- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:55:43.17 ID:aQUC7c4V0
- 電話とらないし、言ってることがスグにガラッと18度違うし
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:56:51.82 ID:zKQJSYdJ0
- 18度ならいいじゃん
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:57:19.25 ID:cYki6eUY0
- いや18度けっこう違うじゃん
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:57:22.98 ID:Moqh2SoR0
- まぁそんくらいならいいんじゃない
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:58:01.64 ID:5IU0Hg5j0
- 18度w
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:00:57.19 ID:8HHTvGPvi
- 18度と判断したエピソードを聞きたいな
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:05:19.94 ID:aQUC7c4V0
- ×18度
◯180度 な
なんで電話とらねえんだよっつったら
「え?だって僕に電話じゃないじゃないですか?」
とか死ねよ
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:26:07.15 ID:CxfQQsqF0
- 書き込む内容も確認できてない上に言葉も不自由ときたか
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:21:45.10 ID:j4xDy2Lk0
- 僕は電話じゃないじゃないじゃない?
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:29:29.03 ID:E17ObSI80
- この上司はマジで使えなさそう
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:01:00.26 ID:CzgTWdi70
- 1の顔真っ赤www
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:01:03.19 ID:9+ODrQam0
- お前ら釣られすぎだろwwwwあからさまに狙ってんじゃんwww
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:31:13.10 ID:aQUC7c4V0
- なんか指示しても「僕には関係ないですから」ばっかりでもうねアホかと
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:34:46.10 ID:rxVvEH3K0
- >>61
それが本当ならやばいな
新入社員の言うことじゃねえ - 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:41:58.47 ID:E2BsPG5z0
- >>61
部署が違うからとか理由はないの? - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:13:44.85 ID:/S7GC70Z0
- 教えてやれよ
っていうか教育しないの?電話対応とか - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:04:14.53 ID:MHmjwaWI0
- 新入社員の電話対応聞いてたらハラハラする
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:36:36.72 ID:BECqKX/hO
- というか電話って上司が取って取り方を新人に
- 見せて覚えさせて いざ新人が取るときのプレッシャー
- 減らすべきじゃねーの今の時期だとまだ
- 見せて覚えさせて いざ新人が取るときのプレッシャー
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:40:56.98 ID:bxddzqpT0
- 先輩の立場からすると、新人ができるようになっても
- 給料上がるわけでもないし教育するモチベはないよ
できないままだったり、改善しようとしないやつにはそれなりの態度で接するしかないんじゃね - 給料上がるわけでもないし教育するモチベはないよ
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:48:20.32 ID:tjP9DRrW0
- >>75
新人が仕事覚えたら後々自分にもメリットあるだろ
忙しいとき、手伝ってもらったりとか仕事をふれる
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:58:44.18 ID:Pyl1HhqA0
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:58:44.18 ID:Pyl1HhqA0
- 18度か・・・
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:58:48.97 ID:Vpvntht90
- 新人を扱えない無能な上司が会社を傾ける
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:01:42.16 ID:F1uRroTQi
- >>11
18度傾くわけか - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:00:18.08 ID:5S+FIwhB0
- 先輩18度の違いってどのくらいなんすかwwwwwwwwwww
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:00:19.88 ID:KfnxCSJY0
- 三角定規の細い方の一番小さい角の半分くらい
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:47:49.14 ID:LD4NT49O0
- 18度か、かなり尖った後輩だな
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:00:49.42 ID:5Ct8befMi
- 36度なら許した
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:59:59.94 ID:KjStf8ari
- 18度とか誤差の範囲内だろ
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:16:28.08 ID:UFtCsEcj0
- 18度ってほぼ水平じゃね?
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 09:59:13.86 ID:1Yj/fCty0
- たった18度のズレを見極めるとはなかなかやるな
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:10:17.25 ID:LKGjr2HMi
- 坂道にしたら18度は結構変わるな
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:15:29.10 ID:GTCdGO1qO
- 40度の斜面とか上から見ると絶壁に思えるからな
18度の増減てそりゃデカいわ
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:40:15.48 ID:XCnHnABo0
- 18℃違うとすればそれは相当違うな
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:32:55.55 ID:+iNPq7AK0
- ガラッとと言う程でもないな
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:15:07.56 ID:TWDgQRS/0
- 昨日はいなり寿司だったから今日は干瓢巻きにするか
これが18度 - 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:44:35.92 ID:VRcXJVHh0
- お前ら振れ幅18度ってかなり違うぞ。
コンビニでサンドイッチ買おうとして
ジャンプ立ち読みして帰ってきちゃうくらい違う
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:02:18.29 ID:tND/REwo0
- 18度なら10回に1回は…ってことか
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 10:05:33.01 ID:KjStf8ari
- >>32
その考えがあったか- 【中2 数学 角度の求め方 伊藤竜樹 講師】
- http://youtu.be/j6kSBJR6zUg
心の角度を幸せに
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2012/04/25(水) 13:46 | URL | No.:525789>「え?だって僕に電話じゃないじゃないですか?」
確かにゆとりだな・・・
新人に用事のある取引先とかいないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 13:54 | URL | No.:525791むしろ何もわからないまま勝手に電話に出ていいのか?
勝手な行動すんなって怒られるからというのが本音
電話に出る→勝手に判断して行動するな
電話に出ない→何で出ないん?考えて行動できないの?自主性がない
相談して電話に出る→それくらい自分で判断して出ろよ。訊かなきゃ行動できないのか?
どうすりゃいいのよ。こういう奴多すぎ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 13:54 | URL | No.:525792まあ使えるようにするのが中堅の役目だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 13:54 | URL | No.:525793新人(>>1って俺の上司じゃねえし・・・)
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 13:56 | URL | No.:525796下が使えない理由の8割は上にある
>>1を見ているとそれがよくわかるな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 13:57 | URL | No.:525797教育しないで使えないとごねる
使える新人とやらは土の中から生えてくるんか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 13:57 | URL | No.:525798携帯慣れし過ぎて、違う電話に出れねーのかもね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 13:58 | URL | No.:525800しかしまあ、
電話かかってくる相手が絶対に決まってるのに
新人が電話取るのって変だなあといつも思ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 13:59 | URL | No.:525801それも仕事の一環だと教えれば終了じゃない
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 13:59 | URL | No.:525802何のための研修期間なんだ・・・
つうかこの新人も酷すぎるがw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:00 | URL | No.:525804この1は恥ずかしすぎるwwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 14:02 | URL | No.:525806一応電話の取り方、話し方くらいは
ぱぱっと教えようよ、ちょっと時間食うけどさ・・・
バカと鋏は使いようの精神ですよ -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/04/25(水) 14:02 | URL | No.:525807電話取る気も全く見せない新人とか早々に辞めてもらったほうがいいな
そのまま居続けてもろくなことにならん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:04 | URL | No.:525808※8
まあ練習みたいなもんだからね、新人君あての電話なんて来るわけないもんな
つーか新人が最初から使えるわけねえ、かなり時間かけてじっくり育てるもんだからな
最初から使えるんならぜひ引き抜きたいわ
自分が新人の頃とかすぐ忘れちゃうんだろうか、それとも美化してるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:04 | URL | No.:525809じゃあ何でそんな奴を雇ったん?
雇ってしまった以上責任もって育てろよ
それが会社の責任だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:05 | URL | No.:525810まあ〉〉1は釣りだろうけどこういうのって結局上が悪いんだよな。
使えない新人を使えるようにするのが上の仕事なのにそれがわからない無能の多いこと。
自分は何もせずに下のミスを責めてばかり。で、お前は?っていうね。
俺はたまに他部署や支店にテコ入れしにいく仕事もしてるんだが
指摘しても馬鹿は認めなかったりするからね。
それも評価に影響するのにね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:06 | URL | No.:525811使える奴は自分から何らかのアクションを起こすだろ
それに対していい加減な対応したんだったら上司に問題あるが
仕事なめてんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:07 | URL | No.:525813※15
そんな責任はねえよ
普通に解雇だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:08 | URL | No.:525814先輩の教え方も下手、新人の理解力も悪い。
救いようがない。
見てると何でこんな事も出来ないの!?って言ってるだけ。
こんな教え方じゃ新人も育たないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:08 | URL | No.:525815>15
いや、雇ったのは会社もしくは人事であってコイツじゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:09 | URL | No.:525816まだこの時期だとちゃんと教育しない上司にも問題があると思うが
半年経って同じ事言っているなら同情するが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:12 | URL | No.:525817一度も手本とか電話取れって指示もせずに
あいつ電話に出ない、使えないって言ってるんだとしたら
上司の方がアスペで無能確定やで -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/04/25(水) 14:14 | URL | No.:525818新人は使えないのが普通だろ。
お前が新人の時、使える新人だったってかw
電話は仕事覚えてからの方がスムーズに事が運ぶから、新人のうちは取らないほうがいいと思う。
社会人の電話の取り方なんて、別に大したことやってないしな。
なんで入社してすぐ10年やってるみたいに働けると思ってるのかが理解できんわ。 -
名前:あ #9i5r/VN6 | 2012/04/25(水) 14:14 | URL | No.:525819新入社員が使えないのは当たり前だろ?
お前は最初から完璧だったのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:15 | URL | No.:525820毎年このスレ立つね!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:15 | URL | No.:525821最初の18度でミスらなければ
他のやつの反応も18度は変わっただろうに・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 14:18 | URL | No.:525822素直に「次から取って」と言うか
電話応対の基本を教えてやるかすればいいのに
黙ってるだけで上手くいったら、上司や管理者の存在意義がないやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:23 | URL | No.:525824たかが18度、されど18度、18度をなめたら組織が傾くぞ
やってほしいなら電話対応の必要性、とり方をしっかり叩きこめ
必要性を説明しても「なんでやらなきゃ…」とか言ったら人事に相談だ -
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 14:24 | URL | No.:525825この時期はこの手のスレが増えるからなぁw
ただ18度は新しいwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 14:25 | URL | No.:5258261の上司は1が使えないと思ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:26 | URL | No.:525827何も言わずに分かって欲しいとかコミュ障かよwwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 14:30 | URL | No.:525828文面見る限りこの上司の方があきらか使えないと思う
組織って上がダメだとどうしようもないんだよなー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 14:30 | URL | No.:525829電話に出るくらいって言ってる奴は、自分が電話に出て他人に取り次ぐ時にどのくらいの要素を判断してるかフローチャートにして考えてみろ
課内の事情現状をさっぱり知らない新人には名指し以外の電話は取り次ぐことすら難しいという現実が見えるぞ
自分が出てもロクに取り次ぐこともできないという判断をした上で電話に出てないなら新人そこそこ賢いんじゃね? -
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 14:31 | URL | No.:525831※8
アホかよ
新人が一番手が空いてるのと
社会人としての電話に慣れさせる為に決まってんだろ
いきなり電話かけさせてもスラスラ言葉出すのは難しいから
とりあえず簡単な用件聞いて転送するってのを
最初にやらせるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:33 | URL | No.:525833ひどい1だなwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:34 | URL | No.:525836新人が「使えない」のは当たり前とだと思うが・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:35 | URL | No.:525837客観的に使えるようにするのが上の仕事だけど、
入った新人がそのスタンスで物事考えるなよ?
2chの意見鵜呑みにして自分が使えないことを
上司のせいにすんなっつってんの。
おまえらって口ばっかり達者なくせに
何もできやしねえ。
スタートはじたばたしながらでも
とりあえず上司の言うこと聞け。
自分に電話がないとか腐ったこと言って、
アフターでは入社した会社の上司がクソとか
グチんなら今すぐ○ねよ?な? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:36 | URL | No.:525839いきなり使える新人とかいてたまるか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:36 | URL | No.:525840おはヨーヨーwwか掴みすげえなwwwwこの講師
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:39 | URL | No.:525841ルーティンワークなら2年目でも出来るよ。
人を育てられないのを棚に上げるな。
使えなさそうなやつを一人前にしてこそ先輩冥利につきるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:39 | URL | No.:525842よくそんな人雇ったね
人事はゆとりだね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:40 | URL | No.:525843>>2
失敗して覚える事も沢山あるだろ
そして電話対応なんて実地で身につけなきゃいけないようなことだ
特に5月いっぱい辺りまではよほどの馬鹿な事をしないかぎり取引先も新人だからで許してくれるのに
あらゆるミスを新人だからしかたが無いで許してもらえるのは入社1年までだぞ
その間にどれだけ失敗して学べるかってのも重要な事 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:42 | URL | No.:525845坂道の18度は角度じゃねぇよwww
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 14:44 | URL | No.:525846平日の10時に2chに愚痴言いに来る>>1も上司からしたら大概だろうがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:48 | URL | No.:525850会社に由るのかもなあ。
規模も小さく、内容も恐ろしく単純な内容の業務で、無知な新人でも電話対応出来るとこなのかも知れん。
ただ、この>>1の場合、新人の教育という事が分かってない臭いがプンプンする。 -
名前:な #- | 2012/04/25(水) 14:58 | URL | No.:525852電話を取れってなんて教えたのかね。相手に言い訳させないで、本当にさせたい内容だけを言わないと行動に移さないよ。新入社員てそういうのだろ。おっさんが衰えちゃって電話採らせることも指導出来ないとかかな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 14:58 | URL | No.:525853まともに教育できない奴に限って、なんか偉そうだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 14:58 | URL | No.:525854使えるように教育するのもお前の仕事だろうが
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 15:01 | URL | No.:525855この>>1は何を教えたんだよ・・・
電話出るかどうかなんてあらかじめ指示してないと出ていいかなんて分かるわけねーだろ
お前電話きたら出て、こういう対応してくれなって一言すらもできない無能じゃねーか
※37
お前の言うこと新人社員が聞いてないんじゃないよ
お前の命令が矛盾してるだけ
何していいか分からない新人が上司の指示聞かないわけねーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:01 | URL | No.:525856新人をいきなり使える奴と同じ扱いとか
ブラック確定だろ -
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 15:03 | URL | No.:525857使えない上司ほど使える部下を求めるよね
-
名前:ィェァ #- | 2012/04/25(水) 15:06 | URL | No.:525859>>1が入社した頃の新人よりは使えるから安心しろ
アノ世代は今でも使えないみたいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:07 | URL | No.:525861上司2人いたら言うことが既に違うからな
お前らの中では優先順位あっても新人は知らん -
名前: #- | 2012/04/25(水) 15:11 | URL | No.:525863会議の冒頭の議題説明のときにかんでしまったような感じで笑ったw
>>1は導入が大事だということを勉強できてよかったなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:14 | URL | No.:525865みんななぜ完璧か完全無能かの二択で話をするの…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:17 | URL | No.:525866何言ってんだおまえら
>>1の言うことは全て計算されつくしてるに決まってるだろ
角度とか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:18 | URL | No.:525867電話に出ないことに疑問を抱いているやつが結構いるが、お前ら学生だろ。社会なめんな。
-
名前: #- | 2012/04/25(水) 15:18 | URL | No.:525868そりゃ>>1に何か言われても
「前といってること18度違うじゃないですかw」
と思われて相手にされてないんだろw -
名前: #- | 2012/04/25(水) 15:20 | URL | No.:525870>>1の日本語不自由すぎwww
新入社員使えないっていう資格ないよこいつ、大した教育もできてないからこうなったんだろ?
それに4月はまだ色々と教える時期だろうに。 -
名前: #- | 2012/04/25(水) 15:24 | URL | No.:52587218°に突っ込みすぎだろお前らww
-
名前:ヴぃじねすまーん #- | 2012/04/25(水) 15:25 | URL | No.:525873ほえ~・・・・・
電話の取り方なんか教えてもらってない。
先輩達のを見て真似して覚えた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:25 | URL | No.:525874普通は
何度か教育係りが取って見せて暫くしたらやり方を説明してそれから実際にやらせる。問題があればその場で修正とかじゃね?
何も分からない人間にいきなり取らせて関係無い相手に失礼な対応してしまったり無駄に待たせちゃ悪いからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:27 | URL | No.:525875こうやって電話嫌いが量産されていくのである
かく言う私も新人時代は電話嫌いになってね
携帯に掛かってくるなどというのは悪夢だったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:30 | URL | No.:525876その新人君は非常識だと思うけど、180度すらまともにタイプ出来ない>>1みたいな先輩(?)に注意されたくないよね。
たぶん>>1は新人から先輩だと思われてないし嘗められていると思う
そして>>1の先輩は>>1のことを使えないと思っているはず -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:31 | URL | No.:525878※61
ほえ~・・・・・
すごーい!
これで満足? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:34 | URL | No.:525879坂道で18度っていったら勾配32。5%だもんな。車でもきついぜw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:34 | URL | No.:525880>>1の会社が、これから怪車になって、18度の坂道を転落していくストーリーが始まるのですね。胸篤。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:37 | URL | No.:525881教育係が見本見せろとか・・・甘すぎワロタwww
仕事は自分で学び取っていくもんなんだよ甘えんな。新人はお客様じゃねえよ。
教えてくれといわなかったら誰も教えねえよwww
誰かが教えてくれるかな?なんて甘ちゃんはそうしてればいい。1ヵ月後はクビが待ってるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:38 | URL | No.:525882まあ仮に何も教えてくれないのに文句言う先輩だったとしても「なんで電話とらないんだよ、とれよ」って言われたら「すみませんでした、次からとります」だろ。
何が自分の電話じゃない、自分に関係ないなんだっていう… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 15:46 | URL | No.:525883発想が幼稚過ぎ。新人が使えないのは当たり前。それを使えるように教育するのが上司の役目。
新人の出来がいつまでたっても悪いのも自分の教え方が悪いから。
人のせいにしたり言い訳して甘えるのは論外
くらいの心意気でいる。自分の場合。
自分が教わる立場の時に阿呆上司で凄い苦労したから -
名前:ヴぃじねすまーん #- | 2012/04/25(水) 15:51 | URL | No.:525884*65
普通だろ?
最初に電話出るくらい。
メモに書きながら挨拶して用件を聞いて、指名が有ればその人に代わり、その人が出れないなら折り返しこちらから掛けなおす等を言えば良いだけだから。時に指名が無く自分のレベルで対応出来ないなら空いてる先輩に廻す。
携帯電話主流に成る前に自宅に掛って来た電話を対応したり家族に廻すのと話し方以外あまり変わらないよ。 -
名前: #- | 2012/04/25(水) 15:55 | URL | No.:525885坂道で角度18度ってーと35%くらいか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 16:00 | URL | No.:525887どう考えても釣り
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 16:04 | URL | No.:525888まあ、>1もこいつ使えねぇなと思われてたんだろうな
-
名前: #- | 2012/04/25(水) 16:30 | URL | No.:525894電話取るぐらいで教育とかあんのか
クレーム処理や特殊な受け答えが必要な職なら兎も角 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 16:34 | URL | No.:525896そもそも、どうやってやればいいのかという事をきちんと示していない
示しもせずに言う事が手前勝手だなぁ
本スレの1は、馬鹿なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 16:40 | URL | No.:525899バイトやらアレな会社なら分からないがまともな会社なら新入社員向けの研修で電話応対の基本くらい教えるって…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 16:45 | URL | No.:525901転送するにも社員の名前も何もわからんだろう・・・出てからどうすればいいですか?って聞くほうが先方に失礼だろ
教育するのが仕事なのに何勘違いしてるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 16:48 | URL | No.:525904マジレス多いな
18度であそんどきゃいいのに -
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 16:52 | URL | No.:525905毎年見るよな
そんなバカ社員
「言えば言うだけお前の恥になる。俺は馬鹿だと宣伝して回るのと一緒だ」
採用側の恥なのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 16:55 | URL | No.:525907即戦力として雇った中途が使えない=問題
大学出たばっかが使えない=当たり前w自分はどうだったんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 16:58 | URL | No.:525908つっかえねぇ上司w
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:02 | URL | No.:525909以上、使えないクズ新入社員の自己弁護でお送り致しました
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:05 | URL | No.:525910実際この新人が使えない奴なのかは分からずじまいだったが
1が無能という事は完璧に証明されてるな
朝10時にこんなスレ立てちゃう日本語不自由のアホ上司 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:05 | URL | No.:525911知り合いの公務員が言うに「新人が公印を黒で押してた」っていうのは笑ったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:07 | URL | No.:525912先輩「電話とれよ」(まずは電話応対から仕込んでやろう・・・)
新人「なんでっスか」(毎回あんたに代わるのに一手間無駄じゃん。バカ?)
こういうすれ違いと見た -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 17:10 | URL | No.:525913とにかく>>1がアホってのはよく分かった
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 17:14 | URL | No.:525914くだらない愚痴だな
それを理由に辞めさせられると思ってるなら上に進言してみろよwできないんだろ?教育するのがおまえの仕事だって言われるのがわかってるんだからwてめえがクビだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:19 | URL | No.:525915この時期にこんなこと言う1は早漏にも程がある
-
名前: #- | 2012/04/25(水) 17:27 | URL | No.:525917「なんで取らないの」
とかいうから取らない理由をいってくるわけで。
「取れ」でいいんだよ。「取れ」で。
他人の言動に対する「なんで?」は自分のストレスのもとになるからやめた方がいいぞ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 17:31 | URL | No.:525919新人で使えるやつなんてそういるわけねーだろ。
使える奴が欲しいなら経験者でも雇え。
教えりゃいいだけだろ、頭かてぇ中堅社員だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:37 | URL | No.:52592118度と中身がありきたり過ぎて釣り針にしかみえない
マジなら教育も出来ない、部下も使いこなせない無能丸出しで
2ちゃんで愚痴るしかできないとか救いが無さ過ぎだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:41 | URL | No.:525922頭の悪い上司だな
新人を生かすも殺すも上司の力量次第
それこそ”使えない上司”なんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:43 | URL | No.:525924これだけだと
>>1が電話の取り方を教えてない(のが悪い)としか思えん -
名前:名無し #- | 2012/04/25(水) 17:44 | URL | No.:525926とりあえずここまで読んで・・・18度しか頭に残ってねぇww
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/25(水) 17:46 | URL | No.:525927新人の試用期間ってさ、ただ単に準正社員扱いできる期間じゃないんだよね
その期間に、正社員として使えるように教育する責任が上司や先輩同僚にはあるんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 17:46 | URL | No.:525928単に教育できてないだけだった
18度は素晴らしいセンスだが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:47 | URL | No.:525929※2
ニートってこんなんか・・・
新人がやらされるのは「電話に出ること」じゃなくて「電話の取り次ぎ」だ。
いちおう名目としては、取り次ぎをすることで先輩たちの顔と名前を覚える、電話応対の仕方を覚える、ってとこだな。
あとは、そもそも電話に出るのが嫌いな奴ってけっこういるから、それを新人に押し付けるってのが大きいかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:55 | URL | No.:525930※2
新人が出たらまずい得意先とか、まず上司が出るか、もしくは上司の社用の携帯が鳴るわ。分からんかったら上司に変わればいいだけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 17:56 | URL | No.:525931電話の取り方くらい最初の研修で覚えるだろ
研修やってない会社ならお前が教えろ
使えないと遣えないは違う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 18:00 | URL | No.:525933部下に使えない使えない言う奴ほど自分自身も使えない奴
>>1は自分が仕事できないからって部下のせいにしてんじゃねえよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:11 | URL | No.:525934やべぇ18度がツボって他が頭に入らんwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:23 | URL | No.:525935今思い出すと一番最初に電話取った時は本気でビビってたし、正直取りたくなかったわw
※99
今の時期は得意先も新人さん抱えてるし、そこら辺考慮して電話掛けたり受けたりしてるけどなぁ、俺は
電話掛けると先方の新人さんが出る事多いんで、挨拶ついでに社名と名前、誰に代わって欲しくて何の用事かぐらいは先にこっちから言う
事務の新人さんとかテンパってカミカミだったり社名間違えて書類送ってきたりがそこそこあってある意味楽しい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 18:25 | URL | No.:525936>68
入社して配属される前に社員研修で習うものなんだが。 -
名前:. #- | 2012/04/25(水) 18:35 | URL | No.:5259371は普段使えないくせにこの時期だけ新人入って浮き足立つくずの典型
数ヵ月後には追い越されてる -
名前:名無しのフィール #- | 2012/04/25(水) 18:36 | URL | No.:525938無能な上司と社員研修をろくにできない会社によってできた可哀想な新入社員。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:37 | URL | No.:525939スレ主は、一度自分を見つめなおしたほうがいいのかもしれない・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:38 | URL | No.:5259401は逃亡した模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:43 | URL | No.:52594218度程度ならまだ大丈夫だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:49 | URL | No.:525944>>1が早々に逃げたから大して面白くもない18度ネタで引っ張ったのか
こんなスレまとめんなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:53 | URL | No.:525946新人が使えたら新人にについている1の存在意義がなくなる件
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:54 | URL | No.:5259481じゃないじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:54 | URL | No.:525949たとえ使えなくても使えるようにするのが上司の仕事
こいつマジつかえねーわと匙を投げるのは職務を放棄したのと同義 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 18:56 | URL | No.:525950どうしてそんな人
雇ったの!? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:01 | URL | No.:525951そんなの雇うなら俺雇ってよ
おっさんだけど必死に働くよ・・・マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:05 | URL | No.:525953俺の所のゆとり世代様。仕事を教えてできたら自分の成果。できなかったら教えた奴が下手だと言いまくる。知らなかったら誰も教えてくれないと言いまくる。現在、誰も関らないようにしている。いつ辞めるんだろう。去年のやつな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:07 | URL | No.:525954使えない社員が先輩面している会社なんだから、使えない新人が入ってくるのは自然の摂理ってもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:17 | URL | No.:52595618度って・・w
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 19:17 | URL | No.:525957新人にしか電話取らせないから
違う意味で電話嫌いになった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:36 | URL | No.:525960新人教育のイロハも知らんのかよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 19:37 | URL | No.:525961使えねぇって言ってる>>1も入社したときは上司にそう思われてたはずなんだけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:37 | URL | No.:525962席毎に1つあるはずの電話が新人の席には無いのでは?
電話なるたびに共用の電話を取りに席を立って取りに行けとか言ってそう
最初にルールとか色々指示しておかないと怠慢ってこと
1度説明されたのを書き残してなかったのなら新人があれだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:42 | URL | No.:525963こんな上司だったら嫌だなぁ。
-
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/04/25(水) 19:44 | URL | No.:525964で、もちろん>>1は電話応対の仕方を教えた後の話なんだよな?
>>1の文章からだとそこら辺が読み取れないから困る
会社の電話(外線)に出るって事は、出た人間が会社の看板背負う訳だから、きっちり教えてからじゃないと出させるもんじゃないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:44 | URL | No.:525965新人も先輩に対しての態度とは思えないし若干常識に欠けてるようだけど、
>>1は1で即断しすぎじゃね?「使えない新入社員」に対して先輩ぶりたいだけのような…。
まあ詳しいやり取りが分からんから何とも言えないけど、
この会社にはあまり入りたくはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:49 | URL | No.:525966こういう上司の給料は新人の初任給と同額にしろよ
給料ぼったくってんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:50 | URL | No.:525968で?その新入社員を採用した人は無能って事でいいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:52 | URL | No.:525969使えない新入社員を使えるようにするのが上の努めとよく言うけど、それ、単なる使えない奴の言い訳か開き直りにしか聞こえないんだよなぁ。
-
名前:かつての新人 #- | 2012/04/25(水) 19:53 | URL | No.:525970新人研修「社長も上司も先輩も全て役職を使わずさん付けで呼ぶように」
現場にて「課長をさん付けで呼ぶとは何事だ!!!」
全て人事部が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 19:59 | URL | No.:52597218°とか、新人との距離感によってだいぶ変わるな。
-
名前:使えない新人より #z0agn/Vc | 2012/04/25(水) 20:02 | URL | No.:525974使える連中ばっか入ったら逆に
1が使えない社員候補になってしまう
可能性もあるんだぜ
人のこと見下すのはかまわないけれど
足元すくわれないように
注意したほうがよいぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 20:07 | URL | No.:525976もう18度は許してやれよwww
それにしてもこの新入社員はまだ
学校行ってる感覚なんだろうな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 20:21 | URL | No.:525978全部見本見せろってのはさすがに無理があるが
電話ぐらい一回注意して以後気をつけろぐらいのことで済むじゃないかよwww
なんでも今の自分と比べて問題をゆとり社員になすりつけるとか余裕なさすぎ無能上司ドンマイ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 20:23 | URL | No.:525979どう考えても新人に信用されてないっていう。この不信感というのが結構問題。絶望しかない世代とかどうとか言うけど、平たく言うと信用ならんわというだけ。信用できればというか信用させればか、そうすればあんまり差はない。
-
名前: #- | 2012/04/25(水) 20:29 | URL | No.:525980うちぬね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 20:33 | URL | No.:52598218度w
電話に関しては、とるべきだとは思うけどね。
自分にかかってきたんじゃないなら逆に簡単だと思うけどな。人に渡すか、メモするかぐらいでしょ。
バイト先だと年上の人ほどとらん傾向があったなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 20:34 | URL | No.:525983新人教育なしでいきなり電話とれってそれでも上司なの?
この手のクズ上司ってなにも教えないくせに
「それぐらい社会人として常識だろ!できないんじゃなくて甘えだ」
とかいって「使えない新人」というレッテルを貼る
上司がクズだと新人も大変だね
むしろ新人いびってそんなに面白いの?よほど暇な会社ですね^^
あとすぐに「うちの会社体育会系だから覚悟しときな」っていうとこほどぬるいんだよばーか -
名前:j #- | 2012/04/25(水) 20:34 | URL | No.:525984※2
電話取るのに勝手もクソもあるか。
そんなこと役所でもいわねーよ。
はたらけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 20:40 | URL | No.:525985教えるって考えがないんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 20:44 | URL | No.:525987社会人としての常識を手取り足取り教えてやるべき時期なんじゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #8uTc7nbU | 2012/04/25(水) 20:51 | URL | No.:525990確かにスキーで18%といったら結構な傾斜だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 20:53 | URL | No.:525991思ったんだけど
18度→180度だとしても>>1の日本語
相当おかしいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 20:59 | URL | No.:525993137
上司に嫌味でも言われたの?よしよし可哀想だね^^ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 20:59 | URL | No.:525994確かに変だね。すぐにガラッと180度ときたら、変わるだな。でも、内容は最初から間違ったことばっかだしこいつなんなの?ときてる。話し言葉も支離滅裂かもね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 21:03 | URL | No.:525997※144
是非あなたも自分の※を読み返して欲しい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/25(水) 21:17 | URL | No.:526001部下が動くかどうかは上司の資質にかかってるだろ
上司が使えない職場は部下も使えない
これは真理 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 21:29 | URL | No.:526006二人の上司が真逆の事を言ったときの絶望感は異常
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 21:36 | URL | No.:526012上司だろうが部下だろうが自分の能力を把握せずに自信だけたっぷりな奴が一番邪魔
木偶の坊のほうがまだまし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 21:39 | URL | No.:526015電話とらないなんてまずないから!
その程度の職場なんでしょ。 -
名前: #- | 2012/04/25(水) 21:53 | URL | No.:526020家の新人も使えねぇな これがゆとりか 飲み会だけ張り切るのやめろ、し ね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 21:55 | URL | No.:526023ブーメランすなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 22:15 | URL | No.:526033自分にも新人時代があったの忘れたのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 22:31 | URL | No.:526037なんか※が無職ニートだらけだなwww
電話に出ることで、自社の取引先を把握したり出来んだよ -
名前: #- | 2012/04/25(水) 23:10 | URL | No.:526044新人に電話なんぞとらせようとする奴がアホだわ。
会社の内情なんかまるで知るわけの無い新人が、
取引先の電話なんぞに出たところで
一体どんなやり取りが満足にできるってんだ?
どんなことになるかなんて、
あらかじめ想像つくだろうに・・・
想像力の無いバカ上司の下につかされた新人は
本当に悲惨だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 23:20 | URL | No.:526048なんか若者叩きになってるけど、人事の責任だろうこれは
コミュ力()でバカ採用して、真面目で優秀な奴を逃してるんだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 23:29 | URL | No.:526050新人に電話取らせてどうすんの
と思ったら皆そう思ってたのね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 23:57 | URL | No.:526055そんなこともできないのか云々それに派生することを言うやつは大抵ドアホ。
-
名前: #- | 2012/04/26(木) 00:36 | URL | No.:526070医療関係の仕事だと、アルバイトには一切電話を取らせないな。
聞き間違いとか間違った事を病院に伝えると、それだけで医療ミスに繋がるから。
それ以外の職種なら、基本的な電話の応対の仕方をマニュアル化して新人に覚えさせ、ベテランや担当者に繋いでもらうように教育するべきだな。
むしろ>>1の教育怠慢と言える。
いくら育ててる余裕がないとは言え、それくらいはやらないと、むしろ>>1は相当な無能に見られる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/26(木) 00:38 | URL | No.:526074違うじゃなくて変わる、な
お前が一番使えねーわ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/04/26(木) 00:41 | URL | No.:526075上司がクズじゃ新人もかわいそうだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 00:49 | URL | No.:526078俺、30代のオッサンだけど部下が
「今年の新人は使えないッスね~」とか言うと
「俺もあんなもんだったし、お前もあんなもんだったよ。」って言ってる。
俺基準だと毎年、言ってるから同じだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 00:55 | URL | No.:526079最初は誰だって使えませんよ。教えないと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 01:15 | URL | No.:526083無能な味方よりも有能な敵のほうが役にたつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 01:21 | URL | No.:52608418度って微妙な傾きだなぁw
180度なら真逆っていう意味だろうけどw -
名前:名無しビジネス #Cfl4muQA | 2012/04/26(木) 02:30 | URL | No.:526098新人に教えないで文句をネットに書き込むとかwお前の方が使えねぇじゃねーかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 06:56 | URL | No.:526117米欄ですら電話の取次ぎもできない無能が多くて愕然とした
-
名前:名無し #- | 2012/04/26(木) 07:45 | URL | No.:52612118度の話見にきてんじゃないんだから煽りもレスまとめもほどほどにしてほしかったな
-
名前:(^O^) #- | 2012/04/26(木) 07:50 | URL | No.:526122「電話対応の仕方教えるから今度からとってね。これも仕事だからよろしく」でいいじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 09:47 | URL | No.:526133スレ・コメ両方見るに
面接官「あなたの長所を教えてください」
就活生「電話対応や客先挨拶など、ビジネスマナーは完璧です」
ってアピールすれば勝ったも同然じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 09:57 | URL | No.:526135てゆか、会社は教育機関じゃないので
教えて貰わないと出来ませんはNGだろ
そこから手取り足取りせにゃならんなら中途採用するよ
終身雇用じゃ無くなった時点で
新人育てても余所行っちゃう可能性が高いし
自分の作業効率は落ちるし、本当は新卒取る必要が無い事を悟るべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 10:08 | URL | No.:52613618度ナナメ上に逝っちまいそうな新人ですな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 10:58 | URL | No.:526144氷河期だからか最近のうちの会社の新人はみんな優秀で人柄もいい子ばかりだよ。
このご時勢で使えないやつしか採れない会社って相当ダメな会社じゃね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/26(木) 11:09 | URL | No.:526147新人「180度のことを18度って間違う人に言われたくありませんね」
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/26(木) 11:26 | URL | No.:526149すごいなあ…
コメしてる人ってほんと優秀なんですねwww
上からコメントで上司をばかにするなんて
そうそうできませんもんねーww -
名前:puresmile12 #- | 2012/04/26(木) 11:27 | URL | No.:526150※欄のマジレスっぷりにワロタww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/26(木) 14:02 | URL | No.:526162クッキングパパだったかおいしんぼだか忘れたけど1巻に似た話があったなぁ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/26(木) 14:20 | URL | No.:526173自主的に行動なんてのは自分が教えるのめんどくさいから言ってるだけだろ
クソ無能老害どもが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 14:22 | URL | No.:526175自分宛の電話じゃなければ取らないような奴をよく採用したな。
スグにガラッと18度違うし 、なんて日本語使う奴には愚痴る資格ないけどな。 -
名前: #- | 2012/04/26(木) 17:10 | URL | No.:526233※170
言ってる事は正論でごもっともなんだが、
現実はそう言ってもいられないんだよ
研修制度や新人教育がしっかりしてるところは離職率が低いけど、
そうじゃない場合は結局下が育たないから組織そのものが老化して衰退しちゃうわけ
新卒取る必要がないってのは同意
むしろ新卒・第2新卒・中途組を全部同じ土俵で勝負させて
給料は新卒並みの水準で雇えばいいんだよな
そうすればスキルのない新卒は不利だから、何が何でもキャリアを作ろうと皆必死になる
今みたいに大学名でおおよその就職先が決まる状況は、結局社内ニート予備軍も作ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 20:06 | URL | No.:526266>>526135
教育機関じゃないんでってビジネスマナーや仕事なんて学校で教わるわけないだろ
学校は学問を教える場であって仕事を教える場じゃない
中途採用であってもこの会社でどういう事をやらせるのかは教え込むのが通常
社員を十分に教育しない会社ってのは基本的に教育させられるだけの企業体力がないんだよ
常識がないとか会社で教える事じゃないとかは全部会社に力が無い事の言い訳 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 20:54 | URL | No.:526283新人の給料と若さで最初からしっかり働ける人材ほしいです^o^
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/26(木) 20:56 | URL | No.:526285新入社員がいきなりスゲー使えたら
お前なんかいらないんちゃうか
18度くらいでよかったよな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/26(木) 21:37 | URL | No.:526374>>1のもとに配属されるまで入社してから数週間経ってるんだから
最低限の研修はやらされてるんだし、電話応対なんて初歩の初歩。
その結果が>>1なんだからこれはもう新人が酷すぎるw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 22:21 | URL | No.:526454まぁ新人に愚痴を言いたくなるのもわかる
俺も教育担当になった時先輩にこれに近い愚痴を飲んでるとき話したら
「俺はお前を教えてるときお前の十倍くらいイライラしてたよ」って言われた
すげぇ丁寧に教えてくれて優しい先輩がこんなこと思ってたのかと恥かいた
出来ないって愚痴るでなく、甘やかすわけでもなく出来なかったら体が覚えるまで教育してやれ -
名前:名無し #- | 2012/04/26(木) 23:18 | URL | No.:526537自分の勤め先の新人~決められた方法や手順(マニュアルが備えてあるのに)を行わず、いきなりショートカットするような仕事をする。そのあげくミスし、誰にも相談や報告もせず、独断で対応し更に状況が悪化。ユーザーから指摘されミスが発覚。何も知らない同僚が叱責される。半人前以下なのに、仕事内容を把握しきった態度を周りにする。休み時間と食事時間だけはきちっと守る。新人の使った物なのに使った事すら忘れ片付けない。忘れっぽいようなので、周りからのアドバイスでメモをするように言っても一切メモをとらない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/27(金) 00:47 | URL | No.:526615きちんと>>1が、教えてあげないから、そうなるだけのこと。反論されて愚痴をはいている>>1も新人とそれほど変わらない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/27(金) 02:35 | URL | No.:526728※43が一番ためになった 恥ずかしながら
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/27(金) 12:28 | URL | No.:52696218度=10%
9割は考え一貫してるwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/27(金) 20:06 | URL | No.:527304角度10倍も間違える先輩は超優秀っすね><
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/28(土) 08:05 | URL | No.:527611>>1の会社自体、どんなとこなんだろな・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/28(土) 12:34 | URL | No.:527685有能な上司の下には有能な部下が揃う
これ偶々有能な部下がついたんじゃなくて
上司が育て上げた結果だからな
部下の無能を嘆く前に自分の無能を嘆け -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/28(土) 12:41 | URL | No.:527688バカと鋏は使いよう
優秀な奴は使えない奴をも上手く利用するんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/28(土) 15:27 | URL | No.:527754>>1の上司は新入社員もさる事ながら>>1自身も見ているということを忘れないようにな
新入社員が使えないというのは程度問題とはいえ想定内、少なくとも即戦力になるとは思われてない
ソレを>>1がどう教育するのか、見られてるんだぜ?それに気付かずいい加減な事してると管理職は遠のくからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/28(土) 20:00 | URL | No.:527842前の職場で見て覚えろって言われた時は大変だったな。
他の作業をしながら覚えていくのはつらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/29(日) 02:58 | URL | No.:52815118度なら想定の範囲内の軌道修正ですね(^ω^
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/29(日) 03:26 | URL | No.:528166スグにガラッと~って表現が凄く阿呆に見える
現実でも分かり難くて変な話し方なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/29(日) 17:38 | URL | No.:528531うちにも新人が配属されて、そのうち物事しらなすぎるのが2名いたけど
1人はとても素直というか、悪気なく本当の意味で真っ白という感じだったので、
間違いを叱ったら直すし技術で分からないこともちょっとずつ覚えてくれたので
1年たったらその年度入社のエースになってた。
もうひとりは言い訳多くて自分以外はみんなバカみたいな感じだったので今では次期の新人にも抜かれはじめてる。
採用って難しいよな… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/29(日) 22:26 | URL | No.:528685新入社員が使えないのはあたりまえだ
何も知らんのだから
無知でも素直で覚えの早いのと
無知の上に頑固で覚えの遅いのいるけど
どうしようもない屑、っていうのはまれにしかいない 後輩使えるように教えるのは先輩の仕事。できないならそいつが仕事できないんだ。責任は常に上司先輩の方が大きい
ただ、無能の上に性格も悪く、どの人ともトラブルを起こす、っていう奴もごくごく稀だがいる そういうのはどうしようもない しかし新入社員には少ないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 00:46 | URL | No.:528794レベルの低い会社にはそれなりの人材が集まる。
少しでも良くしたいなら頑張って教育しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:08 | URL | No.:529188こんな糞スレ立てる間に、電話対応の仕方くらい教えられるだろが。
そんなことも分からないからまともな新人が採れないんだろが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 21:53 | URL | No.:529738使えない人間を取ってしまったのは仕方ない
使えるようにしろよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/06(日) 20:55 | URL | No.:5328764-6月は電話対応ヘタな奴が出ても新人かな?と許せる。
だからこそ新人たちは今のうちに電話慣れしといてくれ・・・
電話番号会社名前復唱は絶対忘れないでくれ。 -
名前:名無し #- | 2012/06/10(日) 04:56 | URL | No.:554485使えない部下に使えない上司
残念。質が悪いわその会社
新人な分、部下の罪は軽いけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 04:31 | URL | No.:585212電話「え?だって僕に電話じゃないじゃないですか?」
なんか相談すると「僕には関係ないですから」
っていう上司がいた。で、その尻拭いを散々していた。
小さい会社で社長にも相談したが、「まあ、そういうこともあるさね~」
同僚にも相談したが、「はあ~そ~なんだ~」
溜まりかねて退職したら、その上司半年もたたないうちに
社長の怒りや同僚の反発喰らって、半ば首だったって。
なんか、いろいろむかつく -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/02(水) 01:05 | URL | No.:679920新人が使えないのは当たり前
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 08:51 | URL | No.:690198使えないのわかってて教育するのが上の仕事だろ。
仕事は上から降ってくるものじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 17:32 | URL | No.:749160電話取りだけの研修があったけどな。
研修後1周間は電話の取次が仕事だったし(営業だから当然だけど)。
会社の印象を決めるかもしれないから電話対応はしっかり教えこまないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/22(水) 12:55 | URL | No.:762083使えない人間を使えるようにするのが上司の仕事だよ。
無能な上司と教育係が揃っているようで
電話対応は、許可を出されていないならしないのが正解だと思うが。
むしろ無断で出たら『いつ上司が許可したんだ?』のお話 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/20(火) 21:16 | URL | No.:809116面接するとDQNから先に受かっていくというが、実際その通りで、職場には使えもしないやつから入ってくるんだよな。人事は何をやってるんだろう。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/17(火) 16:48 | URL | No.:822572新入社員が使えないのは当たり前だろ
んな事言ってる暇あったら電話対応の指導しろよ
初めて部下を持って舞い上がってるアホって
新人使えねえって連呼するんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/10/04(金) 00:03 | URL | No.:83020418度の会社には18度の人材が入ってくるというお話だったそうな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4964-39d3157d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック