- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:37:23.01 ID:BjfVPRRQ0
- いやこれ笑えない問題だろ
ああいうの読んでインテリ気取る人ってなんなんだよ……
ってか、ビジネス書とかで名作ってあるのか……?
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:42:45.65 ID:rC3Li7iv0
- 啓発書なら、名作はある
サッカー選手とか、経営者とかにはそういうの読んでる人多いし
ただ、9割9分は糞 - 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:44:00.14 ID:V3fSKj55O
- あーゆうのは自分で納得出来ないとこは否定しながら読むもんだろ
字面そのまま理解しようなんて馬鹿はそのままでいいだろうよ
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:46:04.96 ID:vYlb/3cf0
- 胡散臭いもの多いってか、100%胡散臭いだろ
カーネギーだって充分胡散臭いわ
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:46:31.28 ID:BjfVPRRQ0
- 啓発書の名著って結局読む人が
- 経済的に成功したかどうかで判断されるのだろうか
- 経済的に成功したかどうかで判断されるのだろうか
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:47:25.83 ID:rC3Li7iv0
- >>12
啓発されたと思った人がおおければ評判が上がっていくだけの話 - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:49:58.98 ID:P1KfRygPP
- 読んでる人が成功すればある程度信頼性は高まるんじゃね
カーネギーを読んで成功した人は結構多いぞ。全米第二位の富豪であるバフェットさんとか
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 03:28:49.90 ID:Y8sIJYo/0
- 年収1000万円のビジネスマンに聞いた「ビジネスで成功するための必読書 ベスト20」
http://www.bizreach.jp/bizreachlab/vol26/
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:47:39.06 ID:yoA0B0T70
- それっぽい事をそれっぽい文体で書いてるだけで
- 本当にそれで大成功した人が書いてる訳じゃないからな
たまに成功した人が書いてるケースがあってもその人の- キャラクターに依存する部分が多すぎて使い物にならない
- 本当にそれで大成功した人が書いてる訳じゃないからな
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:50:02.76 ID:Fu+ZiU4v0
- 肩書きが変わってるのもミソ
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:03:49.23 ID:SlZuXvZt0
- >>19
これは酷い
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:44:52.34 ID:8VG0u4W10
- ロジカルシンキングなら啓発とは違うだろと思って、
- 評価高くて売れてるらしいロジカルシンキング本を買ったらゴミで衝撃を受けた
さらに著者の経歴が輝かしいエリートコンサルっぷりにさらに驚いた。
コンサルを色眼鏡で見るようになった - 評価高くて売れてるらしいロジカルシンキング本を買ったらゴミで衝撃を受けた
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:57:27.49 ID:a6pjrWfe0
- コンサルってそんなもんだろ
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:57:53.49 ID:BxLCTyoNP
- ビジネス書は参考にするものであって
- 模倣するもんじゃないから
2chと同じで自分に必要な情報を取捨選択するんだよ
- 模倣するもんじゃないから
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:03:29.49 ID:BjfVPRRQ0
- 情報を取捨選択して読むのは当たり前で、
普通の論文とかを読むときも、批判的に読むだろ。
本に書いてあることを鵜呑みにすることはビジネス書に限らず、
生活の上で危険なことだと思うが、
それにしても一般にビジネス書コーナーに置かれる類の本は、
説得力がなさすぎる上に、生理的に気持ち悪いものが多すぎる。 - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:07:04.34 ID:vYlb/3cf0
- >>39
いや、だから読まなきゃいいのよ
自己啓発書なんて、最も批判的に読んではいけない本だ
あれは自分では何も考えたくない人が、何がしかの権威に縋るためにあるもんだと思う
っても、本屋で最近自己啓発書が占めるスペース多くなってきたよなあ
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:02:51.14 ID:qfoikROW0
- 世の中うさんくさいものだらけ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:23:28.82 ID:8VG0u4W10
- まあビジネス本なんて憧れ商法に過ぎないだろ
これ読んで受け入れれば俺も勝ち組の仲間に!っていう。- それでモチベーション上がるならそれはそれでいいだろうけど
大半の人間にとっては「おいらっち芸能業界人なんだけど~」- とかいってナンパしてる男みたいな存在でしかねーよ
憧れの世界に繋がってる感を多少得られるかもしれないけど、- 結局別に何も得てないし得してるのはあっちだけと
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 03:00:08.34 ID:SuTjOKiu0
- こういう本って海外でも売れてるのか?
仕事で思い悩む日本人だから売れるのかな - 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 03:04:09.84 ID:a6pjrWfe0
- >>83
海外のほうが売れてる
成功談好きじゃんあやつら
何かを学ぼうって貪欲さは見習うべきなのかもな - 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 03:04:07.84 ID:DU8eS5k/0
- あと自伝やインタビュー形式の啓発書はなんだかんだで参考になるなあ
自由業やってるんでね - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:12:05.90 ID:Q0X0OovfO
- 成功したやつが成功の秘訣語っても意味ない。
その成功の秘訣がホントは成功となんの関係もないことが多い。
成功者の言葉聞くぐらいなら落伍者の言葉聞いた方がためになる。
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 03:05:19.56 ID:nDIdoopz0
- ああいうものに頼るやつはその胡散臭さに逆にはまんだよ
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 03:20:27.39 ID:DU8eS5k/0
- 斎藤さんは啓発書の著作者の中でも胡散臭い人間ベスト3に入るからな
その胡散臭さを楽しめばいいよ
啓発書ってのはvipのスレを読む感覚でちょうどいい - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 01:59:36.24 ID:/NB9pa9j0
- 最新の真剣になって読む奴はバカ、ちょっと前のビジネス本を
「このオッサン何言ってんだwwバカスギwwwww」- 「お、お前なかなか良いとこ目付けてるじゃんww」ってスタンスで読むと面白い
- 「お、お前なかなか良いとこ目付けてるじゃんww」ってスタンスで読むと面白い
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:10:05.06 ID:BxLCTyoNP
- >>1のビジネス書批判こそがまさにビジネス書の内容
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:28:01.05 ID:BjfVPRRQ0
- 気に食わんのは、書店の売り方だ
ビジネス書みたいな無責任な本があるっていうのは、別に良いのだが、
東京のデパートなんかに入っているいわゆる普通の本屋には
そういう類の本ばかり平積みされていて、ちょっと……なんか嫌になってくるのだ
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:17:33.71 ID:BxLCTyoNP
- 視野が狭く一方的で根拠も説得力もない
こんなビジネス書を読むのと同じ気分で>>1を見てる
多分成功したらビジネス書批判のビジネス書を書くよ
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:50:14.92 ID:zyNVQiab0
- ビジネス書というよりか著者が何を言いたいかを汲み取って読む必要がある
うさんくせぇと思ったら直ぐに読むのをやめたら良い
何が大切なのか
それは自分で考えることじゃね?
本なんて切欠に過ぎない
自分が常日頃から考えてることにブーストをかけるって意味でな
もっと自分と向き合えよ
そうすれば欲しいものは手に入るさ
こういうのが啓発書?w
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:54:45.60 ID:a6pjrWfe0
- >>76
そういうもんだ
まあもう少し理屈っぽいけど
人って単純なとこがあって、本でも同意されたり励まされると悲しいかな、元気が出るもんだ
だから継続的に売れるんだと思う
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:55:46.59 ID:zyNVQiab0
- >>78
元気が付くんだったらいいんじゃない?
宗教じゃねぇのだし
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/11(水) 02:58:15.49 ID:DU8eS5k/0
- 啓発書100冊以上は読んできたけど(全部図書館)
基本的には遊びで読むもんだと思うよ
ワロスワロス、たまに興味深いことが書いてあって「へ~」みたいな- 【兵庫のおじさん 自己啓発セミナー】
- http://youtu.be/-E8kTjpY3-o
業績を上げたければ
ビジネス書はもう読むな!
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 20:37 | URL | No.:517915まあ、受け手はどう取るか知らんが、結局は商売だしな
-
名前: #- | 2012/04/12(木) 20:42 | URL | No.:517917海外の文化に触れて変わりました系の体験談は結構面白い
自分の身になるかは別として -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/04/12(木) 20:57 | URL | No.:517924指南書としてじゃなく読み物として楽しむもんだな
で、大半は読み物としては面白くないので読まなくてよし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:01 | URL | No.:517925成功者(自称含む)のもっともらしい啓蒙よりも
落伍者の包み隠さない経験談の方がよっぽど為になる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:04 | URL | No.:517927生理的に気持ち悪いってのはなんか分かる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:05 | URL | No.:517928胡散臭いと思う奴は全否定して読まなくていいと思う
ただ、ものが分かってる奴は本を読み漁ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:10 | URL | No.:517930会社で優秀になる=会社や集団のルールにいかに洗脳されるか、だもんな
無論そうじゃない良い会社もちょっとはあるんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:11 | URL | No.:517932一時期啓発書にはまりカーネギーの著作集から
近年のまで読んでみたが
結局カーネギーの頃から言ってることって
変わりないんだよね
自分を信じろポジティブに生きろetc.
それに気づいて以来読むのやめたわ
啓発書の異常な多さから世の中こんだけ
縋りたい人間が増えているのは確か -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:11 | URL | No.:517933読んで変われなかった奴が自分を正当化したいために自己啓発を批判する。
まぁ、精神論で書いてある自己啓発本は何も身につかんのは確かだ。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/04/12(木) 21:14 | URL | No.:517934メジャーな自己啓発書としてよく名前が挙がる、「思考は現実化する」とか「七つの習慣」とか「人を動かす」とか、読むんなら昔から読まれてて評価高いやつだけ読んどけばいいよ
自己啓発書なんて年に何冊も出てるけど、中身なんて遥か昔に誰かが言い出したことを焼きなおして書いてるだけだから
一時的にモチベーション上げたいだけなら乱読多読でもいいけどね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:14 | URL | No.:517935一番の詐欺は宝くじ必勝本
まぁどんぐりの背比べだけど
次から次へと出すってことはそれだけ情弱が多いってことだろ
ホントに世の中は情弱相手に商売成り立ってると実感するよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:14 | URL | No.:517936なんとなく新興宗教に近い嫌悪感があるんだよね…
いや、偏見なんだろうけどさ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:16 | URL | No.:517938※7
会社で優秀になる=会社や集団のルールにいかに洗脳されるか、だもんな
これ超同意、良本に出会うと世間一般の常識がいかに間違ってるのかよーく分かった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:16 | URL | No.:51793919みたいなギャグ大好きだw
まあ、いろいろな考え方を持つのは悪くないと思う。最後は自分の判断力と決断力。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:17 | URL | No.:517940この類の本はスマイルズの自助論だけ読んどけばいい。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:21 | URL | No.:517942ダメなやつみてると本勧めても
『それ読んだらみんな成功するじゃん』
とかアホな極論しか言わないんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:26 | URL | No.:517944出版社勤務の私に言わせれば、
・要旨、要点がまとまっていない
・いわゆる「バーナム効果」を利用した物が殆んど
・対象としているであろう「読者」がリア充ばかり
・「当たり前の事を当たり前にえきる」前提で書かれているため、正直役に立たない
自分で体験するに勝るもの無し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:27 | URL | No.:517945孫子、呉子、韓非子、史記、三国志、みたいな中国古典みたほうがいいかもね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:31 | URL | No.:517946そもそも発行部数10倍増しは当たり前の世界だしな。
発表通りに売れてたらブックオフとか自己啓発本の山になってるはず。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:32 | URL | No.:517948大半の社会人は自分は今までこれをやってきたんだ
つー感じで、くだらない規模の事を正当化したりプライド持ってるからね
潜在的に他人のアドバイスを受け付けないんだよなー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:32 | URL | No.:517949自己啓発って単語自体が胡散臭いから寄ろうとも思わない
余程の名著だって薦められたら渋々読む程度 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:33 | URL | No.:517952「思考は現実化する」だけ読めばいい。
それからカーネギー関連の他の本を興味があれば
買ったらいい。他の本はこの本の焼き増し。
女性なら、エイドリアン・メンデルの
「女性(あなた)の知らない7つのルール」はお薦め。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:40 | URL | No.:517954『自己啓発書なんて読むのをやめなさい!』
ってタイトルの自己啓発書があったら・・・
読んだほうがいい? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:41 | URL | No.:517955本高いって感じるかもしれないけど
ゴールは正社員思考の人ほど読んだほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:42 | URL | No.:517956自己啓発=頼る洗脳?
セミナー=宗教? -
名前: #- | 2012/04/12(木) 21:43 | URL | No.:5179572chらしい記事だね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 21:52 | URL | No.:517959たぶん情弱は良い本に出会えないんじゃん
これでいいや、ってとりあえず買うだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:54 | URL | No.:517960「社会啓発本」では無いからね(社会のために書いたわけではない)
たぶん権力(一部の人に限る)啓発本と言った方がしっくり来る
「勝て!!」って感じの本は明らかに大量の敗者を生むだろ?
なんで「不敗」じゃなくて勝負(敗北)を強調してきたんだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:57 | URL | No.:517962経営とか企業戦略では、ポーター、コトラー、クリステンセン、もちろんドラッカー、
経済学についてはマンキューのような、古典を読んどけ。啓発本はみんなゴミ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 21:58 | URL | No.:517963自分の兄の本棚見たら自己啓発本だらけで背筋が寒くなった
クソ真面目すぎるし将来が心配
出かけたスキに全部捨てたほうがいいのか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 22:00 | URL | No.:517965中堅クラスの成功者で
『本読むと強くなった気がするけど、実際何もかわってないからね』
という理論で読まないって人もいない? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:01 | URL | No.:517966七つの習慣は良かった
-
名前: #- | 2012/04/12(木) 22:02 | URL | No.:517967米28
そんな本ばかりじゃないよ。
というか、時代の洗礼を受け、なお生き残っている良書を読んでますか?
たとえば、悩みや不安への対処の仕方なんて学校では習わないし、自分の経験だけではうまくいかないことも多い。
そんな中で、こういった一部の本が助けになることがあるんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 22:07 | URL | No.:517968こんな本ばかり読んでて「最近の子供は読書をしない」としたり顔
恥ずかしいね -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/04/12(木) 22:11 | URL | No.:517970>>19は会社に寄生するサラリーマンか
会社に貢献するビジネスマンになるかってことだろ
文面通りに受け取ってたら話にならない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 22:14 | URL | No.:517971で、この中で実際に本をたくさん読んだ奴は何人いる?イメージだけで物事をとらえるなよ。
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/12(木) 22:14 | URL | No.:517973今流行りの片づけ系の自己啓発書
「だから片づかない。なのに時間がない。「だらしない自分」を変える7つのステップ」
これはおすすめ
片づけを頑張る気力がわいてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:24 | URL | No.:517975なんにでも正解を求めたがる人が読んでるイメージ
タイトル見る限りだと、あーしろこーしろって
指示形式で正解を与えてくれそうな本ばっかり並んでる
そうじゃない本もあるんだろうし、全否定するつもりは無いけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:26 | URL | No.:517978「思考は現実化する」っていいのか?
ナポレオンヒルは別の薄い文庫を読んだけど糞としか思えなかったな。
「七つの習慣」と「人を動かす」を読んでるからもう必要ないかな? -
名前:名無しビジネス #TIpQo0/M | 2012/04/12(木) 22:27 | URL | No.:517979報連相とか地頭とか、中年が厨ニ病の発作を起こしたようなのはもう勘弁してくれ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 22:28 | URL | No.:517980読み漁ってる系は自分の経験から学ぶ思考を捨ててる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:28 | URL | No.:517981>>80の言うとおりだ。
役に立てようとして読むものではないな。
もしかしたら、というところがあるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:29 | URL | No.:517982この手の類の本をくだらないって言える奴は
ちょっと考えが足りないかも知れないけど、自分に誇りを持って良いと思う。
これは皮肉でもなんでもないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:30 | URL | No.:517983啓発本とはちと違うがマネー系の本とかで「株やFXでいざというときに備えよう!」
的なものがよく書かれているんだが…
→内容はもっともだ。じゃあ書かれたとおりにやろう
①生半可な知識で成功するはずもなく借金地獄\(^o^)/
②もしくは火傷程度ですんでやっぱムリだわと諦める
…のいずれかのパターンしか見たことないんだ。
知り合いに①が妙に多いし、ネットで溶かしたと嘆いている奴もまた同じ。
たいていは「本当に儲かるなら人に教えず独り占めする」という論理に気付けていなかったりしているが、
そもそもそういうおっかない世界にホイホイ誘う本が多いのは一体何でだろうね。自己啓発もそれと同じ臭いがするんだ。
自分はバカだと自覚している限りはその手の本は買わないほうが懸命なのかな。 -
名前:名無しさん #- | 2012/04/12(木) 22:31 | URL | No.:517984だつ…節税の本読んで経理いじめて遊ぶお
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/12(木) 22:34 | URL | No.:517985その時抱えている悩みのヒントが一つでも見つかればいいかな、くらいの気分で読むにはいいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:34 | URL | No.:517986変な宗教のめり込んだり
高い金払って啓発セミナー行くよりは
本の一冊ぐらいでポジティブになれるなら良い事じゃないか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 22:34 | URL | No.:517987胡散臭いのを楽しむものじゃねえのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:38 | URL | No.:517988苫米地読め
苫米地は天才 -
名前: #- | 2012/04/12(木) 22:47 | URL | No.:51799019は受け取る人の属性でどうとでも取れるタイトル
サラリーマンもそれ以外も手に取ってみたいと思わせる、ただのネーミング技術の賜物
「(いわゆる)サラリーマンにはなるな」
これはサラリーマンと言う言葉が出来て以来言われ続けている言葉だし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:48 | URL | No.:517991人生の敗者共が言うと説得力が違うな
-
名前:ななしカナ? #- | 2012/04/12(木) 22:49 | URL | No.:517992自分に足りないものを補うために読むならいいんだよ。部分的だから。まるっきり頼ったらイカンだろ。二番煎じは所詮二番煎じ、そういうことだ。本当に成功したければ一番でないと。誰も見ていない領域に達しないといけないのに他人の二番煎じじゃあそこまで行けないだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 22:51 | URL | No.:517995面白い奴は普通に面白いし感心する
胡散臭かったり気持ち悪い奴はそもそも買わない -
名前: #- | 2012/04/12(木) 23:00 | URL | No.:517997引き篭もりの多い2ちゃんらしい感想だ。
部活で運動すらやってないヲタだからわからんのだろうな。
モノゴトを上達するにはどうすればいいかを体験したことないから、屁理屈ばっかりこねて何もやらない。
いつまでも底辺奴隷のままでいろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 23:03 | URL | No.:517998苫米地ほど胡散臭いものはない
-
名前: #- | 2012/04/12(木) 23:13 | URL | No.:518000反社会学講座出てないのな。ちょっとベクトルが違うが面白いぞ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 23:19 | URL | No.:518003「思考は現実化する」一冊だけで十分。巷に溢れる自己啓発書って全部これの劣化コピーだから。
-
名前:空缶 #- | 2012/04/12(木) 23:32 | URL | No.:518004親父が持ってたリーマン指南書みたいな奴が面白かったな。
モーレツ社員のススメなんだけど、よくある社畜になれって話じゃなく
仕事も遊びも一流な個人主義者たれ、ってニュアンスだった。
「接待麻雀でも負けるな」「今日で辞める覚悟で出社しろ」
とかね。
そして最後の章が
「ハウツー本などに頼るな」。
痛快だった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/12(木) 23:33 | URL | No.:518005XXはOOなさい
的なタイトルは
最近の意味不明な言葉遊びと化している
ラノベタイトルと同様に腹立たしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 23:34 | URL | No.:518006ぶっちゃけあれはタイトル買い
ラノベの表紙買いと同じ感じ
面白いかどうかは別として -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 23:41 | URL | No.:518010ほとんどが時間の無駄で終わる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 23:42 | URL | No.:518011>>10
カーネギーは胡散臭いんじゃなくて、足りない。裏側にある理屈を読めない頭悪い奴が読むと害になる。まぁもしドラの例もあるし、書いてあることを自分の知識や世界観と結び付けずに鵜呑みにする頭悪い奴は何読んでも害になるのかも知れんがなー。
※7、※13
会社を社会に変えるとルールは従うものではなく作るものになるんだけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 23:44 | URL | No.:518012問題はこういう馬鹿な本を参考にして実践しようとする馬鹿な経営者がそこら中にいるってこと。
そしてそういうところは大体極めてブラック。 -
名前: #- | 2012/04/12(木) 23:47 | URL | No.:518013「人をうごかす」とか「7つの習慣」とかは、書いてある内容をきちんと実践すれば、ちゃんと効果出るぞ。
ただ、本に書いてある事を素直に実践に移せるような稀有な人なら、読むまでもなく実践してる事が多いだろうけど。
大抵の人は読んでも実践に移せないし、実践に移してないから効果が出るわけないのに、効果が出ないとクソ本呼ばわりする。
本気で自分を良くしたいなら、本にしろ人にしろ、周囲からの影響で『良い』と思える物は素直に受け入れる事だよ。
最初から批判的でガチガチにガード固めてたら、そりゃ何も変わらないさ。
啓発本で変わらないのは当然として、優れた先輩や先生と出会えたとしても、そういう人は変わらないよ。
マイナス方向にも流れないかもしれんが、プラス方向にも成長しない。
成人前後の学生同然の思念思想から成長できないわけだから、何歳になっても全体的に“幼稚”なまま。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 00:04 | URL | No.:518014カーネギーの『道は開ける』は本当にありがたいと思ってる。
有名な『人を動かす』は読んだことないが、この本だけは手放せない。追い詰められたときに読んでから、少しずつ考え方が変わってきてる。 -
名前: #- | 2012/04/13(金) 00:07 | URL | No.:518015※63
色眼鏡で物を見るのも程々にしておいた方がいい。
自分に都合の良いところだけ抽出して見てしまうその考え方は、それこそ『馬鹿な本を参考にして自分に都合のいいところだけ実践する馬鹿な経営者』と同じだよ。
思い込みをしてるようだが、ブラックじゃない企業の経営者もこの手の本には目を通してる。
読んでるからブラックなんじゃなくて、ブラックの経営者も読んでるというだけ。
どの本を読んでどのような影響を受けるかが、経営者によって違うというだけの話。
少しも勉強せず昔ながらの根性論だけで何とかなると思ってる馬鹿経営者とか、某居酒屋みたいな自分に都合の良い理想論を宗教みたいにでっちあげる奴と比べたら、本読んで参考にしようとしてるだけまだマシだろうに。 -
名前:名無しビジネス #sTUpYQbM | 2012/04/13(金) 00:13 | URL | No.:518019ああいうの読んでるショボいリーマンがキモい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 00:14 | URL | No.:518020いいのは元祖の君主論だな
新書って説明文型のラノベだろ -
名前:イヤンバカンそこ触っちゃ駄目よバカ野郎それはおれのキン・・・ #- | 2012/04/13(金) 00:19 | URL | No.:518021いい本もあるぜ、うさんくさいけど、頭から決め付けちゃダメだよ。一冊くらい読んでみようかなって思ってるやつは、神田昌典の「非常識な成功法則」を読んでみるといい。これは元が取れる本だ。おれが保証する。
-
名前:イヤンバカンそこ触っちゃ駄目よバカ野郎それはおれのキン・・・ #- | 2012/04/13(金) 00:21 | URL | No.:518022※65は「人を動かす」も是非読みなよ。「道は開ける」と同じくらいか、それ以上にいい本だぜ。片方しか知らないのはもったいないよ。
-
名前:ロールオーバーゆらのすけ #- | 2012/04/13(金) 00:25 | URL | No.:518023思考は現実化する、は確かにかなりいい本だと思うけど、問題は分厚すぎて、ほら、読みなよ、というにはハードルが高すぎるんだよ。あれで殴ったら人を気絶させられるくらいは厚いからな。
-
名前:空缶 #- | 2012/04/13(金) 00:27 | URL | No.:518024この手の本は難しい側面があると思うよ。
絶対に確かな教えというものは
「朝日は東から昇るものだ」というような
誰もが承知の事柄に偏りがちで、わざわざ本にするまでもないしね。
そして教えを請う側は、新奇な方法論につられがちだけど
得てしてそういったたぐいは著者の主観や信念が入った
使い物にならない代物だったりする。
要するに思いもかけない方法で明日まで確実に一億円手にする方法を誰か教えてくださいw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 00:28 | URL | No.:518025洋書読め、捗るぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 00:56 | URL | No.:518041中国古典読め
色々と捗るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 01:07 | URL | No.:518058自己啓発、自己実現、自分探し、自分語り
これ全部嫌い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 01:19 | URL | No.:518080内容の取捨選択自分で出来ないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 01:24 | URL | No.:518089「怪しいから受けるのだ」藤田田(元日本マクドナルド会長)
-
名前:あ #- | 2012/04/13(金) 02:44 | URL | No.:518181なんでお前らはそんなにひねくれているんだ?
素直に読みたいもん読みゃいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 04:59 | URL | No.:518254何がより誰がの世界
-
名前:名無し #- | 2012/04/13(金) 05:01 | URL | No.:518256上の人も言ってたが中国古典でも読んでた方がマシ
歴史の批評に耐えてきた物にはやはりそれなりの価値がある -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 09:06 | URL | No.:518344って言ってちゃんと中国古典を読んで
しかも内容を理解できる奴がどれだけいるのやらw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 09:51 | URL | No.:518364自己啓発本が一概に悪いとか害だとは思わんけど趣味として読んでる以外でこういうものを常にバッグに入れてたり本棚にズラっと並べてたりする人は新興カルトやマルチに引っかかりそうとは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 09:52 | URL | No.:518366たまにたってる成功系のスレ読む感覚と似てる感じなんかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 10:09 | URL | No.:518378頭が固い奴は本を読もうが読むまいがデク
本は情報でしかない。情報を処理するお前自身が一番の問題。
本を読んでるって自慢げな奴の話しを聞いてると聞いたような事を
繰り返すだけで中身がない。他人の受け売りに毒されちゃってまぁアワレ -
名前:名無しビジネス #QmXrQqsw | 2012/04/13(金) 10:13 | URL | No.:518383おすすめは「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」というメルマガ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 10:23 | URL | No.:518390ウソだろ
*75みたいなやつってどういう人生送ってるの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/13(金) 10:26 | URL | No.:518394読みたくなければ読まなければいい…
そんな自由すら与えられないのが日本社会。
社員に自己啓発本を読ませ、その感想文の提出を義務付ける企業がたくさんあります… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 10:29 | URL | No.:518399あ、*75は自分を語るのが嫌いだから答えられないかw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/13(金) 10:42 | URL | No.:518415その気になれば お前らにだって書ける。。。
-
名前:名無しビジネス #7ZuILlmY | 2012/04/13(金) 10:44 | URL | No.:518417仕事ができるやつは啓発書だけではなく、その元ネタの経営学、経済学、心理学の専門書もちゃんと読んでいる。
専門書も一定の教養や知識が必要だし、内容的にも仕事の合間に読むのは大変。
それができるぐらい優秀だから仕事もできるって話だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 11:13 | URL | No.:518442まさかお前ら『本読む=本の価値観を丸呑みする事』だと思ってるのか
本なんてのは自分の価値観の選択肢を広げるものだ
啓発本なんて、「こういう考えもある」程度に思っときゃ良いのさ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 11:23 | URL | No.:518446※91が正解だな。それが出来ない奴が多いんだとよ
すぐに寄りかかろうとする。依存しようとする悪い癖
自分で考えて創造する。個性を主張して競争する事が苦手ってんだからまた困ったもの
コピペとグーグルで中身すっからかんだからもうどっぷり染まるって訳よ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 11:33 | URL | No.:518451※91に同意だな
それにスレの連中は読みもしないで批判しかしねーってのが散見されるんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 11:46 | URL | No.:5184577つの習慣の第一が「主体性を発揮する」だからねー
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 13:17 | URL | No.:518527あまり本を読まない人が数冊の啓発本で
感化されるのはわかる。
本をたくさん読んでたら取捨選択はある程度
簡単にできることだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 13:30 | URL | No.:518536要するに人生の成功ってのは。
「やりたいこと+継続力(習慣にする力)」に集約されるんだから、この二つに絞って本を読んでいけばいい。
それ以外は時間の無駄。 -
名前:トニー力が出ないよーグレイト君もタイガーだ #- | 2012/04/13(金) 13:43 | URL | No.:518543よくおれが思うことは、自己啓発書が出るたびに偏見を持つ奴らは、どあほ、おおばかな奴らは、宗教本と代わらない怪しいというがお前のおつむがなまぬるいだけだろ、どうだそういう奴に限って宗教がどんなものかも知らない奴らが大半を占めていると思うのだが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 14:02 | URL | No.:518556※97 カルト的、偏執的に妄信する様が宗教の狂信者に似てるという単純な構図だろ
偏見というより寧ろ見たメそのままの感想といっていいんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 14:10 | URL | No.:518559※66 ブラック企業の掲げる馬鹿げた精神論の温床になってるのは確かだろうが
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 15:07 | URL | No.:518585てか内容は問題じゃなくね?
要は一種のトランス、自己暗示状態に持ってってパフォーマンスを上げるのが目的なんだから
スポーツ選手がこぞって啓発書読むのもその為だし、予備校の有名講師が詐欺師みたいな口調なのもそういうことだと思う。軽く暗示かかってないと継続した自己研磨ってムリだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 15:31 | URL | No.:518588ビジネスマンにおけるラノベ的存在だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 17:11 | URL | No.:5186107つの習慣とか人を動かすとか読んでる人が
100みたいな発言になるとは到底思えん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 17:24 | URL | No.:518613俺が思うに自己啓発書にあるような話は既にブッダが言ってる
って言うと「勧誘乙!」「キンモーッ☆」って言われるんだろうけど
実際そうだからしょうがない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 17:38 | URL | No.:518616自己啓発本を読んで面白いのは
自分とは違った考え方や物の見かたを発見できて
今度は以前の自分を変えてみようかなと
実行していくと、自己啓発本は面白いし
ためになると思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 18:28 | URL | No.:518637本当に自分を変えたいんなら行動あるのみ。
自己啓発本を読んで考え方だけちょろっと変えて成功しようだなんて、横着し過ぎなんだよ
もちろん、自己啓発本を読んで+Aで色々努力するヤツはこの限りではないが、自己啓発本ばっか読んで自分が変わった気でいるヤツは、何だろう。
ミスドやマックで教科書だけ長時間眺めて勉強した気になったつもりでいるヤツと同じ匂いと感じる -
名前:空缶 #- | 2012/04/13(金) 19:37 | URL | No.:518669※105
ビリーズブートキャンプと同じだ。
メソッドは確立されてても実行はクソ大変という。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 20:07 | URL | No.:518680カーネギーは道徳の本
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 21:50 | URL | No.:518732七つの法則とかあんなフワッとしたの読んで実践出来んの?
法則4: win winの関係を構築せよ とかそんなの誰でも分かってるけど出来ないから苦労してるんじゃねえか
ケンカで勝つには?って聞かれて「相手の動きを先読みして先手を打つべし」って答えてるくらいズレてる気がする。強いヤツはそんなこと考えずに直感で臨機応変にやってるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 22:09 | URL | No.:518738*108
ヤンキー vs 柔道部ってだいたい柔道部のほうが強いんじゃないの? -
名前:神も仏も名無しさん #- | 2012/04/13(金) 22:28 | URL | No.:518750成功哲学と成功法則=駄サイクル
駄サイクルの輪の中で需要と供給が成立し、
自称スピリチュアル教祖や自己啓発教祖が何人か集まって、
見る→ホメる→成功するぞ→ホメられる→見る→ホメる →成功するぞ(以下夢幻が無限遠に空中浮揚が出来る迄続く)を繰り返している。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/13(金) 22:42 | URL | No.:518763とりあえずいえることはどちらもほっときな。
そんな余裕あるならもっとまともなとこで効率を見出ししな。 -
名前:名無しさん #- | 2012/04/13(金) 22:56 | URL | No.:518767いやーこういうのあってもいいけど、その後行動しないのがダメなんだよな
何冊も似たような本買ってるヤツ多いんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/13(金) 23:45 | URL | No.:518781※101 言い得て妙だね。
とりあえず色々読むといいよ。
読書って著者の話に耳を傾ける様なもんだから
数打てば良い話にも出逢えるはず。
だが金持ち父さん、てめーは駄目だ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 00:45 | URL | No.:518803お元気様ですとか気持ち悪すぎる。
新興宗教と変わらなくなってきてるだろここらへん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 01:20 | URL | No.:518818※86
多分、君より頭が固い人生を送ってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 01:50 | URL | No.:518841読んでもいいけど、日本語なら学問のすすめが一番無難だよな、啓発書って。
役に立つかどうかはともかく、一般教養にはなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:06 | URL | No.:518846自傷癖の子って無理に明るく振舞うよな
あれも自己啓発の影響かな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:24 | URL | No.:518854米109
本当にそう思うならお前は自己啓発がピッタリなタイプだろう。もしくは漫画の読み過ぎ
国体レベルならともかく素人の柔道なんか実戦じゃクソの役にも立たねえよ。喧嘩の時にヘタレずに体が動く奴ってのは柔道やっててもやってなくても喧嘩強い
それにヤンキーvs柔道部って中学とかなら図式成立するけど、肌焼いて剃り入れてシルバーアクセ付けて連中って元々格闘技やってて更に喧嘩っ早いアホな奴ばっかだよ。ソウルジャパンとか読むとウジャウジャしてるが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:39 | URL | No.:518865自己啓発を語るニートって何がしたいんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:45 | URL | No.:518868成功したかどうかで人生の価値を決めてほしくないね。
いつも逆転を夢見てるような奴は手に負えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:46 | URL | No.:518869まあ、こういうのを好むのは、ただのゴシップ好きのレベルとは思うけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:46 | URL | No.:518870自己啓発や新書って
人の話を聞くのが上手い人の特徴
1.人の話をおもしろがって聞く。
2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。
3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手いetc……
みたいな机上の空論が多いね。実はこれははてなの転載なんだけどw
そんな表面的な観察が、仮に100%正しかったとして、だから?って話 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:50 | URL | No.:518871プラトンの対話篇はどうなのよ。
この手の話題に一切出てこないんだけど。
哲学だと都合が悪いのかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:56 | URL | No.:518874恋愛指南やユーモア講座に近しいものを感じる
本当に得意な人ならそれがメソッドとして教えられるものじゃないのは分かるだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 03:15 | URL | No.:518886読んで自信が付けば良いけどな
大抵「俺はパンピーが知らない真理を知ったぜ!これで人生バラ色や!」ってテンションが上がってるだけだから自信にはならない
結果、声だけデカくて言ってる内容は受け売りのネトウヨみたいな奴が出来上がる。まずは滑舌でも良くしろよっていうね。お得意の啓発書でよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 03:52 | URL | No.:518899啓発書で就活が成功するか?人事部がお前を見る眼がガラッと変わるか?
否、モノを言うのはそれまで重ねてきた過程と失敗だけ。机上の空論じゃ結果は出ない。それが全て -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 04:34 | URL | No.:518906そこそこの数(数十冊)読んでわかった事
■自己啓発書籍コーナーの内訳
50%:著者の自慢話(時代と運が関与していて実践はほぼ無理。うんこ)
45%:著者のビジネス目的(本出してるぐらい専門家の人・企業ですよアピール用に出版。うんこ)
4%:実際に使える技術・手法(即戦力の武器だけど装備者多数)
1%:不変の真理(真理で世の中回ってない。うんこ)
■総評:ほとんどうんこ
補足:啓蒙書を読んじゃうぐらい現状に満足していない人はその本を読んでいなくとも勝手に頑張る。その後の成功は運による。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 05:01 | URL | No.:518914ビジネス書もさ、ロジカルシンキングだのマンダラートだの忘却曲線(笑)とかどうでもいいからナマの話をしろよって感じだよな
土地の境でトラブった時はこうしろ、とかCFP取ったらこんな事出来るよ、とか。後は読者が応用するから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 08:28 | URL | No.:518942*128
それは別の本読めば済むことじゃ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 08:50 | URL | No.:518951*129
そうだよ。だからナマの話が載ってないビジネス新書なんか読んでもしょうがないって論旨よ。実用書じゃないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 09:12 | URL | No.:518964カーネギーは役に立つと思うなぁ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 10:27 | URL | No.:518984カーネギー役に立つか?人に好かれる六原則なんてまさしく机上の空論だとおもうけど
善悪の判断のハッキリついてない子供に道徳の教科書として読ませるならいいんじゃないかと -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 10:44 | URL | No.:518991*108
テクニックの本じゃないって著者も言ってるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 11:15 | URL | No.:518999そこで苫米地教授ですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 11:20 | URL | No.:519000デール・カーネギー「仕返しをしてはならない。」
「自分自身の健康と幸福のために少なくとも敵を赦し、忘れてしまおう」
↑自己啓発厨は言い返してこないらしいぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 12:23 | URL | No.:519017まずは「カーゴカルト」について調べることをお奨めするよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 12:26 | URL | No.:519020あらゆる専門書や良書がある中で自己啓発を選ぶ奴って、ただ単に「余り物」に手を出してるだけな気がするな。
自己啓発が得意な奴っているの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 12:30 | URL | No.:519021自己啓発書を選ばないという選択肢はなかったのかな?
あえて自己啓発書を選んでしまう奴って実は流されやすいだけなんじゃないの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 12:51 | URL | No.:519027人生詰んでるやつは自分の判断で動くと失敗すると自分の人生で証明してる
こういうやつほど屁理屈論の前に、まず本を読むべきだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 12:58 | URL | No.:519031俺は自己啓発よりも宇宙論のほうが好きだな。
現代人はギスギスし過ぎだよな。
都会の夜空に星が見えないことが世界を狭くしているのかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:00 | URL | No.:519032啓発本ってのは、3年後5年後10年後の自分を少しでも良い方向に成長させたいと思ってる人が読むべき本。
だから、啓発本の内容は、何ヶ月も何年もかけて身につけるような内容ばかり。
それを『書いてある内容が難しすぎる』とか『できやしない』とかいう理屈で批判してる連中は、的外れにも程がある。
そりゃ今の自分にはできないだろうさ。だけど何年間も意識的に取り組んでもできないような事は、書いてないだろ。
批判している人の意見の大半は、運動不足の人がマラソンの本を読んで『私に42.195kmも走れるわけがない』って言ってるようなもん。
読んだ直後には走れなくても、2~3年かければ(持病等が無ければ)誰でも走れるようになるのに、目先の意見だけで否定してる。
そういう人は、一生マラソンを完走する感動を味わえないし、運動のメリットも得られないんだよ。
ま、一朝一夕のしょうもない小手先のテクニックが欲しい人は、似非心理学の本でも読めばいいと思うよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 13:04 | URL | No.:519035本は読むべきだが、啓発書じゃダメだろw
ライトノベルって例えてる人がいたが、見出しで各章の内容が分かって内容が抽象的で繰り返しが多いから、頭使わずにスルスル読めちゃうんだよ。だからアホが頻繁にポンポン買うわけだけど
だったらまだロシア文学でも読んだ方が脳が活性化するし、何より教養になる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:09 | URL | No.:519036自己啓発=思考停止
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:10 | URL | No.:519038※142
紙媒体という共通点しかないライトノベル・啓発書・ロシア文学を並べて、根拠無くどれが良いとか悪いとか。
教養のある人間なら、それが『詭弁』と呼ばれる恥ずべき事だとわかるはずなんだがね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 13:19 | URL | No.:519041米141
内容が難しいとかは思わないが、実地で使い物にならなくね?って考えてるんだろ、みんな
例えばカーネギーの法則の一つに「名前は当人にとって最も快い、最も大切な響きを持つ言葉であることを忘れない」ってのがあるけど、これが机上の空論じゃなく実生活にフィードバック出来るか?って話
クマは鼻が弱点だからまず左手フックで~みたいなコピペに近しいモノを感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:22 | URL | No.:519042お、自己啓発厨が言い返してきたぞ
自己啓発は相対主義の温床だったのか
でもそれって主義主張が何も無い事を言い換えてるだけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:31 | URL | No.:519046※145
何を重く考えてるのかしらんけど、名前云々に関しては世の中にいくらでも溢れてるでしょ。
新聞や町内会の会報とかに、寄稿者の名前が載ってたりさ。それだけでも「ほら!ここに私の名前が載ってる!」と大喜びするじゃないか。
他にも、物品(指輪とか)に名前を彫るサービスとか、探せばいくらでもあるよ。
社名に個人名をつけるとかいう大げさな例を読んで、その上っ面しか読み取れてないのなら、それは読解力と理解力の問題だよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 13:33 | URL | No.:519047紙媒体という共通点しかない…?
金属という共通点しかない金とパラジウムを並べて比較しちゃダメですか?アタマ悪い人は絡まないでくれるかな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:44 | URL | No.:519053※148
金とバラジウムを並べて比較してる科学者は、少なくとも材料工学とか物理学とかの学術的論拠を示した上で意見を言うよ。
この2つを比べた理由も言えるし、比較に用いた観点も明確に述べられる。
学者でなく、趣味レベルの談義(イヤホンの材質とか)でも、『なぜ音が良くなるのか』『なぜ軽くできるのか』というような論拠は当然求められる。
それに引き換え、君は君の主観で喋ってるだけ。
そのくせ何かを批判するために関係無い物を引き合いに出してきた。
だから詭弁だと指摘したんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 13:45 | URL | No.:519054米147
お前読んだことないだろ?お前の上げた二つの例はカーネギーの法則と関係ないw
カーネギーの六原則の話は、人に好かれたかったら人の名前をなるべく褒めなさい的な事が書いてある
でもそれって果たして役に立つかな?って事を俺は言ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:45 | URL | No.:519056極論を言えば我々には宇宙と言う共通点がある
だからなんだと言われればそれまでだが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:51 | URL | No.:519064人間には二足歩行という共通点がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:52 | URL | No.:519065あんなうさんくさいもの本棚におきたくねーし置くんじゃねーよ
って思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:53 | URL | No.:519067鏡に映る自分の姿を見て
「俺は鏡の一部だ」と言う奴はおかしい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/14(土) 13:55 | URL | No.:519070じゃあ三島由紀夫と大江健三郎も日本人作家という共通点しかないから比較出来ないね。全部主観だしな
何故その二つを、とか論拠は、とかお前みたいなのがこねる屁理屈を詭弁って言うんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 13:57 | URL | No.:519073自己啓発は著者の主観だろ?
それを読めと言うことは他人の主観を読めと言うことか? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/14(土) 14:01 | URL | No.:519080理屈っぽいだけのアホは啓発本好きだよな…
理屈で人生変えられる!みたいのが啓発本の売りだし仕方ないか -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/14(土) 14:04 | URL | No.:519084てかラノベと啓発書比較しても詭弁でもなんでもないだろ
詭弁って使いたいだけちゃうんかw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:05 | URL | No.:519085一つの鏡に二人の姿を映せば、その二人には
「同じ鏡に映っている」という共通点がある -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/14(土) 14:07 | URL | No.:519088思いは実現化する、だっけ?七つの法則のヤツ
あれって引き寄せカルトと紙一重だよな -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/14(土) 14:13 | URL | No.:519105なんで胡散臭いかって宗教と同じであらゆる事を断言し過ぎなんだよ
種種雑多な人間、状況があるのを考慮せず、こうすれば上手くいくで断じるからな。風水と大差ねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:20 | URL | No.:519119149みたいな奴が自己啓発書好きなのは分かるわw
7つの習慣とか読んで万能感得てそう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:24 | URL | No.:519130勝間和代は批判して苫米地はOKなこの風潮
苫米地の出身の世田谷にある高校が母校だが笑いもんだぞあんな奴w -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:29 | URL | No.:519138サイエントロジーのダイアネティクスは自己啓発書の超超ベストセラー
だがクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:30 | URL | No.:519143※163
あと香山リカな
2chは女には異様に厳しい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:34 | URL | No.:519148こんな本ばかり読んでて「最近の子供は読書をしない」としたり顔
恥ずかしいね。漫画より読みやすいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:39 | URL | No.:519165格言好きだろ?お前ら
その延長だと考えろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:43 | URL | No.:519177落合信彦でググったら予測変換が散々でワロタw
自己啓発作家も旬を過ぎると大変だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 14:55 | URL | No.:519203頭が固い奴は本を読もうが読むまいがデク
本は情報でしかない。情報を処理するお前自身が一番の問題。
本を読んでるって自慢げな奴の話しを聞いてると聞いたような事を
繰り返すだけで中身がない。他人の受け売りに毒されちゃってまぁアワレ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 15:18 | URL | No.:519246※169
こういうコピペを繰り返す頭の固さのほうが心配だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 15:27 | URL | No.:519256ネットでコメントを見ている君たちには
画面の前に集まっていると言う共通点がある -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 15:29 | URL | No.:519261この杖が見えるというならお前を打つ。見えないというならお前を打つ
禅の世界は自己啓発並のキ印 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 16:44 | URL | No.:519390自己啓発書と完全自殺マニュアルは紙媒体という共通点がある。
比較するのはおかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 16:46 | URL | No.:519391完全自殺マニュアルは立派な自己啓発だ。
毛嫌いする奴には言っておくが「読まないよりはまし」
読まないよりはな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 17:05 | URL | No.:519427グロサイトと健全なサイトはサイトという共通点がある。
比較するのはおかしい。
グロサイトは立派な自己啓発だ。
見ないよりはまし。
毛嫌いするのはおかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 17:10 | URL | No.:519437グロサイトを見て思うのは
変な方向に曲がった手足とか、飛び出た内蔵とか
人生の敗北者の姿を見下ろすことが出来るわけよ。
俺はそれを見て成功者としての優越感があるわけ。
俺はこのとおり五体満足だからね。
高みから見下ろすのは最高だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 19:39 | URL | No.:519614自己啓発はサイコパス
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 22:45 | URL | No.:519828フレイザー読む方が絶対為になるってwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 23:31 | URL | No.:519863まぁまとめサイト読むよりはなんぼかマシかもしれん。
・・・いやそうでもないか? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/14(土) 23:36 | URL | No.:519868成功哲学ってのは元々スピリチュアルの世界から持ち込まれたモノ
自分(心の持ちよう、信じるもの、意識、癖、行動など)を特定の形に変えれば人生が素晴らしいものになるってのが類型だ
ビジネス書や啓発書読んでて胡散臭く感じるのは当たり前。江原啓之を見て感じる胡散臭さと同じだから
七つの習慣なんてカルト本持ち上げてるバカは著者がどんな信仰教条持ってるか調べてみろ。そして宗教に馴染みがない日本人があれを読む事が如何に不毛か認識しろ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/14(土) 23:53 | URL | No.:519876ニューソート、でググれ
自己啓発書なんて読まなくなる -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/15(日) 00:16 | URL | No.:519894ナポレオンヒルでもカーネギーでも良いけどさ、
あいつらの言う法則ってのは、東京から大阪に行きたいと目標設定をする、または大阪でたこ焼き食ってる自分を強く想像する事で、大阪にいつのまにか来ているみたいな話なんだよな
長時間かけて迷いながら歩いてれば必ず着く、積み重ねただけ大阪に近づけるっていうなら納得出来るんだけどね。それが人生だし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 02:02 | URL | No.:519963「七つの習慣」ググッてみたけど怖いよこれ。
ネット越しに伝わってくる負のオーラだわ。
生理的に受け付けないものがある。
こういうのに救済を求めているやつがいるんだな。
心の隙間に付け込んで来るんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 02:30 | URL | No.:519977自己啓発はオカルトです
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 04:21 | URL | No.:520012この手の本に依存する奴は間違いなくバカ
ただ否定するだけの奴はインテリぶってるバカ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/15(日) 13:28 | URL | No.:520160たまに読むと楽しいよ
妻をパートに出して家事を手伝うより、自分だけで稼ぎ家事は全部妻にやらせる方が時給で考えると得だと述べた後
「時短グッズ」紹介で、(自分は使いもしないし妻にも買い与えてない様子)食器洗い乾燥機を薦めたり
たった一冊の本の中でそんなチグハグさが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 21:20 | URL | No.:520367まあ、雑誌みたいなもんだろ。
広告も兼ねてるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 22:46 | URL | No.:520432拡散性ミリオンアーサーというスマフォアプリゲームの紹介です
よくあるソーシャルゲーですが以下のような特徴があります
①絵がやたらきれい
②ストーリーが結構面白い
③なんかバトルもやたら格好いい
ソーシャルゲーを見下していた私ですがやってみてびっくりしました
ソーシャルゲーにはソーシャルゲーの面白さがあるんだなと
また2chの専用スレでも盛り上がってます
課金兵の虐殺がリアルタイムで観察できますw
現在スレの伸びはアプリゲームでトップなので
正直2chのミリオンアーサースレを見ているだけでも飽きないw
招待コードを入れてもらえればガチャガチャが3回無料で出来ます
本来であれば1回300円かかるので900円のお得
招待ID 2efe3 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/16(月) 02:47 | URL | No.:520555>>163
苫米地が駒東で笑い者ってマジ?
駒東ってイェールやメロンでやっていける実力者がわんさかいる高校なの? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/17(火) 22:57 | URL | No.:521663脳科学なんてビタイチ学んでないクセに、さも大学で修めたようなツラしてるから笑いモノなんだろ
しかも駒東は東大や医学部進学がウリなんだから上智からイェール行かれたところではいそうですかって反応な気がする。偏ってるが仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 20:56 | URL | No.:522048自分のやってきた方法に対し、「かしこい人・頭のいい人はこうやっている」という一文を添えているのを見るとひじょうに滑稽。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 20:58 | URL | No.:522052Dr.苫米地は自分オンリーマイブームキーワードをやたら使ってて読んでてわけわからなくなる。
なにその言葉はやらそうとか思ってるのと思ってしまう。 -
名前:名無しさん #- | 2012/04/20(金) 04:08 | URL | No.:523044別に下らなくはないだろ
人の考え方を盗み見るような感覚で面白い
成功談や経営論を鵜呑みにするのは馬鹿だが -
名前:名無し #- | 2012/04/21(土) 16:01 | URL | No.:523860やる気無い人がいくら読んでも効果なんか出ないよ。当たり前でしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 00:25 | URL | No.:526067どの人の書も一貫して同じようなことを言っているのなら
参考にできるが
100人100色、真逆のことを言っているので信頼できない
商売の秘密、本当の機密事項や技術などを
惜しげもなく披露しているものならいいのだが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/15(火) 00:17 | URL | No.:538190俺の中では老子とブッダを読めば
それでよし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/31(日) 20:46 | URL | No.:735178自分の批判こそ正しいって悦に入ってる奴のほうがモイキー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/14(木) 15:44 | URL | No.:848656俺のチーズはどこに行った?そうか、お前の○の中か!
見えないと思ったら、そんなところに隠れていたのか。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4926-96f68c57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック