更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : プロキオン(埼玉県):2012/05/01(火) 19:07:45.08 ID:kRr6d6i1P ?PLT(12000) ポイント特典

ゲーム会社の就活 意欲や愛着が採用につながるとは限らない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000501-fsi-bus_all

■セガ人事部人事企画チームマネジャー・長谷川泰弘さん

 ゲームソフトメーカーの老舗で、2001年まではゲーム機も製作していたセガ。
就職希望の学生にもやはり、ゲーム好きが多いという。

 開発を担当するプログラマーなどの志望者には、自分が制作したゲームを提出してもらっている。
手書きでアイデアをまとめたものや、パソコンで制作してすぐに遊べるものもあるが、
人事部人事企画チームの長谷川泰弘チームマネジャーは「実際に売れるような作品を
提出してくる人は残念ながらいない」と手厳しい。提出作品は、最近の携帯電話などを
使ったソーシャルゲーム人気の高まりを受けて、つながりを意識したゲームが多いという。

 また、同社は日本に留学している外国人学生を毎年1~2人程度採用しているが、
長谷川さんは「会社で力を入れているオンラインゲーム文化が発達した韓国の志望者が
増えている印象がある」と話す。オンラインやソーシャルなど、ビジネスの流れにあった
ゲームを志向する学生が多い一方で、ゲームセンターやゲーム機用のゲームで一時代を
築いたセガの伝統を引き継ごうという気概に燃える志願者もいる。
「新しい技術をふんだんに使った上級者向けのゲームを作りたい学生も減ってはいるものの、
毎年確実にいる」(長谷川さん)という。

 さらに、学生からは「もう一度作らないのですか」と、撤退したゲーム機に強い愛着を
うかがわせる質問も出るという。 昔からのセガを知っていて、「『サクラ大戦』や『ソニックシリーズ』の
熱狂的なファンです」という学生や 「ゲームセンターに今も通っています」という学生の方が、
「マニュアル通りのことを答える学生よりもセガに入りたいという意欲を 強く感じる」が、
「採用につながるとは限らない」と断言する。
最も重視するのは「長期的に会社に貢献してくれる人材で、
夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか」だという。

 また、営業や事務関係の職種は、かえってゲームをやったことのない人のほうが、素
人の目線でゲームの内容を説明でき、向いていることが多いという。今年の志願者には
「東日本大震災の被災地の避難所で生活している人の状態をリポートにした」
「被災地でボランティア活動をした」など、震災関連の活動をしてきたという学生も多かったが、
「印象としてはプラスになる」。 ゲームへの愛着も大事だが、やはり、社会人としての常識的な
感性を持っていることも重視している。
 
 
89 : ヒアデス星団(WiMAX):2012/05/01(火) 20:14:21.79 ID:/gXsS57G0
そりゃサクラ大戦じゃダメだろ、ファンタシースターやアレックスキッドって言えば採用されたよ 

 
244 : ケレス(徳島県):2012/05/01(火) 21:40:18.31 ID:t25qhhz80
レッドカンパニーを受けるべきだなこの就活生

 
231 : ベガ(徳島県):2012/05/01(火) 21:31:50.11 ID:7lkrn6cS0
サクラ大戦は好きです、でも俺ならもっと面白いものを作れます
でおk

 



116 : 木星(静岡県):2012/05/01(火) 20:29:16.67 ID:ZILODf/Q0
>「東日本大震災の被災地の避難所で生活している人の状態をリポートにした」
>「被災地でボランティア活動をした」

ほら何やかや言うてやっぱりシューカツのネタ作り

 
17 : 3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/01(火) 19:15:44.90 ID:Uvv56Sva0
>> 震災関連の活動をしてきたという学生も多かったが

そんなもんに騙されてるからセガは駄目なんだ



15 : プロキオン(宮城県):2012/05/01(火) 19:14:50.91 ID:ftwJk5vj0
ゲームコンテンツへの愛着は必要最低限のものだと思う
それプラスでどれくらいその会社に

貢献する意欲があるかを示す
ゲームはどうでもいいという人間は最初から行って欲しくない


 
152 : グリーゼ581c(SB-iPhone):2012/05/01(火) 20:46:18.78 ID:Oyk9WgBMi
>>15
そんな人が社長になったスクエニは?? 

 
159 : はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/01(火) 20:48:19.31 ID:MLzuEdj80
>>152
スクエニは犠牲になったのだ


 
124 : アルゴル(福島県):2012/05/01(火) 20:33:00.72 ID:2klp8nqe0
こういう自社のゲーム遊んできた子供が
受けに来るって最高に嬉しい話なんじゃないの?
ボランティアとかのがだから何?って感じだろが


 
132 : リゲル(関西・東海):2012/05/01(火) 20:35:51.91 ID:zAlAE4IrO
>>124
そういう愛社精神やゲームに対する情熱がある奴は人事部じゃなく、他の部署にいるんだろ


126 : テンペル・タットル彗星(東京都):2012/05/01(火) 20:34:03.68 ID:KjCQnOyW0
>>124
人事の奴は製作にも販売にもかかわってねーしな 
 
 
 
65 : カペラ(チベット自治区):2012/05/01(火) 19:55:59.83 ID:3WX5FF4B0
DC時代あたりからこんな感じの採用方針だったよ
スペチャンとかゲームに関係ない人

呼び集めてできたゲームだし
 
 
58 : 太陽(WiMAX):2012/05/01(火) 19:52:32.35 ID:ZtQ6SkKo0
人事部がこれじゃあな。
短期のつまらない課金ゲームしか考えない小物しか採用されず、ジリ貧になっていくんだろうな。

 
84 : はくちょう座X-1(東京都):2012/05/01(火) 20:10:58.44 ID:F7VybywX0
夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか
たぶんそういう人材は今のセガには入らない


 
98 : ダイモス(やわらか銀行):2012/05/01(火) 20:19:38.84 ID:4QCATRnJ0
熱意を否定ってゲームに何が一番必要か分かってないな
だから最近のゲームは面白くないのか


 
185 : ジャコビニ・チンナー彗星(栃木県):2012/05/01(火) 21:00:37.35 ID:KL0tKC9L0
まあ萌え豚はいらないだろ


197 : 火星(関東・甲信越):2012/05/01(火) 21:06:33.89 ID:KM1szK0ZO
鉄道会社も鉄オタはあえて採用しないって聞いたわ


120 : かに星雲(大阪府):2012/05/01(火) 20:30:01.37 ID:7hdaD2iQ0
確かにファンと言われても、で?って感じだな
一生ファンでいてくださいって感じ


302 : 北アメリカ星雲(神奈川県):2012/05/01(火) 23:24:22.75 ID:UlnqaF8e0
開発の志望者なんだろ?
いいじゃんゲーオタで

 
 
258 : グリーゼ581c(やわらか銀行):2012/05/01(火) 21:53:46.19 ID:TgV8aDHp0
好きですだけで終わったらゲーム会社とゲーム愛好会とを一緒に考えてるバカ
としか思われない
 


200 : ジュノー(新疆ウイグル自治区):2012/05/01(火) 21:10:06.73 ID:acJCg6Ld0
そもそも、面接でホントに面白いアイデアとか
斬新なアイデアとか言う必要なくない?
そんなのタダでアイデア盗まれるようなもんじゃん。


 
202 : テンペル・タットル彗星(東京都):2012/05/01(火) 21:10:45.53 ID:KjCQnOyW0
>>200
だからゲーム業界の常識は
「アイデアは無料」なんだってw

 
49 : 熱的死(WiMAX):2012/05/01(火) 19:43:38.89 ID:gpdyKj5P0
新卒のアイデア頼みとかどんだけ終わってる業界だよw

 
 
272 : 馬頭星雲(北海道):2012/05/01(火) 22:31:00.89 ID:johrnJSSP
>>「実際に売れるような作品を 提出してくる人は残念ながらいない」と手厳しい。

自分だけで作って、それが売れると確信できるなら、
落ち目のセガに誰が就職するんだよ。
自分で売るだろ。



24 : 赤色矮星(静岡県):2012/05/01(火) 19:18:46.39 ID:VvIHwfGp0
そりゃ実際売れるモン作れたら、わざわざ企業に持ち込まず同人で売りさばくからな

 
286 : 大マゼラン雲(東京都):2012/05/01(火) 22:57:27.37 ID:7Oa+EdTc0
ゲーム以外の知識や趣味は必要だけど
ゲームに対する熱意が無いんじゃしかたないだろ 



268 : レア(京都府):2012/05/01(火) 22:25:06.60 ID:EuPxLmKL0
熱意は無いよりあったほうがいい
安い給料でも喜んでやってくれるぞ


 
263 : グリーゼ581c(やわらか銀行):2012/05/01(火) 22:01:12.16 ID:TgV8aDHp0
モバゲーなんて、
「ウチのゲームやる人はバカしかいません」って断言してるしな
ゲーム好きなんて何のウリにもならんわ

 
 
106 : 百武彗星(秋田県):2012/05/01(火) 20:23:02.79 ID:gf5m92t+0
ソーシャルで食っていく気ならゲーム屋はホントいらんよ
あれに必要なのは金融屋だわ 
 
 
36 : ガニメデ(東京都):2012/05/01(火) 19:29:17.76 ID:DhMSic9h0
僕が銀行から金引っ張ってきて新ハードつくれるようにしてみせます!!


 

【サクラ大戦 OP集】
http://youtu.be/3Msi86fj_-4
檄!帝国華撃団全集
檄!帝国華撃団全集
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:11 | URL | No.:529851
    >>36は採用してやれw
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:25 | URL | No.:529862
    湯川専務って今何やってんの?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:29 | URL | No.:529863
    サクラ大戦の続編はもう出ない。売れないからな。

    だったらッ!
    新たなサクラ大戦を考えるんだよッッ!!
    あのワクワクをもう一度呼び起こさせる新作を考えるんだよ!
    それはお前がやるんだよ!!
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2012/05/02(水) 00:30 | URL | No.:529865
    1がちょっと好きだけど2はゴミだと思う
    多分作品が好きで入った奴ってのはよっぽど理想像とマッチしない限り新作開発始まっても良い想いを抱かないと思う
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 00:31 | URL | No.:529866
    好きだってのは最低条件どころか言わんでも分かることだろ、給料いいわけでも楽なわけでもない仕事志望してる時点でさ
    そんな分かりきってる好きだってとこだけやたら言われでも人事にしたらその人のこと分からなくて切らざるを得ないだろ
  6. 名前:名無しビジネス #s5RVRKAk | 2012/05/02(水) 00:32 | URL | No.:529868
    営業の面接行ったときは逆に面接官のほうがセガのことに疎くて驚いたことがあったな
    本人も何となく受けたら受かったって言ってたし、バブル世代だったんだろうけど。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:32 | URL | No.:529869
    ※3







    ※3
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:33 | URL | No.:529870
    何もせず任天堂とソニーの自滅待ってるだけみたいだな
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 00:35 | URL | No.:529871
    せがた三四郎の仇討をしにきました
    お命頂戴
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:36 | URL | No.:529874
    どっかのゲーム会社の社長だったかのお偉いさんが「ゲーム好きの人間は型にはまってしまうからなるべくは採用しない」みたいなことを言ってたな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:37 | URL | No.:529875
    とんがった才能が必要な業界なのにわざわざ弾いてどうする
    詰まらんゲームしかないわけだわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:37 | URL | No.:529876
    今のセガに必要なのは銀行からもっかいハード作る金を騙し取れる
    天才的な詐欺師だろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:38 | URL | No.:529877
    別にネタ作りで人が助かるなら一挙両得じゃないですか
    自分の評価を上げるために何が適しているのか
    打算的に行動できるのは営利活動においては評価できるよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:40 | URL | No.:529879
    んで来年当たりどうせ『ゲームに愛情が感じられない若者が増えている。』とか言い出すんだろ

    ばーーーーーーーーか
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 00:41 | URL | No.:529881
    最も重視するのは「長期的に会社に貢献してくれる人材で、
    夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか」だという。

    学生に何を求めとんじゃこの会社はwww
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 00:42 | URL | No.:529882
    実際売れるレベルの作品作れるやつは既にネット販売して金稼いでるだろ。
    新卒者の既に作った作品に未来を掛ける会社って、今居る社員は駄目連中ばかりですっていいたいのか?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:42 | URL | No.:529883
    今のセガって外注したソフトが有名になるばかりで
    胸をはってだせるような社内製の代表作ないからな。
    旧作のことをいくら言われてもピンとこないだろうね。

  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:44 | URL | No.:529884
    長期的も何もなぁ
    落ち目の業界にわざわざ向かう奴いるんかね
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:44 | URL | No.:529885
    まず、
    営業の間の悪さと
    自虐ネタの寒さと
    全体的な運の悪さを改善できる人材を集めろ
    つーかお払いしろ
  20. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 00:46 | URL | No.:529886
    まぁそりゃファンなのはいいけど
    仕事できなかったら意味ないからな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:48 | URL | No.:529889
    愛社精神って凄く大事だと思うけど。
    採用で最重要視するべきは辞めない奴、頑張る奴を採用する事。
    愛社精神とこの2つは相関性が高い。
    能力なんて実際に働いてみるまで見極められないしな。

    まぁ人事なんて無能な連中が行くところだから
    マヌケな考え方で採用してもしゃーなしだな。
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 00:48 | URL | No.:529890
    そんなもん、熱狂的なファンは良いお客様だからに決まってるだろ。
    株主になれ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:49 | URL | No.:529892
    夢物語じゃなくビネネス脳で考えるなら
    お前みたいな無駄飯喰らいの人事をリストラするのが一番だろうが
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:51 | URL | No.:529894
    言いたいことはわかるが高望みしすぎ
    才能があってやる気があってオマケにゲーム好きじゃない人間がてめーのとこに来るわけねえだろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:52 | URL | No.:529896
    一般ゲーに期待してないからどうでもいいけど、過去の名作を食いつぶすような売り方は辞めて欲しい。能力無いなら素直にたため
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:54 | URL | No.:529897
    学生のボランティアとかいう露骨な点数稼ぎで好印象とかどうかしてる
  27. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 00:57 | URL | No.:529899
    ゲーム会社としては自殺級の発言だよなぁ。
    手綱を引く上はともかく開発は好きじゃないとなぁ。

    そういや、ゴーンが来る前の日産は上のほうは車に乗らないやつばっかりだったそうな。自社の車にもろくに乗らないんだと。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 00:57 | URL | No.:529900
    つまんねえ会社になったなあ。昔が色んな意味で面白過ぎただけかもしれんが
  29. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 00:59 | URL | No.:529901
    パチンカス相手に食い繋いでる会社がなに言ってもなぁ
  30. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 01:00 | URL | No.:529902
    セガってまだあったんだ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:01 | URL | No.:529903
    セガに採用される要素は何一つ持ってないから受けることもないけど
    理解はできるんだが、はっきり言われるとなんかショックだな

    ※25
    同意、痛々しいほどの名義貸し状態は止めて欲しい
  32. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/05/02(水) 01:06 | URL | No.:529906
    人事って現場に携わってないからどんな人材が必要か分かってないと思う
    採用基準にSPIとか取りいれて複雑化していっても、結局はボランティアやってました、とかの無難な奴を採用するなら似たような人材しか集まらないよ
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:13 | URL | No.:529911
    学生よりも人事が現実見えてないというお話か
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/05/02(水) 01:16 | URL | No.:529913
    ゲーム好きだとある程度型にはまってしまうって言うのは間違ってないかもな

    じゃあ「別にゲームなんて大して好きじゃありません」って奴が作ったゲームが面白いのかって話
    それが今のゲーム業界だろう
    そしてゲームの出来は会社の成績にダイレクトに跳ね返る
    もうタイトルブランドで売れる時代じゃないしな
  35. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 01:18 | URL | No.:529915
    完全に守りに入っちゃってんなセガは。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:20 | URL | No.:529916
    その会社の製品に愛情あっても
    就職後に仕事出来なきゃ意味無いからな。

    『あなたの事を愛してます!!』と叫んでる童貞と同じで
    お前は具体的に何ができるの?て話だよ。
    せめて「幸せにしてみせます」位はいえよ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:25 | URL | No.:529917
    どんどんつまらないゲームが量産されるのはこういったアホな人事のせいだったんだな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:25 | URL | No.:529918
    これは分かる。
    自社の昔のゲームが好きだった人を採用しても、自社の過去のゲームの再生産しか出来ない。
    今はもうそういう時代じゃない。
    全く新しいシステムのゲームが求められている。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:27 | URL | No.:529920
    ゲームに詳しすぎるやつってのは、固定概念があるから、
    ゲームを作らせても、どこかで見たゲームになりやすい。
    ただ、ゲームが好きじゃない奴のネタってのは、ゲーマーの常識範囲外からネタが飛んでくるから、たまに大当たりになる。
    後、ゲームが好きじゃない奴の明らかに面白く無さそうなネタは企画として通らないから、
    ゲーム好き集めるだけよりも尖った物が出てくる可能性が高くなる。

    俺としてはこのあたりの理由だけでゲームが面白くなるとは思わないけど
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:28 | URL | No.:529921
    既存のモノや過去と同じもの作る気なら必要なくて当たり前だな。
    別にセガだけじゃないだろ。
    ただ1作目がヒットしたのに2作目が改悪のクソってパターンが多すぎる
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:29 | URL | No.:529922
    今の人事があるから今のセガがあるんだろうな
    ニートでダメなおれが言ったらブーメランだなwww
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:29 | URL | No.:529923
    数年前、東映系のイベント会社の派遣社員面接で
    真剣にライダー・戦隊・プリキュアショーについて語ったら
    普通に「ああそうですか」って流された事がある
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:30 | URL | No.:529924
    >>13
    それはそうなんだが人の為に~とオブラートに包むような奴は嫌い
    人の不幸で得た職で食う飯はうまいんだろうなw
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:32 | URL | No.:529926
    走れ~高速の~ 帝国華撃団~
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:32 | URL | No.:529927
    というかセガってまだまともなゲームつくってたん?
    ゲーセンの筐体くらいしかつくっとらんとおもっとったわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:33 | URL | No.:529928
    ゲーム好きは最低限の基準のはずなのに、
    敢えてゲーム好きを採らないと言っていた会社があったな。。。

    野村證券出身の社長にクソミソにされて、今や風前の灯だがな;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  47. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 01:33 | URL | No.:529929
    熱狂的過ぎると思い入れが強くて
    思い切ったアイデアが出ないこと多いんだよな本当に。
    まぁ程度の問題だね。会社としてはファンがほしいわけじゃないんだし
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:36 | URL | No.:529931
    ゲーム会社に入ろうとするんだからゲームが好きなのは当たり前
    それ+αが大事

    でも商品ってどんなものでも作り手側の情熱が感じられるものの方が圧倒的に面白いんだよね
    糞みたいな課金ゲームからは金儲けの匂いしかしない
    企業が永続しないのは創業者の情熱が次世代には遺伝しないからだ
    時が経ち企業が巨大化するごとに情熱も興味もない人間が入社し企業が衰退していく
    結局「情熱+α」なんだよ

    企業は「情熱」を軽くみすぎ
    就活性は情熱は程ほどにして「+α」を前面に押し出せ
  49. 名前:j #- | 2012/05/02(水) 01:40 | URL | No.:529935
    たしかにゲームでも漫画なんかでも、
    あんまり好きすぎない、マニアすぎない人のほうが
    冷静にセンス良く、分かりやすいものを作れるのは一理ある。(特に新規層やライト層の開拓・育成に向いている。)

    漫画家で言うと鳥山明先生タイプね。

    ただし、そんな逸材は、めったに存在するもんじゃあないし、ましてや今のセガなどに寄り付くわけがない、のである。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:40 | URL | No.:529937
    ゲーオタ囲って上手く調教すれば死ぬ気で働くだろうに・・・
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:40 | URL | No.:529938
    要はバランス、割合の問題
    チーム全員がこのシリーズの信者とか、逆に全員がゲームやったことない‥
    じゃあ良いゲームは作れん
    そういう極端な会社いくらでもあるだろ?
    一番いいのは信者とまったくやったことない人間が一部、
    残りは一般人と同じくらいのゲーム歴なこと
    新しい空気も信者の意見も取り入れられる
  52. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 01:42 | URL | No.:529941
    確かセガのESって、ゲームの企画書いてこいって内容だったはず
    だから、ゲーム好きなのは言わなくても分かるんだよな

    ただ人事が糞なのは事実
  53. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 01:46 | URL | No.:529945
    4をフルぼりゅーむでリメイクしちくり
    はよ
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:46 | URL | No.:529946
    別に熱意は否定してないじゃん
    スレタイしか読んでない文盲多すぎだろ
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:46 | URL | No.:529947
    昔のゲーム会社はオタクばかりだった。
    80年代なのにパソコンを持ってるような人ばかりが集まってゲームを作った。
    で、PS2やドリキャスの頃からオタクを否定しだして、
    そして一般人を採用しだして終わったよな。

    オタクが作ったゲームはオタクにしか売れない、
    一般人が作れば一般人に売れる、みたいな考え。
    そして現状は萌えでオタクを釣るだけの業界になって終わった。
    これで楽して利益を得てるんだろうけど、お先真っ暗だろ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:47 | URL | No.:529948
    「サクラ大戦の熱狂的ファンです」が熱意とは笑わせる
    ものづくりの熱意ってのはそんなんじゃねえんだよガキ脳のキモヲタ共

    だいたい入社したところでお前がサクラ大戦の製作に携わることなんてねーだろうが
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:48 | URL | No.:529949
    まあゲーム愛に溢れた人ばかりくるから、ってのもあるとは思うけど。


    なんか冷めてるよね
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:50 | URL | No.:529952
    ファンですかそうですか
    これからもいいお客でいてくださいね、で終わり。
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:51 | URL | No.:529953
    その作品への愛情とか思い入れってかなり大切だと思う

    とあるアニメ原作のゲームのことだけど
    原作は人が無駄死にし過ぎたりで批判が多かったんだ
    だがゲームは原作と別の展開を用意して、それがファンから絶大な支持を集めた
    これはその作品への思い入れが無いと無理
    普通のゲーム制作もさして差は無いと思うが
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:54 | URL | No.:529956
    断言してもいい。

    ソーシャルは近いうち必ず飽きられる。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:56 | URL | No.:529958
    誰にも売れないゲーム作るよりは、
    まだオタクに売れるゲーム作ったほうが良かったんじゃね?

    ここ10年結果だしてないよね?セガ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:56 | URL | No.:529959
    震災ボランティアを就活でネタにするのは、わりと本気で人間として最低のライン以下な気がするわ

    それこそ「お前は何のためにボランティアに行ったんだ?」って話
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 01:57 | URL | No.:529961
    「サクラ大戦が好きです」でっていう
    お前に何ができんだよと
    好きがこうじて何かしらゲームの一本でも作ったことでもあんのか
    今のゲーム業界はオタク否定しだして終わったって?

    お前らみたいなアウトプット回路の無い無能なオタク消費者様なんて開発が欲しがるわけねーだろうがゴミ虫が
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 01:59 | URL | No.:529964
    昔の名作ゲームを作った人間のほとんどはゲームに興味のない人間だった
    そういうことです
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:06 | URL | No.:529967
    貴様のような斜陽ゴミ会社を神クラスまで昇格させてやろう。とか言えばいいんじゃないか。

    実力伴わないとタダのアホだけど。
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:07 | URL | No.:529968
    人事「そもそもサミーから人減らせって命令されてるんだ言わせんな恥ずかしい」
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:07 | URL | No.:529969
    >実際に売れるような作品を提出してくる人は残念ながらいない
    >ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか

    すでに出来上がってる商品を就活生に求めてんの?
    じゃあ企画部開発部いらねーっしょw
    こういうの2chのネタかと思ってたけど人事ってほんと無能ばっかなんだな
  68. 名前:== #- | 2012/05/02(水) 02:09 | URL | No.:529970
    ※64
    そう。これこそ真理。

    昔も、オタクばかりが集まって作ったタイトルは、やはりオタク層にしか売れていなかった。

    今もまた、「萌え一辺倒」みたいな市場や、DLC商法なんてものをはびこらせてしまってるのは、他ならぬオタク層。

    オタクを排除して一般人を入れたせいで変になった、という※55の言いぶんは、かなり苦しい。
  69. 名前:名無しビジネス #LapiYBeE | 2012/05/02(水) 02:09 | URL | No.:529971
    最近のゲームって製作者の熱意も遊び心も中途半端でハード買ってやるまで価値ないです
    課金ゲームも無理やり競争あおられてるだけみたいな感じでバカみたい、やる価値なし
    ファミコン世代からゲームやってた時は俺はジジイになってもゲームやってるだろうなと思ってたけどそんな事は全然ありませんでしたね
    残念ですがどんなにいいものも終わるときは来るものなんですね~
    予測ですけどこのままゲーム業界は課金ゲームに頼りすぎてどんどん衰退して終わってしまうような希ガス
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:09 | URL | No.:529972
    ※54
    お前「筆者の気持ちを述べなさい」が苦手なクチだろ
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:10 | URL | No.:529973
    本当に熱意があるなら成熟した産業には見向きもしないよ。
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:12 | URL | No.:529974
    ※68
    別に否定するつもりはないけど
    マーケティングによって客層の幅が広がっただけだと思うけどな
    ゲームそれ自体っていうよりもさ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:13 | URL | No.:529975
    ゲーム嫌いな奴ら…
    へたすりゃ学生時代はゲーム好きを
    キモオタwwwwとさげずんてたような奴らが
    作ったのがソーシャル課金ゲーなんだろうか

    いくら搾取しても買わないと思ってる奴らから
    金だけはとにかく絞りとろうという思考

    まともなゲーム好きなら
    いくら儲かるとはいえ、あんなゲームを作るはずはない
  74. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 02:14 | URL | No.:529976
    米66
    現実は
    「一般人狙ったけどまるで相手にされないからオタクから搾取するわ。」
    だけどな。
    最後にすがるのは結局オタというwww
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:16 | URL | No.:529977
    マニアだけを採用しちゃあかんが、ゲーム会社にはマニアも必要だと思うんだが。

    ※64
    ねーよ。
    昔、ゲーム黎明期にゲーム作ってた様な連中をマニアと言わずに何と言うんだよ。
    どんな理由でゲームに興味ない奴がゲーム作るんだよ。
    具体的に人名か作品名あげれるか?
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:29 | URL | No.:529979
    1度ゲーム業界潰れたらいいんじゃないか。
    そしたら本当に熱意をもったやつだけがゲームつくるだろ。
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:35 | URL | No.:529981
    御社の製品がすきなんですって言って人が集まるだけ幸せだって理解できないんだろうな。
    殆どの企業は、部品だなんだ作ってて御社の製品が好きだから働きたいなんていう奴など皆無に等しいんだから。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:37 | URL | No.:529982
    マニアとかオタクだけを的に絞ると確実に失敗するんだよ。
    1本目はいいかもしれないが2本3本と続けた時に、
    オタとはいえ少なからず脱落して尚かつ一般人は取り込めないから、
    続ければ続けるほど売り上げが落ちる見込みになる

    ※75
    黎明期に関しては、とにかく出せば売れるみたいなところがあったから、
    ゲームと関係ない仕事してたやつを割り当てて作らせた、
    っていうのもかなり多かったんだ。
    あまりそういう資料は持ってないが桝田省治は“人が足りないから”ゲームクリエイタにされた人
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:42 | URL | No.:529986
    ※68
    ※72
    オタクと言っても色々いるからね
    二次創作や類似品で満足するようなやつもいれば

    自分の完全オリジナルを作りたいと思う奴もいるし

    後者のようなオタクが、むしろみんな
    課金ゲーとか作るのに邪魔だから
    採用されなかったり
    排除されたりするのが問題なんじゃないかねぇ?


    それと一般人というが
    上から「萌えゲーでも課金ゲーでもいい 糞でも良いから集金マシーンを用意しろ 情弱が食いつけばそれでいい」といわれて
    そのまま作るような奴だったら一般人でもダメだろ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:43 | URL | No.:529987
    >夢物語でなく、ビジネスとして

    って…。
    取るべきは夢物語をビジネスに出来る奴だろ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:45 | URL | No.:529989
    昔は「座敷牢」でリストラしてたくらいなんだから、
    セガの人事に潤いが欠けているのは伝統というか社風なんでしょ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:46 | URL | No.:529991
    熱意しかもってなく大学時代に何もしてこなかったようなのはどこの業界でもとらないだろ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:48 | URL | No.:529992
    ※75
    人の作品で遊んだり、二次創作や類似品で満足するような
    お客様の延長のオタクだったら
    製作現場に要らんし
    そういうのばっかり集まった結果が萌えゲーですといわれたら否定はし難いが‥


    そこから自分のオリジナルを作りたいと思うようなクリエイティィブなマニアは必要だよな
    むしろ今、足りないのはそういうやつら

    最もそういう奴ほど課金ゲーなんかの時は
    邪魔者扱いされるのがめに見えるし
    面接でも採用されないくなっていくんだろうケド・・
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 02:49 | URL | No.:529993
    好きなこととして熱意があるのは、仕事を臨むにあたり
    凄く大切な要素の1つだと思う

    だけど社会人を何年かやってみて、
    比較的に希望通りに就職できたバブルから上の世代の人に見られる傾向なんだけど
    ホントに趣味的に仕事をやる人って、どツボにはまったときは楽しさ全開で仕事のこなしがハンパないんだけど、
    いざ苦しい状況になったら楽しくないせいか、効率が極端に落ちたりと
    精神的にめっちゃ弱いんだよね。
    (要は仕事を楽しむ遊び場的な捉え方をしているから逆境に弱い)

    逆に入社当初とは望んでいた職種と違った配属として仕事している人方が、
    仕事の使命感or割り切りがはっきりしているのか仕事のこなしが安定しているんだよね

    仕事なんて山あり谷ありなんだから、従業員の生活も考え企業を運営していくには
    長い目で見て後者の方が求められやすいことは明白のはず

    そんな理由で俺がもし人事の採用担当だったら
    基本的に会社と趣味との一致理由で志望する人よりも
    多少興味がなくても仕事使命感を持った人を採用するな
  85. 名前:あ #- | 2012/05/02(水) 02:51 | URL | No.:529995
    本当なら
    とにもかくにも情熱だよな、
    選ぶべき基準はさ。
    もともと持ってるエネルギーの
    矛先を変えるのは、
    そもそもエネルギーを持ってない人間に
    仕事をさせることよりもとても簡単だし、
    より良いものはそういう人間のほうが
    作れる可能性がとても高いのにな。
  86. 名前:あ #- | 2012/05/02(水) 02:55 | URL | No.:529998
    今のセガの看板って龍が如くか?
    その龍が如くもゾンビゲーにして、そのセガの優秀な人材(笑)が自らブランド崩壊させといてよく言うわw

    スクエニもそうだが、旧体制や旧思考にとらわれた古い人材が一番足引っ張ってんじゃない?
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 02:55 | URL | No.:529999
    いくら熱意があっても今の成熟したゲーム産業では勝ち馬に乗ってるだけ。
    本当に熱意があるなら他の未熟な産業に行け。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 03:01 | URL | No.:530001
    これって宮崎駿辺りが言う所の「アニオタはアニメーターになれない」ってのと同じなんじゃないの。
    ゲームへの熱意っつってもファンとしての熱意と製作者としての熱意じゃ全然違うだろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 03:06 | URL | No.:530002
    シェンムーの続編を作りたいです!
    って言えば採用してくれるかな?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 03:19 | URL | No.:530008
    ゲームを作るのが好きなのとゲームをやるのが好きなのは全く別物だしなぁ
    東方作ったzunさんは大学時代作った東方をゲーム会社持ってって採用されたって何かで読んだ気がするけど
  91. 名前:名無しさん #/nQCN7Wc | 2012/05/02(水) 03:22 | URL | No.:530010
    頭がいい人はCS事業が瀬戸際のセガに就職しない
    セガも、それは自覚したほうがいい
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 03:31 | URL | No.:530016
    ※85
    >もともと持ってるエネルギーの
    >矛先を変えるのは、
    >そもそもエネルギーを持ってない人間に
    >仕事をさせることよりもとても簡単だし、

    オタクみたいな惰性でアニメゲームに人生費やしてきた奴より
    本気でスポーツに取り組んできた体育会系の方がマシってこったな
    今のオタクに情熱なんざ無いしね
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 03:31 | URL | No.:530017
    人事もアホだな。
    韓国でオンラインゲームが流行ったのは海賊版だらけで商売にならないからだよマヌケ。
    ノウハウを吸収したら条件の良い韓国のゲーム会社に行くための踏み台にされてるってことに、いい加減気づいたらどうなの?
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 03:40 | URL | No.:530023
    夢物語ではなくビジネス。
    そういうことを言い出したセガやホンダのバイクの現製品は、全く魅力を感じない。楽しくない。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 03:47 | URL | No.:530029
    何言ってんだかなー…。
    セガの人事部は自社の事何も知らないのだろうか?
    「夢物語ではなくビジネス」って、株主としては
    お前らにこそ言ってやりたいよ。
    ここ数年ゲーム部門で黒字を出した事が一度でもあったのかと。

    主義と理念の剥離が凄まじいのはよく分かった。
    やはり三流企業だな。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 03:58 | URL | No.:530039
    好きなのが最低条件とか夢見てる奴が多いが
    今の業界はホントそんなのクソ程にも評価されてないぞ
    受けるとこないからとりあえず名前知ってるとこに来たみたいな奴がジャンジャカ入ってきて
    そいつらがとりあえずパンツ見せておけばいいんでしょとか言いながらゲーム作ってるからな
    何作ってるのかもう良くわからなくなってくるわ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 04:00 | URL | No.:530042
    今更だろこれ。俺の就活時にすでに言われてた。現実と理想に挫折してすぐにだめになると。しかも○○は~~でなければみたいな強迫観念あるから使いづらいし。別に熱意自体に悪く述べたわけでもあるまいしいいだろ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 04:14 | URL | No.:530046
    もうセガにはサクラ作った人達が残ってない
    いまのゲーム会社のほとんどはゲームという商品を扱ういい大学を出た一般人ども
    残ってるのは名前と版権だけだ
    かつて愛したものもそれを作った人達も、もう会社には居ない
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 04:15 | URL | No.:530048
    セガ自体が終わってるからな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 04:28 | URL | No.:530050
    有名なセガの広報担当だった
    竹崎とかすごいセガマニアで
    セガのロムカセット全部収集してるとかだった気がする。
    まぁ重ねて言われてるけどセガはもう終わってる。
    過去のそれとはもう別物。二度と元には戻らない。
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 04:34 | URL | No.:530053
    いやいや、企業の創業や発展期には、必ず夢や情熱を持った人間が存在するだろ。
    衰退期には社内に事務屋しか居なくなってる。

    クソな人事部が他部署と同格だと厄介だな。
    セガは活力を得られないまま枯死するかもな。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 04:56 | URL | No.:530055
    言い方は悪いけど薬の売人と同じようなもんだからな…自分が中毒でいい売人になれるのかって
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 04:56 | URL | No.:530056
    去年受ける気ないが興味本位で任天堂の説明会行って社員と話した。

    経理の人は「うちは三時のおやつの時間があるんだ」と誇らしげに、
    女性社員は「ゲームしたことないしマリオしか知らないけど有名だから受けた」と語っていた。
    技術系の人ならと少しはと思い、わざわざ話聞きに行ったけど、
    「ゲームはしないねー」と言われた。

    敷居の低さや福利厚生アピールも大事だし、ビジネスだからゲーマーばっか集めてもしょうがないのはわかる。俺みたいな中堅大学じゃなくて高学歴を集めたいという気持ちも。

    愛がある人もいないといつか見誤るんじゃないか?というのが説明会を終えての素直な感想だった。
    その後すぐに3DS苦戦のニュースを見て、さもありなんと思ったよ。

  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 05:04 | URL | No.:530058
    102 売人は薬を作らんだろ。薬の中毒性を知り、
    より中毒者を増やすために…って言い方も悪いが、そっちに注力するのが作る側じゃね?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 05:27 | URL | No.:530060
    ちゃんと技術見せればゲーム好きだろうが何だろうが一応残るだろう
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 05:38 | URL | No.:530062
    ※103
    まさか数人の話を聞いただけでそう思ったんじゃあるまいな
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 05:44 | URL | No.:530063
    今のセガはゲーム会社というよりパチンカス会社というべき
    ほんとにどんどん存在感薄くなってるわ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 05:50 | URL | No.:530064
    なんか倒錯してんな
    その仕事が好きじゃなくて利益出す奴が欲しいってラノベの厨二主人公か
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 06:01 | URL | No.:530066
    3.11のとき、正直ボランティアに行けば話題作りになると思った人も多いだろう。就活の話題づくりの具にされたのでは被災地の人々もいい気分ではないだろう。ボランティアは真心でやってほしいね。
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 06:07 | URL | No.:530067
    結局、才能があってタダ働きしてくれる社畜が欲しいですwww、って言ってるのと変わらんじゃんか。こんなだから外国人ですら寄り付かなくなるんだよ。
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 06:10 | URL | No.:530068
    >>109

    途中で抜けたりして正直役立たずだったと聞いたな。
  112. 名前:なぜセガがダメになったか #uaIRrcRw | 2012/05/02(水) 06:27 | URL | No.:530070
    コレは酷い
    好きこそものの上手なれ
    鉄道会社は鉄オタ採らないという話もあるが
    それもおかしい
    だからバスに負けちまうんだよ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 06:33 | URL | No.:530071
    ゲーム好きは必要でもゲーム信者はいりません
  114. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 06:39 | URL | No.:530072
    ドラクエ作った連中はWizやウルティマやってたPCマニアだったんだけどな…
    仕様をきっちり決めて、プログラムも組めない奴が情熱語っても寒いだけだがw
    アマレベルでもそれなりにプログラム組める奴は、まぁ、最近はコミケやDL販売で儲けてるしなぁ
    そっちから引っ張った方がいいんじゃないか?
    大卒が昔より増えたので玉石混交状態なのも一因なのかもな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 06:47 | URL | No.:530073
    大好きですじゃなくてこうすれば良かったみたいな提案するくらいじゃないと
    熱意があるとは言えないだろ。ただゲーム好きなだけ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 06:52 | URL | No.:530075
    被災地ボランティアが社会的に常識人で+になるとかちゃんちゃら可笑しいわ
    ゲーム会社がそんなとこで取るなよ
    まあでもサクラ大戦のファンを取れって意味ではないけどさ
  117. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/05/02(水) 06:54 | URL | No.:530077
    ゲーオタはゲーム制作者になれないとは言うがその方針で行った結果和ゲーは全滅だな
    逆に洋ゲーはゲーオタやテクノロジーのオタクの集合体だから勝ちあがって来た
    上であるけど昔のゲーム作ってたやつらはゲームやプログラムに興味あるやつばっかだぞ?DQやFFなんて他者の「真似」からはいってるからなあのゲームは
    ゲーム作りたいやつは才能あるなら海外へ、自身が無いなら日本で同人とかアプリ作って頑張ってみるんだ
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #SFo5/nok | 2012/05/02(水) 07:05 | URL | No.:530078
    本当に愚かな採用基準だ。
    革新的なアイディアや長期的利益をもたらす方法論を知ってる事なんて学生に求めんなよ。
    マジで馬鹿じゃないの?
    ゲーム会社だったら、まず求めるのはそこそこの地頭の良さと、一番大事なのは熱意だと思うんだけどな。
    まぁこの調子で行けば順調に日本のゲーム会社は衰退するな。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 07:08 | URL | No.:530079
    好きな熱意だけで来られても困るだろ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 07:17 | URL | No.:530082
    オタかどうかは別としてゲームが好きじゃない奴がゲーム作りをするのかな?

    好きじゃないものを作ろうとするとかどんだけマゾなんだよ
  121. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 07:21 | URL | No.:530083
    今のほとんどの大卒は熱意だけだろw
    きちんと仕様を考えて、最低限のプログラム知識もってる奴もいるだろうけどさ
    そういう奴は自分で同人ゲーム作るわな
    好き勝手できるし
    セガみたいな大手は管理会社としてしか機能してないんだろう
    頓珍漢な一般人の目線でコケたゲームはどれほどかw
    下請けをマネジメントする連中のゲームへの熱意がなく、机上のマーケティングだけに固執した結果が和ゲーの衰退じゃねぇのか?
    今は同人ゲームの方が小粒で面白いのが多いのが事実だし、東方なんか化け物になってるしな
    竜ちゃんなんか、きちんと制御してブラッシュアップすればオワコンにならずにすんだかも知れないし
    まぁ、企業内で人材育てる気がないのは、クリエイティブな企業として失格かもな
    成果主義とアウトソーシングという美名の外注でスリム化図った結果だろう
    成果主義をアウトソーシングが上手く機能する業態と、逆効果な業態があるのを判断しないと…
    マネジメントが糞なんだろうな
  122. 名前:猫大好き #59SZOI/Y | 2012/05/02(水) 07:22 | URL | No.:530084
    カルロス・ゴーンが日産の社長になったとき、重役連中に
    「フェアレディZ、なんで作らなくなったの?」と質問。
    Zが生産終了になったのは社内のの派閥争いの結果なんだよな。
    重役が説明したらゴーンが激怒して
    「売れる物を、何故作らない!」と一喝。
    日本はそういう国。
  123. 名前:名無しのフィール #- | 2012/05/02(水) 07:48 | URL | No.:530087
    日本人はね。自分で内側から鍵かけて家に火をつけた後、

    「ねぇ、外に出れないんだけど、おいあけろよくそが!!外からこの鍵開けれる超天才の鍵職人連れて助けろよ!!」

    とか言っちゃう人種やわ。日本の経済と政治見てたらわかる
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 07:57 | URL | No.:530088
    そうやって採用してきた結果が今のセガだろ?
    人事ってバカだな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 08:02 | URL | No.:530089
    被災地でボランティアして、社会的に+評価なのはわかるが、採用する意味はないワナw
    まともな人は、いったところで給料がいいというだけだから、大手避けてるんだろうな
    いまは年収がいいていっても、その分税金納めてるだけ残念な状態だしなw
  126. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 08:09 | URL | No.:530093
    今のゲーム会社に必要なのは、人事部よりもスカウトじゃないかな?
    漫画業界はコミケやら各地の即売会を回ってるしな
    けいおんなんか、その例なんだが…
    ゲーム会社も即戦力を求めるのなら、大枚はたいてスカウト行脚すればいいのに
    いつまでも待ちの姿勢で応募なんてしてて、受身の状態で儲かるコンテンツが作れるとでも思ってるのかね
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 08:16 | URL | No.:530094
    最初から作れる人はDLのエロいゲームで済ませてるよね
    ゲーム会社入るより遥かに儲かるもの
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 08:17 | URL | No.:530095
    ゲーオタがゲーム業界に入りだしてからゲームが駄目になったとか散々言ってただむお前ら
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:06 | URL | No.:530101
    ゲーム会社自身が、「この会社のゲームが好きで~」なんて言って入ってきた輩が役に立たないことを一番良く理解してるだろ
    もはや自己紹介レベルのテンプレートになってるんだろうな
    気持ちとしては嬉しいけど……としか言えないと思うわ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:10 | URL | No.:530104
    そこはサクラ大戦じゃなくてセガガガにしとけよ・・・
    ただの萌え豚アピールにしかならないんだから
    採用されてもパソナルームだけはマジ勘弁、ぐらいの皮肉をきかせろ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:13 | URL | No.:530105
    こういうのを雇って失敗してきたんだろうな
    ゲームが好きだけで何を作りたいかが全くなくて
    どこかで見たものを混ぜたオタク臭いゲーム最近多いしな
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 09:13 | URL | No.:530106
    サクラ大戦は大好きだけどセガは大嫌いだ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:14 | URL | No.:530107
    JRが鉄オタ採らないのと似たようなもんだろ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:27 | URL | No.:530109
    いや、これはわかるわ
    面接で既存の~が大好きですというのがアピールに
    なると思っちゃう人はたとえば漫画家の世界なら、
    漫画やアニメだけ見て漫画描いてるような人種だ
    ろ?劣化コピーや二次創作作る感覚で商業やっちゃ
    うみたいな

    そんなん、業界を腐らせて停滞させるだけだわ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:30 | URL | No.:530111
    いやあ貴社の作品が好きと言って悪いこたないだろ
    これは人事部が開発と乖離しちゃってるんじゃないのかな

    好きだからこそ沸き出てくる発想とか根性ってものもあるだろうし、変に現実的なこと言うやつの方がよほど業界を腐らせてると思うぞ
    見てくれだけ良くて熱のこもってないスカスカな作品が増えたのは、情熱を大事にしなくなったからじゃないのか?
  136. 名前:apach01 #- | 2012/05/02(水) 09:31 | URL | No.:530113
    初めまして!ギャンブル全般の情報・攻略の情報交換の場になればと思います。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:34 | URL | No.:530114
    少なくともセガが勢いのあった時代には社員はゲーマーばっかだった

    ビジネスのことを考えられるやつ、ゲーム以外の知識が豊富なやつ、コミュニケーション能力のあるやつに入れ替えていった結果が今のセガだ、
    一筋縄じゃいかねーんだよクリエイティブな世界はよ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:36 | URL | No.:530115
    もう日本のゲーム会社は終わった
    というかどの業種にしても、熱意のあるやつを否定した時点でその会社は終わり
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:40 | URL | No.:530116
    オタクが作ったものはオタクにしか売れない、なんて考え自体が虚構なんだよな

    一般人っつーのはオタクが作った濃いジュースの上澄みを吸ってるだけであって、一般人の開発者が直接その上澄みを作れるわけじゃない
    一般人にも売れる上澄みを作るなら、より濃いオタクを使ってより濃いジュースを作るしかないんだよ
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 09:51 | URL | No.:530120
    天才が発案したものを商業ベースに乗せることが事務方凡人の役割。
    事務方だけじゃ前に進めんよ。
  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 09:53 | URL | No.:530121
    なるほど。
    客目線の奴が居ないから最近のセガはパッとしないんだなぁ。
    そんなんじゃ突き抜けたゲームはもう作れないね。
    ずっとセガファンだったけど見限る時期が来たかな。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:01 | URL | No.:530122
    >>138
    >熱意のあるやつを否定した時点で
    素人が趣味としてゲームに注ぐ熱意と、プロの仕事として注ぐ熱意がイコールとは限らない
    と言うか別物
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:01 | URL | No.:530123
    お前らはまずハロワでバイトから始めてこいw
  144. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 10:04 | URL | No.:530125
    企画制作側としての話しなら、熱意のない人間が長期的に会社に貢献してくれる人材で、 夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているとは考えにくいんだが。
    事務やら営業やらは別よ?
    適材適所と考えるのが筋だと思うがなぁ。
    で、その結果の最近のヒット作って何なの?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:05 | URL | No.:530126
    今の日本見れば大企業の人事部が無能だったということが証明されてるじゃんwww 

  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:07 | URL | No.:530128
    売るためだけのゲームを作れってことね
    ゲームが面白かった時代に戻りたい
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:08 | URL | No.:530129
    >夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか

    ゲームの会社が夢を語らないからモバゲなんかに脅かされてんだろ
    セガは終わったか
  148. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2012/05/02(水) 10:10 | URL | No.:530130
    SEGAに受かった友人は、中学の頃からサクラ大戦をやりこんでたりゲーセン通いしまくったりと典型的な「ゲームオタ」だったけどなぁ
    イケメンだが高学歴でもないし遊び人だし、ゲームへの熱意が伝わって採用されたと思ってたんだが違うのか

    ※121
    昔の大卒は熱意すらない奴が大半だけどなw
    過去最高の就職難で大学の頃から技術や資格を手にしとけって言われる今の大卒と、遊んでただけの昔の大卒を比べんな
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:11 | URL | No.:530131
    「ソニック大好きです!」って言う人にゲーム作らせてもソニックの二番煎じしか作れなそうだしな
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:12 | URL | No.:530132
    ゲームを作りたいわけじゃないゲームが好きなわけじゃない
    別にゲーム会社じゃなくても待遇よければどこでもいい
    そんな人が大半だとしたら面白いゲームができるわけないわな…
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:13 | URL | No.:530134
    >>144
    既成のゲームが大好き!ってレベルの素人考えの熱意が
    >長期的に会社に貢献してくれる人材で、 夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っている
    に繋がるとも考えにくい
    あとちゃんと元記事読め
    お前スレタイしか見てないだろう?
  152. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2012/05/02(水) 10:19 | URL | No.:530136
    >開発を担当するプログラマーなどの志望者には、自分が制作したゲームを提出してもらっている

    こういう試験会場で作る以外のものって、他の人間が作ってもばれないけどいいのかな?
    兄貴の友達は損保ジャパンの就活のときに「新しい保険を考えろ」って課題出されて、めちゃ頭いい友人(但し鬱病で引き籠り)に頼んで課題作成してもらってたぞ
    入社後の研修でグループ毎に討議して保険を作ってみろって課題を出されたときに、1人だけ前に呼ばれて皆の前で「○○君が提出した案は素晴らしい。これほどの新人は滅多にいない」って絶賛されたらしいが、採用側は本当に自分で作ったくらい確認したほうがいいんじゃねーの?
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:21 | URL | No.:530137
    ゲームではなくビジネス(キリッ

    ゲーム楽しい、ビジネス楽しくない。つまりセガのゲームは楽しくない。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:24 | URL | No.:530138
    好きは重要だろ。問題は昔の応募者はおれならもっと面白いものを作れます、という情熱を持っていたこと。今はただのファンというだけ。参加したプロジェクトに文句ばっか言ってツイッターに書き込むような奴はいらないということなんだろう。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:26 | URL | No.:530140
    大学で人を決めてるからこういうことになるんだよ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:26 | URL | No.:530141
    ゲームをビジネスで売ろうとするとソッポ向かれるぞ
    エンドユーザーはあくまでお子様なんだから

    あとアイデアマンばかり取ろうとしてると、船頭が増えすぎるだけ
    今のセガは無茶なアイデアを実現できる地力を付けるべき
  157. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 10:29 | URL | No.:530142
    上手に嘘の付ける人になりたい
  158. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 10:31 | URL | No.:530143
    >ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか

    複雑な気分だが、もうソーシャル系でしか儲からないのかもな
    ゲーム(?)業界
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:34 | URL | No.:530144
    >>最も重視するのは「長期的に会社に貢献してくれる人材で、
    夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか

    これ面接で見極めるの相当困難だと思う
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:53 | URL | No.:530148
    営業とか事務とか経営がしたくてセガ受ける奴なんて居るはずがなかろう
    人事部なんて廃止して、人が欲しい部隊の人間が直接面接やればいい
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:53 | URL | No.:530149
    セガもスクエニも会社の幹の部分がこうやって完全に枯れちゃったんだな。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 10:59 | URL | No.:530151
    熱狂的な外国人→採用される
    熱狂的な日本人→採用されない
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 11:02 | URL | No.:530152
    ※152
    作ったものは技術的な面について確認する。
    ただの面接官なら騙せるかもしれんが、エンジニアは騙せない。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 11:02 | URL | No.:530153
    夢物語をゲームにする力もないの?今のセガは
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 11:06 | URL | No.:530154
    「ゲーム愛は戦力にならない」って論調が出て結構経つけど、
    ここ十年でビッグタイトルも軒並み衰退したり爆死してる現状
  166. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 11:07 | URL | No.:530155
    >「実際に売れるような作品を 提出してくる人は残念ながらいない」
    さすがに学生にこれを求めるのは酷だろw
    つーか現役バリバリでも1人で売れるようなもの作れる天才っているのかよw
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 11:16 | URL | No.:530157
    ゲーム産業は成熟してるんだからサラリーマン化が進むのは当然のこと。
    古き良き時代には戻らんよ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 11:16 | URL | No.:530158
    かつて夢いっぱいのバカゲーを
    たくさん作っていたセガはもう過去なのか(´・ω・`)
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 11:21 | URL | No.:530159
    欲しいのは1日20時間働いても文句言わない作業員プログラマーだから
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 11:21 | URL | No.:530160
    制作部門でないところに応募して「貴社のゲームが好きなオタです!(キリッ」だと落とされるよ
    オタって非コミュ率高いし愛だけじゃ仕事にならんし理想やプライドが高すぎて扱いにくそう
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 11:22 | URL | No.:530161
    ボランティアするのはとてもいいことだと思う。
    けど会社は利益を上げるものだからこれを評価するのはちょっと違うんじゃないかな?
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 11:31 | URL | No.:530162
    ゲーム業界は軒並み熱意のある人より、ゲーム興味無くても技術あるような人優先学歴重視とかになってるからな・・・
    そういう技術に長けた人も最低限必要だけど、本当に良いゲームを作るなら熱意のある人を入れるべきだろうに・・・昔のスクエアとか熱意の塊じゃん
    まぁ、ハードの進化で少数で回すのはキツイからしょうがないけどさ
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 11:35 | URL | No.:530163
    被災地でのボランティア活動を
    就活でアピールする奴って

    就職という見返りを求めているんだから
    ボランティアじゃないんじゃん
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 11:35 | URL | No.:530164
    その会社の製品が好きなことアピールしても
    「じゃあずっとファンでいてくださいね^^」
    で終わりだしね
  175. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 11:35 | URL | No.:530165
    「型を知らなければ型破りはできない」

    「王道の物語を知らなければ邪道の物語は描けない」

    ゲームに情熱も興味もない人間雇ってもオタクどころか一般人の心さえもつかめない

    スクエニ
    お前のこと言ってんだよ
    ボケ
  176. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 11:43 | URL | No.:530166
    >ゲームに対する情熱がない奴が人事部
    だめだめじゃん!!
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 11:44 | URL | No.:530167
    ファミコン時代ならともかく、今時ゲームやったことない視線なんて重要かね
  178. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 11:51 | URL | No.:530168
    ゲームの原作や根幹アイデアが別のゲームって時点で問題外
  179. 名前:ギギギ #- | 2012/05/02(水) 12:05 | URL | No.:530170
    ※176
    昔はいい大学入ってお利口さんでいればコミュ障だろうが情熱()なんかなかろうがすんなり就活できたって家族相手にすらコミュ障の親父が言ってたww
    ちなみに親父は電機メーカー最大手
    今は東大だろうと早慶だろうとコミュニケーション能力(失笑)がないと余裕で詰む時代
  180. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 12:08 | URL | No.:530171
    オタだと駄目だろ
    前時代のトレースしかできないしその成れの果てが今のゲーム業界ですやん
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 12:28 | URL | No.:530174
    なるほど、セガが駄目になった原因がよくわかったよ。
    ゲームをビジネスととらえたらそりゃ面白いもんなんかそうそうできんわな。
    本当に熱い人間が作った濃くてどうしてもはまってしまうゲームこそ現状を変えるものだと思うけどね。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 12:30 | URL | No.:530175
    ビジネス()とか言ってるけど人事の目なんてただのウロだから困る
    ペラペラ心地よいウソをつく奴にころっと騙されるカスばっかり
  183. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 12:36 | URL | No.:530179
    セガなんてパチンコ会社のイメージアップのために存在してるようなものでしょ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 12:38 | URL | No.:530180
    SEGAはまだマシに見えるけど、
    独創的かつ斬新なアイデアを出せる人材を
    単純労働でスポイルしてるメーカーが結構あるような気がする
  185. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 12:41 | URL | No.:530182
    好きこそ物の上手なれって思うけどね
    興味ない人はいい仕事は絶対にしないよ
    ゲームを楽しめない奴が楽しいゲーム作る分けない
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 12:51 | URL | No.:530187
    >夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか

    よく聞く言葉だが新卒にそんな事できるわけないだろ
    今人事部で働いてるヤツは入社時にそんな事求められたのか?
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 12:52 | URL | No.:530188
    遠まわしに言ってるだけで要は
    ヲタは使えないからいらねーってだけなんだが
    それすら読みとれんとは
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 12:59 | URL | No.:530190
    だったら意味のない自己PRなんか辞めちまおうぜ!というか面接もいらねーだろ、この程度の人事ならさ。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 12:59 | URL | No.:530191
    最近のゲームは面白くない

    熱意が伝わってこない
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 13:00 | URL | No.:530192
    マニアックなゲーム作っても売れないからなー
    良いゲームより金になるゲームってことなんだろ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 13:10 | URL | No.:530195
    ※181
    熱意をもって作った面白い物が正当に評価されて売り上げに繋がる業界でも無いだろ…
    今も昔も制作側からしたらゲームはビジネス。
    ダメになったのはむしろ熱意のあるゲームより、もしもしゲーなどの使い捨てお気軽課金ゲーに飛びつくユーザーじゃねぇの?
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 13:20 | URL | No.:530199
    応募者の課題の中にカット済みのダイヤがあったらいいなー嬉しいなー
    とか思うのはそりゃまあ募集側としちゃ当然の事なんだろうとは思うけど、
    表立ってその期待を口にするのはたかが学生に何を求めとるんだ夢見んなとしか思えんわ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 13:22 | URL | No.:530200
    むしろ、セガという会社がオワコンなのでは?
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 13:24 | URL | No.:530201
    >>180
    それだとオタクは新しいモノは作れないって聞こえるな

    ノーベル賞なんか獲ってる科学者なんかも
    言い換えれば究極のオタクじゃん

    結局はオタクの発想力とライトの調整能力が必要なんじゃね?w
  195. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 13:27 | URL | No.:530202
    大手の採用担当がみんなコイツみたいな発想だったらゲーム業界が衰えたのも納得だな
    ゲーオタに売っても天井が知れてるからって一般向けに作ろうとして、オタにも売れないもんしか作れなくなってるじゃん。
    最後は声優オタとソーシャルゲーム中毒者というあまりにもなところから搾り取るしかなくなったよな
    そろそろ一回原点回帰して、ゲーオタにガッチリ買わせるゲームを作ってみりゃいいのに
  196. 名前:あ #- | 2012/05/02(水) 13:28 | URL | No.:530203

    ps vita の GRAVITY DAZE なんだが、
    これを作れる奴はオタクじゃねぇの?

  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 13:43 | URL | No.:530205
    熱意の無い奴に面白いゲームは作れんよ
    んなことも解らないからセガは衰退した
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 13:47 | URL | No.:530207
    ゲームオタに売れる作品はそこそこ出てるよ。
    ただそれがセガやスクエニではないってだけで。
  199. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/05/02(水) 13:59 | URL | No.:530211
    ゲーム好きなのはいいけど、ここを改良したらもっと面白かったとか、提案できるなら一目置かれたかもな。
    何かのゲームに熟達しすぎる人って中身の改善を考えたりしないような気がする。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 14:04 | URL | No.:530213
    んなこたないゲーオタほど好きなゲームに文句付けてくる奴居ないぞ
  201. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/05/02(水) 14:08 | URL | No.:530216
    >最も重視するのは「長期的に会社に貢献してくれる人材で、
    夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか」だという。

    これって何も重視してないのと同じだよね。
    漠然としすぎてるし、結局は大ざっぱに「何だかわかんないけど即戦力が欲しいよねー」って言って馬鹿面さらしてるだけ。

    やっぱ人事部なんてアホしかいないんだな。
  202. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/05/02(水) 14:09 | URL | No.:530218
    >>200
    某同人ゲームで中身にケチつけたら、信者によってたかって攻撃されたことがあるので、そうだと思ったが…
    言われてみたらそうかもな。
  203. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/05/02(水) 14:14 | URL | No.:530222
    どこかのゲーム会社みたいに、MOD公開して、自由にやらせて、すごいやつ一本釣りしていったほうが人材オイシイの集められるんじゃね?
    人事に人件費払うビジネスモデル自体が単純に金の無駄。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 14:17 | URL | No.:530225
    真っ先に岡本吉起が上げられると思ったんだけどなw
    「ゲームが好きだからって、ゲームは作れないよ~ん」
    まぁあのザマだよ
  205. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 14:27 | URL | No.:530228
    これはセガの人事がクソだわ
    だから人材が集まらず低迷してるんだろうな
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 14:32 | URL | No.:530232
    ゲームは好きじゃないけど能力はある
    なんて奴がゲーム作るわけねーだろ

    ゲームが好きだからゲームを作るためになんでも身に付けようとするんだよ
    成功したクリエイターですらそれが分かっていなかった。過去を棚に上げてゲーム以外の能力を重視して人を集めた結果が一部の大手メーカーだよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 14:42 | URL | No.:530242
    ※206
    スクエニとか成功したクリエイターみんな追い出しちゃっただろ。
    拝金主義しか今は残ってないんだよ。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 14:47 | URL | No.:530243
    いや、いくらゲーム好きっつったってその熱意に
    応えられる用意が無いんだよwだから自分たちが
    評価しやすいところでしかものを考えないw
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 15:14 | URL | No.:530253
    両方必要でしょ
    どちらかに偏るとおかしくなる
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 15:30 | URL | No.:530263
    >ゲームへの愛着も大事だが、やはり、社会人としての常識的な感性を持っていることも重視している。

    別に熱意自体は否定してないじゃん。
    熱狂的なファンってだけだと自分の興味あることしか頑張らないからチームワーク乱しそうだし。
    変に自分の中の理想のセガ像をもってたら絶対厄介だろ…

  211. 名前:  #JXoSs/ZU | 2012/05/02(水) 15:42 | URL | No.:530266
    優秀な学生はセーガーよりまともなゲーム会社に行くと思うよ
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 16:42 | URL | No.:530285
    セガが好きなだけなら一生ファンでいればいい
    セガで働きたいなら自分がどう貢献できるかをアピールしろ
    あくまでも会社は金を稼ぐ場だということを忘れずに
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 18:07 | URL | No.:530313
    つまり遺作にダメ出し出来る強者か斬新なアイデア持ってこいw
  214. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 18:23 | URL | No.:530319
    ※106
    500人だか1000人だか参加する説明会だったから
    あまり聞いて回れなかった
    終了後また次の組の説明会が控えていたし

    みんながみんなそうであるとは思ってないよ
    パンフの社内風景では愛があると見て取れる場面もあったからね
    ただ仮にも学生相手に語る説明会で、ああも関心のなさを語れる人がいるんだなとショックだったんだわ
    任天堂に勝手な期待を抱いていただけ余計にね
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 18:44 | URL | No.:530324
    ファッションの世界だと10年とか20年で同じような色やデザインが巡ってくるけど
    ゲームもそれと同じで子供の頃遊んだゲームと同じようなのとかシリーズものが大人になって発売されたら欲しくなるだろ
    パチンコだってそれ狙って昔のマンガ使って客集めてるんだし
    この人事担当辞めさせた方がいいんじゃね?
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 19:49 | URL | No.:530338
    そもそもだな・・・

    『夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っている人』は、
    ゲーム業界への就職を志望しないだろうよ。

    まずゲーム業界って斜陽だし、ビジネス感覚じゃまともなゲームなんて作れないし、
    ゲーム向けな感性を持つ人間は基本、ビジネスマンよりも情熱家タイプが多いし、
    ゲーム業界って斜陽だし、遊び心を持った人ってのはビジネスに向かないし、斜陽だし、
    そして斜陽だし。
  217. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 19:55 | URL | No.:530341
    一部のオタクとゲーム社開発部だけでコアに昇華してしまい取り残された感を覚え興味を失っていった俺は一般側だと思う
    そんなヘビィな気持ちでサクラ大戦プレイしたことないわw
  218. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 20:11 | URL | No.:530350

    セガ面白いゲームないじゃん
  219. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 20:32 | URL | No.:530360
    サクラ大戦はいかんだろう
    何故かって
    「エンディングについてどう思いましたか?」
    って聞かれたらどうするね?
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 20:36 | URL | No.:530362
    一般人を採用して一般人が驚くようなモノが作れるわけ無いだろ。オタク雇って調教しろよ
    ゲーム好きじゃなきゃ今時ゲーム会社なんかはいんないよ
  221. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 20:52 | URL | No.:530373
    コメントに唖然・・・・・・
    記事読めば熱意を否定してないのに、、
    スレタイに釣られて記事も読まずに叩くわ、わめき散らすわな人材だったらいらんか
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:43 | URL | No.:530415
    なぜか熱意を否定しているのだと誤読し、あげくにはボランティアにケチをつけるってなんだよwww 熱意がありますなんか全員言うに決まってるし、熱意なんか目には見えないので実際あるか分からない。だから目に見える形のもので勝負してくださいと言っただけじゃん。ボランティア点数稼ぎって外野が関係ないのにとやかく言うことではないわな。報酬をもらわない、志願してやる、公共の役に立つこれ満たしたら立派なボランティア。聖人である必要なんかない。
  223. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 21:52 | URL | No.:530419
    制作部門ならオタでも実力があれば入れるとして
    営業や広報の枠はオタじゃなくて単純にコミュ力高くて好感度ある人が欲しいでしょ
    どうせ取引先なんてサクラ大戦とときメモを見分けられないような層だろうし
  224. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 21:54 | URL | No.:530421
    被災地ボランティアの件はインタビューで言っちゃったから、次からは採用しないかもね。
  225. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 22:31 | URL | No.:530435
    人事はほんとどこもカスしかいないな
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 22:34 | URL | No.:530439
    社員自らが複数買いで買い支えればおk
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 22:46 | URL | No.:530440
    スレタイが本文と一致してないなぁ。
    俺が大手の中途採用を受けた時は、過去に遊んだ同社のゲーム
    (ほぼ全部だ)を挙げていったら断った後もしつこく誘われた。
    その時の面接官はこう言ってた。
    「(ゲームに詳しいことは)大事だよ当たり前じゃん!」
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 00:16 | URL | No.:530480
    その会社のものが好きって言って低評価に繋がる業界ってゲーム位だよな
  229. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 01:18 | URL | No.:530519
    ※227
    それはその会社の話であって、セガはスレタイ通りだろ。

    新卒に今すぐ製品化できるアイディア求めるなんて企業として終わってるよな。
  230. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 01:32 | URL | No.:530533
    オタ除けだろ
  231. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 02:28 | URL | No.:530571
    御社の作品のファンです!みたいなのって
    そこ受けるやつ全員そうだからな
    それいがいの理由ぐらい用意しとけよ
  232. 名前:  #- | 2012/05/03(木) 02:39 | URL | No.:530580
    つーかファンで就職まで考えてるようなやつなら
    「俺ならもっとうまくやれる」
    と心の中で思ってんだよ。
    表に出したらお前らは無能だといってるようなもんだから遠慮してるだけ。
    二番煎じにしか成らないとか言ってるやつは自分の情熱のなさを心配しろ。ファンって言うのは欠点まで把握した上でファンなんだよ。改善して持ってくるに決まってんだろ。
  233. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 05:39 | URL | No.:530613
    サクラ大戦はそもそも売れっ子の広井王子が
    当時のビッグネームを集めて
    これを上手くプロモーションしたってのが成功の鍵なので
    サクラ大戦的な販売戦略でゲームを作ろうとしたら
    相当の調整力とコミュ力が必要になると思うぞ
    自分自身が有名だった広井王子と違って
    企画を立てるのが無名の新入社員だからな
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 06:03 | URL | No.:530621
    UFOキャッチャーのチャンピオン的な人をUFOキャッチャー企画するような部署に入れてるのテレビで見てセガはセガだなって思ってたんだけどサクラ大戦は駄目なのか
  235. 名前:あ #- | 2012/05/03(木) 08:50 | URL | No.:530667
    「セガってダッセーよな」って言ったほうが受かる
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 11:08 | URL | No.:530719
    長谷川泰弘チームマネジャー
    「実際に売れるような作品を提出してくる人は残念ながらいない」

    当たり前だ。売れるような作品なら同人で売ってるわ。
    問題は、その中に原石となりうる作品が混じっているか?って事じゃないのか。
    ここ数年間まともな作品作ってない会社の人事が、それを見抜けるとは到底思えないが。


    「サクラ大戦の熱狂的ファン」はさすがにいらないかなと思う。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 11:22 | URL | No.:530728
    米欄には誤読している人が多いなあ。

    熱意を否定しているのではなく、「セガのゲームが好き」だけしかアピール出来ない人はもういい。ってな話
    ちょっと極端に例えれば、

    震災のボランティアに参加していました。それ以前も知的障害者の就労支援に参加していました。長時間の労働とクレーマーの対応については自信があります。又、学習手順やサポートをマニュアル化する手順のノウハウについても経験があるので大丈夫です。

    というのと、

    子供の頃からずっとセガのゲームをしていました。サクラ大戦大好きです。次の作品では××という絵師と××という声優を使うべきです。

    では、どちらを採用すべきか。という話。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 11:35 | URL | No.:530736
    セガのくせに何お利口ぶっちゃってるの?
    便器をゲーム機にしてたあのバカなセガはどこに行っちゃったんだよ
  239. 名前:名無しさん #- | 2012/05/03(木) 12:53 | URL | No.:530759
    ゲーム好きなだけではテンプレ作品しかつくれない
    そこプラスアルファが欲しいって事ならわかる
    しかし現実はゲームをつくれるのかすら怪しい人間がつくってるようにしか思えない
    「売れるアイディア書いてこい」って、それは原作物に安易に走ってる映像界と同じじゃないか
  240. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 12:54 | URL | No.:530761
    お前らもうそろそろ本気出せよ
  241. 名前:  #- | 2012/05/03(木) 13:15 | URL | No.:530770
    ゲーム企業の面接は
    ただゲームして、何の技術もないのに
    俺ならもっと面白くつくれるという意味不明な自身に満ち溢れたクソオタクが多いんだよ。

    「ひとりで黒歴史ノートでもつくってろカス。」
    と言いたくなるような奴。
  242. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/05/03(木) 14:46 | URL | No.:530832
    学生の頃はバンダイに就職して戦隊ロボのプラモデルブランド作るのが夢でした。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 15:38 | URL | No.:530864
    ※214
    あるあるすぎて。

    あとゲーム企業受ける人に忠告しておくと、
    「ゲームを遊ぶ」のと「ゲームを作る」のとでは全然意味も内容も楽しさも違うからね。
    よく「ゲームが好きだから」という理由だけでゲーム会社受ける子が多いけど、
    それだけで受かるわけないじゃないか。
    君を雇うことでどうビジネスに繋がるのかを説明しなきゃ。


    一番簡単で採用に直結するのは、在学中に個人なり少人数で作品を完成まで持っていって提出すること。
    こうすれば「自分にはゲームに対する情熱や拘り、または計画性と技術力もあります」と形でアピールできる。

    ゲームが好きです!特に○○というタイトルが好きです!御社に入社して私もこういうゲーム作りたいです!だったら
    体育会系サークルに参加して毎日練習に参加してどういう成果をあげたかを説明したほうがよっぽどマシ。
    ていうか2010年度あたりの某大手ゲーム会社の新入社員は体育会系ばっかりだったような。業種はプランナーだけど
  244. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 16:05 | URL | No.:530885
    きっかけならいいがその作品語られても困るだろ
    何故にゲーム会社に入りたくて自分は何をしたいのか言ってくれないと
  245. 名前:名無しさん #t9lX3VQ6 | 2012/05/03(木) 19:16 | URL | No.:530971
    トイレッツて養老乃瀧以外の店にあまり置いてもらえないから
    急に個人住宅でも買えるように変更したようにもみえる・・・(本体14万円、ソフト1万円、コインBOX2万5000円、工事費別)
    セガは一般的常識を持った方を求めているのだろうけど成績優秀な人は、こんな会社を就職先に選ばんよ
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 21:57 | URL | No.:531069
    昔ゲームの専門学校行ってたけど
    セガにだけは就職するなって講師に言われてた。
    元セガ社員の人が言うんだから相当なんだろう。
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 01:17 | URL | No.:531146
    ※246
    そらあれだよ、パソナルーム


    「実際に売れるような作品を
    提出してくる人は残念ながらいない」

    なんで学生に田尻智クラスの人材要求してんの?
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 02:03 | URL | No.:531172
    オタク発狂wwwwwwwwwwwwwww
  249. 名前:  #- | 2012/05/04(金) 03:00 | URL | No.:531200
    ・機関銃のように得意ジャンルトークをかまし始め、空気読まずにずーっと喋ってる。
    ・というか、既存ゲームの話しかしない。ただのオタ座談会参加者の様相を呈している。
    ・うっとおしい程に繰り返される「俺はよくわかってるユーザー」的アプローチ

    ↑こんな基本的な対人・社会スキルを欠いた奴らなんぞ
    落ちるに決まってるっしょや……分かってないのは本人だけでさ……
    対人面が弱いって自覚があるんだったらせめて企画持ってくるなりしてアプローチすりゃいいのに
    それも嫌ってマジどういうことなのかと。
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 03:15 | URL | No.:531206
    セガみたいな斜陽企業に入ろうってんだから、
    三つ指ついてお出迎えしなきゃだめだろ。

    過去の栄光が忘れられずに、自分らの立場わかってないんだろうな。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 03:19 | URL | No.:531208
    で、その狭き門をくぐった連中が作ったのが、今出してるゲームなんですか?
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 11:40 | URL | No.:531306
    伝説的なゲームデザイナーは
    みんな人格的にはどこかおかしいけどね
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 01:29 | URL | No.:531883
    結局就活のためのネタ作りだけ励んでればいいんだよ
    過去の体験談みたいのに繋げないと納得しないんだから
  254. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 08:11 | URL | No.:531935
    成功者の頭は大体おかしい
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 09:43 | URL | No.:531946
    ボランティアを無償奉仕と勘違いしてるバカがまだいたのか
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 17:30 | URL | No.:532073
    まぁ結局、その人事が選んだ人間が役にたっているかが重要だな
    良い人材見つけられるなら、どんな判断基準だろうと誰も文句は言えないよ

    …で、実際どうなのかなぁ?
  257. 名前:  #- | 2012/05/06(日) 00:15 | URL | No.:532195
    セガねぇ、下請け丸投げ会社になってしまった企業に面白いもの生み出せる技術はないんじゃね。
    本来ゲーム作るなら個人でもできるんだし、そこで出会った人集めて自分らで会社立ち上げたほうが良いと思うよ。安定性もとめてるのなら違う業種行くべきだし
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/06(日) 00:59 | URL | No.:532210
    完全にボランティアアピールに騙されてるじゃん…。人事の中でも更に無能だよコイツ。
    そもそもボランティアってなんで評価高いの?自分の時間を粗末にしてるだけだろ。
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/06(日) 18:20 | URL | No.:532808
    人事とはいえ、これがセガの関係者か・・・
    落ちぶれるのも仕方ない
    ハンコゲーにはまるような萌え豚ははじくべきだと思うけど
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 20:17 | URL | No.:533270
    というかこんなんだから落ちぶれたとか落ちぶれ→復活→落ちぶれ→復活の連続な企業だから関係ねー。ボランティア叩き出すとか論外だろ。
  261. 名前:名無しビジネス #PF88RZ5Q | 2012/05/07(月) 21:06 | URL | No.:533288
    タイミング的にファンタシースターオンラインをネタにしてそこから話広げないとダメだろ
    今更サクラ大戦などと抜かす奴はその辺のセンスからしてもうダメだ
  262. 名前:  #- | 2012/05/07(月) 23:12 | URL | No.:533500
    *241
    「自信」だ
    ドヤ顔で書き込む前に
    自分を見直せ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/08(火) 04:27 | URL | No.:533697
    まあ、人事と現場の意向がズレる事は多々だからな。
    本来、仕事できて(実際の所、これは採ってみないと分からない)愛着がある奴が取れれば万々歳なんだがな。
  264. 名前:名無しビジネス #JOOJeKY6 | 2012/05/08(火) 20:26 | URL | No.:534088
    てか、これほんとに今年の新卒の話か?
    なんでいまどきサクラなんだよ。
  265. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/08(火) 22:12 | URL | No.:534188
    スレタイが捏造だった
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 09:33 | URL | No.:534466
    「実際に売れるような作品を提出してくる人は残念ながらいない」

    こいつらにテトリスとかUFOキャッチャーとかプリクラとかみたいな革命的な作品の企画を嗅ぎ分ける能力がある様には思えない。
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 12:45 | URL | No.:534539
    今の社員とかは、昔こき使われてたからその当時のゲームとかも嫌な思い出しかないんじゃない?実際、カプコンとかも昔ゲーム作った人とか追い出してるし。
  268. 名前:名無しビジネス #jgJNn0FY | 2012/05/10(木) 19:28 | URL | No.:535217
    >「実際に売れるような作品を提出してくる人は残念ながらいない」と手厳しい。

    そんな都合の良い奴がいるわけ無いだろ。
    当たり前だ。

    *266
    こいつらじゃ、登場前にUOとか脳トレみたいな企画を出されてても一蹴してただろうなw
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/10(木) 21:37 | URL | No.:535281
    えらそうにブラック企業が何言ってんだよwww

    開発、営業、セガに入った奴何人か知ってるが全員辞めたぞ。離職率も半端ないって全員に聞いた。
  270. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/21(月) 01:12 | URL | No.:542045
    この気分面接は確実にブラック
  271. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/22(火) 16:50 | URL | No.:542965
    でも「おたくの会社のゲームがあまりにもつまらないので自分が絶対におもしろいゲームをつくります。」っていったら発狂するんだろ?
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/22(火) 18:05 | URL | No.:543020
    >実際に売れるような作品を
    提出してくる人は残念ながらいない


    自分とこのゲームすらあんまり売れてないのにわかるのか
  273. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/05/22(火) 18:31 | URL | No.:543030
    は?企業っていっても所詮ゲーム会社だろ?
    いくら人が増えようが、なんだろうが
    結局クリエイティブな物、つまり創作、芸術的な物を生み出そうとしている会社だろ?
    そんなところが、慈善博愛常識やなんや、
    つまりコミュ能力欲してるのがお門違いだろ
    馬鹿でどこか狂ってる奴じゃないと良い物なんて生み出せねーよ
    昔の音楽かなんて狂ってるとしか思えない連中ばかりだぞ、熱中の仕方といい
    良い物がが作れなきゃゲーム会社なんてハリボテと同じだ

  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/25(金) 05:47 | URL | No.:544452
    つまりゲームオタはゲーム会社から必要とされてませんよってこと
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/25(金) 05:48 | URL | No.:544454
    ※273
    おまえらがブランドと国産信仰で大手日本メーカーっていうだけでつまらないゲームまで買い支えるからだろ……
  276. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/05/27(日) 21:26 | URL | No.:546264
    ゲームが好きってだけの奴はデバッカーになればいいよ
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/19(火) 17:11 | URL | No.:560910
    「マニュアル通りのことを答える学生よりもセガに入りたいという意欲を 強く感じる」が、
    「採用につながるとは限らない」と断言する。

    ・・・だぞ?
    オタクを絶対に採用しないとは言ってない。過去作のファンだけを採用するわけではないんだよと言っているだけだ。
    むしろ「マニュアル通りのことを答える学生」よりはプラス印象っぽくないか?
  278. 名前:名無しビジネス #2B3L1McM | 2012/07/07(土) 07:54 | URL | No.:571526
    その結果が今の落ち目のセガですよ

    情熱だけでは駄目なのはわかるが、新卒に即戦力を
    期待してるのはおかしいだろ

    売れる物を自分だけで作れるような才能の持ち主ならば
    持ち込まずに売り上げ独占できる同人で出すだろ
    今はDL販売等で手軽に売れるしな
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/19(木) 02:13 | URL | No.:579152
    昔、ダイナマイト刑事の公式ホームページみましたよ
    と言えば採用される
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 20:51 | URL | No.:586123
    もともとマニアックではなかったのに
    売上げが苦しいために、続編・版権・大型化させた張本人なのに

    その企業製品を上から浴びせられた世代に対して
    「ファンはいらない」
    などとはよく言えた義理だと思う。

    野球ファンじゃなかった野球選手がいるかよ。

    あとそれだけマニアが嫌なら、続編出すなよ。
    続編を作るのはファンを喜ばせ、ファンを増やす行為以外の何モノでも無いんだからな。

    うどんがキライなうどん屋のうどんは食いたく無い。



    > 社会人としての常識的な感性を持っていることも重視している。

    お前らが今まで世に出した製品をもう一度見直せよ。
    どこが社会人的なんだよ。笑わせる。




    ここの作るゲームは昔から十二分にゲームマニア臭がするぞ。

    ゲームという枠に捕らわれたプロアマの同族嫌悪としか思えん。










  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:22 | URL | No.:606658
    今の時代選ばなければ大学はどこにでもいける。
    その弊害として、大卒でも頭は中学生レベルの人が多いからな。
    ただ情熱があるだけでは受け入れられないというのは仕方のないことなのかもね。
  282. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/12/29(土) 10:49 | URL | No.:678504
    これがゲーム業界だ
    同族嫌悪もはだはだしい
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/30(日) 01:51 | URL | No.:678932
    EOEじゃダメなんですか!?
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/02(水) 22:02 | URL | No.:680172
    熱意があって努力家のコミュ障が
    一番創作系の仕事に向いている。
    「社会人としての常識的な感性」を
    持った人はそもそも創作なんてしないはず。

    名作ゲーム作った人は
    大抵一癖二癖ある人で、
    一般的なリーマンの性質からはズレている。

    「熱意だけじゃダメだよ。」
    というならわかるが
    熱意の無いヤツを採用したらダメだろ。
    ゲーム会社として終わってる。
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/03(木) 01:15 | URL | No.:680251
    なるほど、セガが落ち目になった理由はこれか。
    ゲーム会社なんて元々いい意味でカタギじゃないんだから、普通の人材とってどうするよ
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/03(木) 01:41 | URL | No.:680266
    ゲーム好きはあえて採用しないって言ってプロっぽさを演出してるだけだろ
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/03(木) 02:21 | URL | No.:680281
    この人事は「否定的内容」に関しては的を射た事を話していると思うよ。
    この内容を受け入れてないような奴は、全く現実が見えていない。
    まあ、評価できるのはそれだけだがな。

    現状認識、学生に求めているもの、プラスに評価している内容等々とかを見ると、
    コイツ自身も相当現実が見えていない事だけは分かる。
    はっきり言って、否定した学生と同レベルで自社の状況やゲーム業界の実体が見えていないよw


    情熱()だけで志望してくるオタを切り捨てるのは当然だが、
    そのオタと同レベルの「切り捨てるべき人間」が人事っていう重要なポジションに居るのは、それ以上に相当な問題だと思うぜ。
  288. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/24(木) 22:09 | URL | No.:694284
    志望動機のきっかけで書くのは良いけど、結局は会社分析して「セガに欠けてる部分=人事の要求=志望者の長所」で内定貰うようにすべき、ってことかな。

    人事が売れると思ったのと実際に売れるのは別な気がする。
    バーチャロンみたいにあえて失敗させるためのプロジェクトが大ヒットした例もあるから。

    ※103
    昔、うちの大学の先輩の就職体験談で「マリオの弟の名前聞かれて答えられなかったけど任天堂から内定貰えました」ってのをみたw
  289. 名前:名無し++ #- | 2013/02/18(月) 02:18 | URL | No.:710314
    いままでそうゆう人採用してたいして会社に貢献できるような人にならなかったんじゃないかな?
    採用するんだったらゲームを作るのが好きで同人作って売ってたとかの方がいいんじゃない?
    最後までゲーム作って売るというやる気がある人ってな感じで・・・。
    そううまくいかないだろうけど。
  290. 名前:  #- | 2013/02/18(月) 08:15 | URL | No.:710405
    要するにアレか
    「絵を描くのは別に好きじゃないけど『バクマン』が大好きです! それで漫画家に憧れて目指すようになりました!」
    ってのと同じもんか
  291. 名前:名無し #- | 2013/02/26(火) 11:45 | URL | No.:715984
    どちらが有利にしろゲームやるかやらないかの判断基準で人選ぶようになるとは終わってる。凝り固まらない人選したいならその項目はむしろ気にするべきでない。配分バランス崩れるわ。行動と理想が矛盾してる。ゲーム業界だけだはないのだろうけど。
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/10(日) 21:48 | URL | No.:723468
    >>112
    鉄道会社が鉄ヲタを取らないのは汚職が怖いからです
    特に情報漏えいを警戒してるのです
    後備品持ってたりね
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 00:32 | URL | No.:723657
    むしろ、ファン枠みたいに一定枠を設けたらどうか。
    ゲームに興味のない人間と
    ゲームしか興味のない人間のブレインストーミングにより
    きっととても個性のない平べったいゲームが出来るぞ。
    なんにしても会社のファンを増やすにはピーキーなゲームを作るしかなく
    売り上げを伸ばすには平べったいゲームを作るしかない。
    と、お前らの作ったセガガガでよーく分かった。
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 15:21 | URL | No.:723910
    そのわりにはセガはわけの分からないゲームをやたら作るよな
    どんな採用基準を設ければあんなセガセガしいもので商品を固められるんだよ
  295. 名前:  #- | 2015/01/27(火) 22:02 | URL | No.:1025523
    ゲームヲタの作るゲームは人生経験の大半がゲームなので
    そういう人間の知識ベースのゲームは正直つまらない

    ヲタは土方まで、設計は別の畑からってのが最適なんだよ
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 14:15 | URL | No.:2050108
    で、その人事が集めた「ボクの考えた最強の新入社員」で、セガは今や世界一のゲーム会社なんですか?w
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4984-94647032
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon