更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:09:18.44 ID:gbH+6xl60

 
なんか最近アニメーション業界に興味持って
いろいろ調べたんだけど
アニメーターの待遇ってマジで鬼畜らしいな


 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:10:52.68 ID:xu1vV3Mv0
にわかが語ってんじゃねぇカス

 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:12:40.13 ID:RPFJhE/di
年間休日70日
交通費1万まで
サビ残
手取り12万

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:26:07.12 ID:Vqhx53G70
フリーランスだから人によるとしか言えないんじゃないの
儲けている人は儲けてるだろ言わないだけで
 
 



24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:56:56.09 ID:cmtzumVDi
アニメーターがいないとアニメって完成できないんだろ?
なんでそんな待遇悪いんだよみんな辞めるだろ?
それとも
腐るほどアニメーターっていんの?

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:59:43.50 ID:opz+RCNa0
>>24
大正解、腐るほどいる 

 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:18:06.81 ID:h6EEto950
>>24
>>25
人手不足だが 

 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:13:42.06 ID:/jkrC0/i0
志望者と新人は腐るほどいるよな
みんなすぐ腐るもん
 
 
 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:27:04.13 ID:FBdm4gSri
下っ端がキツいのはアニメーターに限った話じゃないし


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:31:35.34 ID:VHCZtOgHO
でも才能ある人は出世して監督になるんでしょ?
才能ない人がアニメーターになると待遇が悪いって話でしょ? 

 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:42:11.13 ID:Vqhx53G70
>>44
そういうことだと俺も思う
才能ない人の待遇悪いのはアニメーターに限ったことじゃないし
 
 
 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:09:56.38 ID:wZnHKYzU0
つか1コマ1コマ違う人が描いてるのに
よくアニメとして成り立つな
どういう仕組みなんだ? 


 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:11:53.73 ID:opz+RCNa0
>>30
そりゃ全てのコマをチェックするやつくらいいるだろ

 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:11:54.55 ID:gbH+6xl60
>>30
http://www.telecom-anime.com/telecom/oshigoto2/kouteitop.html

http://msc-jp.biz/material_html/line_1.html 


 

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:52:12.11 ID:XswBlI7rO
なにげにお前らの興味ない制作進行が一番辛い件

 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 08:03:49.95 ID:gbH+6xl60
別に他の仕事と比べてどうのこうの言うつもりはないわ
ただ、見る側が払ったお金がもっとアニメーターさんに入ればいいなーとは思う


 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:23:41.17 ID:GssY7pNbi
フリーのアニメーターが来ますた(^q^)
 
 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:25:25.94 ID:gIGezRjz0
>>55専門学校いった?
 
 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:27:38.82 ID:GssY7pNbi
専門卒であります(^q^)

 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:29:28.85 ID:gbH+6xl60
>>57
アニメーターってどんだけ下っぱでもクレジットに載るの?

 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:42:13.72 ID:GssY7pNbi
載ります
でも下請けの動画マンは載りません
会社名で統一されるのです


 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:49:13.26 ID:gbH+6xl60
辞めたくなったことある?

 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:51:53.26 ID:GssY7pNbi
月一ぐらいで思ってるかな
将来暗いし
結婚ぐらいはできるけど、親孝行に回す金と

子育てに使う金がどうがんばっても無理だからなー


 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:54:37.06 ID:Yg0aOKRu0
絵がうまくなるってだけでも介護とかより儲けもんだと思う

 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:57:10.46 ID:GssY7pNbi
なんか最近2ちゃんでよく介護と比べられるな
なんで?

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:59:50.41 ID:Yg0aOKRu0
>>64
アニメーターマジ不遇だわーwww最底辺だわーwwwwってのがイラつくんでないの
 
 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 08:04:50.84 ID:GssY7pNbi
まぁネタにできるからな
一種の不幸自慢みたいなもんでしょ
それよりもなんで介護なのかなと


 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 08:04:59.35 ID:ruOTff2D0
役者にモーションキャプチャーつけてCG化するアニメが主流になるんんじゃね?
そう遠くない未来、動画アニメーター廃業はでしょ 
 
 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 08:08:31.68 ID:GssY7pNbi
>>68
それもう十年も前から言われてるね
動画作業のデジタル化とどちらが先だろうなぁ
いっこうに変わる気配ないけども



69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 08:06:16.93 ID:uiKppTVT0
バブル期は迷惑掛けないように
銀行員で250万円稼いでから
アニメーターになるのが礼儀とか
恐ろしい事をアニメ雑誌の人が書いてた


72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 08:10:10.04 ID:GssY7pNbi
>>69
後輩もアニメーターなるために100万ぐらい貯めてたな
俺は親のスネかじってたけど(^q^)


75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 08:16:57.26 ID:XswBlI7rO
面接時に最初の三ヶ月は給料ほぼでないと思え
その間、仕送りか貯金で生きてける?って聞かれてワロタ


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 08:23:22.45 ID:GssY7pNbi
>>75
研修費出ないところは行かない方がいいぞ


26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:02:20.85 ID:XswBlI7rO
原画マンレベルでも普通に努力してる人は結婚して子供育ててまともな生活してるよ
普通の労働時間は確かに長めだがリーマンレベルには稼げるようになる 
 

 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 09:08:15.35 ID:g6fBOL/JO
アニメーターがいなきゃアニメ出来ないのに
待遇悪いってどういうこと?

 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 09:18:53.37 ID:73pdeTmXO
>>81 手塚治虫が初めてアニメ作った時に安く設定してしまってそれが今も続いてるらしい
手塚はアニメをどうしても作りたくて金もあったから自分の金も
使って安くしたのにそれがベースになった

 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 10:24:22.55 ID:GssY7pNbi
>>83
昔はね、それなりに稼げたんだよ
物価もだけど何より求められるクオリティが低かったので一人がたくさん捌けた
動画マンならすごい人で今の三倍ぐらい収入があったりね

 
でも今はクオリティがすごい求められる
一カット描くのに時間がかかるようになった
それなのに単価報酬はさほど変わらない

仕上げ(色塗り)なんてのはアナログからデジタルになったから

すごい作業が早くなったんだよね
だから稼げる

新人として業界入りしたら仕上げが一番収入いいんだよ


初めの一年間の平均月収としては
作画(動画)→6~8万前後
制作進行→15万前後
撮影→15万前後
仕上げ→15~20万前後 

 
 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 11:19:10.41 ID:73pdeTmXO
>>89 なるほど
じゃあ手塚治虫の価格設定のせいってのはガセか

 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 11:38:01.41 ID:GssY7pNbi
間違ってはないけど
それだけが原因ではないよって感じ
予算も上がらないのにクオリティだけ求められる風潮というか
まぁ下に見られてるんだよ
テレビ局もアホみたいにお金摂取するし

 

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:36:07.38 ID:yDn0fz1s0
アニメ制作に関する資金の流れ

スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000~1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万~ 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万~  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
 
 
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 11:04:57.92 ID:h6EEto950
技術が必要なところが一番少ないという


 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:40:14.33 ID:gbH+6xl60
制作動画みたいなやつ見たけど
ウマさっていうよりスピード勝負って感じだよね


 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:45:09.69 ID:VAU9P1H50
>>14
まぁスピード云々もあるけどあれは本当に線引くのが好きじゃないと続かんわな
俺は自分の絵を描くのが好きなだけだったから絶対に無理だと悟ったわ
版権キャラを描くのですらあまり好きじゃないのに 

 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 05:50:45.18 ID:gbH+6xl60
>>15
ああ、たしかにひたすら線引いてたわ
もしくはひたすら色塗ってた
たしかに絵を描くって感じではないわな


 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:13:19.58 ID:6xXcRe8/0
マジで現場は外人と主婦ばっかり
まああの給料じゃな


 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 07:20:10.09 ID:h6EEto950
>>35
主婦はフリーでたまにいるけど、日本で作業しているアニメーターで外人はほとんどいない
 
 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 06:20:35.57 ID:6xXcRe8/0
マジな話するとさ、食い詰めたアニメーター上がりが
今どんどん映像製作系に流れてきてんの

で、映像製作なんてやっぱりブラックで、
年休80日、毎日終電か泊まりもあって土日も出勤が多く
それでいて給料なんて30くらいでやっと300万くらいのゴミみたいな扱い
それなのにアニメーター上がりは泣いて喜びやがるんだよ、こんな楽で稼げるなんてって
狂ってる

 
 

 
【デジタル仕上 ペイント作業風景】
http://youtu.be/P2dsYuVnGL8
増補 アニメーターズサバイバルキット
増補 アニメーターズ
サバイバルキット
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 20:44 | URL | No.:530366
    邦画の監督ですら、大御所でやっと年収1000万台
    市場の小さい邦画よりさらに市場の小さいアニメ産業の労働環境がわるいのは、まぁ当たり前
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 20:46 | URL | No.:530369
    >でも才能ある人は出世して監督になるんでしょ?

    この発言は「才能ある俳優は出世して監督になる」って言ってるようなもの
    原画を描くことが好きな人だっているんだよ
    作監ばかりやる人もいれば、作監断って原画一筋などもね
    人それぞれだ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 20:48 | URL | No.:530370
    でも好きでやってんだろ?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 20:51 | URL | No.:530372
    今はインドネシアやタイに作業を放り投げることが多くなってるな
    代わりなんて実際に見つかるのが現実
  5. 名前:宇宙刑事ギャベン #- | 2012/05/02(水) 21:02 | URL | No.:530375
    宣伝費や放送設備の維持もお金はかかるよね
    会社単位で見れば制作費は1000万ずつ分け合ってるように見えるけども

    アニメーターって大変な仕事だろうけど
    他の業界だって作業員は似たようなモン
    一枚描いて売れる絵描きになれないなら月10万で描くしかないさ

    アニメ好きだし、いつもご苦労様です
  6. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 21:03 | URL | No.:530376
    後輩がフリーでやってるわ。
    やっぱり実家じゃないときついみたいだね
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:04 | URL | No.:530377
    そうだ、ストライキしよう
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:04 | URL | No.:530378
    アニメ見るのは好きだけど作ってるやつはどうでもいいって人は実際多いんだろうな。
    金がないって言えば好きでやってるんだから我慢しろ、
    でも作画崩壊は絶対許さない、だもんな。

    もうちょっと同情くらいはしてやんなよ・・・
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:05 | URL | No.:530379
    入った新人の9割以上が1年たたずに体壊すか生活苦で「死ぬよりはマシ」と辞めて行く状態だしな....

    5年生き残って在職出来る率がサケの稚魚が大人になって帰ってくる並とか、この業界狂い過ぎ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:10 | URL | No.:530382
    >>8

    同情してもらったところで何にもならんしそんなもんいらんけど
    ネットで悪意で印象操作されんのはむかつくわ。
    わかったようなことを言う素人とかな。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:13 | URL | No.:530383
    結局何なの?
    輸出して利ざやを増やすしかないの?
  12. 名前:a #- | 2012/05/02(水) 21:13 | URL | No.:530384
    アニメーターで月30万もらってる俺が来ました(^q^)/
    絵描くのも好きだし
    人の下書きをひたすら綺麗にしてあげる作業は楽しいよ!
    え、1年やって月給10万?
    動画の才能はないね。早く原画に上がりなよ!
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:14 | URL | No.:530385
    アニメ制作や広告に費やすリソースに対して市場規模がショボすぎるからな
    産業としてギリギリ成り立っているレベルだから、末端の人間の給料も上がるわけない
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 21:14 | URL | No.:530386
    日本は卓上でソロバン弾いてる人種ばっか優遇して
    職人を全く大切にしないからそのうち終わるよ
    どんな業界でも今まさに滅びつつある
    これからの職人は自身をマネジメントできるようにならないと生き残れない
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:15 | URL | No.:530387
    ※8
    それはありとあらゆる業界に共通することだろ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:16 | URL | No.:530388
    海外で売るときは安いのに、日本で売るときは糞高いからな。
    中間搾取しまくるゴミを何とかしないと厳しい
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:19 | URL | No.:530389
    >>12
    原画の人? どれくらいの画力で原画になった?
    漫画家で例えて
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:19 | URL | No.:530390
    好きだから給料が安くっても良いだろってのは間違ってるよ。
    経営者がそこにつけこむだけで、
    それがあたかも常識かのように思うな。
    本当なら皆やりたがるから競争率が上がってクオリティが上がる
    っていう良循環であるべき。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:21 | URL | No.:530391
    [アニメ好き]と[作るの好き]は大学で終わらせる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:21 | URL | No.:530392
    No.:530384
    の言うとおりだな、アニメーターの収入が低いのは、単にそいつが下手なだけ。むしろ、画力の優劣で、収入が決まる競争社会、そんな競争社会に、何も考えずアニメが好きだからって入ってきた奴らがおおすぎるから、足元見られているだけ。もらう奴はしっかりもらえているし、もらえない奴は全くもらえていない業界、手塚ルールはデマ。
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 21:23 | URL | No.:530393
    めんどくさいから
    創作物全面禁止法案を制定しろよ
    アグネスや創価に頼めばホイホイやってくれるだろ?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:24 | URL | No.:530395
    アニメは円盤が3万枚売れたら大ヒットのニッチ産業だからな

    エロゲでも人気作は10万本超えたりしてるのにw
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 21:24 | URL | No.:530396
    嫌ならやめればいいだけだろw
    知ってて好きで入ったんだろうから他人がとやかくいうことじゃないなw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:28 | URL | No.:530397
    高校の時に遊びでアップルシードの単行本から
    原画→動画まで描いたが仕事でこれやるのは無理だと思ったわw
  25. 名前:  #- | 2012/05/02(水) 21:31 | URL | No.:530399
    というかちゃんとした給料払おうと思えば払えるくらいの金は業界にだってあるはずなんだけどね。
    変な所に金が行きすぎなんだよ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:31 | URL | No.:530401
    530395 ニッチ産業だけど、三万売れなくても、一万人でも7000✕6で、42000円、一作四億なら、しかも、高画質を望むヲタばかりだからBD、エロゲーみたく割られる心配もないだろう。そこそも、産業として成り立つと思う。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:33 | URL | No.:530402
    おかしいよね
    だれしもができるわけじゃなくて絵の才能がある人の中でもトップレベルの技術職なのに
    なんとか優遇されてほしいものです
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:36 | URL | No.:530407
    米23

    従業員の身の振り方に意見してるんじゃなくて、
    産業業界の青写真に対しての意見なのですよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:37 | URL | No.:530409
    俺はアニメーター尊敬してる
    いつもいいアニメ有難う
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:39 | URL | No.:530410
    手塚プロのアニメーター自体は凄い高給取りだったんだよね
    製作費ダンピングして余所に作れないようにしたのは本当だけど
    それが出来たのも手塚が漫画の儲けをつぎ込んでいたから
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:42 | URL | No.:530413
    絵描きでコンスタントに稼げるのは漫画くらいだよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:42 | URL | No.:530414
    知り合いのアニメーターさんは原画だけで月80万くらい稼いでるって言ってた。手が早くて丁寧な絵を描く人は仕事はつねにあるし、めっちゃ稼げる。こういうスレあるけど実際は違うところも多いよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 21:44 | URL | No.:530416
    給料上がる→アニメーターになりたい人増える→アニメのクオリティ上がる→観る人・買う人が増える→アニメ産業拡大→ウルトラハッピー
  34. 名前:a #- | 2012/05/02(水) 21:45 | URL | No.:530417
    530402
    進撃の巨人の絵以下の人が
    「憧れはマツモトノリオとスシオです。ニコ動で作画の勉強しました(^o^)」
    って感じの人が多いよ。
    そしてそんな人は1年で会社を辞めるか低収入で喘ぎながら続ける。
    そういう人材を回して作品を作ってるんだから必要っちゃ必要なんだけど、そんな子にリーマンの初給くらいの給料を、というのは何だかな~。
  35. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 21:55 | URL | No.:530422
    クレジットでちゃんと自分の名前が載る人はそこそこ稼いでるんだろね
    動画やってる会社で括られた人たちが良く言われる低賃金
  36. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 22:02 | URL | No.:530424
    単に給料アップさせたところでクオリティ上がんないよ
    トップアニメーターのような業を身につけないと
  37. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 22:07 | URL | No.:530425
    好きだから貧乏でもいいだろ
    は本人が言う言葉であって他人が押し付ける事じゃねえよ
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 22:07 | URL | No.:530426
    まあ、アニメじゃ稼げないんだから末端に金はいかん
    だろw
    しかし、こういうスレ見て毎回思うけど、門外漢が業界の青写真が~とか発言してると滑稽でわらけてくるw
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 22:08 | URL | No.:530427
    日本の文化で世界に誇れる物なのに
    子供の娯楽と見なして、若者が継続して続いていくような仕事になってない。
    世界に誇れる日本の文化になってるのに国が何にも支援もしなけりゃ改善するようにとの声明すらださないのが原因。

    以前ゲーム業界がこれが理由でスタッフは低賃金外人とかになった。
    完全にノウハウを海外にもってかれて現在日本には技術を誇れる達人が激減失敗したのに何も見てない。
    アニメももうこうなりつつある。


  40. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 22:09 | URL | No.:530429
    アニメ以外の製造業も似たようなもん
    世界一の技術があろうが下請け孫請けに金なんてほとんど流れない
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 22:09 | URL | No.:530430
    ※32
    いつだって抜きんでた人は稼げるもんだ。

    問題は平均~平均以下がどうかってこと。

    そういう人間が将来的に抜きんでた存在になるのに

    そこを疎かにしちゃダメだろ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 22:12 | URL | No.:530431
    くっそ、決して、決して太陽の唄だっけ?
    なんかそんな名前のドラマには視聴率でだって負けていないはずなのに!!!
  43. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 22:16 | URL | No.:530432
    ※41
    平均以下で報われたいのなら職を変えるしか無いよ
    一部のトップしか報われない業界なんて掃いて捨てるほどある
    アニメーターの問題はそのトップレベルでも大して贅沢できるレベルでない事
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 22:21 | URL | No.:530433
    アニメの監督さんの給料が、普通のサラリーマンと
    たいして変らないのは驚いたなw
  45. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 22:30 | URL | No.:530434
    >役者にモーションキャプチャーつけてCG化するアニメが主流になるんんじゃね?
    そう遠くない未来、動画アニメーター廃業はでしょ

    アニメの動きをするならアニメータが必要だよ
  46. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 22:31 | URL | No.:530436
    儲けている人は宮崎駿以外居ないと言っていいよ。今現在年収1000万とかの待遇で雇われているのも数名居るけど恐らく会社が傾いてそのうち放り出される運命
    そいつらよりも動画マンとか本当に悲惨だし行政は指導するべきだけど誰もしないからな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 22:33 | URL | No.:530437
    頑張れとは思うが同情しろと言うなら辞めろだな
    同人じゃねーんだし
  48. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2012/05/02(水) 22:47 | URL | No.:530441
    「アニメがお仕事!」が話題にあがってない件

    >>本スレ32
    上記の作品で、主人公がそのチェックする仕事をよく知らないまま担当することになって、
    割りの悪い役割だから周りに同情されて
    実際大変な作業で潰れそうになる
    という描写が出てきたわ

    実際どうなのかはしらんけど
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 22:48 | URL | No.:530442
    大塚先生が一生できる仕事ではないっと言ってたのが印象的だった
    新人時動画がいないとこだったので進行やりながら勉強
    打ちで行ったカオスプロでもりやまゆうじがガリガリに痩せて咳き込みながらチェックしてるのを見て俺もこんなになるんかと絶望した
    大張さんが新人が原画コピーしてるのにマジ切れして話数が飛んだww
    休みは月1~2日 完徹が話数ごと必ずあるが当時はスケジュールが他と比べるとまともだった職場
    で数年
    給与が2ヶ月遅れになったのでフリーで数年頑張って子供ができたで辞めて今は会社員
    青春しにいってたんだな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 22:55 | URL | No.:530444
    アニメのイラストは量産工場のライン作業みたいなもので、特別なスキルなんていらないからな。
    誰にでもできて、人員もあふれてるんなら、
    安く買われてもしかたがないんじゃないかな?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 22:56 | URL | No.:530445
    今のアニメ見てると線多すぎだもんな
    描くのも動かすのもつらい上に萌えオタがいちゃもんつけまくるからホントに性質が悪い
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:05 | URL | No.:530448
    アメリカだったら新聞の漫画描いてる奴でも年収1000万くらい貰ってるのに・・・
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:15 | URL | No.:530455
    米34
    リーマンも最初の一年は役立たず、3年目で使い物になるかならないかってぐらいだけどね。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:16 | URL | No.:530456
    最近あのアニメは高いクオリティ求められて大変だろうなあ…

    特別なものを持ってない、絵もそんな上手くならない、スピード遅い人だと食いっぱぐれるだろうし
    名前の知られてるアニメーターって
    そういうものすごい数の凡人の上にいる相当の技術と能力持ってる人なんだよな
    ただ、凡人もヘタクソもいないとなりたたないのがアニメという…
  55. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 23:18 | URL | No.:530457
    確かに安い!年収400~500!
    バブル期で800~1200万!
    最近では4号機が現役の頃は、スロの月収が40~80万あったので助かったが、今は最悪。
    でも、3.11で全ての企画が一年止まったのが、直近で一斉に動き出して、今は、どこも仕事が一杯一杯でパンク状態で収入も比較的良い。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:22 | URL | No.:530458
    こんなんじゃとても硬派()なアニメで冒険出来ないよな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:24 | URL | No.:530459
    元スレ11

    こういうの見ると、一回すべてぶっ壊さないとダメだって気にもなるよな。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:27 | URL | No.:530461
    年間休日70日
    交通費1万まで
    サビ残
    手取り12万

    調理師とたいした変わらないじゃんw
  59. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 23:30 | URL | No.:530464
    ※34
    えー、そんな人もいるのか…。
    そのレベルでもアニメーターになれるもんなんだね。
    俺、アニメーターは圧倒的にデッサン力高くないとなれないと思ってたよ。
    貴重な意見ありがとう。
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #LkZag.iM | 2012/05/02(水) 23:36 | URL | No.:530467
    結局は中抜きする腐れ組織が一番悪いとしか。
    この場合は広告代理店とTV局だな。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:37 | URL | No.:530468
    スポンサーを見つける能力。
    販路を切り開く能力。

    ソロバンをはじいてる人間ばかり重視している経営者は問題だが、ソロバンを軽視している技術者も問題。

    金を稼いでこそ、技術の発展、研鑽を継続できる。
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 23:40 | URL | No.:530469
    好きな仕事だからお金払わなくていいよね
    っていう風潮が全てを駄目にしている事に
    気付いてない人が多いのが不遇の原因だよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 23:53 | URL | No.:530473
    ※32
    さすがに嘘だわそれは
    原画なんて有名どころでも一枚3000円とかだぞ
    200枚以上安定して原画出せるのなんて、化け物だぞ
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 23:56 | URL | No.:530474
    絵なんて上手くても下手でもどっちでもいいわww
    なんて思わせる事自体が底辺に見られてる

    などどかなりいい加減なことを言ってみる
  65. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 23:57 | URL | No.:530475
    アニメーションで大金を儲けるシステムは
    結局出現することなく終わりそうな世界だな

    コンピューターの性能が100倍になればひとりで作れる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 00:07 | URL | No.:530477
    食っていけない奴は辞めろと言っているが
    実は、その食っていけない奴らに頼らないとやっていけない業界~

    エラソーに言うなら頼るな。頼るなら食っていけるだけの賃金(資金)用意しろ、って事だよな。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 00:31 | URL | No.:530485
    現アニメーターだけど
    「アニメーターの置かれている状況」って括りが大きすぎる気がするなって思った
    動画と原画でも全然違うし、稼いでる人は稼いでるから
    そんなひとまとめにして言われても
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 00:34 | URL | No.:530486
    ※63
    勘違いしすぎだろ
    原画単価が「1枚辺り」なんて存在しないわ
    「1カット辺り」ちなみに4000円を下回ると安いと言われる
    半社員やグロスだと1~2割天引きされるけどな

    ちなみに月80万原画で稼ぐには、とてつもなく早い人が、かなり適当な仕事をして辿り着くライン
    もし作品本数減ったら仕事なくなるよ、その人
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 00:37 | URL | No.:530487
    うちの先輩がやってるが、副業の同人の方が儲かってるらしいw
    ただ、学生時代はすごい下手だったから、研鑽には悪くないとは思う、持てば・・・だが
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 01:02 | URL | No.:530501
    アニメーターが月収80万稼げる方法あるんだよ
    要するに元請けの「拘束」になることだ

    元請け拘束のアニメーターになると、拘束料が発生する
    一定期間ひとつの作品に縛り付けて(専属契約)、金でほっぺたを叩くやり方で、
    会社やランクでピンキリだが、結構良い値段貰える

    ただ、本当にうまい人しか拘束されないけどね
    アニメーター人口の2,3割ぐらいが良いとこ
  71. 名前:名無しさん #- | 2012/05/03(木) 01:33 | URL | No.:530536
    育成を蔑にする業界はいずれ滅びるだろ
    アニメ業界なんかもう滅びの道突き進んでるようにしか見えん
    日本て技術しか売りが無いのに技術者の扱いがほんと酷いよね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 01:35 | URL | No.:530538
    >68
    ああ、その発言も石田あつこが言っていたな。やっぱり事実なのか。
    アニメ会社の中の人にインタビューしたけど「芸術の仕事だから食えなくて当たり前と思って入社した」って言っていたな。業界最古参の部類の会社だから社員の待遇も悪くないんだろうがすごい発言だと思った。
    輸出作品は各国で表現規制の差があるからそれをクリアしなくちゃいけないのと、受ける要素が違うから世界各国万人受けをどうするかが厳しくて、現状海外輸出を端からもくろんでる会社なんてないって言う話だと思う。
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 02:04 | URL | No.:530562
    全員で一斉ストライキしたらアニメがなくなる
    最初は韓国や中国に外注するだろうけど
    そのうち回らなくなってアニメやめるか金積むかだな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 03:13 | URL | No.:530590
    >>11みたいな金の流れをいまだに信じてるひといるんだな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 06:13 | URL | No.:530623
    週一回30分のアニメにすげー人数関わってるからなぁ。そりゃあ一人頭の取り分減るよ。
    あと潰しが効きづらいよね。音楽・編集・CGあたりは他の業界の仕事もしやすいけどさ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 06:41 | URL | No.:530629
    正直手塚治虫がどうのっていうの信じてる人が中にそこそこいるってのが状況よくならない要因のひとつだと思う
    その当時がどうであろうと時代も制作方法も変わってるのにそんな話無理があるし
    もし言い訳じゃなく実際にそれが守られてたとしても責められるべきはそういう選択をした現在の人間の馬鹿さ加減で手塚治虫じゃない
    そもそも初めて売る商品の開発費を抑えるなんて特別な事でも何でもないし

    体のいいスケープゴートに向けて不満の先を誘導されて何も考えずそのまま突っ走るような人が多ければ多いほど状況は変わらず同じままで続いてくような気がする
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 09:10 | URL | No.:530678
    アニメーターとしての収入で家建てれる程
    稼いでる人も居なかったっけ?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 09:22 | URL | No.:530680
    即否定されてるレスを青くしてんじゃないよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 12:18 | URL | No.:530749
    「中抜き中抜き」って聞き飽きたわ、状況を改善する努力をしようとしないとダメじゃね?

    「中抜き」が嫌だと思ってるアニメーターを集めて皆で金を出し合ってなるべく大きい会社、組織を立ち上げるってのは?理想は放送局を作れるぐらいの金と人を集めればOK
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/03(木) 14:40 | URL | No.:530826
    全体として儲かってないならわかるが
    甘い汁吸ってる奴はいるからな。
    アニメーターに限ったことじゃないが、そういうカスどもが日本を腐らせてる。
    政治家自体がそういう人間だから、政治家がやってるんだから俺らがやってもいいんだ
    と思って自分だけ美味しけりゃいいやって人間ばかりだからな。
    還元するとかって事を考えない。
    そしてなら俺もってなるから負のスパイラル。
    バブル期があんなだったのは、金持ってる奴が下っ端にも金やるよって還元してたからこそ。
    今の世の中、経費を削るなら下から削るんじゃなくて上から削らないと未来はない。
    東電だって下っ端の給料減らす暇があるなら
    役員共の資産全部没収して給料半額しろって感じだからな。
    半額でもどうせ月収50万軽く超えるんだろうが。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 15:44 | URL | No.:530870
    >人の下書きをひたすら綺麗にしてあげる作業は楽しいよ!

    第二原画?
    自分で描いてないじゃねーかw
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 17:25 | URL | No.:530919
    絵画教室にやってきたアニメーターの方が凄まじい上手さだった。
    「何か得るものがあるかもしれないので…」と言ってたけど
    デッサン用の鉛筆の持ち方くらいしか教えることなんてなかった。

    10分<<<<<<<<<<<<一般の方一週間。位のスピード差がある
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 17:29 | URL | No.:530922
    間違えた
    10分>>>>>>>>>>>一般の方

    とにかくそんな技術も才能もある人たちが薄給とかありえないなあ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 18:15 | URL | No.:530946
    結局、途中が金抜きすぎなんだよねぇ
    なんとかならんものか
  85. 名前:名無しビジネス #bmDtFExw | 2012/05/03(木) 19:42 | URL | No.:530986
    稼ぐ人は月30万以上は稼ぎます(力量)新人などには非常に厳しい世界ですが腕のある人は(どこの業界もそうでしょうが)かなり稼がれます、キャラデ、演出、コンテ、作画監督を同時にこなす化け物級もいますしね、まあとにかき人が育ちにくい環境ですよね、保険のない会社が大半でしょうし・・・
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 19:56 | URL | No.:530993
    俺は思うが中抜きは皆が思うほど引かれてない。
    アニメ制作会社もギャラによっては仕事を請けるか受けないかは選べるはずだから、放送局同士が「アニメは安い値段で買い叩こうぜ」みたいな談合じみた事をやってない限り、今の待遇が正当な評価なんだと思う。

    アニメーター全員でストライキをやって見ればいい。

    俺もアニメはたまに見るが個人的希望としてもっといろんなジャンルをアニメで放映してほしい。萌えアニメ見たいなのはごく一部の人間にしか評価されないと思う。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 21:40 | URL | No.:531060
    中抜き云々言うんだったら直接視聴者がお金を払うビジネスモデルにすればいい。
    ただ現状は芳しく無く「見るだけなのにお金を払いたく無い」という視聴者が大半だ。

    だから旧来のシステムに依存するしかなく、結果として多くのコストがかかって「中抜き」と呼ばれる現象になる。

    最終的な娯楽の受け手である消費者が金を払わない産業なのだからそれの担い手に金が回って来ないのはある意味当然なんじゃないだろうか。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 01:49 | URL | No.:531163
    単価自体は下がってないのか、仕事の高度化はなぁ。。
    どこもそうだと思うが仕事は高度化するは単価は下がるわ書類は分厚くなるわなんだよな
    定年まじかの上司が言ってたことだが
    お前らの時代は大変だな、俺の時は書類は3分の一で単価は倍以上、仕事もしっかりやってたが、今でこそ普通に仕事内容にはいってるが、昔はそんなの無かったのが結構あるとさ
  89. 名前:名無し #- | 2012/05/04(金) 02:57 | URL | No.:531198
    改善ならつーか形だけなら麻生プランで国内クリエーターを保護しようとしてたんだけどな・・・

    まぁ過去の話だよな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 03:47 | URL | No.:531216
    現役で作監経験もあるけど、月20万いかない月もあるよ、手抜いたり無理すればいくけど、もうすぐ10年目、もう少しお金ほしいと思うことはあるね、最近のアニメはあまり好きなのないけど、絵描くのも動かすのも好きだからたぶんやめない。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 06:01 | URL | No.:531239
    外人多いって釣りじゃん
    国外に捌いてるだけだろ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:26 | URL | No.:531474
    今は豚が止め絵にいろいろ言うでしょ
    アニメじゃねぇじゃん 
    でもその豚が一番の金づるだしなぁ・・・
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:56 | URL | No.:531503
    せめてトップランカーが年収一億位稼げればネ、プロスポーツみたいな感じで。
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 19:26 | URL | No.:531707
    アニメーターは不遇だけど頑張って欲しい
    公務員の俺様はひまわり動画で済ますけどw

    売国民主党のせいで給料減らされたから
    BDなんて買えねーよ、潰れろ民主党
  95. 名前:やわらか銀行ってw #- | 2012/05/04(金) 22:42 | URL | No.:531814
    自分、10年くらい前まで制作やってました。
    先ず、現場で「アニメーター」とは呼ばない。
    「原画」です。
    自宅で独り立ち前は常にスタジオに缶詰状態。
    マジで24時間、必ず誰か居る。
    自席で仮眠もざら。
    「向き不向きがあって、何年やっても一向に巧くならない人も居る」と訊いた。
    とにかく毎年たくさん入ってきて、たくさん辞めてく。
    制作もホント、自分の時間、作品を鑑賞する時間さえ持てずキツかったなあ。
    手取り13万、休日出勤、朝帰りのざら。
    今も大差ないんじゃないかなあ。
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 01:23 | URL | No.:531879
    大昔のアニメと今のアニメだと今のアニメ出来すぎだよなあ。あれで現場がきつくなってないわけないと思ってたがやっぱそうなんだ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 15:52 | URL | No.:532049
    テレビ局の搾取はホント腹立つな。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 21:54 | URL | No.:532150
    アニメって需要が極端なんだよ

    「お前ら」にしちゃ需要がめちゃめちゃあるんだろうけど
    一般のリーマン、学生にしちゃ金払ってまで見ようと思わない

    てかお前らすら金払うかと言われたら微妙だろ

    だからアニメーターは必死でテレビ局やら広告代理店に金を貢いで居場所を作って貰ってるわけ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 07:21 | URL | No.:533096
    知り合いは動画やって背景やってエロ漫画家やって今は一般誌になってる
    やっぱメーターよりマンガのがいいってさ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 14:24 | URL | No.:533186
    アニメーター月1で辞めたくなるのか
    日に5回辞めたくなる俺とどっちが幸せなのか・・
  101. 名前:名無しさん #- | 2012/05/09(水) 01:35 | URL | No.:534318
    アニメーターは絵かきの中では頂点でしょ。
    次いで漫画家、イラストレーター、アシスタントの順。
    メーターで食っていけなくても画力とスピードが半端ないから同人でそこそこ稼げるし。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 02:15 | URL | No.:534351
    ※101
    業界トップレベルのベテランアニメーターは、の話だぞそれ。

    平均レベルで言うなら、アニメーターのレベルは漫画家やアシスタントやイラストレーターより下。

    何故なら、漫画家やアシスタントやイラストレーターは、最低限、そこそこ以上の実力が無いと仕事にならないが、アニメーターは下手糞でもなれる。
    そしてその下手糞がアニメーターの半分以上を占める。
    結果、下手糞どもがアニメーターの平均画力を下げまくってる。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 02:18 | URL | No.:534352
    ※96
    何か勘違いしているようだが、昔も今も現場は阿鼻叫喚だよ。
    むしろ昔の方が酷かったぐらい。

    今は最悪、中国や韓国に撒くって最終手段が使えるし、中国韓国のレベルがあがってるから、撒いても昔ほど酷い作画にはならないしで、昔よりマシなくらいだよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/26(木) 08:10 | URL | No.:583783
    まあ、安定を求めて就く職種じゃないんだろうけど、
    ここまで苦しいってのもおかしい話だね。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/07(火) 04:53 | URL | No.:590943
    研修終わってちゃんとした給料貰えるようになってもらった時の給料が6万円
    下請けで単価が180円だから300強描いてそれぐらいなわけだ
    家賃と水道光熱費、食費だけでカツカツだ。好きでも正直やってられんよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/25(土) 14:12 | URL | No.:602528
    元京アニで勤めていた、今フリーの若い人のブログでは、ただ専門学校出ただけで本当に頑張りもして居ない人たちがネットに溢れているだけ。真剣にやれば一二年で原画の仕事も出来る。って言ってたな。

  107. 名前:名無しさん #- | 2022/06/19(日) 05:09 | URL | No.:2065857
    アニメの価値上げたいならクソつまらん作品乱発してないで本数絞ればいいのにな

    こっちだってアニメ沢山観るほど暇じゃねえし、
    間違っても円盤なんて絶対買わんしな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4986-dd0eb8a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon