更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 15:06:15.21 ID:i50xX2gM0

 
結局飲めたほうが良いのか
飲めないほうが良いのか、お前らの意見
聞かせてくれ


 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:07:09.11 ID:7Lnudt6p0
それ本当は飲めるけど面倒くさいから
飲めないってことにしてるだけだよ

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:07:43.93 ID:WqNTivuV0
接待とかのこと考えるとお前が汚れ役として飲めるようにしてやればいいよ
 
>>4
おれが後輩の為に泥を被れと?


 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:13:29.46 ID:G81ietdO0
付き合い程度に酒が飲めて、一服程度にタバコが吸える
私生活ではどっちも一切拘らない
これが最強

>>24
まぁそうなるわな

 
 



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:08:48.82 ID:18kxtG220
何が悲報なのかわからん

>>8
飲めたほうがよくね?

しらふで酔っ払い相手するのってすごくだるいししんどいと思う

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:07:49.00 ID:8TGy1MBZi
飲めないメリットってなによ 

 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:10:02.95 ID:APutz7WL0
>>5
知り合いと飲みに行ったときに酔っ払い(知り合い)に絡まれる 

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:10:48.53 ID:fHgD7OB6Q
>>5
財布に優しい


 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:10:59.82 ID:r1Nrsv5O0
新人が酒飲めない理由は体質的なもんなのか?
 
>>16
酒のめませんとしか言っていなかったからもしかしたら
体質的なものなのかもしれん



18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:11:49.67 ID:nSdOoGKWi
俺会社の代表だけと
やっぱり中小企業相手に商売すると
飲めないのは話になんないね
社内だと話せないこととかあって
それを飲みながら話すのよ

>>18
おれも代表とかそんなえらいもんじゃないけどそれは思う



19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:12:07.98 ID:o8ggpHh40
今の若い子は飲まんよな

>>19
飲まないのか飲めないのかもよくわからんよな


 
25 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 15:13:49.09 ID:i50xX2gM0
会社の飲み会も仕事の一つだとおもうんだが・・・
多少なりとも一口くらいは飲んでほしいけどな


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:14:32.47 ID:w//Rve5X0
体質的にダメなら仕方ない
ただ宴席でつまらなさそうな顔するのだけは我慢できる範囲で
回避させた方がいいとは思う

>>27
酒飲まないほうが気疲れしそうだな



31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:15:41.72 ID:jMbg4Rvn0
無理に飲ませることは無い


39 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 15:16:56.21 ID:i50xX2gM0
しらふの後輩を2次会とかに引っ張るのもどうかと思うし
仕事の外でのコミュニケーションなんて酒以外でとるところないだろ

 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:16:57.71 ID:glMwBtQB0
飲みたくないならそういう会社作ればいいさ
今の奴らが力付けて会社起こしていけばそのうち酒のいらない社会になるかもね
俺は飲むけど



46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:18:26.01 ID:r1Nrsv5O0
酔ってなくても本音を言えばいいんだよな
酒がないと本音で話すことすらできないってのは
今の社会の問題点だな

>>46
それに尽きる。
酔っ払いに圧倒されて会話に入れないやつが多い
んですぐ帰る。
ノミニケーションとはよく言ったものだな



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:23:07.79 ID:BQWr08xy0
飲みにけーしょんとかいうけど
安居酒屋連れてかれて上司に説教や愚痴聞かされてもつまらんから
仕事終わったら帰ってアニメみたいとかだろう
 
>>61
それだって仕事の一つだろうがwwww
付き合いだから仕方ないっていうのが今の若者には足りていない

飲める飲めないというよりも
飲みません!ってのがミエミエ。
気軽に誘えない


126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:49:09.17 ID:bTjddUhS0
上司のサービス精神が足りない 
 
 
245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 16:25:23.49 ID:MZtPjnj30
お金出してくれるなら喜んでwww
いきますwww

 
324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:33:05.55 ID:rCGWMvQoi
正直に言うと金使いたくない
ゲーム買いたい


86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:31:10.60 ID:1Ja0CCb+0
俺は酒見た瞬間に頭痛が始まる


89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:32:06.46 ID:BQWr08xy0
新人じゃいけない高級焼き肉とかなら喜んで付き合うとおもうんだ
上なら上らしいとこ見せた上で関わらないと単なるうるさい爺になる


 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:29:08.07 ID:/OQqhhNi0
飲みニケーションとかいう寒い言葉考えたの誰だよ
飲まないとまともに話せない上司が甘えてるんだろ


 
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:31:23.72 ID:jMbg4Rvn0
>>81
「飲みニケーション」は確かに寒いけど、あーあいつホント
はおもしれー奴なんだなっていう発見は確かにある
仕事してるだけじゃ解らん部分はあるよ


83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:29:40.97 ID:QsEePMzNO
仕事だと主張するなら定時内にやれ
終業2時間前に毎日宴会やるなら評価してやるよ

>>83みたいなやつがいるから
ほんと困る。
こういうカタブツちゃんが一番関わりたくない



84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:30:52.59 ID:S2IYJ9cO0
だから面接を高級居酒屋でやれって



111 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 15:42:06.01 ID:i50xX2gM0
将来のこと考えたらめんどくても上司に付き合うべきだろ


113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:43:57.49 ID:bTjddUhS0
>>111
そこまで面倒見る覚悟があるならそれを伝えればいいじゃん
ついてくると思う

>>113
後輩本人がどう考えるかが大事だとおもう
そこはね・・・
そこだけはおしつけるものではないのかなぁって・・・


117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:46:08.66 ID:fKRw8lPsO
残業するのが正義みたいな団塊的思考がまだあるくらいだし
酒飲めないとダメって風潮も無くならないだろ
飲んでて楽しい面子なら俺は普通に行くけどな
あと最低限勧送迎会くらいは出ないとかなり印象悪い
 
>>117
別に参加したからと言って社員全員と話できるわけではないのにな
そこにいるっていうことが大事という謎の現象

 
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:49:16.82 ID:1N3BxqKH0
本音で語り合える~とか言ってるけど
嫌々参加するような奴が本音で語るわけねーだろ


 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:47:13.72 ID:v7aoraHCO
新歓で酒全然飲めないですって言ってんのに
無理やり飲ますからずっとトイレこもってたわ
これで微妙な空気になっちゃったけどどーすりゃいいの

 
 
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:50:44.04 ID:S/YnIJhC0
>>119
そりゃ飲ますほうが悪い
 
 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:47:43.54 ID:nDnb75lS0
飲み会が仕事のうちって言うなら残業代下さいよって言ったら殴られた  
 
 
298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 16:59:51.56 ID:BSfzeK+10
>>122
それを言うお前もひどいが殴るのは糞
仕事で上司にやられたらたっぷり金もらってやめるわ 


 
155 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/18(水) 15:55:54.88 ID:84NnAGTO0
普通ビールぐらいできるでしょ

 
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 16:00:33.13 ID:9NxNzF2XO
>>155みたいな
奴がいるから夜用ナプキン挟んだタオル持参しなきゃならんのですよ


160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:57:27.22 ID:r1Nrsv5O0
>>155
それが普通だっていう価値観ははやめに捨てといたほうがいいな


135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 15:50:55.44 ID:jyHDgpk50
飲めないアピールすんなよ
飲めなくても飲んでるフリしとけよ

 
 
133 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/18(水) 15:50:43.38 ID:ZT4E+31u0
新人が先輩らと酒飲みに行った
その間俺と部下の後輩は仕事してたんだが、3時間くらいして帰ってきたんだが
新人が先輩におんぶされてた
先輩が新人を机の上に下ろしたら、新人が白目むいてビクンビクン痙攣しててワロタwww
飲み過ぎかどうかも自覚できんとかバカすぎww
 
 

281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 16:49:07.53 ID:ew70dCfN0
百歩譲って飲み会はいいとして、
余興しろとか言い出すのは意味がわからない
誰得だよあれ


293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 16:55:21.00 ID:BGrEUwe30
あらゆる組織、グループで経験したことが一つ
それは、カラオケで歌え歌えとしつこくしつこく強要する奴は
どんなグループだろうと必ず1人はいると言うことw

もうね絶対いる
断っても断っても何度も何度も話を振ってくる
実際世の中に溢れているのはカラオケ強要厨のほうw


309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:16:28.40 ID:XuWkswVC0
気を使わなきゃいけないのはわかるんだけどさ全っっ然楽しくないよな
誰も得しねえんだからやめればいいのに



330 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:39:10.48 ID:92mV3CwG0
上司に聞くと、どうしても年齢差が
あるから普段からコミュニケーションが取りにくい

つまり、お酒を飲ませるのは

部下に本音を話させたいというより、
自分が本音を吐きたいってところが大きいようだ

中間管理職大変だな
って思って、たまにはつきあってやってw


346 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/18(水) 18:05:54.64 ID:pTbOa1tqP
俺も新卒の時は仕事の飲みなんて、、
と思ってたけど、30くらいになったらだんだん楽しくなってきたよ。
不思議なもんだ。
こういう先輩が新卒にとってはうざったいんだろうなあ

 
336 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:48:35.15 ID:t8fRTEiIO
そもそも何故酒なのかって話だよな
ゲーセンの方が金かからなくて長い時間過ごせるのに


 
338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:56:01.57 ID:ew70dCfN0
>>336
ゲーセンはさすがにないわ
 



【新入社員歓迎会2010】
http://youtu.be/H1YdeLsusMo
オトナのたしなみ接待・おつきあい入門
オトナのたしなみ接待
おつきあい入門
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 00:54 | URL | No.:522180
    昨日梅酒ちびちびやってただけの俺もこう思われてたんだろうな…
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 00:59 | URL | No.:522182
    ぶっちゃけ酒よりゲーム買って遊んだ方が経済的。
    みんなでモンハンとか。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:04 | URL | No.:522185
    軽い酒チビチビやってるんなら、「下戸か、まぁ仕方ないか」程度だろ
    会話の輪に引っかかってればいいんじゃない?

    しかし、学生が酒呑む話もあれば、新入社員が酒呑めない話もあるんだから、不思議なもんだ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:04 | URL | No.:522186
    みんなでモンハンてw
    学生かよ。
  5. 名前:あ #- | 2012/04/19(木) 01:08 | URL | No.:522190
    こいつ、「強要したくない」と言いつつやってる事は強要そのもの
    卑怯極まりない
    新人育てたいなら、「仕事の一部になるんだからこらえて来なさい、奢るから」くらい言え
    新人だって就職活動~入社~研修~実務と激しく環境変わって守りに入りやすい時期なんだから
    空気読め的なうざい雰囲気出してないで必要なら必要ときっちり伝えて指導しろ
    それができないなら結局こいつも怠け者ってことだ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:14 | URL | No.:522192
    飲める人と飲めない人がいるんだから仕方ないだろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:15 | URL | No.:522194
    こいつ結局自分のことしか考えてねーんじゃんかよ
    「酒飲んだほうが色々ぶっちゃけられるから後輩も気がラクに違いない」だなんて短絡的な思考は会社員やってれば通じないってわかるはずなんだがな。

    飲み会にまでビジネス的考えを持ち込みたくない?甘えんなオッサン
  8. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 01:16 | URL | No.:522195
    ゲームとか言ってる奴、ゆとりっすなあ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:17 | URL | No.:522197
    酒を旨く飲めたら良いなとは思うが 飲んで慣れようとする度に気持ち悪くなるというね
    素面で酔いどれの相手をするのは面倒だけど、飲んだら飲んだで本音話すどころでは無くなってしまうジレンマ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:19 | URL | No.:522198
    飲みニケーションて言葉に反吐が出る
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:19 | URL | No.:522200
    俺は体質的に酒に弱くて、無理やり飲んだら(飲まされたら)病院送りにあったことがある。
    このことを上司に話したら若干引いてたけど理解してくれたよ。

    ジョッキ一杯くらいは良いと思うけど、強制はいかんよね。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:19 | URL | No.:522201
    どれくらい飲んだら飲めるっていうのか?
    最高350を6缶だわ

    しかしゲームはないわ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:19 | URL | No.:522202
    こっちは体質で飲めないと言ってるものを
    ぶちぶちぶちぶちと。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:19 | URL | No.:522203
    どうせ安い酒なんだろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:20 | URL | No.:522204
    酔っ払って全てを忘れて眠りたい・・・
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:22 | URL | No.:522206
    こんな気を使ってくれるなんて、なんていい先輩なのかしら。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:23 | URL | No.:522208
    酒飲みが仕事だっていうなら金払えよwww
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:23 | URL | No.:522209
    「教科書の問題で高得点取れる奴が一番偉い」という価値観の延長線にある社会じゃ
    理屈吐きが大量生産されて当たり前だろう

    そこでシンナー味の自称焼酎
    味の素味の自称日本酒
    糠と生ゴミ味の自称ビールなんぞを
    「美味い!」「本物!」「仕事!」って強要してたら、そら屁理屈返されるわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:23 | URL | No.:522210
    >>1の意見が支離滅裂
    まず、ドロを被れと?とか言っちゃう時点で終了
  20. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 01:24 | URL | No.:522213
    飲み会はイヤだわ。
    定時後にテニスでもやって、その後飯食って解散とかにしてくれ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:24 | URL | No.:522214
    飲めなくても問題ないだろ
    誰でも飲めて当たり前と思ってる奴らが異常
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:24 | URL | No.:522215
    お金の問題が一番だろうなあ
    給料安くなってちゃ仕方ないでしょ
    必死に貯めたくなるよ国だって先行き不安なんだし
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:24 | URL | No.:522216
    元スレの93を載せてないことに失望した
    このスレをまとめるレスだったぞあれは
  24. 名前:E #- | 2012/04/19(木) 01:25 | URL | No.:522217
    客と飲めんのは致命傷になりかねん
    社内は客と飲む時の予行練習
    色々礼儀あるんよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:26 | URL | No.:522218
    奢りならいいけど、何で無理して飲む上にストレスまで溜まって金まで失わないとならんのか
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:26 | URL | No.:522219
    知り合いに一滴も飲めないけど飲み会大好きで一番ハッチャケる人が居る。飲んでないのに飲み過ぎって思われるくらい。
    それくらい切り替え出来れば、酒なんて飲む必要無いんだがな。
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:26 | URL | No.:522220
    酒を強制する奴は仕事ができない件www
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:27 | URL | No.:522221
    仕事の一つなら会社の金で業務時間中にやったら?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:28 | URL | No.:522222
    でも今のシーズンだと、ベロベロに酔うほどの呑み会はイラネーな
    まぁ呑みたくないんだったら、来なきゃいいだろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:28 | URL | No.:522223
    早くおっさんの世代死滅しないかなー
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:29 | URL | No.:522224
    そりゃ酒は飲めないよりは飲めたほうが良い
    でも飲める飲めない以前に>>1からは独善的な空気が伝わってくる
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:29 | URL | No.:522225
    酒飲めない。飲んだ事ないし実際体質的にも無理だと思う
    思う思うだけで大丈夫かもしれないだろってのはもう強要のレベルだからやめてほしい

    飲みの場に行くのは別に構わない
    でも飲めないからその分普通に晩飯として食いたいのに
    ご飯もの頼むと「それは違うだろ~」とか難色示すの勘弁してよ
    メニューにあるんだし悪いことしてないだろ

    あと奢れとまでは言わないが、飲めないヤツには割り勘分を少し考えてくれよな

    そのへんごく自然に整ってて何の不満もなくついて行ける人(雰囲気)なら
    酒なんざなくても結構本音とか普通に喋れるもんだよ、要はそういう空気がちゃんとあるって事
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:30 | URL | No.:522226
    飲むと体調悪くなってテンション下がるのにそれを押してまで付き合えというのは酷だ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:30 | URL | No.:522227
    飲めないのに教育担当の先輩に「これも仕事と思って」「はぶられるよ」「慣れるから」「拒否したら月曜からわかってるね」って酒飲めない事を周りに隠すように迫られ一杯無理やり飲まされた
    当然気分悪くなってトイレ行こうとしたが倒れて頭強打で出血、検査と安静のため入院
    結果その先輩は「仕事の相手」である上司だけでなくその上からもこってり絞られたというのを見舞いにきた同僚から聞いた
    本人から謝罪くらいあってもと思っていたが、それどころか俺が仕事に復帰しても先輩に会う事はなかった
    俺が退院する前に、飲酒運転で自損事故を起こし、既に他界していたのだ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:33 | URL | No.:522228
    酒の力借りてる時点で失笑
    酒飲まないとコミュニケーション取れないとか
    それこそコミュ障
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:35 | URL | No.:522229
    注射等のアルコール消毒で腕真っ赤にしてみろよ
    洋菓子に入ってる洋酒で2~3日胸焼けで苦しんでみろよ

    少しなら大丈夫だろとか言うヤツは、3階から飛び降りてみろ、大丈夫かも知れんから
    そういう無茶振りなレベルなんだよ
  37. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 01:36 | URL | No.:522230
    ランナーズ・ハイで陽気になろう!ってんで、定時後に職場
    全員でフルマラソンするってのでもいいのかもな。

    アルコール飲めない人にとって見れば、酒を無理
    に飲まされるのは、それ以上の所業だし。

    「俺の決めたマラソンコースを走れないというのか?」
    と難癖をつけられたり。完走できないと査定に響く。
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:39 | URL | No.:522231
    酒を強要するバカは傷害罪でパクられろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:40 | URL | No.:522232
    飲めない奴に飲まそうとする奴は殺人未遂でいいと思うわ
    飲めないからって飲み会自体に一切参加しない奴もどうかと思うが
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:40 | URL | No.:522233
    >それだって仕事の一つだろうがwwww
    こういう考えが一番害悪で屑
    なんで金払ってサービス残業しなきゃならんの?
    こういうアホ文系の体育会営業が蔓延る日本企業体質が世界で取り残されてる原因だろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:41 | URL | No.:522235
    飲みニケーションって体質で飲めない奴を無視した
    残酷な文化だよな。俺は飲めるからいいけど。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:42 | URL | No.:522237
    一回ぐでんぐでんに酔っ払って数回吐きまくったあたりで限界を知った。
    まあ熱燗4本一気すればそうもなるか。
  43. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 01:42 | URL | No.:522238
    俺は体質的に酒が飲めない
    飲めないやつの中でもさらに飲めないやつの部類で日本人の約4%が俺と同じ遺伝子
    一杯のんだだけで顔真っ赤で吐き気がする
    酒大好きなやつは俺みたいなやつもいること知っとけ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:43 | URL | No.:522239
    本音:「早く帰りたい」「無理やり酒飲ませるなウザイ」

    どう考えても場の空気が凍る
    飲めるわけないて
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:43 | URL | No.:522240
    お酒はたしなむ程度にだったら、(元々嫌いで)耐性付けるくらいなら構わない、が、
    お酒飲まなきゃやってられねーんならその理屈は一笑に付す、飲兵衛とやり合うつもりはない

    お酒の立場はコーヒーと一緒だな、酔った力は諸刃の剣だと思う
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:43 | URL | No.:522241
    ビールコップ半分でも目の前がチカチカして気持ち悪くなって必ず吐くから人前ではあんまり飲みたくない。
    こういう本当に体質的に飲めないって人は自分のその体質を恨んでることがほとんどだと思うけど。
    無理して飲んで急性アルコール中毒にでもなったら・・・っていう恐怖心もあって飲むの怖いし。
    飲み会で飲まずに愛想よく過ごす自信はあるが、飲むことを強要されるのは本当にキツイ。悪気がない人ほどたちが悪い。
  47. 名前:a #- | 2012/04/19(木) 01:44 | URL | No.:522242
    【完腐脳】
    FCバルセロナに洗脳されている状態。
    FCバルセロナこそがこの世の正義と勘違いしている状態。
    主にグアルディオラやチャビの発言を美化、崇拝している。
    カンプノウで、もしくはスタジアムで試合をみたこともないのにFCバルセロナのことを「俺たち」と表現してしまう。

    他に見られる傾向としては、FCバルセロナが試合に負けると相手をアンチフットボール呼ばわりしたり、
    自分に都合の悪い事は棚に上げ何事も無かったように他者を激しく批判する、などがあげられる。


    嫌われ者ヤオサ(笑)
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:44 | URL | No.:522243
    本当は飲めるのに飲まない奴がいるから
    本当に一滴も飲めない人が痛い目みる
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:45 | URL | No.:522244
    ※37
    昔は職場対抗の駅伝に強制的に参加させられたとか
    ならよくあったらしいな。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:45 | URL | No.:522245
    体質で飲めない奴とただの非コミュを区別しろ。
    ただの非コミュはガタガタ言ってねーで少しは社会性身につけろ。
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:46 | URL | No.:522246
    行ったら「全員ビールでいいよね」の可能性があるかもしれない
    嫌いなことをさせられるかもしれないのに、行きたいって思う奴いないだろ

    どんだけ追い詰められてくそ苦まずい液体を飲んでると思ってんだよ
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:46 | URL | No.:522247
    コップ3分の1をジュースで割っても
    次の日夕方にしか目が覚めないくらい寝る
    そして凄い二日酔い
    たぶん体質的な問題だと思う
  53. 名前:   #- | 2012/04/19(木) 01:46 | URL | No.:522248
    飲めんでもいいけどそんな攻撃的にならんでも
    まわりにそんな無理強いする糞な酒飲みしかいないの?
    俺は飲めんってきいたらあっそうで済ますぞ
    それで飲める奴と飲むだけ。
  54. 名前:あ #- | 2012/04/19(木) 01:46 | URL | No.:522249
    日本の親父って酒しか生きがいないのかよ さっさと家族の元に帰れ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:47 | URL | No.:522250
    酒弱い奴は居酒屋の空気を吸うだけで酔うからな
    本人がウーロン茶飲んでようがどんどん具合悪くなる
    そらもう飲み会なんか行きたくねーわ
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:48 | URL | No.:522251
    不味い酒なんか飲みたくねえよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:49 | URL | No.:522252
    酒なんか飲まなくても本音でしゃべるよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:49 | URL | No.:522253
    別によくね?飲まずともさあ、コミュとれるだろ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:49 | URL | No.:522254
    社内食堂とかでやれよ。金かかるだろ。それか寮とか。
    酒はまあビール一杯までで勘弁してやれ
  60. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/04/19(木) 01:51 | URL | No.:522255
    飲まない人間だけで会社作ってみたらいいんじゃない。
    建前と理屈で人間の集合体が機能するかどうか、俺も興味がある。
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:51 | URL | No.:522256
    米53
    そんなやつが1人でもいたら逃げれない(しかもそういう奴に限ってしつこい)し、まわりもそういう声の大きい方に流れる
    1対1ならともかく、そんな中別にいいだろ飲めなくても、と言ってくれるやつなんていない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:51 | URL | No.:522257
    飲み会なんかやっている暇あったらジム行きてー
    飲み会強要するようなバブル脳は貧弱な身体しているくせに体育会系の価値観持ち込むなオカマ野郎が
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:51 | URL | No.:522258
    コミュニケーションツールなんて今の時代たくさんあるんだよ。
    おっさんどもにはわからないかもしれないが
  64. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 01:51 | URL | No.:522259
    飲めない人間に飲めっつー奴は
    じゃあ食べ放題行ったらこっちと同じだけ当然食うんだよなて話だ 腹が限界だろうがこっちはしったこっちゃねえ

    飲めねーもんは飲めねーんだよ
    飲めるんならとっくに飲んでるわ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:52 | URL | No.:522260
    酒は食事の延長で嗜めるものだから、20歳以上の人なら一応関われるモノだしね。
    ただ、無理なモノを無理に行わせるのは、大人の対応じゃないね。

    さすがにゲームは無いな。やらない人の方が多い場合があるってのに。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:53 | URL | No.:522261
    ※60
    イスラム圏の企業とかどんな感じなんだろうね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:54 | URL | No.:522262
    脳が昭和で止まってるんだろうなぁ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:54 | URL | No.:522263
    おれ飲まないけど毎回誘われるよ。雰囲気に酔ってテンション上げてくからな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:54 | URL | No.:522264
    会社の飲み会で飲めなきゃ変な空気になるとか、いい加減古い習慣改善してほしいわ
  70. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 01:55 | URL | No.:522265
    ※59
    お前はどんな会社に勤めてんだ?
    中小企業のほとんどにに食堂なんてないだろ
    ましてや寮なんてもっとない気がするぞ
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:56 | URL | No.:522266
    こういうのいるから残業も減らんし、帰宅時間も遅くなって、妻に家事育児の負担がかかるんだよ。

    酒飲むのも仕事のうち?バカじゃね?
    そんなのやってるの日本と朝鮮くらいだ。
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:56 | URL | No.:522267
    アセトアルデヒドが分解できない体質なんすよ
    許して下さいよー
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:57 | URL | No.:522268
    付き合いがどうこうと、
    酒がどうこうって直接関係ないよな?

    飲ませて酔わせたほうがぶっちゃけた話ができるとか言うが、
    その定かではない主観的な経験に基づくメリットと、
    無理に飲ませることのリスクや不快感のデメリットの、
    どっちをどの程度取るかは判断できるな?

    飲みたくない奴と飲めない奴は飲まないで、
    それ以外は飲んで、双方食って喋る。
    何の問題もないな?

    解散

  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 01:58 | URL | No.:522269
    日本人はコミュニケーション下手だから酒の力借りないとやりくりできないんだよね
    それに最近の若い人は考え方が日本人ぽくないから上の世代と溝ができやすい
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:59 | URL | No.:522270
    一気飲みはいけません、他人にお酒を強要してはいけません、未成年に飲ませてはいけません
    みたいにお上品にやってるから駄目なんだよ。
    社会のクズ、人類の敵、社会不適合者、犯罪者だとした上でちゃんとイメージから変えないといけない。
    そもそも飲みニケなんてやってる奴はアルコール依存症だろ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 01:59 | URL | No.:522272
    酒に限らず断ることが失礼になるってのを理解してない奴が結構いるんだよな
    嫌いでも飲まないと空気悪くなるぞ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:00 | URL | No.:522273
    もう会社のみんなでファミレスいこうぜ!
  78. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 02:04 | URL | No.:522275
    俺の業界は大抵奢ってもらえるから飯食いに行くつもりで行くな
    勿論具合悪くならない程度に飲むし二次会のオネーチャンがいる店にも付き合うのはだるいが
    やっぱ良い仕事取るには飲みは必須だ
    逆にメリットゼロの飲みは絶対行かないけどな
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 02:05 | URL | No.:522277
    だから仕事とかほざくなら金払えっつーの
    被雇用者の時間と気力と体力と貯金を削る仕事ってなんだよバカじゃねえの?
    少なくとも飲み代を経費で出してから言いやがれ
  80. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/04/19(木) 02:05 | URL | No.:522278
    飲めないならそれでかまわないが、あらゆる席を拒否するのはな~。
    せめて会社の新歓や忘年会くらい出ようぜ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:06 | URL | No.:522280
    飲めるが、大して親しくも無い友人と飲んで楽しいか?と言う話
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:07 | URL | No.:522281
    あと本当に飲めない体質の奴はまず飲んでも酔えない。酔うのを通り越していきなり体調不良になって吐いたり倒れたりするから。腹を割ったコミュニケーションどころじゃない。無理に飲ませても結局意味ないんだよ。
    「酒は慣れだ、俺もそうだった。」的な考えの奴は本気でそう思って飲ませようとするし、実際弱い奴が徐々に慣れてくることはあるんだろうけど、そもそもアルコールに弱い人間が少しずつ飲んで酒に慣れるっていうのは一番体に悪い。アルツハイマーになるリスクも食道ガンになるリスクもめちゃくちゃ高くなる。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:08 | URL | No.:522282
    空気悪くなるってしるかよ、強要される時点でこっちの空気が悪くなるわ

    飲み会に行く行かないも
    飲む、飲まないも

    個人の自由でいいだろ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:09 | URL | No.:522283
    飲むなとはいわんがアルコールは結構脳溶けるからな
    20年後あたり楽しみにしてなpgr
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:10 | URL | No.:522284
    アルコールの味が邪魔だし炭酸が邪魔
    酒飲んだら静かになるし
    俺は味噌汁で良いよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:11 | URL | No.:522285
    まああれだよな自分が新人だったり若いころは酒好きだったか?ってのは思うけどね

    俺カッコイイで飲んでたり。無理に飲んでたり、無理やり飲ませれたりでもしてなきゃ、まず酒マズ!思うが

    年とると舌が若いころより馬鹿になるから、飲めなかった人も飲めるようになったりするが
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:12 | URL | No.:522286
    ※76
    誘うほうはその行動自体が失礼になる場合があるって考えないのね
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:12 | URL | No.:522287
    何で『飲み会』なんだ?
    焼肉とか寿司とか食いながらでもいいだろ

    酒入らないとコミュニケーション取れないって幼稚だと思うぞ?
    「社会通念」とか通じないだろもう
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:13 | URL | No.:522288
    新人よりはちっとはいい給料もらってんだからおごれよ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:13 | URL | No.:522289
    仕事のうち→だったら残業手当寄越せ
    上司に付き合うのも→付き合わせてる自覚あるなら奢れ
    お前のためを思って→思ってるなら強要すんな、せめて理屈で話せ
    コミュニケーションを→酒以外でも十分出来るだろ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:13 | URL | No.:522290
    できる範囲ってのがあるんだから、有能な上司様ならそこらへん考えような。
    無能な上司程、強要させて部下を殺しかける。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:13 | URL | No.:522291
    酒飲めるヤツは楽しそうで羨ましいよ
    俺なんて注射の時のアルコール消毒ですら医者から止められてるんだぜ…
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:14 | URL | No.:522292
    空気→個人の価値観の時代へ。

    イイコトも、ワルイコトもあるよね。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:14 | URL | No.:522293
    ある程度のコミュニケーション能力があれば酒を飲めなくても飲み会に普通に参加できるもんだけどな。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:14 | URL | No.:522294
    酒強くなりたいんだけどなんか方法ある?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:15 | URL | No.:522295
    ※76
    ああ、理屈としては解るよ。ただ同僚の間での話なら、その会社は元々空気が悪いんだよ
    ただ問題は取引先の相手がそういう場合だけどね

    でも、じゃあ飲んだその後は気持ち悪くて受け答えもマトモにできない
    前後不覚になって暴言吐くかもしれないしゲロ吐くかもしれないし
    何か大事な話をされても記憶にない、妙な安請け合いをするかもしれない
    翌日以降は二日酔いで数日仕事にならない

    ――そういうリスク、全部フォローする前提で飲ませるんだよな?
    下戸をそういう場に送り込むってのはそういう事だ
    アレルギーと同じだ、甘えだの根性だのそういう問題じゃ済まないんだぜ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:19 | URL | No.:522296
    それだけ上司が無能なのか…
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:19 | URL | No.:522297
    酒でもなんでも飲むから就職させてくれ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:22 | URL | No.:522298
    この手の話は虚しい。自分を喜ばすための弱いものいじめは止めろ。

    時代は変化するもの。確実にコミュニケーションツールとして酒は時代遅れになってる。そもそも仕事で酔いつぶれるくらい酒飲むとか欧米じゃ廃人と思われる。グローバル経済進めるなら適度に軽く飲んでるフリくらいが丁度いいんだよ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:23 | URL | No.:522299
    空気悪くないこともふんだ上でまぁいいやと思っていかないんだろ
    時代が違うと割り切れよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:23 | URL | No.:522300
    お互い少しずつ譲歩できればいいのにね
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:24 | URL | No.:522301
    別に行きたくない奴を誘う必要はねえわな
    ただしそれをどう受け取るかも周りの自由だ
    タトゥーいれるやつ
    飲み会行かない奴
    子供にDQNネームつける奴
    扱いとしては全部同じだよ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:26 | URL | No.:522302
    死人が出てるのに懲りないバカがいるんだよな
    いい加減免許証みたいに酒が飲めない証明書を発行できるようにするべき
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:27 | URL | No.:522304
    無理して飲んで、その場で倒れるよりいいだろ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:27 | URL | No.:522305
    残業代出てその上で奢りなら行ってやってもいいよ
    自腹無休でむさいおっさんと酒なんか飲んでもまずいだけだろ家帰ってペットと遊ぶか別の奴誘って飲みに行く方が百倍楽しいわ
  106. 名前:名無し #dcJU4M0Q | 2012/04/19(木) 02:29 | URL | No.:522306
    なんで飲酒じゃなきゃならないのって話よ
    しかも一回で三時間とか拘束
    会社帰りに「30分くらい飯とかどうよ?」とかなら喜んでいくよ?
    週に二回とか行けば信頼関係だって築けるし、込み入った話だってできるようになるっしょ?
    なんでそれじゃダメなん?
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 02:29 | URL | No.:522307
    ※102
    それを全部同じ扱いにするやつが何割くらいいるか知らんけどな
    俺はDQNネーム見たら第一印象は引くが、別に飲み会行かなくても、ああそう、って感じだし
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:32 | URL | No.:522309
    >しらふで酔っ払い相手するのってすごくだるいししんどいと思う
    酔っ払うなってことだよバカヤロー
  109. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 02:32 | URL | No.:522310
    わざわざ金払って飲みたくもない酒飲まされるんですね分かります
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:33 | URL | No.:522312
    ※102
    おめー括り方が滅茶苦茶過ぎるわw
    こういう価値観の違いが、危険を呼ぶんだな。
  111. 名前:   #- | 2012/04/19(木) 02:39 | URL | No.:522315
    ※102は極論すぎるわな
    子供の言うことだそれは
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:40 | URL | No.:522316
    XXX社○○部歓迎会スレとか立てて
    匿名でだべればいいじゃん
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 02:41 | URL | No.:522318
    ベストは付き合い程度、仕事の飲み会とかでそこそこ飲むくらい、普段は飲まない。

    最近のダメな新人は全く飲めないんだな?

    じゃ、アル中の俺がその新人の分まで飲んでやるから飲み会にタダで招待しやがれよ!
    今も飲んでるから連絡待ってるぜ!
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:42 | URL | No.:522319
    ※102がDQN扱いされる奴だったというオチ
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 02:42 | URL | No.:522320
    なんで酒飲まないとコミニュケーションが取れないって思い込んでるのか理解できないわ
    酒飲めるようになるまではずっとボッチだったの?
  116. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 02:42 | URL | No.:522321

    たばこはやらないが、
    酒飲まない方は
    よく毎日生きてるなって思う

    酔っ払わない程度に少し強めの酒を飲めるようになれば、いいと思うよ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:45 | URL | No.:522322
    ※113
    というアニキが面子に一人居れば酒断るヤツが出ても場の空気は悪くならないんだよなぁ、実際
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:46 | URL | No.:522323
    ※102の言ってることは間違っては無いと思うよ
    ただ「どう受け取るかは自由」の部分が何を指してるかによるけど
    飲み会に参加する奴としない奴で、上司からの扱いが変わる
    出世状況や職場状況に影響する、って言うならそれは間違いだよ

    DQNネームやタトゥーに対してどう思うかは個人の価値観だけど
    それを職場環境にまで発展させるのはどう考えても同一とはいえない
  119. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/04/19(木) 02:46 | URL | No.:522324
    酒が飲めた方が良いのは
    足が速い方が良いってのと同じで
    地味に大事だよ!
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:47 | URL | No.:522325
    俺はビールジョッキ一杯で顔真っ赤。
    しかも心臓に軽い持病があるから飲めない。
    それでも飲まそうとする馬鹿はいる。
    それを止めないアホもいる。

  121. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 02:48 | URL | No.:522326
    ※113
    おれも飲んでるぞ、今。
    明日学校1限からなんだがなぁ。
    まあ、乾杯ってところかな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:49 | URL | No.:522327
    内定貰って研修中の会社とバイト先で忘年会の日がかぶって内定辞退してバイト先に就職した

    一緒に飲みたくないような連中と仕事したくない
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:49 | URL | No.:522328
    他の香具師が飲み会行けば行くし行かなきゃ俺もいかない
    空気を読むってのはそういうこと
    屁理屈捏ねても寒いだけだからやめとけって
    バイト君には関係ない話だしなw
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:50 | URL | No.:522329
    ※116
    立派なアルコール依存発言だなw
    ※119
    解毒能力があるほうが当然よいな。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:50 | URL | No.:522330
    飲み会はオワコン
    強要する労害は死んだほうがいい
  126. 名前:   #- | 2012/04/19(木) 02:50 | URL | No.:522331
    まあ飲めないやつらが上の席占めるまでこの慣習は続くだろうよ
    それまでは不条理を受け入れなさい
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:50 | URL | No.:522332
    ※119
    それじゃ酒を全く飲めない奴は肺が片方無くて走れないようなもんか?
    アルコール耐性がないのを身障者扱いするのはおかしくないかい?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:54 | URL | No.:522334
    チューハイ程度しか飲めんお子様舌でそれでも飲みがあれば少しは飲むが全然うまくないし出来ればあまり飲みたくないw
    酒も強くないし
  129. 名前:   #- | 2012/04/19(木) 02:55 | URL | No.:522335
    米127
    なんで片肺が無くて走れないとか話が飛躍するかなあ
    今の社会では飲めるってのが少し有利だよってのが119の言いたい事なんじゃないの?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:55 | URL | No.:522336
    飲めんのが当たり前みたいな考え方、さらに上から目線の奴多すぎ。
    自分の常識は万人に通用するとでも思ってるのかよ、頭ン中めでたすぎだろカス。
  131. 名前:   #- | 2012/04/19(木) 02:58 | URL | No.:522337
    米130
    自分の常識は万人に通用するとでも思ってるのかよ、頭ン中めでたすぎだろカス。

    この言葉そのままお前に返すわ
  132. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 02:59 | URL | No.:522339
    ジョッキ半分でゲローですねん・・・
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 02:59 | URL | No.:522340
    ※129
    親族にそういう人がいるんだよ。
    特に病気があるわけでもないのにな。

    でも細かいことに噛み付いちまったな。ごめんよ。※119
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:00 | URL | No.:522341
    いまだに酒強要する奴なんているのかよ…
    つーか新人も新人で、飲みたくないから飲まないなんてやめろよ、10杯も20杯も飲ませる訳じゃねーだろ
    上司としては最初の1杯ぐらいは付き合ってほしいと思うんだよ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:00 | URL | No.:522342
    飲めないやつに飲ますなら何か起こった時に責任とれよ。
    それが出来ないなら飲ますな。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:01 | URL | No.:522344
    酒スレは米127みたいにムキになって極論出してくる奴がいてやーね
  137. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 03:01 | URL | No.:522345
    ※124
    おう。おれは自分はアルコール中毒だと思っているよ。ただ毎日飲むだけだけどな。息抜き程度にさ。別に罵りたいならおkだよ。喧嘩売る売るつもりで発信したわけじゃないしさ。おれは酒飲みだから言ったまで、かな。
    それでも将来の職業柄、たばこはやめたよ。
    たばこは、百害あって一利なし。酒は、百薬の長。
    まあ、飲み過ぎはよくないけどさ。まだ若造の者が通りますよ。

  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:03 | URL | No.:522346
    体質的とかで全く飲めないとかでないのであれば
    多少のお付き合いが出来る程度には飲めた方が良いかも
    お酒飲んでるからそんな雰囲気だから楽しいって事も
    ある「かも」しれんしねw

  139. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 03:04 | URL | No.:522347
    酒なんか体に悪いだけだし飲まない方がいいだろ
    酒もタバコも販売停止したらいいのに
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:05 | URL | No.:522348
    その年よりの常識(笑)もいつまでもつものやら
    アルハラ殺人が多すぎるから飲酒は自己責任で自由意思ってのは今の社会の流れだよ
    行政や大学はもちろん余計なトラブルを避けたい企業上層もそんな考え
    余計なことして上司にチクられたらクビが飛ぶのはお前かもしれんのだぞ
    ようやく後輩潰して遊べる世代になったのにこれじゃ楽しみがなくてつらいかもしれんが気張れよジジイ

    ゆとりだからってなにも最初から上から目線なんじゃない
    殺人未遂のアルハラジジイだから下に見られるんだよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:07 | URL | No.:522349
    >この言葉そのままお前に返すわ

    全く返せてなくてワロタw
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:07 | URL | No.:522350
    *119
    飲めて得になるかどうかはわからんだろ。
    病気の可能性や事故にあう可能性だって増える。得になるって思ってるだけ。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:08 | URL | No.:522351
    上司には「酒なんて慣れだ」なんて平気でいう奴がいて、新人たちは「残業代出るなら行ってやってもいいよ 」なんて態度。>>1の世代は苦労してるんだろうな・・・おっさんもゆとりももうちょっと譲りあおうよ、ってゆとりが言ってみる。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:11 | URL | No.:522352
    米135
    本当にそれ
    強要する奴ほど飲めないのが悪いんだっていって自分に責任はないっていいのがれするからな
    子供じゃねえんだから責任ぐらいとれよっていうね
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:12 | URL | No.:522353
    >>1こいつとは関わりたくないわ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:14 | URL | No.:522354
    飲まない→社会の常識すらないのかゆとりは
    チューハイでお茶を濁す→ゆとりは社会人にもなってお子様かよ
    嫌いなのに我慢してビール→1杯だけかよゆとりは根性ないな
    もう限界です→俺の若いころはそんなヘタレじゃなかったぞ



    こうして今年も新卒が急性アル中で死亡のニュースが流れる
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:14 | URL | No.:522355
    >>143
    >>「酒なんて慣れだ」
    「暑さ・寒さなんて慣れだ」と同等に聞こえるw 飲めないものにとっては。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:14 | URL | No.:522356
    ※137
    本当にアルコール依存症だと思っているなら病院に行け。
    酒が好きだとアピールしたいだけのなんちゃって依存症ならやめろ。
    かっこよくないから。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:16 | URL | No.:522357
    別に付き合いで行ってもいいが、安い給料しか出さないならせめてそういう時は奢れ。
    それから、飲めんものは飲めん。
    体質的に死ぬから。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:16 | URL | No.:522358
    >>142
    酒の力がなけりゃうまく交渉等できないとか、自分に能力ないっていってるようなもんだからな。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:18 | URL | No.:522359
    吐かないと飲めるようにはならない。新人で飲めたら以前から訓練されてたかもしくは才能つまりアルコール分解だとかアルコール許容できる体だから内蔵がもともと酒飲み体質なんであろう。体育の成績を自負する児童にみられる心境ととれる酒豪なる分野なんだが、少量でも嫌な顔をせず旨そうに飲むのがいいと思う。しょせん水分だから
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:20 | URL | No.:522361
    「アルコールに慣れる」なんてないからな。体の反応が鈍くなるだけ。
    アルコールに弱い人間が、それでも毎日飲み続けたら命にかかわる。
  153. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 03:21 | URL | No.:522362

    ちなみに、プライベートでも、一滴/yも飲まない人はいるのかい?健常者で。
    患者に飲めとは言いませんけど。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:23 | URL | No.:522363
    予想通りの展開の※欄と言う訳ですか。体質的に受け付けない奴以外は、少しは付き合え、そして飲め。悪しき習慣とかほざくなよw 後先輩や上司は奢るか多めに金払え、キッチリ割り勘で説教されたい物好きが居るわけも無かろうよ。お互いgive&takeで成り立ってる事も忘れちゃいかんよ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:25 | URL | No.:522364
    酒1杯で眠気、だるけ、頭痛に苛まれる俺のような人間もいることを知れ
    そんな状態より、しらふのほうがよっぽどテンション高いし、トークも弾むんだから、ほっといてくれ
  156. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 03:26 | URL | No.:522365
    「酒につきあえ」ってヤツは家に帰ってもやること無いとか、家族の会話が無いんだろうなぁって思うわ。
    趣味も無く、家庭の居場所も無い、かわいそうな大人、、、
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:27 | URL | No.:522366
    >>153
    あたり前田朗w
    エタノール、エタナール、脳のドパミン系
    全て不利な体質は5%はいるだろう。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:29 | URL | No.:522367
    「客の前で一口も飲めないと失礼」
    こんな建前で無理やり飲ます上司の多いことだが
    客の前で吐いて潰れるまで飲むことなんて想定してんのかあいつら

    一口でやめればいいものを調子に乗って潰そうとするから新人にも怖がられるんだよ
    ビールはともかくカクテルチューハイは大抵のゆとりも飲める
    なのに一口も飲もうとしないのは勢いで殺されるのが怖いからだよ
    お互いアルコール入るとブレーキ効かなくなるからな
  159. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 03:30 | URL | No.:522368
    人に迷惑をかけるなときちんとしつけられてるんだろ。 いい新人じゃないか。
  160. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 03:30 | URL | No.:522369
    酒は好きだけど煙草は勘弁して欲しいわ…
    臭くてたまらんし、気持ち悪くなる
  161. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 03:31 | URL | No.:522370
    ※137に返してくれた方。
    申し訳ない、いま携帯から覗いてみたので※番号がわからないんだ失敬失敬。

    なるほど。確かに『なんちゃって』なのかもな。まぁ私は、アルコール依存性にカッコヨさはまるで求めてないよ。むしろ自分のダメなところと思っている。そういうつもりで発信したのだ。
    ただ、好きなものを自ら止めるのには歳を食ってないと思うんだ。誰だってそうだ。キミ若しくはあなただってそうだ。それともあなたが年嵩の方なら、これは大変失礼を言って申し訳ない。
    ただ、私が言いたいのは、それが人間というものだ。さて、私は寝るよ。どうも途中で打ちきるようで、申し訳ない。では。
  162. 名前:名無し #dcJU4M0Q | 2012/04/19(木) 03:31 | URL | No.:522371
    飲みたくないもの飲んで説教聞いて、何時間も拘束されるのに数千円奢られたくらいじゃ全然ギブアンドテイクじゃないんですが…
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 03:44 | URL | No.:522375
    一口でいいから付き合え??
    その一口でそのあと数時間、吐き気との戦いになるんだよ、ばか。
    どうしてもダメなの?とか聞いてくるなバカ。カドを立てないように言葉を選んで断ってるのがわかんねえのか。そういうのに気づくのが「空気を読む」ってんだ。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 03:44 | URL | No.:522376
    アルコール過敏症の人もいるのになー
    点滴の時間違ってアルコールで消毒されて、うちのおかんは吐いてたよ。
    自分も似たようなもんだし、自営業でよかった。
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 03:53 | URL | No.:522378
    働くこと自体は全然いいがまだこういう集まりがしんどいな
    体力的にはもつが精神的に削られてくる
    言いたい事言えとか言うけど言えねっつの
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 04:04 | URL | No.:522380
    嫌ならそれでいいんじゃね?
    仕事で損するのも自分だし
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 04:07 | URL | No.:522381
    ドクペ飲めない奴に強制させたいわ
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 04:07 | URL | No.:522382
    ※160
    タバコは吸えないけど飲み会とかは付き合えといってる人は、タバコも付き合いで吸えよって上司に言われたらどすうるんだろうね
    もちろん1本吸ったら、相手が「お、吸えるじゃん」とか勝手に決め付けて1日だけじゃなくてそれからずっと付き合いで何本も吸う破目になるわけだけど。自費で。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 04:13 | URL | No.:522383
    本音は「嫌だよ関わりたくないめんどい」だからな
    もちろん、飲めないかあるいは飲んでもうまくねえってのもある
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 04:18 | URL | No.:522384
    すいません自分(つまらない人とは)呑めないんすよ~
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 04:20 | URL | No.:522385
    飲めなくてもとりあえず頼んでテーブルの上に置いとけば良いと思う
    自分もあまり得意じゃないほうだがそのうち周りがガブガブ飲みだして
    別に他人が飲んでようが飲んでまいが気にしなくなる場合が多い
    適当に持ち上げて相手に飲ませてすすんでどんどん酌する側にまわるのが良い
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 04:27 | URL | No.:522388
    夜用ナプキンにこんな使い道があったのか・・・
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 04:32 | URL | No.:522390
    こういう場合の酒ってビールの事だろ
    あんな糞マズいもの好き好んで飲んでるのはおっさんだけ
  174. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 04:35 | URL | No.:522391
    白人・黒人   → ほぼ全員飲めるから無問題
    中国人・朝鮮人 → ほぼ全員飲めないから飲み会自体無い、無問題

    日本人は本来なら全員飲めるが
    大陸からツリ目エラ張り民族が侵入してきたので飲めない人が増えてしまった

    つまり飲み会とは劣性大陸遺伝子持ちに社会不適合のレッテルを張る民族浄化策の一環なのである
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 04:37 | URL | No.:522392
    飲んだら確実に暴れるから飲まない。
    酒弱いしチューハイ3口で真っ赤になるし最高で足まで赤くなる。ゲロ吐きながらスケート選手みたいにぐるぐる回転して飲み会に呼ばれなくなった。
    もうお酒は飲まないよ。
  176. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 04:59 | URL | No.:522395
    飲み会のない会社に就職すればよかったのにね
    まぁ自分の不能を棚に上げて酒飲み批判してるんだから仕方ないね
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 05:01 | URL | No.:522397
    アルコール取る食事や飲み会が仕事を有利にできる素材だとしても、それを仕事の一部として当然と思う時代は終わったよ。もしくは今は違うね。
    酒の席のメリットはコミュニケーション。
    要するにそれ以外で有利にできる人、補完できる人は必要性はないわけで、まぁそういう人なら酒飲めなくても飲み会出て都合よくわたれる人なんだろうケド。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 05:16 | URL | No.:522401
    飲めないなら飲めないではっきり言ってほしいのと、
    それでも飲み会に誘っていいのか駄目なのかもはっきりしてほしい。
    自分の会社はどうとでもセーブできるけど、
    取引先との付き合いで飲みにいってそこで商談が進むこともあるので、
    そういう場に連れていけるかどうかを判断しないとだから。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 05:23 | URL | No.:522403
    酒飲めないのってネットだとやたら声でかくなるよね
    プロ市民みたい
    若い子が飲めなくなってるのは事実だけど
    体質的にまったく飲めないのなんてまわりにいなくてよかったわ
  180. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/04/19(木) 05:28 | URL | No.:522404
    18時から歓迎会の予定が寝坊して起きたら22時に

    てへっ
  181. 名前:名無しビジネス # #yTRV2cWg | 2012/04/19(木) 05:32 | URL | No.:522405
    俺は完全に下戸の振りして入社以来一回も酒飲んだことないな
    酒好きじゃないのにザルだから、いくら飲んでもテンション上がらないし、給料安いのにタクシーなんて使いたくないから
    それでも仕事する上で困ったことなんざ一度もない
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 05:43 | URL | No.:522406
    飲める飲めない以前にさっさと帰りたいんだよ。
    何で毎回同じ話を聞かされなきゃならんのだ。
    新しい発見があるってヤツはいいだろうけど、
    少なくとも俺の会社じゃあ飲み会で得るものは無い。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 06:04 | URL | No.:522407
    上司が気遣ってやるのが当然だろ
    飲み会でまで部下や新人に持ち上げさせようとするから嫌われるんだよ
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 06:04 | URL | No.:522408
    酒でしか本音が語れないとかコミュ障かよ…
    上司も甘えんな
  185. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 06:12 | URL | No.:522409
    酒飲むとものすごくテンション下がって一言も話さなくなるんだが
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 06:17 | URL | No.:522410
    それは仕事じゃないって事だろ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 06:18 | URL | No.:522411
    友達との飲み会なら参加する人が多いけど、仕事が違えば話が合わなくなるし、片方が結婚でもするとなかなか飲み会とか出来なくなるよ
    新人だったら上司が奢ってくれたりすることもあるんだろうから、行って損は無いと思うけどな
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 06:22 | URL | No.:522412
    学校でしか会わない奴と、放課後にも遊ぶ奴とどちらが仲良いかみたいなもの
    会社だと飲み会が一番手っ取り早い手段の一つってだけ

    別に学校でしか会わなくても人付き合いなんてやっていけるけど、よく遊ぶ奴とつるむ方が楽しいのと同じ
    会社だとそれが立場を超えて情報を得られる事もある
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 06:43 | URL | No.:522415
    俺は、下戸だと宣言したほうが良い。
    日本人、体質に合わない奴が相当数居るぞ。
    慣れは危険。飲めないとはっきり言うべきだ。
  190. 名前:名無しビジネス #hV7NF406 | 2012/04/19(木) 06:50 | URL | No.:522416
    子供の頃ファミコンで育った世代がメインになっていくわけだから、実際酒なんぞよりもゲームでコミュニケーション取ったほうがスムーズにいくような世の中になってもいいんじゃないか。
    ドカポンとかさ、桃鉄とかさ、そういう大人数で楽しめるゲームで、こう、さ。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 06:55 | URL | No.:522417
    新入社員だけど、ベロンベロンになるまで酔わないと本音がいえない。

    自分も相手もベロンベロンだから、本音を言っても明日には忘れてる。

    飲みにけーしょんとはよく言ったもんだ。今の若者はケチ、ケチにならざるをえないから、会社側が常に「飲み代」を用意すべき。
    そしたら、何か変わるかも?ただ酒はうまい。
  192. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 06:56 | URL | No.:522418
    あー俺も苦労したわ
    飲めないけど飲まなきゃならない環境でさ
    こっそりコーラで誤魔化しつつビールちびちび飲んだりねw
  193. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 06:57 | URL | No.:522419
    宴会の前は「飲めないなら無理しなくていいよ~」とか気遣うくせに
    いざ酒が入ると「全然(グラスが)減ってない!どうしたの~?」とか言ってくる奴が意外に多い
    ノリで言ってるだけかもしれんが飲めない奴は恨みに近い感情を抱くからな
    酒豪だけど他人に強要はしない!と主張する人も意外とやってしまってるから注意
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:12 | URL | No.:522421
    この悩みは大多数が新卒新人で入ったやつじゃね?
    嫌なら早く転職することだね。
    断定はできないけど多少マシになるはず
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:12 | URL | No.:522422
    飲み会も仕事だって言うなら飲み代と時間外手当出すのが普通だわな
    てか飲まなきゃお前らは仕事もできない無能なの?って思う
    まぁ例外もあるが実際ノミニケーション()とか言う奴は大抵仕事できない奴が殆どだしな
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:13 | URL | No.:522423
    誘ってくれるんなら喜んで行くけどな
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:22 | URL | No.:522424
    酒の力を借りずに話せよ
    百歩譲って酒の力を借りて話すのはそうしないと語れない奴だけにしろってんだ
  198. 名前:なみなみ #- | 2012/04/19(木) 07:23 | URL | No.:522425
    生理の日に無理やりビール飲まされてリバった
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:24 | URL | No.:522426
    よくいわれる、フォーマルグループの活動はインフォーマルな活動によってより円滑になるってことを理解出来てない奴が多いんだよ。まぁ、飲めない奴も何かしらの工夫で頑張れ。飲んでる奴以上に喋るとか。
  200. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 07:30 | URL | No.:522428
    米199
    >ォーマルグループの活動はインフォーマルな活動によってより円滑になる
    研究結果で出ていて経営学の初歩で出てくるね。

    結局は自分にどう返ってくるかだから、結果を受け入れるだけの度量があるならその人の考え方次第かな。

    酒飲まないことによって返ってくる不利益を酒飲みのせいにしたり、酒飲むことによって返ってくる不利益を酒をのまない人のせいにしたりさえしなければねw
  201. 名前:濁点名無しさん #- | 2012/04/19(木) 07:30 | URL | No.:522429
    酒好きだし、仕事関連で飲みに行くことも多い、非ゆとりだけど、
    >会社の飲み会も仕事の一つだとおもうんだが・
    こういうの見るとアホかと思う。

    強制するなら残業代でも出せよ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:31 | URL | No.:522430
    車で来てるって言っても飲まされるしな
    毎回ビクビクしながら運転してるわ
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:31 | URL | No.:522430
    飲まない(飲めない)やつの※欄での言い訳は総じて子供っぽい件wしかもよく釣(ry
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:36 | URL | No.:522431
    お金がもったいないってのはある。むかしは、ただでさえ安い給料をこんなことに使いたく無いとは思ってた。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:40 | URL | No.:522432
    飲み会はいいけど高いんだよ
    クソ幹事が毎回5k持っていくのに出てくる料理はショボイは酒は来ないわでイライラが増すだけ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:41 | URL | No.:522433
    アルコールみたいな毒物摂取するのが仕事のうちとか終わってんな
    お前が屑なのはどうでもいいがまともな人間巻き込むなよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:43 | URL | No.:522434
    ここの人ら的に言うと、コミュニケーションはいいとして酒しか手段がないのは問題だから
    ゲーム会とかアニメ会にしようってのはどうよ?

    俺は飲めないってのもあるけど単純に金がない
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:46 | URL | No.:522435
    *197に同意
    結局「酒を飲めなきゃ」ウンヌン言う奴は、家庭からも、妻や子供からも、面と向かって上司に文句言えない不甲斐無い自分からも逃げてるだけの愚かな存在。
    いつまで酒に逃げるつもり? 今時の若い子は、そんな惨めったらしいオコチャマ大人君の正体なんてお見通しだよ。
    「ビジネスの話はシラフで」が海外では常識。国際競争なんたら偉そうに言う前に、国際感覚を身につけろ。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:47 | URL | No.:522436
    俺は飲める方だからいいけど
    友人が一口飲んだだけで目が痛いって訴えてそれでも飲んでる内にぶっ倒れた
    意外といるもんなんだよ
    どうしても無理って人間が
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:48 | URL | No.:522437
    仕事のうちだ→給料でんの?→そういうんじゃない

    アホかよ。仕事じゃないしただのワガママだろ。いい加減狂ってることに気付け

    ノミニケーション?じゃあナグリケーションがあってもいいだろ。殴り殺せ
  211. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/04/19(木) 07:48 | URL | No.:522438
    ※60
    飲めない人間ばかりではないだろうが、くだらん飲みニケーションとやらをやらなくても業績がいい会社はたくさんあるんじゃないの。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:50 | URL | No.:522439
    天秤にかけているだけ。

    飲みとプライベートの何かを秤にかけて、飲みの方に傾けば参加する。
    そもそも食事やお喋りは、したい相手とするよな。
    そういうことだ。
  213. 名前:  #TY.N/4k. | 2012/04/19(木) 07:52 | URL | No.:522440
    ※199
    インフォーマルな活動が飲みである必要はないじゃん。
    飲めない人にとっては苦痛でしかないのに盛り上げろとか馬鹿だろ。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 07:55 | URL | No.:522441
    普段の仕事中の硬い空気ではなく、もっと酒飲んだ場で朗らかに、無礼講で話そうぜ
    とかだったら、別に酒飲ませる必要ないと思うんだけどな
    それを仕事の延長だの仕事の内だの言って強要したり、飲まないことをぐだぐだ叩くのは矛盾してるってわからないのかね
    「俺は飲むからお前も飲め、そうしたら俺がもっと気軽にあーだこーだ言えるから」っていう押し付けじゃないの?
    アル中になっちゃうとそういうこともわからんのかもしれんが、それじゃ自己管理出来てないよなぁ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:04 | URL | No.:522442
    入社3年目。
    普通に結構飲める口だが、会社ではお酒弱いっていう風に言ってる。
    勿論酔っちゃって変なこと言わないようにってのもあるけど、やっぱり会社の人とは気兼ねなく飲むことは出来ないな。遠慮がちになる。
    乾杯の時に一杯飲んでそれ以外は飲まないな。
  216. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 08:11 | URL | No.:522444
    別に酒なんて飲まなくていいから
    歓迎会と送別会ぐらいには参加して欲しいわ・・・
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:17 | URL | No.:522445
    うちの会社は飲まない人の方が多いから飲んでる人の肩身が狭くなってるwwww
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:18 | URL | No.:522446
    ※216
    上記の流れが飲めない人間に「行きたくない」って気持ちを抱かせるってことがわからないとどうしようもないな
    行けば飲まされるし飲めば気持ち悪くもなる、かといって飲めなきゃ叱責される
    そんな場に進んで行きたいと思える人間はどれくらいいるのか
    ましてやそれを「仕事の延長だ」とか言われて、飲めない人間が相手に好感抱くとでも思ってる?
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:22 | URL | No.:522448
    ※161
    酒じゃなく自分に酔っててキモイな

  220. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 08:39 | URL | No.:522450
    まあ、お前らが何言おうとも飲み会は無くならないだろうね
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:40 | URL | No.:522451
    飲めないっつってんのに何だこいつは・・・
    アホだろ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:43 | URL | No.:522452
    「俺のために飲んで騒げ
     でも不快にはするな 」

    誰が行くかボケ。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:48 | URL | No.:522453
    アルコール分解不可能で体質的に飲めない奴もいるし
    アルコールに対してアレルギー反応すらでる奴もいる
    他には厳格なイスラムなら酒はご法度だ

    酒を飲めない理由なんて五万とあるのに飲め、飲めないのはおかしいとか言うなよ
    酒以外の手段を探せ
  224. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 08:52 | URL | No.:522454
    サラリーマンになって8年経つけど、新人が酒飲めるかどうかなんて気にしたことないな
    飲み会だって、歓迎会とか重要そうなのは飲めなくても来てるよ
  225. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #VptCBY6w | 2012/04/19(木) 08:53 | URL | No.:522455
    飲めない上司の方が罪は重いよ
    いい歳してマックに連れ込まれ、しらふで時間外に愚痴を聞かされてみ?
    まあ喰えって出されたポテトSじゃやりきれないぞ
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:57 | URL | No.:522456
    仕事のうちってなら給料出せや
    こちとら1時間半かけて通ってんだよ
  227. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 08:59 | URL | No.:522457
    自分はアルコール全く受け付けないけどそりゃ新年会、忘年会は絶対参加してるし最初の一杯は飲む。一杯っていっても全部飲んだらやばいから途中からウーロン茶にするが。
    幸いなことに無理やり飲め言ってくるような上司はいないから助かってる。
    ただそれでも会社の飲み会を楽しいと思ったことは一度もないってのが本音だよ。
    中年の酔っ払いって同じ話何度も繰り返すし。
    飲み会は完全な社交辞令の場であって仕事のうちに入ってる。
    飲みニケーションとかいう風習はこれから少しずつ廃れていくと思うから内心期待してる。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 08:59 | URL | No.:522458
    無理矢理飲ませるのは犯罪だからやめい
  229. 名前:ななし #- | 2012/04/19(木) 09:01 | URL | No.:522459
    酒飲めなきゃ仕事できないってそれはおまえが無能だからだろ
  230. 名前:とりあえずビールが言えるようになったよ #- | 2012/04/19(木) 09:02 | URL | No.:522460
    お前の愚痴・説教メインなら全額奢ったれ。
    割り勘なら無礼講で楽しませろ。

    あと、人の飲むペースに
    口出しするんじゃねえ。

    いちいち命令が多い奴は
    単に嫌われてるだけだぞ
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:11 | URL | No.:522461
    超有能な下戸は誰にも気付かれないで他人の酒と取替てる
    酔っぱらってるふりも上手くて誰一人気付いていなかった
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:14 | URL | No.:522462
    酒飲めなくても飲み会のテンションに付いていく術を身に着けている奴いるよな
    ああいう奴みると生きるの上手いなぁって思うよ

    俺は普通に飲んで酔っ払って楽しんでるけどね
    酒が入ると親しくない奴とでも楽しく会話できるしな
  233. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 09:18 | URL | No.:522463
    >>133
    いや笑ってないで流石に救急車呼べよ

    自分も酒弱くて飲むと逆に黙っちゃうから一杯だけのんでさりげなくソフトドリンクに切り替える
    飲み屋着てんのにソフトドリンクって…て思う時もあるけど仕方ない
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:20 | URL | No.:522464
    飲み会をすることは別にどうでもいい
    飲まずにすむなら食事会ととれないこともないから
    ただ飲めない(飲まない)奴に強制的に飲ませようとだけはするな
    場が白けるとか言うがやばい奴は本当に命がけになるんだぞ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:20 | URL | No.:522465
    カラオケ強要してくる奴は全然良い。
    歌ってる間酔っ払いと話さなくて良くて楽だから。
    酒と余興を強要してくる奴はくたばれ。
  236. 名前:   #- | 2012/04/19(木) 09:23 | URL | No.:522466
    俺は新人でもなんでもないが、酒は飲めないので忘年会とかすげーつまらん。
    正直飲める人がうらやましい。
    しかし後輩とはコミュニケーションをはかりたいので
    「スポーツチャンバラやろうぜ!」って言ってる。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:25 | URL | No.:522467
    マジで飲めない奴って居るんだよな
    友達がそうで、一回気まぐれでカクテル一杯飲んだら帰りの電車で何回も降りて吐いてた
  238. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 09:29 | URL | No.:522468
    酒飲めない俺が1つ提案したい
    本音を語れというならば温泉で裸の付き合いをしてはどうだろうか?
    健康ランドみたいな安い温泉だったらいくらでもつきあうぞ!
  239. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 09:30 | URL | No.:522469
    コミュニケーションを取るために開いてるらしいけどさ、現に先輩であるはずの>>1がコミュニケーション取れていないって、どうなのよ?
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:30 | URL | No.:522470
    酒は百薬の長なんていうふざけた言葉があるから馬鹿な酒飲みが一向に減らない
    WHOでは立派に有害認定されてます
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:35 | URL | No.:522471
    むしろ酒がないと喋れない世の中がどうかしてる。
  242. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 09:40 | URL | No.:522472
    酒自体はいい
    一発芸をやらされるのは二度と御免だ
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:41 | URL | No.:522473
    飲まなくていいから盛り上げろとか
    飲まなくていいからつぎに行けとか
    飲まなくていいからもろシラフ顔はやめろとか
    言い様はあると思うが
    場の空気を凍らす自称呑めないさんが居るのは事実
  244. 名前:   #- | 2012/04/19(木) 09:45 | URL | No.:522474
    上司が自分との距離をつめたいと思ってくれてる位に考えておけばいんじゃね
  245. 名前:     #- | 2012/04/19(木) 09:47 | URL | No.:522475
    やらされると分かってるなら一発ネタ位仕込んでおけよ
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:48 | URL | No.:522476
    酒なんざ飲めたってイイことないよ
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:52 | URL | No.:522477
    おれは飲むと頭痛と吐き気がひどい。
    頭が割れそうになる。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:54 | URL | No.:522478
    しかし毎度毎度、煙草と飲み会に関してはまったくと言って良い程、同じ※しか見ないなw
    お疲れさま~(`∇´)ノシ
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 09:54 | URL | No.:522479
    下戸には配慮ってされるの?
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:00 | URL | No.:522481
    小さい会社の代表だけど俺酒飲めないよ
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:00 | URL | No.:522482
    ※153
    >ちなみに、プライベートでも、一滴/yも飲まない人はいるのかい?健常者で。

    むしろ、プライベートでは1滴も飲まないぜ
    忘年会とか大き目のイベントは参加して付き合い程度に飲んでるが
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:04 | URL | No.:522484
    就業時間内でやれって正論をカタブツ扱いする老害がいるからダメなんだろ
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:13 | URL | No.:522485
    酒=悪
    酔っ払いは恥ずかしい
    という風に育ってきたから自分から飲もうなんて思わない
  254. 名前:  #yl2HcnkM | 2012/04/19(木) 10:13 | URL | No.:522486
    俺は飲めない。飲めば寝てしまい、周りの人に
    迷惑をかける。それを理解してくれた周囲も、
    俺には飲ませなくなった。
    じゃあ宴席ではどうしてるのかと言えば、ソフト
    ドリンクを飲んで料理を食って楽しんでる。

    ひとつ疑問なんだけど、「シラフじゃ話せない」
    ことを酔ってさえいれば話してもいい、というのは
    どういうことなんだろ。そんなの、酔ってたって
    話さなきゃいいに決まってるじゃないか。愚痴とか
    しょうもない話なんて、シラフの時もお相手つかまつるよ。
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:13 | URL | No.:522487
    つうかなんでみんな俺を飲み会に誘うなと文句いってんの?
    そんなに文句言うほど誘われるなら、まず自分の感覚がおかしいとは思わねえのかw
    刺青悪く言わないで! 私の価値観を認めて! といってる馬鹿と同じだわ
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:14 | URL | No.:522488
    先輩後輩言うなら先輩パワーで高い酒でも奢ったれ
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:14 | URL | No.:522489
    相変わらず頭ん中が20世紀でとまってる奴の多いこと多いこと…
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:16 | URL | No.:522491
    相変わらず老害は飲みニケーション(笑)とか仕事のうち(笑)とか何一つ論理的な回答を出さないな
    まあ論理的な回答なんて存在しないんだろうけど
  259. 名前:       #- | 2012/04/19(木) 10:19 | URL | No.:522492
    俺本当に飲めないんで潰れたら介抱してくださいよ位言って一杯だけ付き合うといいよ
    全く耐性のない奴ならウイスキーでも肌に落としてそこだけ真っ赤になる様子を見せてやるといい
    んでお酒の旨さが分かる人が本当に羨ましいとか言っておけば大丈夫
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:21 | URL | No.:522493
    ほっといたって20年もすりゃ老人は死んでお前らがそれなりの地位につけるだろ、多分
    そしたら若いのを誘わないでやればいいよ。兵隊の立場なら黙って上の言うこと聞いてろ
    もしくは火病起こしてなんかやってみるか? ん?

  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:25 | URL | No.:522494
    こういう奴って飲めなくても上手くやってる偉い人とか見たことないんだろうな
    いずれにせよ社会経験と人脈の乏しさが伺われるわ
    かわいそ
    まあ俺は飲むけどな
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:32 | URL | No.:522495
    奢ってくれるなら喜んで行くわ
    仕事だって言うなら金くれとまで言わんから奢れよ
    金無いからって断るのは結構辛いんだ、察しろ老害
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:41 | URL | No.:522501
    体質的に飲めない奴は、本当に危険だから飲むな。マジで病院送りになる。死亡した例もある。
    会社の人間だって、無理に飲ませて死なれたら完全に事件だから、そんな面倒臭い事にはなってほしくない。
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:44 | URL | No.:522502
    まぁ飲んでもいいけど、こっちの芸にも付きあって貰うぜ、先輩様
    まずはスイカの皮をバリバリ食って
    カブト虫並みでスイマセンっ!て社長に土下座からな
    なぁに、キー○ンスほどの事なんてしやしねぇよ
  265. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2012/04/19(木) 10:47 | URL | No.:522503
    飲めない奴まで同じ金額徴収するような飲みには参加する必要がないと思うが、そうでない場合は基本的に飲み会はコミュニケーションをとる場なのでなるべく参加して酒飲まないで話に参加するのがいいと思う。
    今は昔と違って飲酒運転の取り締まりきつくなったおかげで飲める人でも「今日車なんで」って飲まなくてもいい空気が出来てる。
    コミュが面倒で断わってるなら、もう仕方ないね。
  266. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 10:47 | URL | No.:522504
    仕事うちって言われて、給料出んのかって返すのは幼稚な考えだよな。

    最近は言われた言葉をそのまま受け取る人が多くて困る。
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:50 | URL | No.:522505
    飲む飲まないじゃなくて、コミュニケーション取ろうとするかどうかが肝なんじゃないの

    酒飲めなくて烏龍茶でも飲み会の席でコミュニケーションとれるやつは何も言われてないだろうに
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:51 | URL | No.:522506
    飲みにケーションって本当に気持ち悪い言葉だよな
    自分が楽しく酒飲みたいだけのくせに部下の事を考えてとかなんとか言って
    変に自分を正当化しようとするところがまた心底気持ち悪い
    「仕事の内だ」というのも、仕事をくれる客とか業者との付き合いでの酒を言うならまだ理解はできる
    でも何の得もない、ただのオッサンの愚痴を無限ループで聞かされるだけのくっだらない飲みを仕事とか言って強要してくるな

    平日のド真ん中に無理やり酒飲まそうとしてきて
    「お酒飲むと翌日起きられないので勘弁してください」と言っても
    「明日は遅刻していいから飲めwwwww」と強要してきておいて、実際に翌日寝坊すると
    「酒飲んだからって遅刻とか甘えてるのか」と説教コース
    本当にアルコールに弱い体質の人間がいるってことを理解してくれよ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:54 | URL | No.:522507
    ※266
    都合が悪くなると幼稚とか堅物とか言って逃げるくらいなら「仕事の内」と軽々しく言うなよって思うけどな
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:55 | URL | No.:522508
    一般論ならまだ良し、只、自分の会社の愚痴を此処で書いて何がしたいんだ餓鬼どもは?
    直接解決しろよ。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 10:58 | URL | No.:522509
    飲める飲めないじゃなくて
    アルコール飲料が美味しく無いからいらないって人も多いと思う

    自分がそうだけど 美味しいと思うアルコール飲料が無い

    不味くて高い飲み物飲むぐらいなら コーラーとか飲む
    最初の1杯だけは 流れで飲むだけど
  272. 名前:名無しビジネス #FB3aIdo2 | 2012/04/19(木) 11:01 | URL | No.:522510

    まだ酒に頼る上司や会社があるのか
    さっさと潰れろ
  273. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 11:04 | URL | No.:522512
    正直、ノミニケーションとか要らない
    ウチの場合、上司の方がつぶれるのだが
    毎度100キロを担いで歩かされる「仕事」は無駄
    無論、本人は何も覚えていないし、ウザいだけ
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:05 | URL | No.:522513
    ・体質的にアルコールを受け付けないから飲めない
    ・翌日の仕事、又はプライベートの用事に影響がでるから飲みたくない
    ・車を運転して帰れなくなるから飲みたくない
    ・お酒の味が嫌いだから飲みたくない
    ・お前と飲んでも楽しくないから飲みたくない
    ・早く帰って趣味に時間を使いたいから飲みたくない
    ・飲んで帰ると家族に愚痴られるから飲みたくない
    ・飲むと体調崩しやすくなるから飲みたくない
    ・酒の場のタバコの煙を吸いたくないから行きたくない
    ・酒くさいオッサンを介抱するのが嫌だから行きたくない
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:09 | URL | No.:522514
    別にいいんでね?
    飲みに付き合うヤツと付き合わないヤツがいて
    社内で同じような評価なら付き合うが得をする、ただそれだけの事だし
    後悔するのも本人だけだから別に誰もいたい思いしないだしょ
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:10 | URL | No.:522515
    やっぱり会社の中で上の立場に行ける人って
    それなりに飲み会とかにも参加してて
    一発芸みたいなもんも持ってる人が多いと思う
    どんどん昇進して行く普段カタブツそうな人が飲み会の席になると
    十八番のダンシングヒーローを踊りながら熱唱するのを見ると
    そうやって戦い抜いてきたんだなぁ・・・って関心する。
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:14 | URL | No.:522517
    酔っ払いのみっともなさは異常
    花見やらバーベキューやらの各行事ごとにああいうクズどもが湧くのを子供の頃から見せつけられた人間が酒(飲み)を嫌悪するのは当たり前だろ
    酒を飲むとか恥ずかしくてできんわ
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:17 | URL | No.:522518
    ※267
    そういうこと。
    愚痴タレてる奴らは、いい年こいてまともに立ち回れねえガキ。
    無理強いしてくる奴なんてどんな世界にでもいる。
    営業先の客だったらどうすんだよって話だ。

  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:19 | URL | No.:522519
    社畜と言われるかもしれんけど酒は飲めたほうがいいよ
    そういう世の中だから
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:20 | URL | No.:522521
    別に勧めた酒を飲まないのが悪いんじゃ無くて、酒を勧めると、
    「飲めない!」or「飲みたくない!」とキレ気味に断ろうとする姿勢が悪いんだよ
    医学的根拠(笑)がどーたらこーたらとか言って、理屈こじつけて断るんじゃなくて、
    ニッコリ笑顔で「いや~すいません、酒苦手なんすよ~^^;」って言う風に
    断れば良いのに
    それでも無理に飲ませようとする組織、集団は早めに脱出して正解
  281. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 11:22 | URL | No.:522523
    みんな疑心暗鬼になってるんだよ
    何よりも最初にちゃんと自分のしたいことを明確に伝えないと
  282. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 11:25 | URL | No.:522524
    酒は毒なんだから無理には飲ませるなよ
    慣れてる奴は自覚ないのかもしれないけどさ
    記憶が飛ぶ、あやふやになるほどの薬物摂取
    どれだけ体に負担をかけているか理解してる?
  283. 名前:た #- | 2012/04/19(木) 11:30 | URL | No.:522526
    下戸だから酒の席での本音って意味分からん。
    頭マヒした奴の話を真に受けられないよ
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:30 | URL | No.:522527
    飲みにつきあって楽しそうな顔して愚痴聞いて、酌をして、料理の追加注文してといろいろやってんのに「体質で飲めない」という一点のせいでどうして付き合いが悪いと言われないといかんのか納得いかない。
  285. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 11:38 | URL | No.:522530
    酒をキレ気味に断る人なんて見たことないけどなぁ。
    現実では飲めない人って大体申し訳なさそうにしてるもんじゃない?
    だからこそこういうとこではごちゃごちゃ愚痴るんだよ。
    体質的に飲めないとほんといろんな意味でストレス貯まる。
    飲めなくても楽しそうにうまくやってる奴もいると言うが、そういう奴がここでは愚痴全開なのかもしれない。
    上のほうのコメでプライベートでも一滴も飲まないのか?ってあったけどもちろん飲むわけない。
    体質的に受け付けない人間にとって酒=毒で口つけるのに恐怖すら感じることもある。
    日本では酒飲めない奴は世間の無理解を覚悟する必要がある。
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:45 | URL | No.:522532
    会社の飲み会も仕事の一つだっていうんなら給料よこせって話だわな
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:48 | URL | No.:522535
    チョコレートとかに入ってる洋酒は美味しく感じる
    けどビールって本当に何が美味しいのかわからないわ!父親は毎日同じビールばっか飲んでるけど
    コーラみたくコカコーラかペプシとかみたく同じ
    ものでも変えずに飽きないものかね?
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:48 | URL | No.:522536
    飲めないし飲まない。
    まあ、仕事してないしねー。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:49 | URL | No.:522537
    本当に全く飲めない体質を知らんくせに。
    酵素持ちが「飲むのも仕事」とか言うと旗立つ。

    俺だって本当は楽しく飲みたいんだよ!
    その上申し訳ないとまで思ってるのに「悲報」かよ!
  290. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 11:50 | URL | No.:522539
    体質的に飲めない人に対する飲酒の強要は犯罪です。殺人または殺人未遂です。
    これを法律で明文化してほしいな。
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:55 | URL | No.:522541
    職場の飲み会禁止してる企業増えて来てるよね
    外資系だと家でバーベキューする上司とかいるけど
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:56 | URL | No.:522542
    炭酸飲めないのに
    「とりあえず全員にビール」ってのは無いわ
    乾杯して料理来て、ある程度皆が飲んでるところで
    ビール以外組で乾杯したわ
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 11:59 | URL | No.:522544
    現実は断ると、酒をキレ気味に勧めてくる馬鹿ばかり
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:04 | URL | No.:522546
    ※292
    炭酸飲めない気持ちが痛いほどわかるわ。
    医者に訊いたら、生まれつき出にくい構造の人もいるとか。

    しゃっくりと同時に偶発的に出たゲップ以降、
    かれこれ8年は出てないし、辛くても出せない。
  295. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 12:11 | URL | No.:522547
    酒を飲まなくても本音は言えるでしょ?という若者と飲まないと建前を抜け出せないおっさんでの話で出来るおっさんと出来ない若者はまた別の意見がありそうだけどな。
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:21 | URL | No.:522549
    飲み会行きたくない奴が飲み会印象に行ってもいい事がない。
    周りに合わせて引きつった笑顔をしながら、こいつアホか、キメェしねと思いながら友好的なフリをする。
    油っこいツマミに何千円も払って時間を無駄にして、帰りに軽く自己嫌悪に陥り気分が落ち込む。
    翌日は疲労と睡眠不足で業務効率低下。
    マジで最悪。
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:21 | URL | No.:522550
    薬で酒が禁止されてる。
    いいですよー。飲んでなんかあるかもしれませんけど、知りませんよ。ははは。って感じ。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:23 | URL | No.:522551
    あなたがいい男なら、お酒の席でもなんでも付き合ってあげるわ
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:24 | URL | No.:522552
    俺はカクテルしか飲めないっつってんのにビール飲め飲め言ってくる連中はなんなんだ
  300. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #EqkzR.Ow | 2012/04/19(木) 12:26 | URL | No.:522554
    酒とか煙草とか
    薬物中毒を自慢する奴って
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:27 | URL | No.:522555
    ※292
    俺も同じ。小学生時代からコーラやファンタ飲めなくて、成人したらビールダメで疎外感感じてた。

    でもコーラには発癌性物質含まれてると今になって発表されてて、飲めなかった自分に感謝したわw
    酒は炭酸ないのもあるから今はそれ頼んで乾杯してるわ。
  302. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 12:28 | URL | No.:522556
    飲めないよりは飲めた方がいいけどね。
    でも、今はノンアルコールビールもあるし、ウーロンハイのチューハイ少なめとかでごまかす事もできるから飲めなくてもあんまり支障はない。

    新人が飲めない事よりも上司が酒に飲まれてしまうのが問題だったりするよな。
    そうなると「飲め飲め」と無理やりついでくるからなぁ…。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:29 | URL | No.:522557
    ※297
    断り方にも良い悪いがあるんだなーっと思った
    お前みたいな自分によったのは本当に気持ち悪い
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:31 | URL | No.:522558
    そもそも仕事に本音なんか必要ない
  305. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 12:36 | URL | No.:522559
    体質的に飲めない俺に無理矢理飲ませたら次の日会社を休むことになる
    飲ませたやつらは責任取ってくれるんだよな?
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:36 | URL | No.:522560
    一升飲んでも強すぎて酔わない女の新人が入ってきたわ。
    面目ないから飲めない人がいい。
  307. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 12:37 | URL | No.:522561
    馬鹿じゃねえの
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:38 | URL | No.:522562
    ちびっと少しだけ飲んだだけで一瞬で頭痛が来て全身の細胞から「これ以上飲んだら死ぬ!」という信号が発信された。幸い上司が強制しない人達だったから死なずに済んだ。
    (関東の)3月11日以上の恐怖だった。

    医者に行ったら「私は酒が飲めません証明書」か何かもらえるかな?もらえるなら速効で行ってくる。
  309. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 12:42 | URL | No.:522563
    量はそんなに飲めないけど、酒自体は好きだから勧められずとも飲んでる
  310. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 12:43 | URL | No.:522564
    飲みも仕事の一つとか言ってるからこんな社会が出来上がってんだよ
    平日はプライベート0、休日は疲れきって寝るだけ
    いい加減にしろ
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:44 | URL | No.:522565
    最初から酒好きなんてやつ少ないだろ
    その嫌いだったことを他人に押し付けるのはクズ以外の何者でもない
    毎日空気ばかり気にしているから余計疲れて酒にハマるという悪循環に気づいていないんだろうな
    それで酒は周りの空気を良くすると思い込んで押し付ける
    短絡的な思考
    幼稚園児小学生が自分ができたから他の人もできるというのとレベルが変わらんよ
  312. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 12:49 | URL | No.:522567
    居酒屋みたいな栄養バランスの悪いところで晩飯を食わされたら体調崩して死ぬ
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:51 | URL | No.:522568
    酒があってもいいので、飯をメインにしてほしい
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:53 | URL | No.:522570
    とりあえずはっきり言える事は飲む飲まないの選択肢のない飲めない体質の奴は可哀想
    今まで酒が飲める事で得はあるが損は1度もない
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:53 | URL | No.:522571
    “新人”の歳で酒好きだったらやばいだろ
    それは社会経験を通じて慣れてくもんなんじゃないの?

    俺もいまは毎日ウォッカガブ飲みしてるけど
    20代前半はつき合いでしか飲まなかったぞ
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:54 | URL | No.:522572
    俺も我慢したんだからお前も我慢しろっていう
    こんなくだらない悪習いつまで続けるのかね
  317. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 12:56 | URL | No.:522573
    居酒屋の何がいいのか分からない
    高いし選択肢は少ないし・・・
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 12:57 | URL | No.:522574
    新人にコミュ能力を求める割に酒ないとコミュニケーション出来無いとか無能アピールなの?
  319. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2012/04/19(木) 12:57 | URL | No.:522576
    酒に頼らなきゃコミュニケーションとれないというのも問題だな
    どんだけ魅力ないんだよそいつら
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:02 | URL | No.:522577
    その新人は >>1 がキライなんだろ。
    嫌がられてんのに「仕事のうちだろ」とか、パワハラもいいとこ。
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:08 | URL | No.:522578
    普段は効率だ合理的だ言ってる社畜が
    酒やタバコのことになると顔を真っ赤にして感情論で語るのが笑える
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:09 | URL | No.:522579
    いつも時代ガー時代ガー言ってる癖に未だにこんなに古臭いことしてんのかよ
    結局都合のいいこと悪いことを時代のせいにしてる思考停止馬鹿ってことか
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:09 | URL | No.:522580
    ≫酒があっても良いので飯をメインに…
    これには同意wwオレの場合、飲んでると腹減って胃酸でまくり…だんだん気持ち悪くなってくるからね。他の人が飲む分俺は喰いまくってるわw 勿論、上司の奢りならラッキー♪割り勘でも負けない位食べる!
  324. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 13:10 | URL | No.:522582
    飲み会はいいけど、あの呂律もまわらなくなるくらいまで飲む奴ってなんなの?学生気分なの?
    社会人になってもグデグデになってる奴とか見ると本当に嫌になる。
    つか会社の飲み会でやっかいだなあと思っちゃうくらい酔っ払う奴は廊下に蹴りだしたくなるわ。
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:12 | URL | No.:522583
    飲むと気持ち悪くなるし
    車乗れなくなるし臭いし酔うし金掛かるし
    酒飲む奴って馬鹿じゃねーの

    ほら、コスト削減しろよビジネス脳のお馬鹿さんたち
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:13 | URL | No.:522584
    酒は飲めるけど飲み会が高いんだよな。最低でも3000円くらいかかるだろ?
    3000円あれば・・・て考える。
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:14 | URL | No.:522585
    なんか飲めるのにホントは飲めるんだろって展開になってるけどほんとに飲めねえから。
    殺す気かよクズ
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:14 | URL | No.:522586
    酒を飲まないとコミュニケーションがとれない陰湿社会日本
    進化だグローバルだ言う前にまずこれ変えたら?
  329. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 13:16 | URL | No.:522587
    ニート最強だな
  330. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 13:17 | URL | No.:522588
    飲めない奴とコミュニケーションとりたいなら、「お前飲めないんか?じゃあ飯でも食いに行くか。」ってのが上司仕事。
    新人を連れまわすのも仕事、気遣うのも仕事だ。現に俺はそうしてる。
    こういう奴は新人に説教して愚痴って、
    運動部の先輩みたいに上下関係の悦に浸りたいだけ。
    仕事の為のコミュニケーションだ!なんて一切思ってない。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:17 | URL | No.:522590
    老害老害って言うけど
    こういうアホって20,30代でもいる
    次の日になって「お前全然酒飲まないんだもん」とか愚痴ったりするからウザくてだんだんそいつと飲まなくなる
    最近は「飲み相手が誰もつかまらない」とかほざいちゃう
    誰もお前と飲みたくないってだけです
  332. 名前:ccblassty #- | 2012/04/19(木) 13:18 | URL | No.:522591
    行きたくない奴は行かなきゃいいよ
    代わりなんぞいくらでもいるこの時代、むしろ競争相手が減ってこっちとしても都合がいい
  333. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 13:19 | URL | No.:522592
    出た。無駄な競争。
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:24 | URL | No.:522593
    ここまでブラック会社の話

    ここからもブラック会社の話
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:26 | URL | No.:522594
    仕事ができない奴に限って、仕事以外の部分で競争()とか言っちゃう
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:26 | URL | No.:522595
    酒飲めないって断ってるけど本当はビールだけ飲めないんだ
    でも最初はビールって縛る奴が多いし、ビールだけは飲めないって言ってもビールぐらい飲めないと云々
    って感じに延々絡むウゼー奴が多すぎるから飲めないで通してるわ
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:27 | URL | No.:522596
    金払って仕事しろって言ってるようなもんだろ
    コミュニケーション取りたきゃ仕事中なり、ちょっとした休憩中にでも取れ
    プライベートの時間使わないと取れないってならお前が無能なんだよ
  338. 名前:名無し ビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:27 | URL | No.:522597
    つか、若手を引きずり回すおっさん連中よ。もっとプライベート充実させてくれ。
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:28 | URL | No.:522598
    酒はネズミ講で成り立ってたんだな
    まあ当然か。あんなドラッグみたいなもん最初から抵抗無しで飲める方がおかしいからな
    タバコだって周りが吸ってるからって理由で大流行りしてたし、所詮そんなもんなんだな
    理屈や考えなんてあったもんじゃない
    ただ周りに合わせればいいという典型的な思考停止の日本人脳
  340. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 13:39 | URL | No.:522602
    老害の悪しき風習に付き合う必要はないよ
  341. 名前:名無し #dcJU4M0Q | 2012/04/19(木) 13:43 | URL | No.:522605
    飲みも仕事のうち?
    例えば、女性ばかりの取引先でお食事会を開いたとする
    話は化粧品やエステの事
    みんなスイーツを食べてて、甘いものが苦手なあなたに「なんで食べないの?」「そんなんじゃうちとやってけないよ?」と言う
    仕事だとしても、行きたいと思う?
    楽しいと思う?

    そういうこと
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:47 | URL | No.:522606
    悪しき風習に付き合う必要まったく無し


    でも飲めない奴は出世しないのも事実
    嘘だと思うならお前らの会社で確認してみればいい
    一部上場で下戸が参事職以上ところ見たことない
    飲める奴が上にいる→その文化は継承される→下戸はヒラ決定

    代表と同族会社は別な
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:49 | URL | No.:522607
    >>341
    楽しい楽しくないじゃなくて必要か不要かの話だろうが
    そして酒があったほうが仕事が潤滑にまわる環境の方が多い
    なぜ拒絶する奴は自分が絶対に正しいってのが前提なんだ?
    寝ずに出社直前まで徹夜でゲームしてから会社に行く奴なんて居ないだろ
    そう言った体調管理レベルの話だぞ
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 13:54 | URL | No.:522611
    >>336
    私も相性が悪いのかビールだけダメ(腹を下すw)
    なのに最初はビールでいいよな、のせいでアルコール飲めない人を装う羽目になってる
    飲めるけど種類が限定されるって説明してもわかってもらえないし、付き合い悪いと言われるし、
    こっちのことを理解しようとしてないくせに本音をぶつけてくれない…なんて言われてもしらんがな
  345. 名前:名無しビジネス #- #dcJU4M0Q | 2012/04/19(木) 14:12 | URL | No.:522634
    飲まなきゃコミュニケーションとれないってコミュ障じゃねえかwww
    もう酒飲みながら仕事しろよwww

    >>343
    なぜ飲酒する奴は自分が絶対に正しいってのが前提なんだ?
    翌日の仕事に支障が出ることして会社に行く奴なんて居ないだろ
    そう言った体調管理レベルの話だぞ
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:14 | URL | No.:522636
    お偉いさんが酒好きなんだから下っ端のお前らはもっと媚びろ!!媚びろ!!
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:15 | URL | No.:522638
    飲み会嫌ってやつは断ればいいじゃん、ごひいきにしてくれてる取引先とか、直属の上司とかの誘いも全部
    あとで何かあった時に自分に全部返ってくるだけなんだし、別にいいんでないの?
    それで待遇が悪くなって文句言うのはさすがに頭おかしいと思うけどなw
  348. 名前:名無し #dcJU4M0Q | 2012/04/19(木) 14:27 | URL | No.:522647
    能力があるヤツは仕事で黙らせればいい
    無能なヤツは仕事以外のとこで穴を埋めればいい

    それだけの話なのに自分と違う人間をガキみたいに喚いて非難するのがいるからややこしくなる
  349. 名前:名無しビジネス #hV7NF406 | 2012/04/19(木) 14:31 | URL | No.:522650
    ※347
    そもそも、なんで営業を前提に話してるんだ
    こういうのって、工場のライン工とかそういうのでもあることだろ
    工場のライン工なんて取引先どうこう関係ないだろ
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:37 | URL | No.:522652
    酒が得・メリットという考え自体病気
    まずい、吐くかもしれない、運転できない、迷惑かける、金がかかるというデメリットがある
    それに自分が制御できなくなる意味では麻薬と同等
    酒で問題起こすとか阿呆の極み
    酒に飲まれて出世したところで虚しいだろうし、そんなやつは家族なり友人なりを失う
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:39 | URL | No.:522655
    ※349
    それいったらそもそもなんでライン工でてくるんだ?
    まあ一生ライン工してるなら別に飲み会もいかなくていいんじゃね?困らないっしょ?
    ある程度役職あがればそれ相応の事もあると思うけどさ
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:41 | URL | No.:522661
    酒なんて他人に勧めるようなもんじゃねーよ
    ほんと酒タバコって宗教そっくりだな
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:44 | URL | No.:522664
    >>349
    当たり前の事だが工場みたいなところは普通よりも縦横の繋がりが強い犬社会の村社会だから
    全員同じ能力なら気に入ってる奴、中の良い奴、都合の良い奴の順に融通が通るようになる
    閑散時期に融通で給料の多い夜間残業回してもらったり逆に繁盛期の残業量減らしてもらったり
    酒の席をどう扱うかは自分の勝手だがその結果の不利益をグジグジ言うなと
  354. 名前:名無しさん #- | 2012/04/19(木) 14:50 | URL | No.:522669
    酒は全くダメ。味も全く合わないし匂いも苦手。

    でも酒呑めないというと
    「えーなんでー」とか
    「そんなこというなよー」とか「まあとりあえず一杯呑んでみろ」とか言ってくるので
    「医者から止められているので呑めない」と言うようにしている
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:55 | URL | No.:522674
    詭弁もここまで来ると話しにならんな
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:58 | URL | No.:522678
    飲み会とか鬱陶しいから止めてくれないかな
    あと飲みも仕事って言うなら残業代つけるぐらいしろ

    もうアルコール自体を規制して欲しくなっちゃう
    こういうバカがいると
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 14:59 | URL | No.:522682
    ※353
    お前みたいなやつが一番鬱陶しい
  358. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 15:02 | URL | No.:522686
    いかなければいいだけなのに、gdgdいうのはなんなの?
    それで飲みに連いていったやつがかわいがられたり、仕事でちょっとでも優遇されるとグチグチ文句いうの?
    そういうのが嫌なら自分が起業して飲み会禁止な会社つくればいいとおもうんだけどなー
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 15:24 | URL | No.:522705
    酒の席が絶対とは言わないけど
    否定する奴でまともな職歴や実績を持ってる奴ってリアルでもネットでもであった事がない
    大抵話を聞いてると小中学生の「僕の考えた理想の○○」って幼稚な内容だし
    人並みの能力は無いけど待遇は人並みじゃなきゃ違法だって頭の弱い奴ばっかりだし
  360. 名前: 名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/04/19(木) 15:44 | URL | No.:522716
    酒飲みは、散々やりたい放題の時代長かったからなw

    無礼講と一言いっとけば、酒飲んで暴れようが、セクハラしようが、体質的にダメな奴に無理やり流し込んで病院送りにしようが何でもアリアリwみたいな風潮、
    次世代からさげずまれる時代がきても何もおかしくないだろw

    建前と本音をガチガチに分ける傾向の強い「日本人」・「イギリス人」・「ドイツ人」とは一緒に酒飲まない方がいいってのは、結構正しいと思う。

    一緒に酒飲みに来てくれる相手は、自分の個人的ストレス解消用サンドバックとかじゃないんだよw
  361. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:01 | URL | No.:522728
    ※359
    日本と韓国以外はまともじゃないな。
    飲みニケーションと血液型占いは日韓だけの風習だからな。

    ちなみに他人に酒を強要する奴はニコチン中毒や麻薬中毒者と頭の中が同じ。
    キチガイは毒物を体内に取り入れて他人に見せる事に快楽を感じる。
    そして他人にも体内に毒を入れる事を怒鳴って強要させて安心感を覚える。
    周りは健康で自分だけ毒が回ってる状態だと不安だから。

    こうやって酒タバコ麻薬は広まってゆく。
    日本は島国だから麻薬が希少だけど、大陸にあったら近隣の途上国から大量に密輸されて、
    ここで飲みニケーションを肯定してる奴らは中毒者だったろうな。
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:05 | URL | No.:522730
    サワー一杯で文字通りぶっ倒れて救急車騒ぎになった俺は
    飲めないですアピールしていいですよね?
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:07 | URL | No.:522731
    >会社の飲み会も仕事の一つだとおもうんだが・・・

    まーた来たよこの理論
    時間外が出ないどころか金と時間とられるじゃねェか
  364. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:11 | URL | No.:522735
    酒が飲めない云々じゃなくて
    ビールとかアルコールのあの味自体が大っ嫌いなんだわ、吐く位に

    何でビールぐらい飲めるだろ的な思考無くならないんだろうな
  365. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:12 | URL | No.:522736
    おまえらキレすぎやろ
    そんなブチギレながら書き込まんでも
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:20 | URL | No.:522740
    >>361
    なんかお前みたいにキリって勘違いしてる奴多いけど
    どんな国でも酒の席に変わるものはあるぞ
    酒を飲む必要は無いがその席で仲良く楽しむ事は強制される
    英独じゃパーティーって形で参加しない奴は取り残されていくし
    仏露だとホームパーティー色強くなってそれこそみんな仲良くってスタンスが強い
    露にいたってはウォッカを勧められて飲め無い奴は不要ってスタンスだ
    伯剌西爾だとそれが祭りってスタンスになって参加しないような奴は精神障害者扱いされるし、リオが絡むと強制労働と費用の割り勘は義務扱い
  367. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:23 | URL | No.:522741
    奢りなら喜んで行くぞwww
    なぜそこまで嫌がるのか、よくわかんねーけど本当に飲めないだけじゃねーのw
    割り勘ならよほど仲良い上司じゃない限り気乗りはしねーな、断れネーケド
  368. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 16:30 | URL | No.:522746
    まぁキレるのもわかるよ。
    一部の酒飲みの調子の乗り方は酷いからね。

    下戸からある程度飲めるようになったからなおさらよく理解できる。
  369. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:30 | URL | No.:522747
    酒は単なる道具で要は接待なら相手の機嫌を取るため、同僚や上司となら自分を売り込んだり仲を深めたり人脈作るための補助として使うってだけじゃん

    酒飲めないからって理由だけでその場を辞すのは酒以外の意味合いをその場に感じてないって事だしそれはそういう場で酒飲まなきゃ何の意味も無いって考えるような人間と程度は同じだよね
    だってどっちも酒飲まなきゃその場に価値を見出せないって考えてるから帰るわけだし無理矢理飲ませるわけでしょ

    普通は酒のためにその場があるんじゃなくてその場のために酒があるって考えるのにね
    だから酒が飲めないからって理由で断るのはお前らと一緒にいる価値は酒以外に無いって言ってんのと同じなんだよね
    要はそういう事口に出して言うのは人としてどうなのって話なのにそういう人ほどそれが酒を飲まない事自体への非難だと思ってんだから世話無いよねほんと
  370. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:33 | URL | No.:522748
    つまんない愚痴はいてても別に何も変わらないだろうに。
    本当に問題だと思う意識があんならそいつらに直接訴えるくらいのことをしてみろよ弱者。
    「おれのキャラが本物なんだ!おれのキャラが薄くなるから辞めろ!」といって誰もおまえのことなんざ知らないんだから納得しやしないのに全人類に甘えるカス。
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:35 | URL | No.:522751
    結局ネットでしか本音を語れないおまえらが何をいってるの?酒じゃないと本音ガーwwww爆笑なんだけどwww
  372. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:35 | URL | No.:522752
    >>366
    お前は思い込みで語るタイプだな
    外資や外国で働いてる人、もしくは現地人に聞いて来いよ
    日本のような飲みニケーションはあるのか聞いて来いよ
    検索すればそういう人のブログが大量に出てくるから
  373. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:39 | URL | No.:522754
    ※371
    似たもん同士ってこったなw
    いえる相手がいるのにそれをそいつに言わないコミュ症
  374. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:45 | URL | No.:522757
    >>372
    翻訳会社で働いてるからよく話してるよ
    そしてすべてその国の人に聞いたことを書いたんだけど?
    そして酒の席に変わるものって書いてるでしょ?読めてる?
  375. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 16:59 | URL | No.:522764
    アルコールアレルギーとかアルコール過敏症の人間にとって、飲み会は付き合いで参加しているのであって、別に楽しくはないということを理解して欲しい。
    いつも、飲み放題の料金がもったいないな、と思う。
  376. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:07 | URL | No.:522768
    >>374
    お前は知的障害者か?
    どの国でもそういうのはあるに決まってるだろ。
    今は飲みニケーションの話をしてるんだよ?
    お前は読解力が全くないな。
  377. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:13 | URL | No.:522769
    酒飲んで好き勝手酔っぱらう奴は
    自分の顔を鏡で見てみろ
    飲まない者からすると見れたものじゃないぞ
    気持ち悪い
  378. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:17 | URL | No.:522773
    376
    顔真っ赤だぞ
  379. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/19(木) 17:24 | URL | No.:522776
    酒云々以前に
    タバコで気持ち悪くなる
    だから参加できんのだよ
  380. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:29 | URL | No.:522777
    ※376
    お前が思い込みで話すタイプじゃねーかwww
    そこまで頭悪いレスだと単に煽りに失敗してるだけか?www
    どっちにしてもアホだけどw
  381. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:36 | URL | No.:522782
    しらふで酔っ払いの相手なんて苦痛だろうと言うのは酒に弱い人間の意見だ

    ちょっとやそっと飲んだところで酔いやしないから結局相手が酔っ払ったことにかこつけて
    言いたいこと言ってるのに付き合う羽目になる

    吐くまで飲んだって理性も記憶も飛ばないから困る
  382. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:47 | URL | No.:522785
    酒弱い奴にとって酒は毒だって証明されてて
    実際にアルコール中毒死亡事故が起きてる状況で
    それでも酒を勧めるってのは、もうそれ「殺人未遂」だからな?

    たまたま自分の関係者で死人が出てないってだけで
    アルコールを強要する奴、飲めない奴はーとか圧力掛けてる奴は
    僕は殺人未遂常習犯ですよー!って自慢してるようなもんだって事を自覚して欲しいわ
  383. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:53 | URL | No.:522789
    居酒屋とかその辺で談笑しながらの飲み会で終わるんなら良いんだけどなぁ。
    二次会三次会でキャバクラとかに行く流れになるのがツライ。
    面白くねぇし金がかかるし。好きなやつだけ行けば良いって雰囲気なら良いけど、「お前も当然来るよな? な?」ってノリで帰る人いないから断れない。。。
    嫌々行ってるの俺だけなんかなぁ……
  384. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 17:54 | URL | No.:522790
    ※380
    その異国にある酒の席に変わるものって、体質的に無理な人にも強要するのがデフォルトなんか?
    例えば?
  385. 名前:あ #- | 2012/04/19(木) 18:02 | URL | No.:522791
    酒じゃなくてもいいんだけど、日本人はお互い弱みを握りあう、建前を排除して本音でぶっちゃけトークをしないと盟友戦友として認めない国民性があるんだよ。
    だからオッサンが連れだって風俗行ったり酒飲んで酔った勢いで色々本性あらわしてベラベラ喋って、金玉握り合った仲になってようやく信頼し合う。

    酒が飲めないから酒以外の方法を求める奴。
    コミュ障が会合に行きたくない理由として酒を口実にしてる奴。
    まあ色々それぞれ主張はあるのだろうが、現実としてそれが長年日本の風習として根付いてるのだから、
    ヤダヤダってゴネても個人の立場が不利になるだけだろうよ。
    上手く角が立たない様に回避する術を考えてくれ。
  386. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 18:27 | URL | No.:522794
    飲みに行きたきゃ、同僚や取引先と行けよ
  387. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 18:34 | URL | No.:522799
    >>18みたいな奴が代表とか終わってるな
    酔った勢いで機密情報や個人情報が出るのを期待してるのが見え見え
  388. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 18:41 | URL | No.:522803
    飲み会好きのジャップって、上司と飲みに行くのは嫌がるくせに、後輩とは飲みに行きたがるよな

    ビールバカ猿ってなんで内弁慶のマヌケしかいないんだ?

    飲むのも仕事のうちだと思ってるなら取引先と飲みに行けよ、アホだろ
  389. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/19(木) 18:44 | URL | No.:522805
    まぁこれからの時代、飲むのが当然みたいな考え方はどんどん古くなっていくよ
    それでもやっぱり飲みあってのコミュニケーションの役割は軽視できないけど。っつっても悪酔いする奴だってダメだし、結局致命的な程ではないよな
    あと、体質的にダメな奴はマジでやめとけ。これ絶対。
  390. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 19:17 | URL | No.:522817
    要は昔は、会社は運命共同体で、飲み会やら何やら会社の行事的なものをたくさん用意して、無礼講で酒飲みあって醜態さらして気に入らない相手ともお茶を濁して付き合っていこう、何十年の付き合いになるんだから、みたいな感じだったんだろうけど。
    あと飲ミニケーションなんて言うけどまずは仕事をきっちりやることだから。
    仕事きっちりやってれば少しくらい我をとおしても何も言われなくなるよ。嫌いな上司だろうとまずはその上司に自分を評価してもらわなきゃならない。飲み会だろうと何だろうとこれだから最近の若者は・・とレッテルを貼られないために最初は下手に出たほうがいい。
  391. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 19:32 | URL | No.:522824
    最近の若者は酒が飲めないんじゃなくて「飲めない」って言えるようになったんだろ。昔はそんなこと言うわけにはいかなかったんだから
  392. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 19:35 | URL | No.:522826
    全く飲めないが酒の強要さえなければどんなつまらない飲み会でも付き合うし
    無理やりテンション上げてノリに合わすくらいするが
    >>1は何言っても酒強要するだろうから絶対飲みに付き合いたくないわ
    飲んで目の前でぶっ倒れても放置して帰りそうだし
  393. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 19:47 | URL | No.:522829
    酒飲めないとかwwww
  394. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 19:50 | URL | No.:522830
    新人歓迎会みたいな、新人にとって最初の飲み会ほど酒やら芸は一切強要しないほうがいいと思う。
    強要したことで社会での飲み会にマイナスイメージをもってしまうと、変に萎縮して、コミュをとりづらくなる。
    ちゃんと上の人間が気遣ってあげるべき
  395. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 20:06 | URL | No.:522836
    むしろ何でそんなに飲み会嫌うのかわからん。
    仕事中に仕事以外の会話なんてないし、飲み会なかったら仲良くなるきっかけがねーよ。
  396. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 20:08 | URL | No.:522841
    そういえば前の会社の後輩が飲み会中に腕にぶつぶつが出来て、
    「え?お前それどうしたの?」って聞いたら「俺、酒飲んだらこうなるんです」って言う。
    「お前ガチで酒飲めない体質だよコレ!飲むなよ!」って言ってんのに
    「いや、でも体調悪くなるわけでもないですし」って飲み続けた。
    そいつ曰く「酒飲まないと居場所がない」らしい…。
    別に強要されるような会社じゃなかったけどなあ。
  397. 名前:名無し #- | 2012/04/19(木) 20:11 | URL | No.:522842
    郷に入れば郷に従え。
    そういう社会なんだから
    ここで喚いたって仕方ないよ。

    酒が好きな奴もいる。
    酒が嫌いな奴もいる。
    それでいいじゃないか。
  398. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 20:16 | URL | No.:522844
    でも飲み会の多い職場って、必ず面接の時に飲めるか聞くと思うんだが。
    そこで一杯くらいなら飲めるとか言ってて、
    実際に飲み会やるって時に飲めないとか残業云々は駄目だぞ。
    あとは質問の時に聞けば良いんじゃないか?飲み会多いか。
    それをしないでて、断るから空気悪くなるんだよ。
    名目上は酒の強要は出来ない事になってるが、
    評価に影響のある会社も無くはないしなぁ。
  399. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 21:46 | URL | No.:522883
    むしろ会社にそういう場が少なくてつまんないなぁ。
    家族持ちが多いのと車通勤がほとんどだからなあ
  400. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 22:49 | URL | No.:522902
    飲んだら死にそうになる奴もいるんだよ
  401. 名前:  #- | 2012/04/19(木) 22:49 | URL | No.:522903
    金を払ってうまくもない食い物や酒を食わされて飲まされて愚痴を聞かされるのは勘弁して欲しい。

    店のチョイスが良ければ何とか許せる。
  402. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 23:08 | URL | No.:522911
    どうしようもないから諦めろ、どっちも

  403. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 23:10 | URL | No.:522913
    そもそも
    飲む人間飲めない(飲まない)人間で格差が出てる時点でコミュニケーション上手く取れてないよな
    酒入って正常な思考や判断が出来なくなったやつらが「飲め飲め」と押し付けてくる前の職場は本気で嫌だった、苦痛以外の何ものでもないし実際仕事面でもプラスになることは何ひとつ無かった
    うだうだ絡んでくる酔っ払いの相手ばかりでマジ苦痛

    でも、今の会社は飲めない人間や飲まない人間に押し付けるような飲ませ方はしない
    おかげでそういった場では過ぎた量を飲むこと無く適度に飲んで楽しんでるわ

    「飲まなきゃコミュニケーションが上手くいかない」は間違った認識だってそろそろ気付け、逆なんだよ
  404. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 23:35 | URL | No.:522923
    営業先とか仕事で今後有利になると思えば多少ムリしてでも飲みには付き合うよ
    ただこの>>1みたいなオッサンは付き合ったところでウダウダと無意味な説教の無限ループだったりと
    自己満足だけでなんのメリットもないだろうから一緒する気ない
  405. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/19(木) 23:38 | URL | No.:522924
    仕事が潤滑に行えるコミュニケーション能力と技術さえあれば文句なし
  406. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 00:16 | URL | No.:522934
    スレとか※欄の書き込みとかを見る以上、20年位したらだいぶ衰退してそうだな、飲み会文化。
    そもそも日本人は遺伝子的に下戸が多いんだから、飲めない奴なんて居て当たり前なんだよ。

    あと頑なに「酒は飲んでりゃ慣れる」と信じてる奴いるけど、下戸は幾ら飲もうが酒には慣れません。
    相手の理解が全く足りてない、偉そうに「空気読め」と言うが完全に本末転倒だろ。
    こういう所が日本は未発達。
  407. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/20(金) 00:47 | URL | No.:522943
    飲みも仕事だというのなら、
    飲み食い代は経費で出せ。
    飲みの時間分残業代もだせよ。
  408. 名前:名無しさん #- | 2012/04/20(金) 01:27 | URL | No.:522981
    飲めるやつは我慢できるけど
    飲めないやつはどう頑張っても飲めるやつとは付き合えない
    この時点で飲めないやつの方が不利
  409. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 01:46 | URL | No.:522992
    定時後の付き合いが嫌なら嫌で結構だと思うけど、そら上司も人間だから印象の
    良し悪しがそこで変ったくらいでぐちぐち言うなよ。
    ほんとに仕事できるやつならそのくらいで査定下がらないから。
    というか仕事できるやつはそういうときに角が立たないように断れるから。
    こういう話題でああだこうだ屁理屈をこねて社会が悪い会社が悪い老害が
    悪いって回りのせいにして自分は何も考えないやつは当たり前だが仕事できない。
  410. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 02:33 | URL | No.:523011
    飲めないのは仕方ない
    それは間違いない
    どうしようもないんだから

    ただ、残念ながら不利であることも事実だとは思う
  411. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 07:51 | URL | No.:523093
    ※409
    はいはい
    上司がホモならケツを出さなきゃ査定が下がる
    馬鹿の理屈っておもしれーな
  412. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 10:33 | URL | No.:523122
    ※がこんだけ伸びるくらい不満多いのに
    飲み会の無い会社って聞いたことないね
    20年後も同じ底辺から同じ連中が文句言ってると思うよ
  413. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/20(金) 11:29 | URL | No.:523142
    聞いたことない???
  414. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 11:37 | URL | No.:523145
    大学のうちに楽しい飲み会経験できなかった奴多いんだなー
    社会人なんて飲み会での立ち回り覚えてからなるもんじゃないのかよ
    飲めても飲めなくてもだ
  415. 名前:  #- | 2012/04/20(金) 12:09 | URL | No.:523161
    居酒屋のコスパの悪さといったらないよなぁ
    飲み代分料理屋で好きな飯くったほうがよっぽどいいだろうに…

    そして今日も飲み会です…
    カレーだったら何杯でもいけるのにのぉ
  416. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/20(金) 15:29 | URL | No.:523242
    コミュニケーション手段が居酒屋しかないのも
    かわいそうな人だよね
    普通に会社で会話できないとかってコミュ障なんじゃないの?
    結局自分の得意なフィールドに引き込もうとしてるだけでしょ
    付き合いだから仕方が無いって思うならお前も行かなきゃ皆ハッピーじゃないか
    なんで仕方が無いことをいやいや同士が集まってやってんの?
    本当は酒飲みたいけど一人で行くのやだし
    同世代だと馬鹿にされるから上司って権力使って
    部下つれてってるだけでしょ?
    連れて行かれるのが好きな部下も居るんだから
    そういう奴だけ誘えよ
    それで査定を贔屓するならそうしたらいいじゃん
    ゴマすり野郎が会社に残って老後は安泰だね
  417. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 16:26 | URL | No.:523258
    酒ありの食事会程度にしておけばいいのにな
    前にいた職場はそれで飲める人も飲めない人(ベジタリアン、ムスリム含む)も
    それなりに楽しめたのだが

    質の悪いチェーン店でお手軽に飲みにケーション(笑)しようとするから
    若いのがついてこないってことを、いい加減気づけばいいのにな
  418. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 17:52 | URL | No.:523286
    飲める人は飲めばいい、飲めない人は飲まなければいい、ただそれだけなのに
    「飲まないやつはカス」みたいな奴がいるからなぁ・・・
    急性アルコール中毒とかのニュース見てると洒落にならん
  419. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/20(金) 17:59 | URL | No.:523290
    ゲームに否定的な人多いけど
    って言うか俺も無理だけど
    強要される方にとってはこれっぽっちも違わない

    ある日突然
    「今どきモンハンやってないと職場で取り残されるよ」
    って言われる場面を想定してみれば良い

    酒がダメな人間にとってはそれが社会常識なんだ
  420. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 19:01 | URL | No.:523316
    酒は飲めるけど炭酸ダメだからビール美味いと思ったことねーわ
    好きなもん飲ませろや
  421. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 22:29 | URL | No.:523452
    今の若者に足りてない

    みたいな言葉をてめぇの過去にむかってぶつけてやりたい
  422. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 23:43 | URL | No.:523523
    ゲームとかアニメとかゲーセンとかガキばっかじゃねーか
  423. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 04:14 | URL | No.:523663
    飲めないけど困った事ないわ。
    体質的に無理っつーのは、最初に言っておくし。
    飲み会参加した場合、他の奴が飲んでる分だけ俺は食う。
  424. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 12:09 | URL | No.:523787
    奢ってもらってたから飯代が浮くし大体参加してた
    束縛される時間が長くなるから、あまり参加はしたくなかったな
    多少は飲むけど、家でも飲む量は少しです
  425. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 16:06 | URL | No.:523861
    飲み会は好き。だが、酒は嫌い
  426. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 20:28 | URL | No.:523906
    一番の問題点は時間だな
    会社になれてない時期に貴重な時間を飲み会に費やしたくないと考えてる人が多そう

    余裕があったり、円滑な人間関係を築けていれば飲み会が苦だとは思わなくなる
  427. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 22:35 | URL | No.:523991
    いっそ入社のタイミングでアルコールのパッチテストして、本当に飲めない人たちへの被害を軽減する方向にとかならないかな。

    と思ったけど、飲み会に行きたくない人がはぐらかせなくなるから結局ダメか。
  428. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 23:40 | URL | No.:524025
    サビ残が当たり前の状況が正しいとは思わんけど
    ネットで文句垂れてるゆとりちゃんたちも
    仕事し出したら結局長いものに巻かれるんだろ
    反抗することすらできないくせにネットでだけはいっちょ前の口叩くのはやめようや
  429. 名前:   #- | 2012/04/22(日) 01:42 | URL | No.:524083
    親世代の酒の醜態でさんざん嫌な思いをしたから一切酒飲まなくなったよ
    そのうち試してみたけど不味いわ胃がもたないわで、飲まないんじゃなくて飲めなくなっていた
    そのくせ、原因だったその親世代は酒が飲めないことを聞くと渋い顔をしやがる
    なんで若い人達が飲み会に行きたがらないのか、少しは考えた事あるのかよ、
    飲み会を維持したいなら嫌がられる原因を反省したらどうだ
  430. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:45 | URL | No.:524087
    アル中に酒飲めませんとか通用しないからなw
    友達ですら俺コップ1杯でこうなるんだよって説明して
    やっと飲める程度で飲めって事になったからなぁ…

    コップ1杯飲んだら10分しない内に頭痛がしてきて1時間後には眠気が来て起きれなくなる
    勿論人が話してる言葉なんて頭痛の最中には入ってこないw
  431. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 10:33 | URL | No.:524212
    俺なんか無職なのに酒飲んでる
    クズだよな

    でも飲み会じゃなくてお茶会でもお話はできると思うし
    飲食にあんな高額な金使うことないよもったいない
  432. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:55 | URL | No.:524255
    飲んだ人と正面で話しただけで気持ち悪くなる、お菓子に入ってるのも駄目…なレベルの人もいるからなあ
    女性同士だと酒なしの食事会みたいなの結構あるみたいだけど、男性はあまりないのかな。
  433. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 12:56 | URL | No.:524272
    無理して飲むことはないけど参加はしておけ。得意先と食事するときに、接待とかの役に立つ。先輩に教わる場面なんだから。
    誘うほうも奢れ。相手は新人だ。
    景気悪いからそういう道理も無くなってきたけど、連れて行くなら奢れ。
  434. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 17:38 | URL | No.:524387
    部屋で飲む時は週末にハイボール中ジョッキで3杯ぐらい。
    誘われて行ったら一次会でハイボール5~6杯。二次会は1杯とお茶攻め。

    ビールも飲めるけど、ビールのあの炭酸が苦手だから基本的には飲まない。味はいいんだけど。
    ハイボールぐらいの炭酸がちょうどいいし、飲みやすい。
  435. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 00:51 | URL | No.:524646
    ※432
    俺の周りにもいた、そういう人
    間違えてウイスキー入りチョコ食って
    1日中ぐったりして仕事にならんかったらしい


    しかし>>4に対する>>1の答え……
    後輩のために泥被るのが先輩の役割だろに
  436. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 04:19 | URL | No.:525225
    >>4が本音じゃ論外じゃないか
    体質的に飲めないやつに無理やり飲ませた上に救急車沙汰にして飲ませた本人が逆切れするのが罷り通った時代が狂ってたって自覚しろって俺はある程度は飲めるがビールがダメだからな
    とりあえずビールの風潮が消えてないしどうしようもないわ
    もしかして酒の代わりにソフトドリンクにしただけで「空気読めねぇ」とか言っちゃう口?
    アルコールより飯食わせろっての
  437. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 07:29 | URL | No.:525242
    こちとらビールや酎ハイ一口でも口に入れたら
    頭ガンガン顔真っ赤になるんだよ
    医者にも飲まないでくださいねって言われてるんだよ

    何が「ビールくらい普通はいけるだろ」だよ
    一気して急性アル中で死んでしまえ
  438. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 22:21 | URL | No.:525524
    別に飲みニケーションするの構わんけど
    会社の金をアテにしないでくれ
  439. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/04/25(水) 14:33 | URL | No.:525834
    だから、日本人は、飲める奴60%、弱い35%、ビールコップ1杯で吐く5%、なんだよ。で、飲めないのは、飲んだ瞬間に二日酔いの症状が出るから。
    下戸遺伝子を片親から貰ってる奴が35%、両親から貰ってる奴が5%いるの。それぐらい日本人なら覚えとけよ。

    「飲めない奴は要らない」とか言ってる奴は、日本人の4割死んでもいいよね言ってるのと同じ。普段からそういうこと言ってるのに、去年の地震や事故で人が死ぬと大騒ぎするのな。
    ちなみに、下戸は東アジア人だけに特有のものだから、アメリカに行けば下戸は殆どいないよ。
  440. 名前:   #- | 2012/04/25(水) 16:09 | URL | No.:525890
    ウチは遺伝で親父や蕁麻疹でてぶっ倒れる、俺もその血を引き継いで一滴も飲めない。
    でも、上手くやってる。一杯目は事情説明して回避して、親父から教わった見た目の近いジンジャーエールをいつも飲んでる。相手が出来上がるタイミングになるとこっちが何のんでるかなんて色でしか判断してないから、そうなると相手も気にしなくなる。
    それでもう10年以上やってきてる。
  441. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 16:21 | URL | No.:525893
    酒飲んで人様に散々迷惑かけて、気がついたら檻の中WWW
  442. 名前:  #- | 2012/04/25(水) 20:04 | URL | No.:525975
    未だに定時過ぎて自腹で飲みニケーションとかやってる会社があるのかw
    サビ残だろこれ完全に
    労基署に駆け込めば即解決じゃね?
  443. 名前:めっし #pwhI1KcU | 2012/04/26(木) 14:27 | URL | No.:526184
    定時後の飲みを強要するな。仕事の内というならその時間分の金払え。というのが外国では普通。日本と韓国だけがそういう風習になっているのだが、頭おかしいと思う。そもそもタバコの煙幕と酒と上司の愚痴で、体絶対悪くするわ。早死にしろと言っているようなもん。いいかげん昭和の悪習だって気がついたほうが良い。
  444. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/26(木) 14:50 | URL | No.:526192
    >>24が良いこと言ってるな
  445. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 14:58 | URL | No.:526195
    アルコールは多少は大丈夫なんだが炭酸がダメでビールが飲めない。日本酒は好きじゃないから結局飲まないってなる。
  446. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/29(日) 14:06 | URL | No.:528351
    飲みに誘うなら、新人が気楽にいけない値段の店で奢るのが最低条件だろ。
    大衆居酒屋で割り勘とか頭沸いてるだろ
  447. 名前:  #- | 2012/04/29(日) 15:11 | URL | No.:528421
    大学生なのに脂肪肝になりますた。
  448. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:37 | URL | No.:529546
    ☓酒飲めない
    〇まずいくせに糞高いゴミみたいな酒にわざわざ気分を害してまで、一般酒が美味しいと思っている舌が馬鹿な奴と飲みたくない
  449. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:38 | URL | No.:529547
    まず勤務時間外で金も発生しないどころか、むしろ持っていかれる所に参加しなければならないのが我慢ならない。

    時間を浪費させられて、金も持っていかれる事に耐えられない。

    大した長くもない人生でそんな事に時間を遣いたくない。

    そしてそもそも酒が強いわけでもないし、全員とは言わないが、会社の人間の酒の飲み方を見ていて、アレは別に酒が好きなんじゃなくて、酒を飲んでいる事を口実に騒ぎたいだけにしか見えない。

    中の良い先輩とかとならたまにはいくのも良いが、何でもかんでもは無理。金もないしね

  450. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 01:27 | URL | No.:531154
    会社の飲み会なんて面倒なだけ

    飲めない→悲報って・・・
  451. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:29 | URL | No.:531604
    匿名であるカキコを顔が割れている職場での喋りと同等にしているアホが多いなw普通職場では波風立たせないよう全て本音をさらけ出さないようにするってことは大人なら理解できるだろ?馬鹿はいくら年取っても馬鹿なくせに年の分偉そうにするから死んでくださいお願いします。
  452. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 22:59 | URL | No.:531823
    「若手が飲みに行かない=お前とは飲みに行きたくない」ってこと。
    そこには、年下の人間が著しく気を使う状況だったり、説教や愚痴だらけの状況が絶対にある。
    部下と対等に馬鹿話や仕事の失敗談をしたり、自分のものは自分で頼んだりという、気兼ねなく部下が参加できる場を作るのが、誘う側の義務。

    たまに接待の練習とか言う馬鹿がいるが、俺の売上に貢献しないんだから、もともとのこっちの意識が違うんだよ。これも著しく気を使う状況なわけ。

    そんな状況が重なれば、誰でも行きたくないし、早く気付かない上司は、終わってると思う。

    あとは大勢で飲むのがダメというのもいる。気が合いそうな上司と1対1とかなら、最近の人でも、結構行く人多いと思うよ。
  453. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 00:48 | URL | No.:531860
    下戸だけど飲みの席は好きだ
    最初にビールを一口だけ飲んで見せて瞬時に全身真っ赤
    これで「酒はむりぽ」ってのを証明する
    それでも無理にすすめてきたら「吐いて吐いて吐きまくりますけどいいっスか~?その後急性アルコール中毒で低血糖起こしますから救急車呼んでくださいね~」
    っつってドン引きさせる

    今の会社、半分が下戸www幸せwww
    こないだの慰労会のウーロン茶率の高さワロタwww
    でもテンションは酔っ払いに負けないぜ
  454. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 21:43 | URL | No.:533353
    強要したくないと言いつつ全力で強要してんじゃん
    駄目だこの>>1

    ※445
    よう俺
  455. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/21(月) 03:24 | URL | No.:542147
    仕事なら金払えや
    仕事じゃないなら強要すんな

    大体飲まなきゃ本音が言えない奴らにコミニュケーション云々言われたくないし、新人というか若い連中が本音で語るわけないだろ

  456. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/25(金) 01:52 | URL | No.:544385
    上司に飲めない人がいるから
    ビール飲まない人ー手ぇあげてー
    って質問は当たり前
  457. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/25(金) 15:23 | URL | No.:544657
    仕事が終わってまで自分が苦手な事を強要されることがどれほど苦痛か・・・。
    オレ煙草吸えるから部下も付き合いで吸ってほしいとか言いそうだな>>1
  458. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 15:33 | URL | No.:546065
    逆に強すぎるのを上司のませたら嫌われた。
  459. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/27(日) 16:12 | URL | No.:546091
    飲み会はともかく半強制で会費も自腹ってのが腹立つ
    酒飲めないのに…
  460. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 16:47 | URL | No.:546113
    コメ欄ガキ多すぎ
  461. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/28(月) 00:06 | URL | No.:546370
    そもそもなんで酒がないとダメなんだ?
    酒の勢いでなんとかっていうのか?
  462. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/06/02(土) 20:27 | URL | No.:549721
    酒とか別においしくもないのになんでわざわざ高い金出して飲まないといけないんだよ
  463. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 17:08 | URL | No.:559096
    飲めない部下を誘うなら自分が金を出せよ。
    もうアホかと。
  464. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/06/19(火) 19:06 | URL | No.:560958
    >20
    そういうのいいな(・∀・)
  465. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/06/19(火) 19:20 | URL | No.:560967
    ※62
    同意。酒飲んで体とか脳とか弱くなるくらいなら運動とか勉強したい。酒より安いだろうし。
  466. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/06/19(火) 19:31 | URL | No.:560975
    ※104
    あ、それ僕です(笑)
  467. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/04(水) 21:20 | URL | No.:569754
    「何が悲しくて苦いションベンを金払ってまで飲むのか」

    こういう人によって差がある飲み物だということを理解したほうが良い
    今までの風潮は納豆食えない奴をボロクソに言ってるのと変わらん

    酒ばっか飲んでないで大人になれよ
  468. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/08(日) 16:28 | URL | No.:572604
    こういう酒飲みとかほんっっとにうぜェ
  469. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/17(金) 18:40 | URL | No.:597620
    酒はともかく無茶振りが一番キツイ
    楽しく飲み会ってお前が楽しいだけじゃんってみんな思ってるよ
  470. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:36 | URL | No.:598957
    仕事外でコミュニケーションとりたい相手じゃないから嫌がられるんだろ
    自覚しろよクソジジイ
  471. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/22(水) 16:00 | URL | No.:600973
    酒やタバコに頼ってれば大人になれるという風潮
    嗜む手段としては有効だがそれ以外の価値はないよな
    水アレルギーみたいな稀有な症状ならともかく
    アルコールアレルギーは割りといるからな
    烏龍茶飲んでるだけで怒る人見ると切なくなるわ
    その人に見切りを付けられていいけどさ
  472. 名前:名無しビジネス #Sx74xiw. | 2012/11/05(月) 22:28 | URL | No.:647284
    そもそもビールなんてあんな苦いもんの何処が美味しいんだか。
    飲み会で無理やり飲まされるけど、何回飲んでも苦味しか感じない。飲むとオエッて来るから無理やり飲み込んでる。
  473. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/11/10(土) 21:56 | URL | No.:650469
    俺だってね、1杯2杯でいいなら付き合いますよ
    「とりあえず、生!」も我慢するし
    愚痴だっていくらでも聞きますわ

    …でもね、絶対飲ませてくる奴いるでしょ?
    ましてやイッキなんて論外

    フツーに楽しく食事じゃだめなんか?
  474. 名前:名無しビジネス #1X180fes | 2013/02/23(土) 23:21 | URL | No.:714057
    飲めない体質って本当にいるよ。
    俺に仕事教えてくれた親方がそうだったけど、周りもそれ知ってるからその人にウーロン茶とかジュースとかしか出さなかった。
    でも何不自由なく皆と付き合ってたし、文句言う人も居なかった。当たり前だだけど。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4945-c492e238
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon