更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:11:16.28 ID:DTSBjYW70

 
人事どもの主観的すぎるクソ審査の意味あるの?

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:12:20.94 ID:Y1J/kETr0
嫌な奴とは一緒に仕事をしたくないだろ

>>2
嫌な奴なんて人それぞれだろ


 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:14:12.86 ID:8Fwa1uE50
少なくとも内定でない理由はお前の少ない言葉からも明らかだわw 

 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:21:32.08 ID:GAc4rG1j0
寝る前に聞かせて
君いくつ?

 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:21:52.99 ID:DTSBjYW70
21
 
 



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:14:47.41 ID:Y1J/kETr0
人それぞれだから筆記だけでは判断出来ないだろ

>>8 
人それぞれなのに何で人事の独断でいいの?
あいつらはうわべしかみてないしな


 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:17:08.22 ID:JdGGoaMB0
どうせ職場では上辺の付き合いになるんだからそれでいいじゃん


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:17:05.91 ID:Y1J/kETr0
人事にはその権限が与えられてるから人事なんだよ
 

 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:15:12.11 ID:AlEXZ+iH0
人それぞれだからそのとき面接した
人事が合わないと落とされるんだよ

>>12 
それがおかしくねっつってんのよ
筆記で上位者とったほうが能力客観的に図れるだろ


 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:18:06.27 ID:JdGGoaMB0
知能だけならな
知能だけで物が売れるならそうするだろうよ
 
>>21
あいつらの評価基準なんて曖昧だから当てになんねーし
そもそも仕事は営業だけじゃねーだろ
知能が高ければ仕事できる確率も高いとおもうんだが?


23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:19:23.74 ID:MvMHBc9v0
勉強はできても仕事ができないって奴が多々多いから
面接で見極めてんだろjk

>>23
あいつらで見極められてる証拠あんのか?ねーだろ

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:29:48.37 ID:MvMHBc9v0
確かに見極めれてはない
けど選ばないでハズレひくより
まだ選んでハズレひくほうがまだ納得がいくww 


28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:21:46.22 ID:AlEXZ+iH0
もちろん能力は見るよでも結局人間同士合うか合わないかだから
そんなおまえに俺の殺し文句を特別に教えてやろう
「私は今緊張していますのでどう見られているか分かりませんが
気合と根性だけは絶対に負けません宜しくお願いします」
これで面接官がおーっと数人唸り一流企業合格勿論今は無職

>>28
そんな文句に騙される人事が馬鹿だと思わないか?
主観的すぎるんだよ
合うか合わないかなんて人それぞれ違うだろが
職場で問題行動起こすような奴はごくわずかだろ


172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 05:07:23.30 ID:DttV/Ez1i
マニュアル本読んで突破出来ちゃう企業は糞人事だと思うけどね

 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 07:11:18.49 ID:rpFRMMbgi
むしろ筆記試験が選民に適切だとなぜ思うのか


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:22:44.41 ID:SmtwYIQi0
勉強も出来て人当たりの良いやつが大企業に行くんだよ
お勉強だけじゃ仕事はできないからな
両方かね揃えたやつなんていくらでもいるからな


 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:36:04.99 ID:S0DGFMvm0
面接はいると思うけど、もうちょっと考えてやれよとも思う
特徴的な仕事はなんでうち?と聞くのは良いとして、
何の特徴も無い事務仕事とかは何でって

そんなに重要なの?と思ってしまう。

そんなウソ偽りでどうとでもできること聞くよりも、
その場でコーヒー出して見るとか、PC分からないんだけど

教えてとか言って人への接し方でも
見た方がよっぽど良い気がする


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:37:53.40 ID:JdGGoaMB0
>>48
嘘でも自分の行動に理由付けできる人間の方が長続きする
とかなんとか聞いたことあるような無いような

 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:38:05.96 ID:zvm6nE210
>>48
働いてもいないのに10年後どうなりたいか?とか聞いてくるなよ、と思う
むしろ聞かせて欲しいわ

 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:31:53.11 ID:xdrxwDps0
GoogleとかMSのようなスーパー企業ならまだしも
日本のそこらの中堅企業でGoogleの入社試験のような難解な問題出される方が謎
出す方はそれを理解してるのかと 


 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:39:35.79 ID:JdGGoaMB0
とりあえず>>1はそういう捻くれた
考えやめないと路頭に迷うことになるよ

>>54 
捻くれたじゃなくて真っ当だろ
今のカスい採用システムが普通になってる日本が異常だと思うのだが


 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:38:30.85 ID:Cnx8MTjR0
逆に筆記がいらないとおも

 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:40:41.30 ID:/T/Nf9ju0
一定数のバカを落とすために効率がいいから必要。
学歴フィルターの口実にもなる。

 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:44:56.97 ID:MvMHBc9v0
納得はいかないかもしれないが会社側からみたら
人はいくらでもいるしこっちは働かせてください的な立場だからな
でも受かったあとは少しくらい上司に言いたいこと言ってもいいと思う


61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:46:02.11 ID:5cGBtHVI0
一般的な話だけど、筆記試験だけだと信じられんレベルのコミュ障が混じるからあかんのよ

>>61 
そんな極端な次元の話じゃなくて
結局は人事の好き嫌いで決まるだろ
仕事の遂行能力とは関係なく



72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:58:15.63 ID:oqJoA9NQO
>>1がそう思うんなら会社を自分で作ってそういう採用をすればいい



71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:57:49.11 ID:DTSBjYW70
面接自体を否定するわけじゃないがそれがいい加減なんだよ
人事の好き嫌いや「明るくてハキハキ」みたいな

印象主義的な仕事の遂行力とは関係ない次元の評価基準

世界の面接事情なんて俺は知らんが
もしこういった日本的なやり方が世界中で浸透してるなら

俺はそれすべてを批判するが?

 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:00:24.24 ID:SmtwYIQi0
>>71
>人事の好き嫌いや「明るくてハキハキ」みたいな印象主義的な仕事の遂行力とは関係ない

バカ過ぎワロえない

 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:11:23.78 ID:HqgtTg6ii
ちょっと何言ってるマジでわかりません

 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:00:30.64 ID:HqgtTg6ii
俺はそれすべてを批判するが(キリッ

批判するだけなら誰でもできるわ
批判する前に企業が欲しい人材を確実に手に入れる方法でも考えてください


82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:05:58.45 ID:P5NHx1Eo0
人事だって素人じゃねえだろ、恐らく明確な採点基準は決まってる
好き嫌いで決めるのなんて同じスペックの二人のうちどちらかしかとれないときだけだろ

>>82
明確な採点基準なんてもってねえだろ



84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:10:18.96 ID:SmtwYIQi0
そもそも仕事ってのは一人でするもんじゃないんだよ
いくらお勉強が出来ても、ろくにコミュニケーション取れないやつを採用してもお荷物になるだけ
そもそも学生なんていくらでもいるからな
大企業は、勉強が出来る高学歴の中からコミュ力高い、
人事ウケする学生をいくらでも選べる

>>84
ろくにコミュニケーション取れないやつってなんだよ
しかもそのできるできないの判断が人事の主観的判断だろ?
それに、営業じゃなけりゃ仕事なんて意思伝達できれば可能だろが

企画なら発想力、事務なら事務処理能力とか、経理なら簿記とかさ
仕事を素異国するのに必要なもんはほかにあるだろうよと
そこを奴らは判断できてねえだろ


91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:21:06.72 ID:Y1J/kETr0
自分の意見を相手に伝えるのは大事だぞ

 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:23:59.87 ID:HqgtTg6ii
これだけ言ってもわからない>>1は社会に出すべきじゃない

 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:26:20.36 ID:n7Eu3pzP0
コイツ否定ばっかで全然ダメだ
何か自分で考えてくれよ
つまらない人間だよアンタ

>>95 
このスレの目的が現状の採用システム批判だから当たり前だろ

 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:29:30.28 ID:JdGGoaMB0
代替案もなく批判することになんの意味があるのかな?
せめてまともな改善点の一つでも挙げてくれよ
まさかまた「筆記試験を~」とか言わないよね?ww


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:31:35.27 ID:DTSBjYW70
批判自体が目的だっつってんだろ
代案ほしいなら自分の頭で考えろや
他力本願すんなカス


 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:32:30.08 ID:Y1J/kETr0
>>99
有限実行できない他力本願なお前が言うなよ


102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:32:51.29 ID:JdGGoaMB0
ワロタww
なんで批判してないのに代替案考えなきゃならないんだよ

 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:33:29.99 ID:HqgtTg6ii
批判だけしたいならチラシの裏にでも書いてろよ


104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:33:33.07 ID:DTSBjYW70
批判には代案必要なんてルール勝手に作るなよ
そんな自分ルールは守らねえよ

 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:36:18.30 ID:HqgtTg6ii
そんな自分ルールは守らねえよ(キリッ
第二の迷言いただきましたwwww


 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:40:48.02 ID:DTSBjYW70
俺はそこまで考えてスレ立ててないぞ?
俺にそこまで望むなよ
たんなる衝動 VIPだし

あえてえいうなら
「企業にまともな評価基準がないのなら、

一定能力を満たしている人から早い者勝ちで採用しても良いんじゃないの」ってのが本質
はっきりいってコミュニケーションとれねえ人間なんていねえよ
だから面接なんて無駄だ

営業で水準以上のコミュ力が必要な場合は客観性が

保証される方法で選別するのが望ましい


114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:41:59.46 ID:uEouaPRv0
じゃあそういう会社を探せ
はい終了


 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:46:53.69 ID:Y1J/kETr0
応募数が少ない起業は実質お前の言うとおりだから、このスレは終わりだな

 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 02:59:38.93 ID:oqJoA9NQO
実際のとこ>>1が納得できるかどうかなんて採用担当には微塵も関係ないしな


134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:02:54.55 ID:uEouaPRv0
犯罪歴があっても一定能力を満たしてさえいれば社会復帰が可能ってことになるな
 
>>133 
企業の求める一定能力をちゃんと合理的な手法で人事が図れているか?



135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:06:17.67 ID:s2DqEv11i
勉強だけできて人間としてはなんも魅力も常識の無いやつを落とすために面接があるんだろう
明るくて気が利いて常識があって筆記普通なやつと、根暗で非常識で筆記満点なら
前者をほとんどの会社が採用すると思けどw
 
>>135 
勉強ができてりゃ常識くらい知ってるだろ
面接にはだいたい行儀よくくるし
そんなかで選別するとなると
けっきょく印象なんだよ 主観


 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:17:29.44 ID:GAc4rG1j0
>勉強ができてりゃ常識くらい知ってるだろ
 
ダウト 
 
>>138
勉強と同じ要領でマナー本くらい読む


143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:21:58.24 ID:s2DqEv11i
勉強ができるのと常識は関係無いよ
有名大学に通う大学生が事件起こしたニュースとか見るけど、
勉強できるやつが常識みんなあるなら事件なんて一切起きないと思うが?
なにを根拠に学力=常識としてるの?


148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:27:42.29 ID:O0Mz09jS0
就活が糞なのは同意
コネで決まったから就活なんてどうでも良かったけど


152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:32:38.13 ID:DttV/Ez1i
大抵の企業が求めてるのは人の集合体である
企業の中でOJTと仕事をこなしていける人間な
簿記だの発想力だの言ってる時点で話にならん

でもってそういう人間を選別するのに筆記試験が適切だと思うか?
思うならお前は生まれ変わった方がいい

>>152
>人の集合体である企業の中でOJTと仕事をこなしていける人間な

なんかこ洒落た言い方してるけど
キチガイ行動とらんけりゃやってけるだろ。



150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:28:55.81 ID:+gv/D9sEO
「会社にとって、役に立つのか」って部分が一番大切だろ
筆記試験だけでは判断出来ないだろ

 
 
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 05:02:11.21 ID:GyC3pMe00
筆記がサイコーに出来ても、ドモりまくり人間とかだったら破綻
 
 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:58:25.66 ID:s2DqEv11i

面接が全然通らないブサイクコミュ障常識欠落人間が自分の非を認めれず
会社が無意味な面接をしているせいで採用されないと意味不明な発言を繰り返すクソスレ

>>165
いや、こんなもんは受ける前から疑問だったよ
まだ数社しか受けてねえけど

 
 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:21:03.49 ID:DTSBjYW70
面接ノウハウがあふれた今、行儀よくなんて差別化の材料にはなってない
結局は人事の馬鹿らしい好き嫌いなんだよ


 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:55:36.30 ID:DttV/Ez1i
企業ごとに仕事も風土も違うんだから好き嫌いあって当然だろ
企業を機械かなんかだと思ってんの?
 
 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 04:51:18.05 ID:s2DqEv11i
人事だって会社の人間なんだからこういう人間が望ましいって基準は定められてるだろ
最終的に人事が決定するとはいえ好き嫌いだけで100%判断はしないと思うが?

 
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 05:00:29.26 ID:DttV/Ez1i
話にならんなぁ
まぁ勝手にその意見貫いてライン工にでもなってくれよ 


 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:05:53.60 ID:Niuf5Hei0
ちょっと前に就活ぶっこわせ的な
デモがニュースになってたが
あの人たちは自分の無能を大声でアピールして

恥ずかしくないのかな

 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:13:09.80 ID:JdGGoaMB0
>>81
それに参加してた奴がNHKの就活討論みたいのに出てたけど、
マジで頭悪くて会場の人達がみんな苦笑いしてた
環境のせいにして自分を変えようとしない

 
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:18:40.50 ID:HqgtTg6ii
>>87
まさに>>1じゃねえかwwww
 


 
【岡田斗司夫の海賊生放送「就活ぶっこわせデ​モ対談」】
http://youtu.be/_ntxrAgNiSs
<就活>廃止論 (PHP新書)
<就活>廃止論
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2012/04/30(月) 13:38 | URL | No.:529016
    いや、環境は悪いからなんとかしないと駄目だと思うよ。
    おまえらだって個人の努力じゃどうにもならんのだから
    50歩100歩のケンカしなくてもな
  2. 名前:名無しのV速PINK #- | 2012/04/30(月) 13:41 | URL | No.:529017
    病んでるね。可哀そうに…。
    まぁどうでもいいけどww
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:41 | URL | No.:529018
    起業しろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:43 | URL | No.:529020
    >>61には同意
    企業は有能なやつを入れたいんじゃなくて足を引っ張るやつを入れたくないんだ
  5. 名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2012/04/30(月) 13:49 | URL | No.:529025
    面接というシステムが糞すぎるのは同意
    俺のような人間を取ってしまう会社があることからもよく分かる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:51 | URL | No.:529026
    嘘つく奴は入れたくない
    だけど嘘をつかないけど自分らの手に負えそうもない奴もいや
    やめられたくもない
    自殺もされたくない

    健全さを求めすぎだと思うの
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:52 | URL | No.:529027
    世界標準にあわせた秋入学が増えたり、海外戦略で外国人、外国大学出身者採用を増やしたりする上で
    既存の新卒採用が成り立つわけ無いでしょ
    面接は必要だろうけれど、杓子定規の採用体制は破綻するんじゃないの

    つーか、日本人労働者も日本人市場も右肩下がりなのにそれに依存しっぱなしじゃ、それこそお先真っ暗だわ
    中途半端に市場がでかいから、気づいたら手の施しようがなくなっていた、なんてことになりかねん
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 13:53 | URL | No.:529029
    就職しないと
    生きていけない時点で
    負け組み
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:53 | URL | No.:529030
    上辺すらも取り繕えない無能が偉そうにw
    >>1は筆記になったところで偶然でしか採用されんよ
  10. 名前:名無しさん #- | 2012/04/30(月) 13:54 | URL | No.:529032
    そりゃ仕事する上で第一印象も大事なんだし
    いらないわけないだろ
  11. 名前:名無しさん #- | 2012/04/30(月) 13:55 | URL | No.:529033
    そう思うなら筆記ないところ探せば良いのに
  12. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 13:55 | URL | No.:529034
    単純に社風ってのに合わない人間は何処の会社でもハジクぞ
    使えない人間ってのは他人の足を引っ張るし不穏な空気ってのは周りに電波するんだから
    そもそも人事が最終決定権まで持ってるような会社ってあまり無いと思うけど
    あくまでも中間最終選考前までの切り落としが可能なだけで
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:56 | URL | No.:529035
    面接も通らないやつは仮にその会社入ってもうまくやっていけるとは思えない

    まあ>>1も就活で相当参っちゃってるんだろうけどな・・・かわいそうに
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- #- | 2012/04/30(月) 13:56 | URL | No.:529036
    所詮就活なんて人間界のルールであって他の生物には関係のない話だしな。
    ライオンの群れのヒエラルキーとかお前らにはどうでもいいだろ?

    そう思ったら就活も深く考えなくて済む様になった。
    >1は考え過ぎだ。社会人って意外とテキトーだぞ?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:56 | URL | No.:529037
    もう筆記試験は受験勉強でやってんだろ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:58 | URL | No.:529038
    批判するのは大事
    それを言ってるのが頭悪くても別にいいだろう
    現状に甘んじてるのよりよっぽぼまし
    『頭が悪い』奴を馬鹿にして笑ってるのが一番役立たず
    その次が現状に甘んじてる奴だ
    大体今の面接をベストだと思ってる奴なんて居るのかよ?
    居たらスゲーぞw
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 13:59 | URL | No.:529039
    できないのは論外だから足切りはあるだろ
    それ以上なら誰でもいいから好きな人とるんだよ
  18. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 14:00 | URL | No.:529040
    面接=向こうが一方的に選ぶだけと思ってるんだろうな。
    筆記試験だけじゃ、ブラックかどうか何てわからん会社が一杯あるからそれを見極める為にも必要なんだよ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:01 | URL | No.:529041
    NNTとやらもこじらせるとこうなる、みたいな奴だなww

    ※1
    >環境は悪いからなんとかしないと駄目

    一見正論のようだけど、今まで入社した人間の中に
    環境をどうこうして(されて)入った奴が一体どれだけ居るんだろうね
    せいぜいコネくらいのもんだろ
  20. 名前:    #- | 2012/04/30(月) 14:03 | URL | No.:529042
    面接すら嫌がるなんてどんだけコミュ障だよwwww
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:03 | URL | No.:529043
    >>1みたいなアホを切り捨てるために面接はある
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:04 | URL | No.:529044
    直すべきは新卒第一主義なんだけどね。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:07 | URL | No.:529046
    筆記だけというのも違う気がするんだよな~

    だいたい筆記試験って大体速く計算できるとか、常識問題だから、つまらな過ぎだしgoogleみたいな試験は面白くていいよねー(それが試験として妥当かどうかわからん)

    多分一番良い選考方法はランダムで選ぶのが正解そうwww
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 14:07 | URL | No.:529047
    いかにも現代鬱にかかりそうなキャラだな、

    実際の面接では下手くそな好感キャラを演じて撃沈逆切れした口とみたわ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:08 | URL | No.:529049
    嫌なら面接試験がある会社受けないか自分好みの面接やってる会社を受けるか起業すれば良いだろ
    糞面接やってる企業を自然淘汰させるるくらいしか俺らにできることないだろうからせいぜい頑張れ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:08 | URL | No.:529050
    米16
    >大体今の面接をベストだと思ってる奴なんて居るのかよ?

    そんな奴はまずいないし、いないが数多くの人間が
    面接をパスしている
    そして大抵の場合、後続の事なんざどうでもいいと思っている

    それで世の中回ってるんだから、文句言うだけで
    自分が変われない人間なんて、現状に甘んじる奴より
    遥かにカスに決まってるだろ
    頭が悪い奴を笑ってる奴は、既に結果出してんだからな
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 14:09 | URL | No.:529051
    大学院入試と共通の、センター入試みたいなので…
    全ての就活生の見果てぬ夢だ。

    あらゆる企業の経理課の夢であり、人事課の悪夢でもあるが。

    あと受験産業にとっても夢だな。
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 14:10 | URL | No.:529052
    >>1はガチで人と仕事をしたことがないんじゃないか?
    バイトとかしてても人と話さなくていい系の奴だけとか

    選考自体は筆記+面接の現状の体制でいいと思う
    ただ手書き必須とかその他諸々の日本のローカルルール的な部分が糞過ぎるとも思う
  29. 名前:  #D4uP42mE | 2012/04/30(月) 14:11 | URL | No.:529054
    >確かに見極めれてはない
    >けど選ばないでハズレひくより
    >まだ選んでハズレひくほうがまだ納得がいくww
    まぁ、こんなもんだろう。
    ほら、学生時代もあっただろ?納得いかないけど飲み込まなきゃいけない常識、事実。
    それなんだよ。
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 14:12 | URL | No.:529055
    >>16
    代替案を出さず、考えずと明言してる此奴がしているのは愚痴ってるだけだ。そんな奴を受け入れてくれるのは親だけ、彼氏彼女も限度を超えたら見捨てるわ
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 14:14 | URL | No.:529056
    大体完璧な選抜方法を実践できるとこの1が思ってるなら起業すりゃいんだよ、どこの会社だって悩んでる難問なのに。どううまくやっても毎年1みたいな使えないのに口だけ止まらない糞が紛れてしまう。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:15 | URL | No.:529058
    屁理屈こね回して努力しないタイプの人か

    会社なんて学校以上に人間関係が複雑なのに
    面接程度できないとまともに仕事できんぞ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:15 | URL | No.:529059
    人生顔と経済力で決まる
    でも受け入れなければいけない
    就活も同じ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:16 | URL | No.:529060
    >>1の主張は稚拙だし、面接一切要らないって極論出してる辺り
    思わず突っ込みたくはなるけど、
    今の就活の形態に対する批判の精神は大事だろうに

    >>1にレッテル貼ったり人格批判したりするだけで
    満足してる人がこうも多いのは悲しいわ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:18 | URL | No.:529061
    現状の就活における面接のあり方を批判しているだけなのに、「批判するのは馬鹿」「能力あれば現状でも上手くやれる」とか言ってるのはどうなの。現状を肯定するならその理由を言って、「能力が測れてない」っていう1の意見を叩くべきだろ。

    俺は面接でわかるのは能力じゃなくて人付き合いの上手さで、能力のある人間が弾かれるシステムはおかしいと思うけど。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:21 | URL | No.:529063
    じゃあ筆記のウェイトが大きい公務員試験を受ければいいじゃない?(場所によっては、面接の倍率2倍以下もあるし)
    この様子じゃ筆記さえ通りそうにないけど
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:24 | URL | No.:529064
    問題提起しただけで評価してやれるのはせいぜい高校生までだから
    マンガで自己啓発はあんまり好きじゃないけど>>1はプロシュート兄貴の爪の垢でも煎じて飲むべき
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:24 | URL | No.:529065
    1に対して論点外して自分が勝てる道筋作りに行ってる時点で反論してる奴も大概だと思うし、そりゃ1が馬鹿にしても仕方ないと思う。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:24 | URL | No.:529066
    新人が使えないっていつも言ってるじゃない
    それは採用する人事がおかしいか
    自分に管理能力がないからでしょ

    どう考えても人事がおかしいよね
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:26 | URL | No.:529068
    俺は無能だ!
    しかも自殺しようとしてもできないクズだ!
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:28 | URL | No.:529069
    もう自分で答えを言ってるじゃん。

    営業でなくとも、社内外の見も知らぬ他人と仕事しなきゃならないんだから、大学や筆記試験より、いかに見知らぬ他人に嫌われないかの方が大事なんだよ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:28 | URL | No.:529070
    学校の勉強じゃないんだから筆記だけ良い人材なんて普通の会社は求めない
    職場の雰囲気悪くなるような常識を持たないキチガイやアスぺは面接で弾かないと不利益被るしな
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 14:28 | URL | No.:529071
    1みたいなお勉強できるだけのカスを採りたくないからだろ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:31 | URL | No.:529072
    今のシステムが糞っていうのは分かり切ったことだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:33 | URL | No.:529073
    本気で変えたいと思うなら
    自分で会社立ち上げて独自の採用方法でも取り入れろよ
  46. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 14:35 | URL | No.:529074
    *16
    昔の人は言いました「馬鹿の考え休むに似たり」
    下手に頭の悪い奴や使えない奴に一端の権限を与えるのは不利益しか生まないんだよ
    ニートしかり、生活保護需給者しかり
    全体を見渡せない低い目線の言葉は意味が無いんだよ
    重病患者に使う劇薬にこの薬は副作用があるからよくないと言ってるようなもの
  47. 名前:名無しビジネス #IpsFpWPo | 2012/04/30(月) 14:37 | URL | No.:529075
    こういう1みたいな人が居るから面接って重要なんだよな。
    それに、まずきちんと内定を何社も取ってから
    こういうことを言わないと、説得力ないよ。

    コミュ力なくても仕事できるからいいだろって考えは
    実際に働いたことのない人がよく陥る考え。
    以前の企業は、コミュ力のこと考えずに人員確保した結果
    企業内でコミュ力不足者による業務妨害や鬱とかの休務者増化で
    かなり困ったことになってる。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:39 | URL | No.:529076
    筆記だけでOKっていう職種が思いつかないな。

    まず1の考えは超少数派なんだよ、わかる?
    人事はクソ・筆記できれば最低限は超えるとか。
    …こっちは1次第で考えを改めるかもしれないのに。
    そこで レス113みたら激怒だわ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:41 | URL | No.:529077
    なんか面接=人事の仕事みたいな奴居るけど今時人事だけしか面接しない企業の方が珍しくね?
    2chで未来を心配されることに定評のある某企業の系列受けたけど最初から最後まで技術畑が面接官にいたぞ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:43 | URL | No.:529078
    面接まで辿り着いた時点でどっこいどっこい。
    ならその中からどういう奴を選ぶのか?
    腹黒いかどうかなんて見極められる筈が無い。人間の本質なんてちょっと話したくらいで分かるはずが無い。

    さわやか・かわいい・かっこいい・はきはき・げんき・誠実そう
    見た目や話し方で選考できるんだから必要だろう?
    不潔そう・不真面目そう・根暗そう・陰湿そう・聞き取りにくい・気が滅入る
    そんな人を雇ってどうなるね。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:45 | URL | No.:529079
    ※38
    たいていの議論ってそんなもんだろ。
    1がかなりズレてるのは事実だし。絶対職場にいてほしくないタイプ。

    日本って社員を首にできないからペーパーである程度知識がある奴を囲い込んで使えなかったらポイ捨てができないからこんな「非効率的」に見える採用方法をとるんだと思うよ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:48 | URL | No.:529080
    NNTのひがみだろ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:49 | URL | No.:529081
    コミュ障を排除するのに一番簡単な方法だからな
    極端な話勉強だけできる池沼みたいなやつでも面接なければ通ってくるし
    そんなやつが一般業務をこなせるかといわれるとなぁ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:50 | URL | No.:529082
    >>113
    「コミュとれない人間はいない」って?

     い る ん だ な こ れ が

    そういう人を足きりするためにも面接は必要
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 14:50 | URL | No.:529083
    筆記なんてちょっとした目安じゃないの?
  56. 名前:あ #- | 2012/04/30(月) 14:51 | URL | No.:529084
    逆に面接のうまい奴が入社後に成功するとも限らんので、1の疑問にも一理あるよ。
    とりあえず雇ってみて、出来がよければ採用、というのがお互いにとって一番いいと思う。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:54 | URL | No.:529085
    21歳にしては会話、知能レベルがやたら低いな
    内定でないから見当違いな文句言ってるようにしか
    見えん
  58. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 14:54 | URL | No.:529086
    まとめ:
    賛成派「俺達以外全員バカ」
    反対派「俺達以外全員バカ」
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:55 | URL | No.:529088
    結局>>1だけでなくスレのやつらも批判しかしてないというね
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:55 | URL | No.:529089
    >>56
    お試し採用は企業に有利すぎる。
    つまり、出来が悪ければ無償で不採用を認める法律にするってことだろ?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:55 | URL | No.:529090
    筆記試験だけはありえんが、面接だけもありえん
    中途でも面接だけの所は、何を見たいんだ?と思ってしまう

    あと、履歴書エントリーシートは印刷可どころか、メール応募可にしとけ
    郵送料が掛かって仕方ない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:57 | URL | No.:529091
    逆だろ、筆記こそいらねえよ

    面接もやり方変えろ
    用意した質問に小綺麗に回答させるだけじゃ無くて、それプラス受験者が考えている事をもっと色々喋らせろ
    10分間自由時間与えて、話の趣旨も目的もいらんから、業界に少しでも関わる事なら何話してもOKみたいな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 14:57 | URL | No.:529092
    面接を4回以上してるとこはもうある程度面接したらそこからくじ引きで決めていい気がするけどね
  64. 名前:名無しさん #- | 2012/04/30(月) 15:00 | URL | No.:529094
    筆記は必要がないな
    本当に大卒かって思う上司が多いしw

    面接でリーダーシップを見せ付ける
    存在な人材が必要かな
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 15:04 | URL | No.:529097
    >>1の主張(疑問)の根幹は、「面接が、面接としての意味を成しているのか」ってことだろ?
    別段不思議なことでもない、誰でも一度は悩むことだろ
    そして内定貰えたらすぐ忘れる、さっさと内定貰うこったな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:04 | URL | No.:529098
    逆に考えれば上っ面よくすれば通るんだから、ガチで能力試されるより大分楽だと思うけどな
    最近はこの商品を売りつけてみてくださいみたいなセールストークとか試すような試験もあるし、そんな試験ばかりになったらそれこそ一生採用されない奴が大勢出ると思うが
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:08 | URL | No.:529099
    ガマンならねえんだよ
    やらなきゃダメだと分かっていても
    どうしても出来ねえんだよ
    根っこの部分で無理なんだよ
    そんな風にならない奴が「それでも受かってる人はいます(ドヤ」みたいな事言ってるの見る度に的外れすぎて溜息が出る
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:10 | URL | No.:529100
    学生に対する面接だから企業側から聞かれる内容もかなり限定されるはずだし
    その位で苦しがってたら入社してからきついだろうし努力として必要な範囲内。
    就職したら理不尽な事沢山あるし。強いて言えば、就活の経験上面接よりも筆記の方が理不尽な事が多かった気がする。
    技術系だけどIQテストとか国会ですらまだ解釈の結論が出てないような法律の正誤問題とか
    一般常識や専門分野とか普通の勉強ではどうにもならない問題出されたことあるけど
    仮にそういう所に当たってもスレ主なら文句言ってそうな気がする。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:12 | URL | No.:529102
    てか1の通りやるなら大学の偏差値だけで決めちゃっていいよな。
    一生懸命に勉強した結果だし。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:12 | URL | No.:529103
    態度とか見なきゃ面接の意味がないだろうが。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:13 | URL | No.:529104
    面接を必要だと考える人が意外に多くて驚いた
    大手から内定もらったがほぼ100%嘘しかついてないわ
    誤魔化しようがない名前、学歴くらいだな真実は
    あれで入社させるか否かを判断してるんだから馬鹿げてる
    ただ筆記で判断するのもどうかと思う
    適切な方法なんてたぶんないから、もうクジ引きでいいんじゃね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:14 | URL | No.:529105
    そんな便利な指標はないけど人事の責任の下にある程度の買い物をするってだけのことだろ
    もちろん無能すぎる買い物ばかりした人事はどうにかされるべきだが
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:15 | URL | No.:529106
    ※66
    それで良いんじゃないの?
    「モデルさんみたいじゃなくても、セールストークが出来れば受かる」って指標ができるじゃん?
    今やってる面接ってパーソナリティーにばかり焦点当ててるから「何故」落ちるのかって言うのが分からなくて闇雲に不安を煽ってる
    無能なんじゃなく、存在価値がないと言う印象すら与える。無能(トーク面で)なら今入社試験に受かるには事務方の能力をアピールするしかない、と方向転換も出来るが、人格ばかり突っついて落ちると・・・って話になるじゃねか?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:16 | URL | No.:529107
    米56
    試用期間切りってやつだろそれ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:16 | URL | No.:529108
    愚痴と開き直りか
    ニートになりそうだね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:18 | URL | No.:529109
    専門職の高給取りだが1に同意だわ
    心の病気持ち以外はみんなコミュニケーションくらいできるんだから、筆記ができりゃ問題ない。
    ただ、人数が多くてそれ以上のふるいにかけようと思ったらやっぱり自己分析とか熱意が評価基準になってくるんだろうと思うが。

    一つ言えるのは、大企業に入ったからといって別に他の中小企業の人と比べて有能だとか、特異な能力の持ち主ではないということ。むしろ世間体良く振る舞うのが上手いだけで中身は空っぽ、みたいなやつも多い。(有能なやつも多いが)
    大企業で働く俺が言うんだから間違いない。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:18 | URL | No.:529110
    人格レベルでも戦えよ
    これがわたしなんだ文句あるかって妥協できないラインで戦えばそれでいいんだよ
    なんで自分を全ての人間に受け入れてもらおうだなんて考えてるんだよ
  78. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 15:19 | URL | No.:529111
    まあ実際面接なんて運もあるけどな

    でも運も実力のうちっていうだろwww
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:22 | URL | No.:529112
    ならもう義務教育の内容と受験内容も変えたほうが効率いいじゃん
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:23 | URL | No.:529113
    受け入れて欲しいと思ってないから、総てが受け入れられるなんてありえないって分かってるから顔の良さと自分が何考えてるかばっかり聞くのやめろって言ってるんじゃないのかい?
    わかんねけど
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:24 | URL | No.:529114
    テストを考えるテストもさせないとすぐダメになりそうだね、こういう子たち
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:30 | URL | No.:529116
    受け入れてほしいと思ってないなら面接にいかなければいいじゃんねぇ?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:31 | URL | No.:529117
    博打だけで買い物か
    それも悪くないけどね
    ならもうパチンカスみたいに運にすべてを任せよう
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:32 | URL | No.:529118
    >>76
    おまえそれ、自分が人事部長でも言えんの?

    「筆記だけで選びますからー、客観性がー」
    クビなりそうじゃん、やめとこうよ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:33 | URL | No.:529119
    DQNとのにらみ合いで泣いて帰りそうだなwwww
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:35 | URL | No.:529120
    人事とは意気投合してかなり売り込んでくれたけど、現場の人との面接でウマが合わず落ちた。
    企業全体の人間と相性良くないと駄目って無理ゲーだろ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:35 | URL | No.:529121
    流動してる時代のなかで中心なんてどこにもないんだよ
    どこかのレベルで合わせられないやつは淘汰される
    それだけ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:38 | URL | No.:529123
    何が問題って、若者も就職活動って買い物をするだけの金がそんなにないから早くにドン詰まりになるんだよ
    既卒になったら終わりだから時間も企業みたいに年越せるものじゃないし
    そんなわけでレイブル()
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:39 | URL | No.:529124
    >>1は叩かれてるけど、俺は結構同意できるんだよなあ。
    大学生の頃なんで落とされたかわかんない面接とかいっぱいあったし。
    だから試験でかなり足きりされる公務員に近い職業についたわ。
    80人から筆記で5人まで絞られたからな。そこから集団討論と個人面接で3人だ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:43 | URL | No.:529126
    >なんで落とされたかわからない
    相手が全員を選べない時点で考えるだけ無駄なんだよね、実際
    筆記だって篩いなら、それに対応してきたやつを全員いれないといけなくなるし、かといってそんなに雇えないからむちゃくちゃな問題だしてでも篩わないといけなくなる
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:43 | URL | No.:529127
    面接行かなきゃちゃんと生活できないんだから行くしかないじゃんねぇ?
    偽装ナマポ多いけどこういう真性もいるんだよね世知辛いねって思いました
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:44 | URL | No.:529128
    以前、ある企業で採用担当をしていたのだが(前職・派遣会社で1日に5~10人面接をしていたので採用担当として転職)面接の数こなしてるとある程度分かってくるもんだよ。
    どんなに表面上取り繕っても、バックレそうな奴とか、問題行動起こしそうとか見えてくるんだ。

    以前採用面接を5人体制で行い(自分と採用担当の上司、役員3名)、テスト・履歴書は超優秀な面接者がいたんだが、役員3名は大絶賛。しかし自分・上司は×つけてた。自分は「協調性がありそうに見えるが、かなりな利己主義を感じる」という理由で、上司は「今後問題を起こす可能性が高い」と判断した。

    結局そいつは入社したが影で職務規定違反を繰り返し首になった。(入社後も上司が注意して見ていた)
    上司曰く「まだ社内規定違反で済んでよかった。このまま放置していたら社会的問題を起こしてた」といっていたが、そいつの名前を容疑者として新聞で見ることになった。

    長文になってしまったが、見抜ける人はいるって事を言いたかったんだ・・・
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:46 | URL | No.:529130
    似たような点数の人間が複数居るなら、ルックスや人当たりが良い順に採用するだろう。
    もちろん面接官の主観が入るのは否めないけど、大きく外れる事も無かろう。

    そういった選考方法に納得出来ないなら自分で起業するしかないでしょ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:46 | URL | No.:529131
    公務員って試験ででた知識を実際どれくらい仕事で使うんだろう
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:47 | URL | No.:529132
    こういう戯言は、相手の土俵で勝ってから、
    その上でその土俵を自分流に改造できたら、言っていいぞ

  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:48 | URL | No.:529133
    ただの愚痴スレだから説得するだけムダなんだよねー
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:48 | URL | No.:529134
    むしろ逆だよな

    俺も学生のころは>>1みたいに思っていたけど、
    社会人を何年かやってみて、最低限高卒の学力さえあれば
    あとはコミュ力、柔軟性、積極性、行動力などの人間力が
    できる奴かそうでないかの差の要因だと分かる

    ぶっちゃけ会社で必要な知識は入社してからの勉強したことが殆どだし
    たとえ最初は知識の差があっても、人間力がある奴は最終的には
    なんとかしてくるからな
    やっぱできるやつはどんなジャンルでもできてしまうと思う
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:50 | URL | No.:529135
    おまえら面接の最後の質問時間でそれをアピールすればいいじゃんw
    あそこくらいしか自分から前にでて「売り」を説得できる時間なくねえか
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:52 | URL | No.:529136
    評価方法も全然出来てないし、不十分で足りないって感じだよね。ミスマッチも多い。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:52 | URL | No.:529138
    フリーターでよくね?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:53 | URL | No.:529139
    仮に>>1が自分で起業して人を雇おうとした場合、筆記だけで雇うのかな?
    絶対面接すると思うけど。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:53 | URL | No.:529140
    探せば割りとある気がするぞ。筆記試験のみで決めるところ。
    特に理系の専門職とか。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:55 | URL | No.:529141
    面接程度で全ての人間性がわかる筈もないが、
    明らかにアレな奴は落とせるから意味はあると思う。
  104. 名前:名無し #- | 2012/04/30(月) 15:57 | URL | No.:529142
    研究職(専門職員)なら試験重視だけどね。
    でも、普通の採用筆記試験と違って専門科目の試験は
    めちゃくちゃ難しいから、多分>>1の学力だと無理。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:58 | URL | No.:529144
    >>102
    理系の専門職 だけじゃ広すぎるかなあ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 15:58 | URL | No.:529145
    あと理系の推薦しかないよね
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 15:58 | URL | No.:529146
    面接は何度もやるから主観・偏見だけではない

    悪いが、甘えにしか聞こえない
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:00 | URL | No.:529147
    自分の利益しか考えてないやつはダメってことだろ
    にじみ出てるから
  109. 名前:gakuseisann #- | 2012/04/30(月) 16:03 | URL | No.:529148
    筆記よりも面接を重視する風潮は僕も常々おかしいと思ってました
    なにをがんばれば採用されるのか不明確というのは、学生の不安をより一層大きなものにしていると思われます
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:05 | URL | No.:529150
    ほとんどの会社は知識だけじゃダメだからこうするしかないんだろうさ
    ほんとに勉強できるなら東大いって官僚!じゃないの?w
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:06 | URL | No.:529152
    >>109
    君のような文体であればVIPの連中も少しは同調したろう。
    1は話しを聞いてもらえるチャンスを逃したんだよ、自分のせいで。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:07 | URL | No.:529153
    数回の失敗で挫折するようなやつはイラン
    チャレンジ精神がないやつは研究職についてもムダ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:12 | URL | No.:529155
    俺も来年卒で就活してたけど気持ちは物凄く分かるわ、
    面接も大事やけど資格とか今まで頑張って来た事を
    もっと評価して欲しいとは思ったしな。

    でも、己の思想と考えをスムーズに伝えられ無いと
    仕事にならないとも思うんだよな。
    そんな観点からも面接は要ると思うぜ
  114. 名前:gakuseisann #- | 2012/04/30(月) 16:14 | URL | No.:529156
    ちらほら出てる「面接はおかしな人を入れないために必要」というのはかなり論理としておかしなものです
    面接ではせいぜい10人が見て10人がおかしいと気付けるほどひどい極小数の人しか落とせません
    2回目3回目の面接では、もう面接で見極められるようなおかしな挙動を見せる人なんて残ってないんです
    それでも面接で選考しなければならない人事は、もはやその学生を落とした確固たる理由などないでしょう
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:14 | URL | No.:529157
    俺の知り合いにもこういうやついたわw

    元々の脳みそも知識も中途半端なくせに公務員試験受けたり研究職につこうとしたりなw

    なんで篩いにかけられるかわかってないw
  116. 名前:名無しさん #- | 2012/04/30(月) 16:14 | URL | No.:529158
    社会に出てからも主観で判断しない人なんていないんだから
    主観で選んで正解じゃん
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 16:16 | URL | No.:529159
    何度も受けてなんで落ちてるのかわからんのは馬鹿だからだよ
    人に言われてから直す様な奴はやってけない
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:16 | URL | No.:529160
    114
    じゃあ全部雇えと?その責任がその企業にはその時点でもうあると?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:22 | URL | No.:529162
    いや、問題は正確さのほうでしょ。適当なんだからさ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:24 | URL | No.:529163
    この世にまだ客観的指標とか信じてるやつがいたのか・・・
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:24 | URL | No.:529165
    みんなこんな開き直ったクズと働きたいと思う?
    >>1を落とす人事は正常

    技術系の職場でも、人としてアホな新人の相手するのは相当苦痛だからね
    落ち着いて考えて会話できる人だけ採用して欲しいのは現場も同じですよー

    面接官の気持ちになって「うざっ」と思われないように振る舞えば受かるよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:26 | URL | No.:529166
    就活で内定もらえないから愚痴ってるだけでしょ
    自分が悪いんじゃなくて面接という選抜方法が悪い(キリッ
  123. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 16:26 | URL | No.:529167
    正確に落とされてるのを認められないアホがいるwwww
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:26 | URL | No.:529168
    学生のうちから利益を元にした団体が存在するってことをよく教えてないとダメだな
    ルールに収まってるやつしかいねえ
    ルールを変えていこうとするやつがいねえ
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 16:30 | URL | No.:529170
    期待されて入社した奴がさっぱりで
    期待されてなかった奴が成果挙げるのなんて日常茶飯事
  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 16:32 | URL | No.:529171
    面接が上手い奴は入ってから苦労するよ
    面接にピークを持って言ってるからそこからは評価が下がる一方
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:32 | URL | No.:529172
    学生に落とした理由を伝えることってそんなに大事なの?
    ただでさえ面接方法をいちいち変えないといけなくなるのに
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 16:35 | URL | No.:529173
    >>営業じゃなけりゃ仕事なんて意思伝達できれば可能だろが

    ほんと社会人として働いたことが無い奴は、ほんと困る。例えばプログラマーですら仕様に矛盾があれば相談、確認っていうことしなければならん。しない奴は使えない奴として烙印押される。

    事務も色んなことに折衝しないと駄目だし社会人を舐めすぎだろ。
  129. 名前:gakuseisann #- | 2012/04/30(月) 16:36 | URL | No.:529174
    現在の就職難の問題はすべての学生が制限なくほぼすべての企業を受けられることにあると思います
    説明会や面接日を行える日を国が決めて、できるだけ選考の日時が重なるようにすれば、企業・学生共の負担や不満は大きく減るはずです

  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:45 | URL | No.:529177
    >>1みたいなウルトラバカを切るために面接は必要だという逆説的な問題提起だろう
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:52 | URL | No.:529178
    就職出来た→何も言わない
    就職出来なかった→俺が就職出来ないのは今の仕組みが悪いせいだ


    これが結論だろw
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:53 | URL | No.:529179
    面接の問題点はたくさんあるだろうけど、
    だからといって面接は要らないということには
    ならないな。
  133. 名前:名無しビジネス #Gvwuwmhk | 2012/04/30(月) 16:55 | URL | No.:529180
    ※128
    意思伝達できれば可能っていう発言と矛盾はしてないが
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:56 | URL | No.:529181
    129
    割と悪くない気がしてきた
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:58 | URL | No.:529182
    ※133
    意思伝達することがコミュニケーションなんだから、そもそもが意味不明なんだよw
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 16:59 | URL | No.:529183
    ※131
    ちゃかしてるつもりっぽいけど、結構重要だよ。そういうのは教育問題も変な奴がでしゃばっても、出来る奴には問題とすら思えなかったり、関わろうとするやつが異常な奴だけってのになりがち。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:00 | URL | No.:529184
    文系だったら基本的に営業は通らないといけない道だし、筆記より面接が重要に決まっとる
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:04 | URL | No.:529186
    >>1が旧帝とかならあれだが
    そうじゃないならお笑いでしかないよな
    お前エントリーすら出来なくなるぜ?って話
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:05 | URL | No.:529187
    理不尽なのは間違いないだろうけどやるしかないのよね。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:08 | URL | No.:529189
    面接が要らないなんて言うやつは純情すぎるんだよ。
    あんなものもともと自分をいかに優秀にいつわるか、というようなゲームみたいなものじゃん。
    そしてその自分を偽れる能力っていうのは
    割と重要で、お客相手にもそれなりに
    自分を偽って対応できるわけだ。
    面接ですら自分を偽れないやつがお客相手に
    偽れるとは思えないからね。
  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 17:08 | URL | No.:529190
    むしろ面接だけで良くね?
    ただ、全員面接するのは時間と手間がかかりすぎるから、足切りで筆記試験してるだけだろ。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:10 | URL | No.:529191
    結局インターンシップやってそこから採用するのが一番良いよ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:13 | URL | No.:529192
    ※129
    これ以上青い鳥を増やすよりはそっちのがいいかもな
  144. 名前:名無しのフィール #- | 2012/04/30(月) 17:16 | URL | No.:529193
    面接で過去のこと根ほり葉ほり聞かれるのがすごいいやだよね。企業に入れる上で必要なこととは思うけども志望動機はともかく自己PRで自分を誇張して話さないといけないのは苦痛だと感じる人は多いと思う。1社1社に強い志望動機があることなんて普通ないしいやでも嘘交えないといけない点において面接嫌いだわ。
    俺もペーパー7割面接3割くらいで試験してほしい。
    人事の主観が100%入らないなんてありえないし
    面接官にも圧迫する人から穏やかな人がいるから正直今の面接の制度は適当にすら感じる。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:16 | URL | No.:529194
    クソワロタ
    お前が会社作れば~?んで自分で満足するような選考すりゃええやん。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:16 | URL | No.:529195
    口ベタ外交政治家をどうやって育てるの?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:19 | URL | No.:529196
    なんでオチが>>1悪いみたいになってんだ
    普通に今の就活なんてくっだらねぇ嘘と欺瞞
    そしてどの会社もコミュ力重視だよ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:23 | URL | No.:529197
    ※129
    俺みたいなニートやレイブルはどうしようもないがこれから先の連中のことを考えるとこれが一番の気がする
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:28 | URL | No.:529198
    実際学力必要ないバイトの採用は面接だけだよ
    書類で○○大学ってあるから使えると思ったら全くダメだったりする
    面接だけは絶対必要
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:30 | URL | No.:529199
    ただでさえ適当な人間でもそこそこの大学には行けちゃうしな。いちいちピンからキリまで見るのは面倒だろうね。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:32 | URL | No.:529200
    採用も経験した身から言わせてもらえば、確かに面接なんか主観だよ
    でもSPIなんかやれば結構そいつの性格志向が表れて、極端な数字が
    出れば、面接や筆記が良くても落ちるケースがあったな
    スレ主もそれで落ちるんなら納得するんだろ
  152. 名前:名無しのフィール #- | 2012/04/30(月) 17:34 | URL | No.:529202
    >>1を叩いてる奴が悪質人事にしか見えない不思議。
    就活に本気で取り組んでるからこそ今の面接方式に怒ってるのにVIPの連中は茶々入れることしかしないのな。
    まあ何の努力もしないやつは救いようがないが
    努力してるやつには何らかの救済措置を講ずるべきだろうに
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:39 | URL | No.:529203
    心理的指標の答えも結構売られてるからなぁ・・・それ買って合わされたら同じことだな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:39 | URL | No.:529204
    152
    つナマポ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:42 | URL | No.:529205
    ※152
    結果の伴わない努力とか無意味だべ
    それに俺も本気で取り組んだけど面接自体にはなんの怒りも沸かないぞ
    まあ地方民だから交通費最初から出してくれよ!って思いはあるがなw
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:47 | URL | No.:529206
    ※147
    おお、青臭いなあ、いいねえそういうの好きだよ

    今の就活が嘘と欺瞞というなら、それで採用している会社もそう、
    なんなら日本社会がそうなんだよ
    それが嫌なら本音でバチバチやれる世界を探すしかないね、がんばれよ
  157. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 17:50 | URL | No.:529207
    毎年毎年使えない新人を見抜けず入社させちゃってるんだから
    面接なんて手間のかかる事しないで筆記だけで選んでも大して変わらないと思うぞ。
  158. 名前:名無しのフィール #- | 2012/04/30(月) 17:53 | URL | No.:529209
    ×人を見抜けてる
    ○人を見抜けてると思ってる

    結局これだよね
    機械に任せるならともかく所詮人にやらせることだし
    本当に見抜けてるなら傲慢でしかないわ
    アメリカ資本主義の評価方法を真似てるだけで
    日本の面接にそぐわないことを理解してないアホ人事たち
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:58 | URL | No.:529210
    うるさいなぁ
    それなら企業に入らないで一人でどうにかして稼げば良いじゃん。

  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 17:59 | URL | No.:529212
    またアスペ調か
    やらせor釣り乙
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:00 | URL | No.:529213
    >>159
    思考停止馬鹿乙
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:14 | URL | No.:529216
    現状の就職活動は3年以内の離職率だとかからも考えて不合理的なんだろうな
    選ばなきゃ仕事はあるとかいっても、給料低くてやりたくないことやってたらねぇ・・・
    とりあえず、リクルートだとかにとっての荒稼ぎのためのイベントになってるのはどうにかしないと
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #OARS9n6I | 2012/04/30(月) 18:15 | URL | No.:529217
    個人的にグループディスカッションは良いと思う
    実際的な実務能力やら思考力をある程度見ることが出来るし
    担当者の主観オンリーではなく企業ごとに明確な評価基準があるからある程度公正と言える

    いっそ面接は最後にしっかりやるとして
    グループディスカッションを数回じっくりやれば良いんじゃないかと
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:22 | URL | No.:529218
    まあ、面接に代わる人となりを見る方法が開発があれば、それをするんだろうけどな。
    なければ、面接を使っていくしかない。
  165. 名前:ぱらお #- | 2012/04/30(月) 18:23 | URL | No.:529219
    むしろ筆記はまったく必要ないわな
    とりあえず「バカ」と「キチガイ」は
    撥ねたいだろうから面接は必須。。。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:24 | URL | No.:529220
    まぁ面接重視にしても結果が伴わないってところには
    疑問を感じないといけない部分だろう
  167. 名前:あ #- | 2012/04/30(月) 18:31 | URL | No.:529221
    core30勤めのおじさんが>>12と全く同じこと言ってたよ
  168. 名前:名無しさん #- | 2012/04/30(月) 18:32 | URL | No.:529222
    公務員つっても最近は筆記をほぼ廃止するような自治体も現われてるからなぁ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:35 | URL | No.:529223
    「今の手法がなんか心情的に気に入らないからとりあえず変えろ」
    同じ事を2009年の夏あたりに本当に実行して悶え苦しんでるアホどもをこいつも俺らも見てきてるはずなのに
    こんな発言しちゃう辺り若いなぁとしか
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:45 | URL | No.:529225
    代案出さずに文句しか言わないようなやつの意見は聞く必要なし。批判するだけなら誰でもできる
    代案無い=それ以上が無いってことだろ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:48 | URL | No.:529226
    うちの会社、アルバイトと社員の採用試験に
    必ず筆記試験と性格診断を実施してる。
    先日、社内で詐欺行為を行った社員がいて、人事がそいつの入社時のデータを確認したら、
    筆記試験の結果は良かったが、性格が”周囲に協調出来ない””嘘をつく傾向にある”と出ていて、
    社会生活に向かないと書かれていたらしい。
    なんでそういう人物を採用したのかと聞いたら、
    繁忙期にとにかく人手が足りなくて、アルバイトとして採用したとの事。
    その後、仕事ぶりが優秀だったんで社員に採用されてしまったらしい。
    適性検査って当たるんだ・・・と感心すると共に、
    『結局、結果をふまえて採用しないんじゃ、実地する意味ねーじゃん!』とも思った。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:48 | URL | No.:529227
    グループディスカッションは茶番だからな
    マニュアル通りの受け答えをしないといけない
    時たま自爆テロを起こす奴がいてそのグループ一同がとんでもないことになるが…見てると笑える…
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:50 | URL | No.:529228
    むしろ筆記がいらない
    大学名&面接でいい
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:55 | URL | No.:529229
    既卒差別はどうすりゃいいのん?全員公務員に走るの?フリーターして起業?いまさら中小企業が増えていいことあるの?
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:56 | URL | No.:529230
    技術系の面接は志望動機・やりたい仕事・頑張ったこと(研究内容)位しか聞かれたことないな。
    そんなにいっぱい面接したわけじゃないけど。
    事務職は技術職と比べて選ぶ基準が曖昧だから色々へんな質問も来るんだろうね。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 18:58 | URL | No.:529231
    ○○何か無駄だろ。

    こんな事言って粋がってる若い子達が居るけどさ、
    何かの先駆者のつもりなのかね?
    お前らの前に同じ道を何十人も何百人も通って来ているんだよ。
    そしてそのうちの何割もの人が同じ疑問にぶつかったけれども、それはその形で残っている。

    それがどう言う事か分る?

    若々しい鼻息の荒さも良いけどさ、
    振り返ってみて視野の狭さと熟慮の浅さを見直してみた方が良いんじゃないかね。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:05 | URL | No.:529233
    勉強だけしか出来ない奴なんていらねーよ
    なんのための面接だと思ってるんだよ
    って言われるのがオチだろうな
    実際その通りだしな
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:06 | URL | No.:529234
    業種による
    営業や外資系・商社なら筆記より
    面接やGDを優先するべき

    勉強の得意な馬鹿ってのは世の中多いからな
  179. 名前:名無しさん #- | 2012/04/30(月) 19:08 | URL | No.:529235
    職場の人間関係が大事っておまえらよく言ってんじゃん。
    会社の雰囲気に合わなそうな人間を入れたくないってことだろ。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:09 | URL | No.:529236
    こいつは内定でねえなw

  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:09 | URL | No.:529237
    人事の立場から言うとだな、人をいっぱい見てきてるオレらは人間的にダメな奴は見た瞬間にわかるんだよ。
  182. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 19:11 | URL | No.:529238
    企業におけるコミュ力ってリア充のワンピノリみたいなのじゃなくて
    うっぜー相手にもにこやかに報告連絡相談が出来て仕事上での情報伝達がスムーズにできるかどうかだからな
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:13 | URL | No.:529239
    ※176
    でもそれって結局現状況となにひとつ意見交換してないってことだろ
    納得できないならこうやって戦うことも必要だと思うがね
    戦わないで納得した負け犬よりはマシさ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:16 | URL | No.:529241
    マジレスすると仕事できないやつが人事に回される

    ゴミが面接してるからまともに判別できるわけもなく、
    ゴミが混じって入社する

    ゴミにさせる仕事ないけど、すぐに首にするわけにもいかず、
    とりあえず人事部に回す

    ループ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:17 | URL | No.:529242
    ※183
    そういう事じゃないだろ
    要するにこんな事も解らない程度の人間だってことだ
    未熟なのよ
    もっとややこしい問題なら別だがね
    ハッキリいって中学生レベルの意見だぞこれは
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:20 | URL | No.:529243
    格好つけの1次試験も面接もやらんでいいから
    飲み会(アルコール及びコミュ力対応)審査と
    草野球審査でも導入すればと思うクソド田舎勤務
    田舎づとめなんて馬鹿でおk
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:21 | URL | No.:529244
    何故面接するかも分からずに面接すりゃー
    そりゃ落とされるだろうさ。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:21 | URL | No.:529246
    いろいろな企業受けていたら、意外に>>1とウマが合って
    採用してくれる企業があるかもよ。
    いまは歯を食いしばって、2chでグチグチ言うヒマあったら企業研究して面接こなすしかない。

    俺も内定は4年夏に決まったカスなんだけど
    上司や同僚も自分と性格が似たやつばかりで
    変なコミュ力合戦もないし楽しくやってるよ。

    逆に、上っ面ととのえて大手・有名企業に行ったやつほど、
    連日の飲み会だとか社内レクリエーションとか上下関係とか
    めんどくさいことになってて人生辛そう。
    (SNSで見る限りだから、自嘲してるのかもしれんが)
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:22 | URL | No.:529247
    そんな事より日本の企業はいいかげんに法律守れよ
    何でもいいから雇用の流動化させろよ
  190. 名前:名無しさん #- | 2012/04/30(月) 19:23 | URL | No.:529248
    自分の研究テーマについて専門外の人間に説明するプレゼン力はほんとうに必要。

    会社の役員なんて技術的には時代遅れのロートルで、そいつらを納得させて金を出させるためにはわかりやすく説明する必要がある。
  191. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 19:24 | URL | No.:529250
    ESと筆記で選定したら、団体で一週間どっかに押し込んで、食事洗濯課題処理をさせながら生活の様子みてればいいじゃん。
    保養所持ってんだろうからそれ使ってさ。

    適性検査のマークシートや、30-40分の面接を何回もやるより意味あるわ。来れない奴はその程度の気持ちだったってことで。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:25 | URL | No.:529252
    人間社会は、結局その馬鹿らしい好き嫌い、主観によって動いてるんだよね
  193. 名前:ななし #- | 2012/04/30(月) 19:26 | URL | No.:529253
    大半の仕事は客と接する仕事、客に見られる仕事なわけだし、
    試験官も客も短い時間で良い印象、悪い印象を感じるわけだから
    第一印象が重要視されるのは至極当然じゃね?
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:26 | URL | No.:529254
    面接はいくらでもごまかしが効いちゃうからいいとは思わない
    試験勉強と面接試験の勉強はつらさが違うじゃん

    試験勉強を多くこなすのは大変だけど
    面接の練習はそこまで苦じゃないから誰でもできる

    試験の結果は努力できるかどうかがでる
    面接練習は努力というほど大変なものじゃない 誰でもできる

    だから学力試験を重視すべきだと思う
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:27 | URL | No.:529255
    出来ないことを出来ないと言えるのもコミュ力だからな、真面目な頑張り屋にこれを言い出せない奴が多い。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:28 | URL | No.:529256
    185
    21歳中学生程度の問題提起でもこいつには必要だったんだろ、結果論だが。
    だったら俺らが上から押し付けられた理屈以外で叩きのめしてやるしかない。結局俺らが上から押し付けられたものと戦えてないから嫉妬してるにすぎないと見做されても仕方ない。まぁでもこの1は確かに何も聞いてないなw
  197. 名前:    #- | 2012/04/30(月) 19:31 | URL | No.:529257
    こういうひねくれもの好きって人もいると思う
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:34 | URL | No.:529258
    ニートのお前らが現状の就活肯定とは珍しいなw

    面接の間だけ騙すような口先だけのバカばかり採用してきたから
    それが増えすぎて今見たいに日本の企業体力が落ちてきてるのにな

    国家公務員試験並に筆記と面接の厳格化が必要だろ
    面接と論文だけで通る自治体なんて大阪位の稀有な例

    今の大学の就職予備校化も中途半端なんだよ
    どうせ割くならもっと勉強の時間に回せ
  199. 名前:774 #- | 2012/04/30(月) 19:41 | URL | No.:529259
    同意とまではいかないけど、
    勉強だけできてうんぬんっていう意見ばかりに偏りすぎてないか?
    勉強だけできる人は能力勝負の役割、勉強はできないけどコミュ力高い人はコミュ力重視の役割につかせるべきでしょ
    筆記+面接で、あとは部署ごとに点数の比を変えるのがいいと思うな
    まだ大2のゆとりだから実情は知らないけど
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:43 | URL | No.:529261
    営業は女にやらせればいいとおもうの
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:43 | URL | No.:529262
    やっぱNNTって糞だわ
  202. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 19:44 | URL | No.:529264
    まあ、仮に合理性がなかったら当該企業が存するだけなんだから別にどうでもいいじゃん、としか・・・
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:51 | URL | No.:529266
    インターンか何かで実際に一緒に働いてみるのがいいんだろうけど、選考が長くなるだろうね

    今の面接ってサークルとかバイトとかゼミとかの話をすることになりがちなんだけど
    それが「実際に働いてみるとこんな役割ができます」という説明になっているじゃないのか?
  204. 名前:   #- | 2012/04/30(月) 19:52 | URL | No.:529267
    暗記を勉強といって暗記性能の差を学力という日本で何いってんだコイツ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:53 | URL | No.:529268
    SPI等の筆記なんてアシキリだろ、満点とってても面接悪かったら落とすし
    >>1みたいな奴は実践的な筆記のみに変更されても、「面接で人柄を見ろ」と文句を言うタイプ
    学生気分の典型ですね。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:01 | URL | No.:529272
    評価基準なんて業界で違うだろ
    サービス業なら礼儀作法がなっているやつとか、金融なら人当たりと切り返しのキレ味とか、色々試すんじゃねーの?
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:02 | URL | No.:529273
    面接で一緒に働いて欲しくない奴は
    落とす、当然のこと
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:02 | URL | No.:529274
    ※204
    頭悪そうだなぁ。お前の日本はやたら狭いようだなw
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:05 | URL | No.:529275
    こういう他人に求めてばかりで自分ではなにもしようとしない人間が一番使えないんだよね
    こいつは一生屁理屈こねくりまわして周りに疎まれながら生きていくと思うよ
    まったく同情はしないけど

  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:05 | URL | No.:529276
    むしろ俺は
    面接だけにしてほしかった
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:05 | URL | No.:529277
    ※176
    煽る前にその中学生みたいな文章なんとかしろよw
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:08 | URL | No.:529278
    1は大学どこなんだろ
    大学受験を筆記試験だと思って東大京大に受かっとけばよかったのにね
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:09 | URL | No.:529279
    1は大学どこなんだろ
    大学受験を就職の一次筆記試験だと思って東大京大に受かっとけばよかったのにね
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:25 | URL | No.:529283
    くじ引きでいいじゃん
    それなら学生も人事も諦めがつくし
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:27 | URL | No.:529284
    例年だと内定ポロポロ~ラッシュの時期だからな
    情緒不安定になる奴が出始めるのもこの頃

    面接で落とされるなどというのは超絶ハイスペックの持ち主でなければ誰だって経験すること
    重要なのは落とされた時にどう受け止めていかにフィードバックするか
    そこんとこ理解してない奴が50も100も受けて落とされる
    面接に呼ばれない?大学が悪かったな、ご愁傷様
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:28 | URL | No.:529285
    最低限のラインは筆記で切って、後は一緒に仕事したいと思える人を面接で選ぶのが当たり前だろうに…

    そもそも受験側は自分の好き嫌いで企業選んでるんだから、企業側も好き嫌いで採用決めて問題無いだろう
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:28 | URL | No.:529287
    「適応能力」ってのは人間の最も重要な能力なんだよ。企業はそれを観てんの。
    だから同じ時期に就職活動を一斉開始して、逸早く順応出来た奴から内定を取ってく。ボヤボヤしてたら先を越される。単純な話なんだ。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:30 | URL | No.:529288
    >>1しらんがなw
    そういうことは人事に言えよw
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:36 | URL | No.:529291
    もし自分が人事部の人間になったらと仮定してみりゃわかる
    筆記試験だけで採用して、わけわかんねー自己中やコミュ障が入ってきたら、上からドヤされて評価下げられるのは自分だぞ
    そんなリスキーなことする意味がどこにあるんだって話
  220. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 20:37 | URL | No.:529292
    てか筆記で落とすなら点数を公表するべきだよなww一度聞いたけど「それはできません」トか言われたし点数見てるのかね。

    面接に意味があるとも思えんが・・

    ・・・決まらない友人いるけどそこまでコミュ力皆無っていうのはいないなあ。俺だけはコミュ障な。
  221. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 20:41 | URL | No.:529295
    >>219 でもまあ口だけの連中を入れてやめても怒られるわけでしてww

     筆記で8割切ればいいのになあ。面接して二割から選んでもコミュ障以外を取れるだろうし、人気企業なら。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:47 | URL | No.:529297
    ※221
    言われんでもわかってるわwww
    筆記でバカの足切りなんてするに決まってんだろwww

    面接が要らないってのがありえないってだけ
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:48 | URL | No.:529298
    米220
    落ちた人全員に点数通知しても企業的には何のメリットも無いし、かといって聞いた人にだけ教えるとか特別扱いする訳にもいかんだろ
    少なくともウチは入社後に自分の試験点数確認出来たよ
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:52 | URL | No.:529300
    筆記だけでももちろんダメだけど
    上っ面だけ良い奴が良いところ受かってるの見ると本当見る目ないなと思うわ
    面接なんて人事のオッサンの機嫌取りがうまけりゃ通る
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 20:52 | URL | No.:529301
    今大企業の正社員やってる奴らの大半が、コミュニケーション力に優れた人格者だってんなら説得力もあるが
  226. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 20:59 | URL | No.:529302
    >>223 でも交通費かけて言ってるわけだし落ちたところ一つだけ教えてくれたなーそこは好きになったわww

    >>225 すぐれてるのかねえ。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 21:06 | URL | No.:529305
    >面接ノウハウがあふれた今、行儀よくなんて差別化の材料にはなってない
    なら人事受けする人物像を演じることも容易だろ
    それで落ちてるなら筆記もできてないんじゃねーの?
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 21:16 | URL | No.:529310
    コミュ力ってのは、コミュニケーションが苦手だとかそういうレベルじゃない。
    ネットで言われるところの「アスペ」を除去する作業。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 21:27 | URL | No.:529316
    筆記だと、応募者側から発信が出来ないじゃん。
    問答をしていく上で、お互いにさぐり合っていくのは面接でないと。
    双方の考え方や理解に大きなズレがあるのは、組織としては…
  230. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 21:31 | URL | No.:529320
    アスペだアスペだっていうけど実際結構な人が落ちててその大半は他でやっていけるわけだから面接通らないからアスペって言うのも変な感じだけどね。
    まれに俺のようなガチアスペもいるが。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 21:35 | URL | No.:529325
    会社の業務次第じゃん。
    営業ならモデルみたいな容姿の良さは大いに武器だし
    クリエーターなら技術優先でしょ。
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 21:40 | URL | No.:529326
    ※196
    本当に上から押し付けられた物と戦えていないのかい?
    上から押し付けられた物をそのまま下に伝えていたとしたら、
    それは戦えていないだろうけど、

    伝えられた物に自分の味を多少なりとも加味出来ていたとしたら?

    戦うって言うことは、歯向かったり、急激な変化を求める事だけじゃないよ。
    まぁ若い子にはなかなか分るまい。
  233. 名前:名無し #- | 2012/04/30(月) 21:53 | URL | No.:529335
    野良犬が飼い犬の飼い主馬鹿にするのはまぁ自由だよね
    好きなだけ吠えてろって話だ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 21:59 | URL | No.:529338
    以前、大手で採用担当してた人と話した時、
    新卒の採用で大事なのはバランスだって言ってた。
    その人いわく、採用するのは好感のもてる学生だけとは限らないってさ。
    同期に嫌われそうな学生や、生意気そうだなと思う学生も少し採用して、
    全体で見た時に偏らないようにしないと、新入社員に仲間意識もライバル心も生まれないし、
    成長出来るような環境にはならないってさ。
  235. 名前:名無しビジネス #F98rtBp2 | 2012/04/30(月) 22:19 | URL | No.:529347
    勉強だけできるコミュ障はいらないっていうけど
    コミュ力あるけど四則演算できませーん漢字も読めないし熟語もわかりませーんみたいなやつもいらなくね?

    >>1みたいな極論はどうかと思うけど筆記と面接のバランス考えてほしいわ。
    筆記二回の面接二回とか。

    面接五回も六回もやらせんなよ。同じことしか聞かねーし。
  236. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 22:38 | URL | No.:529352
    面接のハードルはオモイッキリ下げるけど、いきなり正社員でなく丁稚奉公みたいなので雇う→業務適性がある人を正社員として雇う、みたいな感じだったら1の人も納得すると思う。(時間・お金の制約から実現は難しいとは思うが)

  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 22:49 | URL | No.:529358
    新人の採用は会社の利益のためにする事だから
    その新人達を救済するための場でも正しい評価を下すための場でもないから
    何か勘違いしてんじゃないの
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 22:56 | URL | No.:529363
    人材が最大の資源で利益なのに正しい評価を目指すもんだろ、普通って思うけどなあ。
  239. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 23:17 | URL | No.:529369
    どうでもいいけれど、雇って下さいってのが本音だよな
    ただ、面接で明らかにこっちに興味ないような態度だけはやめてくれ
    学生に細かい面接マナーを求めるのであれば、面接官側の横柄な態度はどうかと思う
    採用する気がない学歴であれば面接に呼ぶな
    採用の可能性があるのであれば、学生側の本意や自頭を引き出せるような質問をしろ
    面接側にテクニックがない企業が多過ぎるんだよ
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 23:23 | URL | No.:529372
    実際面接の是非は別として>>1は頭悪そう

    面接で評価良くてもその場限りかもとか主観だとかそんなの筆記やポートフォリオだってその場だけならいくらでも体裁繕えるんだから同じ事なのに
    そういう実質的な能力の評価や筆記のどこを重要視するかって部分だって結局は主観によるものなのに何言ってんだって感じ
    つかそもそも筆記が客観的な能力の証明になるってなら採用担当にその分野の筆記試験させて点数とればその人は優秀な面接官って事になっちゃうじゃん
    でも現実はそういう事しても個々の性格はわからないだろうし主観での判断は防げないんだから筆記=能力の客観視ではないのは明らかじゃん
    あと営業じゃなきゃ意思疎通さえできればいいってどんだけ世間知らずなんだよっていう
  241. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/30(月) 23:32 | URL | No.:529376
    内定取れなくてニート一直線だろこんなの
    働いたことの無い奴が何言ってんだか。これがゆとりか...
    大学までいった事が無意味だなこいつ。中卒の土方の方が100万倍マシ
  242. 名前:  #- | 2012/04/30(月) 23:57 | URL | No.:529381
    志望者全員を日雇いバイトにして
    使えないやつは切りまくって
    使えるやつから
    長期バイト→契約社員→正社員と
    上げていけばいい
  243. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 00:08 | URL | No.:529385
    人事なんて営業の4か5番手くらいの奴らなんだからトップが欲しい人材とかけ離れるのは当たり前だろ
  244. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 00:11 | URL | No.:529386
    コミュ障でも仕事出来れば問題ない
    問題は就職活動だけ得意で仕事ができないクズ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 00:18 | URL | No.:529389
    何故不完全だと思う面接を殆どの企業は取り入れているのか

    これを考えれば答は出てるようなものなのにね
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 00:24 | URL | No.:529390
    俺の周りではそこそこ優秀だな、良い奴だな、って思うやつは結構いいとこ決まってるよ。
    逆にちょっと元気がないかな、この人大丈夫かな、って思うやつはまだNNTだね。結局そんなもん。

    面接より良い選考方法もあるんだろうけど、企業側と学生側の時間とか都合とか色々考えるととりあえず筆記と面接って選考方法になっちゃうんだろうなぁ。
  247. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 00:26 | URL | No.:529391
    業績が落ちてる会社の人事って死にたくならないの?
  248. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 00:26 | URL | No.:529392
    誰が見ても感じのいい奴というのはいるし
    あわなくても廻りの迷惑にならない。

    問題なのはたまに誰がみても駄目な奴が入ってきてやっぱり駄目なとき、廻りに多大な迷惑をかける。

    誰がみても駄目なやつが仕事だけはできる場合があるが、管理職にはさせられないので

    けっきょくつむ

    普通でいいんだ。普通で

    道で困っている人がいれば負担にならない程度に力になり

    外で上司を当たり前に立てられる

    変な理屈を振り回して協調性がない


    友達100人いなくても廻りの人から好かれたり信頼されないような人間とは誰も働きたくないから

    面接である程度振るい落とすのは必要だと思う。

    面接で落ちると言ってるやつはそもそも当確線上でどんぐりの背比べに負けただけで、面接が問題だったわけではないと思う。
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 00:38 | URL | No.:529396
    筆記試験よくても、実際に仕事で
    使うのはだいたい会話能力だからなぁ。

    だったら大学の意味はなんだよ、って言われたら
    あれだけど。
  250. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 00:41 | URL | No.:529397
    面接するなら給料低い順オークションとかして低いやつから取ればよくね?
  251. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/05/01(火) 00:51 | URL | No.:529399
    ここ人事多すぎわろたwww
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 00:51 | URL | No.:529400
    結局のところ組織って能力だけじゃないし
    1時間話してダメだと思った奴はまず間違いなく足並み乱すだけだからいらないよ
    ハズレを引く確率を下げるという点では面接は本当に重要
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 00:57 | URL | No.:529402
    筆記はほとんど見てないよ。
    あれで低学歴を落とすだけ。
    こうしておけば後腐れなくバカを落とせる。
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 02:11 | URL | No.:529418
    ブサメン乙としか言えないわ。
    整形するか生まれなおすしかないと思うよ。
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 02:46 | URL | No.:529426
    少なからず>>1とは仕事したくないなぁ。
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 03:22 | URL | No.:529429
    企業の人事は一緒に仕事したい奴を取るんだよ

    だから、会社の同期と酒を飲むのは、大学の同期と飲むより楽しい



    大学で同期と酒飲んだことないって?
    人生詰みかけてるから、いつまでも中二病患ってないでコミュ力付けろ
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 05:14 | URL | No.:529434
    シュウカツデモを貶すやつは低学歴かつ自分の頭で物事を考えられない屑

    と結論がでてる
    マジでおかしい現状に声あげるやつらを笑う風潮なんとかならんのか
    デモ参加者を見捨てたら、今はなんとか正社員としてやっていけてるやつも、いずれは路頭に迷うのにな
    ↓こいつら↓は日本の馬鹿な同調圧力に眩まされて、同世代の不遇を考えてやることもできない屑だ


    81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:05:53.60 ID:Niuf5Hei0

    ちょっと前に就活ぶっこわせ的な

    デモがニュースになってたが
    あの人たちは自分の無能を大声でアピールして

    恥ずかしくないのかな



    87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 03:13:09.80 ID:JdGGoaMB0

    >>81
    それに参加してた奴がNHKの就活討論みたいのに出てたけど、

    マジで頭悪くて会場の人達がみんな苦笑いしてた
    環境のせいにして自分を変えようとしない

  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 06:26 | URL | No.:529438
    米257
    自分が認められないのを周りのせいにして貶める奴は屑では無いのかいな

    信念持って行動してるならまだしも、あのデモは単に就職出来なくて駄々こねてるようにしか見えない
    あのデモ参加者の中で自分が就職決まってもデモを続ける人がどれだけ居るんだ?
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 08:17 | URL | No.:529439
    1に同意だなぁ。社畜が湧きすぎて気持ち悪い。
    面接ってホント意味ないと思うわ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 08:29 | URL | No.:529440
    >>1に賛同するかは別として
    「面接が人事の主観で判断基準不明瞭」
    というのに対する回答無しに、面接はやるのが正しいんだと思考停止するのはいただけない
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 08:30 | URL | No.:529441
    代替案が無いと駄目とか言ってるけど
    お前らも代替案無しに国が悪いとか批判してるよね
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 08:53 | URL | No.:529443
    周りが認められない屑しか文句を言わない!っていう状況だとしたら、それはやばいと思う。だって、屑しか文句を言わないんだよ。悪化する以外ないじゃん。やばいねえ。やばいよお。気を付けないと。他人事だと思ってるってことだからね。
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 09:21 | URL | No.:529445
    米262
    そりゃ屑が文句言う環境は悪化する以外ないだろ
    例えば韓国が日本海表記に文句言ってるのも日本からすると得るものが何も無く心労重ねるだけという悪化以外の何者でもない

    そもそもデモする対象が『雇用対策しない政府』とかじゃなく『ぼくが採用されない就活の在り方』って時点で根本がずれてないか?
    前者なら他人事とは考えない人少なからず居るってのに
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 10:00 | URL | No.:529447
    筆記だけなら極論で、産業スパイも余裕で入社できるでしょ
    面接は素行や価値観などを確認する為に必要でしょ
    酷い人間は正規雇用した次の日には毎日携帯ゲームしてるしね
    筆記だけ=今以上に素行の悪い人間がザル入社するだよ
    少なくとも会社の発展にはメリットがないわよ
  265. 名前:あ #- | 2012/05/01(火) 10:43 | URL | No.:529449
    1の言ってる事がそこまで間違ってると断言は出来ないな。
    確かに今の採用システムは糞、数分間の間相手を騙し通せるかどうかの試験なんかやってどうすんのって話し。
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 10:52 | URL | No.:529451
    筆記は学歴フィルターで済んでんだよ馬鹿が
    後は面接本に書いてある程度の体裁も繕えない役立たずの脚きり程度でしかない。

    社会は上っ面をつくろうことで出来てんだよ
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 11:03 | URL | No.:529454
    自信の表層を取り繕うことも出来ず、
    かといって奇をてらって人事を唸らせる器量もない
    典型的な勉強馬鹿なのが分かる>>1だ
    こいつを落とし続けてる企業の人事はしっかりしている
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 11:17 | URL | No.:529457
    必要なのは能力値ではなく好感度なんだよ
    言い換えると能力高すぎると企業はお断りするし
    >>1みたいに人事馬鹿にする奴は会社の仲間を馬鹿にする奴なので採るわけない
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 12:16 | URL | No.:529462
    まぁ、仮に仕事ができても1みたいなのはいらんなぁ

    採用リスクを少しでも減らすために面接するのに1の主張は結局自分のことしか考えられてない。
    学生にそこまで求めるのは酷かもしれんが、実際問題1みたいのはどこも取らないだろうねぇ
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 13:15 | URL | No.:529466
    優秀かどうかは筆記だけでも面接だけでも測れない

    となれば、あとは職場に入れてもトラブルの原因にならないだろう…ってチョイスになるのは至極真っ当だと思うぜ

    会社の業績云々はまた別の問題だべ
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 13:39 | URL | No.:529469
    MARCHで大手から中小まで面接で落とされたことないけど、面接って口頭での論述試験だと思う
    どれだけ論理的にわかりやすくきちんと問に答えられるかだけ
    だから勉強できる人ならコツさえつかめば簡単に通ると思うよ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 13:43 | URL | No.:529470
    筆記なんて対策さえすれば知能もクソもないからな
    勉強できても性格がクズなのもいっぱいいるしな
  273. 名前:あ #- | 2012/05/01(火) 13:44 | URL | No.:529471
    筆記だけじゃわからない事を面接で面接だけじゃわからない事を筆記で試験してるんじゃないか
    両方とも必要だよ
    確かに今の就活が厳しすぎるとは思うけど
  274. 名前:名無しビジネス #SbpohU6o | 2012/05/01(火) 15:19 | URL | No.:529530
    これたまに湧いてる>>1の同意者って
    就活が怖いとか内定が出ない学生ばっかだよね
    社会人で>>1擁護してる人いなさそ
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:19 | URL | No.:529531
    米258
    お前頭悪すぎ

    そら誰だって就職決まってたらデモなんてせんわ
    世界のどの種類のデモだってそうだからね
    自分が被害者側にいないとデモなんか誰も参加しねーから
  276. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 16:39 | URL | No.:529576
    やったこたないけど筆記なぞおまけ扱いだな、センター通ってて筆記試験心配する意味がわからん
    知能試す暇潰しと思えりゃいいんだよ、企業も暇なんだろ

    俺が面接官なら面接に重きを置くわ、大体の人間性は隠せないはずだから
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:44 | URL | No.:529608
    確かに今の面接は意味があると思えないなぁ
    一番いいのは学校の成績と課外活動の結果+簡易面談で長期インターンシップに参加、その後どちらも納得すれば就職って形だろうね
    これなら学生も学業に専念できるし、企業も役立たずを取るリスクが低くて済む
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:55 | URL | No.:529635
    面接するのは相手が普通かどうか調べるためだよ
    時々マジでこいつ変だなって奴がいるから念のためって事だ
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 19:28 | URL | No.:529646
    ※274
    そりゃ今の就活事情を知ってるのは学生しかいないからだろ
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 19:42 | URL | No.:529648
    もし、問題があってもないとして進むからね。就職にケチをつけるなら企業と交渉するレベルになる必要があるけど、そんなやつならとっくの昔に就職してるし。
  281. 名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 20:14 | URL | No.:529656
    初対面の人事が嫌だと思ったことは、初対面の客も嫌だと思うことだから
    人事の人間相手にまともな印象持たれないんじゃ客の相手なんぞ無理無理
  282. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 20:50 | URL | No.:529673
    筆記がないというのはあり得るが面接がないっていうのは会社にメリットないな。

    筆記の形式によってはwebテスト受けるだけで採用不採用決められちゃうね
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 21:46 | URL | No.:529729
    筆記=学歴で処理される
    まぁ+αで資格だったり言語能力等も含まれるが

    面接こそ一番大事だべ
  284. 名前:名無しビジネス #Gvwuwmhk | 2012/05/01(火) 22:07 | URL | No.:529756
    偉そうに>>1叩いてる奴が総じて主観論で頭悪そうでワロタ
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 23:53 | URL | No.:529837
    ※274
    普通に>>1を擁護するぞ。

    こういうスレだと「面接で学生を見抜ける」と豪語する人間が必ずいるが、面接で見抜けるとはとても思えない。そう言っている人間に直接「では、あなたが見抜けた事例を教えて下さい」と聞いてみ?全然例を挙げられない奴がほとんどだぞ。
    面接は客観的な指標がない以上、どこまでいっても主観的なものだよ。

    加えて、「コミュニケーション能力」とか「企業に貢献してくれそうな学生」とか共通の言葉が流行る背景には、我々や企業自身がどのような学生が欲しいか明確になってないとしか思えない。「優秀な人材」の意味は企業毎にかなり違うものなのに。

    面接の方法にしても工夫がない。遠い所に住む学生には(1次面接だけでも)電話面接するなり、スカイプ面接するなりして配慮をしてやった方が気兼ねなく応募できるし、より優秀な人間を集めやすくなるはずだ。特に、地方企業とかは、地元から出て都市部の大学に通っている学生を集める気がないのかと思ってしまう。

    結構進言してるんだが、変える気がない奴が多くて悔しい。
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:04 | URL | No.:529846
    ※285
    んでその変えるためのコストの試算や費用対効果の資料くらいは
    ちゃんと提出したんだろうな?
    でなきゃ只の戯言だぞ
  287. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 00:51 | URL | No.:529895
    というかたいてい企業なんてそんな知能のいるようなことやってないし必要としてないしなんとなくハイスペックか見栄えがそれとなくよさそうなやつ採用してるだけだしなぁ、まあ人事の自己満足ってところじゃないの
    就職活動デモだって学生のうちに活動しなくてはいけなくて肝心の勉学や研究がおろそかになってるから問題定義してるわけだしそれを叩いて優越感に浸ってる大人とか残念な人たちだな


    米286 論点変えるなよ、それにコストとかそんなかかるものでもないだろこれ・・・
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:08 | URL | No.:529909
    今や面接なんて面接マニュアル対策本で90%質問
    予想できるからな。その予想に自分の持論をちょっといれるだけで独自性のある回答になるから面接なんてちょろすぎ。

    筆記もSPI2なんて問題集で完全に対策できちゃうから能力云々とか全然関係ないわ。

    まあ、これすら対策してないやつがほとんどだから通りやすいんだけどね。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 04:14 | URL | No.:530047
    まあ確かに嘘でどうとでもなる現状を見たら無意味だよな
    あげく新人が使えないとかすぐやめるとか嘆いてる企業はアホとしか言えない
    お前らがゴミ引いただけだろと
    だが人事がアホなおかげで印象よくするだけで就職できるんだから学生にとっては楽でいいじゃないか
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 05:59 | URL | No.:530065
    米287
    論点云々じゃなくて、文句言うだけなら>>1と変わらねーって事だろカス
  291. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 12:55 | URL | No.:530189
    筆記は書類で学歴見てんだから面接だけでいいと思う
    面接マニュアル対策が通じるのは面接官が機械的な場合で筆記と学歴でもうほぼ決まってる
    明らかにきょどってる奴など落とす
    回答よりも会話の雰囲気を読んで人柄見抜くのが正しい面接
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 15:22 | URL | No.:530257
    大勢の人間を動かしたりした経験のない子だね
    学生のうちにそういう経験できるといいね
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 15:58 | URL | No.:530273
    日本企業はもっと試用期間で切ればいいと思うの
  294. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 18:51 | URL | No.:530327
    ぶっちゃけ採用する組織のほうがまともなら、筆記のほうがいい人材取れると思うよ
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 20:02 | URL | No.:530345
    現代の面接のシステムに肯定的な世の中に対して反論してる>>1に偉そうに説教垂れてるクズは何様なんだよ
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:41 | URL | No.:530411
    クソな面接・基準で採用を決めようが何しようが
    法律・公序良俗に反しない限りその企業の勝手である
    1はそんなクソ企業に入らなくて良かったじゃないか
  297. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 02:38 | URL | No.:530578
    面接は絶対に必要だろ
    どれだけうわべだけの嘘をつこうがなんだろうが コミュニケーション取れる事が一番重要だ
    頭でっかちが一番仕事の邪魔になる

    あと外見で採用に関してはこれも当然の話
    自社以外の人間と一緒に仕事するにしても
    外見で見下されたらマジで終わりだぞ
  298. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 12:55 | URL | No.:530763
    今までは時期が悪かった
    もうそろそろ本気出す
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 14:54 | URL | No.:530838
    国内トップレベルの組織なら、大学の偏差値が最低でも60強以上は無いと話にもならないし、
    そこまでのレベルなら専攻が極端に違わなければいいだけだし、
    筆記で選考する必要もないし面接だけでいいだろ。
  300. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 22:15 | URL | No.:531806
    全ての人間が人間を選別するのなんて全て主観なんだから。面接に文句を言ってもしょうがない。
    ただ、雇った後に最近の若い者はとか責任転換する会社に文句を言え
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 00:51 | URL | No.:531861
    今の学生なら誰でも>>1みたいな事考えるよ。
    面接なんてホント茶番でしかない。
    演技力の勝負だよ。
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 15:00 | URL | No.:532024
    地弁2013卒だが
    面接1社で終わったぞ?
    まあ中小インフラだが。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/06(日) 11:48 | URL | No.:532617
    雑多な集団の中から、ある特性を持ったサンプルを選び出す学問的な方法すら確立されてないんだからさ、完璧な正解なんてあるわけないじゃないの。

    >wikipedia 定性的研究

    まだ終わったわけじゃないんだから、コツコツいきましょうよ。

  304. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/08(火) 10:04 | URL | No.:533750
    嘘で通るから面接が意味ないとかちょろいとか言ってる奴はまさに学生脳
    面接で話す内容なんかたいして聞いてねーよ
    別のところ見てる

    それで受かったんなら面接がちょろいんじゃなくてお前が魅力的だっただけだ

    >>1及び擁護してる奴は、批判もいいがなぜこういう採用システムが大多数なのかをもっと考えるべき
    それなりに理由はある
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 12:38 | URL | No.:534533
    企業はどうだろうがいいけど、公務員は公務員が一緒に働きたい人採用してたら、一生体質が変わらないから、筆記で決めちゃった方がいいと思うが。
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 23:32 | URL | No.:539474
    自分も筆記、書類は通るけど面接で緊張して落ちるから>>1の言いたいことわかる
    慣れと言うけど何回受ければ慣れるんだ・・・
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/18(金) 15:23 | URL | No.:540537
    言いたい事は分かる
    だが計算能力が高ければいい、教科書丸暗記できる記憶力があればいい、ってわけじゃないからな
    むしろコンピュータがある現代ではあまり必要ない能力。

    自分に高い能力があるって思っているなら、職人系の工場で手動かしてる方がよっぽどやりがいあるんじゃないかな
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/19(土) 01:29 | URL | No.:540830
    >>1の知能が低いことは分かった
    本当に賢い奴は、筆記試験を作った人間の意図や、面接官が何を期待しているのかまで理解している。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/19(土) 14:56 | URL | No.:541028
    実際に筆記試験だけで決めてる会社もあるよ
    粒も揃うし、意外とミスマッチは少ないみたい
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/21(月) 02:50 | URL | No.:542137
    私大ao組や裏口もほとんど落ちるしな
    いいことだらけですやん
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/21(月) 12:32 | URL | No.:542283
    米309
    実際アメリカでそういう研究があって立証されてるんだよね
    筆記通る=仕事できるではないんだろうけど

    筆記全勝、面接全敗の自分はそういう企業を見つけたほうがいいかもしれない
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 20:09 | URL | No.:546201
    *184

    人事に使えない人間は置かなくないか?
    採用は企業にとってかなり重要なことだから、使えないバカ置いたら会社の行き先がかなり危なくなると思うけど…

    >>1はなんか人事の面接に対して文句を言っているが、そのあとの上司になるかもしれない人との面接の方が一緒に仕事してもいい奴かどうかだけ見てるだけ。人事で落ちちゃうってことは会社基本的な部分に対して理解が少ないだけだと思うけどね。
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/29(火) 23:43 | URL | No.:547523
    筆記試験より資格重視でいいんじゃない?
    営業は面接重視になるだろうしやっぱり業種ごとに求める人材は違うしな
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/30(水) 00:22 | URL | No.:547535
    >>1みたいな奴を社会から抹殺するためにも
    やっぱ面接って必要だわ。
  315. 名前:(´・ω・`) #- | 2012/06/24(日) 01:01 | URL | No.:563515
    クソみたいな採用試験をする会社なんだから、>1は不採用になって本望なんだろ?
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/10(火) 21:19 | URL | No.:574505
    >>1に同意できるなあ
    あえて、極端な意見にしているんだろうけど。

    どの会社もコミュニケーション能力やらばかりを全面に押し出すばかりの求人活動はなんか変だ。
    得意不得意がそれぞれにあって、適材適所ってあるじゃない。
    やっぱり面接重視の形式が多いので、人当たりが良いとか明るい人を沢山取るんだけど、そのあとで偏りがでてきて、他の役割を担える人(=違った性格志向の人)を夏に取り出すって話もあるみたいですよ。何人か採用する規模の企業だと。
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/10(火) 21:22 | URL | No.:574508
    てか、みんな苦労したからなんだろうけど、同じ苦労に文句言う奴は許さねえみたいな空気でこのスレも※もこわい\(^o^)/
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/28(木) 20:22 | URL | No.:733387
    面接は、筆記だけでは通ってしまう、どーしよーもない人をはじければそれでいいんだよ。
    完全にアウトな奴がはじけさえすれば、応募者の中からベストを選ぶ必要はない。
    まあベストに近ければそれに越したことはないが、必須ではない。
    企業には、志望者の中から優秀な順に採用する義務はない。
    受かった奴の中に水準以下がいないことが重要なのであって、落ちた奴の仲に水準以上がいてもどうということはない。
    求人もコストなんだから、抜けるところは手を抜かなければならない。

    そういう視点で見れば、企業側にとって、今やってるような面接にはなんら不都合はないわけだ。
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:12 | URL | No.:1234351
    つーか、面接担当官は人事部の人だけじゃないだろ。
    関連部署の部長や、特に最終面接なら役員と面接するもんだ。
    自分と一緒に働きたいと、相手に思わせないと駄目。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4979-f9b0cada
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon