更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:17:40.45 0

 
始業時間の
これって普通?

 
21 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:24:14.57 0
>>1
なんで理由聞かなかったの? 
 
 
30 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:26:01.09 0
>>21
とにかく先輩より早く来ることが肝心らしい
そういうもんだと言われて終わった 

 
 
503 :名無し募集中。。。:2012/04/10(火) 06:44:53.77 0
一時間半前に行くのが問題っていうより>>30みたいに
理由がないのがブラックだなと

 


25 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:24:53.69 0
何時に行かないといけないの?

 
42 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:28:05.79 0
>>25
7時半
その先輩は8時だからその30分前には着いてる必要がある
ただ大体みんなは始業時間の20分前くらいに来てる

 
 
44 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:28:27.62 0
野球部かよwww
 

450 :名無し募集中。。。:2012/04/10(火) 00:21:17.53 O
新入社員だから研修の一環みたいなもんでしょ
実際仕事始めてるんならめんどくさいルールだけど


321 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:41:01.19 0
業務にもよるが1時間半前に出社して何するの?
無駄じゃんか
単なる嫌がらせだろ



285 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:34:33.45 0
1は気づいてないかも知れないけど
お前叱られてるんだよそれ 


 
267 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:31:55.36 0
そこまで上司を怒らせた>>1が何やったかそっちに興味がある


270 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:32:30.07 0
先輩より遅く出社したんだろ


280 :名無し募集中。。。 :2012/04/09(月) 23:34:10.94 0
もしかして初日に居眠りして橋下に怒られたやつ


 
56 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:29:35.27 0
うちの会社は早く来すぎると怒られる
今は8分前に着くようにしている

 
63 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:31:28.28 0
5時ごろ行って警備会社に止められてこい
何か言われたら先輩に3時間前に来いと強制されたと言ってやれ


31 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:26:50.72 0
機密漏れないように清掃員を入れない部署だと掃除は新米の仕事


35 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:27:04.44 0
俺も無意味に1時間前に来いみたいに言われた
そういう所だと古臭い体質だから飲み会や上下関係も面倒臭いと思うよ



91 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:37:18.47 I
会社の労働組合か弁護士の
相談会に相談した方がいいだろうな90分前はおかしいもん


92 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:37:26.09 0
普通だろ
これで文句言う奴は社会出たことない人間か
変わり者だよ 
 
 
69 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:32:38.00 0
今はパワハラで飛ばされたりするのにその先輩ばかじゃねえの



75 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:33:32.90 0
これで行っちゃうのが日本人だよな
外人なら殴り合いだよ

 
128 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:51:51.91 0
公務員だけど始業10分前に来させられて机拭かされたぞ

 
129 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:52:30.85 0
10分前くらいならいいだろ日本式で



108 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 22:41:23.34 0
仕事があったら1時間半前にでも行くけど
することなくてただ早く行くだけだったら嫌だわ


 
158 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:07:58.11 0
PCのアカウントすら付与されていない新人が1時間半も前に出社してどうするんだよ
OJTの先輩も忙しいから資料読んどけ状態だろうに


174 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:13:06.06 0
早朝出社は雑務を片付けて作業に集中したい人間のやることだろ
新人に意味無くそれを強いるバカは間違いなく仕事ができない


204 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:18:18.46 0
今どきPCのログイン履歴管理してない所なんてあるのか?
30分前に来てメールチェックとかしてたら残業発生するのが普通だぞ


 
363 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:50:02.78 0
新入社員だけど30分前にこいとはいわれたが・・・
1時間半前とかヤバいな

 
362 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:49:39.44 0
うちの新人は提示ぴったりでいいよっていうのに30分前に来やがる
バカじゃないのかこいつ

 
365 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:50:43.45 0
本当に定時ぴったりに来ると怒る人もいるから難しいんだよね



290 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:35:43.03 0
先輩より早く来なきゃいけないという社風の会社はよくある

 
304 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:37:39.95 0
先輩より早く出社する程度の気の使い方もできないのに
権利意識だけは異常なくらい敏感なんだよなあ
もう自分が中心で地球が動いてるような 

 
271 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:32:54.30 0
新入社員ふぜいが先輩社員より遅く出社すんなよw
 
 
212 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:20:05.85 0
この時期って普段使えない屑も新人が入って浮き足立ったりするからな
そういう人間の指示はやんわりかわして的確な指示だけを受け入れるのが肝心

 
213 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:20:48.92 0
>>212
新入社員も偉くなったもんだなw 
 
 
498 :名無し募集中。。。:2012/04/10(火) 02:33:34.77 O
遅刻も頭にくるけど挨拶できない糞ガキ殴りたいわ
「朝は俺機嫌わるいんすよ」じゃねえよ
なめすぎだろ




【マイナビ研修 新入社員公開研修】
http://youtu.be/sQlmFiFDFwA
入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 13:54 | URL | No.:516580
    これで普通とか言っちゃう奴隷自慢
    まだ残ってるんだねぇ

    根は深いな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 13:55 | URL | No.:516581
    無駄な事をするのが日本\(^o^)/
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 13:57 | URL | No.:516585
    早く行く意味があるならいいけど、大概の場合何もすることが無くて意味がないよな
    >>1は誰もいない時に来ておけって言われているようだし、尚更ヒドイな
    まぁ、組合やら相談できる場所に相談してしまうべき
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:02 | URL | No.:516588
    遅刻しなきゃ問題ないだろ。
    先輩より早く来いって新人が早く来て何やるんだよ。
    事務所の掃除でもしてろってのか。
    時間外手当て出るならともかく、そうでないならマジ狂ってるな。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:07 | URL | No.:516589
    ≫朝はオレ機嫌わりいんすよ
    やべえwこんな事言われたらガチで蹴り入れそうだわ。…っていうか舐められすぎワロタw
  6. 名前:フユキ #- | 2012/04/10(火) 14:10 | URL | No.:516591
    毎日先輩より遅い出社ですまんな
  7. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 14:14 | URL | No.:516593
    90分前にこいって言われるぐらい無能なんじゃないのか?
    他の新人がエクセル・ワード普通に使って仕事してんのにPCの電源どこっすかみたいな奴がウチの会社にも居るんだわ。そして、そいつが一番会社出てくるのが遅い。お前より仕事出来る新人は30分前に出社して、昨日教わったことを復習してたりすんのに何故一番仕事出来てない奴がギリギリに出社するんだと思って、もっと早く会社に出ろと言ったことある。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:17 | URL | No.:516594
    未だに奴隷自慢の馬鹿が存在するとはな
    かわいそうな連中だよ一生奴隷やって寿命縮めてろ
  9. 名前:名無しさん #HuBhO90w | 2012/04/10(火) 14:18 | URL | No.:516595
    1時間半前は論外だけど、始業時刻ぴったりはそりゃ怒られるだろ
  10. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 14:20 | URL | No.:516596
    いつも思うけどこの手のスレで上から目線で社畜自慢してる奴って面白いよね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:21 | URL | No.:516597
    乾いた雇用の風潮に乾いた新人がでて何が悪い。

    お前らの行いが新人の行動に出てるんだよ。

    責任転嫁するなアホウが。
  12. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 14:23 | URL | No.:516598
    小さい会社だと警備員とかいないから
    あんまし早く来ても迷惑なだけだよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:24 | URL | No.:516599
    部活やってた時のノリを持ち込むなよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:24 | URL | No.:516600
    来年の新入社員は2時間前に来いといわれるのであった
  15. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2012/04/10(火) 14:25 | URL | No.:516601
    10時始業なのに初日に7時に来いって言われたわ
    行ったら開いてないしどうしろと
    仙台の糞会社め
  16. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 14:26 | URL | No.:516603
    業務時間のごまかしという不正だな
    とりあえず行っておいて
    証拠を記録しておくんだな
    後で辞める時はついでに訴える
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:26 | URL | No.:516604
    毎日30分前にきて会社を掃除しろって言われたからやめたったわ
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 14:26 | URL | No.:516605
    新人の頃気合いれて毎日1時間前とかにでてたけど、
    先輩が「お、おう・・・」みたいな感じだったわ
  19. 名前:名無しビジネス #pwutJTUc | 2012/04/10(火) 14:29 | URL | No.:516606
    >304 :名無し募集中。。。:2012/04/09(月) 23:37:39.95 0
    先輩より早く出社する程度の気の使い方もできないのに
    権利意識だけは異常なくらい敏感なんだよなあ
    もう自分が中心で地球が動いてるような
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:33 | URL | No.:516609
    がんばれ!インテリ左翼ゆとり新入社員!!
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:33 | URL | No.:516610
    一時間半はないな
    30分前なら理解できるけど
  22. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 14:34 | URL | No.:516611
    こういうところで過剰に社畜社畜言う奴って仕事出来ないだろ?っていうか働いてない
  23. 名前:ななし #- | 2012/04/10(火) 14:34 | URL | No.:516612
    その職場がポータブルなスキル、つまり転職市場で評価されるスキルを提起してくれるなら、しがみついて給料もらいながらスキルをゲットすればいい

    そうでないならさっさと辞めるか辞める覚悟で論破するなり労組や労基、弁護士に相談すべし

    業務時間内に仕事を終わらせる術わ教えるのが上司、先輩だろうに、未だにクズが多すぎて困るわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:35 | URL | No.:516615
    早めに着いて朝飯食べてればいいじゃん。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:36 | URL | No.:516616
    この程度で社畜・奴隷認定とかw流石にゆとってますな。さぞや立派な社会人になるんでしょうね。楽しみ楽しみw
  26. 名前:  #pYrWfDco | 2012/04/10(火) 14:36 | URL | No.:516617
    昔みたいに終身雇用でカス性能なジジィになっても養ってくれるとかならまだしも
    今はいつクビになるかわからん時代だし会社よりの精神論にハメられないほうがいいよ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:39 | URL | No.:516619
    PSP持ってけばよくね

    1時間半PSPやってればいいじゃん
    始業時間前に仕事する必要なんてないし
  28. 名前:あ #- | 2012/04/10(火) 14:40 | URL | No.:516620
    始業時間から仕事できるように出社すればいいだけなのに、なんでこういう害しか生まない精神論が蔓延するんだろうな・・・。

    「俺朝は機嫌わるいんすよ」
    は始業云々以前の問題がだがw
  29. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 14:40 | URL | No.:516621
    んじゃもういっそのこと会社で寝泊りして生活すりゃいいじゃん。そうすりゃ家賃もかからないし、給料も3分の1でいいだろ。
  30. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/04/10(火) 14:43 | URL | No.:516623
    先輩より早く来ないとダメとかwww
  31. 名前:あ #- | 2012/04/10(火) 14:43 | URL | No.:516624
    無駄な精神論は将来無くなる。もっと効率良く生きるべきというのがゆとりの主張です。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:44 | URL | No.:516625
    新人のくせに早く入社してどうするの?
    仕事内容とかまだ全然分かってないだろ
    掃除か? 他雇ってたりするだろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:49 | URL | No.:516627
    俺は会社に着いてから、のんびりトイレ行って、ちょっと一服してから「よっしゃやりますか!」ってやりたいから
    (バタバタしてPC電源入れてうああトイレ急がなきゃ!!とか嫌)
    30分前に着く様に出てるけど、理由も無く強要されたら拒否するなぁ。
  34. 名前:名無しビジネス #xx/mGp6A | 2012/04/10(火) 14:49 | URL | No.:516628
    知り合いは8時が始業時間なんだが
    仕事が非効率的で且つ作業量が多すぎて
    朝の6時にやらないと残業させられるとか言ってたな
    んで忘年会の時に上司からもっと真面目にやれだそうな
    女上司からもパワハラ受けて無理やりヤラされて
    自分が悪いことにされてるとか話を聞いたら
    正社員じゃなく一生バイトでいいと思うわ
    今の社会の現状見ても将来なんてないに等しい
    当てがなくなって孤独死しても誰も困らないだろ
    困るのは下の人間を奴隷扱いしてる奴らだけだろうしな
  35. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/04/10(火) 14:49 | URL | No.:516629
    働いたことないだろ理論キターwwww

    あなたの職場がちんけな労務管理しかしてないだけですからw

    自分の惨めさを押しつけないでくださいwww
  36. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 14:49 | URL | No.:516630
    30分前ならわかるけど90分前て・・・
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:50 | URL | No.:516632
    仕事教わる立場だから授業料はらえよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:52 | URL | No.:516633
    組合に入ってるんなら組合に言え
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:54 | URL | No.:516634
    体育会系は絶滅しろ
  40. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 14:55 | URL | No.:516636
    作業効率悪くて早出残業がまかり通ってるのを自慢する神経がわからん
    上が無能だと言いふらしてるようなものなのにな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:57 | URL | No.:516637
    満員電車が苦手だから朝早く家出て会社の近くの喫茶店で朝飯食って
    かなり早めから出社して仕事片付けてるけど、その分残業しないし飲み会も出ない
    なのに、お前が朝早く来るから後輩も早出するんだとか言われても知らんわ
  42. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 14:57 | URL | No.:516638
    別に遅くとも5~10分前に来てくれればどうでもいい。
    ただ、挨拶しないのと教えたのに聞いてませんとかわかりませんっていうやつだけはいらない。
    なんで覚えれないのにメモ取らないんだろうとか思うわ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 14:59 | URL | No.:516641
    時間の問題じゃなくて理由聞けよ
    何分前なら普通とか言ってる時点でずれてる
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 15:02 | URL | No.:516643
    メモ取ったから覚えた気でいる奴らも多いがな
    最近は精神論振りかざす企業が多くなったな
    不況になるとブラックが増えるというが・・・
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:02 | URL | No.:516644
    一日くらいその時間で行ってみろよ。
    時間割いて何か教えてくれるのかもしれないし。
    ただ精神論で来いって言われてから、ここで愚痴り始めろよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:03 | URL | No.:516645
    ここは基本当たり前の事を異端視して叩くトコだから

    マジレスしたら負けw

    でもお前らはバイトぐらいした方がいいぞwww

  47. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 15:04 | URL | No.:516646
    おーやだやだ
    日本の企業っていつまでもそんなアホなことしてるな
    日本から脱出してよかったわw
    合理的に物事を進められないんじゃ先はないよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:05 | URL | No.:516647
    一年の辛抱だ。
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 15:06 | URL | No.:516648
    新人の時は言われるまでもなく、早めに出社してオフィスの掃除してたけどな。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:07 | URL | No.:516649
    俺は始業5分前のチャイムと同時に席につく感じだな。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:08 | URL | No.:516650
    なんか挨拶どうこう言う奴に限って上の立場の奴にしか挨拶しねえんだけど(こっちが挨拶しても返事なし)
    向こうからしてくる人は何も言わない
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:11 | URL | No.:516651
    ブラック企業で働くやつは大体ホワイトに行けなかった負け犬だからなぁ。人間性の劣る集団なんだからこういう理不尽も多くなる。中小企業の給料が安いのも、ブラック率が高いのも元はと言えば負け犬だからなんだよね。いつも必死で公務員や大手企業を目の敵にしてるけど。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:11 | URL | No.:516652
    こういうことするからストレス社会になるんだよ
    1時間半前とか馬鹿か
    先輩後輩関係無く来たい奴だけきてりゃいいじゃん
    なんで巻き込むの?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:14 | URL | No.:516654
    状況よくわからんまま否定や肯定してる奴どっちもだめだろ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:15 | URL | No.:516656
    いや、一見無意味に見える強制は商社や代理店もしくは営業職みたいな業種なら良くあるだろ
    後々クライアントからの意味不明な難癖めいた注文に対応しなきゃいけないんだから
    実際に社内の些事ですら不平が漏らしたりアワアワするような社員はとてもじゃないが対外交渉には使えない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:16 | URL | No.:516657
    遅れない習慣を付けようとしてるんじゃね
    90分はやり過ぎだと思うけど
  57. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 15:17 | URL | No.:516658
    >>498
    そんな奴いたいた。
    俺が何か指示だしたら「はい」じゃなくて「ういッス」だった。
    朝の挨拶は「ちぃーッス」。
    からかったら「それは失礼でっせ」と言う。
    どんだけ偉いんだよwww
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:17 | URL | No.:516659
    こんな下らない指示を出して反発買うなんて阿呆としか思えない。
    始業時間には業務を出来る様にしておきなさいで十分だよ。
    余計な早出残業代なんぞ出したくないから業務時間内で仕事をこなせない奴は追い出しを画策するか、業務範囲を広げず資格もそのままに留めるだけでいい。
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 15:21 | URL | No.:516661
    意味があるのかないのかの判断を本人がつけられないから奴隷まっしぐらだなw
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:21 | URL | No.:516662
    ねらーってブラック企業勤めてるやつ多いよな
  61. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 15:26 | URL | No.:516663
    >>1は営業なんだろうか?
    それなら仕方ないな。ベテランは昨日の夜のうちに今日のスケージュールと上司への報告書を纏めて頭に入れてるから、朝礼で聞かれても即答して直ぐに出れる。
    新人は要領が悪いから、朝出社してからスケジュールを決めたりするので、出遅れる事がある。
    朝早く出社すれば、その時に掃除も出来るし、新聞も読んで、営業での話題作りや仕事に関連した知識も取り込める。
    持って行く物も準備できるし、何より精神面でも余裕が出来る。
    早朝出社は悪い事ではないと思うな。

    別に自慢する訳ではないが、俺が外回りの仕事してた時は、4時起きで出勤してたし、それが普通だった……。
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 15:26 | URL | No.:516664
    ※58
    阿呆だからこういう指示出すんだけどな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:27 | URL | No.:516666
    いっつも思うんだけど、こういうどうでもいい事に気を取られてるから日本は経済的に発展しないんじゃない?
    始業に間に合えば誰の後だとか先だとかより、自分の生産性ベストなサイクルを作って仕事したらいいんじゃない?

    なんで仕事しないで下らない事で揉めてんの?

    って思うのは俺が学生だからだろうけど。
    遊んでる様にしか見えないよね。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:27 | URL | No.:516667
    社長が10分前
    先輩が20分前
    俺は高卒新人で40分前くらいだったな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:29 | URL | No.:516668
    一時間半前に来てやる事が出来る仕事があるんだったならともかく、
    何もする事が無いのに来いとかだったなら最悪だな…
    企業によっては始業前に雑事をやらせる所もあるらしいけど
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:30 | URL | No.:516669
    >>1が※7みたいなレベルの奴だったら一理あるが・・・
    まぁ単純に新入社員は一番に来て云々みたいな感じのとこもあるから何とも言えん。そうなら御愁傷様だな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:33 | URL | No.:516671
    おれは他の社員が買った小鉢の植物に毎日水をやらされてた。
    自分でしろ、って思ってたわ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:34 | URL | No.:516673
    よく言われるのは始業時間というのフルスロットルで仕事をこなすスタート時間なので、そのために必要な準備はそれ以前に終わらせろという話。そのために30分必要ならそれまでに会社に出てこなきゃいけないとは先輩に言われたな。
  69. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 15:35 | URL | No.:516674
    何でも先輩より早く←ここが大事なのさ
    90分早く出社したなら90分早く帰ればいい
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 15:35 | URL | No.:516675
    ※7
    なんでそんな奴が就職出来て俺が出来ないんだよ糞が
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:36 | URL | No.:516677
    色々と経験してきたけど、流石に90分前はおかしいわwww
    三十分前とかなら言われてきたけど、緩いところなら15分前でもいいし
    ぶっちゃけ業種によるなこれは
  72. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 15:36 | URL | No.:516678
    イヤなら辞めればいいだけ
    変な会社にいると変な考えがセットされるぞ
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 15:37 | URL | No.:516679
    2年目だけど先輩より30分は早くこいって言われてる。だから1時間前出社。
    つまり新人は研修終わったら1時間30分前出社になる。これが普通じゃなかったのか…。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:39 | URL | No.:516680
    だから理由によるってこと。先輩の自己満足のために1時間半早く出社する必要はないよ。ただ一般論として会社に早く着いてコーヒーでも飲みながら月曜ならジャンプでも読みながらゆったり始業を待つほうが確実にゆとりが生まれるし仕事も能率上がる。
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 15:40 | URL | No.:516681
    ※61
    社畜自慢キタ━(゚∀゚)━!!!!!

  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 15:41 | URL | No.:516682
    そんな前から来てもビル開いてるのか…
    うちの田舎じゃ8時にならないと警備会社が開けてくれない
    都会は眠らない町なんだな…
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:42 | URL | No.:516683
    言われなくても先輩や上司より先に居るのは当たり前
    ただ1時間半は異常
    先輩の来る時間より10分早けりゃ文句なんて言われねーだろ
  78. 名前:gakuseisann #- | 2012/04/10(火) 15:44 | URL | No.:516684
    どうせ徐々に緩くなっていくから素直にやっとけばいい
    どんな組織も最初は新人になめられないように厳しくするもんさ
    学校の先生だって最初は厳重注意だったのに、だんだんちょっとした校則違反なら見逃してくれたり軽く注意するだけになったろ?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:50 | URL | No.:516686
    その程度いいじゃん…これから腐るほどやめたくなるようなこと待ってんのに…
    それが嫌だから上目指すんだろ?社畜とか笑ってる底辺に感化されてさ…
    それでも俺より年上とかもう嫌だわこの国
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:51 | URL | No.:516687
    平気で遅刻をするような奴にはその時間も見越して集合時間を伝える必要がある
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 15:54 | URL | No.:516689
    何するわけでもなく早く出社なんて電気代の無駄だろ
  82. 名前:名無しビジネス #WBUWgLgE | 2012/04/10(火) 15:54 | URL | No.:516690
    残業代もらえるのか、そのぶん早退できるのか
    くらいは聞いたほうがいいね。
    ないなら労働基準法を教えてあげたら?
  83. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 15:59 | URL | No.:516691
    これだけじゃ判断できんな
  84. 名前:   #- | 2012/04/10(火) 16:00 | URL | No.:516692
    その上司がサマータイムなんだろ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 16:05 | URL | No.:516693
    …思っていたのですが、先日、新聞から残業に関する調査数字を知って、やはりサラリーマンを続けなくてよかったと思い直しました。「正社員の4割超が『不払い残業』をしており、平均で月約35時間に上る」と労働政策研究・研修機構が発表したのです。
     僕が問題にしてきたのは残業そのもので、就業時間外の労働をすることだけでも理解しにくいのに、残業代を払わないで残業させることなどは想定外のことでした。貴重な人生の時間を犠牲にして働かなくてはならないことだけでも納得できないのに、時間に加えてお金まで犠牲にさせて働かせることなどは全く問題外のことです。
     昨今、会社は株主のものか、という議論が盛り上がりましたが、誰の所有であろうと会社は公器として機能しなければなりません。公器として最も重要な役割の1つは、社員を会社の私物として扱わないことではないかと思います。ただ働きさせるということは、社員を会社の私物として扱うことと同じなのではないでしょうか。
    ~by宋文洲 (2006年)
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 16:13 | URL | No.:516697
    ※61
    マジレスすると4時起きって何時に寝てるの?
    6時間寝るとして夜の10時には布団に入ってると考えたら7時から8時には退社しないといけないと思うんだけど
    それとも睡眠時間を4時間とかに削ってるなら辞めた方がいい
    睡眠時間を削ると判断能力が低下するのが科学的に証明されてるから
  87. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 16:13 | URL | No.:516698
    それを煽る究極バカがキタ━(゚∀゚)━!!!!!
  88. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 16:19 | URL | No.:516700
    ※86
    医療機器のメーカーで修理やってた。
    病院の診察時間までに行って直す必要があったし、俺は遠方担当だったから片道2時間以上掛かった。
    だから4時に起きても直行禁止だったので、会社に出勤、タイムカード押して車で出たら、現地に着いた時には7時前。
    それから8時までに修理を終わらせなきゃならん。
    1日400km走る事もあるから、下手なドライバーよりも車に乗ってる時間は長いな。
  89. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 16:24 | URL | No.:516703
    ※75
    それを煽る究極バカがキタ━(゚∀゚)━!!!!!
  90. 名前:  #OARS9n6I | 2012/04/10(火) 16:25 | URL | No.:516704
    会社着いて直ぐにタイムカード押しとけばいいじゃん
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 16:30 | URL | No.:516707
    この程度もできないようじゃ早々に辞めるだろ
    ギリギリ常識の範囲内
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 16:35 | URL | No.:516708
    車通勤だが、会社の門の前で大渋滞するから
    30から40分前に来たほうがいいよとは教えた
  93. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 16:37 | URL | No.:516709
    お前ら都合のいい時だけ外国がどうのこうの言うよな
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 16:45 | URL | No.:516713
    逆だよ
    定時出勤と有給休暇が使えるのは新人の頃だけさ
    中堅に成ると早朝出勤と残業は当たり前で
    有給休暇何て夢の話さ
  95. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 16:48 | URL | No.:516717
    ※92
    ※88だけど、それ分かるわ。
    超大手の電機メーカーの工場とかだと、朝は門の前で大渋滞作っていた。
    俺は夜勤帰りに、それを見ながら帰宅していた。
    (医療機器メーカーとは別会社だけどな)
  96. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 16:48 | URL | No.:516718
    精神論を当たり前のように強いるやつは100%馬鹿。これは間違いない。
    まともな頭ならまずありえないからな。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 16:49 | URL | No.:516719
    一端の社会人面する前に法律くらい守れよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 16:55 | URL | No.:516720
    毎日遅刻でも相手にすらされない俺は勝ち組
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 16:56 | URL | No.:516721
    一時半前に来いと読み違えた
  100. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 16:58 | URL | No.:516722
    ニートに限って「精神論が~」、「法律が~」を口に出す。
    気概がないからいつまで経ってもニートだし、働いた事がないから勘でものを言う
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 16:58 | URL | No.:516723
    これって1にフラグが立ってるんじゃないの?
    辞めさせたいフラグ
    どっかに上から指示があって辞めさせるのに
    いじめたっていスレあったし
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 17:03 | URL | No.:516724
    そして数年後に幹部候補になると、幹部研修で『幹部は他の業務予定のない限り、誰よりも早く出勤し最後に退勤すべき』と言われパラドックスに陥るのであった。
  103. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 17:04 | URL | No.:516726
    ※101
    早すぎだろ、それwww
    いじめて辞めさせるのは研修期間過ぎてからだな。
    実際に仕事させてからでないと、使えるか使えないか分からない内から辞めさせる事はないと思う。
    俺も経験があったが、5年目になってからだったな……。急に締め付けが厳しくなって、上司がブチキレだした。
    それまでは何とも無かったんだけどねぇ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:08 | URL | No.:516727
    時間外手当出るならいいけど、無料奉仕しろよwww
    っていうなら余裕でAUTOだろ
    新人っていっても契約を結んだ以上、そこは企業と対等なわけでさ

    社会人として常識~
    って連中はそれが非常識だって早く気づくといいですね^^
  105. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 17:09 | URL | No.:516728
    「朝弱いんすよ」って言って挨拶しない奴いるいる
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 17:10 | URL | No.:516729
    気概wwwwそんなもので仕事してるからおまえら奴隷はいつまでも能率悪いクズなんだよwww
  107. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 17:10 | URL | No.:516730
    ※101
    深読みかも知らんけど、多分この上司は、自分に従順な社員かどうかを見極めようとしてるんだろ。
  108. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 17:12 | URL | No.:516732
    ※106
    気概に能率は関係ないだろクズwwwwww
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:15 | URL | No.:516733
    タダ働きだろ
    社畜への洗脳開始だな
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:29 | URL | No.:516739
    進んで自分から1時間前に来てる奴もいたけどな
    けど始業準備も全くせずにパソコンで遊んでるだけだったから馬鹿じゃねーのコイツっていつも思ってた。
    んでもって始業15分前辺りから出社した社員に「アンタ達遅いんだけど!やる気あんの!?」
    1年くらいで辞めたけど、すげぇ邪魔だったな~
  111. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 17:30 | URL | No.:516740
    家に居場所がなくて職場仲間としゃべってるのがいいっていうオッさん世代でもなければ早くいく意味ねーんだよなぁ。

    工場で夏場や冬場に製造機器類の調温の為に早めにきてエアコンのスイッチをってのはあるけど、それでもせいぜい30分前。それ以上だったら普通はタイマー式になってるだろうしなぁ。

    単純に体育会系的な「新入社員の教育()」みたいなもんだな。行かなきゃそれを理由にシメてやろう、みたいな発想。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:30 | URL | No.:516741
    30分前はまあ妥当だと思う。
    新人なんて「なにが分からんかも分からん」状態だから、
    とりあえずのマージンとして30分くらいあってもいい。
    でも1時間30分ってのはなぁ。
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 17:37 | URL | No.:516743
    先輩や上司よりはやく~
    って考え方からして完全に洗脳されてる
    雇う側からしたら、そういう風潮を作ってタダ働きをさせたいんだよ

    定時に就業して定時に退社するのが普通だ
  114. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 17:38 | URL | No.:516744
    とりあえず言われた通り1時間半前に行って仕事開始。早出届はしっかり出す。
    しばらくそれで様子見つつ、カネだけはしっかり貯めておけばいいと思う。
    「ブラックだから辞めて転職」ってするにしても当座のカネがないとキツい。転職活動するにしても交通費かかるし。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:38 | URL | No.:516745
    時間は関係無い気がするなァ
    たぶんやる気を見せろって言ってるんじゃないか?
    で、どうしていいかわからんのだったらとりあえず先輩よりは早く出社してみろよ、と
    ハキハキしてて明るくて仕事を早く覚えようっていう
    感じが出てたら遅刻じゃない限りあまり言われないと思うんだよ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:39 | URL | No.:516746
    むしろやる気アピールで早く出社してくる奴ほど
    仕事は鈍臭い気がするんだけど
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:39 | URL | No.:516747
    朝先輩より早く来て
    帰りは先輩より早く帰っちゃダメなんだろ?

    日本の悪い所だな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:47 | URL | No.:516748
    朝、先輩より早くきて
    帰りは先輩より早く帰っちゃダメなんだろ?
    日本のこういうところが大嫌いだ
  119. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 17:48 | URL | No.:516749
    「やる気」は仕事で見せてくれればいい。
    早く出てきて始業前に必要な段取りがあらかた終わらせてる、とかなら別だけど、この時期の新人にはそんなん無理なんだし。
    遅刻せずに出社してくれれば別にいい。
    それより教えた事をきっちり覚えて仕事に反映させてくれる方がありがたい。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:50 | URL | No.:516750
    上司としては部下より早く出勤するように心がけてる
    つか俺が来ないと鍵開かないし新人に戸締まり任せるわけにいかんし
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:50 | URL | No.:516751
    正社員は定額使い放題だから時間いっぱい使ったほうがお得感あるでしょ?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:53 | URL | No.:516752
    早く来て始業前から仕事してる奴見たことないわ
    喫煙所でタバコ吸ってるかのんびりコーヒー飲んでる
    社畜オッサンの根性アピールだろ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:53 | URL | No.:516753
    公務員になったけど、30分前についたら一番乗りでびっくりした
    帰りも少し残業してたら、いつの間にか一人になっていた
    でも、働いている間の周りの仕事速度が早すぎて追いつけない
    できる人はホントに時間内で終わらせるんだなって感心したわ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:57 | URL | No.:516756
    フレックスでも無いのに、バカ早く来いとか、どこのキチガイ会社だよwwwww
    電気もったいないだろ?仕事もしないのに早く来て経費無駄使いしろとかボンクラ丸出し。
    一体どんな管理してんだよ、バカ丸出し会社、乙。
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 18:00 | URL | No.:516757
    一時間前に出社して優雅に新聞読んでたわ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:04 | URL | No.:516759
    労働契約というのは、あくまで本人と会社の契約。
    その契約で定められた時間の勤務をする。
    先輩だろうが何だろうが、他人の契約に口出すな。
  127. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 18:06 | URL | No.:516760
    新人の頃
    ベテラン社員「俺は1時間前には会社にきてる(ドヤッ」
    俺「すごいですね。そんなに早くてなにしてるんですか?」
    ベテラン社員「…TV見てる」
    俺「…そうですか」

    定時の5分前には身支度まで済ませてタイムカードの前にいたし、どうしようもなかったな。あの人は。
  128. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 18:07 | URL | No.:516761
    先輩がもっと遅く来れば無駄な事しなくて済むだろうに。
    多分以前はせいぜい30分前だったのがやる気アピールする奴が増えてどんどん時間が延びてこんなことになってるんだろう。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:11 | URL | No.:516762
    上司より早く帰るなとは言われた事あるな
    各個人量が違ううえに独立したような仕事してんのに無茶言うなと
    もちろん無視したが
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:14 | URL | No.:516763
    先輩より早く来い?アホか
    お前が早く来いって言え
    まだこんな馬鹿な事言う会社あるんかよ

  131. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 18:15 | URL | No.:516764
    これ新入社員の話だからなw
    自分の仕事なんて無いし、自分から仕事を探すなんて無理な段階。
    せいぜい前日教わったメモを軽く読み直す程度。

    俺は零細企業で働いたときは、少し早く来て軽い掃除はしてたけど、モップかけと机拭き程度なら10分で終わるからな。
    さらに言えば、そういうことをしにくい会社もあるし。
    1時間半は考えにくい。
    資格があると有利になる会社で、早く来て勉強毎日したらいいよというアドバイスなら快く受けるべきだけど。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:21 | URL | No.:516768
    最初のうちなんて勉強する事だらけだから自主的に早く来る奴は来る。比較的ゴミほど屁理屈こねてギリギリに来る。強要されているうちはまだ諦められてないからいいと思うよ。
    誰かが言ってる様に、言外に叱られてるんだと思う。
    1人で責任もって仕事できるようになったら始業5秒前でも誰も言わんわ。
  133. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 18:25 | URL | No.:516770
    日本人の幼児化が止まらない!!
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 18:28 | URL | No.:516771
    新人、しかも研修中だろ?研修明けと同時に通常時間に出社になる
    単なる「ふるい」だろ
    言われたのが>>1だけならただのイジメ

  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:28 | URL | No.:516773
    何の仕事かにもよるけど、早く出社して掃除でもすればいいじゃん
    掃除しながらどこに何があるか把握したり、教わった仕事の復習したり、今日の予定をまとめたりしろよ
    で、先輩社員が来たら笑顔で大きな声で挨拶して、株を上げとけ
    ぐずったところでイイコトなんて何もないんだから、前向きに頑張れ
  136. 名前:a #- | 2012/04/10(火) 18:35 | URL | No.:516777
    偉くなって嫌な社風を変えてやればいい。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:41 | URL | No.:516779
    新入社員だけ職場にいる状況を作るのはおかしいだろ
    なんかあったら責任は上司だぞ?
    有能か無能かもわからん奴を
    自分のいない職場に放置なんて怖くてできんわ

    掃除?そんなもん下っ端も上もないだろ
    皆でやれよ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:46 | URL | No.:516781
    新人に恨まれながら早朝出勤強要したら
    雑巾の絞りカス飲まされるぞ
  139. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/04/10(火) 18:55 | URL | No.:516784
    ※7
    別に本人の自由だろ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:57 | URL | No.:516790
    毎日8時58~59分に出社してるぞ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:01 | URL | No.:516791
    下っ端や新人が早くくる会社は大体ブラック
    精神論だけのアホの集まり
    先輩や上司が自ら率先して速くきてるような所は自ら進んで仕事をやるような人間の集まりだから効率もいいし休む時は休みで良い会社
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:01 | URL | No.:516792
    30分ぐらいは日本人のコモンセンスだと思いたいが、今の20代は堂々とタメクチで喧嘩売ってくるし定時ぴったりにしかこないし、当然微妙な遅刻が週に1~2回はある。
    電車が悪い渋滞が悪い、私は悪くない。だとさ。
    なんでも自由自由、法律で決まってないなら何やったっていい、そうやって育てて、結局競争力も活力も失って没落するんだな。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:03 | URL | No.:516794
    >137
    だよね。

    まず、時間外手当が出るかどうかを確認しないと。
    日本の企業、特に中小企業は労基法の存在すら知らないのか?ってくらいおかしい所が多い。
  144. 名前:あ #- | 2012/04/10(火) 19:15 | URL | No.:516796
    これ始業は八時なんじゃ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:18 | URL | No.:516798
    早く行って寝てたら、激怒されたでござる
  146. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 19:23 | URL | No.:516799
    ぶっちゃけ10分前に居れば文句ねーよ
    5分前でもいい

    早く来られても、使い道ねーし。
    勤務時間中、遊ばなければそれでよし
  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 19:26 | URL | No.:516800
    何が何でも年上、企業様が正しくないと気に食わないんだろw
    状況も殆どわからんのに強引に>>1に不始末があったに違い無いとか 俺ルール>法律 みたいな理論を展開したりと痛々しいわw
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 19:27 | URL | No.:516801
    30分前行動なら普通
    ※142 にあるような言い訳してくる新人には
    「じゃあ、なんで他の社員は遅刻してないの?新人だけだよ遅刻するの」
    と言えば黙る
    結局、頭の中がまだ学生気分、というか子供なんだよ
  149. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 19:27 | URL | No.:516802
    ※7
    それはそんなこともわからないような奴を採用した人事部に言えよ。
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 19:29 | URL | No.:516803
    パワハラする上司って最低だな。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:30 | URL | No.:516804
    てめーの会社の常識が、よその会社でも通用すると思うな
    俺に言わせりゃ30分前出社のほうが異常だわ
    怒られんぞそんな時間にきたら
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 19:36 | URL | No.:516806
    米142
    確かに数分でも遅刻は良くないし、遅刻しない習慣を身に付けさせようとするのはいいことだな。
    無論組織で働く以上自由を「過剰に」主張するのも褒められた行為ではないだろう。

    ところで自由以前に法律すら守れてないどころかまもる気すらない方々についてはどうお思いで?
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:38 | URL | No.:516808
    ブラックだなぁ
    そういうところは100%体育会系だよな

    俺なんて新入社員だけど一番最後に
    いつも出社してるぞ。朝礼始まる3分前
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:42 | URL | No.:516812
    始業には厳しいくせに終業にはルーズ
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 19:50 | URL | No.:516818
    ビジネスで

    遅刻する→クズ

    予定の時間以上に長居する→クズ

    じゃね?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:53 | URL | No.:516819
    先輩ってだけで後輩より人間的に偉いと勘違いしている馬鹿が何人かいるな。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 19:54 | URL | No.:516820
    定時に帰りたいから30分前に出社してる
  158. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 19:56 | URL | No.:516821
    俺はどんな時でも15分前行動
    それ以上無理です
  159. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 19:59 | URL | No.:516822
    ウチは始業前ミーティングが勤務時間に入ってないしなぁ
    出なくてもいいけど、誰も予定を把握していない事になる
    週間予定表なんか毎日変わるし

    仕事始まってから話聞いてやってもいいけど、他の人のが
    優先的に処理される分、後回しになるし、その時になって
    急ぎとか言われても困る。大体他の仕事も急ぎだし
    余裕ぶっこいてるなら前もって先に言えよっていう
  160. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/04/10(火) 20:07 | URL | No.:516823
    30分前ならともかく
    1時間半前って…
    課長ならその時間帯で出社してるが、
    残業代ついてるぞ。
    というか半年や9か月後には
    新人の半分は8分前、15分前出社の俺が
    新入社員の中じゃ2番目に早いなんて状況にw
    つーかこの会社3日に一回は何らかの理由で
    誰かが遅刻してくるw
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:07 | URL | No.:516825
    後輩が自分より遅く来て
    不機嫌になるってどういう神経してるの?
    さっぱり理解できないわ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:11 | URL | No.:516827
    無駄だらけの会社かな?
  163. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/04/10(火) 20:12 | URL | No.:516830
    まぁどちらにせよそれだけ早出を求められて
    残業代ゼロならもう50%強の確率でブラックだから。

    帰りの残業ならブラック関係なく錆残1時間とかよくあるけどな…
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 20:16 | URL | No.:516831
    ※161
    お前の斜め上の考え方もさっぱり理解出来ないわ
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 20:25 | URL | No.:516834
    日本の就業は、ビジネスではなく社畜宗教。
    金にもならんことを強いるのはアホらしいだろ。
    徐々に怒りとストレスも溜まるしな。

    さらに上の奴に直談判か、証拠を集めてネットで暴露希望。
  166. 名前:あ #- | 2012/04/10(火) 20:29 | URL | No.:516835
    なんでそんなにキレまくってんだよ
    仕事だけやればいいだろ
    そして休憩中や終業後は話しかけてくんな
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:40 | URL | No.:516841
    俺機嫌悪いんすよはむしろ笑うわw
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:45 | URL | No.:516845
    俺電車の関係で始業10分前に会社に着くけど
    それでも社内で一番早いから入社早々鍵当番になってもうた
  169. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 20:48 | URL | No.:516849
    逆に1時間半遅れていけば漢。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:51 | URL | No.:516851
    ブラックだなぁ
    そういうところは100%体育会系だよな

    俺なんて新入社員だけど一番最後に
    いつも出社してるぞ。朝礼始まる3分前で、作業着に着替えたらすぐ朝礼
  171. 名前:  #- | 2012/04/10(火) 20:52 | URL | No.:516853
    さすがに1時間30分は早すぎだなw
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:52 | URL | No.:516854
    三交代の新人だが、先輩たちが始業の20分前に来るし、その30分程前に行って、同期や、仕事の様子を見させてもらってる。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:56 | URL | No.:516859
    ダメな部下とダメな上司の違いがそもそも理解できてない奴がかなり居るな

    会社に口のきき方も目上に対する態度のなってない新人がいたならソイツが屑なだけで必要以上の早出を強要する上司がマトモになるわけではない。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:59 | URL | No.:516861
    公務員だけど1時間前に行かないと怒られる
    始業15分前にならないとパソコン使えないから
    意味ないのに…
    逆に残業は30分以上させてくれない

    無給でいいから残業有りにして
    朝早く来なきゃいけない慣習をなくしてほしい
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:05 | URL | No.:516872
    今の世の中サー残しろなんて簡単に言えないからだろ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:06 | URL | No.:516875
    その先輩がなぜ一時間前に来てるのかが重要だろ
    先輩もタダ働きで仕事教えてくれるんじゃね?
    もしかしたらそれが伝統になっていく上で「教える」部分が消えて出てくるだけになったとかかもしれんけどな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:14 | URL | No.:516888
    そもそも試用期間の人間だけが、オフィスに居るほうがセキュリティ的に問題あるんだが・・・
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:15 | URL | No.:516890
    うるせーくそゆとり^^御託はいいから黙って会社に来い 役立たず^^ お前らの代わりなんか腐るほどいるわ いやならやめろ^^二度とくんなボケ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:16 | URL | No.:516894
    >>46
    一時間半前に来るのが当たり前なのかww
    社畜は凄いな^^

    普通の会社で本当に良かった。
  180. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 21:18 | URL | No.:516899
    始業の1時間半前に出社したなら、終業の1時間半前に帰れるんじゃね
  181. 名前:名無しビジネス #YjTMmlic | 2012/04/10(火) 21:20 | URL | No.:516905
    ※100
    言いたいことは分かる
    一度も働いたことが無いニートは現実なんて知らんだろう
    まあ、現実は偶然ニートが言う通り違法上等サビ殘地獄なんだけどなw

    ニートだろうが生ポだろうが叩いて良いぞ
    明らかに法律違反してるからな
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:23 | URL | No.:516911
    こんなこと外国でやったら殴り合いになるわ。弱小国家の日本だけ律儀に守る。

    ※100
    俺はむしろそういう理不尽な場所でしか働けないやつに同情するわ。
    文系でなければまともな会社はそれなりにあるというのに
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:26 | URL | No.:516917
    普通に始業時間10分前くらいに行けばいいよ
    低能な社員が新入社員をイジメて悦に入ってるだけだから
    それが会社の方針ならさっさと辞めた方がいい
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 21:26 | URL | No.:516918
    182 嫌日乙

    自国を弱小国家と言う人は珍しい。
    そのあとのコメントも頂けませんね。
    文系を叩いちゃうの?

    対立させると能力を発揮出来ないからね。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:27 | URL | No.:516919
    30分前に行ったら、見なし残業?になるから、もう少し遅くおいでと言われたわ。

    4月の給料も額面通り貰えるし、言うことない。
  186. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 21:33 | URL | No.:516928
    そもそもメールチェックを始業前に済ませろというがのイミフ

  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:39 | URL | No.:516936
    30分前かなあ。ロッカーで着替えて、挨拶と朝礼+午前の部の前の洗顔と排泄(尿のみ)とデスク周りの見直しを考えれば。

    ギリギリまで寝ていたいんだよ。
    午後とか眠くて仕方が無いからさ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:44 | URL | No.:516948
    仕事の準備も仕事のうちだ
    準備のために始業時間前の出社が強要されることがそもそもおかしい
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:46 | URL | No.:516952
    というか、デスクの整理とか掃除なんて退社前にしておくべきじゃないの。
    朝の貴重な時間をよく使う気になれるわな
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:47 | URL | No.:516954
    184
    嫉妬すんな文系。
    こういう馬鹿なことやってるのはどうせ
    文系専門の営業や不動産や金融とかだろ
  191. 名前:あ #- | 2012/04/10(火) 21:53 | URL | No.:516964
    組合活動のために早くこいってオチじゃねーの?
    そういうのはよくあるし、自分たちの権利を守るのに必要なこと。
    初任給で組合費ひかれてたら確実にそれ。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:58 | URL | No.:516972
    4年目だけど朝苦手で朝のときは苦手でいつも遅刻ギリギリだわ
    新人のときは教育関係で朝から勤務だったけど、いまはほとんど昼出社www
  193. 名前:A #- | 2012/04/10(火) 22:01 | URL | No.:516978
    OECE加盟国の労働生産性 2010年(単位:購買力平価換算USドル)
    1位ルクセンブルク 122,782
    2位ノルウェー 110,428
    3位アメリカ 102,903
    4位アイルランド 97,047
    5位ベルギー 91,131
    6位イタリア 83,444
    7位フランス 81,977
    8位オーストリア 81,884
    9位オランダ 81,717
    10位オーストラリア 81,506
    11位デンマーク 81,479
    12位スウェーデン 80,523
    13位スペイン 80,066
    14位フィンランド 79,730
    15位スイス 79,451
    16位ドイツ 78,585
    17位カナダ 77,747
    18位英国 77,209
    19位イスラエル 74,114
    20位日本 68,764(766万円)
    21位ギリシャ 68,349
    22位アイスランド 66,216
    23位ニュージーランド 59,785
    24位韓国 59,488
    25位スロベニア 57,471
    26位チェコ 56,073
    27位スロバキア 54,915
    28位ポルトガル 54,751
    29位ハンガリー 53,006
    30位トルコ 49,336
    31位ポーランド 47,631
    32位エストニア 47,538
    33位メキシコ 37,054
    34位チリ 36,106
    平均 76,697ドル

  194. 名前:A #- | 2012/04/10(火) 22:04 | URL | No.:516983
    訂正
    OECE ×
    OECD ○
  195. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 22:04 | URL | No.:516984
    こんな事をさせる会社に限って業績があまり良くない。「無駄な事でも習慣だから」とか「仕事が出来ないなら上司より早く来て教えてもらえ」とか言う。無駄を作って業績を下げるのが仕事ですかw上司が出社していないのに誰に何を教われと言うのだw
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 22:07 | URL | No.:516992
    がんばってる奴には優しくしたくなる、
    がんばらない上に仕事もできない屑は厳しくするしかない。
  197. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 22:13 | URL | No.:517004
    その分手当て出すなら構わないが、この感じだと出さないところなんだろうな。
    就業開始時間ぴったりに仕事始められる体勢さえ作ってくれればそれでいい。
    管理者としても、特に意味も無く早く来られては困る。
  198. 名前:あ #- | 2012/04/10(火) 22:17 | URL | No.:517009
    普通じゃね?研修医とか7時半に来させて8時半の回診の準備させてるわ。まぁ上席も8時には来てるし何より教授も7時半に来る人だしな。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 22:18 | URL | No.:517010
    1.5時間前に着いて、ロッカーを動かし、棚をひっくり返し、窓を外し、机を動かして大掃除を一人で勝手に始める

    斜め上の行動を見せてこそオチが付くってもんだ
  200. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 22:20 | URL | No.:517012
    俺も上司に早く来いって言われたな。
    もっとも出勤時間や回りのことを考えると余裕を持って30分前に着くように家を出るがな。

    まぁ、それとは別だが、早く来るのは新人なら当たり前だとか、掃除するだとか、言ってる奴らがいるが、はやで残業付けなくても、お前らが朝早くに出てきた時点で会社は損してるって覚えとけよ。
    これは、それを強要した上司にも言えることだが、整理整頓や仕事以外での早期出社、残業は手当て無しでも、光熱費関係その他諸々で会社にとっての赤字になるんだよ。
  201. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 22:40 | URL | No.:517034
    強引な上下関係の形成は未だによくあるというか不況だからブラックでは加速度的に悪化してそう。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 22:48 | URL | No.:517054
    早く来いって言われるってどんなアホな職場だよ…そんなにやることあるん??
  203. 名前:名無しさん #- | 2012/04/10(火) 22:55 | URL | No.:517063
    こういうのはもう精神論ですらない低レベルな話なんだよな。
    「俺も新人の時にやったんだから、次の新人にもやらせてやる!」みたいなネチッこい腐った考え。

    単に「明日からしばらくは仕事量が多いから、うちの部署は1時間半前から始める」とかなら別だけどな。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 22:55 | URL | No.:517064
    この手の事を言われる人間は大抵二種類に分類できる

    上司、先輩が無能なゆえに、有能な新人が煙たがられているタイプと、
    そいつが無能なゆえに自主退職に仕向けられているタイプだ

    >>1は言わずもがなだな
  205. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/04/10(火) 22:57 | URL | No.:517068
    自分の事由度上げるには仕事出来る様になるしかないし、その為には先輩からの指導が欠かせない・・・

    やっぱ始めは媚売っとかないとね。
    他の人も言ってるけど、物の位置とか把握出来る上に媚売れるんだから、掃除も悪くないんじゃない?

    俺はやんないけどねw
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:02 | URL | No.:517079
    笑顔で掃除すればいい。
    そうすれば次はいいってなると思うよ。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:09 | URL | No.:517085
    そういうムチャ振りされても日本人は2ちゃんで愚痴ったりブログでコメントする程度しか出来ねえんだよなあ
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:12 | URL | No.:517089
    後輩とか部下より遅く出勤とか、早く退勤とか、逆に気まずい。やることないなら、定時出勤、定時退勤してほしい。

    さらに後ろで俺の上司がそんな感じでこっちを見てたりして、本当に気まずい。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:19 | URL | No.:517096
    俺も飲食店に正社員で入ったとき言われたわww
    一日でやめたったけどなwww
    おかげで新卒無くなったわしね
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:31 | URL | No.:517107
    まぁわりと良くあるが、正しいかどうかとは別だからな
    気に入られるという出世のための一つのカードとして役立てるつもりならやっとくのも手
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:31 | URL | No.:517108
    学生気分が抜けていないだけだろう。
    冒頭のやりとり見ても、自分の考えなく言われた事をそのまま答えてるだけだし。
    正直なところ※196の後者にしか見えない。
    前者ならこんな早出命令は出ないと思う。
    仕事出来ないのに金よこせじゃ、どこに行っても煙たがれるだけだよ。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:36 | URL | No.:517111
    ※197
    だから最後のチャンスなんだろう
    仕事できない、早く来て就業時間だけ延ばす、改善に至らないの
    3HITコンボを遂げようものなら、退職に追い込まれても仕方がない
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:37 | URL | No.:517113
    こういう会社は得てしてマンパワーで立て直せるレベルを超えちゃってる経営状態なので、
    転職サイトとか折に触れ、ちゃんと見とくことをお勧めする。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:40 | URL | No.:517119
    銀行だと新人は普通に一時間半前とかだろ
    で、これについてけないやつはいろいろ追い込まれて自己都合退職
  215. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 23:50 | URL | No.:517126
    > 新入社員だけど明日から1時間半前に来いと言われた

    中規模以上の企業だと労組が黙っていないだろうな。
    つーか、そんなに早く来て新人が何すんだ。上司の指導員も早く来なくちゃいけないからいい迷惑だよ…。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:50 | URL | No.:517128
    むしろ始業時間になってから準備しろといわれるんだが。業務の準備も仕事のうちなんだって。
  217. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/10(火) 23:52 | URL | No.:517129
    無意味だけど
    労基法違反としてチクっといたほうがいい
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:52 | URL | No.:517131
    相変わらず世の中ゴミクズばっかだよなぁ
    忙しいなら一時間半前どころか徹夜でもなんでもするべきだし
    そうじゃないなら定時で良いっつーの
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 23:58 | URL | No.:517139
    四月から今の職場で10時出社なんだが、遅すぎてキツイから二時間前には会社にいて勝手に掃除とかしてるわ。
  220. 名前:  #- | 2012/04/11(水) 00:05 | URL | No.:517148
    >>218
    × 忙しいなら
    ○時間外労働するだけの見返りがあるなら

    世の中金よ?
  221. 名前:名無しさん #- | 2012/04/11(水) 00:05 | URL | No.:517149
    今の経営者の頭なんて
    「日本人、使えねえな」だからな
    だから海外に進出してるんだよ 連中が困る事なんてない
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 00:10 | URL | No.:517151
    >>220
    まあそういうことだわな
    金貰えるなら血吐くまで働きゃ良い

    ここで新人だからって理由だけで早くきて当然って言ってるやつらは、間違いなく仕事出来ねーと思うわ
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 00:14 | URL | No.:517156
    労働組合が無い会社なのかな?
    まあ、そういう所なんだったら従うしか無いんじゃない 嫌ならルールを変えるか辞めるかすればいいだけだし
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 00:21 | URL | No.:517165
    始業時間に業務開始できる時間に着いてれば問題無い
    偶に始業時間に到着して、それから準備する奴いるけど
  225. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/11(水) 00:26 | URL | No.:517168
    毎日、日記に出勤と退勤の時間を必ずメモしておいて
    辞める時に残業代を会社からもらう

    会社が払わないといっても絶対払ってもらえるから
    辞める時に残業代がっぽりもらえるからサビ残いっぱいすればいいよ
    必ず記録すること(記録せずに後でまとめて記入するのはダメ)
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 01:42 | URL | No.:517217
    まあ、あんまり無理するなよ。
    嫌々やるくらいなら辞める覚悟で、体と精神大事にな。
  227. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/04/11(水) 02:05 | URL | No.:517225
    どんなスレであろうと若者叩きをしなけりゃ気がすまない>>498さん流石やで……
  228. 名前:  #- | 2012/04/11(水) 03:00 | URL | No.:517240
    まぁ嫌なら辞めろ、これで解決。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 03:23 | URL | No.:517247
    嫌なら辞めろとか思考停止にも程があるというか、単純に馬鹿だろ
    なんで今の悪しき習慣、現状を改善しようともしないの?
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 03:34 | URL | No.:517251
    実際にこういう指示が出たとき、なんか意味あるんすか?って聞くのは社会人的にNGなのかね?

    やることや意味があるのなら仕方ないと思うけど
    そうじゃないならただ時間や光熱費無駄にするだけだし
    それなら遅く残って仕事してる方が有意義じゃない?
    って意見を提示するくらいは、会社のためにも良いと思うんだけど・・・
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 03:34 | URL | No.:517252
    また氷ガキ様の若者イジメか
  232. 名前:名無しビジネス #ncVW9ZjY | 2012/04/11(水) 04:28 | URL | No.:517260
    定時3時間前出社のオレはどうするんだよ
  233. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/11(水) 04:46 | URL | No.:517263
    早過ぎて怒られるのはあるあるwだから困る。電車止まって遅刻すると怒るくせに!プンプン!
  234. 名前:名無しビジネス #hV7NF406 | 2012/04/11(水) 05:32 | URL | No.:517271
    ※232
    ただの馬鹿
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 06:26 | URL | No.:517279
    米220
    それならお前の給料出来高にしてもらえよ
    きっと儲かるぞ
    当然ノルマ割ったらマイナスな
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 06:31 | URL | No.:517281
    先輩もアホらしいと思ってても 先輩の上司に注意いされるかもしれんからな 
    「お前後輩の教育もできんのか?」てさ
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 06:41 | URL | No.:517285
    ほんとジャップはバカだよ
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 07:31 | URL | No.:517296
    あー212はあるわ
    普段全然仕事できないハブられてる同僚が新入社員入ったらここぞとばかりにそいつに偉そうにしてた
  239. 名前:ふ~りんか #IAmA4RkY | 2012/04/11(水) 09:02 | URL | No.:517326
    せめて、頼むならちゃんとした理由で言って欲しいよね。
    こんなこといったら社会不適合者扱いされるかもしれないけど、先輩より先に来るのが重要と言うのは何か変だよ。
  240. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/11(水) 09:25 | URL | No.:517335
    仕事できるようになれば何も言われないよ
    結局何もできない奴が・・・って所が大部分
    できるようになればあーはいはいとか言ってりゃいい
    そんなこと言ってくる先輩なんて大した事ないんだから
    すぐ抜かせるだろ
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 09:55 | URL | No.:517350
    一時間半前は何とも言えん
    顧客が一時間半前から動いてて問い合わせがあるから
    新人に電話番させる、なんて可能性もあるし
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 09:56 | URL | No.:517352
    最初くらいは頑張れば?w
    解った気になってる奴は泣かせるのが一番いい
    体で働く事や人と接する事を覚えさせるのよ
    喜怒哀楽が臨界点に達した事が無い奴は人間としてダメ
    中身の無いからっぽ野郎に中身を与えてやろうぜ
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 10:49 | URL | No.:517366
    1時間半遅刻したんじゃね
    じゃなきゃ会社ほ方針だよ
    まあ会社が自分に合わないと思うのなら辞めるのをオススメするよ
    疑問持ったままじゃお前も働きにくいだろ



  244. 名前:名無し #- | 2012/04/11(水) 18:52 | URL | No.:517507
    新人は新人らしく行けばイイさ。

    まぁ
    おれは朝はとても弱いんですよっ
    て伝えてOK貰った。

    主張はしないとな。

  245. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/11(水) 18:59 | URL | No.:517508
    俺も新人のときは,始業40分前に登庁して机拭いたりその他諸々の準備したりしてたけど,1時間半前からってのは早すぎるよなぁ。

    人事異動で異動先の最年少になっちゃったから,また机拭いたりしてるけど。
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 19:39 | URL | No.:517523
    納得いかないなら
    早くやめたほうが良いよ
    この先もきっといろいろ
    納得できないことがでてくるから
  247. 名前:  #h0D/NfaY | 2012/04/11(水) 21:08 | URL | No.:517568
    15分前着席は当たり前
    30分前出社は普通
    45分前出社は偉い

    1時間前出社は1時間分の時給を要求するレベル
  248. 名前:m475_m475 #D.r3EDkc | 2012/04/11(水) 22:06 | URL | No.:517599
    とにかく、いつ誰(上司)が何を言って、
    どのような勤務状況だったかを、正確に記録しておくこと。
    (裁判時の資料として)
    言質とかもいいかも・・


  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 22:07 | URL | No.:517600
    理由によるが
    そういうもんだで済ますやつは何も考えないアホ

    改善しろ
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 22:44 | URL | No.:517615
    研修中に始発で来いならあったな。
    おせぇよって言われたけど
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 00:21 | URL | No.:517640
    始業開始の1時間半前とかww何やんだよww
    ずっと掃除でもしてんのかww無意味すぎるだろこんなの
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 02:15 | URL | No.:517671
    社畜の俺様でも1時間ならまだわかるが・・・
    さすがに90分前は・・・
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:15 | URL | No.:517937
    偉いも何も、必要ない指示を無視するのは普通だろwww
    ちょっと早く入っただけの同じ社員のくせに、そっちの方が傍から見たら「偉くなったもんだな」って思われる
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 01:49 | URL | No.:518130

    先輩より早くとかそういう考えが
    損失隠しを指摘した正しい人間を排除するような「村社会」をはびこらせた

    それは異常な出社時間を強要されても疑問を感じる人間が思想弾圧を受けるという
    歪んで病的な洗脳社会

    こんな、ただ人を疲れさせるだけの国に
    もはや不況から立ち直る力など無い







  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 02:06 | URL | No.:518146
    奴隷自慢だなw
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 15:57 | URL | No.:518592
    何なんだろうなこの糞風習
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 18:11 | URL | No.:518628
    早く行ってもやることないなら時間の無駄
    ま、会社にいるのが好きだとか家にいたくないみたいな理由があるやつなら従えるんだろうけどw
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 20:55 | URL | No.:518698
    家が近いから3分まえだったわ、昨日は5分前
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 22:57 | URL | No.:518768
    公務員一年目の俺は五十分前に出勤。

    でも大抵課長か課長補佐がすでに来てやがるわw
  260. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 02:25 | URL | No.:518855
    サラリーマンなんてみんな大した知識持ってないから、
    ところどころで論破していけばすぐに大人しくなる
    「この本読みなさい」→「10年前に読みました。視点としては面白いですが、既に通用する時代ではありません。それほど現代の社会変化のスピードは早いのです。」とか言っておけばOK
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 16:18 | URL | No.:519341
    新入社員のときは、知らないことだらけでだし仕事中に勉強なんて出来ないから、電話も来ない早朝出勤は効率的。先輩は8時に来ているんなら、それより早く来て勉強しとけよ、新米。
    昔の会社では、社長が7時半に来てたし、重役はみんな早朝出社だった。秘書たちは困っていたけど。それに、早朝って職場の雰囲気がいいよ。
    みんなゆったり仕事に集中出来る。9時(始業時間)が近づくにつれて、電話が鳴り出したり人が出入りしたりせわしなくなるからね。
    今は親の仕事を継いだけど、早朝出勤のクセは自営でもほんと有益!社会経験も無く、本とネットでつけた虚しい僅かな知識で知ったかぶりする2ちゃん住民の言う事は無視して、先輩達と一緒に早朝出勤するのが君の為だと思う。無責任に他人を陥れるやつらにだまされるなよ!会社を辞めて失業したら「メシウマ!」とほくそ笑むつもりだぞ。自己主張はちゃんと仕事が出来てからだよ。苦労を嫌がって社会から落ちこぼれたやつらが虚勢を張っているのを見てみろよ。みじめだろ?
    慣れるまでは大変だろうけど、がんばれ!

  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 17:13 | URL | No.:519440
    これはただ単に運が悪かったとしか言い様がないな
    会社がどうこうじゃなくて、その先輩が俺より早く出社しろって言ってるんだろ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 01:32 | URL | No.:519941
    うちの営業所は緩いから怒る人がいないんだけど、始業ギリで来る新人もムカつくもんだぞ。今だに湯沸かし、ゴミ捨てやってるわ。4年目なのに。
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 05:51 | URL | No.:520031
    早く出社すりゃいいじゃん
    ※にはニートしかいないの?
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 10:15 | URL | No.:520085
    早く来て勉強するとか言ってる奴
    自分の勝手だろ他人に強要されることじゃない
    自分で何が足りないかとか何を求められてるかとか
    仕事の在り方がわかってきて初めて自分からやることだ

    右も左もわからん新入社員に無駄に1時間半も会社で
    過ごさせるのは全く意味が無い
    何を勉強するんだ?英語?算数?
    時期考えて物言えよ
    ちゃんと仕事できる奴は言われなくても自然と
    勉強する時間を自分で作っていくわ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 10:39 | URL | No.:520097
    仕事で成果出さなくても、先輩より先に会社にいるだけで『あいつは真面目な奴だ』って評価してもらえるなんて、超オトクだと思うけどな。
    こんな風に数字出さなくても評価上がるのなんて、新入社員のうちだけだぜ?
    『最初が肝心』って言葉通り、1年目の評判ってずーっと付きまとうし。

    ま、社内評価気にしないなら好きにすればいいんじゃね?
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 10:45 | URL | No.:520101
    ※265
    会社なら資料も山ほどあるし仕事で使うPCソフトとかにも触れるだろうが。
    一人前の仕事ができるようになりたいなら、職場が一番勉強に向いてるんだよ。
    定時内や定時後は周囲が仕事でバタバタしてて勉強に集中できんが、朝ならじっくりできるだろ。

    会社での1時間半を『無駄』『何を勉強するんだ?』とか言っちゃうお前って、本当に社会人やってんか?
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 14:07 | URL | No.:520185
    単純に今日一時間遅刻して行っただけじゃねえの?
  269. 名前:  #- | 2012/04/15(日) 16:15 | URL | No.:520232
    なんでただ働きしなきゃならんのかね。時間外労働に異様にルーズなのが本当に腹が立つ。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 21:17 | URL | No.:520361
    ※269
    腹立つならちゃんと言えよ
    昔の人間はそれが普通になっちゃってるから、若者が声を上げて是正していかないと何も変わらないぞ
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/16(月) 01:23 | URL | No.:520506
    1時間半前に来いってのは流石におかしいだろ…。そんな時間に集まって何やるんだ。普通の始業時間でええやん…。
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/16(月) 01:59 | URL | No.:520537
    社蓄コメ多すぎて笑えない
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/16(月) 11:45 | URL | No.:520672
    267

    お前バカ?
    新入社員だぞ?
    いきなり仕事始められる・勉強できる奴なんていないだろ

    まず先輩見て勉強だろ
    お前が言ってるのはある程度仕事場に慣れてからの話だ
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/16(月) 12:48 | URL | No.:520685
    ここ数年うちの部署には新入社員がいませんが・・・

    鍵とかセキュリティの事とかあるから
    絶対新入社員は先輩より後に出社だな

    試用期間っつうか3~4ヶ月後くらいかな?
    認証カードとか出来てプライバシーなんちゃらの授業受けさせて
    ある程度の責任が出来た頃に勝手に早く来て仕事するようになる感じだな

    強要して早くこさせても嫌な思いさせて
    今後の仕事に支障をきたすかもしれないしね
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/16(月) 17:06 | URL | No.:520832
    時間云々より、社内の規則にもないルールを追加していることが問題なのでは?
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/16(月) 17:31 | URL | No.:520837
    早く来てみんなの机を拭きなさいとかそういうやつじゃないの?
    なんじゃそりゃと思ったけどそれで仕事取ったとかいう伝説の営業がいるんだって
    それは誠意じゃなくてなんか機密書類見ちゃったんじゃないかと思うんだけど
    いちおう美談として語り継がれている
  277. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/16(月) 19:33 | URL | No.:520878
    1年経ったらなくなる風習なら別にいいかなぁ
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 01:31 | URL | No.:522985
    入社1週間目で始業3分前に来るようになった俺を見習えばいいよ
    悪い意味で
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 11:39 | URL | No.:524810
    前職で同じようなこと言われたな。
    あと土日も用事がないのに来いとか。

    ガン無視してたら、社長にあることないこと言われてクビになった。
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:41 | URL | No.:530412
    早く来て何か意味あんの?
    ↑これ自体が受け身の姿勢ってやつだな。
    新人だって勉強することいっぱいあんだろうがよ。
    それを朝早くきてゆっくりやればいいんじゃねえの?
    できないやつに限って「自分の時間が~」とかいいやがる。
    先輩より早く来たらその分勉強して仕事覚えて先輩追い抜いてさっさとその先輩あごでつかえばいいんだよ。
    負け犬の理論を展開するな。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 02:42 | URL | No.:531898
    その先輩のHDD丸ごとコピーして持ち帰りな
  282. 名前:  #- | 2012/05/11(金) 00:32 | URL | No.:535382
    1時間半前とか馬鹿すぎワロタwwwwしかも
    何の理由もなく「先輩より先にくるのが普通」
    ふざけてんのかゴミムシがwwwww
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 09:36 | URL | No.:539652
    これ残業になるからちゃんと超過分の給料請求しろよ
  284. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/06/02(土) 21:05 | URL | No.:549770
    残業代も出ないのに1時間前に出社しろって言われたから、無視して10分前に出社してたら、1時間前に出社しますっていう誓約書書かされたwwwwwwww
    数日後に辞めた
  285. 名前:名無しのフィール #- | 2012/07/04(水) 09:30 | URL | No.:569512
    どうして社会人って子供より劣化するんだろうなぁ本当
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/17(金) 14:28 | URL | No.:597526
    残業代出るか終業1時間半前に帰れるなら

    てか明らかな違法行為なんだけど
    いい加減なくならないのは何故なの
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/24(水) 21:56 | URL | No.:639446
    まず90分前はありえない。それが当然って主張する人は性根が腐ってるだけ。
    制服がある職場なら10分前(着替え+トイレの時間)、服装自由なら5分前(トイレの時間)で十分かな。
  288. 名前:名無し++ #- | 2012/11/25(日) 23:48 | URL | No.:659666
    戦場で育った者は戦場に見合った物の見方をすると思うし、平和な環境で育った者は平和な物の見方をすると思う。大事なのはその人が心のなかの舞台をどんな風景に設定しているか。心の中が常在戦場なら同じように常在戦場的な風景を心に持った人間と話が通じるのは不思議なことじゃない。こちらの心象風景と相手の心象風景が遠くにある別物でも別物だと把握していたら戦場から見る平和さと平和から見る戦場みたいな感じで意思疎通は可能になるとは思う。相応に正しい感情で接することができると思う。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/26(月) 01:57 | URL | No.:659756
    俺も先物取引のユニテックスって会社に新卒で入った時、そんな感じだった、朝5時半起き6時出、7時着き掃除とかロープレ練習とか、で、日報には9時出社17時帰りとか記入させられんの、実際は23時あがりなのに、睡眠時間4時間くらいだった。ブラックはそういうもん。
  290. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/11/26(月) 06:11 | URL | No.:659807
    遅刻は確かにしてはいけない
    当たり前だ

    だから終業時間も当たり前に守れ
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/26(月) 09:48 | URL | No.:659854
    このスレたてたやつは働かせてもらってるってより
    働いてやってるって感じだよね。

    先輩とかからしたら仕事教える必要なんてないのに
    逆に教えてやってるっていうのに。。。
    せめて1年ぐらいは我慢しろよ笑
  292. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/05(土) 02:06 | URL | No.:681421
    自分はいつもほぼきっちり5分前に行くなぁ。
    社長からのお達しが全体にあったからだけど。
    皆そうして下さいと話してるけど、それでも5分前出社すら守れない人もベテランでもそこそこいるうちの会社って・・・orz
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/08(金) 06:46 | URL | No.:722199
    何のための就業規則だよwww
    規則に則っていれば何か言われる筋合いは一切ない。無駄なことばっかしてるから労働時間の割りに生産性があがんねぇんだよww
    そんなに奴隷として一生を終えたきゃ勝手にそのまま終わってろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4919-8daf319c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon