- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:36:01.54 ID:FC75QV/K0
- 結構役に立つ場面が多いような・・・
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:37:42.17 ID:Ghy2Tnyt0
- 因数分解とか全く使わなくね?
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:46:51.35 ID:gEdsNY+60
- 役に立ちそうにないと思ってたものは案の定役に立たない
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:45:27.51 ID:/8WiMnDoi
- でもお前らの場合保健体育の実技が役に立つことはないよな
- 94 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/24(木) 23:59:15.81 ID:AYT+wY+Wi
- >>16
え?凄く役にやってるよ?
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:45:02.85 ID:z/+Yt8av0
- 古文漢文だけは意味がないと思う
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/25(金) 02:20:26.08 ID:A+M2uIxs0
- 古文・漢文が読めるじゃん。
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/25(金) 00:07:37.57 ID:/69A6rgI0
- ぶっちゃけ漢文は選択制で良いだろ
どう考えても、そのテの道に行く訳でも好きな訳でもない奴には無駄でしかないし
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 23:49:24.61 ID:iuX4cvS+0
- 結局は進路次第
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 23:06:54.81 ID:3veH202Ei
- 歴史とか一番いらね
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 23:50:30.34 ID:0fPpCmVh0
- >>76
歴史教育は大事だぜ
学校で歴史を教える意義は国民の自覚を教えることであり現体制の肯定だからね
いわば体制に従順な日本国民をつくりあげるのが目的ってわけ
中韓の歴史教育をみれば分かるでしょ - 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 23:36:08.63 ID:iT5BYLxYi
- 知り合いが多くなって来ると会話のネタになるし、バカならプライベートはお断りする
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/25(金) 02:00:20.88 ID:3DRQRuaVO
- 学校の勉強は使わないけど、知ってて当然ってことで話が進むから、知らないと恥ずかしい
横浜は横浜県にあるってのと同じレベルで恥ずかしい - 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:39:40.40 ID:Qn3Gip6v0
- 歴史は外人と話すときに覚えておけばよかったと後悔する
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:38:30.69 ID:yaGD1vIq0
- Excelの授業ちゃんと聞いとけばよかった
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:41:48.60 ID:ddo+L9lC0
- 数学はスポーツでデータから軌道予測するときに使う
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:52:15.09 ID:itdiUIya0
- ゲームプログラミングに数学が必要なかった時代にはよかったが
今はPS3が出てきて、モロに数学の知識が無いとプログラムが組めなくなってる
変化の時代、何が必要になるか分からないから、勉強は必須 - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:50:50.16 ID:B+E+PhDI0
- 国語の大半は役に立たない
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:50:59.87 ID:E9a5e/UB0
- いわゆる営業とか事務のサラリーマンなら国語・社会が役に立つ
漢字や言葉遣い、日本の政治経済についての知識が無いとサラリーマンはできない - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:49:42.60 ID:hpi+yJtLO
- 語学系はまあもろに役立つよね。
後は正直それそのものは…。
社会で役立つ知識を得る為に役立つ知識だったりするけど。 - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:53:52.49 ID:+RldxNaGi
- バカは本を読まないでネットかテレビをみて博識になったかと勘違いするんだよな
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 22:45:43.05 ID:A955BSU/i
- 掲示板やメール、チャットなんかで文章を書く機会が増えて、
- 国語力の差が目に見えるようになった
ちゃんと、やっておけば良かったわ - 国語力の差が目に見えるようになった
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:55:04.28 ID:5at3HqYl0
- 大学で習った内容は正直大して役に立ってない
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:55:59.70 ID:BPDnSE3Ki
- >>44
そうか?
大学で習った内容こそ一番使うと思うけど - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:56:25.14 ID:sVao/g/W0
- >>44
大学は教えてもらうところじゃないだろ
自分で何かを学ぼうとは思わないのか? - 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 22:03:29.88 ID:aJFuxs0M0
- >>47
じゃあ学んだことが焼くに立たない でいいんじゃね
いろんなこと学んだって結局上澄み液すくってる程度の知識しか身に付かないでしょ
学部1年から博士後期卒業までずっと1つのことを学習・研究してました
なら少しは違うかもしれないけど 少しだけね
少なくとも普通の大学で学んだことがどれだけ役に立つか
ハーバードやMITならともかく - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:59:05.93 ID:sSBmdykW0
- 将来の可能性を広げるための勉強だからな
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 22:01:24.69 ID:4C6Dh5/C0
- 脳細胞っていうのは知的刺激が少ないと、成長をしてくれない。
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 22:21:55.25 ID:VEM8/Pmg0
- 役に立てようとすると老害に怒られる
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:56:23.08 ID:ERByCUFW0
- 学歴とか言うメイン武器が役に立つ
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 23:43:57.75 ID:DG1/0StC0
- 稀に役立つこともあるが、基本役に立たない
本当に役立つ類のものであればバカには習得不可能
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:49:56.65 ID:+9GeHLb2P
- 社会生活が俺の人生の役に立たないんだが
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 23:56:31.24 ID:yf01AwIC0
- 馬鹿を見つけるのが教育
稀に見つけられなかった馬鹿がヘマをする - 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 22:45:29.14 ID:FC75QV/K0
- 一番役に立ったのは単純計算の暗算だな・・・
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 23:51:59.13 ID:gYjaS2pv0
- ベクトルとか数学関係は案外役に立ってる
後、書類書くときとかはもっと国語勉強しておけばよかったと後悔する時がある
文法メチャクチャで読みにくすぎワロタ - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 21:51:07.94 ID:qKI3s9j60
- 使わないもののほうが多い
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/25(金) 02:20:21.57 ID:SReZsUmK0
- 勉強そのものよりも勉強するって習慣がついてるかついてないかの差がでかい。
- 自分で覚えないと仕事にならん
- 【橋下市長「勉強してから来い!」】
- http://youtu.be/hyzvpCwvFk4
いつも目標達成している人の
勉強術 - 自分で覚えないと仕事にならん
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 00:36 | URL | No.:544959歴史知らないアホが歴史が役に立たないっていうよな
-
名前:初心者 #iOv5GdDk | 2012/05/26(土) 00:37 | URL | No.:544960醤油ことでは無くて、学校で学んだことを実生活、実社会で活かす機会、
使う機会が無くても勉強してきた過程こそが人間性を作り上げる要素に加わっている。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 00:40 | URL | No.:544963勉強なんて社会にでて役に立たないなんていうのは、勉強したくないやつと勉強してこなかったやつらの言い訳。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 00:41 | URL | No.:544964勉強自体はあれだけど
勉強したおかげで思考力はついた気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:44 | URL | No.:544967勉強の内容そのものは大して役に立たなくとも、
それを習得するためのスキルはメチャクチャ役に立つよ -
名前: #Y2EU5Ldk | 2012/05/26(土) 00:46 | URL | No.:544968一見無駄なように見える学習だけど、
学校での学習は社会に出るにあたって脳の対応能力を鍛える訓練期間。
脳をあらゆる角度(教科)で鍛える事でスムーズな
社会生活を送れる様になる。
しかし、高等学歴は又別な存在ですけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:47 | URL | No.:544969勉強の内容が社会に役立ちますかっていう話だろ
古文・漢文するくらいなら法律学んだ方が社会に数百倍役立つ -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 00:48 | URL | No.:544971国語は使うだろ
歴史は知らなきゃ政治も娯楽も理解が浅くなる -
名前:ひさし #- | 2012/05/26(土) 00:48 | URL | No.:544972理系の職場なら知識や思考方法が絶対役立つ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:52 | URL | No.:544977勉強は使うために勉強するんじゃなくて、自分で考えるために勉強するんだべ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:53 | URL | No.:544978社会に出てない俺へのあてつけか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:53 | URL | No.:544979色々事情があるんだろうけど、古文漢文よりは法律勉強させたほうがいいね。
憲法だけじゃなくて民法刑法あたりも少しぐらい勉強させておいたほうがいい。
「ナイフ持つのが違法だなんてしらなかった」なんてやつもいるぐらいだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:54 | URL | No.:544980学校での勉強は
運動で言うなら走り方とかボールの投げ方とか
そういうもの
無意識レベルで活用できて初めて意味があるのであってだな…… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:54 | URL | No.:544981少なくとも学校の進学には役に立つだろーが。社会に出た今のその状況は学歴は人それぞれどーあれほとんどすべて勉強して進学した事が実績として手に入れたもんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:55 | URL | No.:544982現状を知らなければ、新しいものは生まれない
学ばなければ、現状を知ることはできない
学ぶには基礎学力が必要不可欠
だから、貢献度の違いはあるものの学校での勉強は役に立つだろう -
名前: #- | 2012/05/26(土) 00:55 | URL | No.:544983※2
俺もそう思う
学校でイジメられない為にはどうすればいいか
必死で考えた
そういう処世術が社会で応用がきく -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:56 | URL | No.:544984勉強が役に立たないっていうやつは決まって勉強の出来ないバカ
そしてバカだから知識を活かすような職につくことができない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 00:56 | URL | No.:544986歴史に関しては大昔からやり過ぎだな
むしろ逆に現代史近代史に力を入れるべきだろう
縄文とか弥生とかもっと教えるべきことあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:57 | URL | No.:544987社会の中で賢い部類の人間として生きていくのに役に立ってる。
もう忘れちゃったから積分とか解けないけど、概念や思考方法の鍛錬は頭に残ってる。
当時すごくいやいや勉強したマイナスを埋めるほど役に立ってるかというと怪しいが、少なくとも現在プラスになってないという事はない。
古文漢文は基礎教養だな。その辺で目にしてもなんとなく書いてある事わかるし。
まあそういうのに縁も興味も価値観もない生活、性格の人にとっては完全に無駄だったと思えるかもしれん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:57 | URL | No.:544988歴史は真面目にやるべきだと思うんだが、
どうも苦手でなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:58 | URL | No.:544989意外とまんべんなく役に立つ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:58 | URL | No.:544990学問によりってないでしょ
古文漢文も政経もやればいいだけ
削る意味がない、全部やれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 00:59 | URL | No.:544991たぶん学校の勉強の恩恵を受けるのは
医学・電気・機械・化学関連の仕事の人だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:00 | URL | No.:544992役に立った
計算、社会、歴史
まったく持って役に立たなかった
古典の文法
内容だけは話の種になったので
これ役に立つとかじゃなくて、優先順位的にもっとやらせなきゃいけない事があるんだよな、特に一般的な法律と金融の仕組み、そこ削ってダンスや古典・漢文いれるからイラネって言われる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:01 | URL | No.:544993勉強って脳の訓練だろ。
因数分解とか別に必死に覚える必要は無いけど、
やっても出来ないような脳をお持ちの奴なんて社会には必要ない。
因数分解は大概必要ないが、出来るくらいの頭に鍛えておけ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 01:03 | URL | No.:544994俺のやってる分野なら大学で勉強したことは割と重要だなぁ
それができるか出来ないかで理解度から何から変わってくるし
理系だから当然っちゃ当然なんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:03 | URL | No.:544996学校で学んだことは、『知識で』と言うより勉強した内容も含めた学校での生活が人格形成に役立ってる気がする。
勉強して色々興味持つようになって、それを知っていく上で『自分』がかたまってくみたいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:03 | URL | No.:544997時間とお金の使い方関してはもうちょっとちゃんと教えた方がいいと思う。
あとは世界史全般。国外に出た時に必要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:03 | URL | No.:544998教養がないならないで教養の不要な仕事や会話するだけだからね
知識や教養はあくまで道具であって学校はそれの使い方を教えるところ
まぁ、使わないでも何とかなるけど、やっぱないと苦労するね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:04 | URL | No.:544999いまんとこ就職試験の時だけかな役に立ったのは
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:04 | URL | No.:545000○○なんて□□では△△ない
という発想自体が糞
この発想を持っている限り
今後何も良くならない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:04 | URL | No.:545001学校の勉強は下地と未来の可能性を広げることだからな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 01:05 | URL | No.:545002まぁでも勉強できた方が将来の可能性
確実に広がるんだから
(代わりに他の才能があるってなら別だけど)
余計なこと考えずしといたほうがいいんでないの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:08 | URL | No.:545005役に立つかどうかじゃなくてどう役に立たせるかだと思う。とりあえず掃除はしっかりやっといた方がいい。どこに行っても役に立つ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:08 | URL | No.:545006リベラル・アーツとかで検索すればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:08 | URL | No.:545007「社会では役に立たない」が何を基準に語ってるのかだな
仕事なら必要なものも要らないものも人によってあったりなかったり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:09 | URL | No.:545008興味が芽生えないと学習意欲わかないからなー
法律文と古文漢文どっちが面白いかっていったら断然後者だろ
文章に対する抵抗感をなくし、文意を汲んで理解する訓練、と考えたらどうかな
あと古文漢文の内容は教養として常識になってるものが多いからコミュツールとして役に立つ
オタクにガンダムとジョジョネタが通じるみたいなもんで -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 01:09 | URL | No.:545009直接知識が役に立つこともあるが
習慣と計画力と粘り強さが何より大きい -
名前:ccharlie3503 #- | 2012/05/26(土) 01:10 | URL | No.:545010役に立つかどうかじゃなくて、役に立つ仕事や生き方をするかどうかだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:13 | URL | No.:545012必要なのは知識じゃなくて、思考論。
社会人になってから勉強出来るかどうかで、仕事が出来る用になるかが大きく変わってくる。
もちろん、勉強が一切出来ないやつが社会人になって劇的に成功者になるなんて、
ほぼ例外の部分にしか存在しない訳だし。 -
名前:nanase #- | 2012/05/26(土) 01:13 | URL | No.:545013勉強した内容こそそれほど役に立たないが、勉強する姿勢ってのが役に立つ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:14 | URL | No.:545015※23
なるほど、勉強しないと視野が狭くなるということですね!
反面教師だわ -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/05/26(土) 01:14 | URL | No.:54501610年以上リーマンやってるけど、実際に社会で使える教科は
・国語(文章書けない、漢字書けないは論外)
・政経(社会常識)
・書道(字が下手だと馬鹿かと思われる)
・英語(IT関係だと情報収集で結構使う)
あとはコミュ力と滑舌の良さは修練した方が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:14 | URL | No.:545017確かに使わないものはあるけど、いろんな事やっておくと
後で思わぬ所で役に立つ事もある。
何するにしても下地があるって事はいい事だよ。
記憶力のいい時期にやった事って結構覚えてるしね。
もっと興味を持っていろいろ勉強しておけば良かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:15 | URL | No.:545019勉強自体否定する人はほとんどいないだろう
勉強の内容が役に立つか疑問に思う人がおおいだけで
因数分解やるくらいだったら論理学をもっとやったほうがいいと思うな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:16 | URL | No.:545020海外の人と話すなら歴史は必須。
香港とか台湾なら触れない方が良い話題が多い。
古典は映画やアニメなんか見るとき知ってると
たまにパロに気付いてニヤっとできる。
統計は投資にも必要だし誇大広告も見分けられる。
教養有る方が人生楽しめるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:16 | URL | No.:545022その通りだな。
アホは、因数分解なんて役に立たねぇよwwwとか言って勉強するのを止めてしまうが、
賢い人間は、素因数分解の一意性から強力な暗号を考案して、役に立つ物に変えてしまう。
結局、学校の勉強が役に立つか立たないかは、学ぶ人間次第だな。 -
名前:名無し #- | 2012/05/26(土) 01:17 | URL | No.:545023社会に出ないなら役に立たない
社会に出るなら活用せざるを得ない
良くも悪くも社会生活は学生生活の延長上にある
学生生活で上手くいかない人は社会でも上手くいかない
だからこそこれまでに学んできた
“学習しようとする意欲的な姿勢”が重要となる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:17 | URL | No.:545025文系ばっかだな
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 01:20 | URL | No.:545026「歴史とか興味なーい」って奴が外国行って友達作るのが趣味なんだそうだが、
お前外国人と何を喋ってるの?と純粋に不思議… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 01:20 | URL | No.:545028算数は、日常生活で役に立つな。
国語は言わずもがな。
歴史は、政治経済に関係する事象に対して、
どう対策してどういう結果になるのか、過去
の事例から学べる。
数学は、現代科学の基盤とも言えるな。
古文は、当然、歴史を知る事や、日本語の
由来も知ることが出来たりする。
どの分野に進むかどうかで、どの知識が役に
たつかが変わる。色々勉強しておくと、職業
の選択肢が増える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:20 | URL | No.:545029物理も科学も勉強し直したい
英語もやり直せるならやり直したい -
名前:名無しビジネス #9BFvHYko | 2012/05/26(土) 01:21 | URL | No.:545030高校ぐらいまでのいわゆる学校での勉強は、考え方や覚え方など、頭の働かせ方を練習する(数学であれば論理的思考力を養う)ためのものであって、本来社会で“直接”役にたつように設けられたものではない。もちろん直接役に立つものも多々あるだろうし、役に立てば一石二鳥だが・・・。
よく「日本人は英語を何年も勉強するのに、ほとんどの日本人がろくに英会話もできない」と日本の英語教育を批判する人がいるが、この批判自体がナンセンス。
→ただ、最近文科省までこのナンセンスな批判に流されつつあるのが情けないが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 01:21 | URL | No.:545031米7
法律の文を理解する力をどこで養えばいいのかっていう。 -
名前:名無しビジネス #XanWMUZQ | 2012/05/26(土) 01:22 | URL | No.:545032>>85がいろいろ語ってる割にはIDの「0fPpCmVh0」で検索すると
この人ニートっぽいな。 -
名前:。 #- | 2012/05/26(土) 01:22 | URL | No.:545033座学はともあれ体育は教師が教える気がないのはなぜだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:22 | URL | No.:545034メーカーっつのもあって理数系の勉強は直接使う場面もちょくちょく
あと英文読解も洋書読んだりする機会があるから役立ってるね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:23 | URL | No.:545036歴史は年号暗記だけだと役に立たない。
誰と誰がどんな関係で、どんな制約がある状況でどう判断したのか?その結果どうなったか?
を学ぶ授業であれば十分に役に立つと思うんだけどね。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 01:27 | URL | No.:545037学校の勉強は社会で役に立たないけど学校で勉強が出来ないと社会に出れない
って、誰かの受け売り -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:27 | URL | No.:545039※43
日本史、世界史→外人と話すときに知らないとバカとみなされる
知っておくと、商談とかでも便利
化学、物理 →理系的な考え方の人のことを理解しやすくなる
普通に仕事で付き合うときに有利
数学 →論理的思考力
古文、漢文 →教養、それなりの人と付き合うなら知っておいた方 が有利 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:28 | URL | No.:545041勉強すると脳みそ鍛えられるしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:30 | URL | No.:545042使いこなせないの間違いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:31 | URL | No.:545043国語が役に立たないとか言ってるのは低学歴でFA
まともに勉強したなら国語が全ての基本だって知ってる
国語勉強してない奴は本を読むのが恐ろしく遅い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:31 | URL | No.:545044「学校の勉強なんて社会では役に立たない」と言って
あのころ時間を割いて執心したものは
今現在、というか未来永劫そうだろう、何の役にも立たない
若人よ、早く気付け
「学生の時もっと勉強しておけば良かった」
社会人は誰もがそう思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:32 | URL | No.:545045数学つうか算数が本当に大事なんだなと思い知らされた
もう障害なんじゃないかってくらい理解ができないからあきらめてるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:32 | URL | No.:545046役に立たない職種についてるだけだろ
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 01:33 | URL | No.:545047勉強が役に立つ人生を送れよとは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:34 | URL | No.:545048学校の勉強は役に立たないと言ってる奴は大抵無能なのは事実
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:35 | URL | No.:545049「学生時代もっと勉強しておけばよかった」
社会人が振り返るランキング的な奴でベスト3に入ってた気がした。
まあ統計出てるんだから現実みんな社会出て痛感してるんだよ -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 01:36 | URL | No.:545050学校で学ぶことで一番大事なのは「自ら学ぶ方法論を身につける」ってこと。もちろん文学や歴史みたいに一般教養として役立つことも少しは学ぶけどね。
社会に出て、教科書も下手したら手本さえない状況で、自らを成長させるためには、いかに学ぶかってことをわかってるかどうか。そうゆう意味で学校教育ってのは無駄じゃないよ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 01:36 | URL | No.:545051進路による、以上
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:36 | URL | No.:545052国語で正しい日本語をインストールされ、文章と会話での意思疏通能力が向上した
算数と数学でモノを多角的に分析する基礎が身に付いた
社会と歴史で人の愚かさと素晴らしさや、権利と義務のコストと重要性を知り、日本国民としての自分を認識した
美術で自分の感性と他者との感性の差を認識し、器用さの推察を知った
音楽で形の無いモノへの感動を認識した
英語は国の違いを乗り越える事が可能である事を教えてくれた
理科や科学で全ての存在に理由があり、因果関係が存在する事と、あらゆる事象の推移予測と危険予知の基礎が身に付いた
体育では自分の生命体としての活動限界を知った
そして、卒業で自分が子供であった事と、二度と戻れない人生について認識し、時間の大切さを知った -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 01:38 | URL | No.:545053国語を知らなきゃ相手にわかりやすく伝えることができない。相手の言ってることが理解できない。本を読んでも内容を把握するのが困難。
大人になっても「学校の勉強なんて社会では役に立たない」とか言ってるのは、最底辺の単純労働者か専業主婦、無職くらいのものだろ
土方でさえ数学知識が必要な場面がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:40 | URL | No.:545054まぁ社会でっていう制約をつけると……
・英語(読みのみ、書きと会話はイラネ)
・国語(特に論説文の速読法、本読むのが早くなった)
・小論文(これは何だかんだ重要)
・数学(中学レベルは必要、確率統計は役に立ってる)
・技術・家庭科(料理の基本と裁縫、基本的な工作)
・美術(地味だけど色彩感覚は大切)
やっぱ最低限中学までの範囲はキッチリできてたほうがいいと思う。
まぁ、それができる人間が上に行ける可能性が高いんだろうけど。
趣味の範囲だと割りと満遍なく役に立ってるけどね。
所謂『暗記科目』として処理しているものは凡そ役に立たない気がする。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 01:40 | URL | No.:545055まあ「学ぶ」ってことなかなか馬鹿にはならんね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:42 | URL | No.:545056ショベルカーの実務とか土木作業訓練は確かに役に立つかもしれないけど子供の能力別で分けるのは難しいよね。
そこで登場したのが学校で習ってる科目だ!! -
名前: #- | 2012/05/26(土) 01:42 | URL | No.:545057MBSの記者アホすぎるな。橋下に何を言わせたいのかが見え見え過ぎてもうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:43 | URL | No.:545058教養や一般常識って言葉知ってるのかな^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:46 | URL | No.:545060※74
暗記科目で終らせてるだけだろ
歴史も流れで覚えろよ、古文漢文も文章読みなよ -
名前: #- | 2012/05/26(土) 01:48 | URL | No.:545062学ぶ内容そのものよりも
思考法とか学ぶ姿勢とかを身に着けるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:49 | URL | No.:545063そりゃまあライン工に歴史が必要とは言わないよ(笑)
だけど多少でも責任ある立場になるなら
過去の人間のやってた事はとても参考になる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:50 | URL | No.:545064電気関連だと√使いまくるよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:51 | URL | No.:545065優先度の低いものを慣わすのは罪なことだと思う。
世の中生きるためのことのが有意義と言える。
家を借りる際にの00物件の罠やら日常で使える
モノを教える方がよいよ。 -
名前:ら #- | 2012/05/26(土) 01:57 | URL | No.:545069学校で学んだ知識は,これから学ぶ分野の足掛かり。学校で身に付けた学び方は、これから学ぶ分野に対する心構え。
先の分野に進む必要のある仕事に就けば、学校で学んだ事の重要性は痛い程に分かる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 01:57 | URL | No.:545070物に寄りけり
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 01:58 | URL | No.:545072学校の勉強を社会で役だてることができるやつが勝ち組になれると気が付いたときはもう遅い
-
名前:名無しのフィール #- | 2012/05/26(土) 01:58 | URL | No.:5450735教科は役に立たない
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 02:00 | URL | No.:545074必死にクラブ活動に打ち込んで、それでプロスポーツ選手になれなくても、やったこと自体が全部無駄になったと思う人間は少ないだろう。
勉強はクラブ活動よりは直接的に仕事に関係してくるから、無駄になるかも、なんて心配は一切しなくていいと思うぞ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 02:00 | URL | No.:545075勉強が役に立たないとか言うやつは選挙権を放棄してくれ
政治の衆愚化が進む -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:01 | URL | No.:545076×役に立たない
○使う職についてない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:01 | URL | No.:545077高校入ってから先生が不要w
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:04 | URL | No.:545079偏差値高いってだけでなんとなく高専行ったけど、技術者の道を選ばなかったら、普通高校の勉強してこなかったのがめちゃくちゃ痛い…
向いてない奴には本当に潰しの効かない学校だよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 02:06 | URL | No.:545081この国はインテリに任せれば良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:06 | URL | No.:545082社会に出るために役立つし
学校の勉強すらできない奴は、仕事でも使えない
まぁ適材適所だ。一生単純作業やってろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 02:08 | URL | No.:545083掛け算めっちゃ役に立つじゃねーか!
っていうのは置いといて、もうちょいこう生産的なこと教えるべきだとは思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:09 | URL | No.:545084役に立てるかどうかが大事なんだろうな
なんでも能動的に考え・行動する人は受け身なやつとは明らかにモノが違う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:10 | URL | No.:545085勉強できなかった同級生達を思い出すと
「学ぶ」って大事なんだなって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:12 | URL | No.:545086学校で習う事を使う使わないは本人次第だろ?
ただ勉強しないと使えないがなw
使いどころもバカだと分からないから使えないw
大学卒業してる人なら10年は英語の勉強してるのに、使えないとか喋れないとかバカすぎるだろw
10年なにしてたんだよって感じ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 02:14 | URL | No.:545087社会に出たら~の話でまず因数分解が出てくるような中卒には因数分解以前に文字式、もしかすると分数計算すら必要ないんじゃねぇの?
中卒を雇う企業だって中卒に頭なんて要求してないわけだからそりゃ使わないのも当然だろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:16 | URL | No.:545088地歴はふとした拍子に必要になるな。
大体は雑談ネタだから最低限の知識さえ持ってれば平気だが。
古文漢文には博物館干渉が捗るという利点がw
※83
そんなもの教えたところで卒業して社会にでる頃には既に使い物にならなくなっている可能性を忘れるなと。
ソッチの方がよっぽど無駄。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:17 | URL | No.:545090全部は役に立たないけど
勉強出来ない奴は社会人になってからやっぱり役に立たない可能性が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:21 | URL | No.:545093縄文時代や弥生時代あたりの歴史はなくてもいいと思う。
-
名前:名無し #- | 2012/05/26(土) 02:21 | URL | No.:545094何を学んでるかじゃなく、面倒な事も集中して覚えるという作業自体に慣れるのが大事なんだろ
そのための材料として古文漢文なんかがあるとも言える
あとはその手の専門学を後々受け継いで研究する奴を見つけて育てる意味もある
古文はいらないとか言ってるやつが政治家になって授業から古文なくしたら、未来で研究者が圧倒的に減ってそれ以降の新たな発明、発見、進化の道が途絶える
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:25 | URL | No.:545095地理は細かいデータはいいから、国内を旅行できるぐらいの大枠に時間をかけた方がいい
世界地理の世界の資源、や農産品の順位も省いていいはず -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:26 | URL | No.:545096いまだに徳川15代将軍が役に立ったことがないんだが
-
名前:名無しビジネス #6K9LSN.6 | 2012/05/26(土) 02:26 | URL | No.:545097芸能科目(図工美術・書道・体育・音楽)は
その方面に進まない限りは何の役にも立たない。
特に体育は一番要らない。
人生の中で「逆上がりができなくて窮地に追い込まれた」
などという場面は存在しない。
あんなもんはやりたい奴が任意でやればよろしい。
体育教師にしかなれないような脳筋カスの失業対策のために
体育を必修にするのはやめろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:29 | URL | No.:545098※104
世界の資源の状況を学ぶだけでも、国同士の関係・争いが見えてくるよね。中東とかまさにそう
農産品だって、同じこと
地理を勘違いしてないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:29 | URL | No.:545099科目がどうかというよりは、
勉強の仕方とか、我慢の仕方は絶対役に立つ。
得意な科目を一点突破しつつ、他は中の上以上を満遍なく取れるような学生は将来有望だと思う。
あと、役に立たないのは役に立たない上澄みしか身についていないから使わないんじゃなくて使えてないだけ。
あれだけ広く浅くやっているんだから、学校の授業だけでは上澄みになるのは当然。
その上澄みの中から自分でコレと決めて掘り下げられないから「役に立たない」で終わってしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:31 | URL | No.:545100役に立たないじゃなくて、活かせないだけだろ
学んだ知識が全くの無駄になることなんてない
知識を活かすだけの能力がないって自白してるもんだ
何がどういう形で役に立つかなんて分からない
何するにしたって自分で考えるためには、持ってる知識を組み合せたり、関連させる必要があるから、勉強してきたことには感謝してる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:31 | URL | No.:545101※106
運動が必須なのは自明の理として、芸術方面への理解がないとバカにされるだろ、仕事の付き合いとかですら -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:33 | URL | No.:545102勉強のための勉強と言うよりは、
就職するための勉強だから、日本では。
なんだかんだ言っても学歴フィルターがあるわけだし、日本で一番使える新卒という武器を最大限に発揮できるのが学歴な訳で。
学歴がないと、本人の能力云々以前に戦いの舞台に立てない。
マジで後悔するぞ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:33 | URL | No.:545103常識的に考えて役に立たないわけがない
直接的に役に立っていないじゃないかとか吼える奴は勉強しなくていいんじゃない?
意味が見出せないならそのまま底辺になればいい、お似合い -
名前: #- | 2012/05/26(土) 02:35 | URL | No.:545105社会で役に立たないって一面的すぎだろw
ぶっちゃけ学校の学習なんて基礎だからな、それが出来ないのと出来るけど機会が無いだけでは大きく違うだろ。能力面でな。
一つの分野に一生携わるスポーツマンとかそういうのなら良いけど、もし違うなら見識を広める為にもより多くのことを吸収した方がいいに決まってる。そしてその知識の土台になるのが学校の学習だろjk -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:36 | URL | No.:545106極端に言えば、中学レベルの学問で十分。だから、中学卒業したら、学校の勉強より、興味のある本を読んだ方が有意義。
適性を探ったり、文化として学ぶ意味はあるが・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:36 | URL | No.:545107まだ学生のお前ら、勉強は嫌々でもいいから
きちんとやるクセだけでもつけるようにしろ
マジで後悔するから。
後悔する時には何もかも手遅れだから。 -
名前:111 #- | 2012/05/26(土) 02:37 | URL | No.:545108ちょっと日本語変だったな
>日本で一番使える新卒という資格を最大限に発揮できる武器が学歴な訳で -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:39 | URL | No.:545109*115
だな。
勉強だけに専念できるというのは、ホント幸せな時期だったよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:40 | URL | No.:545110学校で習ったことで役に立たないこと?
最右翼は音楽だな。その次、体育。クソの役にも立たん。知らなくても生活全く困らんし。どっちも興味なかったからひたすら苦痛だった。
大学行ってどっちもなくなって万歳したわ。
あとは国数社理英保健に技術家庭そこそこ役に立ってる。
というか社会生活には高校レベル以上が全部必要だから、その基礎として役に立ってる。
微積なんかでも極めて重要。ローン金利なんて積分そのものだしなw。
微積を理解してればリボ払いなんてアホなカードの使い方はしない。
同じく化学や生物、物理も生活に密接に関わってるし役立つよ。判らないヤツが馬鹿なだけ。
高校レベル化学が判ってれば、消毒剤混ぜて毒ガス発生させたりなんて注意書き見なくても当たり前にしないし、物理と生物が判ってれば冷凍庫に肉をトレーとラップのまま放り込んで不味くするようなこともない。
国語や政治経済あたりになれば高校レベルのことも知らないヤツにまともな社会生活は不能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:41 | URL | No.:545111選択科目で習った毛筆が役に立った
つうか香典包む度に俺に書かせるの勘弁してくれ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/05/26(土) 02:42 | URL | No.:545112学校の勉強の内容が社会に出て役に立つことはそれほど多くないだろうが、
学校の勉強を一生懸命頑張ってきた実績は社会に出てからも全く裏切らない。
だから学校の勉強と向き合う事は学生にとって非常に重要。それが全てじゃないだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:42 | URL | No.:545113※104と※107がいい例だろ
知識があれば様々なものの見方が出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:43 | URL | No.:545114柔道はいらぬ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:43 | URL | No.:545115価値がわからないなら学校いかなきゃいいと思うよ
おそらく身にしみるだろうから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:46 | URL | No.:545117歴史の有用性を認めておいて
日本語の歴史の過程である古文漢文が有用でないとするのはよくわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 02:46 | URL | No.:545118脳の訓練。集中力の訓練。勉強の仕方の訓練。脳は使えば使うほど性能が上がるし、使わなければ使わないだけ性能が落ちる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 02:48 | URL | No.:545119くだらねーと思ってた伊藤家の食卓とか
バラエティ番組の無駄知識は非常に役に立っている
学校では勉強はもちろん何よりも人間関係とかがその後に活かされてる気がする -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 02:56 | URL | No.:545123全く役に立たんな
金儲けしか興味なかったからそっち系の知識身に付けるのに時間割いてたわ
おかげで自営で悠々自適な日々を過ごせて快適極まりない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 02:58 | URL | No.:545124因数分解とか大学で実験やってた頃は常に使ってたよ
日常生活で使わないだけで、使うところでは使う
単純に思考力をつけるってにもあるが、将来に備えて
武器は多いに越したことは無いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:02 | URL | No.:545126まぁ学校の勉強すらできない頭だと大した職にもつけなくて成金にしかなれんからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:02 | URL | No.:545127古文漢文叩かれているけど…
まったく無意味なんてことはない、むしろこの二科目はカリキュラムと教師の方に問題があると思う。
古文が無意味に思えるのは、学校での教育が単なる丸暗記に終始しているから。古文を論理的なつながりとともに勉強できれば、「日本語」というものが、1000年前から基本的に連続したものであるということが直感的にわかる。なんだ、俺らの話してるこの言葉は1000年前の人が話してたものの土台上にあるんだ、ということが腑に落ちるものである。一体、これは無意味なことだろうか?
しかし実際学校では細かい知識を暗記させるだけなので、自分から取り組む殊勝な子以外には、ただの苦行になる場合が多い。数学に例えれば、理屈抜きで公式の形だけ教え込まれるようなもの。苦しいに決まっている。なんとかならんかね。
漢文も同じ。そもそもなんで中国語で書かれた文章が、普通に日本語で読めるようになってんの?と考えれば学ぶ意味がおのずと見えてくるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:07 | URL | No.:545128役に立つかどうかの是非はさておき、高校卒業してから古文漢文は読んだことないな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 03:07 | URL | No.:545129要は脳を鍛えてるんだよ
読解力やら論理的思考力やらをな
例えば野球やらサッカーやらに打ち込んだとして将来ボール投げるのも蹴るのも何の役にも立たんかもしれんけど培った体力は役に立つだろうが
馬鹿にはそういうことがわからないんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:08 | URL | No.:545130ストレートにあるとは言えんが、無かったら相当区苦労するのは想像に難くない。
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 03:10 | URL | No.:545132できた奴のイラネは聞く価値があるが、
できなかった奴のイラネは全く聞く価値がない。
たいていは後者だろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:11 | URL | No.:545133学習能力を養う場だからな学校は
マジメにやっとけば天性の才が無くてもある程度までなら互することも可 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:11 | URL | No.:545134拝金主義に染まりがちな今は仕事に関係する知識しかいらないと考えられがちだが、国としての単位である国民一人一人を一定のレベルまで教育しないと、モラルの低下・犯罪率の増加・労働上の支障と簡単に想像できる問題がいくつもある。
それが中学校までの教育、高校の教育はその上の発明や医療といった少数の人々を育てるためのもの
そういった人々をうまく輩出するためにも効率がいい
また、そういった人々が世の中にでて影響力を持ち世界に出たときにも知って置くべき常識でもある(歴史は特に) -
名前:名無し #- | 2012/05/26(土) 03:11 | URL | No.:545135教えて貰ったことがそのまま役に立つわけないじゃん
学習したことをテストで実践して足りない所を補う
社会に出てもまったく一緒
受身ばかりで試行錯誤しない奴は学校でも社会でもダメ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:12 | URL | No.:545136少なくとも、学校の勉強をまるっきりサボっていたら今こうしてまがりなりにも「社会人」としてやっていけていないということだけは言える
スレタイみたいな寝言は、本当に学校の勉強をしないでおいてから「ほらやっぱり役に立たなかった」という姿勢で口にしてほしい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 03:16 | URL | No.:545138ならば一度やめてみればよい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:19 | URL | No.:545139100人に教えて100人全員にとって将来役に立つ知識なんてあるわけねーよ。
もしそれを学校教育で全く教えず、それを研究、教育しようという人材が育たなかったら日本国がどんな不利益を被るか、という視点で考えれば古文・漢文だって重要だと言うことは自明。
たとえば中韓が歴史改ざんしてきたとき、昔の字を読める日本人は数人しかいません、まして一般人には専門家がかみ砕いてくれた解説すら分かりません、じゃ困るだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:22 | URL | No.:545140とりあえず「数学」だな
昔も今もこれはゼッタイ得意科目といえる位モノにしとくべし
計算は当然として関数・証明・図形と徹底的に頭に刻みつけるべし
好きと得意はちがうってことが歳取ると堪えるわ -
名前:名無しビジネス #g.DNYEO6 | 2012/05/26(土) 03:23 | URL | No.:545141社会で役に立つのでは無く
社会に出るために必要なのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:26 | URL | No.:545142学生やめるのは簡単だけど
戻るのは至難の業だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:32 | URL | No.:545144日本を作り上げた人達にはみんな漢文の素養があった
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:32 | URL | No.:545145社会人だけど学校の勉強は全部が全部役に立つわけではないよ、でもだからといって勉強しなくてもオッケーは極論すぎて議論にすらならないけどな。
本人の頭のデキ以外でも生き方次第で役に立つ内容が変わったりするからな、社会人になってから勉強しておけば良かったって後悔するのは今の生活に必要なものが具体的に判明しているからこその発言でもある。 -
名前:3333 #- | 2012/05/26(土) 03:40 | URL | No.:545150いや使う使わんの問題じゃねえだろ
お前ら社会に出てる癖にそんなことにも気付かないとかwwwwww
大人になれよ
マジで -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 03:40 | URL | No.:545151社会人を一括りにして考えるほどアホな事はない。
役に立たない職業もあれば役に立つ職業もある。
なりたい職業まっしぐらに行けば高卒でも殆どの大卒院卒より良い職業もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:49 | URL | No.:545154まあ真面目に勉強しても就職で躓くとそれまでの人生を全否定されるのが日本なんですけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:52 | URL | No.:545155※148
真面目に勉強してると東大京大、バカでも九大くらいは受かりますよね、はい。 -
名前:. #- | 2012/05/26(土) 03:53 | URL | No.:545156勉強は、知識はもとより、処理能力の鍛練の為。そして遊び心を抑制して努力と達成感を体験するツール。
だから内容の活用度が価値を決める訳じゃないのよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 03:56 | URL | No.:545157社会人全員が中卒土方みたいな脳筋社会なんて絶対嫌なんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:07 | URL | No.:545159学校の勉強すらできない奴は
社会で役に立てない。
これだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 04:07 | URL | No.:545160役に立たないのではなく、役立ててないだけだろ。
俺が役立ってること。
物理なんて仕事で使うこと多いね。
大体、売り上げ管理やPL見るのになんて数学出来なきゃ理解できない。
それから歴史はどのような過程があって結果が起きたかを思考するのに必要。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
よく、高校の先生が言ってた言葉を思い出すな。
「多くの日本人は事実上の無宗教か宗教心が少ない人の集まり。だから、欧米やイスラムの国みたいに神が教えを導くという事が無い。だから、日本人は過去自国の人達が考えたこと、悩んだ事、行なったことを学んで今に活かす必要がある。それを知るために歴史や古典の授業がある。」
そう、特に枕草子なんて読むと今の人となんら変わらない感覚を持っていた事がわかる。
そんな時、何を思ったのかを知るため歴史や古典の知識は必要だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:08 | URL | No.:545161大卒は自分の努力を否定したくないだけ。
基本的な知識は中学までで充分生きていける。
仕事に必要なものは後でも自分で選択して勉強すればいいだけ。あ、レポート作成とプレゼンテーションの簡単なノウハウは経験しておいたほうがいいかも。でもそのくらい。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/05/26(土) 04:17 | URL | No.:545162どの分野も学んでおいて損はない、だが古文・漢文、お前らは別だ
確かに古文・漢文が読める奴が全くいないのは困るがどうせ大半の奴は大学以降使わないわけだし中高で教える程の分野ではないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:17 | URL | No.:545163勉強は優越感を得るためにするものだよ。
プッWこいつこんなことも知らないのってね。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 04:31 | URL | No.:545165学生つうか当時の自分に言ってやりたい
やりたいことやるのは勉強してからにしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:32 | URL | No.:545166機械系エンジニアの俺だけど、大学院を卒業するまでに不要だと感じた学問は古文・漢文・化学の3つくらいだな
それ以外は何だかんだで業務以外に日常生活でも使っていたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:45 | URL | No.:545169>「学校の勉強なんて社会では役に立たない」
って言ってるやつに限って苦労しててそれに気づいてなくない?w
「数学なんて人生にいらない」とか言って赤点とって補習してる馬鹿とか、勉強なんてっていって底辺大学に行って就職もままならないとか
人生詰んでるのにそれがわかってないじゃん
ぶっちゃけ、道具なんだから使えるに越したことないんだよ
数学を直接使わなくても、道具なんだから間接的にでも使ってりゃいいんだよwぶっちゃけ出来ないと大学にも入れないわけでww人生苦労してんじゃん。そういうのがわかんないから馬鹿だってこと -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 04:47 | URL | No.:545170※153の売上管理やPLは数学ができなきゃ読めないとか言ってるけど、算数あるいは中学までに習う方程式のレベルで大丈夫だろ。
数学の対数、虚数、因数分解、リミットとか学生時代からやる意味がわからなかったけどやっぱりマジでいらなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:48 | URL | No.:545171>古文・漢文
そこまで難しいわけじゃないし英語と同じレベルの覚えるもんでしかないじゃん
本読むときとか古文は便利だよ
普通の小説でも古文はたまに出てくるしなぁw
漢文はな・・世界の舞台に出ると中国人が結構いるんだが・・中国語は習う気ないからしらねーけど、「漢文読めるよw」というとその後の話が少しスムーズになるな
得といえば得だが? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:52 | URL | No.:545172歴史って案外役に立つぞ。
先人たちが残した膨大な量の成功体験と失敗体験なんだから。
ま、生かせるやつはごく少数だろうけど。 -
名前:1 #- | 2012/05/26(土) 04:56 | URL | No.:545174いまアメリカのビジネススクールにいるがまじで学校で勉強したなにもかもが役に立つ
数学もっと勉強しときゃよかった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:57 | URL | No.:545175PCの授業でちらっとやったword excelの授業が一番役に立ってるという
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 04:57 | URL | No.:545176学校の勉強が役に立つんじゃない
勉強して得た学歴が役に立つんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 05:14 | URL | No.:545177無駄な勉強でも勉強する事で勉強する方法が勉強できる。全く勉強した事ないと、いざ知識が必要な時に何をすればいいのかわかんないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 05:26 | URL | No.:545178やっぱ何のかんので勉強できるやつ、高学歴の人間の方が使えることが多い
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 05:51 | URL | No.:545180俺が本当のことを書くと優先順位で一番になるのはマジで保健体育だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 05:52 | URL | No.:545181むしろ英語や歴史や古文漢文使わない人のほうが不思議だわ
世の中いらん知識なんてないだろ?
色んなことに興味持つと世界が広がるのにな
もったいない
自分は数学苦手だったから、いまだに理数系の人は尊敬するわ
超文系脳の自分とはまた違った世界の見え方してるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 05:52 | URL | No.:545182社会にも色々あって、
勉強なんて全くできなくても済む職業もあれば、勉強が役立つ職業もある。
一生を餃子の王将の厨房で過ごしたければ勉強なんて出来なくてもよいし、
独立してオーナーシェフとして店を構えたかったら、英数国社理どれも使いようによっては役に立つ。
スレタイは底辺層の言葉でしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 05:53 | URL | No.:545183マジレスすると職業にもよる。
俺は数学と物理しっかりしとけばよかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:00 | URL | No.:545184仕事を的確にこなすための、読解力。
読みやすく、理解しやすい文章を書く能力。
施設の血液とも言える電気に関する知識。
製品を構成している材質について、より詳しく知るための化学知識。
自社の活動が、社会に悪影響を起こすかどうかを判断するための、公害や消費者保護の経緯。
国語、数学、理科、社会の知識は無くてはならない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:02 | URL | No.:545185古典文学は教養だろ。国民として知ってないと恥ずかしいぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:03 | URL | No.:545186選択肢が広がるのっていいことだと思う
知らなかったらそもそも選ぶことなんてできないんだから
なんでも無駄無駄って切り捨ててたら可能性も一緒に捨ててしまうことになる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 06:04 | URL | No.:545187中学までは使いまくる、高校以降は、本人の人生環境次第
大学は専門分野にいる人のみ、そんなイメージ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 06:05 | URL | No.:545188社会に出るために必要
社会に出てからは不必要 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 06:15 | URL | No.:545190脳が発達する時期に脳を使わなかったらバカになるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:19 | URL | No.:545191※176 ホントだねぇ…。だからオレは物凄く苦労してるわ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:23 | URL | No.:545192ここでは役に立つって意見が多いみたいだけど現実じゃあ中卒や高卒で出世したり会社を起こしてる人もいれば
大学まで出てその辺の社員よりダメなヤツもいるしなぁ・・・大企業にしがみついてる人間とかどっかの政治家や大企業のトップみたいにw
実際に役に立ってるっていう話もあるけどただその知識が必要な環境に進んだ結果ってだけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:26 | URL | No.:545193学校の勉強が社会に役立つかといえば、同じような教育を受けてきた人間が寄せ集まってできているのが社会なので、役立つに決まっている。ただ、高校まではそれ以上でもないし、それ以下でもない、もし役立つと感じているならば、周囲が学校での勉強をして来なかっただけの話。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:29 | URL | No.:545194勉強の内容は確かに役にたたんが
学校で得た勉強の手法は仕事だけじゃなく趣味にも活かされているな
というかみんなそんなもんだろう -
名前:このサイトはステマ委員会によって監視されています #- | 2012/05/26(土) 06:30 | URL | No.:545195149その代わり 倍かかったら
就職出来ないけどね -
名前:このサイトはステマ委員会によって監視されています #- | 2012/05/26(土) 06:32 | URL | No.:545196高学歴さんに聞きたいんですけど
6年かけて東大入るのに就職という点で
匹敵するのはどんな学歴ですかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:34 | URL | No.:545197単純にあれらが全部身についてたら色々楽しめたり利用できた場面はあったなとは思う
無くても困らないけどあったら便利なもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:43 | URL | No.:545199勉強ってのは論理的思考を養う事が一番の目的なんだよ
それを怠ってきた奴は>>1みたいに
勉強してきたことが社会生活でどう応用できるか?って思考が出来ず
短絡的に因数分解使わないじゃん!とか
単細胞な答えを導き出す -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:44 | URL | No.:545200中学生か何かかwwwww
勉強で得た知識が大事なんじゃなくて、
勉強するという行為に意味があるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 06:44 | URL | No.:545201>>1じゃなくて>>3だった
何にせよ一つの事象を多方面から見て考える力を養えるのが
勉強における一番の利点 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 06:47 | URL | No.:545202これだな。
183 名前:名無しさん@6周年:2006/03 /30(木) 14:34:41 ID:zDqFww220
授業中に「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」
と質問したやつがいたんだが、先生は落ち着き払って振り返りもせずに
「そういう質問をするやつは英語も数学も必要ない仕事に就くだけだ」と言ってたな。
その程度の事に考えが及ばない時点で人生終わってるわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 06:48 | URL | No.:545203必要ない?
君の仕事は必要とするほど高度じゃないと自白しているようなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:04 | URL | No.:545204外人と話したとき、歴史の知識がなさ過ぎて恥かいたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:11 | URL | No.:545205一番は学歴で足切りされないようにするためじゃね?
機会を逃したらそれも価値半減するけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 07:14 | URL | No.:545206理系おいらは、電気設備の設計してるが、海外・外資客相手だと日本史・世界史・近代史・語学はもっと勉強しておくべきだったと後悔してる。というか結局無い時間作って今やってるお(´・ω・`)ショボーン
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:22 | URL | No.:545207役に立つかはそれぞれだけど
一番の問題点は日本の教育方法がひどいから社会に出てそれじゃ役に立たないって事だろ
売り手と買い手に分かれて商売の真似事させるとか何か議題を設けて討論させるとか
もっと実践的な事教えてやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:24 | URL | No.:545208勉強苦手な人でも地頭が良ければ話が続く。
地頭が悪い人は本当に話が通じない。
普段接触する機会がないからか別の生き物みたいだ。
勉強は地頭の訓練だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:24 | URL | No.:545209学校でやることなんてせいぜい基礎教養でしかないだろ。
たかが基礎教養にどんだけ即戦力求めてんだろうな。その程度の頭しかなかったから、今の日本は若人が詰んでるんだろうに、同じ轍を踏むつもりなのか?
人間は社会生活を営む生き物であって、自分の仕事が社会にどう組み込まれてるかということに俯瞰的な視点を持てなかったら、その部署は自分の責任を理解できず、内容を説明できず、世代交代で引継ぎできないことになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:29 | URL | No.:545211何かしら役に立ってると思う
雑談にもやっぱり頭のいい人と悪い人の差がでるし
歴史なんて特に教養の差がでる
社会に出てアホだと思われたくなければ勉強しろってことだな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 07:35 | URL | No.:545213職業による
ついでに言うと、学校の勉強が役に立たない職業に就いても自分を卑下する必要はない
というか、学校の勉強が役に立つ職業=高等、役に立たない職業=低俗という考えそのものが自分は低脳ですと告白している様なものだからな
ただ、学校の勉強そのものが役に立たなかったとしても、
学校で勉強する行為自体は役に立つからな
そして学校は基礎教養の世界だから、役に立たないと思いながらやってる事も、地味に学校の勉強が土台になってるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:37 | URL | No.:545214知識ばかり求めるから中身のない人間になる。もちろん最低限必要だけど、そうやって国語とか哲学とかで考えることをしないから世の中に不満しかない。あと、ただ本を読めっていうのも違う。本を読んで考える。マンガとかアニメならいくらでも考えてるのにね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 07:38 | URL | No.:545215三角関数の万能さは異常
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:41 | URL | No.:545216古文漢文はやっといた方が、、、
自分の住んでるとこのちょっと昔、明治以前を調べようとすると手紙とか書類すらまともに読めないんだぜ。
漢詩とかも意外と役立つ。
知らないと持ったいなさすぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:42 | URL | No.:545217役に立たないって言ってるやつは
もう中高生の時点で自分が今後どんな人生を送るのか読めてるのかと思うわ
どんな人生を送るのかわからないからまんべんなく教えてるんだろうが
それすらもわからない馬鹿だから役に立たない、なんて平気で言えるんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:44 | URL | No.:545218古典とかしってればアニメ映画の「我らのあるべき生活につき思うこと、ありおり侍りいまそかり」で笑える。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 07:44 | URL | No.:545219スマイルプリキュアの第16話を見るべき。
あと国語は全教科に共通する基盤になる教科だからやっとくべし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 07:48 | URL | No.:545221じゃあ逆に子供の時に何するのってことだけど
特にすることなくないか?子供の時から仕事をするっていうのはいいかもしれないこともないけど
今の時代は競争心養うためにも子供だけの場所で仲良く競いあってた方がいいんじゃない?
教科は歴史と数学と英語と物理と化学と政治経済と情報というかプログラミングはあった方がいいかな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 07:49 | URL | No.:545222何が役に立つか分からないから
役に立ちそうなものにある程度アタリをつけてるのが学校教育
その中の何割かが役に立てばいいんです -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:01 | URL | No.:545224知識としての勉強自体はあまり役に立たない。
ただ勉強を通じて、事務的な処理能力や要領の良さは得られるかな。
社会で評価される人ってのは要領が良い人だから、勉強もあながち無駄って訳でもないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:04 | URL | No.:545225研究職になったため、大学時に微積をまじめにやらなかったことを激しく後悔。
就職してから、大学で使ってた参考書持ち出して
再度勉強する羽目になったよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 08:05 | URL | No.:545226直接役に立つことはあまりないけど論理的思考とかの基礎にはなってると思う
勉強できてた奴ってそれなりに説得力のある話し方するし -
名前:cc #- | 2012/05/26(土) 08:05 | URL | No.:545227役に立たないかもしれないけど
その程度のことをこなせないなら社会に出てもそいつは役に立たない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:09 | URL | No.:545228役に立たないといってる奴はな
大抵そういうのに見切りをつけた時点から
物事の見方が変わることがほぼない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:11 | URL | No.:545229学校の勉強ってのは
つまるところ土を耕す事と一緒
将来役立つ知識(収穫物)を育てるための土壌を作ることが目的だろうに
重要なのは勉強した「内容」ではなくて、勉強すること「そのもの」、あるいは学ぶための「ノウハウ」だな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 08:20 | URL | No.:545231大学に入るまで(入ってからも?)何の職業に就くか考えずに、勉強できるシステムになってるからウンタラカンタラ
ってのをどっかで読んだ気がする。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/05/26(土) 08:24 | URL | No.:545233学校は「無能が無知に無用を詰め込むところ」
なんて誰かが言ってたような気はするな。
教わる気でいるとその程度なんだろうけど、
学ぶ気で行けばそれなりに意義のある場所
ではないかなとも言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:29 | URL | No.:545234小学校の勉強だけはきちんとやれば良かったと後悔。
あと、個人的に美術と家庭科…。まさか趣味に役立つとは…
何の趣味かはおまえらの想像にまかせる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:32 | URL | No.:545235仕事の幅が狭くなるんだよ
やってこなかった学科や学問知識がないと資格習得や仕事を進めるのが困難になるだろう
役に立たないなんていってるのはスタート地点さえ放棄してるんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 08:32 | URL | No.:545236役に立たないいってるのは、役に立たない仕事してる奴だろう。
同じ建築でも、設計してる奴と実際の工事してる奴で必要知識が違う。
それを少ない段差の階段を1段ずつ歩けば誰でもある程度は食選べるレベルにまでなれるのが教育なのに。
必要ないなんて吹き込んで、大人になってから数年分の段差の埋められない絶壁に立たせようとするなんて鬼畜 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 08:36 | URL | No.:545238役に立つ内容をやるのは小学生までだな。
それ以降は得意または好きな分野を見つける為のきっかけにしかならないんじゃない?
その結果によって大学を選ぶのが本来だろうし。
でも勉強の仕方、習慣付けをするのには役に立ってる、かも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:36 | URL | No.:545239職種によるが、たいてい役に立たない。
大学出は新たに生み出す力をつちかわなかったら、まったく役に立たない。
しかし、機械や電気などの専門教科は覚えていると役立つし有能視される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:40 | URL | No.:545240>>44は自分の専攻と違った職業になったか文系かのどっちかだろ.
理系は大学でその専門分野の基礎を座学と簡単な演習で学んでいくからそれに近い職に就けたらそんなことないはず. -
名前: #- | 2012/05/26(土) 08:41 | URL | No.:545241結局、学校の勉強を「みんなしてきてる」から
暗黙の了解・会話の基盤になっちゃって
気にならないだけ。欠けた場合に初めて気づく。
良く無意味とか言われる現国の名作読む、ってのも、
会話で、「ここは『坊ちゃん』の舞台になった…」
とかいうとき、「ぼっちゃん?漱石はお札の人?」
とか聞き返されたら、「こいつバカだ…」って思うだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 08:47 | URL | No.:545244(´・ω・`)勉強が役に立たないとか厨房で卒業しなさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:05 | URL | No.:545245何のために学校で勉強するかなんて教育基本法でも読んで解決しとけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:07 | URL | No.:545246勉強なんか役に立たないと言うやつは、勉強が役に立たない職に就く
ネットで見た先生の台詞だけど、納得だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:08 | URL | No.:545247小学校・中学校とあらゆる分野を広く浅く学んでおく。
それが下地になって、高校、大学で自分が本当に学びたい専門分野を追求していく。
そして職業に就く。
勉強は未来の選択肢を増やす事。
可能性を広げることだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:10 | URL | No.:545249頭の動かし方と勉強の仕方を教わったんだよ。中身自体はそんなに意味ないけど、使おうと思えばいくらでも使えるしね。
「意味なかった」と言い切れるやつは、価値あるレベルに応用できないだけ。道具を一つの用途にしか使えないアホ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:11 | URL | No.:545250とりあえず大学に入り、時期が来たから就活をして、内定もらった企業の職種で自分の方向性が決まりました、ってのが「この科目は社会で役に立たない」といっても説得力がない。
むしろショットガン的に全科目を学んで、
最後の最後まで方向性に柔軟性を持てたことを感謝すべき。 -
名前:匿名希望 #- | 2012/05/26(土) 09:12 | URL | No.:545251小学の知識は居る。
あとは仕事ごとの専門知識がほとんど。
でも、正直なところ、小学校の知識を完璧に理解できてる奴なんて、ほとんど居ない。
だから、社会でてからも日常的に勉強するの大切に感じる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:13 | URL | No.:545252取り合えず微積分は使う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:14 | URL | No.:545253やたら波動の話ししてくるおっさんとかいるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:14 | URL | No.:545255勉強が役に立たないわけはない
役に立たない授業をしてる教師たちが悪い
音楽で歌ばかりやらされました -
名前:群馬県 #- | 2012/05/26(土) 09:16 | URL | No.:545256コメ欄でいくつか出てるけど、
勉強の内容じゃなくて
勉強という行為そのものが重要なんだよな。
で、そこに気づいてるかどうかが
高学歴と低学歴の差なんだと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:17 | URL | No.:545257数学は一見役に立たない職種も多いが、思考方法やロジックとか論理的な考え方の構築に役立ってると思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:26 | URL | No.:545260数学と物理をもっとやっておくべきだった。
偏微分方程式とベクトルと磁場解析と材料力学と流体力学と熱伝導方程式で苦労してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:31 | URL | No.:545262勉強してないから、勉強してきた分野で生きれないだけ
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/05/26(土) 09:32 | URL | No.:545263統計学はガチで役に立ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:32 | URL | No.:545264いい年こいてこんなこと言う奴なんて本当にいるの?
そんな奴がもしいるとすれば、学校の勉強が「役に立たない」んじゃなくて「役に立てれない」だけだろ。無能だから。
馬鹿だから物事を関連付けて考えれないし、関連があることにすら気付かないんだな。 -
名前:。 #- | 2012/05/26(土) 09:33 | URL | No.:545265あいのりで、
ゾマホン「歴史を知らないお前らはダメだ。」
ヤンキー「んなもん、知らなくていいんだ!俺らは恋愛しにきてんだ!」
みたいなやり取りみると
勉学の大事さがわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:34 | URL | No.:545266やったことは役に立たないかもしれんが勉強したということは役に立つ
頭の使い方が鍛えられてるかどうかだったらお -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:36 | URL | No.:545267三角関数と行列演算と確率統計は使う。
因数分解は…暗号くらいか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 09:43 | URL | No.:545268因数分解が役にたってないって笑い話だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:46 | URL | No.:545269ある程度思考力が付けばくだらん話に騙されることもなくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:47 | URL | No.:545270学校の勉強やっとけば良かったーとか言う人たまにいるけど、こういう人に限って本当はやる気なんかさらさら無い。
じゃあ今の時代手段は幾等でもあるんだから今からやればいいじゃんって突っ込むと、色々理由や文句をつけて決してやろうとせず、仕舞いには顔真っ赤にして逆切れしだす始末。
学校の勉強すら出来なかった人は一生自分を甘やかして生きるんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:50 | URL | No.:545271「いらなくね?」と思って実際やらなかったが
社会に出て「やったほうが良い」って結論したな。
学歴抜きにしても勉強はやるべきだぞ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 09:51 | URL | No.:545272紛糾してるな。
国民に教育を義務付けるのは
役に立つかとは別の意味がある。
要は向き不向きを認識させたり、フィルターの役割。
バカでも真面目なら東大いけるのだとしたら
世の中不真面目だらけ。
古文が意味ないとほっぽりだし、それでセンター試験終わる
→計画性の欠如や嫌なことから逃げる性格
指定された範囲のテストができない
→言われた仕事ができない
苦手科目でも勉強する
→辛抱強くなったり、面白さを見つける頭の柔らかさ
「勉強の意味は自分で見つける」って大人になってもわかってないんですかね・・・
そりゃぁ馬鹿にされても文句言えないよね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:52 | URL | No.:545273公務員行政職だが
四則演算・数学、英語は使う。
生物や化学・物理の知識もアレば役に立つ。
PCのスキルは当然。
ただ一番使うのは、大学で学んだ法律だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:54 | URL | No.:545275勉強した内容そのものより勉強の仕方位は鍛えておいた方がいいわ。
社会出てから何も学べない奴はちょっとな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 09:59 | URL | No.:545277てか○○は役に立つ・役に立たないとかレスしてる奴も馬鹿だな。
そんなことは本質的な問題じゃないってのw
自分は物事の端っこしか考えられない、思考力が無いって宣言しているようなもんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:00 | URL | No.:545278学校の勉強って社会に出るときに結構役立つような
公務員試験はまんまだし、企業の筆記試験も学校の勉強得意なほうが断然有利
そもそも国民の知的水準の下限を義務教育に求めているんだから、社会に出て役立つとかそんなんは本来の目的と違うと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:01 | URL | No.:545280ヤンキー「んなもん、知らなくていいんだ!俺らは恋愛しにきてんだ!」
ヤンキーは本当に残念だよ
あまりにももったいない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 10:04 | URL | No.:545282役に立たせるような社会では無くなっただけだよ
企業に入ったら一番必要なのが社会人マナーで、
技術や倫理観よりも売れる物を作ったり販売した奴が正義なだけ
そもそも働くことと学問が一致していない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:06 | URL | No.:545283どれもこれも、メチャクチャ役に立つじゃないか。
ありとあらゆる科目が想像の原動力になっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:07 | URL | No.:545285まあ学校の勉強できない奴が
社会の勉強できるとも思えない。
だから会社も学校で勉強できるやつとるんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:11 | URL | No.:545288弱いモンスターしか相手にせず
経験値がほとんど入らないために基礎レベルも上がらず
低レベルモンスター相手に苦労して
数Goldづつ稼ぎ続ける人生と
強いモンスターに挑み続け
経験値を得て基礎レベルを上げ
低レベルモンスターなんて瞬殺
高レベルモンスター相手に苦労しながらも
数百Goldづつ稼ぎ続ける人生 -
名前:さ #- | 2012/05/26(土) 10:17 | URL | No.:545289いやいや、実際国語が出来ないやつとしゃべってると疲れるだろ。国語こそ出来て当たり前の必要最低限な科目。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:17 | URL | No.:545290高等な仕事をするには大学、大学院での勉強が必要。
その大学に入るには小・中・高の積み重ねが必要。
国語と歴史の勉強はさらに国民としての人間形成に必要。
どの国出身でも母国のアイデンティティにかける奴が
国際人として活躍することはほとんどない。
選択肢が多い奴が得。
それしかできなかったのか、それともそれを敢えて選んだのか。
人生において意味合いが全く違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:24 | URL | No.:545292英語。
こんなもの役に立つわけないと思っていたが、現実に使うことになって初めて、まじめに授業受けておけばよかったと後悔。正直、人生でやらずに後悔したのはそのくらいだな。
三十路も半ばを過ぎて勉強しても、なかなか身につかないね。 -
名前:ななしカナ? #- | 2012/05/26(土) 10:31 | URL | No.:545296まだ何者かになれるかわからない子供が知識を制限していたら何者にもなれない。そういう人間は大人になってから後悔するタイプ。あるいは元々頭が悪いDQNか。よほど視野の狭い人生を送っているんだな。でないと教養は必要だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:36 | URL | No.:545297学力低い奴に仕事を教えようとすると3倍時間がかかる。メモをとれと言うと「メモをするとかえって訳が分からなくなる。」と言う。学生時代にロクにノートをとっていなかった為かメモをとる(要点をまとめる)能力すら身についていない。…面倒。
学校の勉強はやっといてくれ。学生時代の勉強ができないというのは個人の成績が悪いだけで済むが、社会人のそれは周囲の人間の負担が増えるということ。
以上、底辺工場労働者の独り言でした。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:39 | URL | No.:545298大学で学んだ専門科目は役に立ったぞ
高校の古文漢文は確かに役に立たないが -
名前:名無し #- | 2012/05/26(土) 10:39 | URL | No.:545299混沌とした世の中ではヤクザ的、動物的な思考のほうが需要高いから学問で食っていく道に進めないなら要らないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:40 | URL | No.:545300できる人ほど、社会に出てからも勉強する。
学校の勉強なんて入り口に過ぎない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:42 | URL | No.:545301国語と社会はめっちゃ役に立ってる
歴史なんかは結構話題にしやすいし
数学は今のとこ基本的な計算だけで充分って感じ
まあ、小学生で習うこと覚えてたら困りはしないな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:46 | URL | No.:545302知識を役立てられないって、つまり知恵がないってことだよね
-
名前:て #7ZuILlmY | 2012/05/26(土) 10:47 | URL | No.:545303古文漢文が分かっているいないとで、文章を上手い下手が全然違ってくる気がする。
礼状にしたって尊敬語を使いこなせるかが重要だけど、中学までの現代国文法程度の理解じゃ足りない感じだし。
あと漢字のボキャブラリーも古典の素養が関係してるよね。
子供にドキュンネームをつけるのは総じて漢字を使いこなせなさそうな層だし。
医療系や法律系の用語には結構難しい漢字が使われたりしてるしね。 -
名前: #- | 2012/05/26(土) 10:47 | URL | No.:545304※77
あれMBS記者のほうが合ってて橋下が間違ってたんだけどそんなことも知らないでまだマンセーしてるのか
( ´,_ゝ`) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:49 | URL | No.:545305四則演算
英語
確率・統計
俺的にはこれが役に立ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:51 | URL | No.:545306組み込み開発なら微積を使うぜよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 10:51 | URL | No.:545307一見、無意味に思える事を屁理屈を言わずコツコツやる事に意味がある
社会の仕事なんてそんなものが多いしな -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 10:51 | URL | No.:545308昔から言われてたことだな
なんていうか、日本の企業社会自体が学問や学歴を選抜の基準程度に考えていて、入社したら綺麗さっぱり忘れてうちの教育に染まれ、というところがある
教養が意味を持つのは一定以上出世した人間だけで、それ以下は優秀で効率の良い生態機械であることが求められるだけという貧困さ
国家としての上り坂が終わったらそれがいっそう酷くなってきている -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 10:58 | URL | No.:545309因数分解で言えば
(スーパーに行って肉を買う) + (スーパーに行って野菜を買う)
= (スーパーに行く){(肉を買う) + (野菜を買う)}
という使い方をしてないやつが勉強の意味ないっていってるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:01 | URL | No.:545310※270
理系はそんなまわりくどい事考えないとスーパーにも行けないのか -
名前: #- | 2012/05/26(土) 11:05 | URL | No.:545311自力で学習できるレベルに至るための基礎としては最適な内容だと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:06 | URL | No.:545312数学はマジで不要
四則演算ができれば必要十分だし、それも電卓でいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:06 | URL | No.:545313※268
「私は今までに10k㎡分のプチプチを潰したことがあります」
って潰したプチプチ持って行ったら採用してくれんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:09 | URL | No.:545314正直役にたってる事が多いな
高校くらいまでの知識は割と使う気がする
あとは専門分野によってマチマチ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:10 | URL | No.:545315成功者に、中卒がいるから、役に立たないとかっていうのは、あまりにも軽率。なぜなら、そいつらの周りも全部中卒だったら成功しない。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 11:13 | URL | No.:545316でもクロマニョン人とかはいらん気がする
黒船くる前の歴史はもう別にいらんと思うが
選択科目でよくね -
名前: #- | 2012/05/26(土) 11:15 | URL | No.:545317※276
軽率っていうかそもそも論理的におかしいんだけど、勉強しないから分からないんだろう。
鶏と卵みたいな話で、勉強しないと勉強の必要性を理解する頭も得られない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:16 | URL | No.:545318せんのう!
けいおん!ファンはキモイおっさんのポコチンでイク by あずにゃん
放課後アニメタイム -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:17 | URL | No.:545319塩分の濃度
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:19 | URL | No.:545321※250
マネージメントをきちんとして体制作れたら、
100人いた中に高等教育を受けてそれを活かして仕事をしなければ
いけない人間なんて、3、4人で充分だからな、本来。
あとは初等教育さえ受けてさえいればいいレベルなんだよ、仕事なんて。
研究職は別だが。
組織作りが苦手な日本らしいけど、今の社会って。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:28 | URL | No.:545323※281
いかにも勉強が嫌いな人間の言いそうな意見だw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:32 | URL | No.:545326バイトしてる高校生だけどぶっちゃけ勉強しなくてもある程度の常識、敬語とパソコンの知識あれば金は稼げるんだなって思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:33 | URL | No.:545328勉強した事なんて時がたてばほとんど忘れるのにな
特に複雑な数学とか物理とかの理系分野は使わないとほとんど忘れるだろ
英語は何故かよく覚えてるわ
脳が役に立つと判断したからかな
英語以外は中学レベルまでの勉強で十分だと思うよ実際 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:35 | URL | No.:545330ゲーム業界だがsin,cosすら使えないプログラマなんなの?
話にならないつかえなさだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:41 | URL | No.:545333学校の勉強なんて役に立たないかもしれないが、役に立つかもしれない。
広く浅くでも獲得しておくことはプラスにならなくてもマイナスにはならないと思う、よ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:48 | URL | No.:545336地学の影の薄さ
地震大国なら知っておくべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:49 | URL | No.:545337学校の勉強って、一番役に立つのが数学だったりするよな
上に立てばたつほど、数学の知識が必要になってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:49 | URL | No.:545338国語力がないと、映画やアニメを見ている時に
抽象的な台詞の意味や登場人物の微妙な感情の機微が分からないから不便だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:50 | URL | No.:545339学校も社会の一要素じゃないの? 学生が社会に関わってないという意識がおかしいと思うけどな
今生きてる人間は『社会に出る』というより『すでに社会に組み込まれてる』んだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:50 | URL | No.:545340学校教育は近現代史を疎かにしすぎ
大抵時間が足りなくてそこまで到達しないし
一番大切なところだろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:50 | URL | No.:54534132歳の男です。
この前、3%の塩水100グラムに5%の塩水200グラムを混ぜると
何%の塩水ができるか、のような問題が解けなくてガッカリした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:51 | URL | No.:545343基礎教養は必要だよ
そりゃあ、肉体労働やルーチンワークしてる人には必要ないかもしれないが…(別に見下してるわけじゃないよ) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:51 | URL | No.:545344※284
おまえの脳みそが英語だけでいっぱいいっぱいだったんだろw
個人の体験を一般論にしたがる馬鹿の多いこと -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #2NKnmN5w | 2012/05/26(土) 11:51 | URL | No.:545345読み書き、四則演算以外はちょっとなぁ。
逆に社会人になってから独学で学んだことは役に立つけどね。
まぁいかに有利なポジションにつけるかって事なら間接的に役に立つといえるのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:52 | URL | No.:545346※107
そういうのって役に立ったっていえるのか疑問だわ。実際問題、中東問題わかりましたの段階だと社会で役に立ったといえるの?
少しは実益に結び付かないと社会に出て役に立つという感じがしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 11:55 | URL | No.:545348意味が逆だよな
学校の勉強すらできないやつは社会で役に立たない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:00 | URL | No.:545350※296
これから死ぬまでに自分がどんなことを見聞きして何をするのかすべてわかってるなら、何が役に立って実益に結びつくかの取捨選択もできるかもね
高校のとき授業で西洋史に興味持っていろいろ調べて
いまじゃ海外出張で向こうのひとと話すときにいろいろ役に立ってるよ
でも高校のときは自分が海外に出るなんてまったく考えもしなかった
いつ何が役に立つかなんてわかりゃしないよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 12:00 | URL | No.:545351少なくとも高校からの勉強はほぼ全て役に立たない
勉強なんて実際に役に立つと思ってやってる奴はまずいないし、いたらよっぽどの馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:01 | URL | No.:545352いやいや、数学物理はしにほど役にたつだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:02 | URL | No.:545353基礎教養がない人は薄っぺらい
小売や飲食店、タクシー運転手などのサービス業でも会話のネタが豊富な人のほうが良いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:05 | URL | No.:545354勉強はたしかに役に立つけど、年齢主義のせいで学校→仕事→学校→仕事の流れが一般的じゃないのが日本の欠点だと思う
-
名前: #- | 2012/05/26(土) 12:16 | URL | No.:545356歴史や国語はやっぱり旅行いくと真価発揮するわ
-
名前:あ #- | 2012/05/26(土) 12:19 | URL | No.:545357情報系プログラマだがかつだの含むだのあのあたりは激しく必要だしより短く組むなら公式の手数知ってた方がより早いよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:20 | URL | No.:545358※249
最近近所のヤンキーが図書館に勉強をしに・・・と思いきやナンパしに騒ぎにきてるからマジ困る。
やつら害悪でしかねぇ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:20 | URL | No.:545359マジレスすると職業による。しかし、ひととおりの教科は一般教養と将来の可能性を広げるために勉強しておくべき。理科とか社会は日常では困らないが、不意にその話題になったとき、自分だけポカーン…だと教養の底が知れる。
-
名前: #- | 2012/05/26(土) 12:21 | URL | No.:545360興味を持つ範囲って学歴に比例してるだろ?
役に立つ云々じゃないけど、勉強しとかないと頭の時間が止まる
高校時代の勉強は将来のための準備なんだから
それをやってないってことは、工場で働くくらいの資格しか無いってことだぞ
基本的に高卒は中卒と同じだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:22 | URL | No.:545361職業によるのは確かだが、国語だけはまじめにやらないと社会に出てから本当に困る。
俺は大学出るまで、「国語とかwwwしゃべれるしwww」って感じでテストでそこそこの点取れるレベルにしか勉強してこなかった。
そしたら、就職して最初の報告書を提出したとき上司に呼び出されて「俺君の文章は相手にものを伝えようという気が感じられない。その前にまず日本語がおかしい。学校で何を勉強してきたのか。」と怒られ、皆のいるまえで報告書を音読させられた。あれはつらかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:22 | URL | No.:545362大学で習って、今役に立つことっていうと
計量・統計関連かなあ。
理論があやふやでもソフトを回せて
データが読めれば?よいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:23 | URL | No.:545363流石に>>59の言ってることは間違いだ
Fランならともかく普通の大学なら
博士課程まで一つのことやってればだいぶ違うわ -
名前:さ #- | 2012/05/26(土) 12:26 | URL | No.:545364数学は中学程度の知識が有れば十分。
政治経済はもっと勉強しておけば良かったと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:29 | URL | No.:545366役に”たつ”か”たたない”かではない。
役にたつように”する”か”しない”かだ。
「Fランならともかく普通の大学なら ~」
バカが。
学歴くらいしか自慢できるものがないやつは一生それを有効に使えない。覚えとけ。 -
名前: #- | 2012/05/26(土) 12:31 | URL | No.:545367勉強が役に立たないってのは
活用する脳がないだけの事
手順がある程度確立されてればそれなりにできるからな
だが別のアプローチには引き出しが関わってくる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 12:33 | URL | No.:545368義務教育を全ての国民がしっかり受けていれば、とりあえず風評被害は防げるし、原発の即効停止なんて結論は出ない。
流言に流されないようにするのも勉強の役目だぜ。 -
名前: #- | 2012/05/26(土) 12:41 | URL | No.:545369他人との協調や自立・向上心、義務を果たす等、社会生活で必要な事柄を学ぶのが学校だと思う。
その過程で数学や国語等を利用して学べば知識も増えて一石二鳥ってだけで。
もちろん読み書きや足し算引き算等基礎的なことは出来ないと意味ないし、
理科や歴史や英語にしても最低限は知ってて同然、公民なんか生活そのものだからな。 -
名前: #- | 2012/05/26(土) 12:41 | URL | No.:545370多種多様な科目を勉強する事で視野が広がり
おのずと物事の考え方に広がりができるんだが
そういったこと積み重ねは社会に出て未知の問題にぶつかった時に発揮されるんだよ
スポーツ選手になるのにランニングや筋トレ果ては栄養管理なんて不要って言ってるくらいばかげてるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:41 | URL | No.:545371※281
「(小学生レベルの)学校の勉強は社会に出て役に立つ」って言いたいんですね。わかります。
小学生相手に契約のとり方でも教えてみろw
商法とか民法の説明から教えるとか面倒見良杉w
つか甲と乙って漢字は小学生で習うんだっけ?w
客が「おたくの電子レンジで猫乾かしたい」とか言ってきたらどう返すんだろうね?
まぁ、個人の力量頼みでバックアップ体制ないとかw日本のマネジメント弱杉てってのは同意するがw
※284
たまに使えない通訳がいて、商談なんかで世間話の時はノリノリなのに仕事の話になると途端にシドロモドロになる奴がいるがお前かw
そのうち適当に訳し始めるからタチが悪いwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 12:42 | URL | No.:545372※253
「づつ」とか言ってる時点でお前が前者なのはよくわかった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:42 | URL | No.:545373教育って一種の脳トレみたいなものだろ
論理、暗算、記憶とか
その内容が役にたたなくとも、勉強をする過程が重要だろ -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 12:43 | URL | No.:54537413年ほど時間戻して小学1年から勉強やり直したい
あと図書室通っていっぱい本が読みたい
知識身につけるって楽しいし将来必ず身になるって事を、親や学校にもっと真剣に訴えてもらいたかったなぁ
放任をいい事に斜に構えて勉強だせぇwとかガッコーだりぃwやってた自分はもったいない事してたと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:47 | URL | No.:545376※する前に確認
------------------------
「勉強」≠「知識」
------------------------
「勉強」は 人の行動 であり、
「知識」は 勉強(思考)の結果導き出された事実orそれに類するもの
スレタイを尊重するなら、「行動」について述べるべき
微積だの歴史の事実だの道具の使い方だのは「知識」だ
「勉強」するとは言うが「知識」するとは言わないだろ? -
名前:あ #- | 2012/05/26(土) 12:54 | URL | No.:545377不思議だよな~
小学校から大学まで出て授業内で覚えいるのは先生や教授達の雑談や雑学ばかり何だよな~
おまえ等も経験ない? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:55 | URL | No.:545378※320
親はわからないけど、教師は真剣に訴えてるんだよな。それが仕事だから。
ただ、子どもの心に響かないだけ。「将来役に立つ」なんて言葉は、子どもにとって何の実感もわかない。「テストに出るから勉強しとけ」はそのときは有効かもしれないが勉強することの意義とはずれてるしな。
俺も今になってもっと勉強しとけば良かったと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 12:59 | URL | No.:545379小中で勉強の仕方を学んどかないと社会に出る前に詰むぞ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 13:00 | URL | No.:545380一見意味のないようなことでも、それが積み重なって今の自分の考え方が形成されたんだろ。
ネットとかにも最近多い短絡的な馬鹿は、つまりそういうことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:04 | URL | No.:545382古文漢文あたりはもっと削っていいはず
逆に家庭科はもっと増やしてもいいと思う
料理炊事洗濯をちゃんと出来る奴なんてほとんどいないだろ
あとは既出だけど法律・金融とかもっと実生活に密室なものを教えることをした方がいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:08 | URL | No.:545384大学で授業の穴埋めでとった統計学がかなり役立ってるわ。
特に相手が数字の本当の意味を読み取れてないときや勘違いしてるときには、やりたい放題やれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:13 | URL | No.:545385まぁFラン大行った奴の勉強なんて役に立たんだろ
しっかり勉強してきた私立、高専卒の方が遥かに出来る奴
意識や習慣から何まで基礎が違いすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:14 | URL | No.:545386主要教科はまだいいんだけど、
図工の授業で絵の描き方を習った記憶が無い
何の技術も身につかずに、ただ描いただけだったと思う
あれは一体何の意味があるの -
名前: #- | 2012/05/26(土) 13:17 | URL | No.:545387会社の入社試験で、自分は短大卒だったのでそれ向けの問題だったんだけど、
漢字の読み書き、敬語、加減乗除や割合等の計算問題が出た。
なのでこれらの勉強は役立つ…というか必要ラインなんだと思う。
・生活や仕事で用いること多々→算数(計算問題)
・生活で必要だし漢字等知ってると意外と褒められる→国語
・覚えておけば世の中もっと明るくなるかも→公民、理科
・世間話や諸々のために→メジャーな歴史や近代史、簡単な英文や英単語
・後々でも学べるが今学んでおいても損はない→家庭科、体育
義務教育で学ぶことは結構必要だと思う。 -
名前: #- | 2012/05/26(土) 13:20 | URL | No.:545388>>329
自由な発想とかインスピレーションじゃない?
数学とか国語とか既存の事柄を知識として蓄えるだけじゃなく、
自分で考えて作り出すことも必要。息抜きにもなるしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:27 | URL | No.:545389歴史が理解できないは時系列や他所からの影響などを理解できない視野の狭い人
歴史なんてどうでもいいっていう人ほどキチガイが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:29 | URL | No.:545390物理と化学と数学はいらん
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 13:34 | URL | No.:545395学校のお勉強を神聖視してる子が多いね
企業が求めてるのは即戦力です -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 13:37 | URL | No.:545398使うかどうかでいうと歴史は使わないけど必要だったとは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:38 | URL | No.:545399学校で学んだことを一切忘れてしまった時になお残っているもの、それこそ教育だ
-
名前: #- | 2012/05/26(土) 13:38 | URL | No.:545400英語と歴史はちゃんとやっておけば、大人になってから真面目にやる羽目にならずに済んだのに・・・といまさら思ってる
あと連立方程式のやり方も覚えてるとたまに役に立つ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:40 | URL | No.:545401>>331
なるほど
そういえばそういう感じのテーマが出されてた気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:41 | URL | No.:545402歴史は出張とかで会話のネタになるぞマジで。
年齢高い人ほど結構マニアック。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:42 | URL | No.:545403うちの会社、何故か専門家がいないのに古い文献の解読に参入したもんだから古文漢文できる人や習字を長年やってる人探してるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:45 | URL | No.:545404低学歴にこういうこと言う資格はないよね。勉強してないんだし
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 13:52 | URL | No.:545406将来の夢やビジョンを明確に持てない落ちこぼれは勉強しといたほうがいいだろうな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 14:01 | URL | No.:545408歴史なんかより今現在の法律、行政について知れば節税とか保険とか役所での手続きとか民事訴訟とかに役立つと思う
英語は高校でちゃんとやっとけば良かったと後悔してる
バイトの時インドネシア人に英語で尋ねられてうまく答えられなかった
数学は文系でも使うと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:04 | URL | No.:545409日本の学校教育は大変すぐれていて、基礎中の基礎をしっかり叩き込んでくれる。
基礎学力を身に付けて卒業したら、その時から本を多く読み、歴史・経済・政治等の知識を深めて行く。
これが充実した人生というもので、「資本論」も知らないで世に出たら悲劇的人生を送ることになる。
大抵は派遣労働で泣きを見る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:08 | URL | No.:545412週2冊本を読むことだ。
年100冊、10年で1000冊だ。
この差はとてつもなく大きい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:09 | URL | No.:545414たとえ教習所で習った法規がいちいち役立つもんでなくても
みんなが共通のルールを習ったと知っているから、道路交通の信頼が成り立ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:23 | URL | No.:545425役に立つ勉強がしたけりゃおばあちゃんの知恵袋でも読んでろ
って偉い先生が言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:26 | URL | No.:545427勉強をする意味なんて、本当に勉強をした人にしかわからないんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:30 | URL | No.:545430人それぞれだろうと思うが、
暗記した表面的な知識 → 思考の材料に役立つ(アイデアは材料の組み合わせ。材料が多いほどアイデアも増える)
数学とかのロジック → 情報の分析、再構築に役立つ(分析ができないと本質が理解できない=応用も効かない、説得力もない)
歴史や哲学の知識 → 年号とか人名は役に立たんが、歴史の流れや偉人の言葉は、心理や社会の動きを読み取るときに参考になる(駆け引きの方法とか、思考法とか)
結局、俺は社会に出たあとに学んだことが多いけど。
今の考え方があれば、在学時の勉強への姿勢も違ったと思う。 -
名前:あ #- | 2012/05/26(土) 14:31 | URL | No.:545431読み書き計算出来れば専門職以外いらねーだろな。
学校の勉強は頭使う事が大事なんじゃね?
法律の本とか読み慣れてたら少々の長文や難解な文章もすんなり理解できるだろうし、小さい頃難しい問題だとイライラするけどだんだん落ち着いて考えるようになるとか
古文はいらんけど漢文は中国語の勉強で役に立つと思うし、英語は言わずもがな汎用性高い。今じゃTOEICが昇進試験の必須科目だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:32 | URL | No.:545432社会人になって勉強について思う事
やっておいて損はない -
名前:あ #- | 2012/05/26(土) 14:32 | URL | No.:545435因数分解はよく使うけどな、
数検一級だけど割り勘の計算とかはDQNより遅い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:34 | URL | No.:545438現代文は読解力の鍛錬。
古文・漢文・英語・歴史・政治経済は国際的な舞台で活躍する時の素養として。
数学はそれ自体を使うことも多々あるが論理的思考力の鍛錬になる。
理科・法律はその分野の研究が仕事に直結する実学的要素も強い。
高校までの基礎学問は、国力の維持を目的に踏まえつつ、
子供が将来どんな分野にでも進んでも大丈夫なよう幅広い教養を与えている。
学校で習ったこと全てが「そのまま」役に立つわけではないけれど、無駄なものは特にないよ。
異なる分野で得た知識はやがて溶け合って、
有機的に繋がる。
そしてそれはちょっとした知的快楽だと思う。 -
名前: #- | 2012/05/26(土) 14:39 | URL | No.:545441負け組でいいのならやんなくても良いと思う
-
名前:あ #- | 2012/05/26(土) 14:45 | URL | No.:545444ただ社会で役に立ってるやつらはもれなく学校の勉強もできてたやつらなんだよね
-
名前:名無し #- | 2012/05/26(土) 14:48 | URL | No.:545449こういうのってバカなやつが勉強したくないししてもできないからしなくていい言い訳を自分で作ってるだけなんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 14:50 | URL | No.:545452将来どんな風に役立つか具体的に教えないから、
そのとき学問の必要性に気付けた奴の勝利。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 15:13 | URL | No.:545462知識じゃなく頭をつかうことに意味があるって言ってる奴はアホ丸出しだな
効率って言葉の意味を勉強で習わなかったみたい
文学部なんて行ったら廃人コースまっしぐらだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 15:20 | URL | No.:545468一番役に立ってるのは、間違いなく「地理」と「日本史」。
日本全国どこ出身の人と会っても、出身地にちなんだ観光や名物や歴史の話が出来るから初対面でもウケがいい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 15:23 | URL | No.:545470*398
バカがカッコつけてわかったようなことをいってますな。 -
名前:お肉名無しさん #- | 2012/05/26(土) 15:33 | URL | No.:545474ちょっとした計算を小学生のような初歩的な手順で解く
それを連立方程式を用いてちょいちょいを解いちゃう人がいる 数学勉強し解けばよかったなぁと思う -
名前:名無し@ネタなし #- | 2012/05/26(土) 15:51 | URL | No.:545481ぶっちゃけ、"役立たない"のは意識してないだけ。役立つことを意識したいなら"勉強してなかった奴"を見たほうがいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 16:20 | URL | No.:545491教科の一部について言われてもね
数学も物理も化学も漢字も、だいぶ使う!
開発者だから -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/05/26(土) 16:24 | URL | No.:545494思考して判断するとき、無駄になる知識や経験なんて一個もない。
大体、自分の嫌いなものは皆「役に立たない」と言いがちなので、そういう人の意見は米欄見てもまったく参考にする必要はない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 16:30 | URL | No.:545496勉強に限らず知ってる方が知らないよりいいが
約にたつかどうかなら
勉強より機械に強いやらの方がよほど役立つ -
名前:名無し #- | 2012/05/26(土) 16:45 | URL | No.:545501将来役に立たなかったとしてもその将来に自分が向かって行くために勉強するのであって、そういう意味で役に立っだと思ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 17:18 | URL | No.:545516※364
嫌いなものは役に立たない
そういう人の意見は参考にする必要はない
ん? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 17:19 | URL | No.:545517切削工場勤務だけどインチ換算、三角関数が今でも現役です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 17:41 | URL | No.:545527とりあえず就職活動にしろ入った後にしろ、学校のランクで全然扱いが違う時点で勉強が自分の役に立ってるってことになるよな。
個別の学問にしても文章力があるとか暗算速いって何気に重要。
事務処理の速度、精度で評価に差が出ることもあるし、残業も少なめになる。
社会地理歴史系も知識があると話題が豊富で初対面無双。
統計とかも、せっかくのデータも正しく読み取れなきゃ何の意味もなくなるし、大きな失敗に繋がる。
素因数分解とか一見役に立たなそうなものでもプログラム系なんかだと今は必須だと聞いたことがある。
勉強で本当に役に立たないものってあんまりない気がする。
結果的にその勉強が必要のない方向に進んだとかはあるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 17:47 | URL | No.:545529取り敢えず国語できないと文も読めないし英語で正しい文法なんてわかるはずがない。最近だと他教化の問題文が長すぎて何を聞いているかわからないとか言う奴もいる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 18:00 | URL | No.:545531数学は、距離やモノの大きさや時間計算で妙に役にたったりするわ。
え?どうしよう?こんなんわかんないよ?
・・(数秒後)そういえば数学でやったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 18:08 | URL | No.:545535リーマンだが国語だけではなく数学がバリバリすぐる。
英語は使うが英会話は全く使わない… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 18:28 | URL | No.:545540ああいう形で「こころ」を読ませた国語は許さないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 18:51 | URL | No.:545545※373
うちのクラスの女子は授業がきっかけで興味を持って、文庫を回し読みしてたな、女子って言うか腐女子だが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/26(土) 18:59 | URL | No.:545548理系なら学校の勉強内容は必須だな
文系でも法学とかならすごい役に立ちそう
まぁそもそも高等な勉強なんて興味関心でいいんじゃないのかね
それこそ社会に出たら、そんなこと出来ないだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 19:04 | URL | No.:545550知識は役に立つかどうかは確実にそうだとは言えないが自分から勉強しよう、新しい知識を学ぼうという意識、面倒なことでもぶつかっていける精神力は確実に社会で役に立つ。
そういうものを養うのが勉強だと思うんよ(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 19:13 | URL | No.:545555学校で習う事の大半が、一般教養の範疇だぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 19:26 | URL | No.:545557頭と知識の活用を放棄した人間なんて、
どれだけか弱いか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 19:32 | URL | No.:545561
役に立たないのは、高度な知識や教養を必要とする職業に就かなかったから、若しくは就けても発揮できていないから。
因数分解が必要なくても、その先が必要になる。漢字書けなければ、言葉の意味を理解するのは難しいでしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 19:36 | URL | No.:545563役人の書く難解な文体の行政通知やらなにやら読むとき
古文漢文読むのと脳みその同じ部分を使うぞ。
加えて、数学の集合論な。ある意味、プログラムだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 19:45 | URL | No.:545564中学以降は資格とかの勉強させた方がいいような気がする
勉強の内容でなく勉強すること自体に意義があるんだから、高校以降は役に立つかも分からん教科やるよか、確実に有利になる資格なりなんなりの勉強をさせたほうが将来役立つとわかるぶんモチベーションも保てるし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 20:05 | URL | No.:545568直接は役に立たないけど、学校で習う知識をきちんと学習している人は思考の深みのようなものが
違う気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 20:14 | URL | No.:545573金儲けと女のことしか興味ないアホに「学校の勉強なんて役に立たない」て言われてもな…
そりゃお前程度の人生じゃ役に立たんだろうよ、としか言いようがないわ。 -
名前: #- | 2012/05/26(土) 20:40 | URL | No.:545578やりたくない事もやれるようにならないと、社会に出ても仕事が出来ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 21:08 | URL | No.:545589役立っていることの方が多いと思う。国語はいろいろあるだろうけれど本も読めるようになるしやはり役立っている。
まあ大学の勉強が一番役立つのは当然だけど(そのために大学に行くわけだから)でも小学校や高校での勉強や経験もいろいろな分野で役に立っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 21:11 | URL | No.:545592逆だ
馬鹿だから学校教育の成果を活かせないんだよ
つまり馬鹿は勉強するだけ無駄
さっさと単純労働しとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 22:01 | URL | No.:545627その科目が存在しなければどのようになったかをイメージすると答えがでる。
古文、漢文はいらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 22:01 | URL | No.:545628糞文系が配属先の仕事を理解しないで放りこんでるから
誰も役に立ててないよ
大企業だと顕著 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 22:03 | URL | No.:545631大学受験は教育範囲が減らされて文系でも数学の特典が上がる恩恵があるが、
機械、電気系といった工学部は致命的だわ
宮廷でも大学入学してから数学の学習能力が二極化して荒れてるらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 22:04 | URL | No.:545632三流大学の文系出身で田舎の役場職員になり、いきなり土木課に配属されたが道路や水路の設計書や図面が全くわからない。
関数できる計算機やパソコンソフトが計算してくれるけど、数学や物理の基本がないので意味がわからなくてそれが正しいのかどうかが判断できない。
3年は異動がない、と言われて憂鬱。高校までの数学ぐらいは真面目にやっとけばよかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 22:09 | URL | No.:545635米380
それは言語処理をする脳機能が同じ個所であって意味合い違うだろ。だったら第二外来語でも税理士の免許でも目指した方が200倍は違うわ。
更に古典・漢文は単なる過去の恋愛文章だの日記だけど、役人は自分らに責任を負わないように所在を不明にさせたり拡大解釈できるようにしてるから人間によって結論が捻じ曲げられて最悪だぞ。まったくもって糞。俺もおいしい仕事したいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 22:14 | URL | No.:545636米390
それ役場の人事がおかしいだろ
普通土木は土木科でてる大学卒を募集するぞ
俺のところの役所は自分の年収計算やら年金ばっかり気にしてる爺どもばかり。それに採用もペーパーテストは一般人落としで面接合格は基本コネ繋がりのキングオブ屑ばっかりだからほんわか腐ってきたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 22:31 | URL | No.:545651※392
職員100人いない規模なので、3,4年に1人くらいしか技師職採らないんだって。
技師職は異動範囲が狭くてうちの役所の規模だと多く採れないとか先輩が言ってた。
今は先輩に付いて赤白のポール持ちとかアスファルト合材で道路の穴埋めとか現場回りで重宝されてる。
結構楽しかったりはするけど、大学で勉強したことは全く役に立ってないな。
むしろバイトで覚えたジジババの相手するコミュ力
が役に立っている。 -
名前: #- | 2012/05/26(土) 22:43 | URL | No.:545661※392
ンなの規模のでかい自治体だけだ
田舎のちっちェ自治体は専門以外でもなんでもやらされるし、
なんでも出来るように何年かごとにバンバン部署移動する -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 23:05 | URL | No.:545672どんな生活をしていくかによるね。
ただ、読み書き計算は絶対必要。
読み書きができない人は、会話も何が伝えないのかまとめられないから、会話にならない。
さらに読めない書けないでは、どこにいっても何もできない。読み書きという最低限のことができないから生活にも人付き合いにも影響がでる。さらに娯楽もこなせないから趣味もできない。
受身ですむテレビを見るだけになる。ビデオも使えない、だって読めないんだもんね。
ソースは読み書きできない俺の親父。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 23:10 | URL | No.:545678学生の頃は勉強なんてと思ってたが社会人になって無知だと会話についていけないし恥ずかしい事に気が付いて今また一から勉強してる・・
-
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 23:20 | URL | No.:545683勉強する姿勢が大事なんだよ。
学生時代に学ぶ努力しない奴が社会人になってから仕事を覚えようとするわけないだろ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/26(土) 23:40 | URL | No.:545696古文、漢文は本当に意味がないと思う
選択科目に格下げでいいんじゃないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 23:49 | URL | No.:545700何言ってんだよ
社会出る前に筆記試験やらSPIで使うだろ
学校はそういうことちゃんと言っとけや -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 00:18 | URL | No.:545720現文を勉強すれば、文章の「行間を読む」という能力が身に付くぞ。そうすれば、
週刊誌の三文記事で、余計な愛情と悪意で突っ込みどころを盛ってくれる記者の
心意気に、「お前、事実追及よりも笑いで行くか。」とニヤけたり、
人気作家が新作にも関わらず、デビュー以来の必殺のネタの繰り返し、蒸し返しを
時事事象を絡めて新境地の様に見せかけて、その実は必死にあがいているのを、
「先生、ネタ切れか、パンの為には書かにゃならんからな。」と笑ったり、
経済雑誌の記事内容が、何年かおきに奇妙なループを繰り返しているのに気付き、
それが広告記事の方式と、やはり奇妙に類似しているのに気付き、愕然としたり、
まぁ、色々愉快になるぞ。後、法律の条文なんかは、内容の関係性を数学の不等号
の様に表す為の方法だから、あれは正確には文章ではなく、表記なんだってな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 00:23 | URL | No.:545724国語って結構大事だよね
特に文章のラインが引かれた部分は何を指してますか的な小学校とかでよくある類の問題の反復が地味に重要
相手に質問された時の意図の理解や答える時の言葉のチョイスってそれが上手い事出来るかどうかで相手の印象全然違うし
単純に映画やドラマ見たり本読んでるだけでも身につく人はいるんだけどね
論理的な思考が出来て自分の中でまとまってるのに相手に伝える時に説明が下手で言葉や文章を上手く組み立てられないって人は本当にもったいないと思ってしまうわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 04:05 | URL | No.:545835国語も帰するところ数学。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 04:23 | URL | No.:545842ごく一部しか使ってない知り合いも沢山居るけど、俺は全部使えてる。
もっとも役に立ててるかは良く分からんね。勉強した時間で、実際に働いて経験積んでた方が役に立ったかもしれん。実際、歴史なんてほとんど知らずに、トップクラスの仕事をする奴は普通にいる。
SPIとかは、何とでもなるよ。
やらずに良いとこ就職してった奴なんて沢山いるわ。
やりたくない科目は授業を理解できる程度でやるのが一番。やりたい科目とかどれだけやったら理解できるか分からんなら、とりあえず高得点目指すと良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 04:55 | URL | No.:545852「出来て当たり前」のことは「役に立った」とは言わない
-
名前: #- | 2012/05/27(日) 06:53 | URL | No.:545871そもそもこの国の教育方針は社会で役に立つ知識を教育するという方針じゃないから、社会で役に立つはずがない。
それは戦前から一貫してる。
歴代天皇の丸暗記とかされてた世代から今までずーっとな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 08:11 | URL | No.:545880漢文古文はマジでいらねぇ
ほんとゴミだとおもってる
国語は100点満点にするべきだと思う
歴史は知ることで昔の現状がわかるから必要かと -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 10:53 | URL | No.:545921国語で"報告書の書き方"、"議事録の書き方"といった授業があれば良かったのに、とは思う。
個人的には技術/家庭科が地味に役に立つとおもってる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/27(日) 13:19 | URL | No.:545960地理というか、ある県の主な産業は…
ってやつは無駄だったな。
大人になるころには産業構造なんて変わるじゃねぇかw
産油国の石油の埋蔵量ランキングも覚えろって言われて
今後未発見の油田が見つかるのでは?と突っ込んだら
調べつくしたから変わらないとほざきやがった先生もいたな。 -
名前: #- | 2012/05/27(日) 13:25 | URL | No.:545961もっと勉強させてくれと思ったのは英語だな
仕事の幅が広がらなくて困るよ -
名前:名無しのフィール #- | 2012/05/27(日) 15:03 | URL | No.:546036教養としては大事でも受験という過剰な点数化の枠に入れなくてもよくねと思う教科もある
小説古文漢文なんかそれこそ芸術や体育レベルでいいだろと思う
論説100%でがっつり文章読解力を鍛えたほうが将来に大いに役立つと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 16:45 | URL | No.:546112小論文
数学
英語
物理
化学
を必修にすればいいんじゃない
古典や小説は趣味でもいいと思う
もしくは「文学」という科目名で
さわりだけやるとか -
名前:名無しさん #- | 2012/05/27(日) 17:27 | URL | No.:546129勉強の仕方を覚えるという意味では役に立っているぞ。
また9割が役に立たなくても、役立つ1割に当てはまる部分が実際にその状況にならないと分からないので、
全てが役に立たないという言い方はおかしい。
営業でなくても外部の人と話す時に各種知識があれば、
物事が円滑にすすむことがあったりする。
会話の引き出しにもなるので、結局は無駄かもしれなくても覚えておくのが一番ということだ。
いざという時のために用意しておくという考え方と同じ。
「覚えるのが面倒だからググればいい」と思ってる奴は考え方を変えておいたほうがいいぞ。
その場で説明できるかどうかは仕事の進み方などで大きな差がでる。 -
名前:名無しさん #- | 2012/05/27(日) 17:37 | URL | No.:546137米408
産業構造がどう変わっていったかということを見れば、
そのあたりの変遷(人口や規制など色々な要因を分析)をして
自分のかかわる産業がどう変わっていくかとか想像できるだろ。
そこを理解してうまくやれば新しい仕事を生み出すこともできる。
そんなこともわからんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 18:40 | URL | No.:546159理数関係は製造業でも必要だと思うけどな
飲みの席で地理とか歴史とかいいおっさんになると酒の肴だな、意外と女の子が食いつきいいし
英語はやっぱり必要だと思う。ブロークンでも結構伝わるし、相手も話すレベル下げてくれるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 18:40 | URL | No.:546160学校の勉強すらできないやつは結局役に立たない
高学歴なのに使えないやつはたいてい受験テクだけで大学入った連中だから
学歴低いほうが仕事できるなんてことはまずないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 21:17 | URL | No.:546253登山して、ふもとにいる人には5合目の景色が見えない
5合目にいる人には頂上の景色が見えない
知識も、あればあるだけ世界が広がって見える世界が違う
「勉強なんて役に立たない」って人は知識がなくて
低い場所にいるから見えてないだけ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #brXp5Gdo | 2012/05/27(日) 21:17 | URL | No.:546254理系だと小学校からの勉強の積み重ねで仕事してるんで……(^^;
文系?
あぁ、よくわからん仕事してなぜか大金せしめてる連中?
まぁ、その立場に立つためには必要だったんじゃないの?
少なくとも学歴だけは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 21:59 | URL | No.:546289役に立たない、って言うよりかは学んだものを役立てられる人間か否か。ってだけなんだけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 23:13 | URL | No.:546340国語→大人として最低限の文章力・漢字力がないのは恥ずかしい
社会→政経はもちろん、歴史や地理もあまりに疎いと世間話すらままならない
数学→中学レベルの公式や計算はできないと仕事に支障をきたす
理科→日常でよく見る現状の仕組みくらいは知らないと不便
英語→ちっとも使えないのは情けない
体育→人並みの体力と運動神経は欲しいところ
音楽・美術→知ってると教養あると思われ印象もいい
技術→機械に弱すぎると困る
家庭→できなさすぎると困る
こんな印象
役立つ立たない以前に、大人として必要最低限の素養である部分も -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/05/27(日) 23:49 | URL | No.:546364学ぶ=丸暗記だと思ってる奴にとっては役に立たないだろうな
知識を獲得することで人生に深みも出るだろうが、それ以上に脳が活発な時期にいろんな分野で思考訓練してたってことが大事 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/28(月) 00:19 | URL | No.:546373社会に出てから役に立つ勉強だけする、って言っても誰にそのこと教わるつもりだ?
向学心をはき違えた奴が独学で出来るわけないし、大人しく一般教養として学ぶべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/28(月) 00:48 | URL | No.:546384役に立たないって言ってるのは自分が馬鹿だって言ってるのと同じだよ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/28(月) 01:54 | URL | No.:546477※422
自己満で勉強して、他人に自慢するだけの学歴厨ほど惨めなものは無いがな 社会で役に立ちたいなら、人間として成長したいなら学校じゃなくてもいろいろ他に手段はあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/28(月) 02:45 | URL | No.:546533ビジネス国語という教科でも作ったほうが早いんじゃねぇの
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/28(月) 09:29 | URL | No.:546653知識をすぐに役立てようなんて短絡的。
学校は物事を考える訓練をする場所。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/28(月) 13:14 | URL | No.:5467376年間も英語をやってまともにしゃべれないし聞き取れない
数学も算数レベルで十分
漢文?古文?なにそれ? -
名前:エリートビジネスマン #- | 2012/05/28(月) 13:50 | URL | No.:546747役立つだろ。そうじゃないのはそれだけの仕事しかしてないってこと。おまいら頑張って勉強しないと、その程度の仕事しかできないぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/28(月) 20:19 | URL | No.:546900各種工事屋が物理数学、理論数学、考察、推理、国語力を駆使してると思う。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/29(火) 00:29 | URL | No.:547105学校での勉強なんて、総じて訓練だと思う。組織で活動するための訓練場だ。
個人プレーは何もかも自分で背負い込める覚悟と実力のあるヤツだけが出来ること。
つまらない事を集中してやり遂げる鍛錬とか、普段なら自発的にやらない運動
とかを半強制的にやらせることで、生きていくための基礎を作っているんだよ。
昔の人たちが苦労して得た知識・経験の上澄みを、今は沢山得られる時代だ。
10代でむさぼるように吸収し自分の血肉にして最短コースで生き抜くか、
全部ぶん投げて遠回りな人生を歩むか、それとも…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/29(火) 01:47 | URL | No.:547138スレと※欄読んだがなんでこの手のは毎度自分は頭良いor俺は特別って類の妄想の馬鹿しかいないのかね
答えになってないものばかりだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/29(火) 08:06 | URL | No.:547210※430
つ【鏡】 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/29(火) 20:14 | URL | No.:547403大人になった今、改めて問題集を見ると、
問題の作り方がやっつけ。
義務でいやいや期限まで間に合わせで作ってるのがバレバレ。
あるいは、そんなの問題にして勉強になると思ってんの?ていうようなトリッキーな問題もあり。
所詮はあまり豊かではない人間が作ったやつなんだなテストって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/29(火) 20:18 | URL | No.:547405※430
2chですから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/29(火) 20:44 | URL | No.:547418役に立たない程度の勉強しかしてこなかったのか、
役に立たない程度の仕事にしか就かなかったのか、
どっちなんだろうなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/29(火) 23:31 | URL | No.:547515国語→言葉遣い・言語能力
数学→物事の数値化
英語→国際社会
社会・歴史→過去の膨大な体験談の結果から求められる自分の行動結果
理科→構造を理解
保険体育→健康・病気・性知識
学校で習った知識が役に立つと言うよりも、社会に出て自分を高めたいと思う時にこれらを習っていたからこそ興味を持てたり、広く浅くの知識が入り口広める結果になっているはず。
昔のように人と人が基本の世界なら必要なかったものもたくさんあるかもしれないけど、情報社会の今の世界では一つも無駄とはいえないんじゃないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/30(水) 08:31 | URL | No.:547710古文・漢文は原書を読む可能性を考えてのことだろ
実際に使う人は少ないだろうけど、できる人がいなくなったらいろんなことにねつ造が増えるだろうよ -
名前:名無しビジネス #VFeGA5qA | 2012/05/31(木) 00:14 | URL | No.:548128これまでに学んだことに無駄なんてないとつくづく思う。
私たちは、皆教えてもらわないことには世界を広げられない。ジャパネットたかたの社長の言う「知らないものはほしがれない」の通りだと思う。
一旦学び、そこで初めて必要の程度(不必要と言うまではないと思う)が選択できると思う。
つくづく思うが、人生は勉強の連続であると思う。義務教育以外は、自分で何を学ぶかを選択し続けている。最低限、日本人が持つべき幅を義務教育では教えてくれたと思うし、その後の大学院まで進んだが、学んだものを通して見えたものや獲得し続けてきたものが、まさに今の自分を支えていると思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/31(木) 16:28 | URL | No.:548432日狂組が教える歴史なんて知らない方がいい
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/06/02(土) 18:24 | URL | No.:549654学校の勉強は将来いい大学に入って楽して稼ぐために必要なこと
授業の本質には大した意味はない -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/06/02(土) 18:48 | URL | No.:549671海外に興味あるやつなら日本の歴史ぐらいは覚えておいて損はないぞ?
むこうでは結構その手の話題聞きたがるし、なにげに詳しいこと知ってる人も多いからな(カナダでのホームステイで体験した) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 20:58 | URL | No.:550315理系の研究職やってるけど国語は大事だぞ。
何を言っているのか分からん論文読まされるこっちの身にもなってみろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/04(月) 01:05 | URL | No.:550520内容が直接役に立たなくてもいくらでも学ぶことはある
それが出来る奴は漫画からも色々と学ぶ
勉強してて何も気付かない奴は
勉強の時間を他に回しても無駄なことが多い
目先以外は何も見えないし
自分で気付く行為が出来ないからな -
名前: #- | 2012/06/04(月) 15:47 | URL | No.:550759普通に考えて
学生時代に勉強しなかったヤツや
ドロップアウトしたヤツが
学校の勉強が役に立つ職業に就ける訳ないじゃないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 20:59 | URL | No.:551953古文・漢文もやらされてるときは苦痛でしかないけど、
ふと人生について立ち止まって考えるときとか、意外と役に立ってるよ
教養ってそういうものだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 23:42 | URL | No.:555797勉強するという習慣は一生もので役に立つ。
あと、勉強して得た知識は日常の会話にエッセンスを加えてくれるので意外と役に立つ。勉強もしてこなかった奴は会話の中身が薄くて、話してても面白く感じないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:26 | URL | No.:566512中学までの勉強(古文漢文除く)は役に立つ
直接的にはあまり役立たないけど、新しい勉強する時に知らないと捗らないことが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 10:57 | URL | No.:566824※54 だよな
古文や読み下し漢文で発狂する奴らは刑法すら読めないだろなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/02(月) 22:14 | URL | No.:568812建設業界の営業だけど、度量衡の換算と暗算が一番役に立ってる
後は地理と歴史、英語
都道府県と主だった各市町村の名前とその地方の伝統とか名物は知ってて損したことない
英語は輸入品のマニュアル読んだり、まだ国内輸入前の製品について外国に問い合わせしたりで使う
以外と学校で習ったこと使うもんだよ
俺程度がやってる仕事じゃ一番重要なのは義務教育で覚えるような事ばっかりなんだけどね
底辺の人間にこそ必要だから義務教育なんだろうなぁ・・・と思った -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/03(火) 11:11 | URL | No.:569055学校の勉強が役に立たないなんて言ってる奴とは、あまり仕事で関わりたくない。
そういう奴に限って教養が不足しているし、知識の幅もせまい。だから会話しててインスピレーションが沸くこともないし、そもそも会話していて詰まらない。
学校で勉強してなかった奴は、そもそも脳の作りがスカスカな印象。ちょっとした論戦でも、裏付けが貧相だし、つまらないところで意味のない結論付けをしようとする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/07(土) 17:16 | URL | No.:571841数学は間違いなく必要
数学いらない仕事は高卒でOK
世界経済動かしてるの数学者ね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/10(火) 13:14 | URL | No.:574306まさかここまでだったとは…。
噂には聞いてたけど学生の頃は、んなわけねぇし大人なんだから仕事で使うしって思ってたよ正直、でも使わなすぎで因数分解さえもできなくなってることにショック。
まぁ使うことないんだから良いんだけども…でもショックだわ…。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/12(木) 01:15 | URL | No.:575157~は役に立たないなんてそんなものの考え方の奴は授かった知識を
自分若しくは周りの役に立てられないだけ。
わざわざ役に立たないとか公言するのは、
自分の力では役に立つほど扱いきれませんって
公の前で自分の無力晒してるのと同じだろ、
恥ずかしくないのかw -
名前:あ #- | 2012/07/12(木) 14:19 | URL | No.:575667漢字だけは真剣に覚えておいたほうがよかった
電話で相手の名前を聞くとき説明受けてわからなかった時の恥ずかしさったらない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 21:25 | URL | No.:577436それぞれの科目は直接は役に立たなくても、社会生活への応用は半端なく役立ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/16(月) 23:49 | URL | No.:577904真面目系クズが自分を擁護してるwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/16(月) 23:51 | URL | No.:577906役に立ったといえば漢字と足し算引き算の暗算くらいだな
歴史とかまったく役にたたねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/16(月) 23:56 | URL | No.:577909社会に出るとほんと学校の勉強なんて無意味になるよな
客とのコミュニケーションスキルのほうが大事 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/17(火) 09:37 | URL | No.:578225勉強が役に立ったって言ってるやつってどうして人格否定しちゃうんだろ ほんとに勉強してた?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/17(火) 09:52 | URL | No.:578231人に対する言葉遣いの勉強はしてなかったんだろうな
-
名前:あ #- | 2012/07/22(日) 05:56 | URL | No.:580949スレタイで言う
「社会」っていうのが、高々国内商行為を指してるんなら笑えるww
「社会に出る」という言葉のニュアンスには、自分が失業することなんてなく、社会は自分を守ってくれるはずだという意識が垣間見えるが、ケインズ政策で、失業者の抑制を計ってるとしても、資本主義なんて、仕事がなければ、死んでしまうという覚悟でやるもんだろ。
いや、いいんだよ。「社会」という枠組みでものを考えるのは自由だし、そういう風に、実際の世の中もなりつつある。というか大企業の救済なんか見てると、それが現在の社会の姿なんだとも思うよ。
ただ、馬鹿だよね -
名前:あ #- | 2012/07/22(日) 06:05 | URL | No.:580953自分にとって役に立たなくても、ほかの人間にとって役に立っていれば、それは価値があるんだよ。数学物理なんて普通の会社員にはいらないが、理系の技術者研究者には必要で、そういう人間の世話になってるから会社員という職業があるんだろ。
これを無視したことを思春期のガキがえらそうに言うから「勉強は社会の役に立たない」という言葉に過剰に反応する奴がいるんだよ。
古文漢文はイランと自分も思っていたが、最近尖閣諸島が琉球に所属する旨の、明の上奏書が見つかったらしいな。漢文研究なくしてはありえない成果。
何が役立つか分からんね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/26(木) 02:43 | URL | No.:583702お前らの存在が役に立たないっていうのにな バカなやつらだ・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 22:32 | URL | No.:585705古文漢文は教養だってんならその教養部分だけやりゃいいだろうが。
何で文法・単語覚えて全部読めなきゃいけないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 11:51 | URL | No.:592305
●「連立方程式」なんか人生のどこにも使わない
円周率 三平方の定理 因数分解 ・・・
平方根
確立 集合 ・・・
ttp://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4232024.html -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/18(土) 08:20 | URL | No.:597917ここの皆は社会を知りません
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 19:16 | URL | No.:603103学校で学ぶべきことは
勉強の仕方と勉強が必要かどうかの判断 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/27(月) 23:52 | URL | No.:604069義務教育の目的はただ一つ
「論理的に考える力を養う」こと。
そのための道具が数字だったり文学だったり史実だったりするだけ。
だから知識じゃなくて考え方に着目すれば、
学校の勉強が役に立ったかわかると思うぞ。 -
名前:名無し@ネタめし #- | 2012/09/01(土) 11:53 | URL | No.:607636学校で教わったやり方だと○○ですよ。
これを言ってみ。老害が発狂して怒るからさ… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/25(火) 21:56 | URL | No.:621946学校で教わったことの使い道を考えられる奴が本当に頭のいいやつ。
-
名前:名無しさん #- #- | 2012/10/21(日) 03:43 | URL | No.:637740実際学生は、これがなんの役に立つんだよ!とキレてるやつほど成績は↓だったなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/24(水) 21:22 | URL | No.:639363学校で習ったことが実社会で役に立たないとか……
マジで言ってるヤツは池沼レベルのアホか??
自動ドア、掃除機やパソコン、果てまたは缶詰が腐らないのが「魔法じゃない」と思えるのは学校の勉強の成果なんだが(理系科目)。
目の前の箱に映ってる絵文字の意味がわかるのは学校の勉強の成果なんだが(国語や英語)。
自動販売機や駅、果てまたは災害時に日本人がキチンと並んで待てるのは学校の勉強の成果なんだが(体育、道徳。特に体育の成果。行列や行進を繰り返し繰り返しやらされたはずだ)。
学校、特に中学までの内容をきちんとマスターできてないヤツは日本人として生活できんぞ。 -
名前:名無し++ #- | 2012/10/30(火) 21:51 | URL | No.:643757ぶっちゃけ必要ない
俺が思うには学校の勉強をほどほどにして
遊びまくって青春を謳歌するか
社会に出て成功したいなら、夢に向けた勉強をしたほうがよい
勉強ばかりしてるやつに限って仕事ができなかったり、無駄にプライドが高いってのもあるしな
個性も失われるし、学歴だけの人間ができる最悪の状態が出来上がってるわけだし、学校の勉強は無駄に頑張る必要は無い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 18:53 | URL | No.:682490小2の姪の算数ドリルにdl(デシリットル)があったけど
そんな単位習っても日常生活で使うことなんかまずないと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/26(金) 18:18 | URL | No.:1089767×役に立たない
○役立てる能力がない
高校までの勉強で落ちこぼれる人にはそりゃ役に立たないわな
ただ、どの分野でも、高校までの勉強なんて基礎中の基礎
それを身につけた人にだけ、それを生かせる次のレベルの勉強が待ってる -
名前:名無しさん #- | 2023/05/26(金) 08:18 | URL | No.:2171198学校で学んだことをそのままは役に立たないけど
考える力とか学校生活で学んだことは結構役に立ってる。教科書読んで理解できない奴は、仕事で使う仕様書読んで理解できるわけがない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 08:33 | URL | No.:2171202脳を鍛えるには運動しかないという本を読め
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 08:38 | URL | No.:2171203そりゃ底辺には教養の類は役に立たないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 08:44 | URL | No.:2171206数学が役に立たない?
じゃあ学校ではフォークリフトの乗り方とか教えて、全員が肉体労働者になればいいんか?
勉強は知的好奇心や論理的思考力を育ててお前らみたいな1bit脳のアホを作らないためのものだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 08:56 | URL | No.:2171208まともな会社なら入社試験の筆記で落とされるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 09:03 | URL | No.:2171209高校レベルの内容が活きないって時点で頭を使う仕事についてないですって自己紹介だろ
いまどきは農家ですらAIとか経理や基盤いじるのに
そういうやつは中卒で就職しとけばよかったなってだけの話 -
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2023/05/26(金) 09:06 | URL | No.:2171210社会に出てから学校の勉強は出来るものではない(勉強が趣味ですという人間でなければ)
つまり学生の間に身につけた勉強から成長できない
社会に出てから勉強が出来なくて困ることはあっても出来て困ることはない
パン工場のライン工とかまったく同じ作業をずっとやり続けるような人間でも副業や転職を考えるなら必要だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 09:15 | URL | No.:2171213歴史は全く意味がないとは思わないけど無駄多すぎ
もっと量減らしていいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 10:18 | URL | No.:2171220歴史なんかは、習ったはずなのに、知らなくて恥かく事あるから、もっとちゃんと勉強しておけば良かったって思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 10:24 | URL | No.:2171221外交や国際政治を見てれば分かるだろうが歴史は必須。圧倒的に不足しているのが、会話の構造化やロジカルシンキング、コミュニケーションについて。どれだけお勉強できてもこの辺が足りて無い、というか、義務教育で体系的に学ぶ場が無いから知識として普通に知らない。自分も院まで出て外資に新卒入社してそこではじめて学んだし、同期もほぼ全員そう言ってた。
-
名前:774@本舗 #- | 2023/05/26(金) 10:42 | URL | No.:2171222高校レベルのインプットアウトプットが出来ないやつは仕事で苦労するだろうな
加えて、大学受験で私学行ったやつも苦労すると思う
教科数絞って脳みその使い方の幅狭めてるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 11:02 | URL | No.:2171227全て役に立つ。それが役に立たないとかいってる奴は社会で役に立たない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 11:09 | URL | No.:2171229※472
まあ夢に向けた勉強するなら大抵学校の勉強必要だけどな 大半の企業は大卒足きり多いから
調理師だとしても漢字は読めないとダメだしむしろ海外料理なら外国語が必要なことが多いだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 11:26 | URL | No.:2171232事象に対しての物事の考えるアプローチの手段が増えるという意味で有用
ただ底辺ニクロウなら頭使わなくていいんで不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 11:51 | URL | No.:2171236学校の勉強は無駄だらけ
歴史も科学もいらない
法律や会計でも学んだ方がマシ -
名前:名無しさん #- | 2023/05/26(金) 11:53 | URL | No.:2171237学者や教師にでもならない限りいらないわな
算数と国語が出来れば十分だし
仕事なんてやってりゃ覚えるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 11:56 | URL | No.:2171238中学受験レベルの国語算数理化社会完璧なら
国内一般企業の社員として生きていくには十分事足りる
それ以上の専門職に行く可能性があるなら、それ相応の勉強が必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 11:59 | URL | No.:2171239てか学校の勉強マジで無駄すぎる
-
名前: #- | 2023/05/26(金) 12:13 | URL | No.:2171242勉強する習慣がつくことかな。社会に出たら新しいことを勉強し続けなければならない。ちなみに理工系だから因数分解使ってるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 13:15 | URL | No.:2171253応用って知らんのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 13:58 | URL | No.:2171261科学とか理系行く奴でもなきゃ勉強する意味皆無だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 15:25 | URL | No.:2171298さすがに古文・漢文はまったく役に立ってないな
興味のある人は個人的な趣味として勉強すればいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 16:29 | URL | No.:2171325学ぶことの訓練かこの程度もできないようじゃ業務もこなせないよってところじゃないだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 17:15 | URL | No.:2171346国語と社会が分かってる奴は高品位に見られる
理科と算数が分かってる奴は所得が多い
音楽と図工が分かってる奴は幸福度が高い
道徳と体育が分かってる奴は隣人に恵まれる
結論:勉強しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 17:34 | URL | No.:2171352大した仕事してないから簡単な数学ぐらいしか役には立ててないけど、趣味では大いに役に立ってる
旅行行ったことある場所でも若い頃に歴史的背景や動植物やらもっと学が深ければ楽しみ方違ったなってのを感じる -
名前: #- | 2023/05/26(金) 18:41 | URL | No.:2171373※496
そう言う意味で理系・商業・工学に行った方が良い定期 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 19:32 | URL | No.:2171389>>国語の大半は役に立たない
こういうやつが訃報を朗報って間違えて書くんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 21:40 | URL | No.:2171420役に立つだろ
勉強していれば電磁波対策グッズも水素水も買わないだろ
せっかく稼いだお金を詐欺師に奪われずに済む -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 21:50 | URL | No.:2171429因数分解は何に使うかって?
そのすぐ後に二次方程式を解くために使っただろ
じゃあ二次方程式は何の役に立つのかって?
お前らの大好きなコスパとやらを最大にする方法を探索するには方程式を解く必要があるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 22:07 | URL | No.:2171433歴史教育は大事だけど学校の歴史教育はあんま意味ないかもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/26(金) 22:40 | URL | No.:2171444IT業界とか入っちゃうと、
結局ずーっと勉強が必要になるから、
勉強する習慣を付けないと苦労する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/27(土) 07:09 | URL | No.:2171496社会人がよく言うのは「学生の頃、勉強しておけば良かった」であることを認識すべし。
あと、歴史、地政学、経済学、統計学辺りは、理解しておかないと、選挙の時、おかしな主張をしている候補の嘘を見抜けないから重要だ。
基礎技術の大切さ、それらへの投資、融資といった話を理解できるためにも物理、化学辺りも必要だし、数学は多くの活動の基礎でもある……と。
民主主義は、投票権を持つ国民自身が政治家の思考、発言の妥当性を理解できる必要があるから大変なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/27(土) 14:31 | URL | No.:2171541主語を大きくするな
役に立つものと役に立たないものがある
逆にこれは勉強しておいた方がいいだろと思うものでも教えてくれないこともある -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/27(土) 23:00 | URL | No.:2171653内容は役に立たないけど勉強の仕方は役に立つ
社会に出たら結局それぞれ必要なことを調べて、纏めて、理解しないといけないし
資格がらみだとまったく同じように試験があるし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 09:59 | URL | No.:2171744小中高大と勉強をして「いま世界のほとんどの科学者はこう考えている」というベースを自分のなかに持っておかないと
カルトやら陰謀論者やらの妄言に簡単に洗脳されてその一部になってしまうぞ
コロナ絡みの陰謀論者にmRNAって何?って聞いてまともな答え返ってきたことないしな -
名前:あ #- | 2023/05/29(月) 19:37 | URL | No.:2172098受験は学問からつまみ食いしたものを寄せ集めで設計された「箱庭」みたいなものだけど、
学課に関連したことは、応用した形でいくらでも実社会に現れる。肉体労働とかだと、少な目にはなるけど。
ホワイトカラーなら常に出てくる。 -
名前:あ #- | 2023/05/29(月) 19:42 | URL | No.:2172101音楽(鑑賞)は、自分にとっては役に立ってなく感じる。クラシックはかなり好きだが、音楽の時間の三大Bを聴く時間とか、逆に嫌いな子を増やしそうだと今は思う。
例えばベートーベンの第九は子供には早すぎるのではないか。ピアノソナタのメロディアスな小品などを擦った方がファンになるだろう。
ただ、学校では依然3大B(の代表曲中心)を御大層に講じていて、自由に聴くような授業にはなってないと思う。音楽に限らず、学課のなかで、ある程度決まったカタを作りましょうって事なんだろうな。 -
名前:あ #- | 2023/05/29(月) 19:47 | URL | No.:2172104朝鮮野郎や下層民がスレタイのようなことを抜かす。
で、社会で燻る。ほとんどは底辺止まりだが、
たまに、口が上手かったり人たらし的に、上にいって大勢が迷惑する。
もっとこういう連中に圧を強めないかん。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5056-62f1266b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック