- 1 : タイタン(秋田県):2012/04/21(土) 00:03:57.68 ID:cDmCJXTr0 ?PLT(12217) ポイント特典
-
- 各企業や職場では新入社員の挨拶まわりや歓迎会……
- または研修などが終わり、新入社員が配属された部署もあるだろう。新人と一緒に
仕事をしている人達や新入社員と顔をつき合わせている人はそろそろ“イライラしている頃”でな- ないだろうか?
「なんで、こんなことも分からないの?」「こんな基本的なことさえもできないの?」
「これって会社で教えるレベルじゃないよね」
「こんなこと、当たり前じゃない」
と文句をいいたいことだろう。愚痴が溜まってるだろう。- http://www.excite.co.jp/News/laurier/column/E1334803280885.html
- ないだろうか?
- 2 : 金星(兵庫県):2012/04/21(土) 00:04:50.36 ID:KGoUvTy90
- あるあるある…辞めたい
- 85 : ネレイド(家):2012/04/21(土) 12:03:08.41 ID:xPRMcpcu0
- 「今年の新人は常識がなってない」 ってもはや風物詩だな
- 87 : ミマス(WiMAX):2012/04/21(土) 12:08:18.35 ID:12N0R0jv0
- 言えば言うほど採用担当の無能さが露呈していくわけだが
- 6 : 金星(SB-iPhone):2012/04/21(土) 00:12:17.19 ID:n4BWqzfNi
- 新人が立ってる床が開いて落ちるスイッチがあったら、
- 迷わず連打するね
- 迷わず連打するね
- 24 : 木星(北海道):2012/04/21(土) 01:30:34.44 ID:aCAj2hNiO
- まったく最近の企業は…新人教育もロクに出来ない癖に
- 労基法も守れないとか常識無いんじゃない?
- 労基法も守れないとか常識無いんじゃない?
- 102 : ソンブレロ銀河(SB-iPhone):2012/04/21(土) 13:11:01.22 ID:7XQXPRaXi
- 礼法ぐらいなら教えてやるけど、バイト程度の経験でものを
- 語られると最高にうんざりする
- 語られると最高にうんざりする
- 88 : レア(北海道):2012/04/21(土) 12:22:49.37 ID:3CiXYN9D0
- 知らなかった頃の自分を忘れてしまうんだよな、オッサンって
- 90 : アルビレオ(やわらか銀行):2012/04/21(土) 12:28:52.70 ID:VOg3w+2b0
- >>88
俺も新社会人の時は知らなかったんだけどな- なんてイチイチ言うおっさんにはビシッとした指導はできない
- なんてイチイチ言うおっさんにはビシッとした指導はできない
- 70 : プランク定数(関東・甲信越):2012/04/21(土) 10:16:00.26 ID:WfCfLu+NO
- でも口では何だかんだ言いつつ、ビックリするような
- 新入社員を社会の歯車の1つに
- 育て上げてる先輩たちの苦労も察してよ。
そうすれば新入社員の頃の失敗談だって、- いずれ遠い昔の笑い話に変えられるんだからさ。
- 新入社員を社会の歯車の1つに
- 16 : アルファ・ケンタウリ(四国地方):2012/04/21(土) 01:04:00.83 ID:2lw9Zq6/0
- イライラなんてしてませんよ
毎年のことだし、いちいちそんなんで
イライラしてたら神経がもたん
新人は気長に育てて、たまにおだてて
いっぱいたまってる仕事を少しでも片付けてくれりゃ
それでいいんだからさ。それで俺らも楽になるし
- 12 : ハービッグ・ハロー天体(九州地方):2012/04/21(土) 00:45:03.53 ID:Mu7RRyU3P
- ほんと新人にはビックリさせられる。
定時後1時間仕事したらしく残業つけようとしてた…
定時後3時間は残業に含めないのは常識だろ- そのくらい察しろよ
- そのくらい察しろよ
- 15 : ウンブリエル(神奈川県):2012/04/21(土) 00:57:44.46 ID:5uY+KqD00
- >>12
マジで!? -
- 17 : 木星(千葉県):2012/04/21(土) 01:04:14.71 ID:MqCsekYT0
- 17 : 木星(千葉県):2012/04/21(土) 01:04:14.71 ID:MqCsekYT0
- >>15
当たり前だろ。これだからゆとりは… - 69 : ダークエネルギー(新疆ウイグル自治区):2012/04/21(土) 10:08:49.88 ID:LCkipeS00
- >>12
- お前万が一出世してもそのブラックマインドを持ち続けちゃうんだろうな
- お前万が一出世してもそのブラックマインドを持ち続けちゃうんだろうな
- 96 : エウロパ(東日本):2012/04/21(土) 12:55:36.28 ID:bFz7PGaG0
- >>12
- 無職の妄想か?馬鹿が会社に手なずけられてるいい例だな
- 無職の妄想か?馬鹿が会社に手なずけられてるいい例だな
- 94 : テチス(東京都):2012/04/21(土) 12:53:12.00 ID:pRYl6luy0
- >>12
- 残業許可が出なければ定時で追い出される今日この頃
- 残業許可が出なければ定時で追い出される今日この頃
- 13 : アンドロメダ銀河(愛知県):2012/04/21(土) 00:55:41.75 ID:GlU/ebAZ0
- 資料も何もくれないで
明日までに見積り作っとけよ 朝一でお客んとこ行くからな
とか抜かしやがったバカ先輩と仕事したくなかったので- 次の日休んだった
- 次の日休んだった
- 30 : オールトの雲(関東・甲信越):2012/04/21(土) 02:27:15.92 ID:d2gE1115O
- その業界内または社内だけの常識を、
- まるでグローバルスタンダードのように勘違いしてる奴
- まるでグローバルスタンダードのように勘違いしてる奴
- 8 : 褐色矮星(大阪府):2012/04/21(土) 00:24:48.81 ID:1odNDrQD0
- 与えられた課題を余裕で処理してもどうせ生意気だって言われるんだから
出来ない振りしてセンパイの自尊心をくすぐってあげる方が利口だわな
- 54 : エンケラドゥス(大阪府):2012/04/21(土) 08:51:22.53 ID:wDnZ06xn0
- >>8
無能な先輩や上司を持った新人も悲惨だからな
もちろん無能な新人を持った上司も同じ - 31 : アークトゥルス(東京都):2012/04/21(土) 02:27:43.25 ID:lHikZsTJ0
- パソコンの大先生っぷりを発揮してるから
(PCショップ、社内エンジニア系バイト経験あり)
新卒なのに社内でトラブルシューティングやってあげるだけで
上司に評価されてぬるすぎわらた
トラブルシューティングやってあげてるから- ミスも多めに見てもらえるし
- ミスも多めに見てもらえるし
- 32 : ヒアデス星団(dion軍):2012/04/21(土) 02:30:19.05 ID:Kof4DTzN0
- >>31
ちゃんとしたSEがいない会社なんだな - 36 : アークトゥルス(東京都):2012/04/21(土) 02:35:06.55 ID:lHikZsTJ0
- >>32
SEやPGは別部署、別フロアでやってるから
いちいち呼びに行くと自分で面倒みてくださいよ的感じで嫌な顔されてたらしいから
重宝がられてる感じだな - 35 : ハービッグ・ハロー天体(九州地方):2012/04/21(土) 02:34:39.12 ID:Mu7RRyU3P
- 馬鹿にされてる… というより
こいつこんなこと自慢げにやってかわいい奴だなって思われてそう - 43 : 水メーザー天体(関東・甲信越):2012/04/21(土) 06:01:41.73 ID:uEwYo7wpO
- むしろ最近の若い子は外面と要領だけは良いから助かるけど
外面と要領って鍛えるの一番面倒だからなあ - 56 : 火星(新疆ウイグル自治区):2012/04/21(土) 09:30:46.79 ID:gigHj3DL0
- うちの職場の最近の新人は空気読んで行動することには長けてるぞ
自己主張なさすぎて心配になるレベルで
あと適度な手抜きというものが下手
みんな下手に高学歴だから完璧主義なのか知らんけど
- 57 : エンケラドゥス(大阪府):2012/04/21(土) 09:33:47.33 ID:wDnZ06xn0
- >>56
それぐらいのほうが良い
要領が良いやつばかりだと長期的に見て組織が衰退する - 64 : エンケラドゥス(catv?):2012/04/21(土) 09:50:07.69 ID:KvVP3ILw0
- 出来ない奴を出来るようにすることも仕事のうちだろよ
というかそんなゴミみたいな奴に出会ったことねえけどな
- 55 : オールトの雲(宮城県):2012/04/21(土) 09:02:59.66 ID:Nw7gNAMx0
- 言葉遣いはだんだん覚えていくとして、
客と電話しながら「ゴホンゥゥン!」と咳払いして、すみませんもないのはびっくりしたわw
- 49 : かに星雲(関東・甲信越):2012/04/21(土) 08:13:29.80 ID:WfCfLu+NO
- 新人の女の子が電話に出て親しげに話してた。
- 「えっ、今いない。
うん、夕方なら大丈夫だと思うよ。
じゃーねー♪」ガチャン
学生時代の友達との遊びの約束だと思ったけど、念のため
「誰からだったの?」
と聞いてみたら親会社の社長だった。
即刻、担当役員と部長と3人で親会社にお詫びに行き、その子は電話取り禁止になった。
- 「えっ、今いない。
- 44 : バーナードループ(関東・甲信越):2012/04/21(土) 06:06:05.23 ID:5NBzqsv30
- 仕事中に大声で雑談したり
他の人が電話してる隣で爆笑したり
とにかくうるさい
- 51 : アークトゥルス(関東・甲信越):2012/04/21(土) 08:42:39.96 ID:WfCfLu+NO
- 設計の打ち合わせ中、B2サイズの図面ではテーブルが一杯になって見にくいので、新人君に
「悪いけど、これ半分に(B4サイズに縮小)してきてくれる?」
と頼んだ。
30分後、新人君が汗を浮かべなから戻って来た。
「お待たせしました!
見ると、渡した原紙図面をカッターで半分に裁断したB4の図面を持っていた。
「綺麗に半分に切れたね…」としか言えなかった。
- 82 : アルビレオ(やわらか銀行):2012/04/21(土) 11:53:58.27 ID:VOg3w+2b0
- 礼儀作法ってどこで習うの?
- 84 : エウロパ(東日本):2012/04/21(土) 12:01:22.32 ID:bFz7PGaG0
- 今まで育ってきた環境にあるんだろ、基本的な事は
- 77 : 亜鈴状星雲(チベット自治区):2012/04/21(土) 11:11:11.30 ID:/GYMHyeX0
- 去年は社で「トレーナー」という新入社員研修のサポート役をやらされたが、
ゆとりはやる気があって真面目だが、とにかく常識がなくて、何かと待ちの姿勢だと感じたな。
東大一橋や早慶を出てるようなやつでも、敬語をきちんと使えなかったり、
講義の時にテーブル上に携帯を置いているやつなんて普通にいるんだぜ。 - 74 : ガニメデ(SB-iPhone):2012/04/21(土) 10:47:13.57 ID:dcj40eXbi
- 公共の各種手続き、名刺交換などは確かに
- 高校のカリキュラムに組んだ方が良い気はするな
- 高校のカリキュラムに組んだ方が良い気はするな
- 75 : 天王星(神奈川県):2012/04/21(土) 10:55:08.90 ID:ey5mN7fO0
- >>74
さすがにそれくらいは先輩が教えてやれよ - 65 : 宇宙の晴れ上がり(東京都):2012/04/21(土) 09:54:43.05 ID:y66tjbF30
- 仕事の前に礼儀は必要
挨拶やお礼、ヘマしたときすぐに謝るとか
この辺がサラっ言えないと駄目だよな
- 92 : ベスタ(茸):2012/04/21(土) 12:31:43.71 ID:VQVbY5WJ0
- そんなに礼儀作法がしっかりしてたら、
- こんな会社入ってねーよ
- こんな会社入ってねーよ
- 93 : 太陽(愛知県):2012/04/21(土) 12:47:31.63 ID:cT2lsC2W0
- そういうのができないからこの会社に入ったんだよ
できてたらもっと良いとこ入ってるわ - 27 : ダークマター(東京都):2012/04/21(土) 02:00:25.45 ID:7OyVfRwF0
- 教えてもなんか反論とかしてくるから困る。
- 98 : 冥王星(東京都):2012/04/21(土) 12:58:20.35 ID:YYlP+C5o0
- 自分が知ってることを知らない人間に対して、極端にイライラする奴いるよね。
自分中心に考えるなよと思う。そういう奴は教育者に向いてない。
たとえばニコニコ動画のゲーム実況プレイでイライラコメント残す奴とかその典型。
- 100 : ベテルギウス(京都府):2012/04/21(土) 13:03:19.03 ID:G30Iz2Ve0
- 何か話した方がいいのかなと新人から声をかけたり
- 質問したりするんだけどやめた方がいいのかな?
- 質問したりするんだけどやめた方がいいのかな?
- 103 : 高輝度青色変光星(神奈川県):2012/04/21(土) 13:23:49.72 ID:OBlT3VGT0
- >>100
疑問に思った事はドンドン聞いた方がいいよ、それが普通だよ
- 104 : 高輝度青色変光星(神奈川県):2012/04/21(土) 13:24:46.89 ID:OBlT3VGT0
- >>100
というか仕事の流れが掴めるまでは、一々何したらいいか伺いを立てなされ
- 109 : 天王星(神奈川県):2012/04/21(土) 13:57:31.03 ID:ey5mN7fO0
- 前に教えたことを聞いてくるバカでなければ俺は親切に教えてやってるよ
- 108 : 火星(SB-iPhone):2012/04/21(土) 13:53:38.15 ID:iIbprq6Ri
- でも出来の悪い子は悪いタイミングで質問するんだよな
それでまたイラつかせるという
- 【仕事でイライラすると こうなる】
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1477503
イライラしたときに
冷静になる方法
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 00:57 | URL | No.:524046誰にでも落ち度はあるさ、失敗して学べ…だな。 謙虚な姿勢を崩さなければ、いつの間にか身につくよ
-
名前:a #- | 2012/04/22(日) 01:01 | URL | No.:524048真面目に取り組んでいれば自ずと身につく
と思いたいです -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:03 | URL | No.:524050その謙虚な姿勢が無いから困るんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:06 | URL | No.:524051>>49
ローラか
>>51
あれ?B2の半分てB3じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:09 | URL | No.:524052>>51はこいつが馬鹿なだけだろ。
「ゴミを投げて」って、言って投げつけられたレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:09 | URL | No.:524054>>51のどこからつっこめばいいの?
-
名前: #- | 2012/04/22(日) 01:09 | URL | No.:524055先輩風を吹かせば吹かすほど無能レベルが上がっていく法則
-
名前: #- | 2012/04/22(日) 01:10 | URL | No.:524056面接の練習するくらいならコピー機の操作くらい覚えろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:13 | URL | No.:524057礼儀がわかってないならのいちいち教えてやればいいだけ
何度言ってもわからないのなら残念ながらそいつは池沼
雇った奴が無能。早く切れ
そんなことでイライラしてよく生活してこれたねって心配になるレベルの奴がたくさんいるよね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:15 | URL | No.:524059日本って早く滅亡しねーかなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:22 | URL | No.:524061社内研修
→自腹の言語問題集の問題の自習を2週間
その後上級SEとして売り飛ばされ、顧客先で詐欺師扱い
されました -
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 01:23 | URL | No.:524062高校で名刺交換教えるとかアホか
さすがにそんな会社礼儀は会社で教えろ
知らない奴に対して極端に苛々する奴もいるが
自分が知らないことを指摘されて苛々する奴もいて厄介だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:24 | URL | No.:524063だめな新人でごめんなさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:28 | URL | No.:524065何が「育てた」だよw
おまえら馬鹿が人間を育てられるわけねーだろ
新人は勝手に努力して育ってんだよ
馬鹿が上から目線で語ってんじゃねーぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:29 | URL | No.:524067>>12
仮にその会社ではこれが普通だとして
社内の常識なんて社内長く務めるまで分かるわけねーだろwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:29 | URL | No.:524068※12
俺はむしろ中学生くらいに礼儀作法の授業合ったほうがいいと思う。
お父さんの仕事とかださwwwとか思ってる時期だし
何が大変か知ってもらう意味で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:29 | URL | No.:524069車の運転と同じ事だね
初心者の頃を忘れてる感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:30 | URL | No.:524072>>49とか親会社の社長相手ってゾッとするどころじゃねえぞ・・・
新人に電話の取り方も教えなかったのもやべえけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:30 | URL | No.:524073業界独特なものはともかく、一般的なビジネスマナーくらい勉強してから入社しろ
教えるにしても、事前に頭に入っているのが前提だ甘えんな
会社は託児所じゃねーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:32 | URL | No.:524074記事内の
>「おはようございます」
>「お先に失礼します」
>の基本の挨拶なのにもかかわらず、それができない。
これができない奴が入ってきたならそりゃご愁傷様
人事恨め -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:33 | URL | No.:524075自分達が教えてもらって今の知識があることを忘れてるような池沼多いよね
俺最初からデキる人間だったのに新人のお前らときたら・・・って風な態度
説教してるつもりなんだろうけど、罵声浴びせるだけなら小学生でも出来るんだよ
悪いところを指摘し良い例を自ら見せろ
30~50歳のお前、聞いてるか自覚ないだろうけどお前のことだよ
教えるのが当然とは言わない
ただ教えないのなら新人が知らないのはお前の責任だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:33 | URL | No.:524076米17
車と同じなら、最低限の勉強して免許取得してるはずだが
会社も同じだ、事前に勉強してこい
それまで社会に出てこなくていい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:35 | URL | No.:524077もうどうして欲しいのさ...
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:35 | URL | No.:524078社畜はこれだから・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:39 | URL | No.:524079そんな奴でも就職できる会社にいる自分を鏡で見てみなさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:41 | URL | No.:524082まったく>>12はどこの国の常識だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:43 | URL | No.:524084優秀な新人→妬んでいじめてやめさせる→すぐやめるなんてこれだからゆとりは・・・
駄目な新人→これだからゆとりは・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:44 | URL | No.:524086上司は選べないってよく言うけど、
部下も選べなかったりする。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/04/22(日) 01:45 | URL | No.:524088礼儀作法やビジネスマナー以前に、
人としてどうよ?というレベルの奴もいるからなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:45 | URL | No.:524089糞みたいな新入社員しか取れない
糞会社の糞な一社員のくせに。
無能はてめーだ。言葉に溺れてタヒね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:49 | URL | No.:524090新人というより
1つの職しか経験してない奴も歳だけくってて大抵使えないけどな
公務員に微妙なのしかいないのもこれが理由に感じたし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:52 | URL | No.:524091※22
学んだ通り法廷速度で走ったらクラクション鳴らされるのがウザがられるのが現実
中途半端に慣れた奴がドヤ顔でウインカーすらまともに扱えないのも現実 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:53 | URL | No.:524092こえええええええええええええ会社こえええええええwwwwwwwwwwww
辞めて一年経つけど、もう二度とあんなトコ戻れないわwwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 01:54 | URL | No.:524094何十倍の倍率で、えりすぐりの社畜を雇ったはずなのになんでこの時期毎年こういうスレ(もう辞めたいと泣く新人&すげえゆとりが入社してきたマジヤバイの2系統)がたつの。
実務能力が無いのは仕方ないよ。
でも当たり前の礼儀と社会常識が無いのがなんでポコポコ入社するの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:55 | URL | No.:524095だからさ何回言わせる気かな
採用した人事と役員を首にしてからほざけよ屑どもww
まあ、そんな権限もない屑だろうけどwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:57 | URL | No.:524097学校で礼儀作法教えろとか言ってるのは馬鹿にもほどがあるだろ・・・
そういうのは企業側で教える物だ。研修中にな。
学校を就職予備校と思ってるやつって純粋に頭が悪いんだろうな。
それと、
昔のことを忘れてる = 過去の経験から何も学んでない
ということと同義な気がするんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:58 | URL | No.:524098体育会系の部活の先輩みたいなやつが面倒くさい。
あーはいはい…って感じだよねw
名刺は未だかつて渡したことないなぁ、もらうだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 01:59 | URL | No.:524100※29
サービス残業押しつける。
労働基準法守らない。
酒無理矢理飲ませる。
違法行為でもこれが常識と正当化し始める。
人としてどうよ? -
名前:とおりすがり #- | 2012/04/22(日) 01:59 | URL | No.:524101↑
多分、何千年も昔から、人類は同じようなことを繰り返してきたんだと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:00 | URL | No.:524102そんなんそうやって新人叩いて優越感浸りたい層が一定数いるからに決まってんでしょうが
あれ全部実話だと思ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:00 | URL | No.:524103面接のときにそれを確認すればいい程度の問題を解決できない会社に勤めているやつがネットなんかでなにほざいてんの?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:00 | URL | No.:524104※34
大学を卒業しただけの子供がそのまま入社するのが
今の日本のシステムだからだろ
昔ほど社会が寛容でないのに、システムが時代に追いついていない
標準以上の出来の奴はそれを察知してて独自に学ぶが、
馬鹿は「学校で教えてもらってない」の一点張りで済ますからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:02 | URL | No.:524105最低限の礼儀作法は家庭で教えるもの。学校もある程度フォロー。
でも「会社人」としての礼儀作法は会社が教えるもんだろ。
専門学校とかならそれくらい教えておけってのは分かるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:02 | URL | No.:524106B2の半分ってB3じゃないんですか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:03 | URL | No.:524107だったら中途で取ればいいだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:08 | URL | No.:524109じゃあ中途でとれよカス
-
名前: #- | 2012/04/22(日) 02:10 | URL | No.:524110さすがに名刺交換は会社で教えるだろう。
あれは完全にローカルマナーなんだから。 -
名前:名無しビジネス #ogv0Jh4o | 2012/04/22(日) 02:14 | URL | No.:524111>>90
いちいち言う必要はない。
忘れるな、という話なのに、勝手に前提作って変な反論になってる -
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 02:20 | URL | No.:524112さすがに49みたいな言葉遣いするのはネタだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:25 | URL | No.:524113そんなにマナー知ってから入って欲しければ
応募資格にマナー○級必須とかにしたれ
天下り団体作ってやれや
どうせ、習ってから入ってきた最近の若者は
変な癖がついてて使えんってなるだけだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:33 | URL | No.:524114ゴミの分別から教えないとわからんレベルのやつが毎年一人はいる
紙ごみに空き缶入れるな、なんてトンマな注意したくないわ -
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 02:33 | URL | No.:524115ブラックIT土方なんで、
マナーとか習ったことはないわ。
残業はつけるなとか、客先常駐してる時は
なるべく仕事伸ばせとか、そんな事ばっかりで怒鳴られた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:38 | URL | No.:524116※35
いや、ネット上で発言しても現実に反映されんだろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:40 | URL | No.:524117でも自分が新人の時もたいがい作法なんて知らなかったと思うがね。
そこらへん棚に上げてる上司が多いのはあると思う。
だから自分の新人の時の記録とかとっておいたら良いんだよ
何でつまづいたか、どんなアドバイスしたらいいか見えてくる
なんせ上司が「ゆとり」とか行ったらクズだと思って聞き流していいよ
単にそいつの指導力不足だからw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 02:42 | URL | No.:524118失敗されたくなかったら教えろやwww
-
名前:名無しビジネス #BmoVq8tk | 2012/04/22(日) 02:43 | URL | No.:524119なってない奴は本当になってない
いつの時代でも、そんな人間は一定数いるよ
知らないなら教えてやれよ
無知なんて恥まで晒してんだから、追いつめてやるなよ -
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 02:59 | URL | No.:524123だったら今年無職になった俺雇ってくれよオッサンだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 03:00 | URL | No.:524124日本の教育って『俺の背中を見て育て』的な風潮あるよね。
教えなくても知ってて当然、というか
ねえよw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 03:09 | URL | No.:524126※51
ゴミの分別こそ地域差があるんだから理解してやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 03:49 | URL | No.:524127礼儀作法ってのは、初対面同士の人間でもストレス無く付き合える潤滑油みたいなもので、すごく合理的かつ便利な「道具」なんだけどな。
それを教える教えないは別として、知らないと本当に人生を損する事だけは知っておいたほうがいい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 04:01 | URL | No.:524130学校じゃ仕事始めたら何が大事かとか一切教えないんだからしょうがねーだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 04:02 | URL | No.:524131世の中には教えるのが好きな奴と嫌いな奴がいるからなあ。
嫌いな奴ってのは考え方が自己中な奴多い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 04:28 | URL | No.:524132親会社のお偉いさんからの電話を「あー俺」「私だ」とかで区別つけろって言われたことある。イントネーションがこう違うからとかまであった。
「失礼ですがどちらさまですか」とも聞いては駄目だと指導された。
一般的な受け答えすら駄目とは笑うしかなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 04:29 | URL | No.:524133昔は礼儀作法を教える研修あったんじゃないの?
経費削減で無くなっちゃったらしいけど。
愚痴言う前に売上げ伸ばして下さいよwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 04:30 | URL | No.:524134常識を知らないのではなく、今と昔では学んできた常識が違うのでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 04:32 | URL | No.:524135礼儀作法ってのは人との付き合いの内に自然と身につけて行くものだからねぇ。
学生時代に人間関係を疎かにしてた奴は、社会に出て苦労するよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 04:40 | URL | No.:524138育てる気がないなら採るな
採ったら文句言わず責任持って育て上げろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 04:47 | URL | No.:524139教えるのが嫌いな奴ってのは社会不適合者なんだから基本的に取らなきゃいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 04:49 | URL | No.:524140こりゃ教育の仕方を教育する必要があるなwww
無能のカタマリか日本企業は -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 05:00 | URL | No.:524142教える技術を持ってない先輩や企業側がウザがって逆ギレしてるとしか思えんな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/04/22(日) 05:30 | URL | No.:524146教えてもらおうということが前提の思考がゆとりの証拠だなw
いい年してそんなこともわからないとはww バカなの?死ぬの? -
名前: #- | 2012/04/22(日) 05:37 | URL | No.:524147社会人になるって事は社会の一員になるって事じゃなくて、自分の周りの極々矮小な範囲を無理矢理自分の世界の全てとして認識する事なんだな。
だからそこから一歩でも踏み出すと借りて来た子供の様に何も出来ない無能となる。
ただその範囲でいる間は新人に先輩面出来るから必死にソコからはみ出さない様に惨めたらしく生きているんだな。
なんか哀れだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 05:39 | URL | No.:524148>>70
だね、普通に教えれば済むだけの話だしな
新人教育に時間と金を掛けられないのはブラックの証
俺のところは新人研修の一環で普通にビジネスマナーに時間割いてたよ
あと、教えても出来ない新人ばかりなら、そういう新人しか来ない会社レベルってだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 05:41 | URL | No.:524149終身雇用が崩壊しているんだから自分の技術を簡単に他人に渡そうとするわけが無いだろ
ある程度出世して地位が安定すれば別だろうが、そうしたら教える機会が無いんだよね -
名前: #- | 2012/04/22(日) 06:01 | URL | No.:524150小、中、高、(大)
でさ、礼儀作法を教える授業、講義ってないよな
人によっては部活、バイト経験すらなくて社会に出るわけだし、新人が礼儀作法ないのはしょうがないやん。厳しく教えてやれよ。
むしろ義務教育んときの授業の一環で教えとくべきだとは思うけど -
名前:あ #- | 2012/04/22(日) 06:25 | URL | No.:524151バイト程度の学生(笑)と馬鹿にしながら、バイト程度の礼儀しかないと怒るってどういうこと?
しょうがないよね学生(笑)なんだからと言って教えてやれよ
新人教育を怠って、新人がミスしたら、結局恥をかくのは会社上司先輩なのにな
尻拭いするのも先輩になるんだから、改善のアドバイスくらいしてやれや -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 06:27 | URL | No.:524152部活もバイトも全くしたことないようなコミュ障が新卒で社会に出る時点でアウトだろw
どんだけぼっちで暗い青春送ってんだよww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 06:28 | URL | No.:52415388 : レア(北海道):2012/04/21(土) 12:22:49.37 ID:3CiXYN9D0
知らなかった頃の自分を忘れてしまうんだよな、オッサンって
90 : アルビレオ(やわらか銀行):2012/04/21(土) 12:28:52.70 ID:VOg3w+2b0
>>88
俺も新社会人の時は知らなかったんだけどな
なんてイチイチ言うおっさんにはビシッとした指導はできない
>>90こいつ最高に馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 06:32 | URL | No.:524155礼儀作法が会社で必要な物なら、会社で教えて当たり前だろ。
そんな事も理解できないのか、ボケ老害は。
会社で教えないから「会社で礼儀作法まで教えるのか」なんて、寝ボケた事を平気で言う礼儀知らずが会社に居るんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 06:38 | URL | No.:524156>礼儀作法ってどこで習うの?
家で躾けられるんだよ。猿 -
名前: #- | 2012/04/22(日) 06:38 | URL | No.:524157人に話しかけられないコミュ障には参った
人に話しかけるのが恥ずかしいらしく、気付いてもらえるまで俺の後ろに立ってた、30分くらい
怖えぇよ
一月で辞めた
何故採用した人事部 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 06:41 | URL | No.:524158礼儀作法がどの程度のものなのか、って認識にズレがあるみたいだな
ビジネスマナーレベルなのか、挨拶からはじまる最低限の日常マナーなのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 06:51 | URL | No.:524160「新人のレベルが低い」って嘆いてるけど、
レベルの低い新人しか採れない残念な会社なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 07:16 | URL | No.:524163新人の頃は何するか聞いたほうがいいというが
初めての案件でも
「どうすればいいんですか」→「そんなことねわからねぇのかよ、自分で考えろ」
→(自分で過去の教わった事とか振り返ってやってみる)→「何で誰にも相談しないんだ」→以下ループ -
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 07:19 | URL | No.:524164会社で礼儀作法を教えるのは当たり前だろうが!
一体どこの馬鹿企業なんだ?
新人研修が無い企業は基本的にブラック企業と言えるだろう。
人を育ててこそ会社、うちは中小だが決して社員は見捨てない、だから中途退社はとても少ない。
新人に初めから期待しすぎだ、礼を教えて忠を取れよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 07:19 | URL | No.:524165教育する先輩も、尻持ちする上司も自分の仕事量がいっぱいで
余裕ないんだよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 07:43 | URL | No.:524167※84
>「どうすればいいんですか」
この時点でアウト。
手持ちの知識と資料で切口ぐらい作ってから聞きに行け。
その時点で方向性が間違っていれば指導が入るし、合っていれば進めるように指示が出る。
何も考えずに「分りません」って言う奴の相手は一番面倒臭い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 07:53 | URL | No.:524170たかだか名刺のやり取りにまで作法を作っちまった日本人が狂ってる。
-
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2012/04/22(日) 07:53 | URL | No.:524171たしかに何もしていない状態で「どうすればいいんですか」って言われても何をどうしたかったのか・・・
新入社員、何か質問したり、指示するとぶすーっとした顔して、何もしないんだよな、終始無言で。
まあ池沼枠の社員だからそうなんだろうけれど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 07:56 | URL | No.:524172勤続年数が長い人も、なあなあになってあいさつしない場合もあるし、新顔だからめだってるだけなんじゃないかな。
-
名前:名無し #- | 2012/04/22(日) 07:58 | URL | No.:524173何でもかんでも新人が悪い新人ガーって言ってるからダメなんだよ。使えない新人を採用したのはどこの会社だと言いたい。
最低限の礼儀作法さえできないのは問題だが、会社くらいでしか習う機会のない知識もある。それを『何でこんなことも知らないの!?』って言われてもね。
聞かないと分からないことを聞いたら怒られるってのも意味不明。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 08:09 | URL | No.:524174最近の子はすごい真面目で良い子だよ。
確かに常識無くて言われた事しかしないけど、教えたらちゃんと出来るようになる。
前向きだし教えがいあるよ。
むしろおっさん世代の方が「俺もう年だからw」とか言って仕事しようとしないし、覚えようとしないし、マナーも悪い。
仕事教えるなら新人の方が楽。 -
名前:名無しビジネス #bxDmnZHA | 2012/04/22(日) 08:28 | URL | No.:524177昔は社員研修が1年間みっちりとあって仕事も礼儀も覚える時間がたっぷりとあったんだよ。
今では研修3ヶ月だけで実戦投入とかだから新入社員の忙しさは尋常じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 08:37 | URL | No.:524178>>49
これ絶対嘘だろ
親会社の社長は会社の電話にかけてきたんだろ、友人がその電話にかけてくるわけねえだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 08:38 | URL | No.:524179※93
その研修三ヶ月もどうしてたかっていうとただの仮採用の雑用ってだけで実質なにも研修なんかしてないからな。
今の支配層は必要以上に厳しい社会を作ることと若い世代を全く育てないことで自分らの世代は立派な世代だったって自己満足のための理由を作ってるとしか思えない。
それでも教育はどんどん進歩して行ってるからちゃんと教育してるところとそうじゃないところの差はどんどん広がってより2層化していってるって感じだなー。
今の40~50代が抜けるまでこの閉塞感は続くだろうけどそんときには教育格差みたいなのが凄まじくなるだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 08:39 | URL | No.:524180自分で使える奴に育てろks
なんで昇給するか考えたことあんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 08:45 | URL | No.:524181※90
なあなあで済ませられる様になるのには、
済ませられるだけの何かを積んできたからなんだよ。
それを積んでいない奴がいきなりなあなあでやって通じる訳がないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 08:53 | URL | No.:524182別にネットで新人のことを愚痴るくらい良いじゃん
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 08:59 | URL | No.:524184まぁ新入社員だった頃の記憶を忘れてるのが一番だと思うよ
「俺の時代はもっとしっかりしてた、俺はお前よりずっとミスが少なかった」
てめぇらの時代はろくに遊べるものもなく、人生が仕事のようなもんだろ
それにお前らの頃は就職苦労してたのかよ
苦労するって事はそれだけ仕事がきついという事
なんならお前その仕事をやめて全く別の仕事についてみろよ
上司から、お前が新入社員に思ってる事と同じ事言われるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:01 | URL | No.:524185※92
退職後の短期バイトで入った人だと「どうせ短いから」と覚えないんだよな。
たいして頭使わない作業なのにたった3ヶ月でも覚える事あるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:07 | URL | No.:524186ガキの逆恨み多過ぎワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:07 | URL | No.:524187この人自分が新人だった頃のこと忘れてるんだろうなーって思うのは教えるのがその人が糞下手だったときだな。
前もって言ってくれりゃそんなミスせんのにわざとじゃねーの?って思うくらい聞いてるにも関わらずを言わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:31 | URL | No.:524190一般常識はともかく、社会人としての常識は普通会社に入ってから覚えるよね。
会社毎の常識ってものもあるんだし。
長く勤めてるとそれを学生でも知ってて当然だと勘違いしちゃうんだろう。 -
名前:名無しビジネス #WpkvM7rs | 2012/04/22(日) 09:32 | URL | No.:524191まあオッサンも未熟な頃の自分は思い出したくないんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:34 | URL | No.:524192新人が知らないのは当たり前とかって言っちゃうヤツに限って
社会人になるような歳にもなって基本的な礼儀作法すら知らないヤツ多すぎ。
挨拶や謝罪なんざ幼稚園児でも出来るレベルであって
「社会人として」ってよりも「人として」の礼儀作法なんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:36 | URL | No.:524193>>94
余りにもフランクな話し方だから、仕事関係じゃなくプライベートなのかな って思ったんでそ。
友達が会社の電話にかけてくるのはオカシイから誰からなのか聞いたんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:39 | URL | No.:524194※102
仕事をするに当たって想像力を使え。
これをした時に、何が起こるか。
これをやるにあたって、どんなミスが起こりえるか。
相手が言わないのか?それとも予期して当たり前の事なのか。
それをしっかり見極めろよな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 09:41 | URL | No.:524195なんで負け組みのくせに自分が正しいルールを学んだモラルある大人だろか思ってるの?
頭がおかしい
どう考えても自己肯定のために頭がおかしくなってる
目を覚ませ
お前は頭がおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:42 | URL | No.:524196スレにも誰か書いてるけど、ただの風物詩だろ。
そんなファビョんなよ。
お前らだって30代40代になったら
「あれ?新人ってこんなに酷いものだっけ?昔の自分はどうだっけ?」
と思うようになるんだよ。
自分が新人の頃はどうだったかなんて忘れてしまう。
人間の記憶力なんてこんなものだよ。
ずっと繰り返されてきた事。
現代の企業が特別に変なわけじゃない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 09:45 | URL | No.:524197おっさんは頑張って、自分が頭がおかしいことを勉強してほしい
本当に、本当におかしいのに、知らなすぎて怖い
頑張って勉強してくれ
君達は本当に頭がおかしい、おかしいんだからちゃんと学べ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 09:45 | URL | No.:524198というか、素直な疑問なんだけど
新人研修やったりとか事前に研修期間とったりとか
今の会社ってしてないの?
自分の時は入社日の一ヶ月先から出勤(その間は研修時給)&
三日間ぐらいの礼儀作法の研修に行かされた
最近の子ってほんとに失敗するの嫌がるから困っちゃう
駄目でもいいから君がやって!やんなきゃ覚えないでしょ!
って言ってもデモデモダッテなんだもんなあ
怒らないから!ってカーチャンみたいな事言わせないで欲しいwww -
名前:名無し #- | 2012/04/22(日) 09:49 | URL | No.:524199常識的な礼儀作法と電話応対ぐらいは、幼稚園ぐらいの頃から親に仕込まれてたけどなぁ…。
ちなみに、教師から教えてもらった覚えは無い。
最近の(といっても新入社員の親だから22年前か)親は、そういうの教えないのかな。
教えなかったら、自分の子どもが将来大恥をかくと、わからないんだろうか。
お客様とすれ違う時に会釈の一つもしない子とか、マジでありえないんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 09:57 | URL | No.:524200会社の電話応対で
どう考えても新人ではない年のおっさんから
礼儀も糞もない話し方でよく掛かってくるわけだが
年取ると若い時に習った礼儀作法も忘れるんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:00 | URL | No.:524201※113
付き合いが長けりゃフランクな態度が価値になる場合だってある。
そのおっさんだって、知らない会社と話す時はきちんとやってのけるだろうよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 10:01 | URL | No.:524202毎年毎年繰り返される恒例行事なんだからマニュアル作っとけよ
自社特有の方針(我が社の常識=非常識)ぐらいあるでしょが
何人任せにしてんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 10:07 | URL | No.:524203おいおい当たるなら採用した奴にあたれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:16 | URL | No.:524204※116
しょーもない責任転嫁してんじゃないよ。
お前みたいな事言いだしたら、どんどん遡って最終的には「先祖が悪い」まで行きつくんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:25 | URL | No.:524207礼儀作法って面接の数十分だけ取り繕うのは簡単だしみんなやるからなー
やっぱ海外みたいに試用期間を設けてそれで採用か不採用を決めるのが会社にとっても真面目な奴が損しないためにもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:27 | URL | No.:524208責任転嫁ではないな
本人は当然だが採用した奴も悪い
先祖が悪いまで行き着くのはあなたぐらいかと -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:32 | URL | No.:524211作法がわからないのはしょうがない
皆そうやって覚えていくからな
だが最低限のマナーを解らない奴は何を言われても文句は言えんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:34 | URL | No.:524213面接の30分だけで見極めろ、見極められない採用が悪いってのは、無茶な話だ。
礼儀なんてのは、気ぃ張って意識してりゃ、誰でもできる。
就活本にも詳しく書いてあるから、教えてもらうまでもない。
だから面接の時だけでいいなら、大抵の奴ができるんだ。
でも、就活生が礼儀を気にする理由は、あくまで『就活のため』でしかない。
就活が無事に終わったら、学生が礼儀を気にする理由も無くなる。気が抜ける。
本当の意味で礼儀作法が身に付いてない奴がボロを出すのは、このタイミングだ。
内定出して入社式やった後でボロが出るんだから、採用に文句を言ってもしょうがない。 -
名前:tt #- | 2012/04/22(日) 10:36 | URL | No.:524214>礼儀作法ってどこで習うの?
→google -
名前:tt #- | 2012/04/22(日) 10:38 | URL | No.:524215Q:礼儀作法ってどこで習うの?
→google -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 10:38 | URL | No.:524216できなくて怒る前に新人の能力把握できてないのが悪いにな。
※117
行き着かないよ?
愚痴るなら採用担当までだよ普通。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:41 | URL | No.:524218※111
生まれたころから不況ガー倒産ガー自殺ガーで
失敗したら、レールを外れたら死ぬしかないと子供のころから刷り込まれた世代だからしゃーないべ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 10:47 | URL | No.:524219会社は仕事を行う場所だ
ベビーブーム世代が齎す歪んだ親子愛は決して礼儀作法とは言え無いから誤解するなよ坊や達 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:49 | URL | No.:524221ビジネスマナーは会社で教えろ。
そもそも、自営業とかなら知らなくても問題ない程度のものが大半なんだから。
根拠曖昧な「はぁ?」と言いたくなるようなものが多いし。
マナー以前の常識は…身につけてくれ('A`) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:51 | URL | No.:524222※124
採用担当に『どうしてこんなの取ったんだ?』って聞いてみな。
大学講師に『どうしてこんな馬鹿を社会に出したんだ?』って聞いてみな。
高校教師に『どうしてこんな馬鹿をそのまま卒業させたんだ?』って聞いてみな。
中略
そいつの親に『どうしてきちんと教えなかったんだ?』って聞いてみな。
『しょーもない責任転嫁』って意味がわかるだろうよ。 -
名前:名無しビジネス #WcFIO/PI | 2012/04/22(日) 10:53 | URL | No.:524225会社は仕事を行う場所だwww
それを熱弁する世代はしっかりとした社員教育制度や、
終身雇用によるスキルの流動性が保たれてた時代の人間なんだけどなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:55 | URL | No.:524227新人に対して上から目線で大して教えようとしないくせに文句だけは一流とかならやめるやつ出るよな。
社会はそんなに甘くないというが理不尽な扱いを受けさせるのが当然と思っているのなら完全にキチガイのレベル。某企業が入社式で先輩の靴磨きさせたみたいにね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 10:57 | URL | No.:524229一個人でなく会社に所属する人間として顧客や取引先に行かせることになるのだから、礼儀作法とかを慎重に教えるのは当たり前だと思うのだが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:02 | URL | No.:524231私ではわかりかね「ない」ので~
と電話口で言ってた新人はいた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:03 | URL | No.:524232ま、大学で礼儀作法が身につくことなんて無いだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:06 | URL | No.:524233※128
いや、そんな思考になるのはあなただけです
採用担当にも限界はあるとはいえ人材を見極めるのが仕事で、仕事には責任が伴うのは当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:06 | URL | No.:524234礼儀作法を知ってても
マナーや常識がなってない人間は時間が掛かるだろうな
そういう事だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:17 | URL | No.:524235公共の各種手続き、名刺交換
ここら辺はマジで高校で教えるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:25 | URL | No.:524236>>12は妙に本気臭くて引っかかる。
常識ってのはこう。
・正確な報告を行うのが社会の常識
・残業時間を少なく書かせるのは労基法違反企業の常識 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:26 | URL | No.:524237まぁ好きにすればいいじゃない
愚痴って良くなるんならそれでいいでしょ
まぁ、新入社員に愚痴るだけみたいな会社がどうなるかなんて知らないけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:34 | URL | No.:524239マナーの会社で働いてたけど10時間もあれば、それになりにできるようにさせる自身があるわ。体系的に教えない、教えられない会社側の甘えだと思います。
別に知ってればだれでもできることなんだから。先輩がきちんとできていないから教えられないんでしょうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:37 | URL | No.:524241プライドだけはバカ高いくせに小心者の典型だな
教えてもらう立場というのを理解しとけ
いまの学生は上下関係がなさ過ぎなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:39 | URL | No.:524243おまえらってさ、会社側が寄り添ってオレ様の面倒みるべきと思ってるのか?
どこまで甘ったれなんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:39 | URL | No.:524244新卒とるぐらいの会社ならまだいいんじゃない?大手でも新卒採用停止してるとこも多いよ。自社も数年間採用してなかった時期あるから、ある一定年代が空白期間になっとる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:39 | URL | No.:524245新卒とるぐらいの会社ならまだいいんじゃない?大手でも新卒採用停止してるとこも多いよ。自社も数年間採用してなかった時期あるから、ある一定年代が空白期間になっとる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:41 | URL | No.:524247毎年同じ事言ってるな
何のための人事担当なんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 11:54 | URL | No.:524254「あww課長wwwオハヨーっすww
そのハゲちょーかっけーっすww^^
俺の茶髪?ピアス?wwマジイカスっしょーww
働くから気合入れなきゃマジタリィしwwスーツ黒とかマジネクラだしww」
なやつはさすがに「礼儀ねぇだろ・・・」なレベルだが、社会・会社のマナーやこまごまとした約束事なんかは面倒くさがらずに教えるべき。
むしろ社会のマナーや礼儀作法ばかり学んできたやつが欲しいなら、ビジネス専門学校()的なところから採用すればいいんじゃない。
その代わり頭すっからかんだろうけどな。 -
名前:上位ランカー #- | 2012/04/22(日) 11:57 | URL | No.:524256俺も似たような事を言われて
「いやぁ、申し訳ないです。ハハハッ」
と言ったらマジギレされた
いくらなんでも沸点低すぎるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 12:02 | URL | No.:524259そろそろ年功序列制度も終わりかねー
-
名前: #- | 2012/04/22(日) 12:08 | URL | No.:524260先輩の立場から見ると、新人の礼儀作法って信じられないくらいダメに見えるが
新人というのはそういうもの。だからそう分かった上で注意をする。
寧ろ「何でこんなことも分からないんだ」と思ってると、
自分の方が理不尽な先輩になってしまう確率が高い。
言うことが正しいか間違ってるかではなく、とにかく道理に適ってない奴に。 -
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 12:34 | URL | No.:524264日本人て作法好きなんだな。
茶道やってるけどお茶飲むまでの所作がめっちゃ多い。 -
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 12:35 | URL | No.:524265素直で元気があって打たれ強ければ気に入ってくれるんだろ。
楽なもんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 12:35 | URL | No.:524266礼儀作法というのはなかなか高度なもので
新人とか関係なくほとんどの社会人に足りないものだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 12:36 | URL | No.:52426750台でも礼儀作法まったく知らない常識はずれがうちの会社には何人もいるぞ。
転職組はちゃんとできる人多いイメージ。
-
名前:sage #- | 2012/04/22(日) 12:49 | URL | No.:524268おれゆとりだけど色々と理不尽だと思う
今まで経験したことも教わったことも無いことを無茶ぶりされ間違ったら罵倒される
常識を教えなかった大人が悪いんだよ
・・・て考え方が悪いんだよなぁ
学生時代はお客様で教え方の下手な教師を見下して育ってきたんだもん
急な環境の変化、立場の変化に順応できてないと
二年目の今でもひしひしと感じるわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 12:53 | URL | No.:524269礼儀作法が完璧な新人が入ってきたら
先輩の常識の無さが露呈するな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 12:54 | URL | No.:524270自称社会人多すぎィ!
-
名前:名無し #- | 2012/04/22(日) 12:54 | URL | No.:524271>>109みたいな奴がいるから聞けねーんだよクソが
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 13:00 | URL | No.:524273例えば研究開発だとコミュ力が多少低くても工学部の勤勉そうなやつを採用するし、営業だと真面目さや勤勉さには目をつむってコミュ力最重視で採用するだろ?
それと同じでマナーが身についてるやつが欲しいならそういうやつを採用すればいいだけだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 13:05 | URL | No.:524274礼儀以前に常識知らずな上に、権利ばかり主張して仕事しない。
こんな奴らに即戦力を求める人事部のキチガイっぷりには呆れる。
大卒とかの就職率悪いのも、当然だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 13:06 | URL | No.:524275仕事での資料作りのタイミングとかなんかは何も教えずやっとけよって言っちゃう方が頭弱い気はする
周りの何が出来て出来ないかの把握が全く出来て無いって事だし
一番頭悪いのは礼儀とか常識の無さまで採用担当のせいにしちゃうような奴だけど
小学校で何もかも教えろって色々放棄するモンペと似てるよね -
名前:創造力有る名無し #- | 2012/04/22(日) 13:15 | URL | No.:524276ここでの発言ってネタで言っているのか?
心配するよ。
>礼儀ができてなかったら
>こんな会社きてない
>上から目線で語ってんじゃねーぞ
…という台詞は、表には出すな。
上司なり先輩に有益な助言も
してもらえなくなるぞ。
礼儀は本来、
両親のしつけや環境で身につくモノなの。
後、自分自身の判断・適応力で身につける。
昔は通り一遍でも、
学校でも会社でも教えていたが。
学校は、
馬鹿な親やわがままな子供のせいで
その辺は口が出せなくなっている。
会社は、
不況で人材削減経費削減で
教育などの余裕がない。
昔に比べて、各個人の努力が強いられる。
今まで通り勝手わがまま発言を
直せてなかったら苦労は沢山する。
世代関係なしで、あかん奴は本当にあかん。
いい人は本当に良い人だ。
おっさんも、若い奴も関係ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 13:19 | URL | No.:524278※160
こんなとこで何語ってんだおまえ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 13:22 | URL | No.:524281コイツらは何故「素直に教えを請う」という単純なことが出来ないのか???
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 13:51 | URL | No.:524287礼儀作法教えるのは別にいいだろうと思うけどな。
教わる側としての態度が問題なんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 13:52 | URL | No.:524289「知らないのは仕方ない」と言えるのは周りの人だけ。
本人が開き直るなクソが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 14:00 | URL | No.:524294マナーや常識が無いっていうのは最低限出来るはずの事もできてないって意味なのに
それなら最初からマナー出来る奴をとれなんてのは筋違いも甚だしい
皆知ってて当然で特殊な知識や技能でも何でもないとされてるものが出来なくて嘆いてるって話なんだよ
そういうものが身についてなかったとしても足りない知識を補う方法はいくらでも今の時代あるし
調べるのも簡単になってるのに然も知らなくて当然なんて開き直るのは自分の知識量を客観的に見ることも出来ないんですって自己紹介と同義でそれはまた更に自分の評価を下げる事でしかないのにそれにさえ気付いて無くてそれを主張する事を免罪符か何かのように捉えてる人がいるっていうのは凄いショッキングな事なんだよ
会社での決まりごとなんかはその知ってて当然の中には含まれないけどそれを常識として扱う人間も確かにいる
でも常識を知らないとそれが理不尽な押し付けか一般的に当然の事なのかの判断も付けられないし自分を守るためにも一定の知識は持っとかなきゃいかんと思うよほんとにマナーや常識が無いっていうのは最低限出来るはずの事もできてないって意味なのに
それなら最初からマナー出来る奴をとれなんてのは筋違いも甚だしい
皆知ってて当然で特殊な知識や技能でも何でもないとされてるものが出来なくて嘆いてるって話なんだよ
そういうものが身についてなかったとしても足りない知識を補う方法はいくらでも今の時代あるし
調べるのも簡単になってるのに然も知らなくて当然なんて開き直るのは自分の知識量を客観的に見ることも出来ないんですって自己紹介と同義でそれはまた更に自分の評価を下げる事でしかないのにそれにさえ気付いて無くてそれを主張する事を免罪符か何かのように捉えてる人がいるっていうのは凄いショッキングな事なんだよ
会社での決まりごとなんかはその知ってて当然の中には含まれないけどそれを常識として扱う人間は確かにいる
でも常識を知らないとそれが理不尽な押し付けか一般的に当然の事なのかの判断も付けられないし自分を守るためにも一定の知識は持っとかなきゃいかんと思うよほんとに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 14:01 | URL | No.:524296なんか2回貼っちゃった・・・恥ずかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 14:42 | URL | No.:524318勤勉でコミュ力あってバイタリティあふれててマナー常識あって最低限のPCスキルやリテラシーあるのが若者として当然!!とは言うが最初から全部を備えてるやつなんていないべ。
いろんな要素を取捨選択して採用するとマナースキルが一番優先度低くなるよな。そんなのすぐ教えられるんだから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 14:42 | URL | No.:524319新入社員ってのはトイレに何時行っていいのか、どこにあるのか、そもそもこの質問はして良いのかすらわかって無いから。そこから教える気でやらないとダメ。期待するほど自分の中での落差は大きく、それは態度にも出る。本人も相手が勝手に期待して落胆するのはどうにもできない。少しの応用だけが出来る基礎がわからないのが新入社員って位の考え方で接する方が後先楽。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 14:54 | URL | No.:5243254月だよね?
6月ぐらいまでは新規社員の礼儀作法なんて紙の知識しかないんだから
気になったところはどんどん伝えていく時期だろう
一回言って直らなかった時に初めて怒れ
一般常識知らないっつったって多分みんな通る道なんだから
変に「知らないのがバカ」と放置する上司にあたった新人が成長して残るのは何か
バカな中堅社員だぞ
人数増やせないこの不況でそいつらとチーム組んだらどうなるか考えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 15:01 | URL | No.:524331※84
初めての仕事で何から手をつけていいのか分からない場合
「どの資料を参考にすればよろしいですか」
ぐらいを切り口にしたらいいんじゃないかな
過去の仕事をテンプレートに進めていけるもんもあるし、
もし全くの初だったら何らかアドバイスくれるはず
とりあえずその仕事を内部で使うのか外部への説明資料なのか
いつ頃までにどのレベルで使うのかは把握すべし
(大体の数値出してまとめればいいのか、外部に出すから一切間違い不可なのかとか)
「何やったらいいのか分からない」「どうしたらいいのか分からない」
に怒る先輩多いけど、先輩である人にもそんな時期があったはずで
その時の突破口を教えたら新人の目から鱗落ちて思考回路変わることもある
自分勤めて初めて使うソフトで、どっちにどういう方向で進むべきか本当に分からなくて困った時に
当時の上司が「これをこうやると一覧出るよ」と基礎の基礎を教えてくれた
そこから自分で学習できたけど、あの一言なかったら死んでたかもしれないマジで
最初の一歩の踏み出す方向を教えるのは無駄じゃないと思う
もちろん教えて分からんタイプいるけどそれはまた別の話
新人がーというのは別次元で問題にすべき -
名前:名無しさん #- | 2012/04/22(日) 15:39 | URL | No.:524342でも、どんな基本的なことであっても、誰も今まで教えてこなかったのなら
できなくても仕方ないだろ
挨拶ができないとかは論外だけど
ビールを継ぐ、名刺交換、上座下座、「まぁ掛けて」と言われてから座る
こういうマナーは誰かが教えないと、そりゃあ分からんよ、普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 16:15 | URL | No.:524353日本の教育は、社会に出てすぐに役立つことを教えていない。
なので会社で教えないといけないんだ。
電話の取り方、取引先や上司との会話のマナー、経費の使い方、資料の見方、客や上司の前で商品について説明する時のポイントetc…
ゆとりも団塊も関係ない。
みんな会社に入ってから必死で覚えるしかない。
教えてもらう?
はあ?
いつまで甘えてる?
先輩や同僚がやってるのを見て真似して盗むんだよ!!!
当たり前だが、新卒で正社員にも慣れなかったヤツは、普通に会社に入って仕事をこなすことは不可能。正社員の内に仕事を盗んで覚えないと転職もできないからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 16:30 | URL | No.:524359面接っていう買い物のときに確認しないのならそれはおまえら先輩方の仕事だろうがw
本当に問題だと思う意識があるなら選ぶやつらに言ってみろよ雑魚w
そんな愚痴をはかないといけない時点でおまえも程度がしれてんだよw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/22(日) 16:42 | URL | No.:524367マジ老害の公害っぷりやべぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 17:11 | URL | No.:524375つーかさ、ビジネスマナーの本一冊買って読めば済む事なのに、
何でこんな所で躓いてるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 17:52 | URL | No.:524390175
「僕が読んだマナー本にはそんなこと載ってませんでしたのでそれはマナーではありません」 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 18:22 | URL | No.:524403「まずはそんなできの悪い奴採用した人事担当者と役員に文句言えよ」て言えばいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 18:26 | URL | No.:524406ビジネスマナーの講習すらしない会社もあるのか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 18:35 | URL | No.:524408>>176
じゃぁもう一冊買え -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 18:38 | URL | No.:524412179
「書店にあったマナー本を全部買ってきました。よく見てください、どこにもそんなこと書いてませんよ。」 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 18:39 | URL | No.:524413毎年こんなこと言ってるね。
あと労基法も守れないのかね?今の会社は? -
名前:上位ランカー #- | 2012/04/22(日) 18:56 | URL | No.:524421半年もすれば大概の奴は慣れて覚える
最初から期待する方がマヌケなんだよ -
名前:アホ #- | 2012/04/22(日) 19:20 | URL | No.:524428ぼくは、50過ぎて仕事してないような人たちを使っているんだが、まだ若いやつの方が、常識とか礼儀とかわきまえてる気がする。50過ぎて無職の奴は八割方使えねー
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 20:20 | URL | No.:524445入社シーズンや飲み会シーズンになると
ブラック企業の社畜さん達がすんごい出しゃばって自己主張しはじめるよね -
名前: #- | 2012/04/22(日) 20:54 | URL | No.:524458>たとえばニコニコ動画のゲーム実況プレイでイライラコメント残す奴とかその典型。
>たとえばニコニコ動画のゲーム実況プレイでイライラコメント残す奴とかその典型。
>たとえばニコニコ動画のゲーム実況プレイでイライラコメント残す奴とかその典型。
ぷーくすくすw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 23:37 | URL | No.:524614この手のスレ一体何度繰り返されて来たんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 00:25 | URL | No.:524634人事のやることには限界があるって話だろ
-
名前:m475_m475 #D.r3EDkc | 2012/04/23(月) 00:42 | URL | No.:524643こんばんわ。おっさんです。
この問題こそ、日本が抱えている第一位の問題だと思ってます。
しかし小泉進次郎、民主ともに、新卒の奴隷労働(もちろん違法)を強烈に推進しているので、1民間人では普通の方法では太刀打ちできない。
.
神奈川県民のみなさまへ。
小泉家の後援会親族一同を正しい道へ戻してください。する気がないなら、それ相当の覚悟を持っていてください。
小泉関係者は余りにも多くの人を殺しすぎた。(自殺に行くようにシステムを作って実行した。未必の故意による殺人罪の判例、いつ出てもおかしくないのでは?と考えております。)
新卒奴隷大量殺戮の責は、消えません。
小泉進次郎1人のために何十万人の若い命が犠牲になったことか。現在も進行中です。
これに比べれば北朝鮮の将軍さんが粛清した人数など誤差みたいもの。桁が3、4つ位違う。たった1人のニンゲンを生かすためにン十万人の若者の命を平然と奪った小泉グループ。覚悟できてます?
この先の日本、荒れそうだし・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 10:40 | URL | No.:524787日本のことを考える前に自分の精神の
事を考えたほうが良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 14:00 | URL | No.:524838駄目系ヤン先輩に当たった時の絶望感といったらもう…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/23(月) 14:51 | URL | No.:524863おまえらを教育してる先輩って
ゆとりなんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 15:51 | URL | No.:524886そんなに嫌だったら先輩ぶん殴ってやめりゃあいいんだよ
嫌々働くことなんてない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 16:26 | URL | No.:524896ガッコのお勉強は予習復習して成績ばっちりだったんでしょう?
社会のお勉強も予習復習しようず -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 17:50 | URL | No.:524919>108 : 火星(SB-iPhone):2012/04/21(土) 13:53:38.15 ID:iIbprq6Ri
>でも出来の悪い子は悪いタイミングで質問するんだよな
>それでまたイラつかせるという
ニュータイプでも求めてんの?うちじゃこんなこと言う馬鹿は即座に注意されるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 19:24 | URL | No.:524945目の前の箱が解決してくれる
教えてもくれるし慰めてもくれるし叱ってもくれるからな! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 19:57 | URL | No.:524950同じ事だろうと何度でも質問してほしいんだよな
わからないまま作業されてミスされても余計面倒だし
何度も聞いてたらさすがに覚えるだろ -
名前: #- | 2012/04/23(月) 20:15 | URL | No.:524956教え方が下手な人が多すぎる。
社内用語を使うな。
自分がわかってるからって相手もわかってると思うな。
だいたい無能な奴に教えさせるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 20:42 | URL | No.:524965こえー会社こえー
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/23(月) 21:05 | URL | No.:524998自社内ならいいが、客先で教育しろとかマジキチな事いうから最悪
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 07:35 | URL | No.:525245相手の立場になって考えられないのは馬鹿の証
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/24(火) 12:40 | URL | No.:525295>バイト程度の経験でものを語られると最高にうんざりする
バイト経験無しで会社に入る奴とかマジでどうしようもないけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 13:33 | URL | No.:525303いい人はいい人、ダメな人はダメな人、っていうのがやっぱ結論だなあ。
いい人は自分の守備範囲をよく弁え、注意深く進行してくれるから、
目を離さざるを得ない時も怪しい部分で危な気なく手を止めてくれるし、手を止めれば聞きに来てくれる。
仕事が出来る姿は勿論、出来ない姿にも癒される。
ダメな奴は本当に、不思議なくらいにやるべき事をやらずに、かつ、まるで熟知して選び抜いたかのように
やらなくていい事、出来はしないだろう事を自己流でおっぱじめて爆死する。
そしてキメ台詞は「自分はこう思ったんでー」。
思った事を脊反でやれなんて誰も言ってないよ・・・・・・。
なんだろう。「今日もちゃんと会社に来てくれましたねーエライっ!」
くらいの地点から甘やかしてあげないとやる気出ないの?
小学生からやり直して来いなんてよく言われるけど、いっそ
小学校からでもお前より出来の良さそうなの選べると思うから連れてって欲しいわと言いたくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 19:23 | URL | No.:525423つまり教育するしない以前に
教育の効果ある奴と無いやつとに二分化されるというわけか
そうなるともう各社の人事に頑張ってもらうしかないな
誰だってダメな人を引きたくはない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 20:08 | URL | No.:525435謙虚な姿勢がなければ、謙虚な姿勢な方が人生得だということを教えてやれよ。
「こんなことも知らないの?」って態度は傲慢なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 20:17 | URL | No.:525438「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。」山本五十六
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 21:19 | URL | No.:525469しかし社会の悪しき風習も改善しなきゃならん
ひとつ文章書くにしても、いちいちへつらいすぎだよ
必要なとこ以外だれもよまねーし読みたくねーんだから、単刀直入で良いってことにならんものか -
名前:あ #- | 2012/04/25(水) 07:38 | URL | No.:525708B2の半分はB3だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 12:57 | URL | No.:525780礼は基本相手を慈しんでいる事を表現する為に使う型のであって出来ない人達を叱ったり貶めたりする事に使う道具じゃない、決してやってはいけない事だよ;
今日本にある礼もただの型なんだ、時代、国、場所によって変化する物だと気付くべきだし本質さえ分っていればどんな型でも良いんだ
今の型が出来ないから相手は駄目だ!それは礼の本質を分っていない、自分自身が礼を軽んじている事に気づくべきだと思うな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 21:51 | URL | No.:526018日本の企業はプレイヤーとして成績のいい奴がマネージャーになるじゃん。だから、管理職はただ、現場で一番稼いでた奴でしかないんだ。
でも、人を管理し育成する管理職として必要な能力と、現場で成績上げて『いい仕事』する能力って別なんだよ。
つまり、人を育てなきゃいけない人間が人を育てる能力を持ってないの。そんななのにその管理職は往年の名プレイヤーとしてのプライドだけはあるんだ。
『自分は今まで仕事が出来てた。自分はずっとこのやり方でやってきたんだから、このやり方で結果が出せないのは自分以外の何かに原因があるはずだ。』なんて考えちゃうんだよ。
そのうち、『新人教育は会社の仕事じゃない』なんて考えちゃうんだろうね。
企業の内部で行われるなら、それはすべて会社の仕事だ。甘えんじゃねぇよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 23:13 | URL | No.:526045ある意味
「えっ、今いない。
うん、夕方なら大丈夫だと思うよ。
じゃーねー♪」ガチャン
このノリがOKな雰囲気の社会があったらすてきだなと思いました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 10:14 | URL | No.:526137もうやめて欲しい人間がいて
なんとかハラスメントするのもあとあとめんどいので、
叱ることすらしなくなった、必要事項以外は無視
はやくやめてくんないかな
やめてくれないと次の手段、とらざるをえないんだけど -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/26(木) 14:19 | URL | No.:526171※4※44※207
図面、縮尺 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/27(金) 00:24 | URL | No.:526598礼儀作法が完璧に出来るのはマナー講師くらい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/28(土) 03:54 | URL | No.:527566動画くっそわろた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 20:52 | URL | No.:531016>>92
この一言につきるな
身の丈にあった会社に採用されただけの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 21:17 | URL | No.:539323お前らだって最初から知ってたわけじゃないだろ…って奴がちょこちょこいるが
礼儀作法・敬語ははじめから知ってて当然のものだろ…名刺交換とかはまあ別として。
学校で何学んだんだレベル。
純粋な無能はまあそんなに多くないと思うが、礼儀がなってない奴と甘ったれは多いな。
その2つがなってるかどうかで周りの態度も変わるし、教えてもらいやすいか、ひいては能力の成長にも関わってくるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 21:25 | URL | No.:539333>>204
そういうところとか完全に善意になるからなあ
そもそも謙虚じゃなかったりめんどくさいなと思ってる奴にそこまでして教える必要ないと思う奴も多いだろ
勝手にやって勝手に苦労してろっていう。
せいぜい最初の一回じゃね。
それすらやってもらうのが当然というならそれこそ傲慢。 -
名前:名無し++ #- | 2013/03/07(木) 21:28 | URL | No.:721989新人は甘えたことは言わず謙虚で空気を読めて礼儀作法も完璧であるべきっていう自論があるならニート叩きはやめてやれ
あいつらはどれも持ってないからニートなんだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/07(木) 23:19 | URL | No.:722075マジレスすると日本で一般常識で語られてるマナーとか大体の人が間違ってるんだけどなw
例えばストライプのシャツやチェックのシャツを着ているリーマンはこれだけでアウト。
ストライプ、チェックの柄は所属を表すため企業が指定していない限りビジネスでは着てはならない。
なんてあるけど実際一般常識とか言ってるのは特に根拠もなく適当に決めたルールだからな。
そりゃ教えんと分からんだろって話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/17(日) 16:25 | URL | No.:727368おれは、中途入社で教育係になった先輩(年上)が、ちゃんとした一般常識やマナーを身につけてない上に、
俺より格段に仕事のスキルが低くミスが多くて、いろんなことに気付けない痛い人で課長からフォローしてやってほしいと頼まれて非常に困ってる。
当初は教育をまかせて成長を期待していたが、新人に何も教えられない上、ほんとになにもやれなくなってしまいしかも暇でラッキーていう感じになってる。
飲み会の時に先輩が当時の部長が甘やかしすぎたんだと愚痴っていた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/07(火) 04:14 | URL | No.:755067世界幸福度ランキング第21の日本の所以。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4954-4971f95c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック