更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:13:02.70 ID:gaVsd1S/0

 
ワンルーム一人暮らしで8000円/月ってなんなの…
コンロはIHだから蛇口から出るお湯くらいしか

使ってないんだが

なんだよこのボッタクリ
東電(3500円)が可愛く見えるわ
どうにかならないの?


 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:15:01.89 ID:9eXBgGLS0
お風呂溜めたろ 

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:16:12.74 ID:gaVsd1S/0
風呂はお湯をためるタイプだが入るのは1週間に2回くらい
他の日はシャワーだ


 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:15:14.21 ID:mkC8dqED0
元栓をこまめに締めても5000円は持っていかれる

 



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:17:42.25 ID:nxb63KzZi
だから都市ガスにしろとあれ程、、、、
冬場お前軽く1万超えるぞ


 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:17:47.59 ID:gaVsd1S/0
ちょっと真面目に業者に電話してみようと思うだが…
プロパンならこのくらいの金額普通すぎて相手にされないかな?

 
 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:17:42.25 ID:nxb63KzZi
だから都市ガスにしろとあれ程、、、、
冬場お前軽く1万超えるぞ

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:21:14.15 ID:gaVsd1S/0
確かに無知だったとは思う。でもここまでとは…
ちなみに前住んでたところは鈴与ガス?とかいう会社で
プロパンだが月4000円もいかなかった
業者が悪徳なのかどうかにもよると思うんだ


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:21:36.42 ID:+8uEhWsT0
都市ガス(ry
俺の所も10キロ先は都市ガスだけど俺の住んでる
マンションはプロパンだからそんなもんだ
アキラメレ
 
 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:25:30.03 ID:gaVsd1S/0
>>14
都市ガスがきてないし、そもそもマンションが決めることだから仕方ない
プロパンのボッタクリ以外は今の部屋がものすごく気に入ってるんだ
なんとかしたいんだけど無理かなぁ…


 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:20:07.45 ID:mkC8dqED0
シャワー毎日10分ずつでも使ってれば8000くらいはいくだろうな


 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:23:14.36 ID:n8g+0nYQ0
何で契約する前に料金を調べないんだ?

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:22:29.57 ID:DamA+IEN0
業者によっても値段違うらしいからな


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:23:41.87 ID:COdW7ugz0
あいつらは値段を自由に決めれる 
 
 
36 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/15(火) 21:33:15.82 ID:B+pOH88N0
そういえばプロパンガス会社って変えれないの?

 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:34:03.13 ID:+8uEhWsT0
マンションとか地区で決まっているから無理だね
多分 


 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:20:40.32 ID:UNujU7Cy0
俺は今月9.7m3で5000円弱だけど
どれぐらいなん?


 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:23:32.00 ID:gaVsd1S/0
検針票が手元にあるんだが先月使用量は
>>12と同じ9.7m3のようだ
これで7797円


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:29:33.53 ID:UNujU7Cy0
>>18
まじかよ外道すぎる


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:23:42.61 ID:4zo69zdV0
5月は5600円だったけど
4月は1万超えててびびったわ 
 
 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:27:19.06 ID:RP/N9ddA0
うち都市ガスだけど毎月4300~4800円くらいかかってるよ
高いよな 

 
42 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 21:36:29.60 ID:tWkXKM8Xi
12.5で9400円だったんだけど 
証拠
 
 
 
 
52 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 21:42:46.01 ID:o4+J+wtg0
>>42
地域にもよるが、それは高いとは思うな

 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:37:31.29 ID:z3i22Em70
いくらなんでも高杉
俺のとこだったら10m3はおよそ2400円で済む

 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:10:22.35 ID:Z0MmepZQ0
2.0m3 で4000円+税200 だったわふざけるのもたいがいにしとけよ
料理もしないし風呂もはいらない シャワー10分未満を毎日
前の住居は二日に一回風呂入って2000ちょいだったぞ

 
82 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 22:18:03.12 ID:o4+J+wtg0
>>77
高いわ~気の毒だよ


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:23:57.33 ID:ggGS++knO
友達が3日ほど泊まってったときにガスストーブ使ったらその月の請求が1万以上違ったな



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:27:24.16 ID:gaVsd1S/0
一人暮らしで8000円とか
この調子でもし4人家族とかだったら2万近くいくじゃん
冬なら3万か?4万か?
笑えない


30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:27:31.56 ID:+8uEhWsT0
俺の所もコンロはIH
近くに銭湯ないか?入り放題みたいな奴
冬場はガス切って、そっちの方が安いぞ

 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:34:22.08 ID:gaVsd1S/0
>>30
銭湯はないなぁ…
一切使わなくても基本料金だ何だと3000円とかとられるんだろ
大家とか管理会社にどうにかしなきゃ出てくぞって文句言ってもどうぞどうぞで無駄かな


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:27:16.06 ID:n8g+0nYQ0
部屋決める時にガス会社くらい調べとけよ
 
 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:30:52.41 ID:gaVsd1S/0
>>27
次からは絶対に都市ガスにしようと思ってる
どうにもできないならせめてみんなが同じ被害にあわない様祈ってる
こっちが部屋を出て行くしか出来ないからって

悪徳プロパンがやりたい放題とか悔しいわ…

 
35 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/15(火) 21:32:20.70 ID:B+pOH88N0
冬はハロゲンヒーターのがいいぞ。シャワーは諦めろ。


 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:35:19.99 ID:COdW7ugz0
料金自動診断:プロパンガス料金消費者協会
http://www.propane-npo.com/shindan/index.html

>>39
かなり高いだったわ
これ見せたら少しは効果あるだろうか…




 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:42:51.36 ID:gaVsd1S/0
>>39のサイト読んでたら値段交渉も出来るみたいだな
明らかなボッタクリだし…
少なくても電話してみる価値はありそうだ

でも値段下げることが出来ても色々嫌がらせされそう
ガス漏れさせて使用量増やしたりとか

 
 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:53:07.20 ID:Q7/0iBsn0
>>53
この時期ってことは大学一年生か?
調べなかったお前が悪い。勉強代だと思って諦めるのが吉だよ
俺もプロパンだったが、そのおかげで長く住んでるところは都市ガスを意識して選べた
どうしても我慢できなかったら引っ越ししたら? 

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:59:26.54 ID:gaVsd1S/0
>>63
違う
社会人だし1年目でもない
前のプロパン業者が優良だったせいかプロパンなめてた

引越しするのが一番手っ取り早いのはわかるんだけどさ…
会社にも近いしすごく気に入ってる部屋だから出来れば住んでいたかった

まあ家賃だと思って諦めるという手もあるけど
このままじゃ俺自身がずーっと悪徳プロパン会社の繁栄を助けていくことになるんだよな…


 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:35:21.42 ID:aJMpAd5oO
同じくプロパン
冬はお湯使うから4000~5000
夏は2000位
ちなみに、ガスコンロ
風呂代とかも入ってるのでわ?

>>40
風呂代が入ってるという意味が分からないが
多分業者による違い
優良業者なんだろう

 
 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:39:41.22 ID:X17ma8I80
うちもプロパンだ
最初入居した時あまりにも高かったんで、今は風呂沸かさずシャワーだけにしてるが冬場がキツい
なんとか節約して大体毎月平均4、5千円くらい
引っ越してぇなぁ



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:40:38.68 ID:1CKtS/Fq0
マンション施工会社のグループ会社に
プロパンガス屋がいて家賃を
若干相場より下げてガスでぼりまくって
ウマーしてる会社とかあること知って憤死しそうになったわ
前に住んでたシノ○ンお前だよ


54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:44:41.96 ID:Kn3zi2pUi
鈴○ガス
うちはキッチンIHだからお湯だけな上に家で仕事してるからシャワーは
二日に一回なのに一万越えとかぼったくりすぎ
 
 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:49:04.58 ID:gaVsd1S/0
>>54
俺が以前住んでた甲府では鈴与ガスだったが
都市ガスレベルに安かった
同じ業者でも売りつける相手によって値段を変えているんだろうか


 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:45:42.12 ID:Kn3zi2pUi
>>60
おい俺も甲府だぞ
東京から転勤で来たけど、都内にいたころは同棲してて
二人ばらばらにシャワーか風呂ためまくっても4000円が
鈴与ガスにぼられる今


93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:53:04.79 ID:gaVsd1S/0
>>92
マジかw
俺が住んでたのは5年位前だから悪徳業者に変わったのか
それとも相手の顔見て値段変えてるのかどっちなんだろうな
一応プロパンなんだから二人で使いまくって4000円と比べるのは可哀相だと思うけどね


 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:45:05.62 ID:wnjzPV1QO
プロパンはたけぇよなぁ

 
57 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/15(火) 21:46:41.69 ID:B+pOH88N0
これってつまり電力よりプロパンのがボッてるんじゃね?
?うちは都市ガスだからプロパンよりも安いわ。

>>57
プロパン被害者からしたら東電が優良企業に見えるぜ
少なくても請求額という意味では


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:48:26.16 ID:Aa+HhV+50
うちも高かったから安いガス会社さがしてオーナーに自分でプレゼンして成功。
四割安くなって隣のばーちゃんにお菓子もらったw
12部屋の小さいマンションだから出来た
 
>>59
俺のアパートも15部屋くらいなんだが
大家なんて会ったことないし管理会社はエイ○ル…
どっちも取り合ってくれなさそう
そもそも大家や管理会社とプロパン業者で密約してるなんて話も聞いたことあるし



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:57:38.55 ID:Q7/0iBsn0
密約してるかどうかなんて知らんが長年使ってる会社をそうそう変えない
睨まれて終わり
リスクを把握したらグチグチ言わずに交渉するかしないか決めて寝ろ

 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:02:57.22 ID:gaVsd1S/0
>>65
気に入らないならさっさと出てけっていう態度を取られるかな?
すごく気に入ってるしずっと住み続けたい、プロパン業者さえ変えてくれたらな
っていう論法で攻めてみようと思うんだが
この攻め方なら少なくても同じマンションの住民を抱きこまないとどうにもならんか…



75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:10:10.24 ID:NMQpY+xb0
前のプロパン会社に変えたら?
大家に聞いてさ


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:11:12.97 ID:gaVsd1S/0
近所に引っ越してもプロパンなんだよな
駅前とかに住まないと都市ガスの家には住めない



 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:34:59.55 ID:bNZBrhqX0
引越し後のはじめてのガス請求来たんだが5.4?で
税込み約7300円って異常じゃね?
皆こんなもん?

 
 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:37:49.17 ID:bNZBrhqX0
捕捉忘れ LPガス 

 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:39:42.72 ID:gaVsd1S/0
現実感がないくらい異常
異常に高い俺の家より高い
でもプロパンは自分で料金決めれるし
賃貸マンションなら実質独占状態なのでやりたい放題だから有り得る


91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:44:21.81 ID:bNZBrhqX0
やっぱ異常だよな・・・・明日電話やら色々してみるわ
レスサンクス

 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:24:37.82 ID:fvfBDjbK0
あんまり酷ければプロパンガス料金消費者協会に電話して相談しろ
指導が入れば改善されるだろ

 
 
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:28:43.85 ID:gaVsd1S/0
>>83
指導とかもしてくれるのか!
やるだけやってみるわ


74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 22:08:13.25 ID:WAVRHIBq0
生まれてずっと都市ガス使ってる俺は恵まれてたのか…
万一地方に住むことになったら気をつけよう


58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 21:47:30.19 ID:cDP0bsZk0
都市ガス整備圏とプロパン圏の格差はもう差別的



 
【日本プロパンガス TVCM30.mov】
http://youtu.be/xlsPS3x3rWM
ダンロップ LPガス用ゴム管(内径9.5mm) ホースバンド付き 0.5m 6002
ダンロップ LPガス用
ゴム管(内径9.5mm)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/05/16(水) 00:36 | URL | No.:538877
    高杉
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 00:41 | URL | No.:538879
    >>1と全く同じ状況で泣ける
    ガス代だけアホみたいに高いんだよな
    7000どころか俺なんて14000請求来たぞ
    毎日風呂入る人は涙目な価格
  3. 名前:駄目人間名無しさん #X0CL/LIg | 2012/05/16(水) 00:49 | URL | No.:538885
    都市ガスとプロパン選ぶ余地がある場合
    家賃ケチらず都市ガスの物件にしろってことか
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 00:54 | URL | No.:538887
    >>6が二つあるんだが、管理人はそんなに見せたかったのか
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 00:54 | URL | No.:538888
    プロパンは3社見積もりを出させるべき。最低でも2社。
    マンション住まいなら、大家か管理会社に依頼して変えるぞコラと脅せばおk。
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 00:57 | URL | No.:538890
    偶にあるな滅茶苦茶ボッタ来るガス業者が。
    大体そういうところは、ヤクザが遣ってるから文句言っても無意味だけどな。

    アパートの大家は自分で払うわけじゃないから知らん顔。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 00:57 | URL | No.:538891
    札幌住みの俺は冬の間ガス代平均2万円以上かかってたんだが・・・もしかして異常だったんだろうか。
    もちろん一人暮らしでだ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 00:58 | URL | No.:538892
    プロパンは今どこでも高いぞ。
    電気に先がけて値上げしてる。
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 00:59 | URL | No.:538893
    都市ガスだが毎日15分位のシャワーで毎月1800~2000円だわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:00 | URL | No.:538894
    プロパンの物件は家賃に一万余計に乗せられるようなもんだと覚悟しておけとあれほど…
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:01 | URL | No.:538895
    自動診断してみたら1㎥1100円とかないわ
    かなり高いどころじゃねーよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:04 | URL | No.:538896
    勉強になった。競争がなくて適正価格が見えないなら、どこでもやりたい放題ってこと。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:04 | URL | No.:538897
    一か月前にガス料金500万円だったっていうスレあったけどその類じゃないのか
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:05 | URL | No.:538898
    都市ガスだが27m^3で\6800ぐらいだったわ。
    今考えると相当安いんだな。
    毎日風呂に漬かれるのはありがたいことです。
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/05/16(水) 01:07 | URL | No.:538899
    うちも高かったから苦情出したら半額くらいになった。
    黙ってたら負けだぞ。
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 01:09 | URL | No.:538902
    ちなみに北海道や東北のほうでプロパンガス&ガス暖房という物件だと
    更なる高額請求地獄が待ってるから注意な

    窓の内側まで凍り付いて吐く息も白い環境で生活したいなら給湯代だけで済むけどね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:11 | URL | No.:538904
    苦情出したら半額とかアホな事言ってる奴いるな
  18. 名前:名無しビジネス #dA/sCchU | 2012/05/16(水) 01:13 | URL | No.:538905
    鈴与って静岡が本社でエスパルスのオーナーになってる、静岡では超優良総合商社だぞ
    そこのガスと、そこら辺のプロパンガス会社比べたら、値段の競争力は雲泥の差だろ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:13 | URL | No.:538906
    大家と手を組んでいてぼったくり
    苦情来た奴だけ対応するという悪徳商売か
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:13 | URL | No.:538907
    ※9
    だよな?
    基本料は900円弱、使用量が少ない高額区分でも1㎥150円くらい
    都市ガスが安いというより、プロパンがおかしい
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 01:14 | URL | No.:538908
    プロパンならオール電化でも安いくらいだからなあ
    風呂屋がちかくにあるなら、契約切って
    卓上コンロで過ごすのもあり
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:14 | URL | No.:538910
    アパートを建てると、ガス会社が来て
    「ウチと契約してくれれば、ガス器具は無料で付けます」と言われ
    大抵の大家は承諾する。
    で、ガス器具代は月々の料金に上乗せされるので
    通常のガス料金より高くなる。

    戸建ての場合は「「ウチと契約してくれれば、ガス器具は無料」
    というのは、まずないので、アパートよりガス料金が安い。
  23. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/05/16(水) 01:16 | URL | No.:538911
    うち貧乏大家だけど
    ガス代に湯沸かし器とかの代金が上乗せされてる場合があるぜ。
    マンション建てるときにその業者と契約する前提で湯沸かし器とかはガス屋が用意すんの。
    まあ湯沸かし器は消耗品だから使用量に応じて徴収するほうが都合が良かったりする

    自宅は借家なんだけど、ガス屋が営業に来たので大家に頼んで契約変えてもらったらお礼に湯沸かし器新品にしてくれたわ。性能良くて支払いも高くなった気がするが

    にしても>>1は高いとは思うがな
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/05/16(水) 01:18 | URL | No.:538912
    ※17
    プロパンの会社のいい加減さわかってないな。
    同じ会社でも料金体系バラバラだぞ。特に戸建ての最初の交渉は大事。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:19 | URL | No.:538913
    俺のところ調べたら単価630円だったよ
    今度から都市ガスにしよう
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:21 | URL | No.:538914
    朝晩と1日2回シャワー浴びるが月1800とかだなうちは
    フロはせまっちいから入る気になれない(´ω`)
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:22 | URL | No.:538915
    都市ガスが通ってる地域でもアパートがプロパンなのは
    プロパン業者が大家や施工主に対して、
    例えば「エアコンはうちで手配(&支払い)させていただきますのでガスは是非~」
    ってやってるから
    新築のアパートでも都市ガスはレアだから
    2000~3000円高い位なら都市ガス物件がいい

    ただプロパンは火力の高さと災害時でも使えたことからいい所もあるんだよね・・
  28. 名前:罩g奨 #- | 2012/05/16(水) 01:24 | URL | No.:538918
    高いから業者呼び出してガス漏れ点検させたら異常なかったのに次から安くなった。そんなもんよ。
  29. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 01:24 | URL | No.:538919
    九州だと安いのかな?
    今月は3000円だった、多い時で6000円くらいだぞ。
    風呂の入り方で料金違ってくる。
  30. 名前: にゃんた #- | 2012/05/16(水) 01:25 | URL | No.:538921
    ウチは冬場で8000円弱、夏場で4000円強だな。首都圏にしては家賃安めだから、まあ仕方ないか。
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 01:27 | URL | No.:538922
    TOKAIはやめたほうがいい。
    マジ基地

    月終わりから1日入っただけでその月の基本料金請求された。
    もちろん使用量は0.1m^3
    で、計2400円

    どんな商売してんねん!て抗議したら取り消された。

    マジ基地会社
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:28 | URL | No.:538923
    元中部あたりのプロパン屋です。
    アパートが高いのは当たり前。大家さんに給湯器タダであげたりしてるし、不動産屋にも甘い蜜吸わせてますからね。
    ちなみに鈴与は比較的優良かも知れませんね。
    プロパンガス料金消費者協会の話も出てますが、本当の名前は…
    以前はNPOでの登録でしたが、今では社団法人です。
    「ウチでご紹介するガス屋さんは優良ですよ」
    相談に来たプロパンユーザーをガス屋に売っている、そんな会社です。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:32 | URL | No.:538927
    プロパンは同じ地域でも業者によって基本料金と単価が全然違う
    適正料金は基本料金が1500円、1立方メートルあたりの単価が320円程度
    ボッタクリの業者は基本料金2500円、単価600円とかだから、
    業者と交渉する(高いからよその業者に代えると言うと大体交渉に応じる)か
    他の安い所を探して代えるべし
    因みにに業者への交渉を代行してるプロパンガス適正料金なんちゃら協会みたいな所もあるから相談しろ
    ボッタクられて隣の家の倍の単価払ってる家とか珍しくないんだぞ
    知り合いの一人暮らしの女性(アパート)は業者と交渉した結果
    毎日風呂に入っても一ヶ月で3千円程度になったらしい
  34. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 01:35 | URL | No.:538929
    一度も無かったのにガスコンロの検査とか言って掃除していったな。
    やっぱ高いって言われて焦ってるのかな?
    ビラとかくばってたし。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:36 | URL | No.:538930
    えぇぇ…!?
    マンションでプロパンで、毎日湯船どっぷり浸かってるが
    月四千円もいかないぞ??
    こんなボッタクリやってる所はどんどん晒し上げて行った方が良いのでは
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:37 | URL | No.:538931
    カス屋さん
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:38 | URL | No.:538932
    プロバンだった前のアパートからオール電化の今の家に引っ越したら、光熱費が半額になった。
    田舎だから都市ガスなんて来てないし、オール電化も今は微妙だけどねぇ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:45 | URL | No.:538934
    9㎥で9000円だったんだけど、異常に高かったのか。。。
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 01:46 | URL | No.:538935
    都市ガスに比べて割高とは知らなかった

    参考にする、まとめてくれてありがとー
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:49 | URL | No.:538936
    家建てるときに敷地内都市ガス引き込み済みだけは譲らなかったぞ
    プロパンはスレの内容どおり週末だけ風呂であとはシャワー
    都市ガスでは毎日風呂入っても前の半額
    東京ガスは神
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:50 | URL | No.:538937
    多少東電が値上げしても
    オール電化が最強
    ガスの基本料金不要
    普段はシャワーで、たまに銭湯
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:50 | URL | No.:538938
    都市ガスとLPガスの体積あたり熱量は2~2.2倍だから、単純に体積あたりの値段比べても意味ないよ。

    LPが高いっていってる人は、まずは古い効率の悪い給湯器じゃないか確認したほうがいい。賃貸マンションに住んでるけど、給湯器が壊れて新品になったらガス代2/3くらいになった。

    まあ、効率の悪い給湯器付けてガス代ぼったくろうっていう会社だったら困るけど。
  43. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 01:51 | URL | No.:538939
    診断したら419円で少し高いだな。
    これどうすればいいんだろ?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:52 | URL | No.:538941
    サイトで測ったら1と同じ結果が出たわ、クソが
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 01:55 | URL | No.:538942
    都市ガスは初期投資がいるから糞大家ほど設備投資をケチってプロパンにする。
  46. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 01:57 | URL | No.:538943
    >コンロはIHだから蛇口から出るお湯くらいしか


    それで12.5使用っておかしいだろ。
    おれガスコンロで頻繁に使ってるのに多くても6.0くらいだぞ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 02:08 | URL | No.:538946
    うちは使用量15mで3020円だった、東京ガス万歳

    ちなみに平日毎日シャワー、土日に風呂、週5日は自炊な感じ。
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 02:08 | URL | No.:538947
    ガスは基本ぼってるよ

    更に恐ろしい事にかなりぼってる筈の会社の社員は東電みたいに潤ったりせず微妙な薄給で喘いでたりする

    ボッた金は何処に消えたのか
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 02:11 | URL | No.:538948
    1人暮らしオール電化カセットコンロ使ってるから月々300円くらい使用は料理のみ、月1回風呂で後はシャワー電気代5000ぐらい
    プロパン高いなおい
  50. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 02:12 | URL | No.:538949
    うちのアパートは2年でガス業者が3回も変わった
  51. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 02:14 | URL | No.:538950
    月平均4000円は違うからなあ
    でもまあ家賃にも反映されてるから
    結局あんま変わらないんだけどな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 02:14 | URL | No.:538951
    大分県ですが6月からガス代値下げです。
  53. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/05/16(水) 02:16 | URL | No.:538952
    昔、関東に住んでたとき、レモンガスに毎月1万くらいぼったくられてたの思い出したw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 02:17 | URL | No.:538953
    甲府がプロパン業者の価格談合地域だということは分かった
  55. 名前:名無しアミーゴ #- | 2012/05/16(水) 02:22 | URL | No.:538954
    物件によるよ。お湯使うとガス代が馬鹿高いとかよくある。
    頑張って節約するか、銭湯みたいなのに行くか。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 02:35 | URL | No.:538956
    診断したら1002円だった。
    引っ越してきて8年間ずっとボラれてたのか…
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 02:36 | URL | No.:538957
    毎月2000円弱で済んでいるわ。ありがたいなぁ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 02:50 | URL | No.:538959
    ガス代値上げとかはちゃんと確認しとけよ
    ちゃんと通知されるはずだから目を通しとかないと
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 02:55 | URL | No.:538960
    1m3単価745円・・・
    客を舐めてるとしか思えん
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 03:09 | URL | No.:538962
    同じプロパンでもガス会社によってかなり違う
    東海はマジキチ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:10 | URL | No.:538963
    風呂毎日入って1万超すなら銭湯行った方がいいと思うんだけど・・・
    東京都内でも入浴券買えば一回あたり420円だし毎日入っても
    1万2千600円だよ
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 03:12 | URL | No.:538964
    伏字にする必要ないだろうが
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:12 | URL | No.:538965
    ぶっちゃけ電気業界よりガス業界なんとかするべきだよな
  64. 名前:ぼったくり #- | 2012/05/16(水) 03:21 | URL | No.:538966
    プロパンガスはアパートやマンション建てる時に大家とガスの配線や何やらを負担する代わりにうちと契約してくれと密約してるだからそのぶんガス代にてんかされてるから高い
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:34 | URL | No.:538969
    できるならガス会社を変えたほうがいいぜ。
    リンクに出てるプロパンガス料金消費者協会に頼んで新しいガス会社紹介してもらうといい。
    それまでボッてた悪徳会社の解約とかは新しいガス会社が全部やってくれるから判子押すだけ。
    俺んとこは600円/㎥だったのを350円/㎥にできた。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:35 | URL | No.:538971
    身内知り合いは特別料金設定してる。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:39 | URL | No.:538972
    ガスも基本料金と単価の顧客への通知を義務付けるべきだよなあ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:44 | URL | No.:538973
    プロパン業者のタチ悪さなんか有名だろ・・・
    酷いとこだと「お宅の取引会社さん来月会社たたむんで今後ウチと~」なんて嘘ついて
    顧客引き抜いてたって事件あるくらいだからな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:44 | URL | No.:538974
    それよりも電気の給湯がやばいだろ。
    うちは月1200円+1立米1200円くらいかかるらしいぞ。
    まだ越してきたばかりだから使用量が分からないんだが…。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:45 | URL | No.:538975
    そうそう、都市ガスにしとけ
    そうすりゃお前らも助かるし
    俺の会社も儲かる
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 03:48 | URL | No.:538976
    いやマジで福岡なら西部ガス様々だよ。給湯もプロパンも電力も今や当てにならん。
  72. 名前:、 #- | 2012/05/16(水) 04:00 | URL | No.:538978
    編集へたくそゴミ管理にん
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 04:03 | URL | No.:538979
    都市ガスもエリアが解りにくいんだよなぁ…
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 04:06 | URL | No.:538980
    同じくプロパン
    シャワーだけなのに9000円
    どうなってんだよ・・・
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 04:37 | URL | No.:538982
    独身向けのアパートのプロパンは大家にバックマージンを上げるという約束で契約してもらっている場合があるから高い場合が多い。
    調べなかったこいつが悪い。
    ちなみにそんなところだから退出時も大家が業者からマージンもらう契約とかしていたりしてボッタくる気マンマンだと思う。
  76. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 06:15 | URL | No.:538989
    ロクに調べもせず入居する屑ゆとりが悪い
    どうせママに決めてもらったんだろw
    ゆとりは使えない屑
    俺達の年金のためにキリキリ働けやヴォケ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 06:19 | URL | No.:538990
    どんだけ切り詰めてもシャワー(風呂)は使わないといけないから5000は取られるよな
  78. 名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2012/05/16(水) 06:37 | URL | No.:538991
    今住んでいる住所と使用しているガス会社のな前と料金体系を晒してやればいいのに

    バカは晒されないとわからない。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 06:51 | URL | No.:538992
    プロパンガス料金消費者協会でググればわかるけど
    そこもけっこう胡散臭そうではあるね。
    上手い話には裏があるもんだから全部鵜呑みにしないほうがいいかと

    まぁ本当に無料で価格交渉してくれるんならありがたい話ではあるけどね、どうなんだか…
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:06 | URL | No.:538993
    マジレス
     
    風呂用の、後付け電気式湯沸かし器がある。
    「フロバンス」で検索しろ。
    沸かすのに一晩かかるが、
    これで台所をIHにすれば
    ガス使わないで済む。
     
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:13 | URL | No.:538994
    オール電化という選択肢はないのか
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:16 | URL | No.:538995
    ガス屋からすると電気屋は敵らしい
  83. 名前:umezz #- | 2012/05/16(水) 07:28 | URL | No.:538996
    札幌一人暮らしでプロパンなら冬は基本二万行く。周りもみんなそのくらい。地獄。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:29 | URL | No.:538998
    >>81
    ワンルームオール電化は湯切れ地獄。
    まともに風呂すら入れないので論外。
    持ち家だとプロパンは何社か見積もりとれるからマシだけど。ワンルーム賃貸は都市ガス以外論外だわな。
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 07:32 | URL | No.:538999
    マジレスすると賃貸住宅や建売だと
    ガスの設備を無料で提供する代わりに
    ガス料金で回収するようなシステムになってる場所とか
    単純に周りにプロパンが存在しない場合配送コストが
    上がるから単価が上がったりすることがある。
    前者は家賃とか建物の販売価格が落ちたりしてるし
    後者はどうにもならんからスレのサイトの価格表を
    本気で信頼するのはちょっと無理がありすぎる。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:36 | URL | No.:539000
    都市ガスはガス配管がオーナーの所有物になるから
    新築時の配管施工費・備え付けのガス器具代なんかをオーナーからもらってる、だからガス料金は安い
    プロパンガスは貸し付けと言って「ガスを使ってくれるならうちのガス配管とボンベと器具貸しますよ」ってことで
    施工費・器具代なんかはもらってない、その分ガス料金を高く設定して客がとばっちりを食う…らしいな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:37 | URL | No.:539001
    >>39
    このサイト、俺んとこの料金の2倍にしても少し安い、
    4倍にしても少し高いって表示されるぞ。

    かなりうそ臭い
  88. 名前:a #- | 2012/05/16(水) 07:39 | URL | No.:539002
    俺の家は自炊頼りにも関わらず月1500円行かないから
    繰り越しされてるぞ。
    コンロなかったから自分で買ったけど。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:41 | URL | No.:539003
    >>※87お前都市ガスだからだろ
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 07:46 | URL | No.:539005
    ※48
    不動産業者じゃねえ?
    だから高額のまま放置していると考えるのが妥当
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:46 | URL | No.:539006
    京都で起きたカセットコンロのガス爆発事故でプロパンの高さに目を向ける切欠になった人割と多いんじゃないかな? 
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:52 | URL | No.:539007
    多少家賃が高くても都市ガス物件にすべき。
    ガスだってどうせ家賃と一緒で固定費なんだからトータルで考えろよ。

    それに家賃が高い物件(トータルでは安~並)でも室内設備も良くなる可能性も有るし馬鹿なDQN避けにもなる。
    加えて大家のクズ率低下するといいことずくめだぜ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:53 | URL | No.:539008
    ※84
    いや 俺が今ワンルームオール電化で普通に過ごしてるんだが、むしろ風呂以外で湯なんて使わんぞ?
    食事関係は鍋やポットで沸かすし。

    今の生活で電気代5千円ガス0円也
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 07:54 | URL | No.:539009
    うちのアパートは都市ガスだったのに、オーナーが変わったらプロパンにしやがったおかげでガス代が1.5倍以上になったわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 08:17 | URL | No.:539011
    ガス会社と直接交渉すればいいのに。高すぎるって言えば大抵値下げしてくれる。なぜ泣き寝入りするのか?
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 09:00 | URL | No.:539012
    なんでプロパン物件を序盤で排除しないの?
  97. 名前:名無し #- | 2012/05/16(水) 09:07 | URL | No.:539013
    他より料金が高いからって、悪徳呼ばわりするのはどうかと思う。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:07 | URL | No.:539014
    ここ読んでたら、ガス会社に殺意沸いてきた。
  99. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 09:08 | URL | No.:539015
    甲府なんて利権王国じゃねーか
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:14 | URL | No.:539017
    プロパンと都市ガスで3倍くらい値段違うもんな
    ボッタクリと言われてもしゃーない
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 09:15 | URL | No.:539018
    家賃安くても
    プロパンなら結局割高になるよね。
    田舎なら仕方ないけど。

    静かな場所で選んだからなぁ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:22 | URL | No.:539020
    プロパンはクソ高い
    でも電気(東電)も頼りたくないんだよな・・・
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:26 | URL | No.:539021
    東北でガスストーブ+毎日風呂に入っていると
    冬場は月2万5千とかワロエナイ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:26 | URL | No.:539022
    てか入居してからいつの間にか
    ガス代が値上げされまくってる

    勝手に120円も増やされてる
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:33 | URL | No.:539024
    借り上げ社宅だからどうしようもないが、ここ数年でプロパンガス値上し過ぎだろ…
    二千円くらい上がってんだけど
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:38 | URL | No.:539025
    先月ガス代四万だったwww
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:41 | URL | No.:539026
    プロパン辞めてジムで風呂入ってる
    水道はお湯でなくなるけど
    全くお湯とコンロ使ってないのに何千円も取られるよりマシ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 09:47 | URL | No.:539027
    ※35それはさすがに優良すぎwww
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 10:07 | URL | No.:539029
    うちのアパートもプロパンです。
    この冬の最高額は \18000超/月・・・。
    ガスエアコン据付という鬼畜物件です。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 10:08 | URL | No.:539030
    まあこれでも読んで、サバイバル生活してみたら

    ttp://tenere.cocolog-nifty.com/log/2004/06/lp.html
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 10:13 | URL | No.:539031
    引越しの時にガスまで気が回らないだろうなぁ
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 10:15 | URL | No.:539032
    ・ガスは都市ガスで

    は部屋探しの必須条件だろ…。
    同じ生活してても都市ガスと比べて1年で5万円以上損するとか、ありえんわ。
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 10:20 | URL | No.:539034
    シャワーの使い方に問題ないか?
    例えば設定温度を50度や60度とかの高めにして、水で薄めて温度を調節してシャワーを使ってるとか。
    昔、俺もそう使っていてガス代がべらぼうに高くて、設定温度を41度とかにして使ったら料金が見事に下がったから。
    水の勢いが弱くて最初すこし物足りないがすぐに慣れる。
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 10:26 | URL | No.:539036
    マジレスすると価格設定自由だから
    実は同じマンションでも隣とガス料金違うとか普通にある
    俺は値下げ交渉して1㎥あたり50円ぐらい安くしてもらったよ
    もっと安くなったかもしれん
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 10:33 | URL | No.:539037
    まあプロパンはしょうがないよね
    おまえら都市ガス選べとか気安く言ってるけど
    そもそも都市ガスが来てない地域の方がまだまだ世の中多いんだぞ
  116. 名前:126 #rIG/kuhY | 2012/05/16(水) 10:44 | URL | No.:539038
    39
    そこ、ぐぐったらかなりよくないそうだぞ。
    こっちもm500円で入力したらかなり高いってでたし。

    なんならここに数値でも入れてみたらどうだ。
    高いか安いかおしえてくれてるみたいだ。
    今月のプロパンガス料金を公表するスレ・9年目
    ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1321773779/

    そしてこういうのがある。
    プロパンガス料金登録 - 全国会社別プロパンガス料金価格の比較
    ttps://sites.google.com/site/kutabarepropan/price_entry

    情報を集めて適正価格を探すしかないな。

  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 10:47 | URL | No.:539039
    結構知らない人多いんだな

    まず石油情報センターってところで全国のLPガスの価格が出てるからそこで自分のところと比較してみるといいよ。比較してあまりにも料金が高ければ業者と相談してみればいい。

    プロパンガス料金消費者協会ってところも切り替え業者の集まりだから気を付けたほうがいいよ。最初安くてあとから値上げしていくのは常套手段だから。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 10:49 | URL | No.:539040
    最初アホみたいに高かったから営業呼んで「この地域の相場はこのくらいでしょ」
    って言ったら速攻で値下げしてくれた。

    情弱はボラれる
  119. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 10:50 | URL | No.:539041
    とりあえず本スレ>>53が、バカなのは分かった
    ガス漏れとか、プロパンの引火がどれ程の破壊力があるのか理解してないな
    都市ガスとは違うんだよ!
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 10:51 | URL | No.:539042
    東京でアパートの時TOKAIだったな。
    風呂は週2程度で自炊もあんましない程度でも
    月5000は最低言ってたくらいだったから
    風呂無しで銭湯のほうがいいと思ってた。
  121. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 10:54 | URL | No.:539043
    都市ガス・・・インフラは自治会が持ってるので減価償却済み、実質タダ
    プロパンガス・・・ボンベ容器のリース代金や保障料、充填にも資格が必要なのでプラスαの人件費、しかもプロパンって零細の個人商店の燃料店が多いからストーブや給湯器、報知器などを強制リースして価格に上乗せ&ガスはリューベ、価格は立方メートルなので単位変換の時に切り上げが発生し勝手に丸めてぼってるのが現状
  122. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 10:59 | URL | No.:539045
    ガス屋は小売商売だからなあ…
    まあ店変えるこったな
    地域で談合して値段一緒かもしれんがな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 11:00 | URL | No.:539046
    春で高いと言ってるようでは冬やばい。
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 11:05 | URL | No.:539047
    インフラがひけるとこなら都市ガスのほうが安いだろうな
    うちは田舎だからプロパン一択だよ、当然高い

    ただ震災の時確かにすぐ使えたからねプロパンは
    都市ガスだとひどいところは復旧に3ヶ月くらいかかってたね
    でも家の周り津波で流されたプロパンのボンベだらけで1週間くらいは
    すごくガス臭くて怖かったなあ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 11:29 | URL | No.:539050
    お前らみんなアホだな。
    一言で解決するだろ。

    スポーツジムの会員になれば月5000以下で、
    毎日豪華な風呂に入れますよ。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 11:43 | URL | No.:539054
    アマゾンで風呂バンス買ったら光熱費が年間で3万くらい安くなった。
    オススメ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 11:52 | URL | No.:539056
    レオパレスといい、プロパンといい、日本って詐欺で成り立つ国だよな。経済水準と生活水準が明らかに釣り合ってない最悪の社会。
  128. 名前:あ #- | 2012/05/16(水) 12:07 | URL | No.:539059
    プロパンでガスストーブ使ったら3万いったわ
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 12:16 | URL | No.:539062
    たけええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    この他に電気代は別で取られてるんだろ?恐ろし過ぎワロエナイ

    俺はオール電化で電気代のみの生活だが3500~4000円/月だぞwwww
    冬、流石に寒くてシャワー使う時間が長かったせいか4500円いった月があって反省したくらいだというのに・・・・。
    雪国じゃないから夏も冬もエアコンは一切点けないで頑張ってるが(`・ω・´)
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 12:25 | URL | No.:539064
    都市ガスに比べて割高なのはまぁ確実。
    単純に初期コストが段違いだし
    (都市ガスは道路割って工事する必要があるため)
    管理コストもプロパンのが圧倒的に高い。
    ただスレの最後のほうに出てるサイトはちょっと無理
    がありすぎ。逆に初期導入価格ばかり安くて
    後ですぐ急激な値上げする業者に引っかかるぞ・・
  131. 名前:ぽ #- | 2012/05/16(水) 12:27 | URL | No.:539065
    東電のステマ
    若しくは、東電のガスに対するネガキャンだろ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 12:34 | URL | No.:539066
    >>1の「少なくても」が気になってしょうがない
    「少なくとも」だろう
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 12:38 | URL | No.:539067
    そのかわりちょっと家賃安いだろ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 12:43 | URL | No.:539068
    米132
    よう、アスペ。
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 13:01 | URL | No.:539069
    札幌で一人暮らしだが、ガスストーブは使わず電気ストーブとこたつで冬場は乗り切ってるわ
  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 13:14 | URL | No.:539072
    診断結果1㎥あたり680円だったorz
    基本使用料1800円に従量単価600円
    くそボッタ。悪質なことに今気づいた。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 13:14 | URL | No.:539073
    ブロパンガス9.7m3 = 12513円
    集金にくる人がチト障害者さんみたいで文句いいづらいしクソっ!
    前の住まい(同町内)は都市ガスで4000円くらいだった。 
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 13:41 | URL | No.:539079
    真面目な話するとプロパンは一ヶ月で40円近く二ヶ月連続で上がったからそのせい。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 13:44 | URL | No.:539080
    プロパン契約解除、カセットコンロにして
    風呂はカセットコンロで熱したつけもの石を水湯船に投入して沸かそうと考えた事がある
    会社先輩にその計画を話すと大笑いされたw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 14:01 | URL | No.:539089
    今化石燃料が世界的に高騰しているのもあるかもな。
  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 14:20 | URL | No.:539103
    程度の悪い大家だと、建てる時にガス設備をプロパンガス業者に負担させて
    そこからプロパンガスを割高な単価で調達してることがある。
    負担するのは当然店子。
    まあそういうところは家賃が安めだったりするが。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 14:22 | URL | No.:539105
    米121
    リューベって立米のことで、つまりは立方メートルだから単位変換なんかする必要なくね?
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 14:54 | URL | No.:539130
    2.6m3で4459円なんだが…
    異常っぽいな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 15:55 | URL | No.:539161
    2.0m3 2580円の クソ◯井ガス店
    母ちゃんパートしてるから遠慮しながらケチってけちって風呂月5回。
    年数回家に帰ったとき同級のガス屋からボンベ1本盗って帰って勝手に接いで使ってる。
    危険物も糞もない、高校のときそのガス屋でバイトもしてたし要領はわかってる。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 16:02 | URL | No.:539165
    プロパン高いよな
    ガスでパスタ茹でてたけど、レンジで茹でるようにしたわ
    ガス警報機代も微妙に取っていくし、原価償却終わったらその分取らないようになるか問い合わせしなきゃならんかも
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 16:12 | URL | No.:539170
    東電への矛先変えに必死だな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 16:45 | URL | No.:539188
    1m3あたり573円なんだけどまじ腹立つ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 16:54 | URL | No.:539195
    こんなサイトあったのか
    助かるわ
  149. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/05/16(水) 17:28 | URL | No.:539207
    正直プロパンのメリットって何なの??
  150. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 17:54 | URL | No.:539210
    プロパン高いのは同感だが、同じ1m3でも都市ガスとは熱量全然違うぞ(2倍くらい違う)。
    そのまま比較しちゃだめ。

    まぁ、それでも都市ガスの10m3とプロパンの5m3だったら、都市ガスのほうがかなり安いだろうけどなw
    重いボンベはこばにゃならん分絶対的にコスト高いのはすぐわかるだろ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 17:57 | URL | No.:539211
    今日、明細ポストに入ってたけど、
    ”プロパンガスはこんなにいいんですー”みたいな小冊がいっしょに入ってた
    うちんとこのガス屋、2ちゃんねらーかな~?w

    ちなみに、3.9㎥ \3,870-でした。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 18:25 | URL | No.:539224
    基本料金で2000円くらい取られるからそれ引いて1㎥ あたり400円台ならまあ良い方だと思うよ。
    600円越えてたら業者換え考えた方がいい。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 18:31 | URL | No.:539226
    プロパンガス料金消費者協会は確かに怪しげだったけど実際にガス代安くなったし新しいガス会社も親切で1年くらい不自然な値上げもなかったから相談してよかったと思う。
    仲介料も取られない、仕事も早かった。
    ガス会社から紹介料もらってるんだろうからWIN-WINの関係でいいじゃない。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 18:38 | URL | No.:539229
    ワンルームだと一人暮らしが多いからガス代とか気にしない人が多いのかね
    そんなに高いならほかの住人からも抗議とかされてそうなもんだが
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 18:43 | URL | No.:539231
    うちは基本料金2000円で単価が690円。
    1回業者に文句言ったけどかわらなかった。
  156. 名前:名無し@ネタなし #- | 2012/05/16(水) 19:23 | URL | No.:539243
    普段は給湯器の温度を最低にして風呂入るときだけ温度を上げるのはプロパンガスの基本
    これで1000円ほどさがる
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 19:30 | URL | No.:539244
    w( ▼o▼ )w オオォォ!
    目からウロコ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 19:36 | URL | No.:539245
    TOKAIのガス料金たけぇ・・・
    来月の請求が怖い
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 19:46 | URL | No.:539247
    北海道に住んでた頃はプロパン天国で「都市ガス」の概念さえ
    分かってなかったが、内地に越してプロパンの恐ろしさを実感したわw

    今は毎日風呂に湯ためて入って、二日に一回はガスコンロで自炊、
    休日には1時間単位の煮込み料理やることもあるけど、5千円超えれば
    使いすぎた感高し。もうプロパンに戻るのはありえんわ。
  160. 名前:  #- | 2012/05/16(水) 19:48 | URL | No.:539248
    地震の時は都市ガスだと死んでたなぁ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 19:52 | URL | No.:539250
    俺の住んでる市はなんか異常に高い。
    で、プロパンガス会社と大家に電話して取引したけどダメだったわ。まぁ、マージンとかでつながってんでしょうね。大家とか従量単価しらなかったしwww
    あと、プロパンガス料金消費者協会って存在する意味あるの?こいつらから業者には何も言えないから意味なくね?
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 20:08 | URL | No.:539254
    ※158
    TOKAIはマジやめた方いい。
    営業で騙して後からぼったくる糞会社。


    ※161
    安い業者を紹介してくれるだけだよ。
    ガス会社は沢山あるから競争原理が働く。
    価格comみたいなもんだと思う。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 20:16 | URL | No.:539259
    今住んでるところ高すぎて死にそう

    1m3あたり 568円
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 20:19 | URL | No.:539261
    ※150
    何処のガス屋さんですか? ここで話してる人の中に高カロリー必要のラーメン屋さん
    中華屋さん飲食店さんがいますか? 個人の話をしてるんですよ。 
    大手基地といくらで契約して下ろしてるのかが知りたい、言えないでしょ。それと配送人はほとんど派遣社員ですね。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 20:46 | URL | No.:539280
    ガス高いから毎年5-11月は契約切って水シャワー。
    料理はカセットコンロ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 21:13 | URL | No.:539315
    ※165
    ちょちょっと! うちと同じ、6月25日頃から10月15日頃まで長期出張言うことで
    契約切って26度以上の日に水風呂水シャワーを6年間。
    カセットコンロ使用は5年間、花見シーズンのゴミ捨て場で3台拾い置きしてる。
    月カセットガス3本248円のみ。ただ酒とタバコが月5~6万かかる為の節約です。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 21:48 | URL | No.:539359
    ニチガスあたりはまだまとも
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/16(水) 22:21 | URL | No.:539402
    高いだけでなく
    不在が多いから器具の点検するから家に入れさせろって通告書が来た
    一時間くらいかかるって書いてあって
    だれが家に入れるかと思ってる
    誰か他に来た人いない?
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 22:51 | URL | No.:539434
    単身赴任したときのプロパン、値段がどうというより……

     内訳書けよ!

    って思ったな。
    せめて基本料いくら、機器リース料いくら、使用料いくらって書いとけよ。
    今月の使用量と請求額しか無ぇ。

    自宅はプロパン→都市ガスに切り替えたから、プロパンも都市ガスも知ってるが。。

    風呂ためるとか無理。同じ支店の単身赴任組だけで3社くらいガス会社あったけどどこも高かった(泣)
  170. 名前:プロパンではないガスメーカー #- | 2012/05/16(水) 22:52 | URL | No.:539437
    ○谷産業か伊藤○の仕業だよ。
    ためしに、プロパン使ってるやつは「プロパンガスのボンベ側面」を見てみろ。
    黒幕はそこに居る。

    社名が違っても、実態は・・・
  171. 名前:プロパンではないガスメーカー #- | 2012/05/16(水) 23:03 | URL | No.:539449
    144 の○井ガスは岩谷産業の子会社。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 23:09 | URL | No.:539452
    水道光熱費は地味に痛いよな。
    さらに、保険料、携帯、スカパー、家のローンと車のローンでもう身動きできねぇw
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 23:13 | URL | No.:539461
    ※168
    ガス漏れ調査したいんじゃないかな? 洩れてなければ直ぐに終わると思いますよ。器具ホース先のコックはそのつど閉めてます? 一軒家か共同アパートで変わるでしょうが。
    うちの一戸建て借家の場合は、高くてサービス悪かったために、追い返しました。法令点検ですので・・はぁ?検知器は流し下に放り込んでて、そんなものなくて構わん、うるさくいうならよそに頼むからと、検知器のリースが・・いらん言うて窓から捨てました。そして他店に変えて二割がた代金が下がりました、サービスもいいですよ、コンロ清掃整備、風呂釜のノズル交換もしてくれましたしね。ただその場の嫁さんはオロオロして泣いてましたけど。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 23:23 | URL | No.:539470
    171さん 172さん
    ありがとう、うすうすは分かってます!
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 23:46 | URL | No.:539483
    うちの実家、ガス屋に食い物にされてる。
    冷暖房クーラーから床暖房からシステムキッチンから風呂場改築、井戸清掃からポンプ交換、床下換気扇。
    同級生の親父のガス屋。うち貧乏なのにガス屋裕福ベンツあり。サービスは年末日めくりカレンダーのみっ!
  176. 名前:あらぶ #- | 2012/05/16(水) 23:47 | URL | No.:539484
    先月少しさがったけど、あれだけCPあがってたら仕方ないでしょと。ドバイをうらむんだな
  177. 名前:な #- | 2012/05/17(木) 00:08 | URL | No.:539497
    蟹江プロパンはボッタクリだよ。社長が本出してる。経営がどうとか言ってるけどいかにボッタくるかでしょ。
    あまりに劇悪だから文句言ったら月2000位安くなった。文句言うひとには適性価格。知らん奴にはボッタくるってコト。ドコモ一緒かもだが。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 00:21 | URL | No.:539506
    あんまり高いようなら銭湯行って内風呂は封印した方がいいかもわからんね。二日に一回レベルで風呂用ガス代が7~8000円の上乗せなら。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 00:48 | URL | No.:539522
    都市ガスのマンション見つけて契約したのに半年でプロパンに変えられた
    エイ○ルと大家に抗議入れても他人事って感じだったし
    「マンションの持ち主の方が決めたことなんで~」みたいな
    マジでイラ壁だったわ
    都市ガスの設備入れてんのにわざわざプロパンにするってマジキチだろ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 01:21 | URL | No.:539548
    蛇口から温水出してりゃ値段跳ね上がってもしょうがない
    こちとら冬でも冷水じゃ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 01:34 | URL | No.:539558
    米179接待されたなマンション持ち主
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 01:37 | URL | No.:539560
    俺プロパンの会社にいたけど1m3あたり280円でも利益出るからな 新規客は爆安料金にする→下がった利益分は長く付き合ってる客の単価に上乗せ→ガス屋は懐痛まない&付き合い長い客は乗り換えないってわかってるからますますガス屋が調子に乗る これだからな
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 02:19 | URL | No.:539582
      ↑ 
    ありがとう参考にしますえ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 03:56 | URL | No.:539605
    俺も一人暮らしで月8千円くらい取られてる

    消費者(俺)の意識では、電気とガスなら圧倒的に電気の方が「使ってる」のに
    ガス代の方が倍近く取られてるんだよな

    そもそもガス使ってやる事なんてお湯沸かすだけだし(料理しないからな)
    飲み水用のお湯は電気ポットで沸かすし
    つまりほとんど風呂のお湯沸かす料金なんだよな
    しかも週一程度の頻度でこの料金

    都市ガスの方が安いのは知ってたが
    業者ごとの価格差もあるなんて…
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 14:34 | URL | No.:539741
    1m3あたり614円だったひぎぃ
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 15:04 | URL | No.:539750
    確かに高いが、下調べしない主も問題があるのでは?
    世の中では相手が悪くても、それだけじゃ済まないのが現実
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 15:14 | URL | No.:539759
    一立方メートル単価450円、基本料1600円はどうなのか。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 15:51 | URL | No.:539768
    交渉で値段下げれるのは始めて知ったわ
    うちかなり高いみたいだし凸してみる
    こういうスレはホント役立つな
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 19:33 | URL | No.:539818
    プロパンはアホみたいに高いだけでなく契約時に保証金取るところもあるなあ。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 19:56 | URL | No.:539831
    うち1㎥650円だったわバカヤロー
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 20:33 | URL | No.:539841
    基本料 1050円 m3/765円 のうちはどうすんの?
    4ヶ月長期出張で0m3なのに4200円払って、あとでよく考えたら腹が立って契約解除して
    他店に入れてもらってる。 他店は長期出張時に連絡して基本料0円。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 21:13 | URL | No.:539856
    情弱多すぎだろwww
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 21:14 | URL | No.:539857
    札幌だと安い業者でも冬場は月2万とか行くから
    マジでプロパンは気を付けたほうがいい
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 22:02 | URL | No.:539887
    オール電化最強
  195. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/05/18(金) 00:01 | URL | No.:539919
    真面目な話、CPが3月まで爆上げしてたからな
    小売りだが仕入れの段階で350円とか洒落にならん状況
    39のURL先にある適正価格330円とか、真面目にやってたら不可能だわ……

    ただ、4月5月とCPが3月と比べて下がってきてるんで、変なガス業者じゃなければ単価は少しは下がるはず

    真面目に高いか安いか知りたいなら石油情報センターでぐぐれ
    地域ごとの平均価格がわかる
    (流通事情などもあって地域ごとに価格差が出る)
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/18(金) 00:18 | URL | No.:539927
    知り合いにプロパンガス扱ってる奴がいるんだが、
    儲かってしかたないみたい。
     
    都市ガスが無い地域では営業しなくても
    選択の余地がないからボロイ商売だわな。
  197. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/05/18(金) 00:30 | URL | No.:539933
    プロパンガス業者です。
    それはきっと給湯器が”貸与”と言ってガス会社が
    無料で取り付けている可能性があります。
    最近ではエアコンも無料で提供している所もあるので、可能性は高いと思います。
    部屋のエアコンが備え付けであればたぶんそうだと思います。
    ガス会社との契約書がありましたら確認してみてください。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/18(金) 01:15 | URL | No.:539972
    施設の寮住まいですけど、197さんの言う通りです。
    恐ろしくガス代金が高いです。ピーク時3万行く事もあります。
  199. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/18(金) 02:58 | URL | No.:540133
    昔札幌で一人暮らししてたときに入院して、一ヶ月丸々ガス使わなかったときでも3000円くらい取られた。
    それ以来プロパンは絶対避けてる。
    てかガス暖房だったから冬は2,3万掛かった。
    札幌ガス市ね!
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/18(金) 03:25 | URL | No.:540154
    風呂のみ、一人暮らしで毎日シャワーでも3000円超えたことないわ
    今月は毎日湯船に浸かっていくらか調べてみよう
  201. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2012/05/18(金) 03:36 | URL | No.:540165
    書こうと思った事が>>194に書かれてた
    オール電化の良い点はガス代の基本料金がかからない所
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/18(金) 09:00 | URL | No.:540312
    >>1を鼻で笑いながら調べてみたら596円/立米だったぜ!

    いや、うすうす気が付いてたんだけどな。
    先日も原料高騰とかいって有無を言わせず15%値上げとかしやがった。
    都市ガスも来てるエリアなのにな・・・。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/18(金) 11:19 | URL | No.:540385
    皮膚病持ちでシャワーや入浴が欠かせぬ自分には
    ガス代でこうもとられたらシャレにならんな

    近々引っ越し予定があるがそこがプロパン
    大丈夫かな俺…ただでさえ医療費かかってるってのに
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/18(金) 23:48 | URL | No.:540778
    オール電化ww
    絶対嫌だわ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/19(土) 00:06 | URL | No.:540787
    プロパン業者なんて、建築やハウスメーカーに媚売る為に設備機器無償、給湯器無償、配管無償、エアコン無償で提供してその分を消費者のガス料金に上乗せしてやがるからな。それで得するのは投資額が減る建築関係者と大家のみ。馬鹿見るのは消費者w
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/19(土) 00:36 | URL | No.:540799
    ウチの地域はガス田があるおかげで
    基本料900円で1m3が100円という脅威の安さ
    なんというか場所によって格差酷いなw
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/19(土) 02:08 | URL | No.:540843
    プロパンで12.5m3は使いすぎだろ
    うちのプロパンの会社だと1万1千円超えてるわ
  208. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/05/19(土) 06:02 | URL | No.:540886
    アパートやマンションのプロパン代って高いよね
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/19(土) 10:56 | URL | No.:540933
    うちは変更の余地がない。
    変更できる奴は頑張ってくれ。
  210. 名前:名無しビヅネス #ODhh62Kk | 2012/05/19(土) 12:51 | URL | No.:540983
    田舎のカラクリだな。
    家賃は安いがこういうとこでボッタされる。
    しかも競争相手がいないから交渉不成立。
    都会も田舎も世知辛いよ。
    不便な分だけ田舎のほうがハンデあるか。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/19(土) 19:12 | URL | No.:541083
    うち12㎥で基本料込で2,669円だったわ。
    すげぇ安かったんだな。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/19(土) 20:17 | URL | No.:541105
    灯油という手もある
  213. 名前:名無しビジネス #- #hWEpD.zo | 2012/05/20(日) 02:05 | URL | No.:541369
    狭山の日ガス(通称ナチガス)高杉!!
    エネルギーマフィアだぜ!!
    2万円超えなんてざら。
    大家と結託して搾り取りやがる。
    ¥800/㎥なんてふざけてる!!
  214. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/20(日) 11:59 | URL | No.:541563
    ここまで酷いとは知らなかった
    都市ガスでよかったし引っ越すときも気をつけるわ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/20(日) 15:39 | URL | No.:541699
    すごいな。
    先月は53㎥で8000円くらいだった。
    東京ガス。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/21(月) 16:56 | URL | No.:542396
    こっち札幌だけどほぼ基本料金の2000円代超えたことないわ
    まぁ炊事はしないしお湯使うっても毎朝の洗顔と食器洗い、風呂は銭湯、
    2日毎くらいに洗髪という利用状況だけどもね
  217. 名前:名無しさん #- | 2012/05/21(月) 21:46 | URL | No.:542536
    スレを見て契約しているプロパンガス屋と交渉してみた
    基本料金¥1900 1㎥¥690から
     ↓
    基本料金¥1500 1㎥¥250になった

    このスレのおかげだ
    ありがとう
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/22(火) 04:15 | URL | No.:542651
    自分は福岡のプロパン業者です。
    料金は従量料金制度といって基本料金を除いたガス料金も使用量によって変動します。
    ですのでコメント欄で単価が600円~700円といってらっしゃる方は多分ですが使用量が少ないのではないか?と推測します。
    そしてアパート系ではプロパン業者はほぼ問答無用で配管代金と給湯器などを無償で取り付け「させられます」
    これは確かに料金の高騰の理由のひとつになっていると思います。
    無償ゆえに単純給湯という安い給湯器をつけることが主で、ご存知のかたもいらっしゃるようですが非常に熱効率がわるい(ガス代金がかかる)給湯器を付けなければいけないことがほとんどです。
    コメのレスであるようにリモコンを付けて温度を調整するようにするとかなり消費量が変わってきます。
    全てのLPG業者が使い方のコツや料金の説明を入居時に周知すれば誤解も減ると思うのですが、努力不足といわざるを得ません。
    最後にLPガス診断と称するサイトのほとんどが料金根拠を示してないと思います。そして格安業者を紹介という言葉には重々お気をつけください。最終的に決めるのは消費者の皆さんですが、少なくとも1つの「格安料金」だけを謳われて全てを判断されないことをお勧めいたします。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/22(火) 12:48 | URL | No.:542714
    ※218
    俺201だけど、22立米使ってその金額。使用量少ないですかね。
    まあ、大口ではないけどさ。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/22(火) 15:20 | URL | No.:542877
    プロパンガスの検針いい加減すぎだろうw
    年末年始と出張でほとんどいなかった月も、いつもの月と同じ使用量www引っ越しで10日しかいなかった月も同じ使用量w座敷わらしでもいるかよwww
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/22(火) 19:47 | URL | No.:543069
    *219
    基本料金含めたトータルが14000円前後でしょうか?
    22立米で上記の金額ならば標準くらいだと思います。
    使用状況にもよりますが単純給湯器で風呂を毎日貯めたりするとそのくらいの使用量になります。(主に冬場)
    高効率の給湯器などを使うと2~3割は安くなるのですが・・・。

    付け加えるなら4月~6月付近は変動料金を採用してる販売業者はCPが2,3月に異常高騰した影響もあるかもしれません。
    2~3ヶ月前の価格の変動を今影響受けている感じです。
    4月~のCP価格はから多少下降しているのでいつまでも高くはないと思いますが、それでも昨今の輸入価格の高騰は少なからずLPGが高いという現状に拍車をかけていると思います。
    CP価格、CIF価格の10年ほどの推移が分かるサイトがありましたので良かったら参考にされてください。ちなみに私の勤めている会社ではありません。
    tp://www.gas-energy.co.jp/gasinfo/mtprice.html

    CIF価格(円/トン)=CP価格(ドル/トン)x固定日の為替レート

    ちなみにLPガスは運搬は液体、使用は気体という使用形態のため輸入時の単位はトンになります。
    LPガスは1キログラムの気体換算値が0.482立米です。およそ2キログラムで1立米となります。


    本スレや※でも多数言われている業者によって価格が違ったりする一番大きな理由は各会社の顧客数の違いにあります。
    LPガスはそれが普及する過程で個人経営の業者が中心となって形成されていった市場なので、一社あたりの顧客数に各社ばらつきがあります。
    簡単に言うと顧客数が多いガス屋さんは価格を安くしやすいです、顧客数が少ない販売者は料金を安くしにくいわけです。
    つまり顧客が多ければ多いほど料金は割安にできます。
    上の理由はそのまま電気業界や都市ガス業界がLPガスに比べ料金に割安感がある理由になります。電気などは全国をわずか7~8社でほぼ独占しているわけですので。

    つまり、LPガスに関しては料金が違いすぎるからといってそれが即「悪徳業者」であるとは言えないということはご理解ください。

    悪徳といわれる業者を見極めるならばメーター回りなどのチェックをされてみてください。
    メーターの法律で決められた期限が切れてないでしょうか?
    液化石油ガス法や高圧ガス法に基づく保安業務にはかなりのコストがかかるので
    極端な割安を謳う業者にはこういった部分をおろそかにしてコストダウンを図るところもあります。
    お客様の安全に関わる部分ですのでどうかご注意ください。

    もちろん高い料金を取っていて保安もきちんとしていない業者は悪徳業者と言われても文句は言えないと思います。

    ※220
    もしかすると定量方式の料金なのかもしれないですね。
    一定量までどれだけ使っても定額というものです。
    5立方10立方20立方などという単位で固定の料金になる料金形式です。
    採用している業者は非常に少ないと思われます。
  222. 名前:201 #- | 2012/05/22(火) 22:11 | URL | No.:543165
    ※221
    そうなんです。給湯器の能力が低く、おそらく古くなってるせいもあって冬場はしんどいです。交換したいけど借家だし・・・。

    真面目な返答、ありがとうございました。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/24(木) 10:13 | URL | No.:543924
    近所のスポーツクラブ、プールとジムに加えてマッサージ機とかサウナとかジャグジーとか使い放題で月5,000円だぞw
    スーパー銭湯とかの回数券買ったほうがマシなレベルだなw
  224. 名前:あはは #- | 2012/05/24(木) 19:12 | URL | No.:544093
    まさかの①㎡辺り1433円のご請求ww
    今月里帰り出産しててほぼいなかったから使用は②㎡に対して請求2866円。
    外道を通り越して詐欺でしょこれww

    電話で①㎡辺りの料金聞いたら‥
    『4月から料金上がりましてん。それまでは300なんぼでしてんけど4月からは400なんぼ‥‥今答えられませんから明日料金表入れときますわ』

    との事。

    まず言いたい。
    あからさまにぼってますやんww
    てか料金勝手に上げていいのかよと‥
    普通客に了承とかとらないわけ?
  225. 名前:名無しさん #- | 2012/05/25(金) 11:34 | URL | No.:544536
    電気や都市ガスって了承取ってるの?
    あからさまなネガキャンはみっともないぞ
  226. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #brXp5Gdo | 2012/05/27(日) 21:37 | URL | No.:546273
    え、うち、今月3300円くらいだったんだけど……。
    一人暮らしで毎日自炊してんだけどな。
    プロパンだよ。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/28(月) 02:12 | URL | No.:546503
    お偉いさんは儲け、下はヒィヒィ言いながら仕事してるのがガス会社

    東電と違うのはそこだな

  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/30(水) 12:34 | URL | No.:547778
    光熱費単価で考えると電気の方が安くなる
    東電が超黒字なのもこの性
    東京電力が適正価格にしたらガス会社軒並み倒産

    環境に優しいのは化石燃料からほぼ減衰無くエネルギーに変える都市ガス
    地球の事を考えるならガス
    コストだけ考えるなら値上げしようがオール電化一択
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 16:33 | URL | No.:548971
    >217さん
    どういう交渉したんだろう…
    うちも苦情入れたら、新しい料金設定を提案されたが、そんなにゃ下がらなかったわ。現在保留中。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:00 | URL | No.:558290
    うちプロパンだけど、11.3で6556円だった
    ちなみに東海地区
    都市ガスより2000円ぐらい高いかなって感じ
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 23:56 | URL | No.:559263
    プロパンは使わなくても基本料がバカタカ。
    アパートマンションは大家にガスの配管無料にするから付けさせてくれっていうと、大家は喜んでつけさせる。
    LPのところはやめたほうがいい。
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 04:13 | URL | No.:566735
    都市ガスは安いけど、地震とかで真っ先に使えなくなるからなぁ。
    東北でも都市ガス使ってた店とかは潰れて行ったし。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 06:30 | URL | No.:567289
    1m3で669だたかなり高いのか・・・
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 16:15 | URL | No.:568210
    1m3で910円だった・・・orz
    基本料金も1900円でぼったくり過ぎだわ。
  235. 名前:サワツル #/pdu0RA. | 2012/07/08(日) 13:57 | URL | No.:572434
    一人暮らしで札幌住みです。
    5月19日に契約をして6月にきた請求が0.4(m3)しか使わず3001円でした。
    7月にきた請求が0.5(m3)使用で3108円でした。
    基本料が高いのでしょうか。
    これは電話したほうが良いですか?アドバイスお願いします。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 20:42 | URL | No.:577409
    アパートなりマンション建てた時
    大家は都市ガスかプロパンを選べる
    都市ガスだと配管は大家持ち
    プロパンだと業者持ちってのが一般的

    建物の大きさにもよるが100万以上は間違いなくかかる
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/01(水) 17:36 | URL | No.:587345
    ガス屋の窓口ttp://gasuyanomadoguchi.com/shindan.php
    ここでも調べたけどたけえw
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/17(月) 08:06 | URL | No.:616931
    一戸建て4人家族 風呂は灯油使ってる

    8月使用分 2.4m3 3590円

    高すぎワロタ・・・
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/18(火) 15:13 | URL | No.:617513
    うちも500円だった・・・
    高すぎてショック。
    契約解約してちゃんとしたとこを消費センターに紹介してもらうわ。
  240. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/10/12(金) 01:50 | URL | No.:631811
    アパート1人暮らし
    8月使用分、2㎥で2620円
    料金自動診断だと、348円でかなり安いだった。
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/06(木) 16:22 | URL | No.:665284
    ウチの場合は、マンションの建設時にガス施設の工事費をプロパンガス業者が負担していて、その分を料金に上乗せしてるらしい。
    ふざけるな
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/15(土) 00:29 | URL | No.:671023
    浦和に弟が住んでいるんだが、なんと35000円請求が来たって!半年分?と訊いたら1カ月分だそうだ。
    プロパンガスって勝手に値段を付けられるからこういうのあるんだって。

    昔のマンションやアパートに住む地方民は気を付けた方が良い。
  243. 名前:  #- | 2013/01/07(月) 00:55 | URL | No.:682751
    都市ガスは管を町内会が持ってて原価償却済みで実質タダだったりするんだけど、プロパンはボンベがリース、んで充填手数料とか資格保有者が必要で人件費がα、業者代えられたくないからストーブや給湯器も大家さんじゃなく燃料業者リースで価格にON、親会社へのバックや原発振興税とかもろもろ乗っかってバカ高
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/08(月) 15:36 | URL | No.:786008
    お湯がガスなとこは恐ろしく高い
    シャワーだけでも毎日入ってたらとんでもない金額になる
    マンションだとお湯は電気で作れるとこを選ばないといけない
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/15(日) 11:18 | URL | No.:821502
    もう誰も読まないかもだけど…
    カセットコンロか電気コンロ一つ持ってると便利だよ
  246. 名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2013/09/15(日) 22:16 | URL | No.:821826
    鈴与ってエスパルスのトップスポンサーじゃん
    そりゃそこそこ優良な価格設定でしょ
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/12(土) 08:35 | URL | No.:834107
    既出ネタやろうけど
    マンション等建てる際、
    都市ガスにすると、配管工事等
    えらい費用がかかる。
    一方、プロパンにすると
    容器置場等々全部〇井ガスとかが
    タダで作ってくれる。
    その後の法的な定期検査等も
    全部〇井ガスとかがやってくれる。
    高いプロパン代払うの住人なんやから
    オーナーは当然プロパンにする。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2013/11/03(日) 17:14 | URL | No.:843981
    2年前まで賃貸住まいだったが・・
    5年間で2回引っ越した
    ガスはLPG
    基本料金は変わらなかったが
    単価が違っていたな・・
    1㎥が50円は違っていたぞ
    アパートの管理が違っていた。
    大東と東建・・・
  249. 名前:ははは #JalddpaA | 2014/05/30(金) 22:40 | URL | No.:924613
    うち、一戸建てだけど都市ガス引き込み35万掛ったよ。給湯器は20万。新築二年目の台風で壊れてまた20万。

    はっきり言ってさ、賃貸に住んでいるLPガスの人は、そういうコストがかかんないじゃん?
    給湯器が壊れてもタダ、配管が古くなっていてもタダ、
    ガス漏れ点検はタダ、警報機も借りて無駄が無い。

    ガスが高いけど、いきなり20万の出費はないでしょうに。
    トータルしたら、使うお金は一緒かもしれないよ?

  250. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/30(水) 13:52 | URL | No.:951838
    都市ガスをね、昔の人は本ガスって言うんだよ。
    不動産屋だけど、親切心で客には絶対本ガスにしろって言うけど実際あんまり聞いてくれなかったりするし、最初はそこまで重要視していない人が殆ど。

    そして2年後、都市ガスにすれば良かったと別の物件を探しに来るんだよ。
    下手したら光熱費が倍違くなるんだから、少し高くても都市ガスの物件にしなさい……と。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2014/08/08(金) 13:02 | URL | No.:955457
    >>50
    おっと、大.東○託の悪口はそこまでだ
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/14(日) 20:22 | URL | No.:972006
    >>250
    仰る通り 賃貸なら家賃と一緒に考えるべき
    光熱費分家賃に上乗せすれば大抵もっといいトコ住める
    しかも気にせず使えるから生活レベルが全然上
    狭い上に風呂すら節約して払う金額同じだったら悲惨すぎる
    でもそういう無意味な苦労を背負い込んでる人多い
  253. 名前:名無しビジネス #4hAqLmnA | 2014/09/17(水) 01:08 | URL | No.:973009
    悪徳不正請求ガス屋、「日ガス」乙!!
    べらぼうに高いんだよ!!
    テメーらの会社!!
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/11(木) 14:33 | URL | No.:1187537
    都市ガス普及率
    ttp://grading.jpn.org/y1009004.html
    普及の進んでいない(パイピングされていない)地域はプロパンガスで高い金はらわされるね
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/23(火) 14:45 | URL | No.:1192508
    コンロのガス消費は微々たるもの。だからコンロだけIHにしてもガス代安くするのに全く意味がないどころか電気代が高くなるだけ。
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 08:24 | URL | No.:2168572
    ワイは入居当時普通に風呂入ってたら1ヶ月で23,000円の請求来たわ
    間違いかと思って問い合わせたけど、間違いないと言われて
    単価計算してみたら800円/㎥もしてたわ
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 08:31 | URL | No.:2168575
    プロバンスと空目した
    そういうフランス料理屋があんのかと
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 09:21 | URL | No.:2168593
    地方の小規模なガス屋は無茶苦茶な料金のふっかけ方シてくるぞ
    文句行ったらガス器具の月割料金が含まれてるとか訳分かんねぇこと言い出したりするぞ
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 12:40 | URL | No.:2168633
    ここまでひどいんじゃ契約切ってカセットコンロ買ったほうがいいんじゃね
    シャワーもカセットガスのやつあるし
  260. 名前:現役 #AVNby.KY | 2023/05/16(火) 13:17 | URL | No.:2168640
    現役から一言
    大家は給湯器・エアコン・インターホン・ウォシュレット・wifi設備なんかを無償でガス屋に付けてもらってる
    それにプラス1部屋数万〜10万くらいの金もらってたりするから住居人が何言っても変わらないよ。
    ガス屋変えたら金は全額返却+無償取付品の残存金額をガス屋に払わんといかんから。
    ガス屋も賃貸住人の言う事なんぞ全く聞いてないよ
    アキラメ
  261. 名前:現役 #AVNby.KY | 2023/05/16(火) 13:18 | URL | No.:2168641
    現役から一言
    大家は給湯器・エアコン・インターホン・ウォシュレット・wifi設備なんかを無償でガス屋に付けてもらってる
    それにプラス1部屋数万〜10万くらいの金もらってたりするから住居人が何言っても変わらないよ。
    ガス屋変えたら金は全額返却+無償取付品の残存金額をガス屋に払わんといかんから。
    ガス屋も賃貸住人の言う事なんぞ全く聞いてないよ
    アキラメ
  262. 名前:名無し #- | 2023/05/16(火) 13:37 | URL | No.:2168644
    横須賀のアパートに7年くらい住んでるけど、住み始めた頃から16000円位かかってて馬鹿らしくなったから支払い止めて強制解約したわ(最後の月は使わないのに8000円かかってた・・・)
    上からも下からも階段だから運搬料かかるのはしょうがないとしてもやりすぎだろ
    会社にシャワー有って良かった〜
    料理は電子レンジとカセットボンベボンベで作れるし
  263. 名前:名無しさん #- | 2023/05/16(火) 14:21 | URL | No.:2168646
    マンションなら他の部屋の住人にも聞いたほうがいいな
    ネットだと違う地域・違うガス会社だしな
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 17:19 | URL | No.:2168674
    せっかく都市ガス有りの物件で検索できるんだから家賃5000円高くても都市ガスの物件に住んだ方がいい
  265. 名前:名無しビジネス #- #- | 2023/05/16(火) 20:25 | URL | No.:2168693
    プロパンは業者が勝手に料金決めてるからな
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 23:20 | URL | No.:2168730
    最近は電気料金も青天井に上がってるから、じゃあオール電化にしろよとも言えないんだよな
    まあ考えることが2つから1つに減るから面倒ごとが嫌いな人にはオススメ
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 23:23 | URL | No.:2168732
    プロパンは言い値だからな
    今月から値上げしますね~1ヶ月分で1億円です嫌ならガス止めますって言われても支払いを拒否することは出来ない
    拒否したいなら自腹で裁判するしかねーし
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 23:26 | URL | No.:2168735
    他が同じ条件だったら都市ガスのほうがLPガスの所よりも家賃高いし。
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/17(水) 00:22 | URL | No.:2168741
    俺が賃貸さがすときは基本都市ガス、プロパンだったら家賃相場から1万以上安くないとダメという条件を提示してる
    プロパンって普通に高いだけじゃなく、社会情勢とかで単価を上げると、情勢が改善しても値段を元に戻してくれないところも最悪なんだよ

    しかも、賃貸のプロパンだと大家がガス会社を決定するし、給湯器とかの設備もガス会社が提供してたりするから、大家は基本的に会社を変更してくれない

    それに対して都市ガスは以前は法律で料金に規制がかかってたし、自由化されてからは入居者がガス会社を選択できるからボッタクリしづらい
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/17(水) 10:26 | URL | No.:2168842
    賃貸だとプロパン会社選べなかったりするからね
    プロパン会社ってその為に設備工事無料にしてたりするから仕方ないけど
    初期費用安く済んでんだから家賃も相場より安くしてほしいよね
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5026-47b75537
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon