- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2007/09/26(水) 01:11:36 ID:???0
- 「橋本元一会長の会見はありません」
NHKはこの日、会長会見を設定していたが、“予想外”の展開に
急きょコメント配布に変更。そのどたばたぶりに、NHKの誤算が象徴されていた。
「月わずか50円、100円の値下げを本当に視聴者が求めていると思いますか」
「もう少し何とかなるんじゃないか」
経営委は、再三にわたって、より大幅な値下げをNHK側に求めてきた。
にもかかわらず、橋本会長は「ぎりぎりの数字なので譲歩は難しい」
「根拠を説明し、納得してもらう」などと説明。経営委の求めに歩み寄ることなく、
正面突破を試みた。- しかし、そんな甘い判断は、経営委に通用することはなかった。
「到底、本気で効率化を考え、下した計画案とは思えない。まだまだ踏み込んで
経営改善する方法があるはず。たとえば子会社を34社から28社に減らすと
しているが、その後をどうするのか。数値、ゴールがないと中期的な経営計画は成り立たない」
富士フイルムホールディングス社長として大胆なリストラを断行してきた経営委の
古森重隆委員長は、ばっさり切り捨てた。
今回の混乱を招いたことについて、あるNHKの幹部は、「視聴者からみれば
われわれも経営委員会も同じNHK。こんな事態になった事情を説明していく必要がある」
と語った。
「NHK幹部にはもっと経営意識と危機感を持ってほしい」。- この古森委員長の言葉こそ、
国民が今のNHKに抱く本音を代弁しているといえる。
*+*+ Sankei Web 2007/09/26[01:02] +*+*
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070926/sng070926000.htm
- 6 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:14:29 ID:MM+yq5g/0
- 今の半額でいいところだろ
- 7 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:14:33 ID:O4EOd53a0
- 危機感なんてのは無いだろw
不祥事に対する禊ぎだけ。どうせ時代が進めば値上げになるんだから痛くも痒くもない。
天皇陛下の放送局なんだから、やりたい放題さ。
- 9 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:15:21 ID:UXkVlHPh0
- たかりのウジ虫に人間の心と知能が備わってるともうなよ・・・・
駆除してこの世から抹殺する以外に解決策なんてないよ
- 13 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:16:39 ID:nI5Om+mA0
- いまの1/10でも高いんじゃ。。。、
職員の給料を一般の公務員なみにしてからだな
人件費がかかりすぎだろ。常識的に考えて。
- 15 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:17:16 ID:w25WT+f40
- 余剰金ある時点でアウトだろ
- 16 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:18:20 ID:O4EOd53a0
- 早く政権交代しないと、受信料を支払わない人は非国民!とか言われちゃう時代が来ると思うおwww
- 19 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:18:30 ID:E53JKFi30
- 時々天気予報でもやって
あとお花の映像でも流しておけと言っているんだ
その編成で予算出してみろよ
わかってないのかNHK
- 20 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:18:37 ID:DIZpxOgU0
- ニュースと政治と教育番組だけやってりゃいいのに
いらん番組作ったり芸能事務所に無駄金払ったりアホか
- 27 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:19:38 ID:8XF6InI80
- 社保庁と同じぐらい叩かれるべき組織だと思うのだが
- 28 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:19:44 ID:Etq5Mk0p0
- 社会保険庁と同じで腐敗しきった組織の見本だよな
値下げできんってなんじゃそりゃ
働かなくても金が集まる組織ってやっぱどうしても腐っちゃうんだな
なんとかなんねーのかなあ
- 44 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:26:27 ID:vm+WJwRR0
- NHKって、まさか強制徴収の後も半官半民のままだと思ってないよな?
- 58 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:33:01 ID:qlXED2Ht0
- 受信者に飯を食べさせてもらってるって自覚が無さすぎ。
- 71 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:36:33 ID:xUvlB8FM0
- スクランブルにしろって意見に対して、NHKは「スクランブルかけると、緊急放送の際に見れなくなる人がいる」と弁明しているが、
別に緊急放送はスクランブル解除して放送すりゃいいじゃんって、単純だよな。
それとアナログ全停波も何故必要なのか?帯域がギリギリなら、数チャンネルだけ残して停波すりゃいいだけじゃん。
その数チャンネルで緊急放送とか流せば、いざという時古いTV持ち出して放送見れるジャン。
何か放送業界って、すべてに於いて矛盾だらけだな。
- 101 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:46:11 ID:CowRt+QM0
- >>71
緊急放送の際の保険として、月100円ぐらいなら払ってやってもいい。
- 107 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 01:47:12 ID:o6QF7fST0
- >>101
もうそれだったら国営放送化して税金運営でいいやん。
- 153 :名無しさんG13周年:2007/09/26(水) 02:06:29 ID:q0FsJe6B0
- まさか、紅白でキショイおかまのおっさんや派手派手ババァが着ている
衣装まで視聴料ってわけじゃないんだろ?(笑)
- 161 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 02:11:43 ID:vndQzwIU0
- そーいや、電気店とか受信料払ってるのかなあ
業務用だから台数分だろ
- 173 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 02:16:43 ID:r1W6Tgll0
- >>161
視聴目的じゃないから無料らしい
- 181 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 02:18:56 ID:EgKUsaip0
- おれも、払って良いと思うのは300円くらい。
放映済みのライブラリはDVDで売りつけるのではなく、無料でネット視聴できるようにしろ。
そこまでやれば1000円くらい出しても良いかも。
- 255 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 03:40:52 ID:yDNT0N5V0
- なんでNHKは大量の外国人をわざわざ雇って
高額の給料支払うのかね。
- 259 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 03:54:37 ID:DhyTe4Yy0
- いいから 解体しろよ。
見てもいないものに金払うのは、もううんざりだ。
- 333 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 06:30:42 ID:P/NWSTkW0
- 委員会がまともすぎるw
- 346 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 06:46:16 ID:Fi4Ll711O
- 社員・幹部の年収が現状の10%にすれば、受信料月100円でも充分運営できるだろ。
これぐらい思いきったことをしなければ、国民は納得しない。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 07:10:36 ID:Ivk1jj1gO
○HK「DVD作りたいからお金全額出してくれない?社員の超高級給料もね」
○民「え?あ、あぁ…わかった」
・
・
・
○HK「できたぜ」
○民「お、じゃ見せてくれよ」
○HK「店で売るから買ってくれよwwwww」
○民「え!?!?制作費全額出したんだけど???」
○HK「知らねーよそんなのwwwwwあ、また作るからお金全額負担よろwwwww」
○民「死ね」
- 406 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 07:49:39 ID:mwIj4ktH0
- 「ぎりぎりの数字なので譲歩は難しい」
そもそも何か削減したのか?
- 424 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 08:20:14 ID:+dCCeu890
- 紅白だけでも15000円の価値はあると思うけどなぁ
- 426 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 08:21:29 ID:+YJ+AmMO0
- >>424価値があると思うならお前が払えよ
なんで見たくない俺がお前のために払わなきゃいけないんだ?
- 437 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 08:26:11 ID:R3kzD8dh0
- NHK無料にしたらテレビは全部マーケットの支配下に置かれるな
逆に民法も有料化すればええねん
タダで視聴できるから衆愚は操作されるんだよ
- 458 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 08:44:20 ID:PXaEV8gn0
- 国営って普通無料だよな
- 461 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 08:48:15 ID:kebLPsM40
- 国営と思わせ公共放送の立場に居座ってんじゃない!!
チャンネル多すぎなんだよ
- 468 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 08:51:56 ID:FohiuBssO
- 「TVをわざと受信不可状態にしている家庭,事業所は受信料を徴収しない」と糞放送法を改めるしかない。
- 499 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 09:17:43 ID:o5tI7rS00
- 大学の同窓会、隣に座られて一番嫌なのは誰?
A 社会保険庁職員
B 朝日新聞職員
C NHK職員
- 512 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 09:26:28 ID:VtO+K8Ri0
- >>499
マジで嫌で、よくあるのがその三職業よりも
「一般職公務員」の同級生。
「おまえ、税金泥棒してねーか?」とつい言いたくなる。
- 526 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 09:44:23 ID:4LDtN4cb0
- ニュースと教養番組(芸能人など使わず)だけでで十分
それで月300円が妥当なところ
- 544 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 10:01:00 ID:ABobh7eG0
- 寒流ドラマと大河ドラマ、紅白に職員数と職員の給与水準を維持するためには50円値引きでギリギリです。
政治家の息子も役に立たなくても取り込んでおきたいし
スクランブル化は受信料徴収額が減るのでもちろん屁理屈つけてやりません!
って正直に言っちゃえよw
楽になるよwww
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/19(日) 09:37 | URL | No.:363840給料はそのまんまでいいので、放送にスクランブルをかけて下さい。
契約しない人には見れないようにした上で料金を徴収してください。
私はNHKと契約しません。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
≪【北朝鮮問題】金大中氏…日朝国交正常化が実現すれば「北朝鮮は日本から100億ドル億相当の資金を獲得するだろう」
| ホーム |
【投資】サブプライム・パニックでカナダCP市場が機能停止-400億カナダドル(約50億円)規模≫
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/49-7e7f7f83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
民法に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。
2007/09/26(水) 20:05:14 | プレサーチ