- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:52:36.82 ID:UfKhuK0qO
- (´;ω;`)一冊盗まれただけで損失やばいんだって
(´;ω;`)5冊売らないとチャラにならないんだって- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:54:24.99 ID:JplogXCbO
- どこだって駄目だろ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:53:20.46 ID:yvWdMM6CP
- ゲーム屋でもやめてください、マジお願いします…
- 161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:46:38.53 ID:4xmsBffXO
- 本屋だけじゃねーよwwwwスーパーみたいな小売も薄利多売だから同じようなもんよ
スーパーの万引き率はパねぇぞ
- 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:47:44.58 ID:G5y/2wOy0
- >>161
元勤務先のコンビニは半年で50万やられてたな
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:54:10.92 ID:qZNkQvad0
- 個人の店ならいざしらず、
- でかい本屋なら大したことないんじゃないの?
- でかい本屋なら大したことないんじゃないの?
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:56:03.25 ID:gUz+snSe0
- 本屋が潰れる原因って万引きが大半なんだろ
店の利益が少なすぎて>>1の状態
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:57:55.31 ID:jSYjT6Re0
- 盗まれたって分かるの?
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:59:19.44 ID:efUZXCYZ0
- >>25
売上と在庫数確認すれば分かる - 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:54:18.05 ID:P/8i4fIbi
- 万引きって一個でもクリティカルヒットするって
- 聞いたけどどういう理屈なの?
- 聞いたけどどういう理屈なの?
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:30:14.36 ID:2AC5UMIt0
- >>6
まぁ売り場を本屋は提供してるわけ
そんで、売り場で売れたら何割かは本屋の手に入る
で、返本、ようは売れなかった本を返却することな、- それも、当然だが出版社に対して返す、そこに本屋の利益は発生しない
だが、もし本を盗まれたらどう?何割しか貰えないのに、全額本屋が負担しなければいけない- もし出版社が負担しようものなら、本屋が盗みまくるわな
だから、なんだよ
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 01:59:40.34 ID:UfKhuK0qO
- (´;ω;`)あんね、大型店舗でもひどいとこだと利益率0.2%くらいなのよ
(´;ω;`)つまり1億売って20万円しか純利益が出ないのよマジで
(´;ω;`)粗利益が22%くらいだけど諸経費引くとそんくらいなのよ
(´;ω;`)全国平均の純利益は1%だけどね
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:01:49.54 ID:iRcANfGo0
- >>28
なにそれ慈善事業以下じゃん
馬鹿じゃねーの - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:01:20.53 ID:Y8rKQC7Y0
- 泣いてんじゃねーよ
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:09:50.64 ID:z31ijCszP
- 本屋がビジネスとして成り立たないものだということがわかった
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:11:30.44 ID:8DbdqN7s0
- 教科書販売で利益もらってるイメージ
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:41:28.20 ID:lgrIp2I30
- 純利0.2%ってあり得なくね?
諸経費引いてっていうけど、そこに経営者の生活費は含まれてんのか?
含まれてたとしても年間一億売って貯金60万円かよ。- 店舗とか全部売って業種変えたほうがマシじゃねーのか
- 店舗とか全部売って業種変えたほうがマシじゃねーのか
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:09:09.02 ID:e/8Sg3Ai0
- どう見ても売れてない本が大量にあるように思えるけど、
- 盗まれるのとただ置いてあるのってそんなに違うんか
盗む代わりに買ってくれるなら話は別だが
- 盗まれるのとただ置いてあるのってそんなに違うんか
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:10:17.86 ID:2khZso6p0
- >>53
売れなかったら出版社に返せばいいだろうが
何言ってんだ - 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:21:14.76 ID:Vr8ogWg30
- >>57
出版社自体で返品受け入れ率があるの知らないんだな
売れなかったからって全部返品してもらえる訳じゃない
どんな書籍を仕入れるかは本屋自体の「読み」と責任だ。
ついでに送り返すにも運送費とか費用掛かるだろ。何言ってんだ。
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:07:02.24 ID:HgTE77qF0
- 万引きする奴は単価が安いから罪も軽いと思ってるからな
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:06:11.09 ID:06zJmNMa0
- 盗んでも警察呼ばないとか温い事やってるからだろ
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:08:50.10 ID:UfKhuK0qO
- (´;ω;`)そんで万引き犯多いよ、1日3人捕まえたりする
(´;ω;`)だけど捕まえたら「俺やってねーし」だの「ウチの子はそんなことしません」ときた
(´;ω;`)ひたすら泣き喚くのもいるけどダメだ、警察呼ぶぞ
でも初犯だと懲役つかん
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:12:29.73 ID:HTm1+oYt0
- >>52
どんだけデカい本屋だよ
マジで万引きなんてみたことないぞ
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:22:41.89 ID:ul7YSqhW0
- 万引きも前科にすればいいのにな
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:05:02.55 ID:/Na8V4Yx0
- シュリンク破いた時点で通報してるわ
たしか器物破損の罪 - 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:09:29.61 ID:kNCyJ1ps0
- レジが奥にあるブックオフに高校ぐらいの奴が走りこんできて
入り口近くにあった本20冊くらい引っこ抜いて逃げてった
中古本なんぞ金になるわけないのに…
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:18:19.54 ID:UfKhuK0qO
- (´;ω;`)マニュアルには新古書店のような「換金所」と書いてるよ
(´;ω;`)例えばワンピースな、あれ一冊200円買取だろ
(´;ω;`)でも盗んで売られると420円損失出るんだぞ本屋に、- だからケースと引き換え方式にしてる
それでも高いほうだろうから、50円くらいの売り値のために- 数百円の本盗られる身にもなってくれよ
(´;ω;`)金額の多少じゃないけどよ
- だからケースと引き換え方式にしてる
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:20:29.09 ID:ul7YSqhW0
- >>77
20円は消費税じゃないの?
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:28:16.06 ID:UfKhuK0qO
- (´;ω;`)うん20円は消費税だ
(´;ω;`)センサーは本にはついてないのもある
(´;ω;`)あと外す方法知ってんだろきっと、簡単だよアレ
(´;ω;`)万引きは、中高生と意外に真面目そうな人が多いよ
(´;ω;`)あと最悪なのがバイトが盗む「内引き」だ、防げねぇよデパートじゃないんだから - 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:30:40.18 ID:M8e18j9yi
- >>111
内引きって怖えな
カメラ回してもどうしようもないしな - 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:20:17.63 ID:8rOR4ghh0
- >>1さ悔しいのはわかったけどそろそろ顔がうざいんだけど
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:20:38.31 ID:HgTE77qF0
- 大型店なら出入口にセンサーあるんじゃないの?
あれあるなら万引き検挙率100パー行けると思うんだが
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:26:28.97 ID:s5FgR86a0
- >>82
あれが鳴ったところでどうしようもない。 - 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:23:56.38 ID:/Na8V4Yx0
- >>82
鳴らす奴が中に入ってるんだけど、馬鹿正直にそのまんま持ち出す奴なんていないよ
抜き取って鞄に突っ込んで何事もなく出てってるよ
死ねばいいのに
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:34:46.18 ID:Ck8bKiJlO
- 古本屋で働いてるが、怪しいやつはガンガン警察に連絡してる
連絡してちょっとたったらだいたい来なくなるから捕まったと思ってる - 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:21:18.74 ID:LN4fNZc50
- 大した損害にならんとか思ってるアホてそんな居んのか?
原価の事考えれば普通に知ってそうなもんだが - 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:36:12.00 ID:BrSKQT+R0
- 在庫整理と考えれば万引きされても
- 痛手にはならないんじゃないの?
- 痛手にはならないんじゃないの?
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:37:46.44 ID:li6kZ0wl0
- >>136
こういう奴が万引きするんだろうな... - 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:15:03.70 ID:E1qfy7/60
- 昔棚の端から端までかばんに詰め込んでブックオフに売りにいたのはいい思い出
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:06:19.15 ID:aJznV/woO
- ダメな事をやる背徳感がいいって
警察24時でおばさんが言ってた
- 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:56:32.67 ID:SQcC3I8m0
- ワンピースの万引きが後を絶たないらしい
中には全巻まるごと万引きするやつもいるとか
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:41:10.91 ID:Ghr8Q5A90
- ワンピースが盗まれすぎて、その後棚に並ばなくなって
欲しい方は店員まで声をかけてくださいって貼り紙がしてある店があった
- 212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 03:48:00.13 ID:njz04osy0
- 雑誌の中のカード抜き取るなよ
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:37:14.20 ID:H7dM4uSp0
- 新宿ジュンク堂潰れたよな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000034-zdn_n-inet
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 02:31:01.71 ID:A0cW2Co+O
- 本屋が店じまいするのは移転以外だと万引きされすぎて経営破綻のイメージしかない
- 【旭屋書店本店閉店(店長挨拶).wmv】
- http://youtu.be/22qdKAgE0sc
たたかう書店
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 13:36 | URL | No.:531333/彡::/;://:;从::!::l;:. '、
//;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
/:;彡∠彡;::川// l } ヾ;:.、;、ヽ
/彡::彡:;彡/// j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
j彡:;彡;//川===、  ̄__ヾ;:|:;:リ
j川:彡;:彡|!l ,.r┰、::: r'┸‐'ヾN:!
{彡/:;j::!  ̄ ̄彡:: '、`ニ };l:!
|彡::/:;:! , ' r:::. '、:.......::|リ
j|::/:;/|!:|! / -'`-'゙ヽ::::::/
ヽ;}:|川、‐; , 、,..、!:. ! 子供相手の商売をしてるなら万引きなんてよくある
ヽ:;川jハ ,.-';‐==:;ァ l (書店は)配慮してくれないと
/!川| ヽ, __ノ 、.`ー ' ,ィ!__
/, --'´゙i \ ヽ, 、___ノ,ハ `ヽ、
/r' ヽ. | ゙ヽ、 `''‐、-- / ヽ l\
〈 |/ヽ, ヽ ! ゙ヽ、 ``''‐-- 、__L |ヾ\ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 13:40 | URL | No.:531334未成年とか関係なくお縄になって住所氏名公表されればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 13:44 | URL | No.:531336ゲームみたいにパッケージだけにすればいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 13:49 | URL | No.:531339※3
イオンモールに入ってる書店がそんな感じだったな。
人気の漫画本はプラスチックの箱にカバーだけ入ってて、レジで現物と引き換えるんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 13:52 | URL | No.:531340もうカウンターだけで客相手させて店舗内全部倉庫みたいにすればいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 13:53 | URL | No.:531342>>3
その在庫をどこに置くの?大型店ならいいけど駅前とかのちっこい店の身にもなろうぜ・・・
ゲームじゃなくて本を売ってるからねぇ
完全に塞いでるよりも中が見えたほうがお客さんに手にとってもらえたり買おうと思ってもらえる
例えば雑誌とか、パラパラ読んでから買ってく人の方が多い
本屋が完全にショーケースになったら多分売上ガクっと落ちるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 13:54 | URL | No.:531344もう窃盗で全員摘発すりゃいいのに
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 13:56 | URL | No.:531345セキュリティ堅くして買うまで時間かかるようになると皆amazonやセブンで買うようになるからそれはそれで売れなくなって潰れる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 13:58 | URL | No.:531346大胆な手口は海外の窃盗団もいるし
ターゲットにされる店舗は死角が多すぎる。
多少でも警戒心を見せ付ける努力をしないと永遠にパクられるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 13:59 | URL | No.:531347万引きなんて泥棒と警察と店舗のための符丁を使うから罪が軽いような勘違いするバカが出るんだよ
窃盗で統一しろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:00 | URL | No.:531348詐欺とか窃盗は被害額1円につき労働刑1日とかわかりやすく決めれば良いんだよ
-
名前: #- | 2012/05/04(金) 14:00 | URL | No.:531349だから現物置くなよ馬鹿か
盗むなっつったって、物理的に盗める状態なら、盗む奴はいるだろ
通販か電子書籍にすればぁ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:00 | URL | No.:531350試し読みしてから買うことも多いだろうしねぇ…
こればかりは罪をクソ重くしたりするぐらいしかないのかも… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:01 | URL | No.:531351そうか、地元の大きな本屋がデパートの8階とかにあるのは万引き対策(行き来が階段とエレベーターのみ)だったのか。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:02 | URL | No.:531352本屋は経営努力してこなかったからだろ
マジで潰れて問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:03 | URL | No.:531353※12
手に取ってパラ見できるところに本屋の価値がある
現物置かなくなったら本屋なんて全滅するわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:04 | URL | No.:531354中学生以上は氏名顔晒し。小学生以下は親の氏名顔晒し。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:04 | URL | No.:531355俺も高校生の頃、内引きで食料品を何度かパクったことがあった。それが見つかりバイトはクビになった。店長に「君はまだ若いんだから警察には通報しないであげるよ。」と言われ自己退職という形で見逃してもらった。
俺ももう21歳、あの時警察に通報しなっかった店長、副店長のやさしさが大人になってからわかり始めたよ。こういうスレを見るたびあの時自分が犯した罪の深さを感じるよ。大人になってから凄く後悔してます。店長、副店長、店員のみなさん、本当にすいませんでした。 -
名前:名無し #- | 2012/05/04(金) 14:05 | URL | No.:531356俺も高校生の頃、内引きで食料品を何度かパクったことがあった。それが見つかりバイトはクビになった。店長に「君はまだ若いんだから警察には通報しないであげるよ。」と言われ自己退職という形で見逃してもらった。
俺ももう21歳、あの時警察に通報しなっかった店長、副店長のやさしさが大人になってからわかり始めたよ。こういうスレを見るたびあの時自分が犯した罪の深さを感じるよ。大人になってから凄く後悔してます。店長、副店長、店員のみなさん、本当にすいませんでした。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 14:06 | URL | No.:531357割と本気で子供って400円の本が売れたら本屋の利益400円って思ってるからね・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:06 | URL | No.:531358※18
ゴミ犯罪者 -
名前: #- | 2012/05/04(金) 14:07 | URL | No.:531359電子書籍に移行しよう(提案)
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 14:10 | URL | No.:531361ジュンク堂新宿店って閉店してたのか・・・
東京に住んでた頃お世話になってました -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:11 | URL | No.:531362※5
Amazonの店舗版みたいだなw
ていうか損失の大きい小さいに関わらず万引きは犯罪だし。。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:12 | URL | No.:531364あんだけ死角があったら盗まれるわ
まずレイアウトから考え直せ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:12 | URL | No.:531365補足だけど、新宿ジュンク堂が閉店したのは万引きとか関係ないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:12 | URL | No.:531367※18
時効前に告白乙
ガチ通報済 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:13 | URL | No.:531368ブックオフに未開封でビニールつけたまま売りに来るやついるけどあいつら万引きしてるんだろうな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:13 | URL | No.:531369うちのバイト先も万引き多くてなぁ
ひとの少ない専門書コーナーはマジでやばい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:14 | URL | No.:531370こいつらネットがあるから本屋はなくても大丈夫って思ってるんだろうなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:15 | URL | No.:531371まだインターネットとか無かった時代だけど、イオン系列の本屋に就職活動行った時、パソコン得意でプログラミングとかもできますって言ったら、それがうちに何の役にたつのって言われて不採用になったわ。
結局IT系の会社入って某ネット書店とかの開発もやったけど、今思えば人事がアホで助かった。
その会社はもう潰れたのかな?確かリブレ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:16 | URL | No.:531372ってか出入り口のセンサーは誤爆が多すぎんだろ
ツタヤとか何も持ってないのに鳴ることかなりあるぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:17 | URL | No.:531373コンビ二で新品の本を立ち読みするお前も万引き同様って覚えとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:17 | URL | No.:531375今の時代本屋なんて潰れても大した問題はありません。
さっさと潰れてください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:18 | URL | No.:531379返本不可の岩波はおまえらみたいな衒学バカしか買わないんだから買ってやれよw
-
名前:名無しさん #JalddpaA | 2012/05/04(金) 14:18 | URL | No.:531380バイトの時やつらの突き出される時の顔が好きだったわw
見逃すわけねーだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:18 | URL | No.:531381*26 補足するなら関係ない理由も書けよw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:19 | URL | No.:531383※34
お前の為に本屋があるわけじゃねーよばーかwww
少なくともそれはお前が決めることじゃない -
名前:○文堂 #- | 2012/05/04(金) 14:20 | URL | No.:531384立ち読みで汚くなった本を売るんじゃねーよ
クズ本屋 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:20 | URL | No.:531386頼むからネットだけでなんとかなるとか思ってるゆとりは新しい会社に入るか自分で立ち上げるかしてくれよな
老舗に入社されても色合わなさすぎていい迷惑だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:21 | URL | No.:531387発見しだいボッコボコにして指名手配犯みたくこいつ万引き犯ですって張り紙するべきだな
もちろん住所氏名電話番号付きで -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:21 | URL | No.:531388昨日行ったイオンの書店ではワンピースがカバーだけプラスチックケースに入ってたけど、そういうことなんだ。ブックオフも罪作りだな。
-
名前:本こそ我が命 #- | 2012/05/04(金) 14:21 | URL | No.:531389てか俺は汗水の頑張り金で楽しく書を購入してる。
学生時代に馬鹿な奴らが書店のエロ本を窃盗し、その半年後にその店はカメラを沢山導入して何故か潰れちまった。それでその主犯格も国道で事故で潰れちまったとさ。
だからお天と様に胸を張れる生き方に尽きるなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:23 | URL | No.:531392万引きじゃなくて窃盗にしろよ
人間のゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:23 | URL | No.:53139335億冊、2兆円市場をエンドユーザに供給する小売市場が無くなることを「たいした問題じゃない」って、思わず失笑するくらい馬鹿だな
-
名前:あ #cRy4jAvc | 2012/05/04(金) 14:23 | URL | No.:531395ビジネスとして成り立たないとか・・・。
万引き前提でビジネスを語るなと -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:24 | URL | No.:531396※39
立ち読みしてる本を汚して平気な、クズ以下のお前はなんなん? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:24 | URL | No.:531397万引きじゃないケド
商品の箱が空いてるのがあった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:25 | URL | No.:531398本屋なんつー道楽商売、赤字を前提にやるもんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:27 | URL | No.:531399内引きってほんと多いらしいねw
レジの金まで盗むとかよくそんな生き方できるよ尊敬するわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:28 | URL | No.:531400小さい本屋に入ったら
おっさんがかばん置いて入れ!とか
キレ気味で言ってきたなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:28 | URL | No.:531401道徳の時間で万引きすると
それを取り戻すのに何冊売らなければいけないとか
ただ悪いだけではなくケツ拭くのが大変な事を
教える事出来ないのかな -
名前:あ #jgIvsvHU | 2012/05/04(金) 14:28 | URL | No.:531402万引きすんな
↓
なら立ち読みすんな
↓
中古本売るな
万引き犯罪者は、本当見当違いの意見ばかりで話になりませんな
嫌なら見るな。くらいガキくさい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:29 | URL | No.:531403本屋での万引きがばれて人生終わった奴が本屋への恨みつらみを書き殴ってストレス発散してる米欄ですか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:31 | URL | No.:531405本売る以外の部分で採算とれそうなもの扱ってないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:32 | URL | No.:531407なんで犯罪者のために本屋が割を食わないといけないのか
雑誌一冊、付録ひとつから警察に通報、ひどい奴には損賠請求で見せしめの先例作りをすべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:33 | URL | No.:531408万引きは窃盗罪
どんどん通報して逮捕すればよい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:33 | URL | No.:531409情報はタダだと思ってるバカと遊ぶ金がほしくて盗むバカの根本的価値観が似てるってことなんだろきっと
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:33 | URL | No.:531410窃盗って言えばいいのに何で万引きなんて生ぬるい言い方するんだ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:35 | URL | No.:531411電子書籍になれば「万引き」は不可能になりますねぇ?(・∀・)ニヤニヤ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:35 | URL | No.:531412近所の大きな本屋さんは店長が変わってからなのか万引きが多いからなのかわからないが
ビニールの間に万引き防止のヤツ挟むようになった。
昔、個人経営の本屋さんで1万円ぐらい富豪買いしたら500円まけてくれた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:36 | URL | No.:531413だいぶ前だけど川崎の古本屋で中学生が万引きして、警察官に事情を訊かれている最中に逃げ出して電車に轢かれたことがあった。
勿論、古本屋は完全な被害者で警察官にも落ち度があったとは思えない。悪いのは単純に万引きしたガキ。
しかし、結局この古本屋は閉店の憂き目に。
理不尽な話だけど結局、関わった人間は誰もが傷つくんだよ。このガキの家族も含めてね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:36 | URL | No.:531414※60
割れ被害が今以上に深刻になります -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:38 | URL | No.:531416ゆとりへの道徳&社会の時間かw
-
名前:名無しビジネス #8iCOsRG2 | 2012/05/04(金) 14:38 | URL | No.:531417
そういや某中年女性マンガ家が昔、万引きしてくれて結構ってマンガに書いてたなー。仕組みとして痛むのは本屋で、実質売り上げになるから、そう書いてたのか。今思うと無茶苦茶だなー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:39 | URL | No.:531419「本屋は割引がない!経営努力が足りない!」って言ってるアホを見たとき以来の衝撃的なアホレスがいくつかあって笑った
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:39 | URL | No.:531420本屋のある街に住めば治安がいいって事だな
-
名前:あ #cwHBdaMk | 2012/05/04(金) 14:40 | URL | No.:531421>>62
で?結局お前はなにがいいたいの?
なんの解決にもならん話を持ち出す奴ってなんなの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:40 | URL | No.:531422この世が持ちつ持たれつで成り立っている実感のないやつが多すぎる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:41 | URL | No.:531424なんで本屋限定なんだよ。万引き自体だめだろ。
-
名前:名無しビジネス #8iCOsRG2 | 2012/05/04(金) 14:42 | URL | No.:531425
東京が万引きワースト、最多件数 -
名前:テレビも馬鹿 #- | 2012/05/04(金) 14:43 | URL | No.:531427個人店です、週刊ジャンプ、1冊売れて、利益は、10円です、(売れ残り、返品可ですが)ジャンプは、250円、1冊でも、万引きされたら大赤字です
-
名前: #- | 2012/05/04(金) 14:43 | URL | No.:531428ネット通販やればいいじゃんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:44 | URL | No.:531429枚方の某ローソンが近接の高校に
「万引きで赤字です、もうしないで下さい」って
言いにきたらしいw -
名前: #- | 2012/05/04(金) 14:45 | URL | No.:531431全部電子書籍でいいとかアホか
一番金落とす本好きは古本屋に流れて紙の本漁り
万引き上等の屑は割れに手を出すに決まってんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:47 | URL | No.:531433DQNとか低学歴貧乏のゴミクズだけだろ
将来犯罪起こすから今のうちに豚箱にぶち込んで殺せ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 14:49 | URL | No.:531435相手が子供でも犯罪を犯すリスクについて身を以て教えてやるのも教育だ。
どんどん警察に突き出すべきだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:51 | URL | No.:531436本は装丁を楽しんだり、紙のページをめくって楽しみたいよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:51 | URL | No.:531437万引きは発見次第片腕切り落とせばいいと思うんだけど
間違いなく万引きは減る -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:52 | URL | No.:531439今でさえわざわざ自炊したファイルを流すクズがいるんだから、完全電子書籍化なんてしたら本屋どころか出版業界ごと潰れるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:53 | URL | No.:531440※79
間違いなく中東をこじらせたような国になる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 14:56 | URL | No.:531442※74
うちの店長も頭抱えてるから笑えねえな
もう、万引きした額の10倍の額を店に支払えよ
そうすりゃ万引き犯捕まえんのが楽しくなるw -
名前:kkkk #ntbreMG6 | 2012/05/04(金) 14:59 | URL | No.:531443そしてこのスレのせいで万引きの冤罪がまた一つ増えると
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 15:00 | URL | No.:531445損害が少なければ万引きしていいとかwwwww
そういう考え方自体で終わってるなwwww
所詮日本の民度もこんなもんwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:01 | URL | No.:531446※53
割れ厨みたいな論理のすり替えだなw
いっそクズらしくて清々しい -
名前:あ #cRy4jAvc | 2012/05/04(金) 15:02 | URL | No.:531447冤罪よりも万引きの数のが圧倒的に多いでおまんがな
むしろ冤罪を訴えるより、万引きは窃盗で逮捕されるという常識を
知らしめるべきだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:04 | URL | No.:531449>>※82
だね。プラス顔と名前晒しでOK。
それくらいしないと店舗可哀相 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:07 | URL | No.:531451万引きは親に連絡する前に警察に突き出せ
親への連絡は警察がすればいい。
本なんかは情報が売り物だから、携帯で撮影するのも万引きの対象にすればいい。
携帯のカメラは悪です -
名前: #- | 2012/05/04(金) 15:08 | URL | No.:531452ゆとりは頭悪いな、本屋に自分の本持っていって店員にわざと万引きに見えるようにバッグにしまう
店員が万引きだと言ってきたら自分の本だという証拠を見せ、ワンピース全巻くれたら許す、これで捗る、合法だし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:08 | URL | No.:531453出版社が製本時に防犯タグ仕込めばいいのに
背表紙の接着面に埋め込んでしまえば抜きようがないだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/05/04(金) 15:11 | URL | No.:531455捕まえたら取った本の10倍の料金払ってもらいますって
注意書きしておいたらそのまま適応できるもんなの?
駐車場の無断使用の罰金みたいなの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:11 | URL | No.:531456※89
まぎらわしい行動すんなボケ、以後気をつけろ、で終了 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:13 | URL | No.:531458>>91
無理
罰金も損害賠償金も裁判に基づかないと徴収できない
したがって駐車場に書かれてる罰金も払う義務はない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:16 | URL | No.:531462万引きなんてどこでも駄目だろ
アホか -
名前: #- | 2012/05/04(金) 15:16 | URL | No.:531463中学・高校と何度か行った本屋がいつのまにか潰れてた。
万引きで経営がヤバ過ぎて店主が首吊ったんだってさ。 -
名前: #- | 2012/05/04(金) 15:19 | URL | No.:531465>>90
桁数が膨大過ぎて管理システム作るのがムリ
ワンピだけでも1巻につき400万冊X60巻のコードの割り振りが必要集英社のJCってくくりだけでもさらに100倍
一社だけでも真面目にコード作ったら30桁程度のものを作らなくちゃいけない
それをエラー無く管理制御してすべての書店でってことになるとまともに使用できるまでにとんでもない金と時間がかかる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:24 | URL | No.:531469>出版社が製本時に防犯タグ仕込めばいいのに
他店で購入済みの本が誤作動で反応するのとかこわいな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:25 | URL | No.:531471※71
人数と店舗多いからそうだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:25 | URL | No.:531472万引きなんて分野にかかわらずクズのすること
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:25 | URL | No.:531473売って欲しい側はサンプル本(通常よりも内容所々カット)を渡して立ち読み用にして渡せば良いんじゃね?
店はそれを置く買おうと思ったら番号札を持ってく
それくらいしないともう駄目だろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:27 | URL | No.:531475すぐさま賠償請求していける形にするべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:29 | URL | No.:531477生活にどうしても困って食料品に手を出すならまだしも、こういう万引きは遺伝子レベルで欠陥があるとしか思えん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:30 | URL | No.:531479犯罪を抑止する方向か、犯罪自体を厳罰化する方向かなら、前者がやっぱり現実的だし楽ではある
ただ、今までさんざん防犯カメラやアラームの鳴るシートやらで対応してきたのに、万引きは減らなかった
じゃあもう国を巻き込んで窃盗の厳罰化を進めるしかねえよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:31 | URL | No.:531480万引きした人って何があれで万引きなんかするんだ?大人になって恥ずかしいだけなのに
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:34 | URL | No.:531482どこの駅前も本屋よりパチ屋のほうが多いもんな
終わってるわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:34 | URL | No.:531483馬鹿だから…かね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:35 | URL | No.:531484他のもの(食料品)ならわかるとか言ってるクズが
本屋とかの万引きを否定しても馬鹿がなんか言ってるで終る -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:37 | URL | No.:531485本屋は今まで何の努力もしてこなかった。
昔から本屋は潰れないと言われていた。
散々ぼったくったから客離れが進んだだけだろ。
万引きが悪いのは当然の話だ。
本屋だけがダメージでかいと感じがはなにつく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:40 | URL | No.:531488※108
本屋と出版社混同してんじゃねーの -
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 15:43 | URL | No.:531490本の臭いでもよおすって説の通りになっちゃって、そそくさとトイレ入ったら
かなりの量のタグが捨ててあったことあったなぁ
アニメイトとかみたいにバッグ預けさせないと防げないだろうなって思った
俺は毎回1万ぐらい買った商品を持参のトートバッグに入れてもらうんで
エコバッグさんって呼ばれてるかもしれない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:44 | URL | No.:531491※109
米売ってる米屋が商品について何の責任もないと思ってんのか?
出版社に働きかけないのは怠慢以外の何物でもないだろ。
米屋にしても八百屋にしても商品並べているだけで、
品質については農家の責任って思ってるなら、
そんな店つぶれて当然だろ。 -
名前:あ #- | 2012/05/04(金) 15:45 | URL | No.:531492数千円の為に、そこまでする事が理解出来ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:46 | URL | No.:531493※107
戦後間もない頃に飢えでどうしようもなくて食料品盗んだのとはまた話が違うだろ
それにわかるとか一言もいってねーよ馬鹿じゃねーのお前
頭おかしいんじゃねーの万引き犯 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:47 | URL | No.:531494新宿のジュンク堂は三越アルコット自体閉店するから無くなったんだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:49 | URL | No.:531495※53 禿同
窃盗するのに何の正当性があると思ってるんだか
あと自分に必要じゃないからなくなっていいとか議論するに値しない意見とか
電子書籍や図書館も利用するし雑誌も見るし本も買う、雑誌や専門書なんかは中身確認してから買いたいし本屋は今のとこ必要だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:49 | URL | No.:531496今月○人捕まえました
ってハッタリでも書いといたほうが良いよw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:49 | URL | No.:531497※111
昔から幾度となく交渉してるわけだけど
本質は書店の怠慢じゃなく出版社の傲慢だ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:49 | URL | No.:531498窃盗の罪が「万引き」という言葉になると何だかヌルい感じだ
窃盗した人は必ず懲罰を受けて下さい、前科って札もつけてくれ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:53 | URL | No.:531499※113
むしろこの時代に食料品ならわかると書くお前が馬鹿なだけだろ
万引きは一律に悪い事だ食料品ならよくて本なら駄目なんてことはない -
名前:s #- | 2012/05/04(金) 15:53 | URL | No.:531500万引きもクズだが
立ち読みを許す本屋もクズ
返品すりゃあいいと思ってるクズ -
名前: #- | 2012/05/04(金) 15:55 | URL | No.:531501本屋の楽しみはそれぞれの店の個性だもんなあ。
レイアウト、特集、店員もポップなどなど。
単純にネットに移行すりゃいい話じゃないわ。
とんでもなく重い罪をつけてくれよ万引き改め窃盗には。
本屋ファンとしてこの現状は悲しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:55 | URL | No.:531502※119
だからわかるとか書いてねーからw
お前馬鹿だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 15:56 | URL | No.:531504>>108
本屋のどこにぼったくる要素があるの
価格は出版に決められて、売れても利益の大半を出版に取られる
返品制度はあるけど、薄利多売の業種ではかえってくるのは雀の涙
おまけに不況と万引きに押されて潰れたら「本屋の怠慢」? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:57 | URL | No.:531505※117
交渉しました。と言うだけなら誰でも出来る。
結果が出てないのは自分の責任だろ。
それに書店は出来る努力をちゃんとしてきてない。
今書店で買う人間は本を大事にする事が多い。
中古との一番の差別化は綺麗な事だろ。
ところが汚れている商品があったりする。
特にビニールをかけて中身を確認できないのに、
家に帰ってから読んで汚れているとげんなりする。
それならば新品を買っている意味がない。
本屋にはまだまだ努力できる事がたくさんある。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 15:59 | URL | No.:531506本屋の仕事ってなんなんだろうね?
ただ左から右に商品流してお金にするだけの簡単なお仕事なのかね?
注文受けて店から近くなら自宅に届けるサービスとかしないのかな? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:00 | URL | No.:531507犯罪はきっちりしないとな。逮捕の意義がおかしくなる。。こういうのを甘くするから容疑のはずの逮捕が有罪みたいな意識になる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:01 | URL | No.:531508本屋がなくなっても困るって思う人間が減った
それぐらい本屋が人の役に立っていなかった
後は古本屋と直接対決すれば良いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:02 | URL | No.:531509>120 とある大書店だと万引き防止策として漫画にビニールしないでつねに何人か立ち読みさせてるよ。
読まれるのは本が傷むだろうし売れないから痛いんだろうけど盗まれるよりかはマシってことらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:02 | URL | No.:531510※124
結果が出ないのは出版が強情だからともとれる
汚れてる商品は消費者マナーが悪いからともとれる
店内整理などの書店員の努力は十分及第点なのに、重箱の隅つついて終いには潰れて当然って鬼畜だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:03 | URL | No.:531511捕まえるたびに警察に突き出せばいいだけの話他の業種はそうしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:04 | URL | No.:531512あと20年位ですべての本や物品にICが付いて、中古も含めて流通がGPSの位置情報で管理されるようになるよ。
そうなれば、万引きかどうかがすぐわかる。あと、携帯や会員カード・人体へのチップ埋め込みで一度窃盗をした人物は民生員や保護者の同伴がないと買い物さえ自由にできない時代がくるかもしれない。ゲートを潜ると警報がなって、警察や警備会社が飛んでくる。
まあ、すでに実験段階ではあるものの商品へのチップ埋め込みと店舗への入出が完全に管理できるシステムはできいてるから。あとは本当にコストの問題。
また、顔認証の技術がかなり進んでおり、パチンコ屋ではゴト師の摘発に大手チェーンは情報の共有ができてたりする。そういった犯罪者情報を共有する協会ができて、顔認証プログラムが共有されると犯罪はかなり減るよね?なお、これも最低導入コストは20万円程度なので、10年位でどこにも導入される可能性がある。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:05 | URL | No.:531513※129
それなら万引きも同じだろ。
監視体制や商品管理がきちっとしてないから盗まれる。
人員増やしたり配置を工夫して盗まれない努力をすべき。
そういった経営努力が出来ないなら潰れて当然だろ。
何で本屋だけ特別扱いしてもらえると思ってるのかが謎だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:10 | URL | No.:531514※132
だから、書店員の対応は及第点って言ってるじゃん
努力に次ぐ努力をしても結局いたちごっこなのは、他の小売りで万引きが減らないのを見ればあきらか
書店が今回話題に上がってるのは、万策尽きかけてる万引き被害で店がつぶれてるからであって
万引きでここまでダメージ受けるのは本屋くらいだから特別扱いされてるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:13 | URL | No.:531515別にアマゾンあるから、本屋なくなってもいいが、
たかだか、数百円で窃盗罪になるリスクがありえねーべ、自分を大切にね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:14 | URL | No.:531516※133
だから万策尽きかけてるってのが傲慢だろ。
俺はまだまだできる努力があると言っている。
今ネットで本を買うとたまに物凄く状態が悪いものが届いたりする。そうでなくとも状態が悪かったりする。
書店が自分のところで確認して良品を届けるとかすれば顧客が増える可能性はある。また受注にすれば万引きされる危険性も減る。
まだまだ他にもやれる事はいっぱいあるんだが。
努力をしないでちょっと対策したけど駄目で下ではお話にならない。
そんな会社は潰れて当然だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:15 | URL | No.:531517全部返品できる楽な商売だろうが
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:18 | URL | No.:531518ここで大口叩いてる人間の何割が働いているのやら
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:19 | URL | No.:531519バイトの人件費に1日1万かかるとして
それをペイするために必要な売り上げは5万。
ワンピース125冊分。
人員増やせとか気軽に言うなよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:20 | URL | No.:531520書店は新品と言う事に価値をおかないといけない時代だと認識する事からはじめないと駄目だろ。
少しぐらい汚れたってと言う意識では中古に客が流れてしまって当然だ。
客の立場にたって考えれば立ち読みされた物や落ちて汚れた物や端が折れ曲がった物などを売るなど出来なくなるはずだ。
そういった客の要望などのニーズには目を向けずに自分の被害ばっかり訴える。
これで経営がうまくいく訳がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:20 | URL | No.:531521※135
悪魔の証明すぎる
「まだ努力の余地がある“かもしれない”、だからその余地を見つけられない店は潰れて当然」って、
それは世の中にある業種がすべて潰れて当然って言ってるようなもんだ
あとその例だけど、本の予約と取り置きは今時どこの本屋でももれなくやってるよ
ネットでの配達も多くの大中型書店で導入されてる
それでも万引きの被害が甚大ってことは、…わかるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:22 | URL | No.:531522※18
死んで詫びろや -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:23 | URL | No.:531523毎度何故か本屋にも責任があるとか言い出す奴がでてくるのな
そういう奴は物盗まれても殴られても殺されかけても自衛が十分に出来てなかったってことで
警察呼んだりしないんだよね
ソンケイシチャウナー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:23 | URL | No.:531524費用対効果の計算ができないのに本屋は潰れて当然とかいってる奴がいて笑うしかないな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:25 | URL | No.:531525※140
逆だろ。
万引きが甚大なら万引きされる形で商品を置かなければいい。
それで盗まれたら被害が甚大といいながら、盗まれているのならそれこそ潰れて当然だろ。
予約や取りおきと配送は全然別物だぞ。
客にとりこさせる発想がすでに古いだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:26 | URL | No.:531526※143
費用対効果を考えた上で盗まれても売った方が良いと考えているなら盗まれるのそれこそ自業自得だねw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:27 | URL | No.:531527出版社の方で対処できないのかな
印刷自体にセンサーに引っ掛かるようにして
レジを通すことで引っかからないように対処するみたいな
本屋が紙をいれるだけじゃいくらでも抜けるから
何かしらのやり方を考えないといけないな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:27 | URL | No.:531528レンタルでも万引きするやつ多すぎ
バイトしてる店で捕まえた万引き犯が地元の他社の店や本屋でもやって捕まってたなんて事もよくあるし
もう地域とかで犯人の写真や映像公開したほうがいいと思う
プライバシーだとか権利だとか犯罪者には適用しちゃいけない気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:28 | URL | No.:531529※142
警察に届けろって言う話しじゃないの?
犯罪だから万引きが悪いって話に異論があるようには見えないけど??
比較する話しじゃないけど万引きと暴行なら暴行の方が罪が重くて当然だと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:29 | URL | No.:531530本屋って、回転の悪い本も含めて
見た感じで本が揃ってる品揃え感が重要だし
実用書や初めて買う雑誌は中を見てから選びたいし
そういうところは変えようがないよな。
本屋さん好きだから頑張って欲しい……
…んだけど、ネットでうまく買うと1割以上安く買えるので
俺自身がほとんどネット通販。なんだかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:30 | URL | No.:531531※144
本屋のバリューは手に取れること
手に取ってアウトラインを読んでみて、気に入ったら買う
本が全品カタログ化したら間違いなく書籍売り上げは大幅衰退するよ、出版不況も目じゃないくらいね
同じ理由で配送が主流になることもない
あくまで店頭にない商品の取り寄せ程度の役割を出ない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:30 | URL | No.:531532殿様商売して儲けていた時は利益は自分の物で困ったら人のせいにするってちょっと違うよなって思う
他の店で1万使ったらもっと気分よくなれるのに本屋で1万使っても全然感謝されない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:31 | URL | No.:531533・・・全くどうしてこんなに利益率の悪い商売が存在するんだか。
見てて可哀想で仕方ない。
しかしさ、万引きと間違えられて事あるけど怖いね。
どう言い訳したって、こっちがやってない証拠が無いから、認めるまでウダウダ言われた。
数合わないだろ!ってさ、監視カメラじゃ大して良くわからん写り方だし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:31 | URL | No.:531534警察に届けろって話に見えるのかよ。やばすぎるだろ。
-
名前:名無しのフィール #- | 2012/05/04(金) 16:31 | URL | No.:531535万引きしたら罰金10万でいいやん。
それがいやなら労役3年くらいでこれなら減るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:32 | URL | No.:531536万引き?窃盗だろ。
言葉は正しく使え。
窃盗犯は例外無く逮捕し実刑にしろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:32 | URL | No.:531537※151
盗人のせいにするのは何一つ違わないだろw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:33 | URL | No.:531538※150
大幅に衰退するってお前が決め付けてるだけだろ。
この場合本屋のリスクは激減する。
そのかわり出版業界は打撃を受けるかもしれないけどな。
こういった事をしてこそ出版社にも働きかけができるんじゃないか?
いっぱい並べたい人件費かけないでも儲けたいって都合良すぎだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:34 | URL | No.:531539日本も客の善意前提に商売できなくなってきたね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:34 | URL | No.:531540スレ主もそうだが本屋でとか限定するからおかしい
万引き絶対するなよ
ならそうだなで終わりだよwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:35 | URL | No.:531541今1000円の本を2000円で売るようにする努力してきたのか?
全然みえないんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:36 | URL | No.:531542本って高すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:37 | URL | No.:531543中学の時、万引きしてた奴を虐め抜いてたわ
2人自殺したけど害虫が駆除されたって感じ?
うーん、ちょっとやり過ぎたとは思うけど後悔はしてないな -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/05/04(金) 16:37 | URL | No.:531544なんか変なの沸いてるな
万引きは犯罪です、さっさと捕まり前科持ちになって、その後の人生苦労しましょうってだけの話なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:37 | URL | No.:531545万引き程人生にハイリスクローリターンなものは無いな
ちょっと働けば稼げる数百、数千円のために一生消えない前科を負うリスクなんて賭けられるかっての
ホンと馬鹿だよなやる奴って -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:37 | URL | No.:531546本とかゲームとか無駄に高すぎると
中古市場が出来て終わる
これって定価が高い事が問題なのに
自覚がなさ過ぎる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:40 | URL | No.:531547万引きを見つけたらちゃんと捕まえて警察に突き出す。
これを繰り返す事が一番の解決になる。
金払ったからとか初犯だからとかじゃなくて、
本屋がきっちり対応していく事が一番効果的だろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:40 | URL | No.:531548本屋じゃねーけどまじめな奴が万引きってのは本当だ
大して顔も見てないがなぜこんな奴がってのはあった。リーマンだ
チャれえ奴ほど騒ぐだけで金は払う。人にヨリケリだけど
イオンなんてでかいトコはパクられ前提のワンピースは箱だけだが、本屋なぞ外にある雑誌はどうやってお縄にするのか聞いてみたいもんだ
ジャンプ売り切れかと聞いたらすかさず取り寄せしてた店主には色々と考えさせられた
商売として当たり前だが、矢張りそこで終わっちゃダメ -
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 16:40 | URL | No.:531549こういう話題の度に出る話ではあるけどさ、もう「万引き」って呼称は止めようよ
こんなのただの「窃盗」なんだから
単なる呼称で使いたいのなら「泥棒」とか「コソ泥」で充分
少女買(売)春を援交って言ってニュアンスで自己欺瞞してるのと同じくらい滑稽だろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:42 | URL | No.:531550※132
なんか潰れることを前提に話をしている感じだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:43 | URL | No.:531551書店だけでなく
出版社もギリギリの薄利でやってるから
これ以上本の値段は下がらないよな。
再販制度がくずれれば、ワンピースは200円になるかも知れないけど、マイナーマンガは1000円くらいになるだろう。
エロ漫画や4コマの単行本はボッタクリであの値段なんじゃなくて、大手のコミックスが安過ぎなんだよなー。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 16:45 | URL | No.:531553※169
この不景気に経営努力をしないで商品並べるだけで潰れないならその業種はむしろ異常。
あのな本屋は価格は統一されている。この時点で大きなサービスを投げ出しているんだぞ。差別化がはかれないんだからな。
そしたら対応をよくしなかったら潰れるのは当然だろ。
むしろ昔から偏屈そうな爺さん婆さんが本読みながら店番して潰れなかった本屋がいかに異常か考えるべきだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:45 | URL | No.:531554警察よばにゃならんのは分かるけど、
勘違いされて、実際に警察突き出されかけた身としては笑えんよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:48 | URL | No.:531555※170
ほんとに出版する価値があるかどうかもわからない本を出版社が適当にバンバン出す習慣もどうかと思うよ
厳選して売れるものを出版するようになれば種類は減るが値段を下げる事が出来るから
大衆を見ないで低下にこだわっているのは滑稽な気がするね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:49 | URL | No.:531556本が売れなくなった時
文明は衰退する
ネットで依然として売れてるのならいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:49 | URL | No.:531557古くなっても汚れていても定価のまま日でやけても定価のまま本屋って本当に努力してきたのかなぁ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:51 | URL | No.:531558万引きした奴の手首切り落として
入り口に飾っとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:54 | URL | No.:531559>>150があほすぎて泣いた
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 16:55 | URL | No.:531560昔本屋でバイトしてた時やられた。
足まで完全に隠したロングコート野郎が犯人だったが、どう考えても怪しさMAX。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:55 | URL | No.:531561まあ極論ブックオフみたいな新古書店が潰れてくれるのが本屋的に一番なんだがね
盗られた商品の買取先が無くなるのもあるし本を買う時に中古で済まそうというのもなくなるし
何より印税がちゃんと作者に入るからね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:56 | URL | No.:531562万引き対策しない店は経営に対して怠慢
潰れて当然
意味がわからないよ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/05/04(金) 16:57 | URL | No.:531563※173
売れるかどうか分からないのも出版するから裾野が広がるって考え方もあるけどね
最初から売れるものしか売らないようになったら、それこそゲームのようにナンバリングタイトルばっかりになって面白くないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 16:57 | URL | No.:531564※170
売れない本を維持する為に売れる本の値段をあげるという発想が消費者の方を全く見てないよね
こだわりの本をこだわりの消費者に高く売るのは自由だけど安く出来るものを安くして多くの消費者に満足してもらっていれば紙媒体がここまで衰退しなかったかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:00 | URL | No.:531566※179
極論を言えば消費者の為に努力しなかった出版社や本屋のせいってことだね
もっと値段を安くする努力していればわざわざ中古で買おうとする人がここまで増えなかったと思うよ
ブックオフとかの中古に関してはある意味自業自得だね
万引き被害はかわいそうだと思うけど自営するしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:01 | URL | No.:531568>>85
いやいや、出版社によっては厳しいところもあるが
大手は基本返品できるぞ
特に万引き率の高いコミックなんかは返品しようと思えばほとんど返品できるから
取られた物はそのまま損失になる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:02 | URL | No.:531569※167
なんか読んでいて気になったけど、言われて払ったやつはもしかして警察に突き出されてないとかないよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:02 | URL | No.:531570※175
再販制度を知ってて言ってるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:03 | URL | No.:531571>>173
個人的な感情になるけど、そんなコンビニの本棚みたいな本屋や出版業界に魅力はあるか?
まあ、どんな本では返本率と損益分離点を試算して値付けと刷り部数決めてるから、薄利だけどそうそう赤字は出ない。薄くても利益がでるなら売るのが商売だろう。
「世界の中心で愛を叫ぶ」みたいに、初版8千部だったのに売れた本もあるしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:03 | URL | No.:531572※182
>安く出来るものを安くして多くの消費者に満足してもらっていれば
日本の出版社はまさにそれをやって出版大国になったんだけどな
専門書が一般人でも手軽に買える金額なんだよ日本は -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:03 | URL | No.:531573怖いなー。万引きされる店が悪いって本当に思ってる人が多そうなのが
イジメられる方が悪いって昭和の精神論と同じ考え方するんだな
老害とか言ってるゆとりなのに、考え方が老害と一緒てのは悲しいね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:04 | URL | No.:531574※181
作家の裾野が広がったかわりに消費者にそっぽを向かれたんじゃまったく意味ないんじゃないかな?
人気商品は値下げしていればもっと売れてブームが起きた可能性も少なくない
有名な作家が10万売れたらヒットなのに芸能人などが100万とか売ってしまう
これは出版業界の努力の足りなさ以外の何物でもないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:05 | URL | No.:531575※188
その認識は間違っている
専門書の為に犠牲になっているのが一般大衆向けの多く売れる本
一番多くの人に売れるものから徴収してるんだから
嫌われるのは当然だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:06 | URL | No.:531576安心しろ
買う勇気はあっても万引きする勇気は微塵もない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:08 | URL | No.:531578※189
万引きが悪いのは当然のことだろ。
だが万引きの被害にあいやすいのには原因があるだろ。
痴漢された女が被害者なのは間違いない。
ただその人間だけが痴漢の被害にあいやすいなら、
何らかの対策をたてるのが当然だろ。
それが出来ないなら痴漢にあい続けて、
警察に報告し続けるしかないって話しだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:08 | URL | No.:531579万引きって軽くなる呼び方やめろって
ただの窃盗なんだから問答無用で警察行きにしろ
リスクよりリターンの方が上だと馬鹿が勘違いしないように
盗む行為にもっと重い処罰をかけるべきだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:08 | URL | No.:531580>これは出版業界の努力の足りなさ以外の何物でもないと思う
つまりステマですねわかります
ブームを努力で補えとか無理ゲー過ぎるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:09 | URL | No.:531581うちの本屋は、万引きした奴は問答無用で顔写真撮影してる。
それで否応なしに店頭に「この人万引き犯です!」と指名手配風にして晒してるよ。
万引きするなら人生台無しにする覚悟でどうぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:09 | URL | No.:531582本代は定価だろ、サービス料を付加できんから
ケースとかの防犯は店持ちで対処するしかないんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:13 | URL | No.:531584>一番多くの人に売れるものから徴収してるんだから
専門書を出すために一般誌をボッタくってるとかワロタwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:13 | URL | No.:531585全て定価がおかしいっていう認識がないからこうなる。
サービスを投げ出してるのと一緒だろ。
万引きされないように努力しろよ。
多く万引きされるにはそれなりの理由がある。
人員やカメラなど増やして防犯に力を入れろよ。
金持の家に泥棒が入って盗まれたら、
泥棒が悪いのは当然だが誰も補償してくれない。
万引きされない為の努力をしろ。
それが出来なきゃ万引きされるだけの話しだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:13 | URL | No.:531586Amazonや電子書籍の方が便利だし
むしろ現存の書店とかいうのは潰れるべき。
slashdot.jp で、町にある本屋が潰れるように
いろいろと作戦を出し合うチームがあるから
みんなも参加してみるといいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:15 | URL | No.:531587ブックオフでやれ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:17 | URL | No.:531588本屋とかオワコンだからwwwwwwwww
いらねwwwwwwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:17 | URL | No.:531589なんか言うことを聞いてると入場料のある本屋が出来そうだわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:17 | URL | No.:531590売れてる本は現状充分安いだろ。
センスある社外デザイナーを使ったり
装丁や紙にこだわったり、という部分も本の価値なので、
「そういうのいいから、あと50円安くしろ」という人もいるかも知れないけど、
多数意見ではなかろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:19 | URL | No.:531593なぜ万引きが悪いではなく本屋が悪いという流れになっているのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:19 | URL | No.:531594※204
安いのに売れてないならそれこそ末期だよ
安いのに売れないなら中身が価値ないって事なんだから
それならもう本なんていらないのかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:21 | URL | No.:531595※205
それは本屋が今まで良いサービスを顧客に提供できてなかったからだろうね
感謝してる人よりどうでも良いと思ってる人が多い場合は擁護してもらえない
本屋が社会にとって必要ないのかもしれない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:23 | URL | No.:531596もう滅びろよ、本屋wwwww
そんな激弱産業なのになんで頑張ってるんだよwwwww
ダメな産業は潰れて無くなる
資本主義で淘汰されるのは当たり前だろJK -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:25 | URL | No.:531597※207
お前が本屋に対してどうでもいい感情しか持ってないのだけはわかった
そしてそれを勝手に多数の意見にすり替えようとしてるのもわかった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:25 | URL | No.:531598ただの文盲が混じってるんだが。売れてないとか書いてないのに売れてないならいらないとか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:27 | URL | No.:531599※210
売れてるなら自営の為に費用を使おうね
それ自分の為だよ
防犯頑張れよとしか言えないね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:27 | URL | No.:531600なんか話が極論から極論に飛びまくってる気がするんだが大丈夫か
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:28 | URL | No.:531601アマゾンで一発解決じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:28 | URL | No.:531602※210
本屋に親でも殺されたんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:31 | URL | No.:531605つまり※211の家に皆で泥棒に入ってもいいですよってことじゃね?
盗まれたら防犯努力が足りないのでその家は潰れて当然です -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:31 | URL | No.:531606※215
実際世の中そんなもんだよ
誰も助けてくれない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:33 | URL | No.:531607※215
窃盗が悪いって力説してる時に
ピキッタからって泥棒しても良いって思うなら
頭わいてるから病院いけよw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:34 | URL | No.:531608本屋が書き込んでると思い込んでる時点で顔が真っ赤かだよ
可哀想だなあ
主に頭が -
名前:名無し #- | 2012/05/04(金) 17:36 | URL | No.:531609本屋が被害者なのに叩いてるやつは馬鹿なの?
それかやったことあるやつが自分を正当化してるんだな
経営努力が足りないとかそういう次元の話じゃねーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:37 | URL | No.:531610本屋側の一番簡単にできる努力としては、
捕まえ次第警察に突き出す&学校に通報するということだ
顔写真張り出しまでは多分まずいだろうな
捕獲人数とその末路くらいは発表してもいいかも -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/05/04(金) 17:37 | URL | No.:531611※212
極論ですらないよ
話を摩り替えてるだけだし
まぁ暇なんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:37 | URL | No.:531612どっかのまとめサイト記事で自分の子供がオタクになるくらいなら万引きするヤンチャになったほうがマシとか言ってるクズいたなあ
しかも結構な人数が同じようなこと言ってたんだなこれが
本当に万引き軽視してる馬鹿が多くて困るよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:38 | URL | No.:531613うちの近くの本屋には
万引き行為発覚の際は
年齢いかんに関わらず
地獄に落ちて頂きます
って縦書きで張り紙されとる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:38 | URL | No.:531614※218
お前が自衛しろと書いている人間が万引き犯に見えるのと同じなんだろうよ。
経営責任はあって当然。
俺は万引きしないどころか本屋をよく利用しているが、本屋はもっと努力すべきだと考えている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:40 | URL | No.:531616あと警察沙汰にすると時間的に面倒なんだよ。
繁華街にある店なんだけど、閉店前に捕まえたもんだから手続きで開放されたのが夜中。しかも系列店でも盗んでたクソガキでビデオの提出で翌日も警察行くハメになって人数少ない店だとやってらんない。
オマケに警察が送ってくれるってもんだからパトカー乗り降りに注目されてこっちが犯罪者気分になったw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:41 | URL | No.:531617※12
そもそも、本の量的に無理だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:41 | URL | No.:531618本屋側がどうだとしても、窃盗犯が死ぬべき存在なのは変わらないよね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #8iCOsRG2 | 2012/05/04(金) 17:41 | URL | No.:531619よく行く本屋でも店主のオッサンが睨むように監視されるわ
今まで何十冊と本買ってんのに今だに怪しまれるぞ -
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 17:42 | URL | No.:531620(´;ω;`)一冊盗まれただけで損失やばいんだって
(´;ω;`)5冊売らないとチャラにならないんだって
クソみたいなスレの立て方だなww
だって だって -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:43 | URL | No.:531622昔の万引きは生活苦で同情の余地があったが今や金とスリル目当て
家電量販店でバイトやってたがカッターナイフやカミソリでwalkmanやデジカメの箱を切って中身だけ持っていくやつは高校生やDQNが多かったな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:44 | URL | No.:531623万引きみたことある
小学低学年くらいの丸っこい男の子だった
ハァハァ息きらして興奮してた。なんで俺止めなかったんだろ。ずっと心の奥で後悔してる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:44 | URL | No.:531624※225
そういう努力をすることによって、
あそこの店で万引きしたらどうなるかって事が浸透していくわけだろ。
逆に言えば万引き犯をお金払わせて野放しにしたり親よんんで開放したりする店が多ければ、楽勝とか勘違いする馬鹿が増えるわけだ。
本気で万引きを減らしたいなら、それぐらいの努力を惜しまず積極的にやっていけよ。
お前も被害者だが警察だってお前の為に動いてくれているんだからもっと感謝しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:45 | URL | No.:531625もう少し技術が発展すれば、店頭には表紙だけ置いて本の表紙にスマホを向けたらその本のサンプルページがダウンロードされて読めるとかできるようになるかもね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:46 | URL | No.:531626本屋は、本を売るために「集客」か「購入してもらうための店頭陳列」しかすることができない。
現状では、余程の戦略がない限り、新品を売る本屋参入は無謀。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:46 | URL | No.:531627※224
経営責任、経営努力、万引き対策に使う言葉ではないと思うんだが… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 17:47 | URL | No.:531628※228
まさにサービスが出来てない見本だな。
顧客の事を感謝して覚えていれば、
毎度買わないのにくる客もはっきりするし、
そう言う客や初見の客に注意をすればいいようになる。
そのオッサンは個別に認識する努力すらしてないのだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:47 | URL | No.:531629本屋が潰れても困らんがね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:50 | URL | No.:531630これだけネットで有料or無料でDL出来るのにデジタル化出来る物の価値は限りなく0円なんだよ
斜陽産業に傾倒するこいつが馬鹿ってことで -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:52 | URL | No.:531631ゲームCD本どれも荒稼ぎした分だけ消費者も露骨に安いほうに流れたんだと思う
こういうのって自業自得って言う言葉が似合うと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:57 | URL | No.:531632一番わかりやすいのは通りすがりの人にあなたの本屋に対するイメージは?と聞けばわかる
大半の人が本屋に対してポジティブなイメージを持っていないはず
つまりサービスが足りてなかったってことだね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:57 | URL | No.:531633万引きが在庫整理とか馬鹿じゃねーの?
窃盗しといて悪くないとか頭の出来疑うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:57 | URL | No.:531634本屋に就職してたら
万引き犯を捕まえることを使命に感じてそう。
みんな捕まえてやるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:58 | URL | No.:531635全ての通路に目立つ監視カメラ置いて、全てのカメラの画像をリアルタイムに表示するモニタを置けば劇的に減るでしょ。
ランニングコストは1店舗あたり一人分の人件費もしないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 17:59 | URL | No.:531638本屋は立ち読みしにいくとこだしな
仕事帰りに新書を一時間くらい立ち読みするが昔と違って漫画や小説がつまらなくなったそりゃ売れん -
名前:働く名無し #JalddpaA | 2012/05/04(金) 18:01 | URL | No.:531639店舗の入り口に檻を設置。
本には微弱な電波利用でレジスター通過の可否を判断する信号発信。
可なら入り口通過。
否なら檻に閉じ込められる。
コスパは係るが、必要なのかもしれない。
万引きは窃盗罪です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:01 | URL | No.:531640※243
万引き犯を逮捕したら本一冊(図書券500円)進呈とかやっても良いかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:02 | URL | No.:531641防犯対策で高細度カメラを設置したら今度は1080pで撮影できるカメラが万引きされるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:03 | URL | No.:531643どんな防犯でも構わないよ
不愉快ならその本屋にいかなくなるだけだから
ネット通販で問題ないし
本屋は淘汰されるべきなのかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:04 | URL | No.:531644本屋がいらないってのと、万引きの話は全然別だと思うんだが
俺がいらないからどうなっても知らないってどんなファシズムよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:05 | URL | No.:531645万引きは万引きです窃盗罪じゃありません
窃盗罪なら数百円でも前科がつきます -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:05 | URL | No.:531646防犯カメラつけてネットで垂れ流して窃盗犯を見つけたらお金をあげるのって外国でもうやってるね
暇な人間がけっこう監視してるらしい
そんな店に買いにいく人がいるかどうか多少疑問だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:06 | URL | No.:531648※240
妄想じゃなくてちゃんとアンケ取ってきてよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:06 | URL | No.:531649>ランニングコストは1店舗あたり一人分の人件費もしないと思う。
そのモニターを監視する人間の人件費は?
録画するにしても録画用のテープ代は?
その店がAM10:00~21:00までの店の場合単純に1日で11時間確認早送りで確認するにしても確認するための人件費は?
これでも一人分の人件費に満たないと言える? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:06 | URL | No.:531650まぁ返本方式なんてローリスクの利益率に頼っている時点で、万引きが消えてもamazonに蹂躙されて終わる日は近いわけで
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:06 | URL | No.:531651※249
それと同じで万引きがいけないってのと
本屋ではするなって言うのは他はどうでもいい
っていう精神だと思うけど
だからこのスレは批判を呼ぶ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:08 | URL | No.:531652※253
ネットでリアルタイムで垂れ流したら
自宅警備員が暇つぶしに見てくれる
これ海外で実際にやってるけど
モニター数が常時100人越えてるらしいよ
そのうち何人がしがみついてみてるか知らないけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 18:10 | URL | No.:531653そういや万引き犯の家族を一家離散まで追い込んでその地域から追い出した人が居たっけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:13 | URL | No.:531654※256
その海外の話
どのくらいの数の店がやってて実際効果のある店舗数は?
日本に数千店舗以上あるけど余すことなく救えるシステムなの? -
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 18:13 | URL | No.:531655自衛しろとか設備に金使えとか、正に盗人猛々しいだな
盗むのイクナイってならないあたり、社会が幼稚化してるのが判る -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:16 | URL | No.:531656そりゃあ万引きする奴が100%悪いのは確かだけど、性善説に訴えても消えるってわけじゃないし
どんな法整備を整えようが一定数は居るものとして、最悪の状態に備えた利益率の確保くらいは努力しないとね。
善良な消費者が新作の本ですら割引できてるAmazonさんで買うようになってるわけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:19 | URL | No.:531658本屋が企業なら、経営者の取り分は役員報酬とかで確保されてる。
企業会計においては継続企業に必要なすべての資金は費用化されるので、ぶっちゃけ利益率0%でも続けていくことは可能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:21 | URL | No.:531659まあ儲からないなら辞めろとしか言えないな
それがビジネスだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:22 | URL | No.:531660万引きか、捕まったら全て失いそうでやりたいと考えた事もないな。
万引きしてる人はその辺のメンタルが強いんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:23 | URL | No.:531661>新作の本ですら割引できてるAmazonさんで買うようになってるわけで。
Amazonとリアル書店を同列に扱ってるのに利益率の確保とかワロタwww
割引してないリアル書店はボッタクリとでも言いたげだなオイ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:25 | URL | No.:531662※259
一般人の助言を盗人猛々しいと評価するのは
いかがな物だろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:25 | URL | No.:531663未だに紙媒体にこだわってる産業、というのがまず大きな間違いだと思うけど。
だから利益率低いし。バカな犯罪者1人のせいで多額の損が出たりするんじゃないの。
本屋はどう思ってるのかな。
「紙を売る俺らが正義だ」とでも思ってるのかな。
誰も必要としてない産業なのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:25 | URL | No.:531664万引き見つけたら殺していいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:27 | URL | No.:531665※264
安く売る技術が存在し、充分にペイする事が
Amazonによって立証されているのに
それを採用しないのは
ボッタクリの意志ありとみなされてもしょうがないよね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 18:27 | URL | No.:531666本屋がもう一部の人間にしか必要とされなくなってきている。
その現実を見つめなおすべきだろう。
本屋はサービスが全く足りてない。
結果として利用者が減った。
客と真剣に向き合っている本屋はどれだけあるのだろうか?
万引きに目を向けるのもけっこうだが少しはサービスにも力を入れろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:30 | URL | No.:531667>誰も必要としてない産業なのに。
ここに少なくても一人必要としてる奴がいるんだけどな。
上にも似たような事書いてる奴いるけど同一人物?
本屋に親でも殺されたのかい?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:32 | URL | No.:531668本屋って、本を右から左に流すだけで
年収600万とか800万とか普通だしな。
そりゃ殿様商売にもなるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:32 | URL | No.:531669よく知らんがコンビニみたいに卸?が間にあって、そこが納入内容決めて、その内なら返本自由なんじゃないの?個別に発注したときだけ自由に返本出来ないだけなんじゃないの??
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:33 | URL | No.:531670>安く売る技術が存在し、充分にペイする事が
Amazonによって立証されているのに
総合通販サイトだからペイする事が出来るんだが…
あんまり世の中の事知らなさそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:33 | URL | No.:531671万引きする奴は総じてクズばっか。
社会的に抹殺した方がいいな。マジで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:33 | URL | No.:531673粗利益が22%で5冊売ればチャラになるのに
それでも万引きのせいで経営がと言ってるなら
盗まれすぎだしどう考えても甘えだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:33 | URL | No.:531674>割引してないリアル書店はボッタクリとでも言いたげだなオイ
返本方式=ローリスクローリターン
amazon=買い上げて売り切るまで在庫として確保
なのは知ってるし、普通の本屋にそれができないもの知ってるが
だから何?
万引きのせいamazonのせい利益率上げない出版社のせいで店が潰れるまでネットで管巻いてるの?
いつか神様が降りてきて救ってくれるとでも思ってるの?
それは何もしてないニートレベルのアホだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:35 | URL | No.:531676電子書籍化はしてほしいな。
在庫無し増刷もされないとかで手に入らない本とかあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:35 | URL | No.:531677休日だからか伸びるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:36 | URL | No.:531679売れないならヤフオクとかで出せばいいのに
送料だけでも取れそうじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:36 | URL | No.:531680どこで買っても同じ値段でそれを適当に並べて
たいした管理をしないで利益がいっぱい出ていた
今までがおかしかった事に気がつかなきゃ変らない -
名前:名無しビジネス #CTzj99E6 | 2012/05/04(金) 18:38 | URL | No.:531681※269
本屋に必要なサービスって何だ?
見やすく陳列してくれて、可能な限りの多様な商品を揃えてくれて、在庫が無ければ迅速に取り寄せてくれる、このくらいで満足なんだが。
品揃えに特色を持たせる、例えばサブカル専門店とか、写真集専門店だとか、そういうのが益々増えるのは良い事だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:38 | URL | No.:531682くだらない本をどんどん出しておいて即絶版とか客をなめてるとしか思えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:39 | URL | No.:531683万引きされたときの悔しさといったら…
ごっそり持って行かれた時なんて、店長が
「私、数日、タダ働きだわ。」
って涙にじませてたよ。
コンビニで普通のコミックとかDVDとか置きたくない気持ちが分かるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:40 | URL | No.:531684>>140
> 新宿ジュンク堂潰れたよな
テナントで入ってたビルの都合だよバカタレ
ジュンク自体は問題なかったはず -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:40 | URL | No.:531686引っ越すときには周囲の本屋の数を基準に決める
離島とかを除けば、本屋が無かったり少ない地域は
間違いなく住民の質も低い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:41 | URL | No.:531687>その内なら返本自由なんじゃないの?
そうだよ
でも持ってかれたら丸々大赤字だよ
割引して売ったらその分利益率が下がるよ
その前に割引したら取り決め上他の本屋と取次(問屋みたいなもの)からフルボッコ喰らうよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 18:42 | URL | No.:531689※281
特色を出す事に決まってるだろ。
ジャンルによる特色はもちろんの事、お願いしないと本に触らせない本屋にしてみるとかその代わり綺麗な保存状態の商品にこだわるとか。
なんとなくでこんなにたくさん本屋がある必要はない。逆になんでこんなにサービスがないのか考えろよ。
そりゃ今まで努力してこなかったからだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:44 | URL | No.:531690商売なんだから盗まれない努力はしないともっとがんばれよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:51 | URL | No.:531692万引きする奴は人間のクズだろう
レジ打ちされてないものに反応するセンサーって無いのかね?
本屋がなくなったらすごく困る・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:55 | URL | No.:531694本屋の大好きな言葉
「自己責任」
まあがんばれってこったw
俺はずっとAmazonにお世話になってますw -
名前:名無しビジネス #CTzj99E6 | 2012/05/04(金) 18:57 | URL | No.:531695※287
>お願いしないと本に触らせない本屋にしてみる
稀覯書を扱ってる所は既にやってるな。
営業努力が必要だというのは確かだと思うが、ニッチな所まで手の届くサービスってのは、それだけ市場が成熟していないと無理だろう。
本屋の絶対数が少なくなれば少なくなる程、そういう細かいサービスが不可能になるのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 18:58 | URL | No.:531696※287
今までそういうサービスをうちだしてきた本屋は結局ほとんど残らなかったな
ジャンルによる特色→いわゆる専門店のことだと思うが周りにいわゆる普通の本屋がたくさんある大都市など一部で有名な書店だけが生き残る。またはチェーン店が駅ビルなどでフロアごとに借りてコーナーを作る
触らせない本屋→閉架式図書館みたいなものだな。
たった1冊を探すのに時間がかなりかかるがよろしいか?
時間は試しに国会図書館に行ってやってみな
俺はヤダった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 18:59 | URL | No.:531697コンビニで万引きばれて通報しない変わりにボコボコに殴られた子おった
アーロンあたりの青い表紙の巻のワンピースを箱で盗んで中学校で100円で売ってた子もいたわ、その本屋は未だに頑張ってるけど隣のケーキ屋は金庫荒らされてから3年後に潰れた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:01 | URL | No.:531698ここまで本屋の経営責任とか言ってる奴は全員無職
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:04 | URL | No.:531699米27 すげえどうでもいいけど、そもそも被害者が「事件にしない」って言ってんだから、おまえさんが通報したところで事件にならねえよ。時効とか関係なくさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:10 | URL | No.:531700万引きが原因で潰れていくのはおかしいわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:16 | URL | No.:531701電子書籍の時代がもうここに来てるんだから
電子書籍を売ればいいのに。
従業員もあまり要らないから解雇してさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:25 | URL | No.:531705たまに本屋行くと、ネットの本のランキングでは目に入ってこない本に気付けていいよな。
万引きは即警察に引き渡せ。初犯でも絶対に許すな。
人として最低限のプライドがあるなら万引きなんてしないと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:28 | URL | No.:531708万引きって言葉なくせよ
窃盗だろ
犯罪者はしねよ -
名前:名無しさん #- | 2012/05/04(金) 19:36 | URL | No.:531709初犯でも罰金か懲役つけたらいいんだよ
やる奴にはそのくらいひどい犯罪だって分かってないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:46 | URL | No.:531712↑通販がある現代じゃどんな店でも潰れても困らねーなwww
働いてる人のことなんて関係ねーしwww
・・・ってことでおk? -
名前: #OARS9n6I | 2012/05/04(金) 19:50 | URL | No.:531713本はネットでの通販かダウンロードでいいだろ
-
名前: #- | 2012/05/04(金) 19:56 | URL | No.:531716旭日書店知らない間に閉店してたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 19:57 | URL | No.:531717三匹のおっさんふたたびを見てスレ立てただろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:01 | URL | No.:531718窃盗については厳罰化でいい
未成年とか高齢とかの理由で、現場や関係者判断で事を収めるのは、
無くした方がいいね
それプラス、陳列型商売の店は窃盗防止への努力を義務化する
極端な話、消費者訴求のための差別化の行き着いた先が陳列型販売だから、
それやめりゃいいんだわ
見本は見本として置き、原則型番指定販売にする
端末で見本を見れる方式でもいいんだぞ
そういう改革をやれよ
できない言い訳並べるだけなら、とっとと市場から退場しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:05 | URL | No.:531720本屋って現物置かなくてよくね?
カバーだけかけたダミー本みたいなの並べといてレジ裏から出してきたらだめなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:11 | URL | No.:531722お前らがソフトウェアやアニメーションにもそれくらい優しかったらいいのにな
生き残りたいなら割られること前提で産業を再構築しろって何度言われたことかw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 20:11 | URL | No.:531723スリップが入り口にまとめて捨ててあった
万引きされたなと思った
目撃してたら俺が傷害容疑で引っ張られるとこだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:11 | URL | No.:531724小学3~4年の女の子が万引きしてた見たときは驚いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:11 | URL | No.:531725>見本は見本として置き、原則型番指定販売にする
見本を万引きされるじゃねーか
いいか?相手は買う気がない盗む気まんまんで来てるんだぞ
買ってくれる客を無視した改革って本末転倒じゃねーか
それこそ市場から消滅するわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:13 | URL | No.:531726確かに見本持ってって店員が捜してる間レジで待たされるとかエロ本買えねぇーじゃねーか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:30 | URL | No.:531730アマゾンで満足できてるゆとりがここで暴れる理由がわからんなw
どうせその傲慢さを持ってるだけではあきたらずそこらへんの書店にも押し付けてるんだろうね -
名前:名無しさん@ #- | 2012/05/04(金) 20:34 | URL | No.:531733いや、まず万引き(窃盗)自体犯罪なわけで・・・
社会的抹殺とかが必要かもしれないな
・・・ブラックリストとか本屋業界にあるのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:38 | URL | No.:531735>>粗利益が22%で5冊売ればチャラになるのに
それでも万引きのせいで経営がと言ってるなら
盗まれすぎだしどう考えても甘えだろ
おまえ本の単価知ってのかよ・・・
コミックスや雑誌の値段の22パー計算してみろ -
名前: #- | 2012/05/04(金) 20:40 | URL | No.:531737他人に迷惑をかける犯罪はクズの行為だよな
チャリやカサをパクるやつとかも -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:40 | URL | No.:531738ヤバいものはどこもダミー化するしかないんだよな
ただダミー作る手間もかかるし二重に管理しなきゃいけないし非常に面倒
あと真面目そうっていうのにはあんまり同感しないな
俺のとこでは高校生ぐらいに見える中学生DQN集団とか売るときには青髪のカツラ付けてる基地外みたいなおっさんとかいかにも何か悪いことしてそうな顔してるやつばっかだったけど -
名前:名無しビジネス #eF7WoIH. | 2012/05/04(金) 20:42 | URL | No.:531740特典カード付き雑誌で、器用にカードだけ抜かれてる時があったな
後は子供が万引きして、全く謝らない親とか、逆ギレおっさんとか。話聞いてるだけで気分悪くなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:47 | URL | No.:531744本だけを特別扱いしてるやつがいるのが気持ち悪い
雨の日に人の傘を盗んだりするのも同じだよ
人の物をとったらなんでもいけないんだよ
こんな当たり前の事を本屋だけ特別みたいに書く
それこそが自己中
誰だって物がとられるのは嫌だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:49 | URL | No.:531745勘違いするな
何処であっても万引きは絶対しちゃいけないものだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:49 | URL | No.:531746>・・・ブラックリストとか本屋業界にあるのかね?
そんな物はない
ただし本屋個別で所有してるリストはある
ちなみにバッグ内検めるのも基本現認(現場目撃)してなければ無理
警察にビデオテープ持っていっても「今度来たら連絡して下さい」で終わり
捕まっても余罪は追求されないのがほとんど
世の中クソだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:49 | URL | No.:531748未成年立ち入り禁止とかにすれば良いと思う
成人なら捕まったリスクも小さくないから効果的 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:51 | URL | No.:531749※318
どういうキレ方だよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:53 | URL | No.:531750本屋が多すぎるって言う話にならないのが不思議w
商品管理できてないとかお粗末過ぎるw
大事なお客様にお渡しする商品をちゃんと管理できてないから盗まれるって恥ずかしい事だと自覚しなよwwww
本屋の意識って低すぎるんだよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 20:58 | URL | No.:531754万引き犯→クズ
万引きされる店→被害者
いっぱい万引きされる店→バカ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:05 | URL | No.:531762※323
万引きされるのは商品管理以前の問題だよ
それともお前さん汚れてるから持ってても構わないだろって盗んでんのかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:13 | URL | No.:531765返品とか甘えた制度利用してるからこうなるんだろう
最初から買取で値引きでも何でもして販売しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:22 | URL | No.:531771※323
おまえは知能が低すぎるからいますぐタヒね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:22 | URL | No.:531773※326
それで万引きが防げると思ってんのか
そもそも返品制度と万引き関係ないだろ。アホか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:25 | URL | No.:531779スピード違反レベルで警察のポイント稼ぎにできるよう法改正してくれよ。18歳未満は懲役1年。それ以上は腕切断ぐらいで
そうしたら少しは減るだろうからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:27 | URL | No.:531781シネとか腕切り落とせとか
そんな倫理観なら万引きなんて全然問題ないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:38 | URL | No.:531788万引きする奴はクズ
これ、マメな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:48 | URL | No.:531791万引き被害が多い企業が集まって万引きした個人の情報を統合する組織作ったらいいんじゃね?
万引き犯捕まえたら写真とって名前と住所控えてさ
それを使って人事部が採用するときに使ったりしてもいいし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:55 | URL | No.:531795本の粗利が低いから儲けが少ない
儲けられないから人件費もあんまり割けない
その影響で防犯も完備できない
売場に人員を常駐させるなら接客に回さなきゃ通常の業務に支障が出るんだよ…
若い世代だとネットとかで済ませる人もいるけどまだまだ年寄りや中年には本は支持されてるから需要はある
ほんとジレンマやで -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:56 | URL | No.:531796そもそも万引き=窃盗=犯罪です
本屋がどうこうって以前の話だから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 22:05 | URL | No.:531798なぜ窃盗が増えるかわかるか?
それは貧困が増えているからだ。
そして日本の貧困化はこれから何十年も止まらない。
だから、本屋で万引きする人間はこれからも
増え続ける・・・
これは、確定的な事実だ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 22:06 | URL | No.:531799なんかもうAmazonとコンビニだけでいい気がしてきた。
店舗が無きゃ買い物したくないって人いるの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 22:48 | URL | No.:531818万引きは警察or10万ってしておけばいいんじゃね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 22:54 | URL | No.:531821※206の基地外まだいる~?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 23:23 | URL | No.:531837防犯目的で返品作業を漫画コーナーでわざわざやらせたりしてるんだよなー。倉庫から出して倉庫に運ぶ二度手間っていうね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 23:49 | URL | No.:5318401冊売って10円利益出りゃ良い方だからな
1冊盗まれたらその数十倍売らにゃ利益がでなくなる
本を万引きする奴は、それが見つかった時店長が全力でお前の人生を終わらしに来る事を覚悟してやった方が良い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 23:55 | URL | No.:531841マジレスすると
売上げ上がらんときは
入り口付近に「宗教」関係の本をあたかも売れてないように山積みにすると
どこからともなくおばさんが先生の為に山ほど購入してくれる。
いっくら監視しててもガキは盗むしな。
警備員の入っているビルだから、そこの警備員経由で親呼び出すから、、、でも常習だね、本盗むやつって。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/04(金) 23:59 | URL | No.:531843泥棒の最初はみんな万引きだろうしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 00:09 | URL | No.:531845なぜ窃盗が増えるかわかるか?
それは貧困が増えているからだ。
そして日本の貧困化はこれから何十年も止まらない。
だから、本屋で万引きする人間はこれからも増え続ける・・・
これは、確定的な事実だ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 00:41 | URL | No.:531856貧困関係なくね?
爺婆はスリル目当てだし
高校生は小遣い稼ぎ
生活が本当に困窮してるやつのほうが少なかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 00:59 | URL | No.:531867>>343
本は貧困とは無縁だぞ
要するにない物ねだりをしている屑と教育を放棄した親が増えているって事だろ -
名前: #- | 2012/05/05(土) 01:10 | URL | No.:531872本置かずにカードとか紙とかすりゃよくね?
わかりやすいように表紙つきのとかにしてさ
んでレジ持ってけば言いだけのような気がする
まぁおき場所がないから難しいんだろうけどさ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 01:17 | URL | No.:531877そう言う手はいくらでもあるけど、万引きもしない客が面倒なるだけってのが痛い。そういう対処は全部の店で一遍にやらんと結局普通に売ってる店に皆行く。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 02:09 | URL | No.:531889本屋には本屋の良さがあると思うから、本屋無くなれば全部解決じゃね?みたいなのは自分としては違うと思うし、無くなってはほしくないとも思うんだよね。やっぱり現物を見ながら買い物できるのって良いなーと思うよ。あとあれな、電子書籍。どう世間が言ったところであれが紙の本より普及するってことはまあ無いだろうからね、全部電子書籍にするってのも無理な話だしな。やっぱ紙には紙の良さがあるからね。・・・てーことで俺は本をこよなく愛しているので万引きとかみんなしないでねって話なんだけどね。
-
名前: #- | 2012/05/05(土) 05:03 | URL | No.:531916Amazonのレビューを真に受けて本を買うと
月に数千円単位で損をするので、実店舗は無いと困る
実店舗いらない、Amazonだけでいいって言ってる人は
どんな本買ってるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 07:24 | URL | No.:531929書籍は大体
出版社→取次で大体65-70%で卸し
取次→書店で大体75-80%で卸し
書店→読者に100%で卸し
各関係の左側が配送料全負担。
全国のどんな書店にも本が格安で配送できる。取次の存在意義はこれに尽きる。
本屋に経営努力が足りていないというのは本当。
今やっている映画・ドラマ・アニメくらいの情報も掴めないような屑が本当に多い。そりゃあ売上も取れないわ。
で、余ったら返せばいいとか思ってやがる。
仕入れに対する意識がほぼないと言っていいね。
万引きの話だと本屋ばっかりというのは、本屋が代表例なだけだろ。 -
名前:あ #- | 2012/05/05(土) 08:04 | URL | No.:531933はいはい。
今日も書店員が出勤行きますよー。
ゴールデンウィーク中は普段以上に厳戒体制で臨んでるからな万引きのクズ共。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/05(土) 09:24 | URL | No.:531944書店に責任押し付けるのは無茶だわな
だけど、「万引きは窃盗である」って事、決してやんちゃレベルで語られる様な軽い犯罪じゃないって事をさ、もっと真剣に啓蒙活動する必要はあると思う
これは小売りの店舗単位で出来るレベルじゃないから、書店組合あたりがもっと動くべきだよ
身近なところではポスターの掲示から、CMの大規模展開とかさ
地域レベルでは学校の道徳の授業を活用したりとか
ともかく、社会の万引きへの甘い認識を変えるところから始めないともうどうしようもないと思うんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 10:16 | URL | No.:531956そもそも万引きって窃盗だよな
なんでこんな軽いイメージついてるんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 10:47 | URL | No.:531963大量に窃盗して、それをブックオフに転売しているから
そこを切らないとな
※349
引き篭もりのコミュ障ネット弁慶を相手にする必要は無いよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 11:41 | URL | No.:531969本屋で立ち読みして良かった1000円以上の単行本をAmazonで探して1円の中古本買ってるわ
送料が250円で251円 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 11:50 | URL | No.:531971いかなる場合においても窃盗は窃盗犯の責任である
ガキなら学校で叩き直すのが効果的であろうな -
名前:あ #- | 2012/05/05(土) 12:06 | URL | No.:531974万引きとかふざけるなよ。糞ガキ、中年婆、中年爺!!
自分の働いてるスーパーでも、万引きは実際に何度も起こってる。声をかけられなければ「現場は見られてない」「店員は分かってない」と思ってるかもしれないけど、こっちは、ちゃんと分かってるから。
店の方針で声はかけちゃいけないことになってる・・・そのせいで万引きし放題になってるけど・・・
前の店長は、声をかける人だったので何人かは話あいになった。
たいてい「家に電話しないで下さい!」とか必死になってくるけど。
だったら初めからするなよ。屑な窃盗犯ども -
名前: #- | 2012/05/05(土) 12:33 | URL | No.:531980竜平的な意味かと思ったら、マジメなスレだったんだなw
内引きはカメラをくまなくかけるしかないな。
本屋じゃないけどうちもそれが問題になって倉庫のいたるところに監視カメラがつくようになった。
もう性善説では経営やっていけない社会になった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 12:35 | URL | No.:531982バンバン豚箱にぶち込んで強制労働させて働いて店に返させろよ。
海外でも原発でも田舎の農地を耕作でもなんでもいいから。
時給100円も出して損失額返金させるまで強制労働させれば少しは金のありがたみも分かるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 12:54 | URL | No.:531983店員がやってることもあるんだよね
普通にあり得ることなんだけど、日本的な善良な経営者にとっては意外と盲点 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 12:58 | URL | No.:531985モラル下がるのが一番駄目だから在日とか出稼ぎで来た移民全部を強制返還。
どの道、在日外国人の識字率はそれ程高くないので本屋で本を買う層は減らんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 13:13 | URL | No.:531988※358
性善説を実際に経験として否定されるのってなんか悲しいよな
みんなが他人を想えるようになれば、社会はもう少しはマシになるのに
ってなんか宗教くさいけど、マジでそう思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 13:18 | URL | No.:531989楽曲違法DL→新技術に追従せずコンテンツの価値を高めない音楽業界が悪い
書籍万引き→泥棒は手を切り落とせ
みんな自分が手を染めた犯罪には甘いよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 13:23 | URL | No.:531990※359
ブチ込むべき豚箱が無い!
豚箱を管理する人間に払うべき給料が無い! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 13:57 | URL | No.:532004なんでみんなそんなに紙が好きなんだ?
-
名前:1234 #YqnU5GyA | 2012/05/05(土) 15:08 | URL | No.:532027やめれ
自分が思っているよりひどい犯罪だと思ったほうが
いいよ。
本1冊で人生棒に振るなんてもったいない。
私もようちえんでボケーッとしながらお店のお菓子を家に持って帰ったことがあるが、親に泣いて説教されながら、はたかれた。
お店には謝罪したけど、ほんとうはそれじゃ済まないだろう。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/05(土) 15:23 | URL | No.:532033ガキ程やるんだけどガキ程やってる事の罪深さがわかってないからな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 15:30 | URL | No.:532036入口に警報機ついてるとこで
半端ねークソがいたな
何人かが大勢で入ってくるの見計らって出て行って
警報がなってうろたえてる人達の中から
平然と逃げてった奴が -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 16:08 | URL | No.:532053ジャンプ漫画は読者層を考えると仕方が無いのかも。
-
名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2012/05/05(土) 16:10 | URL | No.:532054これは意外に難しい問題だな。倫理的見地の上から見たら当然万引き犯を全員刑務所に放り込めという話になるけど実際にそれをやったら財政が確実に傾くからな。大量の収監者の管理も途方もないコストがかかる(収入ある社会人が収監される事による経済的ロスも大きい 税収も減る)し、その上毎年大量の前科者が生み出されることで経済状況や治安はますます不安定になるからな。欧米は日本と比較にならないぐらい盗人が多いけどやっぱどうにもならんのが現状だな。何か適切なペナルティがあればいいんだがな・・・
-
名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2012/05/05(土) 16:16 | URL | No.:532057懲役ってのは経済的観点からすると割と不毛なシステムだからこの件に関しては罰金の強化の方がいいと思うけどね
最近のアメリカなんかは厳罰主義で片っ端から刑務所に放り込んでるけど
それで状況がマシになってるかって言ったら全然そんな事がない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 16:52 | URL | No.:532065誰だトラブル万引きしたションベンガキはww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 23:17 | URL | No.:532176合理的になら罰金+体罰or強制労働だな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 23:39 | URL | No.:532180万引きする奴は殺します。店主。
って書いてたら殺しても委員者ね? -
名前: #- | 2012/05/05(土) 23:59 | URL | No.:532190無くなった事を確認する手間・棚卸し/在庫管理の手間を考えたら、5冊どころか10冊売ってもチャラにならないだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/06(日) 02:38 | URL | No.:532319本屋に限らんが、常連って以外俺無関係の一般人だけど万引き見つけたら捕まえて店に引き渡してる
ニートとしてはいいストレス解消なんだよな
で、やはり本屋が一番の狩場だよな
あーどっか万引きGメンとして雇ってくんねーかな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/06(日) 16:43 | URL | No.:532773何で万引きって窃盗と区別されてるんだろうな?
甚だ疑問だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/06(日) 21:22 | URL | No.:532887ウチの田舎にはあからさまに万引き御用達だろっていう店がある(買い取る方の)
何かヤなので入らないようにしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 05:05 | URL | No.:533074窃盗した後の云々?
それも考えつかないから、窃盗犯はクズなんですよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/07(月) 07:31 | URL | No.:533099本、LOVE!
絶対に盗むな。
立ち読みというか、試しにパラ読みしてから買えた時代が懐かしい。
本を読んで育った。
反面教師な親に食べさせてもらって、本に価値観を育ててもらった。
飢餓の国で貧乏人がパンを盗むのは仕方ないかもしれんが、
本を盗むヤツに情状酌量はない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 10:38 | URL | No.:533137図書館司書の友人が言うには図書館でも年間20%近い盗難があるとか
シナの事とかを言えない位日本人のモラルは低いと思う
泥棒天国日本 -
名前:名無しビジネス #heXlhr0E | 2012/05/07(月) 18:35 | URL | No.:533253初犯だと前科つかないとかふざけてんのか
万引きって名前も悪いよな、窃盗罪でくくれよ
んでやったやつはその日のうちに全員実名報道しろ
ぬるいからつけあがるんであって、厳しくしたら大半はやらなくなるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 21:12 | URL | No.:533294どこだろうと、お店から正当な対価を払わずに商品をもって行くなって事だよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 22:17 | URL | No.:533400俺がバイトしてる小売店でも2店舗あわせて100万近く万引きされてる。どうもアジア系の外国人女性らしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/08(火) 01:40 | URL | No.:533648*265
助言、ぷっ。
ありがとね、もうお腹いっぱいだから。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/09(水) 06:01 | URL | No.:534414利益率が低すぎる時点でビジネスモデルとして崩壊してるってことだろ。
必要とされてるのかどうかは知らんが、割に合わない仕事は駆逐されるのが資本主義社会だ。
理由はどうあれ儲からない職業は存在自体が悪なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 17:21 | URL | No.:534626うちの近所にあった本屋は軒並み潰されてるな。
万引き被害で。本屋によく行ってたから悲しいわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #5UuxdjYs | 2012/05/09(水) 22:39 | URL | No.:534827米386
言いたいことはわからないでもないが、さほど利益の出ない本(少数の読者しか獲得できない本)も出版されることで文化が育ってる側面もある
実際にもう何十年も前から、大手出版社の固い本はコミックと雑誌の広告費の利益で出してたわけで
売れてる本以外は駆逐されればいいってんなら、それこそコンビニやキオスクの書籍コーナーに並ぶ程度のものしか残らなくなるぞ
そうすると長期的には国益を損することになる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/10(木) 08:07 | URL | No.:535016面倒だからってAmazonで買ってるお前ら
たまには近所の本屋で買ってやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/10(木) 17:01 | URL | No.:535169米388
米386は貧富の差が激しい方がいいと考えているんじゃないの?
本としての価格と情報の内容においては、圧倒的に値段は安いんだけども、売れないから、その本は廃止したいんだよ。
そうすれば、米386とかは、高いコンサルタント料とかを提示して、本ですれば、数千円の内容を数万円で売れるようにだろ?
日本の教育費がバカみたいに高いのは、おかしいと気付かせない為には、必要な事なんだと思うぞ?
それが、今後の日本の社会として、生きやすいのかどうかは知らんけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/12(土) 00:47 | URL | No.:535800もう何年も前の話だが、「立ち読みも万引きの一種」という言葉を聞いてからは、何時間も立ち読みすることはやめた
(最高記録は半日以上立ち読みしてたことも)
ほぼ同時期に、「デジ万(デジタル万引きのことらしい)」という言葉も知った
こっちは携帯で内容を撮影することを指すようだが、それがアウトな行為だと誰に言われるまでもなく気付けていた点はまだマシな方だろうか
ただ、シュリンクしていない本でちょっと内容を確認する程度のことはさせてね
そのあと必ず買うというわけでもないのは申し訳ないとは思うけど… -
名前:名無し #mQop/nM. | 2012/05/12(土) 18:31 | URL | No.:536453万引きの罪をもっと重くして欲しい
洒落にならん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/13(日) 10:21 | URL | No.:536780窃盗容疑で逮捕して前科とれよ 刑も重くしろ
だから馬鹿餓鬼がつけあがるんだよ 情状酌量なんて捨てちまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 16:02 | URL | No.:539773新宿ジュンクは三越アルコットが
閉店したからやろ。
しかし、よく使ってたんで困るわー
(万引きに、じゃねえぞ) -
名前:名無しビジネス #ZgU2JbMA | 2012/05/27(日) 07:57 | URL | No.:545879何でもかんでも努力や根性でホントに何とかなるなら世の中皆幸せだよね
実際はどうにもならない事の方が明らかに多いんだけど
無責任な第三者ほど努力が足りないだの根性が無いだのしたり顔で口にするそれが世の中の常 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 06:59 | URL | No.:554498万引き高校生は絶対捕まえて警察に連絡すべきだ。癖になったら大変だ。大人がしっかり教えるべきだ。これからの未来のために。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 04:00 | URL | No.:592873本屋側の防犯対策が悪いという奴ら計算ができないみたいだな。
マンガ本一日一冊万引きされてるとしても年間約15万円の被害、5倍売らなきゃ取り戻せないから約75万円売らないといけない。つまりそれだけで約100万円分をタダで提供したのと同じというわけだ。
実際はもっと多いだろうから万引きのせいで何百~何千万も損をしていることになる。そこからさらに人件費などのために利益を出さなくちゃいけないんだから防犯にかけるための金を作るにはどれほどの数の本を売らなきゃいけないか考えてみろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/17(金) 00:46 | URL | No.:597239見本だけ置いて買いたい本は図書カードみたいなの持ってくる方式じゃだめなのかな?
引きちぎったらアラーム鳴る方式で
ビニールで包まれるのも嫌だけど角擦り減ってる本も嫌だからね~
進化したらお財布ケータイみたいに読み込んで評価とか見れてカートに入れてレジでチーン方式とかになれば楽にはなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/28(火) 17:45 | URL | No.:604449実物を手に取って検討して買える日が
なくなるかもな? -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/09/02(日) 07:29 | URL | No.:608259俺がPCのパーツ屋で働いてたときも、万引きには注意したわ・・
なんせ価格競争激しいモノは利益率0.3%とかだったし、数万のグラボとかやられたらシャレにならんかった。
もちろん万引きGメンいたけどさ、日本橋のショップ全体で何人か雇っていたぽくて、いろんな店を数人で巡回してたから、ずっといたわけじゃなかったしなあ。
ちなみに、利益率高いのはサプライだったな。 -
名前:名無しさん #- | 2012/09/02(日) 10:46 | URL | No.:608319少しぐらいだから良いじゃんって考え方が問題なんだろうね
ソレを判断するのは提供する側で、購入者側の主張できることじゃない
決められた事を決められた通りにする事がいかに大切かって話
きめられたこと(ryについて言えば、赤信号無視にも通じる
つまるとこ、法律()とか言って、決まりを軽視する考え方が原因 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 01:43 | URL | No.:621032よし、これからは店頭は立ち読みだけにして買うのはアマにしよう
-
名前:立ち読み好き #- | 2012/10/15(月) 16:01 | URL | No.:633746立ち読みは万引きと同義じゃないけど気まずくなってやめた。
気をつかう読み方探し方ができないと商品を汚すだけの通行人になるだけだもんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/03(土) 01:22 | URL | No.:645929確かに今の時代本屋がなくなってもそんなに困んないもんな
そりゃ厳しいわw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/03(土) 02:39 | URL | No.:645956万引きした奴は、2回目から一本ずつ指切り落としちゃえばいいじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/03(土) 04:02 | URL | No.:645976とりあえず書店には経営努力が足りないとかほざいてるバカは
「再販制度」で100回ググってから出直してこい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/09(金) 07:49 | URL | No.:649500ごめんなさい、棚のベルセルクを全部抜き取ったのはボクです…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/15(木) 08:04 | URL | No.:653670個人経営の小さな本屋でアルバイトしてるときに小学生の餓鬼を捕まえたことがあったな・・・
家の電話番号も嘘のこと書いたり、住所ですら嘘のこと書いてた・・・
店長さんは怒りながらも、初犯だからって、名前と「もう盗みません」ってでっかい紙に書かせてレジのまん前に半年くらい貼ってたっけ
そのあと、店長がいないときを狙って、堂々とその本買いに来てたがww
元から買えと・・・
毎日、手を真っ黒にして、紙で切りまくりながら、重たい本がいっぱい入ったダンボールを右へ左へせっせと運んで、必死になって働いてんだ、盗みとかするやつは街中引きずりまわしたり、さらし者にしたりとかしてもいいんじゃないの?って思うね -
名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/13(日) 22:44 | URL | No.:686390>>406
本屋はその点キツイね
スーパーとかなら商品に値段を上乗せして補填できるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/02(木) 09:01 | URL | No.:753415本屋なんてどうでもいいって人と、本屋を特別視する人と色々いるね
再販制度があるから経営努力できる部分がない、なんてことはなくて、ディスプレイやレイアウト、品揃えで魅力的な売り場作りができているかいないかは重要。接客態度を改善するってのも当然有効。
万引きで潰れるというのもあるだろうけど、昔は本を買うには本屋しか手段がなかったから、経営努力以前の感じの悪い店でも客は我慢して使っていた。
そういった店が潰れたとして自業自得だろうし、案外そんな殿様商売だった本屋に嫌悪感を持ってる人の書き込みが多いのかも。だから同情されない。
あ、自分はちゃんと売り場を作ってる本屋は好きですよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/21(火) 03:05 | URL | No.:761552amazonあるから本屋イラネって言ってる人は、外に出ない引きこもりなの…?
普通の本屋が無くなったら、業界自体が縮小して潰れる出版社も続出するから、ネットで買う商品自体が無くなると思うんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/21(火) 03:25 | URL | No.:761559店長の機嫌がめっちゃ悪くなって気まずいからまじでやめろ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4991-c57eea78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック