更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:08:07.49 ID:UIeXWfAo0

 
意味あるの?



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:08:45.94 ID:zuHfLHJk0
資格あり無職の出来上がりだよ?

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:09:47.99 ID:cymeINYE0
新卒>>>>>>>職歴>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>資格

>>5
それは痛いほど分かるんだが
新卒でもなければ職歴もなしの現状なら、

資格があったほうがましじゃねと思っただけだよw

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:14:01.96 ID:cymeINYE0
マシじゃない
全く意味ない
弁護士でも医者でも資格+職歴で初めて意味がある
 
>>15
それは資格取得に時間を費やすよりは、さっさと就職先探せってことでいいのか?


 


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:15:16.94 ID:J1+0hq/V0
とりあえずこういうのはどうですか?って自分から
調べて提示することからかな。資格以前の問題だわ

>>17
宅建と行政書士持っているんだけど
1年で社労士、簿記2級か時間かけて司法書士とるならどっちがいいと思う?

  
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:24:24.07 ID:J1+0hq/V0
そんだけもってるなら就職活動しろよ
もし簿記系やりたいなら税理士目指した方がいいよ
簿記1級通る実力あったら、簿記論と財務諸表論はなんとかなるだろう
これでまず事務でどこにも通らないってことはない。どっかひっかかる


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:26:13.99 ID:v8mSC6er0
行政書士なら需要あるだろ?
簿記とって税理士なんの?
働け
 
>>31
行書で仕事は無い、学歴ないから社労士の為にとった様なもん



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:23:44.08 ID:aMgAYV2x0
スペック
 
>>26
今年30歳の高卒、今まで非正規のみで、

ここ数年はニートしながら資格とってみた。


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:27:57.43 ID:J1+0hq/V0
30なら今すぐ就職活動しろ
冗談抜きでやばくなる年だから
 
>>33
とりあえず面接行きまくったほうがいいか


43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:33:31.01 ID:J1+0hq/V0
行ってないならそうすべき
というかしながらでも簿記2級くらい勉強できるしな

>>43
簿記2級は働きながら取れそうだな、まあ職が見つかればとる必要も無いが


 
 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:31:25.71 ID:X7AvJhcq0
資格より経験なんだけどね。特に営業職
 
 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:28:18.89 ID:WrhJoDQJP
30歳だと相当きびしいでしょ
28の職歴ありの俺でさえ面接にすらたどりつけんというのに

 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:11:06.96 ID:OL6pFvAmO
就職しないと

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:11:52.31 ID:DH1nIg4R0
経験ないとな

 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:44:40.22 ID:jbrz/4Dl0
簿記2級とかFランの経済学部でさえ卒業時持ってんじゃんwww
そんなに就職に役に立つ資格が欲しいなら公認会計士や弁護士の資格とか取ればぁ?
世の中そんな甘くねーよwwwwww


 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:41:41.25 ID:5yacY8/A0
簿記2級なんて、職歴なしの男が持ってて役に立つの?
若い女なら武器になるだろうし、1級とる前提なら知らんけどさ 


>>57
社労士とるなら2級もほしいと思っただけ、組み合わせてきに
単体で2級とる気はねーよwww

あと管業とマン管てどうなの?
それも1年くらいで取れそうなんだが


 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:52:21.51 ID:5yacY8/A0
おまえの中でそれらの資格をとって、どうなりたいの?
就職したいのか、独立したいのか、
どれくらいの会社の規模でどんな仕事を想定しているかわかんねーよ
職歴なしの30歳が、とりあえず事務系の仕事したくて、
目についた資格とってるようにしか思えんわ
 
>>74
事務系の仕事したくて取ろうとした、事務所とかにパートではいれたらラッキーくらいでww
まあこの歳じゃきついから工場でもいいから雇ってほしい

 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:48:16.45 ID:jbrz/4Dl0
一度でもレールから外れた人間がホワイトカラーになれるとか思うなよwwwwwwww
普通に生きてる人間はすべからく振り落とされないように
必死でくらいついてんだよwwwwwwwwwwwww

 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:50:47.65 ID:jbrz/4Dl0
ハローワークでも求人情報誌でもいいから
工場の募集に応募すればいい
まぁ一部上場企業の出してる募集は新卒で埋まるから
町工場とかの狙っていけばすぐ決まるよ

 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:52:57.40 ID:Te9FT3m2O
何だってないよりはマシ。
儲けたいなら不動産で同時に中国語勉強なさい



95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:07:09.04 ID:Rz4UgmOf0
30代の無職ニート職歴なしおっさんが
オフィスのワードエクセルパワポアクセスの

一番簡単なやつを4つとったら
ちゃんとした企業に就職できてたよ

 
>>95
うらやましいなww
ちなみに4つって何ですか?


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:14:14.97 ID:jbrz/4Dl0
いや、その説明で理解できないって重症だろ・・・

 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:15:49.68 ID:Rz4UgmOf0
だからWordとExcelとAccessとPowerPointだよ
詳しくも何もこの資格って実技(実際にパソコン操作する試験)らしくて
職歴なくても即戦力としてとってくれたんだって
その上それぞれ三か月ずつぐらいの勉強でちゃんととれるぐらい簡単

 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:16:20.33 ID:5yacY8/A0
スペシャリスト4種でも、30代の無職ニート職歴なしおっさんだったら普通蹴るわw 

 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:19:24.39 ID:Rz4UgmOf0
>>102
たまたま人手が足りない所があったんじゃない?

この4種の資格もってるってことは
とりあえずその4種の業務に限ればすぐに役に立つ
つまり教育代ゼロでおkってことだろうし
少なくともおっさんなら
基本情報なんぞよりこっちのがいいんだろうね
職歴なしが自分が無能でないと証明したいなら実践系資格が一番だよ
 
 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:36:14.16 ID:5yacY8/A0
>>105
いや、その程度で「ちゃんとした企業」で即戦力扱いされるというのが、
素晴らしく釣りくさいんだが・・・
カルチャーセンターで遊んでるおばちゃんが卒業記念にとるような資格だぜ?
ちゃんとしてない企業で、パソコンの大先生扱いで就職したというなら納得だが



110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:24:08.51 ID:n8JRurrY0
                                      今ココ
                                       ↓
  初期          中期         後期         末期     
                    
毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ 
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)  
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /


 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:25:25.76 ID:Rz4UgmOf0
>>110
これよりマシだろ


                                      今ココ
                                       ↓
  初期          中期         後期         末期     
                    
毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  ラノベ作家になるんだ 
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)  
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /


 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:26:20.71 ID:J1+0hq/V0
ラノベ作家妄想するやつなんて本当にいるのかよwwww


114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 03:26:23.89 ID:n8JRurrY0
>>112
そこはもう通った道だわ 




 
【MOS資格取得でこんなに変わる!就職活動編】
http://youtu.be/ARvTnFotNnQ
難関資格は働きながらとりなさい―社会人としての実務経験が役立ちます
難関資格は
働きながらとりなさいす
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 13:49 | URL | No.:521889
    ペーパードライバーと同じで役には立たんだろ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 13:54 | URL | No.:521891
    やっぱり日本の人事って加点より減点重視なんだね
    職歴なし高卒30のオッサンてだけで
    どんな資格持ってても、受かる気がしない
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 13:55 | URL | No.:521892
    無職だろうが、
    職歴が有ろうか無かろうが、
    資格を持っていようが無かろうが、
    良い大学を出ていようが出ていまいが、

    結局は

    「即戦力で使えない奴は生きてる価値無し」

  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:00 | URL | No.:521893
    マジかよラノベ作家目指すわ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:04 | URL | No.:521894
    ネットでの情報見てやった気になる。知ってるつもりになる。
    こういう癖から治した方がいいな。
  6. 名前:  #- | 2012/04/18(水) 14:06 | URL | No.:521895
    ぜんっぜん意味無い
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:07 | URL | No.:521896
    ※2
    日本が悪い!俺は悪くない!俺は役立たずじゃない!
  8. 名前:ま #vK.42q.. | 2012/04/18(水) 14:09 | URL | No.:521898
    ニートでもコミュニケーション取れる人なら希望はあるんじゃない?

    あとは首都圏、職種、社風によりけり。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:11 | URL | No.:521899
    行政書士持ってんなら
    友達の借金チャラにしてやったりすりゃいいじゃん
    家系図作って売りつけるとかさ

    そういうのもどっかで経験積まないとやっちゃだめなのかね?

    ※4
    おれ編集者だけど、経験ないやつに書かせないよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:12 | URL | No.:521900
    >2
    風俗行きながら作家になって一発逆転だ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:13 | URL | No.:521902
    即戦力って、教育しないで使える人材がほしいっていう企業の無いものねだりだろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:20 | URL | No.:521905
    >>120
    即戦力って今日から戦力じゃないからな
    今月中に戦力になるって事だから
    実際ダミー案件を1~2週間やらせたり社内ルール覚えたり色々あるんだから
    中途でゴツイ実務経験があっても本人が実務ができるかは別なんだから必ずダミー案件はやらせる
    実際うちの会社もワードエクセルパワポが基本的に使えるなら採用の見込みはあるよ
    さらにアドビ系もさわれるなら尚の事よい
  13. 名前:、 #U/6sXPqI | 2012/04/18(水) 14:29 | URL | No.:521908
    高卒30のおっさんがどんなに凄い資格もってても、それ以上の新卒がいくらでも居るからね。
    比較してどっち取るかは明白
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:34 | URL | No.:521910
    世間体なんて気にせず好きなことやれ

    一生涯の時間を全て、全世界の人間と一人一人握手することに費やしたとしても、半数も達成できない

    それほどまでに人生は短いんだから
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:41 | URL | No.:521911
    税理士か公認会計士持ってれば派遣だと有利だよ
    正社員? お前何高望みしてんの?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:42 | URL | No.:521912
    相棒の「ボーダーライン」でも観ろよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:43 | URL | No.:521913
    まぁ今なにしてる?→資格取ってる
    って言えるから無意味ではないと思う
    何事も挑戦
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:44 | URL | No.:521914
    派遣でもなんでもとりあえず働きながら資格を取るってのが正解だよな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:47 | URL | No.:521915
    ラノベ作家は取るのも大変だしとってからも大変
    だから官能小説各!
  20. 名前:名無しさん #I9hX1OkI | 2012/04/18(水) 14:47 | URL | No.:521916
    才能ないやつがいくら資格取ったって無駄
    とくに理由もないのにその歳まで就職できなかった理由を考えてみるといい
    工場なら年がら年中募集してるとこ多いからそんなとこ行くしかないね
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:49 | URL | No.:521918
    行政書士、って独立開業する為の資格だっけ?
    就活には意味ねえよなぁ
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 14:51 | URL | No.:521919
    無職で資格取ってたって言っても
    どうして、働きながら資格を足らなかったの?
    っといわれ
    働く気力がないと見なされて不採用される予感が・・・。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:52 | URL | No.:521920
    資格持っていても、職労経験があっても、
    「余計な癖がついているから要らん、何も知らん新卒一番」
    って面接でいわれる事があるからなあ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:52 | URL | No.:521921
    ただの無職と資格有り無職なら後者が採用される
    新卒云々と比べる意味がない。ただの無職よりは優先されるって事
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 14:55 | URL | No.:521922
    資格はバイトでもいいから仕事しながら取得すればいいと思う
    確かに無職のままなら勉強時間たくさんあるけど、
    職歴がないのは痛いし経済的に困る
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:58 | URL | No.:521923
    実際この>>1くらいの資格もちなら
    30でも普通に就職できるよ。高望みしすぎなんじゃないの?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:58 | URL | No.:521924
    まあ今は職歴あっても転職厳しいしな。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 15:07 | URL | No.:521926
    医師と弁護士は職歴なしでも大丈夫。
    医師は、僻地の定足数不足の病院ならすぐに採用。
    弁護士は、電話帳に載せるだけで、「うちと組みませんか」の電話がかかってくる。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 15:11 | URL | No.:521928
    資格否定房wwwwwwwwww

    例えばあんたが会計事務所の所長で

    22歳新卒 資格なしと
    25歳既卒 税理士試験 簿財消持ち

    この2人のどっちを取る?
    俺なら断然後者だし実際それで事務所入れたっつーの 
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 15:14 | URL | No.:521929
    上位資格取れよ
  31. 名前:にゃんこ先生 #- | 2012/04/18(水) 15:19 | URL | No.:521931
    麻生の置き土産のおかげで既卒なら卒業3年以内、26歳以下なら新卒で応募できるからバンバン応募しろ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 15:27 | URL | No.:521934
    こういう年齢で意味もなく区別するのがよくない
    やたら煽ってる奴が多いのもよくない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 15:31 | URL | No.:521935
    自分で事務所開くのがベストっぽいな。
    起業サポートってのはよくあるコースだ。
    ただし、税理士取らないと顧客捕まえとけないから並行して税理士行っとけ。
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 15:31 | URL | No.:521936
    ヨッシャ俺も資格とってくる!
    おらくるぷらちなって奴を取れば就職できるんだろ?^q^
  35. 名前:名無しさん #8iCOsRG2 | 2012/04/18(水) 15:33 | URL | No.:521938
    無職歴が長いと資格だけ多いのが逆に恥ずかしくて最低限しか書かなかったわw
    実際には専門学校卒だから追加の紙が必要なくらいあるんだが
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 15:33 | URL | No.:521939
    まじめな話、実務経験の伴わない資格に意味は無いよ
    ただ持ってるだけの資格はまったく無意味
    学生ならやる気アピールとしては有効だけどその程度
    実社会では100個の資格より一年の実務経験だよ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 15:42 | URL | No.:521941
    実務経験が無いのはこの >>1 に関してはもうどうにもならんから
    とりあえず資格だけでも取っておいて多少就職有利になるかなってだけの話なのに
    実務経験ないから無意味なんて話してもしゃーない
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 15:44 | URL | No.:521942
    正直ニート歴2年あるとどんなに資格あろうが職歴あろうが人当たりよかろうが「正社員」としては中堅以上じゃ採らないです
    特に30超えるとどんなに能力あろうがうちじゃとらない
    はじめのうちは一生懸命なんだけど慣れてくると自分より歳の低い上司にもタメ口だったり給料少ないからーとかいいだしてくるんですよ
    底辺ブラックなら資格あれば無職でもバイトから取ってもらえるんじゃない?運がよければ中途採用されるかもね

  39. 名前:. #- | 2012/04/18(水) 15:48 | URL | No.:521943
    日本の新卒市場主義は根深いな
    一度でもレール外れたら人生終了ってのは、どう考えても不健全だろ
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- #- | 2012/04/18(水) 15:52 | URL | No.:521944
    ぶっちゃけ社員の平均年齢層が高い会社だったら
    22歳新卒も30歳職歴無しもそんなに変わらない気がするな。
    介護とか警備とかそうだろ?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 15:54 | URL | No.:521945
    ブラックなら彼を取る可能性は0じゃない
    おれが人事なら1のパーソナリティに興味持つと思うが
    職歴は無いが、就職するという目標を持ち、その為の資格を取るために努力は出来るんだなって判断するでしょ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 16:09 | URL | No.:521946
    「とりあえず煽りたい!」
    ってのがすっげぇ伝わってくるスレ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 16:11 | URL | No.:521947
    どっちも無いよりは良いんじゃね?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 16:14 | URL | No.:521949
    まぁ無いよりはずっといいよ
    0%と0.001%でも天地の差だ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 16:33 | URL | No.:521954
    マジかよじゃあ同人ゲー作るわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 16:39 | URL | No.:521955
    実際はそんなことないからね
    特にネットなんかだと新卒そこらのガキが自分らが苦労したんだからあるわけない、年上なんか採られたら理不尽だって思考に陥ってるから
    まあ高望みしてたら見つかるわけないが、身の丈に合ったとこ探してりゃ普通に見つかるだろう
    最近の新卒は能力無いのに大企業に応募する馬鹿の多いこと多いこと
    まあ30前後なら社保有りの契約社員から始める姿勢も大事
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 16:41 | URL | No.:521956
    こういう時に日本の会社は~社会は~という論調見るけど
    職歴無し無職30歳を新卒と同じように採って扱ってくれる社会って
    外国ならどこかにあるの?
  48. 名前:  #- | 2012/04/18(水) 16:43 | URL | No.:521957
    ないよりはまし!

    と言ってるやつらがいったいどんな資格を持っているのかが気になるわw
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 17:09 | URL | No.:521959
    看護士免許取れば良いだろ。
    看護学校入って3年学校通えば、過去の職歴など関係なしに即就職だろうが。
    その間金が足らない?
    実家から通って、どっかの病院に助手で入れよ、資格取ったらそこで働くと言う条件なら学校優先で勤務させてくれるから。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:09 | URL | No.:521960
    ※47
    職歴無し高卒26歳だったけど、外資(中規模)の経理として採用された。

    3ヶ国語話せる語学力と会計知識(学部以上、大学院未満)を買われた。
    あとは趣味で個人輸入をやっている時に統計分析なんかもしてたから、それもアピールした。

    国内の中小・中堅企業からも内定もらえたけど、中期的待遇・経験の面から見て今の会社を選んだ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:24 | URL | No.:521961
    >>47
    実力さえ証明できれば普通に就職できる
    むしろ普通の大学は入学が簡単で卒業がクソ難しいから数回ダブる奴の方が多いし
    入学資金をためる為に数年バイトしてから大学って奴も多い
    月に数回社会奉仕活動という枠組みで無料労働をする国も多いし、小中学校の課題からして何かを作って売るってのがある(レモネードが有名)から日本の働いた事がないってのとは基本的に違う

    入試が難しく卒業が簡単なんてのは日本と近隣の国だけ
    そもそも新卒って枠組みが特殊すぎる
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:26 | URL | No.:521963
    お金がまわるということで意味はある
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 17:27 | URL | No.:521965
    税理士は独立目指す奴が多いって聞いた
    社会からはじかれた奴が多いとも
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:31 | URL | No.:521966
    今派遣でよく工事現場行くんですが土木施工2級取れますか?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:34 | URL | No.:521967
    中途半端に高難易度資格とるより
    公務員試験受けたほうが早くね
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 17:35 | URL | No.:521968
    ラノベ作家目指すしかないか。
    どこに面接受けにいけばいいの?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:46 | URL | No.:521970
    人は生まれた時から、自分だけの缶詰を持って生まれてくる
    人生というのは、その生涯をかけて缶詰の中の缶切りを
    取り出すようなもの
    そして人はその生涯の中で何度か、缶詰を開けるチャンスが訪れる
    もしそのチャンスを逃してしまったら、缶詰を開けるのは極めて困難となる
    …もうわかってるよな?
    お前らは一生、開くことの出来ない缶詰を後生大事に抱えながら
    野垂れ死んでいくんだよw
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:47 | URL | No.:521971
    >>21
    弁理士の科目免除に使えるので取得する人はいる。ただ行政書士登録までしないと認めてもらえないからコスパ悪い。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:52 | URL | No.:521972
    ラノベ作家はなっても続けるのが難しい。
    90年代に20冊前後出したけど今は年1、2回雑誌に短編書くくらい。ちゃんとした職ついて兼業でやってたけど専門でやってたら多分今頃餓死してたんじゃないかな、俺。
    もちろんラノベ一本で食っていける人もいるけど、その人達が特殊なだけで大抵の人は兼業でやってるよ。あと印税は思ったよりも入らない。印税で食っていくとかよほど大当たりしないと無理。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:53 | URL | No.:521973
    ※57
    缶切りが入ってる缶詰とか別に開けなくてよくね?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 17:58 | URL | No.:521974
    >>100
    >その上それぞれ三か月ずつぐらいの勉強でちゃんととれるぐらい簡単
    CD付属の問題集やれば一夜漬けで取れるレベルのゴミ資格だぞ…
    ただ企業受けがいいのは事実。後Microsoft本社から認定証もらえる

  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 18:02 | URL | No.:521976
    税理士、FP2、行政書士、宅建を持ってる27歳、税理士補助業務だが、資格や職歴よりも、営業力とプレゼン力がないときついぞ。
    独立するならコネがないと無理だろうな。

    公務員目指したほうが絶対にいい。
    公務員の知り合いは文句ばっかり言ってるが、自分がどれだけ恵まれてるかわかってない。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 18:10 | URL | No.:521981
    ※57
    上手いこと例えたつもりなんだろうけど、いちいち回りくどくて分かり難いうえに、全然的外れだな。
    典型的な賢いふりをしてるただの馬鹿。
    それともこれコピペなのか?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 18:13 | URL | No.:521983
    とにかく行動起こした方が良い
    これからの公務員は地獄だと思うが。団塊の公務員が勝ち組。
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 18:24 | URL | No.:521984
    末期患者だけどマジで資格→ラノベって考えたわ

    とりあえずバイトとかパートでいいやって考えた時点で日本では終わりだったんだな・・・

    半年後には確実に生きてない自身がある
  66. 名前:名無しビジネス #uaIRrcRw | 2012/04/18(水) 18:41 | URL | No.:521988
    No.521984

    ∠(´;ω;`)
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 18:47 | URL | No.:521989
    日本人って一度失敗したらもう終わりってとこがあるからな
    ちょっとでもいいから心の余裕ぐらいよこせよ糞ジャップ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 18:57 | URL | No.:521993
    無職30歳職歴なし資格なしとか流石に一度の失敗ってレベルじゃねーよ
  69. 名前:名無しさん #- | 2012/04/18(水) 18:58 | URL | No.:521994
    資格取っただけじゃなあ・・だなんて諦めずに向かって行けよ
    我が社は意欲ある職歴なし無職の採用応募を待っているぞ
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 18:59 | URL | No.:521995
    いい年ならむしろ資格はあった方が良い
    職歴がなくても資格がある分、初心者に物を教えるよりよっぽど理解力があるから即戦力になりうる。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 19:02 | URL | No.:521996
    年齢がある程度あって職歴無しなら
    資格でアピールした方が良い

    不景気で企業側も即戦力募集!とか甘ったれてるから
    案外引っかかるよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 19:08 | URL | No.:522000
    ネットの人は学歴とか資格とか好きだなあ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 19:13 | URL | No.:522001
    職歴なし無職だけど書類で弾かれまくりだよ!
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 19:14 | URL | No.:522002
     ・職歴無し無職・30歳高卒・資格あり
     ・職歴無し無職・30歳高卒・資格なし
    が2人来たら、資格ありの方がほ~~~んのちょびっと有利になるだけ。

    でもその求人に、経験&資格ありのやつや、若い大学新卒が応募してくれば、職歴無し無職・30歳高卒なんて資格あるなしにかかわらずゴミクズ。

    経験なし無職がペーパーテストだけで取るような資格なんて、
    会社からすれば、若い新卒に仕事させながら取らせられるレベルだし、
    在学中にその資格とった新卒が応募してきたら無職なんて蹴飛ばすしかない
  75. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/04/18(水) 19:38 | URL | No.:522004
    CAD系の資格ってどうなの
    俺仕事でそれしかやってないんだけど
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 19:38 | URL | No.:522005
    約7年職歴あり30歳だけど
    書類すら通らない
    資格はカスみたいのしかない
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 19:39 | URL | No.:522007
    その年だったらDQN派遣工場から、優秀な成績残して直接雇用してもらうしかないんじゃね?
    流石に職歴無しはきついだろ、バイト歴ありならどうかしらんけど
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 19:44 | URL | No.:522009
    仕事あっての資格だってばよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 19:50 | URL | No.:522011
    30で職歴なしで普通に事務所入れてもらったけどね
    PCある程度扱えて資格持ちってことで士業系で

    普通に勤まってます
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 20:08 | URL | No.:522017
    働くことから逃げた人間の末路、私です。
  81. 名前:名無しさん #- | 2012/04/18(水) 20:16 | URL | No.:522020
    今は派遣でも「要実務経験」て募集が多いからなぁ<事務
    ところで>>1は男なんかね?女なんかね?
    男だと事務職は派遣でも断られるよな…。ExcelとWordの実務経験があっても関係なしに…。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 20:20 | URL | No.:522022
    なんでもいいから難関資格を一つ取ってみるといいと思う。
    1個の能力の証明であるから。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 20:22 | URL | No.:522024
    小さい会社受けるなら職歴なんて適当に書いてても問題無いよ。
    厚生年金も無いようなブラック零細で正社員やってた事にすれば、年金の履歴からバレる事も無い。
    ハッタリかましとけばOK。
  84. 名前:  #- | 2012/04/18(水) 20:23 | URL | No.:522025
    いや、こんなこと言ってもしょうがないんだけど
    雇ってくれないのに職歴は?とか
    資格取っても無意味って言われるけど面接で「資格は?」って聞かれたりするから、どういうロジックなのかな?って思ったりなんかしたり。
  85. 名前:. #- | 2012/04/18(水) 20:24 | URL | No.:522026
    日商2級に1年とか馬鹿すぎだろw
    あんなもん3ヶ月でも十分すぎるくらいだわ
  86. 名前:名無しさん #- | 2012/04/18(水) 20:29 | URL | No.:522030
    25歳F欄院卒だけど今からラノベ作家目指すわ
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #qbIq4rIg | 2012/04/18(水) 20:32 | URL | No.:522033
    資格も大事なんだろうけどそれでなに出来るかも重要なんじゃない?

    俺資格なんて簿記しか持ってなくて
    昨年やっとこ倉庫(荷役?)に就職できたんだんだが

    普通に伝票作業とかやってたら数ヵ月後に
    「電卓早くて計算正確だから」って理由で
    事務に廻されて今年からは部下が付いた

    これって資格あったからじゃなくて
    その関係で伝票計算他のスキルが
    高かったからだろうし
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 20:42 | URL | No.:522037
    知力〈体力〈時の運〈情熱
  89. 名前:。 #- | 2012/04/18(水) 20:44 | URL | No.:522040
    必死に無駄無駄言う奴は
    自分が無資格の言い訳を探してる奴らだろ。

    すっぱい葡萄というか…まさにクズならではの発想だよな。
    なんか言いたいことあるの?

    努力しない言い訳を一生懸命に探すのび太以下の人間に
    人の心を打つ全うな説明・主張が出来るとも思えないけど。
  90. 名前:人事の独り言 #- | 2012/04/18(水) 20:45 | URL | No.:522042
    資格というと無駄無駄言う奴多いけど、とれば
    即就職っていう資格も確かに存在するよ。
    それに85が馬鹿にしてる日商簿記2級も持ってるやつと持ってないやつじゃ、扱いが全然違う。
    企業が求めてるのはほとんど2級までだしな。
    だいたい高卒orFラン卒&無職&無資格っていうのは実力が完全に未知数、取る方もバクチ、せめて資格があれば、仕事に前向きである程度の理解力があると評価できる。ゆえに無職期間が長いやつはとったほうがはるかにマシ。
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 20:58 | URL | No.:522051
    無職でも理由つけて安心したいから資格取っただけだろ?
    30にもなってこれからどうしたいのかすらわからないって相当だと思う
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 21:00 | URL | No.:522053
    2chはDQNや社会知らずの若造多いからな
    ギャーギャーと日本は終わりだの終末論大好きだし
    皮肉な事に連中が嫌ってるマスゴミとやってる事は一緒

    実際連中が騒ぎ立ててるほど就職状況は酷くないよ
    30で職歴無しでも派遣探せば何とかなる
    契約社員から正社員も珍しい話ではない
  93. 名前:名無しビジネス #uaIRrcRw | 2012/04/18(水) 21:12 | URL | No.:522066
    No.522053

    >>実際連中が騒ぎ立てるほど就職状況は酷くないよ。


    ソースは?あなたがやってることも批判していると同じなのでは。ソースも無しに楽観論述べても信じられませんよ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 21:45 | URL | No.:522097
    今時資格手当てなんかくれる会社滅多に無いし
    資格も実務経験もある求職者がハロワで右往左往してる時代だぞ
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 21:48 | URL | No.:522102
    学歴も役に立たないお
    簿記3級からやるか・・・
  96. 名前:   #- | 2012/04/18(水) 21:48 | URL | No.:522103
    実利あるかどうかは別として、一生死ぬまで勉強続ける覚悟があれば、一人で生きていけるだろう。30代になって気づいた。勉強超楽しいいいいいいいいいい。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 21:51 | URL | No.:522104
    地方上級(公務員)受ければ良い
    30なら受けれる所多いし、大学卒業が要件になってない所もある
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 22:28 | URL | No.:522121
    ※90
    取った方が遥かにマシだろうが、取得認定の日から
    時間が経っていると、逆効果になりかねんな
    当人に別のマイナス要因があるとまず勘ぐられる
  99. 名前:  #- | 2012/04/18(水) 22:34 | URL | No.:522123
    >>68が真実。でもそのせいか日本社会ってすごく窮屈だよな。多様性を意地でも認めようとしない。
  100. 名前:  #- | 2012/04/18(水) 22:36 | URL | No.:522125
    自衛隊や電気系資格の話が全く無いな
  101. 名前:  #- | 2012/04/18(水) 22:44 | URL | No.:522130
    無職職歴なしコミュ障免許のみ今更資格取っても役に立たん資格<職務経歴だろう明日もあさってもニートだは
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 22:51 | URL | No.:522132
    >>4で結論出てるw
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/18(水) 22:52 | URL | No.:522133
    ※100
    自衛隊は知らないけど、電気系は経験が無いとお話にならないよ
    電気工事士なんて資格持ってて経験ゼロで通用するのは20代の間まで。
    電験三種レベルだったらなんとかなるかも知れんが30から取るのは結構難しいし根性いるよ。
    30歳まで無職だったような奴に取れるとは思えない。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 23:21 | URL | No.:522146
    つーか、一刻も早く就職活動しろ!
    宅建と行政書士あるのなら、まあどっかひっかかる。

    そこからまた資格勉強したければしろ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 23:23 | URL | No.:522147
    しかしいくら玉石混交のネットとはいえ自分の知っていることだけが真実だみたいなのはなんなのかね。おまえの世界が狭いだけとは思わないのか。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 23:29 | URL | No.:522153
    自分のものさしをもってないようなところに入社しても先は見えてるけどね
  107. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 00:05 | URL | No.:522167
    あほくさ。
    どうせ採用されないよーって無職のままってか?
    一番深刻なのはこういうの間にうけてビビって
    なんもしない無職。
    資格がお守り程度でもいいじゃん。
    身なりこぎれいにしてさっさと応募しろ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 00:19 | URL | No.:522173
    前向きにいこう。ネガティブな情報を発しがちなインターネッツだが。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 00:29 | URL | No.:522176
    すこしは「がんばってるよ」アピールにはなるし、いいんじゃね?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 00:36 | URL | No.:522177
    資格持っててもそれだけじゃ意味が無い、ってのは概ね
    尤もなんだけど、実は「資格者がいるだけで結構助かる」
    って資格があるんだよね。
    例えば宅建主任。
    法律で不動産屋の従業員のうち五人に一人は宅建主任じゃ
    ないといけないから、営業を増やそうにも法律の制限で
    増やせない、あるいは余裕を持たせるために資格者が
    欲しい、ってことがある。
    だから大手不動産会社とかは、社内で奨励して資格を
    取らせるところもある。
    とはいえ、それも程度問題で「本気でまるっきり使えない」
    と放り出されるから、まあ、本人の素養と覚悟次第では
    あるな。
  111. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 00:36 | URL | No.:522178
    資格なら何でもいいとか人気のある資格をとっておけばいいっていうのが、採用側からしたらダメだなあなんじゃない?就きたい仕事に対していかに努力してるかとか理解があるかみたいな事で採用側は見るんじゃないかな?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 00:37 | URL | No.:522179
    俺高校卒業後、フリーター5年やった。これじゃだめだと一念発起して行政書士取った。今は開業12年目だけど、まあまあやれてる、というか、人よりずっとましな生活送れてる。やっぱり独立開業系の資格はいいもんだと思うよ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:07 | URL | No.:522189
    職歴無しになる勇気は無いわ
  114. 名前:人事の独り言 #- | 2012/04/19(木) 01:14 | URL | No.:522193
    ※98
    それはあんま無いな。自己啓発で取るなら、実務に
    結びつかないなんて当たり前の話。

    要は「資格を取ろうとして、取った」、こういう実行力が大事、こう言う奴はキチンと教えれば一定の成果をだすと採用者は考えるかもしれないね。

    無論、資格自慢なんかしたら即却下だけどな。
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:59 | URL | No.:522271
    自分も資格なんて人生の…というか履歴書のおまけレベルにしか考えてない、ガンダムで言うトコの『飾りです』で
    実際MicrosoftOfficeなんて金で買う資格にしか見えないからな
    WEPA4つ以上あっても( ´_ゝ`)フーンくらいにしか思わん

    ただそれで拾ってくれる会社は絶対に0ではないから"先立つ物"としてはアリな考え方だと思う
    ガキ思考だけど資格とったら見せびらかしたいだろうし
  116. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 02:01 | URL | No.:522274
    アメリカ人になって大学いってあっちで就職するとか…
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:52 | URL | No.:522333
    弁護士でも医者でも資格+職歴で初めて意味がある

    意味わからん。資格持っていないと就けない職業の代表格だろ。
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 11:21 | URL | No.:522522
    職歴>>>>新卒なのに5はアホだな
  119. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 11:37 | URL | No.:522529
    米62
    27歳でそれなら、うちにきて欲しいわw
    とくに企業コンサルティングや財務指導、起業サポートができるならなおさら!
    補助ではなくて合同事務所の有資格者の一人としてねw

    営業力とコネと人脈の有無で天地ほどの開きがでるのが士業の辛いところだな。
    職歴というよりアクの強い中小経営者の心を掴むためのコミュニケーション技術や、不満や不安をもってる人をかぎわける嗅覚がないとお金にできない・・・
  120. 名前:ななし #- | 2012/04/19(木) 11:53 | URL | No.:522540
    馬鹿が居る…
    実務経験なしの医者にかかってろよwww
  121. 名前:ごんべい #- | 2012/04/19(木) 12:57 | URL | No.:522575
    OPとかOTの学校行って資格目指したら?
    結構30代から転職してる人多い業界だと思うよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:41 | URL | No.:522604
    OPでなくPTな。
    OT(作業療法士)よりPTのがオススメ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:54 | URL | No.:522612
    簿記二級すら落ちる馬鹿も働いてんだから、持ってたら二級は受かる程度の頭はあるのねってことになるのでは?
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:10 | URL | No.:522631
    職歴とセットで初めて意味が出る、無意味な資格が多いね


    資格なし常連>>>>>資格持ち初見

    という現実
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:05 | URL | No.:522766
    資格なんざ今雇ってる社員に取らせて終了だろ(w
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 00:50 | URL | No.:522946
    職歴無しで採用されたと言ってる人は例外なく都会なんでしょ?
  127. 名前:  #- | 2012/04/20(金) 01:58 | URL | No.:522996
    こないだNHKでマイケルサンデルの講演見た。いつもの正義の話なんだが経営者の立場から見たらいろいろ難しいんだな、株主と会社と社員と移民労働者の間で社長がそれぞれの立場を考えなきゃならないからジレンマに陥りそうなんだ。どうやって妥協点というかバランスとってくか難しいんだ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 11:53 | URL | No.:523151
    簿記2級馬鹿にしてるのは、確実に簿記触ったこともない上に就活もしたことがないような馬鹿だな
    事務系だと簿記2級前提条件の募集ばっかだから確実にあったほうがいい
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/20(金) 14:43 | URL | No.:523213
    ここで無職のやる気をそいでもしょうがないだろうにな
    せっかくやる気出してるんだから応援してやれ
    じゃないとナマポが増えるだけだぞ
  130. 名前:名無しさん #- | 2012/04/20(金) 14:53 | URL | No.:523222
    無いよりはあったほうが良い。
    資格を馬鹿にする奴は馬鹿にするだけ。

    新卒に戻る事はできないし、就職しない事には経験者にもなれない

    つまり新卒でなく職歴無しがすべき行動は
    就活しながら、資格も取る
  131. 名前:名無しさん #- | 2012/04/20(金) 21:18 | URL | No.:523369
    どちらにしても正社員でも月の手取り16,7万くらいじゃね?
    どちらにしてもやっていけないぞ 終わってるぜ 俺ら
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 23:15 | URL | No.:523499
    難易度高いけど電検辺りだったら普通に職になる。
    あとは待遇はアレだけど歯科技工士とかレントゲン技師なんて道もあるな。
    ただ、上でも言われてるが面接倍率の低い(筆記倍率の高い)自治体の公務員試験とかのが手っ取り早い気もする。
    まぁ公務員もどっちかと言えば激務薄給だがな。
  133. 名前:  #- | 2012/04/21(土) 01:24 | URL | No.:523595
    *120
    馬鹿な例えをするんじゃねえよ

    医者なら資格取る間に研修が必須のはずだろうが
    実務経験無しの医者などねえよ
  134. 名前:  #- | 2012/04/21(土) 01:36 | URL | No.:523604
    >>129

    そういう考えができるやつばかりだったら
    日本はこんなふうに沈んでないw
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 02:07 | URL | No.:523619
    ※129
    それ面接官に同じこと言えんの?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 13:28 | URL | No.:523808
    資格が無駄って言う奴は他にどうしろって言うんだ?
    職歴も資格も無い奴なんてそれこそ雇われねーよ
  137. 名前:h #- | 2012/04/21(土) 13:34 | URL | No.:523812
    資格あり職歴あり >>>>越えられない壁>>>資格あり無職 >>>合格証一枚の差>>>資格なし無職
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:37 | URL | No.:524242
    リーマンショック前なら運良く採用される可能性もあっただろうけど、これだけ職歴ありが溢れている現状だと無駄だろうね。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:40 | URL | No.:524246
    え、なんで誰も正解を言わないの・・・。

    資格次第に決まってんだろ。

    wordとかのゴミ資格を勧める奴は論外。
    行政書士とかそもそも仕事が無いのを勧めるのも間違い。

    ヘルパー2級、大型自動車、普通自動車二種、電気工事士etc...
    その仕事に必須かつ需要が高いものを取ってこそ意味がある。
    異論があるなら言ってみろ。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 14:14 | URL | No.:524303
    ここに書いてるやつはそんなに転職でもしてるのか?それとも人事?
    なんで資格持っても意味がないってわかるんだ?
    どうもネットで得た知識=世間の全てと思ってるやつが多いな‥
    地域差とか企業にもよるんだからまずは就活をしてみること勧めるよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 18:52 | URL | No.:524418
    ITなら資格よりも自分で作ったサイトとかサーバの設定とかをネットに晒す方が絶対有効
    文系なら資格取るのに勉強したことをブログにうpるとか

    意外とネットって就活に利用されてないよね
    こんなに自己PRに使えるもの他にないぞ
  142. 名前:名無し #- | 2012/04/22(日) 18:54 | URL | No.:524420
    ITなら資格よりも自分で作ったサイトとかサーバの設定とかをネットに晒す方が絶対有効
    文系なら資格取るのに勉強したことをブログにうpるとか

    意外とネットって就活に利用されてないよね
    こんなに自己PRに使えるもの他にないぞ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 01:45 | URL | No.:526090
    「順当(もしくはそれ以上)な経験」てのが大事なんだよ
    資格があれば「その資格に基づく順当な経験」になるだけ
    長さにもよるだろうけどブランクはどう見えるだろうな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 02:59 | URL | No.:526103
    職業訓練基金訓練いきながら資格とるというのが正解か?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 22:24 | URL | No.:531083
    医者の免許
    かなりつぶしききます
    別に研修は別として実務経験ゼロでも構いません
    日給2-3万くらいなら腐るほどあります
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 23:51 | URL | No.:531110
    30過ぎて初めて正社員で就職できたけど、資格がなくても大丈夫だったよ。
    面接での態度などのほうが重視されていたと思う。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 00:49 | URL | No.:532973
    資格が仕事に直結している系のなら、あとはその資格が必要な仕事がどんだけ人手不足かにかかってるよなぁ。

    誰でも取れて、取ってなくても仕事できるような資格なら、そりゃ経験者か新卒を採ってるでしょうが。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 00:03 | URL | No.:538863
    俺も乏しい財布から自費で受講代払ったのに、就活にゃ何の足しにもならなかったしなー
    広告に書いてなくても実際には資格分野の経験者が欲しいとかほざくんだぜ?
    つーか元々人手不足じゃなかったんじゃねーの?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 08:28 | URL | No.:709089
    おい、管理人悪質な煽りは、2chから
    禁止の通達が出てるだろ^^
    反省しろよー、
    ラノベ作家目指してるニート以下だぞーw

    ラノベ作家目指して何が悪い。
    頑張ってラノベ作家目指すぞー!!
    ラノベ作家になれなかった無能のことなんて、
    知るか(笑)
    そいつが、無能なだけだろ(笑)
  150. 名前:名無しの日本人 #- | 2013/06/11(火) 01:40 | URL | No.:771659
    社会を見捨てた身ですので
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 21:43 | URL | No.:1004704
    ボイラー、電気工事士、電験3種
    これ持ってれば、ビル管理にはなれるぞ。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 15:20 | URL | No.:1201755
    ※149
    ラノベ作家にはなれましたか?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4943-7afbe3b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon