- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 17:59:54.30 ID:4tbv7WK30
- 大丈夫ってなんだよ
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 19:20:53.31 ID:M9ttZiWd0
- だいじょーぶでーす が
- 貰いまーすに変換できるか?
- 貰いまーすに変換できるか?
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:25:58.93 ID:4Caft2D60
- (お気遣いいただかなくても)大丈夫です
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:03:01.99 ID:VeQh52RLO
- 察してやれよ
そういう奴は100%要らないんだから
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:02:29.80 ID:rK9AdWok0
- レシートではさむのだけはやめてほしい
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:08:15.71 ID:NcmBULDG0
- >>29
釣りとレシートを別々に渡そうとすると、- レシート要るのか要らないのか分からない客が多いんだよ。
黙ったまんま手を出そうか出すまいか迷ってるお客さん見てると、
いっそ同時に渡して持ち帰るなり捨てるなりさせた方が良いやって気になる。
そもそも店がレシートは必ず客に渡せって指示してるし。 - レシート要るのか要らないのか分からない客が多いんだよ。
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:06:46.50 ID:0o4WfpqDO
- レシート渡すよう教育されてるのはわかるが、
わざわざ釣りと一緒に渡すな
ついつい財布にしまっちゃうだろが
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:01:30.78 ID:th3K4U1J0
- いりますか?じゃねぇよ
なんのためのレシートだ
聞くまでもなく寄越せよ - 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:02:08.99 ID:zAWyr1Wa0
- おれは意識して「いらないです」ってちゃんと言ってあげてる
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:09:48.73 ID:JCaIS1J20
- あのレシート捨てる用の箱を
- もうちょっと取りやすく改良して
あそこにレシート置くようにしたらいんじゃね?
欲しいやつは取ってっていらないやつは- そのまま帰ればいいだろ
- もうちょっと取りやすく改良して
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:11:22.54 ID:NcmBULDG0
- >>65
置いて取らせるとか客に失礼。
っていうかそう感じた客から絶対クレームくるわ。 - 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:13:44.31 ID:JCaIS1J20
- >>70
でもいまもレシートの渡し方が徹底されてなくてクレームくるだろ?
店によって店員によって色んなパターンがあるからよくわかる
>>65に徹底すれば最初のうちはクレームあるかもしれないが
世間が慣れた頃にクレームいれてくるやつはただのクレーマーだからいんじゃね?
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:17:00.45 ID:NcmBULDG0
- >>76
その理屈なら、色んなパターンがあるってだけでクレーム入れてる奴もクレーマー扱いでいいじゃん。
「渡し方に色んなパターンがある=レシートの渡し方がいい加減」ってワケじゃないぞ。 - 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:16:26.12 ID:EGa+GnpQ0
- いらないレシート入れみたいな箱が
- ある店だとそんなこと聞かれんだろ
- ある店だとそんなこと聞かれんだろ
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:23:50.46 ID:0gm5wWfm0
- 入りますか?
はい
といいそのまま真下のレシート回収ボックスへダンク - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:06:15.69 ID:AR5HAiMd0
- おつり受け取って出口に向かって歩いてるときに
- 「レシートよろしいですか~?」とか言うのやめてほしい
わざわざ振り返っていいですって言わなきゃいけないだろ?
- 「レシートよろしいですか~?」とか言うのやめてほしい
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:06:51.45 ID:r+fhFDU00
- >>48
その前にレシートいらないですって言えや - 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:08:40.75 ID:AR5HAiMd0
- >>53
レシートくれる素振りなかったんですが - 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:10:31.49 ID:r+fhFDU00
- >>63
いや渡さなきゃいけない物だから
渡さないわけないし、渡されなきゃキレていいことだから - 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:12:45.22 ID:AR5HAiMd0
- >>66
いや渡さないやつたくさんいるだろwww
別に渡されなかったからって怒らないし
ただ、もう帰ろうとして何歩か歩いたときに遅れてレシートよろしいですか?が嫌なんだよバーか
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:19:55.62 ID:OI9zb+cf0
- 要らないなら会計中に「レシートいらないです」って言えばいいじゃん
一応後でトラブルになるのが嫌だから
店員はレシート必要かどうか確認しろって言われてるんだからさ - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:28:36.70 ID:dXPldSAg0
- 店員「こちら温めますか?」
客「要らないです」
微妙に会話になってないよな
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:11:33.37 ID:0gm5wWfm0
- レシート欲しいですか?なら、はい、いいえって言えるのにな
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:02:25.01 ID:r+fhFDU00
- ご入用ですか?だろ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:00:54.96 ID:WUl6A/Zi0
- レシート炒りますか
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:01:20.85 ID:zQd3HUtP0
- >>11
えっ?
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:07:45.02 ID:9CRCFfJI0
- 店員「レシートいりますか?」
俺「いただきます、大好物なんです」 - 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:37:41.84 ID:yc/lJ2tW0
- つり銭と一緒にとりあえず渡すのが
- ベストだと思うけど問題はぴったりのときだな
「ぴったりです。」「えっとはい、ちょうどですね。」- 「はい。」「……ガチャガチャ。」
- 「……。」「レシートは?」「いいです。」 の間に発生する微妙な間。
- いらないならさっさと去れよ。ってならない?
- ベストだと思うけど問題はぴったりのときだな
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:41:02.55 ID:dlRoxcDm0
- >>118
そういう時はレシート必要ですかって聞けよ - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:42:54.94 ID:u72TBfLH0
- >>118
残念だが、それはお前の処理能力不足や
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:44:08.97 ID:yc/lJ2tW0
- >>124>>126
ごめん、オレ客側なんだ - 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:49:01.89 ID:u72TBfLH0
- >>129
それでも、処理能力不足や
その間にレシート不要と
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:40:05.51 ID:3qh36auPP
- ぴったりです。なんていう客みたことねーよ
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:21:24.22 ID:vegOyZAJ0
- 近くのコンビニはお釣りのあとになんとなく
- レシートを手にとって、いるかいらないか
- 客の雰囲気を感じ取ってる
いるなら手を伸ばしていらないなら興味を示さないことで伝わる
- レシートを手にとって、いるかいらないか
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:53:23.37 ID:O0vWz95h0
- こいつレシートいらないだろうなって思ってお釣りだけ渡してくる店員がいや
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:56:02.45 ID:Q/4YLV190
- >>141
店によっては基本的にレシート渡さないようにしているところもあるがね
気が利きすぎて渡さない場合もあるんだしさ
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:32:41.24 ID:IECTpCU2O
- 無言でレシート渡されてそのままポイ捨てしてるオッサンもいたから確認は必要だと思った
- 【子供のころからの夢、買ったものの味がするレシート】
- http://youtu.be/VnKayM2PJm0
サス-UN1D 状差し
ユニフィール ブラック - 【子供のころからの夢、買ったものの味がするレシート】
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 13:58 | URL | No.:529472レシートを電子化すれば解決
-
名前:は #- | 2012/05/01(火) 13:59 | URL | No.:529473宅配ならぴったりありますって言う客結構いるぞ
レジは知らないが -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 14:01 | URL | No.:529474かさばるけど万が一を考えると
大事な気がする。>レシート -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:08 | URL | No.:529476レシートいらないって言った客が返品に来たらえらい迷惑。
「レシートありますか」
「くれなかったじゃん」
で、ゴミ箱を探す羽目になる店員 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:14 | URL | No.:529477貰われ方にいらいらするのも
渡し方にいらいらするのも
どっちもコミュ力が低いからだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:18 | URL | No.:529478なんでも「大丈夫です」という言葉で片付ける奴多いよな
会話として成り立ってないだろと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:23 | URL | No.:529479おまえらいろいろこまけーな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:24 | URL | No.:529480客側の要不要に関わらず店は渡す義務があるんだから
店側を非難しても仕方ねーべよ
レジ精算でも、ちゃんとした商取引なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:27 | URL | No.:529482オレはバーコード読み取ってる最中に
「レシートは結構です、あと箸とかスプーンもいらないです」
って先に言ってる
自分がバイトしてた頃、そうやってくれた人が少なからずいて、ありがたかったから -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 14:28 | URL | No.:529483大丈夫じゃないって言ったらレシートくれんのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:28 | URL | No.:529484レシート受け取らないやつはアホだろ?
何かあったときに後悔するぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:28 | URL | No.:529485「結構です」だと分かりにくい?
俺いつもそう言ってるんだけど、教えて中の人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:28 | URL | No.:529486要らないレシート入れる箱
コンビニはほぼおいてあるけど、スーパーってないとこ多いよね
金額ぴったりの時は店員が「ちょうどお預かりします」とか言ってレジ売ってる間に商品持って出ていっちゃうけど、お釣り有りの場合はいっしょに渡してくるからレシート回避しきれない
「レシート要りますか?」も聞いてこなくて必ず渡してくる -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 14:30 | URL | No.:529488店員が可愛ければありがたく貰ってその日のおかずにする
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:31 | URL | No.:529489「レシートのお返しです」って言う店員がたまにいるからいつか「貸してないっす」って言おうと思ってる。が全く実行できない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:31 | URL | No.:529490要る要らないの二択なんだから「いらないです」とはっきり言え。
「キツい感じがする」とか寝言言ってるのは本人だけ。
>>70
置く方が丁寧なんだが、トレーすらないコンビニでは難しそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:32 | URL | No.:529491※13
レシート受け取るまでが取引だからな -
名前:コレしか思いつかん #- | 2012/05/01(火) 14:33 | URL | No.:529492(お気遣いいただかなくても)大丈夫です
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:33 | URL | No.:529493※13
スーパーに来る層はレシート捨てたりなんてしないだろうよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:33 | URL | No.:529494俺はおつりとレシート同時に渡してるな「おつりとレシートのお返しになります」って言って。おつり無い場合も「レシートのお返しになります」ってレシートだけでも受け取ってもらうようにしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:34 | URL | No.:529495そもそもレシートを受け取らない奴は何か有ったことですら気が付かない確立が高い・・・
-
名前: #- | 2012/05/01(火) 14:35 | URL | No.:529496不要レシートって、店が後から回収して売り上げなかったことにするんだろ。税金対策で。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:36 | URL | No.:529498客に渡してしまうほうが後々トラブルが無くていいのにね。
親切にして自爆することにならないと分からないのだな。
クレカ払いの時は客に渡すのが義務じゃねぇーの? その時は聞くなと思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 14:36 | URL | No.:529499レジの機械がさ、客側からレシート出るようにすりゃいいんだよ
要らない客はちぎって捨てる
取らない客もいるだろうから、精算→会計開始で裁断されるようにすりゃぁいい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 14:37 | URL | No.:529500レシートいりますか?
お弁当温めますか?
↓
結構です
これ万能 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:37 | URL | No.:529501普通「結構です」
軽度「ダイォゥッス」
重度「ゥイッス ェッス」
末期「…ウェ(プルプル)」 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:39 | URL | No.:529502レシートよりもお釣の渡し方が大事
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:39 | URL | No.:529503あ、いらないです!って言うよ
-
名前:あ? #- | 2012/05/01(火) 14:42 | URL | No.:529504別にかまわんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:45 | URL | No.:529505レシート貰わないと家計簿つける時面倒になるから必ずもらうようにしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:46 | URL | No.:529507どうでもいいけど、最後の動画のガキがキモイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:46 | URL | No.:529508いる時は縦に、いらない時は横に首振れば伝わるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 14:51 | URL | No.:529509レシートってのは、お前が「金受け取りました」の証拠として渡すんだよ。当たり前のように渡せよ、要らないやつに特別な対応をしろ。なんで要る方が特別な対応しなきゃいけないんだよ
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 14:53 | URL | No.:529510別にレシートなんか黙って受け取って、要らなかったら自分で捨てればいいだけじゃんって思うわ
あと要らなかったら言葉で一言「いいです」と言え
何も言わず手だけで避ける動作するクソが一番むかつく
んで自分で受け取らなかったクセにあとで返品持ってきてグダグダ言う奴はしねばイイと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #EqkzR.Ow | 2012/05/01(火) 14:57 | URL | No.:529511「いいえ」つったら
「Yeah~」とか「YE~~~S」と認識されるので
ゆとりはバイトでも採用するな -
名前:名無し #- | 2012/05/01(火) 14:59 | URL | No.:529513札の上にレシート置いて文鎮の代わりに小銭置く奴
どんなに目鼻立ちが整った可愛い華奢な女の子でも本気で殺したくなる -
名前: #- | 2012/05/01(火) 15:00 | URL | No.:529514この程度の事をよくもまあ気にしてられるな
頭弱い上に能無しとしか言い様が無い
嫌なら自分で何とかすればいい
何もせずに求めてばっかの奴ほど使えないものはない -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 15:03 | URL | No.:529515家計簿つけてるから、必要なんだが
おまいらはそういうことしてる?
釣りがぴったりだろうが余りでもレシートくれよ。
レシート出るとこに何枚も重なってて間違えるだろ。 -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/05/01(火) 15:03 | URL | No.:529516「レシートいりますか?」
YES→「はい」「お願いします」
NO→「いいえ」「結構です」「大丈夫です」「要らないです」
実際によく聞くのはこれくらいかな
うちの店は基本渡さない、要りますかって聞いているって行った時のみ発行。自動発行の機能はOFFになってる。
子どもがメインの層で、さらに経費削減のためとはいえレシートは必ず発行するべきだとは思うけど経営者は何考えてるんだか -
名前: #- | 2012/05/01(火) 15:03 | URL | No.:529517これだから口だけ達者で使えないオタクは嫌いなんだよ
馬鹿みてぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:03 | URL | No.:529518レシートを受け取らないってことは自分が何に金を使っているかに関心がない=浪費が増える。ってことを分かっていない奴が多すぎ。
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 15:03 | URL | No.:529519今は変な人増えたからしゃーない
もうコンビニとかのバイトは絶対やらんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:04 | URL | No.:529520貰わないってのがもうおかしいだろ
いりませんって言うやつは何考えてんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:06 | URL | No.:529521*32
店員だが正直、口で返事しない客は(このコミュ障が!)と思う
釣り銭と一緒に渡すと、差し出した手を上げてレシートだけ避ける素振りされるのがムカツク、「お釣り結構でしたか?」と言ってやりたい
タイミング次第でカウンターに釣り銭ばらまく羽目になった時は「あ?」って言いそうになった
自分が店員やってると他の店の店員の接客態度が気になるな
レシート要りますか?はイラっとくる。客が嫌がる素振り見せなきゃ言われなくても渡すのがデフォ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:06 | URL | No.:529522結構ですっていうとつっけんどんな言い方になるから大丈夫ですって言う
ていうかこの二秒もかからんやり取りに正確な日本語求めちゃう人間ってすごく面倒くさい
退勤する人がお疲れ様ですって言うのにもつっかかってそう -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 15:09 | URL | No.:529523レシートは小銭を財布に流し込むのに使った後は袋に入れて、そのままゴミにするから渡されても別にいいけどな。
ただお釣りと別々に渡されるのは面倒だけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:09 | URL | No.:529524大丈夫だけど一応貰ってる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 15:10 | URL | No.:529525普通に会話しろよ。
-
名前:あ #- | 2012/05/01(火) 15:10 | URL | No.:529526渡してから捨てさせれば何の問題もないだろ。むしろ最近の聞く風潮なんなの
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:11 | URL | No.:529527「大丈夫」を不要の意で使うことには賛同しかねるお
欲しいときは「お願いします」、いらないときは「必要ありません」でいいんでね? -
名前: #- | 2012/05/01(火) 15:17 | URL | No.:529528コンビニの場面に限らず日本語ってあいまいだからな
ここで相手が詐欺師だったら「口頭契約は成立した」と主張してガンガン攻めてくるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:18 | URL | No.:529529※50
同感
だが、貰っといた方がいい
・他の店に行ったときに万引き冤罪を防ぐ
・食中毒、異物混入などのトラブルがあったときに証明がラク -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:20 | URL | No.:529532売買契約なんだからほんとはレシート受け取るべきなんだよ
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 15:20 | URL | No.:529533レシートの渡し方一つにいちいちいちゃもん付けるくせに
ブラック企業が云々って文句言うの矛盾してるよね -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 15:23 | URL | No.:529534※54
つまり…どういうことだってばよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:24 | URL | No.:529535ガタガタうるせえ。黙っとけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:27 | URL | No.:529538最近声出すのも面倒臭いからジェスチャーだけだな
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 15:31 | URL | No.:529542結構です
これでいいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:31 | URL | No.:529543どっちにも取れる返事って失礼ですよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:36 | URL | No.:529545ポイントカードはお持ちですか→大丈夫です
コレのほうがイミフ
結構居る -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:38 | URL | No.:529548なんかみんな
いろんなことに腹を立ててるんだねぇ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:38 | URL | No.:529550欲しい場合「はい。欲しいです。」
欲しくない場合「いいえ、要らないです。」
もっといっぱい欲しい時「もっといっぱいほしいです。」 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:39 | URL | No.:529551手で表現してくれる人はありがたいよな、でもレシートいらないからって手におこうとしたら動かすのやめろ
-
名前:名無しビジネス #XZCHBuI. | 2012/05/01(火) 15:39 | URL | No.:529552買い物(レジ)のときに喋りたくないから察してくれ、
レシートも箸もポイントカードも弁当の温めも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:43 | URL | No.:529554レシート受け取らない人って「家計簿」の類はつけてないわけ?まあ俺はつけていても分析とかしないので節約にはなってないけどなw
でも記録してないと本来いくらの現金を所持しているはずなのかハッキリしないから、どこかで落としていたり盗まれていてもわからないのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:51 | URL | No.:529555「ぴったりです」「ちょうどね」はおじさんおばさん客に結構いる。
レシートは釣銭と一緒に渡してる。
釣銭がちょうどの時は客の反応で対応する。
無言で立ち去る場合は、隙間に保管。
いらないなら捨てればいいわ
サッカー台の下にゴミ箱あるんだから。
買い物かごに入れっぱなしで捨てない人もいるけど
なんとも思わんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:51 | URL | No.:529556レジやってたことあるから分かるけど、
レシート渡すとその場ですぐ地面に捨てられたり
渡そうとするレシートをよけられたり、手を払いのけられたりする。
そういうのがあるから本当に厄介だよ、急いでる客なんかに多いんだけど。
それで居てこの客は渡そうとしたら嫌がるだろうと思って渡さなかったら何故渡さないって切れだす奴もいるし。
レシートは勝手に客の所に発行されて、居る奴だけ持っていくってシステムにしたほうがお互い楽だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:53 | URL | No.:529557レシートの渡し方で揉めるとか
その知能が羨ましいよ -
名前: #- | 2012/05/01(火) 15:54 | URL | No.:529558何も言わないから小銭と一緒にレシート渡そうとしたら手引っ込めて小銭ばらまいたバカが昔いた。
タヒねば良いと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:56 | URL | No.:529560ウスウス、オケス
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 15:57 | URL | No.:529561客によって渡すとキレル奴もいるし、渡さなきゃキレル奴もいる。
そういうことなんだよ。
これは店員側からすると結構ストレスになるんだな。
レシート必要な人だけ申し出るシステムか、
自動的に客がレシートを取れるシステムが望ましい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 16:07 | URL | No.:529562つか基本的に渡さなきゃいけない事になってんだから受け取れよ
レシート捨てる箱も用意してるのにわざわざレシートだけさっと避けるやつとかなんなのww -
名前: #- | 2012/05/01(火) 16:09 | URL | No.:529564たかだかレシート一つでキレるとか…
もうね、アフォは1人の例外なく消滅すればいいんだよ -
名前:ィェァ #- | 2012/05/01(火) 16:10 | URL | No.:529565店の種類にも依るだろ、俺の商売はレシート欲しがるのが多いし、原則は渡してる
レシートまでが契約だから、『いりませんか?』の方が失礼だけど
コンビニでの決済の大半は、費用償却できないものだから渡す必要も無いわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:20 | URL | No.:529568レシート渡すのは法で義務付けられてるからほんとは受け取り拒否しちゃ駄目なんだよな
税務署周辺のコンビニだと聞かずに渡してくる
アメリカじゃ受け取らないで店出ると罰金 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:21 | URL | No.:529569レシートを受け取らないのはその商品で不利益があっても店側に賠償を求めないって意味だからな
異物混入していても文句言うなよ
店も客もメーカーもみんな守るためにはレシートは大事なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:22 | URL | No.:529570相変わらず沸点低いな
ビックリするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:25 | URL | No.:529571店員も客ももうちょっと声張れ
何も聞こえん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:29 | URL | No.:529573飲食店のレシート渡すのがめんどくさい。
男性客や学生はたいてい受け取らないし聞いてもウザそうな顔するから端から言わない。
そういうお客さんはたいてい自分からレシート・領収証下さいっていうし。
持ち帰り商品を複数電話注文をして取り来る客には、レシートいるか必ず聞く。
おつかいで来たっぽい子どもには必ずレシートを握らせる。
ここら辺はたいてい急いでるかとか様子を見て判断できるし理不尽な文句も言ってこない。
一番対応が面倒なのが20代後半以降のババア。
いるかと聞くとうぜーみたいな顔する客もいれば、普通言わなくても渡すでしょ!とか
説教してくるババアもいるし、挙句両替したいから全部100円玉にしてとか
忙しい時に言ってくる奴もいて本当にクソ客ばっか。
札だして財布ゴソゴソしてるから○○円からでよろしいですか?って
確認して了承したのにお釣りを渡す時になって小銭あった!つって
悪びれもせず出してくる客もたいていババア、あとレジの前でもいちゃつくバカップル。 -
名前: #- | 2012/05/01(火) 16:29 | URL | No.:529574レシートって出てくるの遅いよね
いつも貰うようにしてるけど
ちょっとした間ができるのが気まずい
日本はサービス過剰なんじゃないかな
とにかく、いちいち聞く
挨拶と確認が丁寧すぎて疲れる
スーパーのレジで店員がカートを片付ける時
支払ってる最中に「いいですか?」って
聞かれるのもイラーとする
大量の荷物見て、いるかいらんかぐらい
判断しろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:33 | URL | No.:529575結構です。だな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 16:42 | URL | No.:529577ちなみにレシート出さない店は脱税確定だからね
「レシート出さないでいいよ」これ脱税幇助だから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:42 | URL | No.:529578レシートはもし返品するときには必要だからもらっとけ
あと返品する時にレシートなかったから返品出来なくても文句言うなよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Mlj.BLx2 | 2012/05/01(火) 16:44 | URL | No.:529579「大丈夫です」は拒絶の意味なんだから それぐらい察しろよ、お前は外人なのかよ、
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:46 | URL | No.:529580「いらないです」だと拒絶感が半端じゃないだろ。
その人の人生すら真向に否定するような悲しい返答。
それに比べて「大丈夫です」には愛がある。そう「大丈夫です」こそ至高の言葉なんだ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 16:47 | URL | No.:529581いらねって言うわ
それよりもコンビニ店員の「あたためどうされますか?」
ってのやめろ
言い回しがキモいしYES,NOで
答えられんからめんどくさいことこの上ないわ! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 16:47 | URL | No.:52958270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/30(月) 18:11:22.54 ID:NcmBULDG0
>>65
置いて取らせるとか客に失礼。
っていうかそう感じた客から絶対クレームくるわ。
これが日本のダメなところってか、過剰なサービスのひとつ。
もっとフランクにいこうぜ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 16:48 | URL | No.:529584結構ですも同じような日本語的な解釈だけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:50 | URL | No.:529585とりあえず店員にキレる前にそういう客が他にいるんだってことにケンカ売れよ。全部の言い分に応えられるわけないだろ、そうやって文句重ねるぶんどこかでまた自分にとっていいサービスが受けられなくなるんだと思え。店側としては客に強気にでれないんだから客が客に圧力かけるしかねーだろが。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 16:53 | URL | No.:529587アスペ祭り開催!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 16:55 | URL | No.:529589レシート欲しいのに、くれない店が多い…
「ください」って言ったらいいだけなんだけどさ -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 16:57 | URL | No.:529590米36
柏のイエサブがまさにそれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:04 | URL | No.:529592レシートを発行している時点で店側はレシートを渡すべきなのが道理であり、渡さないというう選択はあってはならない。
客は不要なら捨てれば良いだけの話であり、そこでキレル人は『常識』がない人なのでその説明をすれば良い。
それでも怒られるのなら運が悪かったということで…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:05 | URL | No.:529593通じるからそれで通している人が多いが
日本語の用法的にむっちゃ間違ってるので
いい大人が口にするのは恥ずかしいな -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 17:10 | URL | No.:529595「レシートいいです」「レシートいらないです」じゃだめなのか?
いつも俺はこれだが。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 17:16 | URL | No.:529597レシートなんかより今はあれだろ Tポイントカードw
出してないんだからいいんだよwあれを聞くことを義務付けるなw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 17:19 | URL | No.:529598「いえ結構です」って感じだけど
「大丈夫です」でもなんでもちょっとした手振りとか表情で別に紛らわしくならんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:21 | URL | No.:529599さっさと電子化しろよカス
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:32 | URL | No.:529600わりとどうでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:32 | URL | No.:529601レシートってそもそも受け取らない人多いんだよな
少額だとこっちに渡した時点で出口な人もいるし
まあそのほうが店員としては楽で助かるけど
しかしクレカ払いとかは絶対に渡す
後で揉める可能性高いしな
120円をクレカ払いとか小銭持っとけよって思うけど -
名前:名無しさん #- #- | 2012/05/01(火) 17:33 | URL | No.:529602※95
そうだよね。単純にそのやりとりで充分なんだと思う。
なのに、「いらないですとか結構ですって、何だか突っけんどん(もしや方言だったらスマン)な感じがする」と友達に言われてから、貰うべきという事以前にぞんざいな人になりたくなくて「いや、あ、頂きます」と言うようになった。
自分の場合、どうにも情けない理由だわ。 -
名前: #- | 2012/05/01(火) 17:34 | URL | No.:529603大丈夫ですは全然おk
イラつくのは無言、受け取っときながら捨てずに小銭トレーに置き去り -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 17:35 | URL | No.:529604店内端末みたいなビ~って出てくるのを自分で切り離す感じが楽だと思うんだけどな
取らないで行っちゃう人に対応できんだろうけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 17:39 | URL | No.:529605言われてみれば何故か大丈夫ですとかいっちまうなあ
なんでだろ はいのほうが早く済むのに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:39 | URL | No.:529606店としては、レシートを客に渡すのが基本。
いるかいらないかなんて、聞くのがそもそも間違っている。
一度でも客の手に渡してしまえば、あとは客が処分しようがどうでもいい。が、渡さなかった場合のトラブルのほうが、遙かにタチが悪い。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/01(火) 17:40 | URL | No.:529607いっそのことレシートをシール化してレジ袋に貼付けるように
するとか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:49 | URL | No.:529609店員「レシートいりますか?」の時点で間違い。
発行した以上はレシートは渡せ!
社会人として客応対をしているならちゃんと敬語を使え!
客が受け取らないのも間違い。
不要なら捨てれば良いだけの話。
いちいち文句を言う事ではない。
常識が無いと思われても仕方が無い行為だ。
お互いが立場を尊重できる状態なら起きないことなんだけどね… -
名前:名無しさん #mQop/nM. | 2012/05/01(火) 17:54 | URL | No.:529610紙の無駄遣いだよなぁ・・・
改札機みたいにボタンで押して出るようにすればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 17:54 | URL | No.:529611マイバッグお持ちですか?→つけてください
レジ袋お付けしますか?→もってないです
どうして欲しいのかは分かるが話を聞け日本語を理解しろ店にくんな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:02 | URL | No.:529613コンビニでバイトしてるけど、どんな言い方しても大抵わかるから言葉遣いはどうでも良いよ。横柄な態度とかでなければ。ただ、声が小さいのと発しないのはムカつくわ。
で、レシート要らないなら店員がレジから釣銭取ってる間に言ってほしいよ。レシート渡す手を出した時に手を動かされると金ぶちまけたり、客のつめや指に直撃するし、言葉で言われても、野球で空振りしたみたいな空しさがあるからやめてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:02 | URL | No.:529614※107
何を学生みたいな綺麗事言ってんだ。
現実に長蛇の列が出来てる状態で
一々そんな几帳面に対応してたら
客の待ち時間が増える一方だろうが。
一々レシートいるかどうか聞く暇は無いし
お返し何円とレシートだと言って渡せばいい。
いらない客はそういう仕草見せるから、その時は
黙ってゴミ箱に捨てればそれで良し。
サービス業するならこの辺自己判断で臨機応変にしないと
とてもじゃないがやっていけない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:03 | URL | No.:529616「大丈夫です」て言葉の使い方がおかしいってスレかと思ったら、違ってた・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:08 | URL | No.:529617要りますか?って聞いてくれるだけマシだよね。
近所のコンビニでお釣りだけ渡されて、
何も聞かれてないし言ってないのに
レシート即座に箱に捨てられたからね…
「レシート要るんですけど」って言ったら、
すごい迷惑そうな顔で箱から出してくれたけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:08 | URL | No.:529618俺「ポイントカードお持ちですか?」
客「大丈夫です」←大丈夫ってなんだよ持ってるかどうか聞いてるんだよks -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:10 | URL | No.:529620電子マネーで支払うから必ず貰う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:13 | URL | No.:529622ポイントカードの有無を毎回訊くファミマはいいかげんウザイ
-
名前:イエ #- | 2012/05/01(火) 18:15 | URL | No.:529624>>129
何嘘ついてんの?こいつ
恥ずかしかったの?
さっさと去れよって言ってるくせに客側ってどういうことなん?え? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 18:15 | URL | No.:529625店員に対する態度の悪さ
スーツ着たリーマン>団塊ジジイ>ヤンキーの連れてる彼女>ヤンキー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:16 | URL | No.:529626自分の働いてる店は、レシートはお客の物だから、いるかいらないかは聞いちゃいけないって言われてる。必ず渡せって、でも9割はいらないor箱に捨てて行く。
だんだん渡すの面倒くさくなる。 -
名前:名無し #yl9DlEzA | 2012/05/01(火) 18:20 | URL | No.:529628近所のセブンイレブンは金額に関係なく絶対レシートくれない
欲しいんだけど言いにくくい
だから余程のことがない限り行かないことにしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:25 | URL | No.:5296291みたいな馬鹿は一生フリーターでいるべきだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:26 | URL | No.:529630必要か聞いたら、要るに決まってんだろーが!とか怒鳴りつけてくるキチガイがいるから、釣りで挟んで渡すのが一番無難
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 18:31 | URL | No.:529631黙って渡しとけばいいだろコンビニに過剰接待は必要ねえんだよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 18:40 | URL | No.:529632男は黙って受け取って不用レシート箱にそのままダンク
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:52 | URL | No.:529633お釣りない時、基本聞かないでいいと思う、応えるの面倒だから
ただ無言で差し出して客が受け取らなければ必要ない訳だし
それか無言で渡す素振りすればいい店員も楽。
必要なら客から「ください」ってなる、それが自然で本当のサービス業。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 18:52 | URL | No.:529634>レシート欲しいですか?なら、はい、いいえって言えるのにな
可愛くてSっ気のある女の子店員に言われたい -
名前:名無しビジネス #q8Z0istI | 2012/05/01(火) 19:01 | URL | No.:529636小銭をてのひらに、レシートを指先に差し出す
レシートが必要な客は指先でレシートを受け取る
レシートが不要な客はやや手を引く
手を引き気味にしてきたらレシートはその位置でキープ
重ねて渡そうとするとレシートいやがって手を払うようにしたりする客が目立ったから双方にストレスが少ない方法を考えた結果こうなった
お釣りが無い場合は
「(こちら)レシートになります」
「レシートご利用になられますか」
のどちらか
レシートいらないわけないだろ、っていう奴けっこういるけど
ひどくレシートを嫌う客が警戒するほどいるんだわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 19:03 | URL | No.:529638俺は要らないっていいつつ、手でジェスチャーも付けてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 19:04 | URL | No.:529639結構です、いらないです、とかは不快にさせるかもと思うから「大丈夫です」使うけど気持ち悪い言葉だな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 19:08 | URL | No.:529642いいです だな
大丈夫ですは気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 19:12 | URL | No.:529644コンビニレジやってて
渡すと切れる人・渡さないと切れる人
どちらもいるのが分かっているので
「レシート要りますか」と言われても
別に気にならない。
くれないときは「レシートください」
って言ってる。
最初からくれなかったことに関して別段何も思わない。 -
名前:名無しビジネス #s5RVRKAk | 2012/05/01(火) 19:26 | URL | No.:529645言葉が不自由でも口開いて「要らない」って意思表示してくれるだけマシだわ
レシートと一緒釣り渡そうとしたら不満そうな顔で手どけるやつなんなの?
しゃべると死ぬ呪いでもかかってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 19:56 | URL | No.:529650「結構です(いらない)」って言っても何度か貰ったから、最近は「いりません」と言ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 20:03 | URL | No.:529651>レシート渡すのは法で義務付けられてるからほんとは受け取り拒否しちゃ駄目なんだよな
客に「請求権」があって、それを行使されたら拒否っちゃいけない。だろ?
民法第486条 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 20:10 | URL | No.:529654「レシートいりません」というと
受け取った後に見えてるのにビリっと破く店員に腹立って仕方がないんだが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 20:16 | URL | No.:529658レシートをおっぱいに挟んで出されたんで断れませんでした。
はいっ、おっさんの妄想でした。ありがとう。 -
名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2012/05/01(火) 20:32 | URL | No.:529659店員に聞かれる前に、「レシートいらない」と言えば済むことじゃないか・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 20:33 | URL | No.:529660スレタイは会話として成り立ってないからやめるやめない以前に馬鹿
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 20:34 | URL | No.:529661思いがけずきつい口調になってしまいそうな気がして「結構です」となかなか言えない
つい「大丈夫です」って言っちゃう -
名前:名無しビジネス #upkHALyQ | 2012/05/01(火) 20:46 | URL | No.:529668無言で手を避けられる方がきつい
釣りもいらないのかよ!
一度避けた先にレシート渡そうとしたら何かの拳法みたいに左右にひょいひょい避けてきて、4回目ぐらいに
「いらんっつってるだろうが!」
言ってねーよ!
今まで色々見てきたけど
「お金を店員が受け取った時点でもう手を出してる」
のはレシートいらないっていうサインらしい
それ以来40以上の普通っぽいおっちゃんには
渡す前にレシートはご利用ですか?って聞く
普通っぽくないおっちゃんに対してはレシートを手にしたまま1秒待つ いらない人はそのまま立ち去る -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #PBptND0Q | 2012/05/01(火) 20:51 | URL | No.:529675店側は基本的に渡すべきじゃないかな
客は捨てるか捨てないか自由だけどそれでキレるやつが頭おかしい -
名前:名無し@バリ速 #- | 2012/05/01(火) 21:18 | URL | No.:529702う~ん・・
その客の払う金から君らの給料が出てるってところから教育しなくちゃダメなんか。。。
面接時より親の育て方から・・・
いや、その親に教育するところから始めないとダメだなこりゃ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 21:20 | URL | No.:529707店は客が要る要らないにかかわらず渡すべきだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 21:29 | URL | No.:529717根本的に普通に渡せカス
返品等問題あったときに必要だろうが
要らない奴は貰ってから捨てろアホ
なんで貰うのにわざわざレシートくださいなんて言わなきゃいけないんだよ -
名前:おに #- | 2012/05/01(火) 21:53 | URL | No.:529742結構です! これでいいだろ馬鹿ども。そんなに時間かける話かよ 暇人が。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 21:58 | URL | No.:529744いつの間にやら日本語は変化したらしいね だが
「大丈夫です」だなんておかしな言い方を外国人に教えないでほしいものだ
「いりません、結構です」以外にどんないい方があると言うのだ全く -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 22:10 | URL | No.:529761客側がレシートのいるいらないを先に言えって人はなんなの
そもそもいるかいらないかの問いは必要ないって人への店側のサービスというか配慮なわけじゃん
店側の客へのサービスのために客側が気まわせって頭おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 22:17 | URL | No.:529765146
変化したというか必要以上に略すような傾向にあるだけな気がする
これも大丈夫です必要ありませんってのを略してる感じでしょ
意味合いはノーサンキュー的な若干丁寧な言い回しだし悪くは無いと思う
略した言葉自体がそのまま元の意味を持って使われるってのはどうかなとは思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 22:31 | URL | No.:529778いらないですって正しい日本語じゃないから
使いにくい
いりませんだと
冷たい感じがして嫌われそう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/01(火) 22:41 | URL | No.:529790必ず渡す
いらないならそう言って欲しい
何も言わず、レシートを避けようと手をあっちこっちに動かすのがイラッと来る
正直、万が一商品に不手際があって返品返金をする際、レシートがないと対応できないのよ
レシートいらないってのは、自己責任が含まれるから受け取ること推奨いう
とは言えログを遡るって探すことも出来るが、時間がかかって余裕で客並んで、レジが一台潰れる
で、何も言わないでレシート避ける奴は「レシートくれなかった」って言ってとぼける
客商売って立場であんま強く言えないからって調子乗りすぎだわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/01(火) 23:18 | URL | No.:529819「大丈夫です」で、要りませんの意味。
「無理」で、出来ませんではなくいやの意味。
「手伝ってくれる?」「いいわ」が、いやの意味。
ついでに非常停止灯(ハザード)がありがとうの意味。
私なら「携帯」が、携行ではなく「携帯無線電話」の意味。
「シャメ」がデジタルカメラによる撮影の意味。
こっちを主張してたのかな?
会話が成立していないと感じるから
「これやめろ」なのではないか? -
名前: #- | 2012/05/01(火) 23:52 | URL | No.:529836レシート受け取らん客は迷惑
そのせいでレシート欲しいのに渡さない店が多いし
レシート要りますか?なんて質問に答えなきゃいけない
それに店員外人多いから信用できないぞ
都内は特に -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 00:30 | URL | No.:529864サービス過剰なんだよ
問答無用で渡せばいいじゃん
何も言わないと渡してくれないのがほとんどだぞ
俺はレシートほしいんだよぉぉぉおおおおおお -
名前: #- | 2012/05/02(水) 00:31 | URL | No.:529867鬱のバイト店員がいる話かと思ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:40 | URL | No.:529880150と全く同じだわ
レシートは絶対に渡す。
売ってる物がよく買い間違いとかで返品されることが多いからな。
1日に何回も返品が来るくらい。
レシートを避けて受け取らない人は商品に何か不手際があっても文句言うなよって感じなんだが、そういうやつに限って「レシートもらってない」とかいうから余計にトラブルになる。
ログから取引履歴探してると「いつまで待たせるんだ!!」って怒鳴ってくる輩もいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:50 | URL | No.:529893>>75はクレーマー気質だな
テメーがレシート渡されなくてもキレないとかどうでもいいんだよ
世の中にはレシートを渡さないと後でクレームに発展する場合があるってのが重要なんだよと
自分が世界の中心だと思ってんじゃねえよ
まあクレーマーってのは大抵そういう奴らなんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:14 | URL | No.:529912正直きくぐらいならさっさと渡してほしい
-
名前:めろ #- | 2012/05/02(水) 01:40 | URL | No.:529936「結構です」 って言葉言われたらむかつくだろ。レジで働いたことないけど気持ち考えたら多少0.1mmぐらいむかつく。親切でやってるわけじゃないといえ。
「大丈夫です」の方が可愛げがあるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:42 | URL | No.:529940私フツーに渡してるけど
いらないですっていわれたり、ただ手ふられたり、いろんなパターンあるけど気にしすぎじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:03 | URL | No.:529965そんなん言い出したらレジ袋要りませんカード捨てろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:35 | URL | No.:529980お前らいちいち気にしすぎ
だから、もっと気楽にいこうよ
人生楽しくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:41 | URL | No.:529984結構ですはブサイクが言ったらイラっとくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:45 | URL | No.:529990コンビニ店員がレシート渡すといらねーよ!っつってキレたり不機嫌になったりする客がマジでいるのよ
だからあいつらは服装や態度を観察してホワイトカラーっぽい人には渡して、ドカタや学生っぽい輩には渡さない -
名前:名無し #- | 2012/05/02(水) 02:51 | URL | No.:529996つか客が取り敢えず受け取って、それから捨てれば済む話
無言でレシートだけ避けようとしたりする輩がいるから店員は渡さなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 03:14 | URL | No.:530006頼むから、喋って欲しい。と言うか会話をして欲しい。
仕事で疲れてるのかもしれんけど、独り言だけは達者なくせして、何かしら聞くとハンドジェスチャで済ますわ、
釣り銭とレシートを渡すときに手を避けるわ・・・
その口は何のためにあるの?ウンコの材料を入れる為だけの穴なの?
愚痴失敬。 -
名前:、 #- | 2012/05/02(水) 03:36 | URL | No.:530021レシートは必ず渡すようにしてたわ
いりますか?なんて聞かないわ
客は要らないならいらないってハッキリ言え
無言でレシートよける仕草が一番腹立つ
しんどけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 03:56 | URL | No.:530036昨日レシートでおっさんにキレられたけど、そんなことで備品を蹴って当り散らさなくてもいいじゃん・・・
店員からすると、レシートいらない人が9割だから考えものなんだよね -
名前:オオン #ByxVbkVU | 2012/05/02(水) 04:30 | URL | No.:530052100人に一人くらい大丈夫って言うやついるけど
おまえ等ってのは正解
なんで彼らはいらない といわないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 07:26 | URL | No.:530085レシートを渡そうとする仕草をしながら『レシートはご利用ですか?』って聞かれたから、『要ります』っ答えながら差し出されたレシートの方に手を伸ばしたら引っ込められた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 08:08 | URL | No.:530092黙って渡せや
要らないという特殊な人のために、普通の人が不便になるのはおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:01 | URL | No.:530100レシートに限らずはいいいえで聞いているのに大丈夫ですはやめて欲しい。
返答する人によってはいの場合といいえの場合があり結局もう一度聞く
事になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:08 | URL | No.:530103レシートは貰う派なので尋ねられたら「是非に」とか「ください」って常に答えてるな。コンビニはくれずに捨てられそうになることも多いのでつり銭のみや端数なしで支払った時は「レシートください」って要求するし(笑)。和菓子屋やら文房具屋だと領収書書いてもらう(笑)。八百屋魚屋では自重してるけど。
スーパーだと店のポイントカードの有無をいちいち問われるが
そのときの答えは「大丈夫です」だな。なんでアレ、いちいち訊くんだろね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:07 | URL | No.:530127郵便局でレシートもらい忘れた時にくしゃくしゃにされて捨てられたわ。確定申告で必要なのに…恐ろしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:51 | URL | No.:530147店員は普通にレシート渡してればいい。
それを受け取る捨てるは客次第。
無言とか指パッチンで指示する失礼な客も居るだろうが、頭おかしい客なんてサービス業やってりゃ星の数ほど居るからな。
経験だと思ってサービス業を学びなさいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 12:00 | URL | No.:530169商品をレジの人に出した後
最初に「レシ-トは入らない」って言うのはありなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 13:12 | URL | No.:530196レシートは「いりません」って言えるけど
ポイントカードは…?みたいな聞かれ方をすると「大丈夫です」とか「ないです」と答えてしまう
ポイントカード欲しい人はこっちのテーブルで住所とか書いて持ってきてね、
使いたい人は会計時商品と一緒に出してね。出さない人には特に聞かないよ じゃダメなんだろうか… -
名前:名無しビジネス #xRS1q4qQ | 2012/05/02(水) 13:14 | URL | No.:53019726歳の嫁さんも「いらない」を「だいじょうぶです」言ってるわ
若者言葉なのかな
「それはいるって事なの?」「いやいりません」ってやりとりする事になるんだから最初からいらない言えや -
名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 14:19 | URL | No.:530227レシートをくれない店員いるよな…
家計簿つけてるからいるんだよ! -
名前:nanashi #- | 2012/05/02(水) 14:40 | URL | No.:530239ポイントカードを聞かれたら「ないでーす」ってバイバイする。
これって店員的にはどうなんだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 16:59 | URL | No.:530292俺は人見知りだから急に聞かれると焦って大丈夫ですって言っちまうんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 18:54 | URL | No.:530328否定的な言葉を冷たいと感じる人間が多数いるから「いらない」「結構」等に代わる言葉で
「(貰わなくても)大丈夫」が出てきたんだろう
行間を読める普通の人間ならちゃんと理解できるし問題なかろうて -
名前: #- | 2012/05/02(水) 19:14 | URL | No.:530332逆だわレシート渡してこない店員多くてこっちから言わないといけない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 20:26 | URL | No.:530355「大丈夫です」という会話になってないやり取りがいかにも現代らしいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:05 | URL | No.:530380客がいらないと言った時以外レシートを渡すようにしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:27 | URL | No.:530462日本語として間違ってないだろ
言葉を濁すのは否定のときだよ
日本語が間違っているのかもしれないがな
というか、聞かずに渡せ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 02:31 | URL | No.:530572大丈夫です で問題はない
むしろこれに疑問もつ時点で
日本人としてどうかしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 03:40 | URL | No.:530594いやレシートちゃんと出せよ、お互いの証拠だろが
-
名前:名無し #- | 2012/05/03(木) 06:54 | URL | No.:530635先にレジうってる前にいういらないて コンビニのレシートなんて大抵いらんからな後いらないですて言ったの
に渡してくる店員のは一応貰っとくw後で捨てればいいしwクレームとかアホだろ -
名前: #l.rsoaag | 2012/05/03(木) 07:06 | URL | No.:530638「要りません」ってなんか拒絶感強くて言いづらいだろ
気を遣って「大丈夫です」って言ってるんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 11:32 | URL | No.:530734レシートはレジ袋に一緒に入れてほしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 12:17 | URL | No.:530748大丈夫です→やさしい言い方に聞こえる、言いやすい
いらん、いりません、結構です→きつい言い方に聞こえる、まどろっこしい。
ここでどんなに議論しても俺は大丈夫ですを貫くだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 17:16 | URL | No.:530917DVD販売店の人間だが
レシートが下取買取の証明券も兼ねてるから、無理やり袋に入れてる。
その際、下取買取の説明してるから気まずい無言時間もないのでスムーズ。
ただその会計終わった後、目の前で袋から態々レシート取り出して捨てるオッサン。テメーだけは許さん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 18:00 | URL | No.:530942店はレシート渡すことが基本だろう
なぜレシートいらないヤツに気を使うのかわからん
レシートをもらった後に、自分で捨てればいいだけじゃん
みんないろいろ気にしすぎ
サービス過剰で気疲れしちゃうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 18:32 | URL | No.:530950レシートをはさんでくるとかいうアスペの記事
だれか貼ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 03:49 | URL | No.:531217領収証代わりなんだから必ず渡せよ
要らん奴は捨てろ
俺は要る -
名前: #- | 2012/05/04(金) 06:22 | URL | No.:531245要らないが渡すフリはしろよ、でないと怪しむ
俺はジェスチャー派
レジがレシートに触れる前に断るから問題ない
面倒なのが面倒なだけだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:22 | URL | No.:531390レシート渡さない店員多過ぎ。
とくに深夜。 -
名前: #- | 2012/05/04(金) 14:23 | URL | No.:531394大丈夫ですが伝わらないってどこの国の人なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:25 | URL | No.:531703もうレジを改良して液晶パネルに「レシート発券」のボタン出して客に押させれば?
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 19:25 | URL | No.:531706こんなん日本の伝統みたいなもんじゃん
>>1が平成以降生まれとかなんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:49 | URL | No.:531747コンビニか?コンビニならレシート要りますかなんかきかねーだろ?
つーかコンビニでレシート入りますか?とか聞く店員が悪いんだろ。普通に入らなかったらいりませんっていうし会計のときにいちいちきくなよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 00:58 | URL | No.:531865某○ーソンで某アニメのキャンペーンの時
わざとレシート渡さないのが多かったな
あん時オークションで大量出品されてたの見てグラグラきたわ -
名前:名無しビジネス #D4uP42mE | 2012/05/05(土) 19:00 | URL | No.:532100>入りますか?
>はい
>といいそのまま真下のレシート回収ボックスへダンク
これ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/06(日) 00:39 | URL | No.:532201小さい話だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/06(日) 15:38 | URL | No.:532742法律上は客側からレシートを請求することになってる
店側の義務は客に請求されたら必ず渡さなければいけないだけ
店側から自発的にレシート渡すのはただのサービス(トラブル防止)で、義務ではない
勘違いしてる奴多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 11:13 | URL | No.:533143この手の話題見るたびに
もうちょっと柔軟に言葉の解釈広げてくれよと思う
会話の流れで大体の意味は察せられるだろう・・・ -
名前:名無し #- | 2012/05/07(月) 13:04 | URL | No.:533162レシート不要とか、不良品だったり返品が必要なときとか、どうやってその店で買ったと証明するつもりなんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 15:42 | URL | No.:5332085年以上ほぼ毎週同じコンビニで雑誌買ってるんだけど
未だに言わないとレシートくれないことがよくある。
イラつくけど一番近いから我慢してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 21:49 | URL | No.:534774「大丈夫ってなんだよ」って何だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 22:33 | URL | No.:534821うちの近所のコンビニ店員
レシート渡す時に「レシート大丈夫ですか?」って聞くんだが、店員に「大丈夫ですか?」って聞かれると「大丈夫」と答えるしかないわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/10(木) 22:30 | URL | No.:535309※114
持ってないし、作らなくて大丈夫ってことじゃないの?
分かるでしょ;
「持ってます」
って答えるだけじゃなくて
言わなくても提示してくれてるでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/12(土) 22:20 | URL | No.:536566レシートは空気読むわ
席に案内するときはどうしたらいい
「おタバコは吸われますか」←これもおかしいがな
「大丈夫です」
どっちやねん -
名前:名無しビジネス #kV4.Cias | 2012/05/23(水) 14:47 | URL | No.:543425「いるに決まってるじゃないすか!!」って言ってるやついてワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/23(水) 16:21 | URL | No.:543492どうちらにせよコミュ障だらけってことしか伝わってこないな
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/24(木) 02:26 | URL | No.:543844おつり受け取った後も財布出したままでレシート受け取る気まんまんの体制で待ってるのに弁当温まるのをボーッと待ってる店員はどうにかしてほしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/24(木) 15:06 | URL | No.:544010いらないってジェスチャー交えて「結構です」って言えば
俺みたいな聞き取りにくい話方してても余裕で伝わる。
あと一応拒絶みたいなもんだから見た目だけでも申し訳なさそうな顔すると尚良い。 -
名前: #- | 2012/06/21(木) 21:03 | URL | No.:562086グラサンのババアが、レシートごと釣り渡そうとしたとき、受け取る手を上に上げて気持ち悪いシカメっ面してきたことがあった
どうやら、「絶対いらないから」という意思表示だったらしい
それなら言えばいいだろタコ、そう思いイラついた俺は笑顔でレシートと釣りをババアに握らせた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/22(金) 19:19 | URL | No.:562597レシートいらないって奴はたかが紙一枚捨てるのが面倒なのか
袋に一緒につっこんで後で一緒に捨てればいいだけなのに。
そういう奴のおかげで対象商品買うと応募番号印刷されるレシート渡されなくて気づかずに帰ったことが何度か… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/25(月) 21:44 | URL | No.:564657自分は「お願いします」か「結構です」かな。
「大丈夫です」は確かにはっきりしないな。 -
名前:名無しさん #- | 2012/07/06(金) 10:41 | URL | No.:570388日本語が不自由なんだな。
レシートを印字する前に、いらない と伝えれば 資源の無駄使いと、ゴミの処分費用が節約出来る。
お前らがゴミ箱を探してわざわざ捨てるとは信じられない。 -
名前:あ #- | 2012/07/12(木) 16:36 | URL | No.:575782細かいってのはその通りだと思うなあ
店のバックに、苦情やらが載せてある紙が毎週掲示されるんだけど、レシートについて、『いるかいらないかどうかの確認が失礼』みたいなことがしょっちゅう書かれてるの見て、俺は、どちらかと言うと確認するべきじゃないかって思うからそこまで言うことかなー??って毎回思う。
確認するのはそんなに、クレーム出すほど失礼なのか??って -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/23(月) 01:18 | URL | No.:581491レシート渡すのは店側の義務だって言われてるから「いりますか」とか聞かないわ
逆に渡してるのにわざわざ「いらない」とか弾いてくる奴はなんでレシートごとき受け取らないのか謎 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 16:53 | URL | No.:585531コンビニで「レシート持ってって!」って言ったBBAはうざかった。コンビニのBBA店員ウザすぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/16(木) 11:57 | URL | No.:596978器のちっせぇ奴等だこと
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/22(水) 00:19 | URL | No.:600625大丈夫です、が
下さいだと思う池沼いんの? -
名前:名無し #- | 2012/09/02(日) 15:00 | URL | No.:608456レシート渡されない店とかあんの?初めて聞いた
>>222 お前コンビニやら本屋やら行くたびに溜まっていくレシート用紙のウザさを知らないらしい…
家に帰る頃には忘れてるから、最初っから受け取らないようにしないとドンドン邪魔になるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 15:12 | URL | No.:608467レシートもらっておかないと、不良品の時困るじゃん
普通、返品や交換ってしないもんなの?
-
名前: #- | 2012/10/09(火) 23:38 | URL | No.:630736いつ何時冤罪吹っかけられるか分からないのでレシート20年分は保管してますがなにか
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/10(月) 17:29 | URL | No.:667765自販機最強説
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/05(土) 15:01 | URL | No.:681684それより
俺「当店レジ袋は五円頂いております、レジ袋はご入用ですか?」
客「いいです」
~会計後
客「袋いるよ!」
いいですって言うのは
「いらないからいいです」
「五円かかってもいいです」
どっちなんだ?ってなる
それ以来明らかに袋一枚で十分でも
「袋は一枚でよろしいですか?」って言ってるけどさ
このパターンが暗めな若い男に多いんで困る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/02(土) 01:08 | URL | No.:699315いらなかったら捨てるからさっさとよこせ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/22(土) 05:43 | URL | No.:777060どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでもよくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/31(火) 07:47 | URL | No.:867159>232
大丈夫ですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 14:28 | URL | No.:987205>233
大丈夫です -
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/05/01(日) 09:43 | URL | No.:2049717レシートはもう全部客が受け取れ。要らないなら捨てろ
お釣り要りますか?とか聞かないのと一緒
それより箸スプーンフォークのほうが面倒だろ。全部いらない場合もあるしスパゲティでも箸だけあればいいってやつもいるし
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4982-4e4e0d2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック