- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:01:40.57 ID:RID7IpDD0
- 就職課(笑)に騙されて中小企業なんか行っちゃだめだわ
人数少ないから一人当たりめちゃくちゃ多い仕事くるし
研修や福利厚生も全然整ってない。会社としての体裁もなってない
親とか2ちゃんねらーが大手いけー公務員なれーって口を酸っぱくして- 言う理由がわかるわ
死んでも就活は頑張って大手に行った方が絶対いい
中小は過労で死ぬだけだぞ- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:02:21.52 ID:PuBN+3Rb0
- 学生らしい考え方でホッとしたw
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:03:34.95 ID:RID7IpDD0
- >>2
いや、3年間で中小→中小と渡り歩いたけど
中小なんて一つもいいことねーなって思ったわ
確かに社員としての成長は速いかもしれん
だって人がいなくてやらざるを得ない状況だから
それで薄給って泣けるよ?
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:05:06.10 ID:PuBN+3Rb0
- >>5
あ、そうなんだ
業種によるがあえて中小を選んでいく人も多いよ - 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:06:42.22 ID:RID7IpDD0
- >>10
普通の人間は中小なんて行かんほうがいいよ
余程自分に商品知識や手に職を持つものがあって
自信がある奴じゃないと - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:08:02.51 ID:PuBN+3Rb0
- 営業?
技術職とは畑が違うんだろう- >>21
技術の人も夜通しCAD書いてたりするよ
だって代わりに図面屋がいないからさ
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:07:17.98 ID:+u4aPBbg0
- 薄給って、3年目で手取り17万とか?
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:09:29.01 ID:RID7IpDD0
- >>118
そうだよ
俺手取り16万だわ
ボーナスも年2回で1カ月分だし
もう辞めようかなと思ってる - 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:05:36.43 ID:RID7IpDD0
- で、問題が起こったら全部下請け・孫請けのせいにすればいいからね
簡単よ - 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:04:04.51 ID:rGdqV64c0
- 大手っていうと時価総額10兆を超えるサムスンとかグーグルとかか
日本企業はソニーやパナでも時価総額1兆円程度だから中小企業だな
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:04:49.12 ID:RID7IpDD0
- >>6
せめてTVCMやってる会社に入った方がいい
大手はいいよ
名前だけでモノが売れるからな
営業なんてバカでも名前が通ってれば買ってくれる - 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:02:37.72 ID:9BZl6sxG0
- アップルも10年前は従業員三人の小企業でした
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:06:01.75 ID:ZoxtZSPAO
- 中小どころか零細で毎日定時帰りで何か悪いな
給料、休日とかも最高の会社だと思ってるわ
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:08:12.31 ID:H0gCrzaP0
- 零細だけど仕事中2ちゃんしまくりの毎日してるぜ。
要は仕事で結果出せば時間なんて自分で自由になる。
忙しい時は忙しいけどな。 - 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:27:38.16 ID:wquxxv680
- 上場大手って役員様株主様で
社員はどんどん利益あげないといけないんだよな
それに対しては強い取引先とか有用な特許、商品持っていて
それで満足してる中小は楽なとこもあるだろうな
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:06:10.69 ID:eBy97sNQ0
- ワタミも一応大手だよな
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:08:50.45 ID:RID7IpDD0
- >>14
何だかんだでワタミでも「和民なら知ってる」で客が来るだろ?
そういうことよ
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:06:34.79 ID:TLQZSTFC0
- CMやってるとこがいいんだな早速アコムに転職してくるわ
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:07:39.77 ID:RID7IpDD0
- >>15
アコムでも給料やら茄子・休みとか福利厚生とかはしっかりしてるんじゃね?
中小は全部無いからな - 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:08:10.22 ID:9BZl6sxG0
- >>20
マジで言ってんの?
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:08:45.49 ID:Yo3elvio0
- 大手は個人として認められない。
俺が死んでも代わりなんていくらでもいるんだぜ
>>25
でも簡単には切れないから
窓際でのほほんやってられるだろ? - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:12:29.92 ID:rGdqV64c0
- > でも簡単には切れないから
> 窓際でのほほんやってられるだろ?
逆だな
一流どころほど社内競争が厳しい
そもそも何の取り柄も無い人間が何かの奇跡で一流企業に入れたとして
まわりの優秀な同僚との対比でむしろ鬱になるんじゃないか
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:10:32.51 ID:rGdqV64c0
- 大企業なら大丈夫だろうと思って大手銀行に入ったおっさんは
金融ビッグバンのあたりで大量リストラ
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:15:59.50 ID:rGdqV64c0
- アニメの見過ぎじゃないのか
一流企業がのんびりしてるというイメージは
クレヨンしんちゃんの見過ぎだ
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:17:23.16 ID:RID7IpDD0
- >>42
でもうちにくる大手の営業マンは全く使えそうにない奴ばかりだ・・・
結局名前で売ってるんだろうなとつくづく思う - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:20:53.01 ID:/8XAdsX9P
- >>45
俺の取引先の人達もそうだ。
でも大手って、自分の会社のことでか過ぎて、
一部分しか知りようがないんだと思うわ。ちょくちょく異動もするし。 - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:20:39.51 ID:Vw2wiX+v0
- 大手って言っても最近は切りまくりだろ
飲食、小売、介護は論外だろ
ワタミだって一部上場の超大手だろ
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:22:41.87 ID:RID7IpDD0
- >>51
給料いいんじゃねーの?
ボーナスだってしっかり出るだろうし
中小でボーナス無しなんてザラだぜ?真面目に - 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:24:31.80 ID:Vw2wiX+v0
- >>59
大手ってのは従業員が1000人いればそれで大手
超絶ブラックなんていくらでもある
会社規模より会社そのものを見たほうがいい
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:19:07.30 ID:feGdklp80
- 公務員は国家と地方どっちがいいんだ
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:20:17.36 ID:otPzbah+0
- >>49
割の良さを考えたら地方 - 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:20:56.07 ID:RID7IpDD0
- >>50
いや国家だろ?
あいつら適当に仕事やって定時に上がって
給料ガッポリ貰ってるイメージしか無い - 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:21:04.32 ID:6drJQ/eK0
- 地方に決まってんだろ
国家は残業時間だけならブラック並みだぞ - 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:27:19.30 ID:dpaA7DDji
- 下請けから引き抜きで大手企業に就職できたけど
待遇の違いと人の質の差にびっくりした
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:29:56.95 ID:RID7IpDD0
- >>66
だろうね
保養所とか持ち株制度とかリフレッシュ休暇とか産業医とか羨ましい限り
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:32:26.14 ID:6drJQ/eK0
- そしてワンマン経営者がアフォだと待ってるのは地獄
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:33:19.48 ID:RID7IpDD0
- >>74
そしてその確率が高いから中小はやめとけ
マジでリクナビ就職博にブース出してるところくらいには入った方がいい - 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:31:00.29 ID:rGdqV64c0
- 会社イコール企業家の金儲けの手段だから
経営者と保有者が同一人物ならワンマンになるよね - 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:54:20.88 ID:Qd5bz7LlP
- 国内業界最大手企業に勤める俺がきましたよ
大企業だからっていいとは限らんてのが結論だ
上場会社→弱小→今のとこって流れてきたが、- 会社の仕組みは今がいちばんきちんとしてるっちゃしてる
- 会社の仕組みは今がいちばんきちんとしてるっちゃしてる
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:56:22.07 ID:RID7IpDD0
- >>103
よかったな、ハンティングか?
会社の仕組みがしっかりしてるのはいいよな
なあなあでやって、問題が起これば罪のなすりつけ合い
言った、言わないで揉める中小は嫌だわ - 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:51:57.91 ID:5M2QuTFSO
- 県庁入ったけど正直失敗したと思ってる
大人しく裁判所か法務局行けばよかった… - 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:52:51.51 ID:RID7IpDD0
- >>101
この給料泥棒
もっと働けや - 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:55:28.55 ID:5M2QuTFSO
- >>102
県民のために薄給で馬車馬の如く働いてやってるよ
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:59:06.71 ID:RID7IpDD0
- >>104
それでもボーナス貰い過ぎだわ - 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:01:38.92 ID:5M2QuTFSO
- >>108
ボーナス?一応出るけど大したことない金額だぞ
そりゃブラック中小よりは高いだろうが
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:11:08.51 ID:HUZskRqm0
- 大手もピンきりだよ
民間は情報が表に出てこないからあたりはずれがでかい
公務員が一番
点さえ取れば合格するんだから公平
民間じゃ容姿差別も学歴差別も当たり前
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:11:58.04 ID:RID7IpDD0
- >>123
セクハラも普通だしな
特に役員は、結婚のこととか執拗に聞いてくる
もういやになるね - 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:12:56.83 ID:5fr4OO2eO
- 昔は市役所になんて誰も就職しようなんて思わなかったのにな
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:14:07.53 ID:RID7IpDD0
- 公務員だな、やっぱ
勉強して公務員になればよかった - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:13:18.67 ID:GZnZsVnJ0
- 公務員だって面接あるから容姿見られるよ
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:40:26.11 ID:6drJQ/eK0
- というか公務員はここ数年ずっと削減傾向だよね
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:15:52.03 ID:Y9HiwEcr0
- 国家勤めだけど、公務員も当たり外れが大きいかなぁ
友達が出向で行ってる独法は完全定時って言ってたしな
俺はこの時間に帰ってくるのがデフォだわ
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:18:43.47 ID:RID7IpDD0
- >>130
国家公務員ってこんな時間まで何仕事やってるの?
糞みたいな仕事を時間かけてやってるだけじゃないの?
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:27:10.65 ID:sEVFJIj2O
- >>135
法律の案文作ったり、国会議員から要求資料作ったり夏にやる- 省の行事の準備をしているよ。
- 省の行事の準備をしているよ。
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:28:40.01 ID:GZnZsVnJ0
- >>143
もしかして官僚?
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:29:54.29 ID:5M2QuTFSO
- >>143
おいおい本省か?
不夜城が怖くて官庁訪問は完全にスルーしたわ
- 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:34:18.40 ID:sEVFJIj2O
- ノンキャリのね
>>145
正解。
出先から本省に吸われたが、早く出先に帰りたい。
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:34:36.73 ID:RID7IpDD0
- でも残業代は満額支給でしょ?
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:43:08.43 ID:Y9HiwEcr0
- >>147
満額出ても戻りたくないけど、満額支給されたら手取り何倍になるんだw - 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:43:33.31 ID:EMyn8+/F0
- お金に執着が無いなら中小でもいいのかも
やりがいはありそうだし
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:11:46.91 ID:wU5CgiH6O
- >>1は能力無くてよっぽど糞な中小いってんだな・・・ご愁傷様
- 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:45:31.13 ID:P7VhgPXA0
- 中小=年収低いって情弱にもほどがある
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 21:28:54.32 ID:GwNN25Edi
- 中小でボーナス八ヶ月分の俺が最強
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:03:39.95 ID:pHadJKyT0
- 市役所勤務だけど手当は通勤手当ぐらいしかつかないし
給料からは共済とか容赦なく天引きされるし
ノー残業デーはただの残業代つかない日だし
公務員でいい思いしてる奴なんて管理職ぐらいだろ - 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/23(水) 22:07:47.95 ID:GZnZsVnJ0
- 公務員になったら給料少ないとか言うんだろうな
- 【大手企業夏のボーナス3年ぶりに減少 平均77万円(12/05/31)】
- http://youtu.be/DYuFx5-Cu-Y
仕事漂流
就職氷河期世代の「働き方」
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:20 | URL | No.:548855公務員も若い時は給料安いよ。
交流会みたいなやつで会った24歳事務職の
額を聞いて、「大卒でその額かよ?!」って
びっくりしたもん。
でも毎年少しずつ昇給はする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:21 | URL | No.:548856国家公務員の本省なんてスーパーブラックじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:28 | URL | No.:548858>やっぱり就職は大手か公務員の2択しかないわ
それだけ既得権益化されてるってことだな
そんな体制がこのまま続けば、>>1が定年になる頃、この国は終わってるよ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 13:30 | URL | No.:548859この1は大手に就職してても、中小は楽でいいなーってスレ建ててたと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:31 | URL | No.:548860それだけ残業しても予算内しか残業代は付きません
労基法適用外なので -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:32 | URL | No.:548861公務員に幻想抱きすぎだろw
-
名前:名無し #- | 2012/06/01(金) 13:33 | URL | No.:548862公務員は安定度は抜群だからなあ・・・
減給されてるとは言え、大赤字の会社でボーナス出てるようなもんだし。
潰れないからできることだよ。
それはそうと、東電は一旦潰せ。公的資金入れといてボーナス戻すとかありえねえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:35 | URL | No.:548864隣の芝は青いってね
イメージでしか把握してない時点で程度が知れる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:35 | URL | No.:548865中小は外れ引くと文字通り死ぬが、当たり引けば天国。
大手は残業代保証あるけど勤務時間はブラック多め、というか基本不夜城。
公務員は地方の当たりを引けば楽だけど今の採用は大体ブラックじゃねーかな。残業代も満額出ないし(規定額以上は払われない=サービス残業確定)。 -
名前:名無し #- | 2012/06/01(金) 13:36 | URL | No.:548866残業代予算がついてるだけで御の字じゃね?
中小なんてサビ残当たり前、ボーナス無しなんだし。
潰れそうな会社だったら尚更だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:36 | URL | No.:548867中小は外れ引くとヤバイが、当たり引けば天国。
大手は残業代保証あるけど勤務時間はブラック多め、というか基本不夜城。
公務員は地方の当たりを引けば楽だけど今の採用は大体ブラックじゃねーかな。残業代も満額出ないし(規定額以上は払われない=サービス残業確定)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:36 | URL | No.:548868公務員がいいってなあ、、、
地方は知らんが中央省庁はマジブラック
一緒に仕事をするが公務員になりたいなんて思ったことは一度もない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:37 | URL | No.:548869>>1がイメージでしか語れない馬鹿だというのはわかった
どこ行っても使いものにならないよ、こいつ
むしろ零細ブラックの方がお似合い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:39 | URL | No.:548870※12
地方は当たり外れが大きい
村社会化してるとこは若手に仕事と責任が一気に押し寄せてくるので外れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:41 | URL | No.:548871「ぼくのかんがえる、さいきょーのおしごと」
てな感想のレスだな。
社会を知らなすぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:43 | URL | No.:548872大手じゃないけど薬の卸とかそりゃ昔に比べたら厳しくなったけどまだまだ福利厚生しっかりしてるな。パートタイムにも有休やボーナスがあるぐらい。バブル期は接待だらけでメーカーからスーツとかゴルフグッズプレゼントされてたらしいし
分野によるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:44 | URL | No.:548874>>1がこういう考えだからブラックの企業しか行けないんじゃないか
夢見る大学生ならまだしも・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:44 | URL | No.:548875NHK入れよ、平均年収1700万以上
潰れる心配もない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:45 | URL | No.:548877こういうスレって公務員に夢を見すぎてるよね。
公務員のいいところは退職金の多さくらいで、
あとはケースバイケースなんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:46 | URL | No.:548879公務員も分野によるしな
恐ろしいのは嫌な上司がずっと居続けたりするからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:47 | URL | No.:548880>>1のいう事は正しいが
悲しいのはお前が選びたくても
どちらもお前を選んでくれない事だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:48 | URL | No.:548881こんなことばっか言う奴が増えたからニートが増えんだよ。自分の能力と照らしてから、行けるところにどこにでも行けよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:49 | URL | No.:548882公務員は、国も地方も激務は部署による
国は国会会期中は、徹夜で法案や予算作ったりと大変
政治家の中でも、特に小沢は人使いが荒いって、昔官僚から聞いたわ
地方は教育、福祉は徹夜って聞くな -
名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2012/06/01(金) 13:52 | URL | No.:548883大手でも中小でも、入った本人の能力によって満足度が違うってことだよね。能力が追いつかないなら、どっちにしても地獄か‥
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 13:52 | URL | No.:548884実働2、3時間の民間企業に入社したばかりの新人だが
就職活動の時に楽さばかりを考えて今の会社を選んだが
楽な仕事過ぎて辞めたくなる奴の気がわかったわ…
来年は公務員を受ける -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:54 | URL | No.:548886公務員も甘くないし
大企業は倍率やばいだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:54 | URL | No.:548887VIPで愚痴ってないでさっさと公務員に転職すればいいのに
-
名前: #- | 2012/06/01(金) 13:55 | URL | No.:548888大手もピンキリじゃない。
JRやJTや電力・テレビその他の政府系
企業なら安定はしてるだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:56 | URL | No.:548889能力がないから条件悪いとこ行くんだろが
大手は一度入ったら切られないとでも思ってんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:56 | URL | No.:548890安定を求める奴は、ほとんど仕事できない。
俺の周りはそんな奴ばっか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 13:59 | URL | No.:548891中小の上司がDQN率は異常
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 14:01 | URL | No.:548892こいつ友達も知り合いもいねーんだろうなw
自分の見た世界だけが真実のタイプだ
国家公務員も大手も適当に仕事やって定時なんてありえん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:02 | URL | No.:548893こういうのは大手や公務員の奴が言わないと説得力ないんだよなぁ
まぁ俺も中小だったから辛さはよくわかるが現状に不満なら這い上がってけば良い話なんだけどね
まぁ俺も今無職だから説得力ないがなw -
名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 14:05 | URL | No.:548894金だけ欲しくて能力あるなら起業すりゃいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:05 | URL | No.:548895国家公務員なんてワタミレベルが裸足で逃げ出すくらいのブラックだぞ
タクシー代があるのは終電がなくなる時間まで仕事あるから
>>1は色々とお粗末すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:07 | URL | No.:548897公務員全体の話だが日本は先進国のなかで公務員は一番人数が少なくて給料も低いからな。つまり無茶苦茶効率がいい。言い換えるとマンパワーに頼り過ぎな所がある。非常時に備えて増員はしてほしいよ。医者にもまったく同じことが言える。マスコミは真逆のこと言ってるけど。医者なんかいなくなったら困るの自分なのに実際マスコミのせいとかでなり手がいないとか問題出てきたし。
あくまで公務員全体の話だが。
官民格差あるけどね。バブル期は逆だったけど。経済成長させたら問題ない。
大手だからとか公務員だとか一括りにできないから、自分が社会にどう役立てるかだけ考えたらいいんじゃないのこの1は -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:08 | URL | No.:548898なら最初から大手に行けよと
就職課に~とか言ってるが受からなかっただけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:08 | URL | No.:548899どこ行ってもダメそうな>>1だなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:10 | URL | No.:548900>>6
時価総額10兆を超える企業で
トヨタとかじゃなくてサムスンをすぐに
挙げるあたり
在日ってどこにでもいるんだなって思う -
名前:名無し #- | 2012/06/01(金) 14:11 | URL | No.:548901会社じゃないな、本人がクズなだけw
まぁ、そうは思いたくない気持ちも分かるけどさw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:12 | URL | No.:548902公務員叩きするのは勝手だが、せめて現状を知ってからたたけよと言いたい。
勝手な思い込みで公務員は楽だ(定時だ)、公務員は残業代満額だ、とか言われると腹立つ。 -
名前:名無しビジネス #ies1LsUc | 2012/06/01(金) 14:12 | URL | No.:548903大手ってどれくらいの規模なら大手なんだ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 14:14 | URL | No.:548904大手子会社は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:15 | URL | No.:548905>いや国家だろ?
>あいつら適当に仕事やって定時に上がって
>給料ガッポリ貰ってるイメージしか無い
え? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:16 | URL | No.:548907「公務員」って一括りにするからおかしいんだろね。
同じ「事務」職でも、超激務な仕事もあれば
働いたことのないやつが夢見るような超ヒマな
仕事もある。
全員が忙しいのは次年度予算を作る時くらいか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:20 | URL | No.:548908>>問題が起こったら全部下請け・孫請けのせいにすればいいからね
これが社会のゲームバランスを崩壊させるほどの大企業の特権。
社会で生きてくうえで指針にして良いくらいの名言。 -
名前:名無しビジネス #cZbWyr9s | 2012/06/01(金) 14:23 | URL | No.:548909公務員叩きしてる馬鹿って1みたいな奴なんだろうな
残業満額支給があり得ないことくらい俺にもわかるわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 14:23 | URL | No.:548910冒険しすぎて会社潰した奴なんていくらでもいるけどな。
-
名前: #- | 2012/06/01(金) 14:25 | URL | No.:5489111の甘ちゃんっぷりワロタ 楽したけりゃ二トってろ
楽したいから公務員~ って奴が公務員になるから1が自分でも言ってる糞みたいな仕事を糞みたいな時間かけてやってるんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 14:28 | URL | No.:548912こういう奴はだいたいどこに行っても満足しないで終わる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:28 | URL | No.:548913頭のいい人間、良い家系の人間、選択権がある人間がこぞって大企業や公務員になろうとするんだからわかるだろ。
本来的に無能で選択肢がない上に、成長が早いとか一人ひとりが重要だとか見当違いなうんこ意見に耳を貸す低能が中小にいくんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:29 | URL | No.:548914とりあえずこの>>1は社会の事何も知らないガキだってのは分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:30 | URL | No.:548915まず日本の企業の99%以上は中小企業だからな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #RY67IxkY | 2012/06/01(金) 14:32 | URL | No.:548916合格基準が年々高まってる公務員試験を突破できる頭があるなら公務員でもいいんじゃね
試験突破しても採用ないってパターンは近年増えてるらしいが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:36 | URL | No.:548917公務員が給料泥棒だと思ってる時点で>>1は情弱
国家公務員の激務な現状知ってれば絶対にこんなことは言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:37 | URL | No.:548918公務員に幻想抱きすぎだろ
給与はどんどん減らされて、その上うちの県は今年度約1割カットだからな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 14:42 | URL | No.:548920※56
今小学生でも将来の夢に公務員を挙げる時代だから仕方ない
むしろ夢も希望も無いお前らよりマシでしょ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 14:46 | URL | No.:548921※57
確かに、少なくともお前よりはマシかもしれないな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:48 | URL | No.:548922将来の夢に「公務員」って答える小学生に、
「どうして?」
って聞いてみたいなぁ。
「パパやママがそうなって欲しいって言うから」とか多そうだけど、それはそれでまた
悲しい話になってしまう。 -
名前:名無しビジネス #6WU3g4BM | 2012/06/01(金) 14:50 | URL | No.:548923まさに隣の芝は青いってやつ。
>>1は自分の現状に不満だらけで、そのくせちょっと調べればわかるような公務員の実情も何も知らずに、適当なイメージで羨ましい羨ましい連呼してるだけのお馬鹿さんなわけで、そりゃ待遇悪い職場にしか就職できなかっただろうなぁって深く納得させられる。 -
名前: #- | 2012/06/01(金) 14:51 | URL | No.:548924大企業と言っても色々とあるからな。
ブラックでもトップに君臨する光通信も規模だけ見れば大企業なんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:51 | URL | No.:548925中小零細でもオンリーワンの何かを持ってるとこなら大企業以上の価値があるけどな
ってか国家公務員を楽だと思ってる時点で世間知らず
省庁勤務なんて労働と対価が全く見合わない仕事 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 14:53 | URL | No.:548926イメージだけで語りすぎ。
大手だってその資本に物を言わせて大量採用・大量離職してるところだって多いしそいいうところを回避しても結果を出さないと永久出向とか転勤地獄だよ。
もちろん組織がでかい分養わなくちゃならない社員も多いから幾ら売りやすくてもその分上乗せされたノルマだしね。
もちろん楽々こなせる仕事で高給、社会的ステータスもある大企業ってのもあるけど大半は利権企業だから入ろうと思ったら各世代の上位0,1%に入る程度の能力を示すかコネが無いとムリだから。 -
名前: #- | 2012/06/01(金) 14:53 | URL | No.:548927美人なら金持ちに永久就職でもいい。
能ある奴なら就職より起業してもいいな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 14:57 | URL | No.:5489292択しかないとは思わないが、普通の”無難な”選択ならその2つしかないと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:00 | URL | No.:548931隣の芝は青く見えるって事か
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:00 | URL | No.:548932で、お前ら仕事は?
みんながみんな休みってこたあないだろうww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:03 | URL | No.:548934国家公務員そのものは超がつくほどのブラックだろ
その対価として天下りが存在してるんだから -
名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 15:04 | URL | No.:548935技術職で好きなことしてるだけで金までもらってる俺勝ち組ということで
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:06 | URL | No.:548936米67 おっさんこんな時間に就職ネタに書き込みしてるのは暇な大学生ぐらいだよ、煽ってもブーメラン突き刺さるだけだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:07 | URL | No.:548937国家公務員の忙しさを分かってない時点でこいつのレベルが知れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:13 | URL | No.:548939この>>1はどこ行っても文句言うだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:13 | URL | No.:548940こういう釣りなのかよくわからないキャラでスレ伸ばす煽り芸は
万死に値する。まとめた奴も同罪 -
名前: #- | 2012/06/01(金) 15:20 | URL | No.:548941こういう固執した考えを持った奴って社会人の同年代の友達が居ないのかなぁ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:20 | URL | No.:548942現実を知らなすぎだろ
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 15:20 | URL | No.:548943公務員もピンキリだろ
部署や時期によって、超忙しかったり、超暇だったり
若手の給料は世間で思われてるよりずっと低くて、期末調整手当(ボーナス)で相殺して中小勤めより年収多くなるくらい
残業代も規定された時間までしか出ない
昇給も今は50代で昇給率下がって、55から昇給なし
今の40代以下は、退職金、年金も下がる
団塊世代が一掃される、2~3年後には、平均給与もガクっと下がるよ
安定性は抜群だけど、10年、20年後どうなるか分からない
不景気がずっと続くなら、民間もろとも破綻だし、景気が上向いても給料上がんないんだから、今だけ見て公務員選んだら後悔することになる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 15:23 | URL | No.:548944今の御時勢、「安定」って要素ほど最強の武器は無いだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:24 | URL | No.:548945中小だけど「やりがいを求めて」来る奴って大抵アホだわ
「この程度の会社なら俺でも大活躍できるだろう」とか考えてるだろ
見れば分かるんだよ、社会を舐めてるのが
よく働く奴、伸びる奴って謙虚だもの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:29 | URL | No.:548948※69みたいなのが一番良いな
-
名前:名無しビジネス #1pePe9AQ | 2012/06/01(金) 15:31 | URL | No.:548950入社3年手取り15万の鉄道運転士の私は…
-
名前:※76 #- | 2012/06/01(金) 15:34 | URL | No.:548951あと、公務員の再就職について追記させてもらうと
公務員は、過去何年かの業務で関わりのあった業種の民間企業には、退職後数年間再就職できないからな(退職時に誓約書を書かされる) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 15:34 | URL | No.:548952みんなの役に立ってる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 15:42 | URL | No.:548954たしかに公務員はボロ雑巾のように扱われることもあるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:47 | URL | No.:548956「じゃねぇの?」
「だろうし」
「・・・というイメージしかない」
確実な情報なんてほとんどねえな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 15:52 | URL | No.:548957公務員のネガキャンどんどんしてくれれば少しは受験倍率下がるかもしれないので
お前らもっと公務員は甘くないぞっていうのを広めてくれw
さすれば、道は開かれん -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/01(金) 15:56 | URL | No.:548958独法だけど定時帰れるかわりに人間関係は黒いのはガチ
コミュ力無いと詰むから楽だと思わない方がいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 15:56 | URL | No.:548959田舎にきて農林水産業で細々と生きる方向も検討にいれてほしいな。会社組織のストレスなんて無いからね。よく田舎は閉鎖的とか言って否定する人いるけど、それはそもそも田舎に限らずどこいっても周りと協調できない人だけ。
-
名前: #- | 2012/06/01(金) 16:04 | URL | No.:548961この1は多分駄目な会社に入っているんだと思うよ。
元請けの大手から来る営業は糞みたいなやつって言っているけど、大事な下請けであればそんな無能に担当させない。
独自技術があったり、取引が大きい中小にはトップクラスの営業が行く事になっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 16:04 | URL | No.:548962大手から中小いったけど、中小は上司含めDQN率が異常。
奴隷の鎖自慢は元より、上司という肩書きを勘違いした奴がのさばる世界。
ドラマの中の世界が現実にあるんだと呆れたわ。
人間ダメになるから中小と労組無いところは確実に避けた方が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 16:06 | URL | No.:548963公務員になって日本を救ってくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 16:15 | URL | No.:548965中学生みたいな奴だな
社会人だなんてちょっと信じられない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 16:16 | URL | No.:548966他力本願すぎるな。アホ多すぎ。
20代で独立して既に年収1000万に届きそうな俺様勝ち組。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 16:25 | URL | No.:548967イメージであっちの水は甘そうで良いな、なんて言ってる奴がダメなのは学生の俺にも分かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 16:26 | URL | No.:548969独法だけど、サビ残あたりまえ(はやく帰れて21時)。手取り17万(院卒)。民間に行った同期のがよっぽど待遇いい…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 16:29 | URL | No.:548970アホな上司に怒られることもなく、
平日午後に昼寝して、ネット見て、ちょっと仕事して
これでサラリーマン平均の年収ある自営業の俺様勝ち組。(でも、忙しい日は徹夜もあるんだぜ) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 16:44 | URL | No.:548973※95
羨ましいけど自営業でサラリーマンの平均年収だとそれは負け組み・・・
2倍か少なくとも1.5倍はないと将来的に厳しいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 17:00 | URL | No.:548976公務員もピンキリだし地方なら低め安定だよな…夢見すぎ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 17:07 | URL | No.:548977日本だけじゃないけど
金があるところに金が集まってくようにできてるからな
中小企業が頑張って働いても大部分の儲けは結局発注側に行くんだよな -
名前: #- | 2012/06/01(金) 17:10 | URL | No.:548978こういう奴が公務員叩きに走るんかね
何も知らない癖にでも○○だろ?とか適当な思い込みばっかw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 17:17 | URL | No.:548981ブラック人材が喚いております
-
名前:名無し@ネタなし #- | 2012/06/01(金) 17:18 | URL | No.:548982教訓:安月給になるくらいなら働くな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 17:20 | URL | No.:548983やりがい=中小
いつも言われるけど、やりがいより楽がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 17:28 | URL | No.:5489851は多分、営業職とかなんだろうなぁ。
というか、中小って幅広いからなー。 -
名前:ななし #- | 2012/06/01(金) 17:38 | URL | No.:548986公務員だけど残業代ねぇっすよw
どんなイメージのままなんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 17:39 | URL | No.:548987あと大卒公務員で手取り14万っすからwwwwww
公務員宿舎とかねーからwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 17:41 | URL | No.:548988「大手だって、いつ潰れるかわからないわよ」と
中小を勧める専門家は多いが
実際中小の方が潰れる確率高いんだから仕方ない
リスクの小さい方を選ぶのは自然な話 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 17:50 | URL | No.:548991あまりの認識の甘さに驚いてる
こういう人がいく中小なんだからそりゃ後悔するだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:18 | URL | No.:548996大手もブラック多いからな公務員は外れ少ないだけで
結局
給料それなり時間たっぷり楽というここだけで見て決めたほうがいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:18 | URL | No.:548997院卒の技術系公務員だけど、3年目でも手取り17万いかねぇよ。
まあ、事務系より仕事は楽な方だから良いけど…。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 18:21 | URL | No.:548998なんか2chネラって自分の都合がいい楽な考え方ばかりするよな。あいつらアフィネタになってるだけあるわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:23 | URL | No.:548999仕事とは自分のセンスにあった職を選ぶべし やりたいことをすべし これは真剣(マジ)です
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 18:25 | URL | No.:549000※13
俺もそこ行きたい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:35 | URL | No.:549001割合の問題だろ。大手のほうがブラックの割合が低く、中小のほうが高いってこと。
どうせならブラックの確率が低いほうがいいだろ? -
名前: #- | 2012/06/01(金) 18:36 | URL | No.:549002同族中小は経営者一家を食わせるために働けると思えないとやってらんない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:37 | URL | No.:549003中小版元で過労死寸前の漏れが来ました
もう一月近く帰ってないよ(泣) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:39 | URL | No.:549004国家公務員が楽だなんて無知にもほどがあるw
あれほど給料に見合わない仕事はないだろ
まぁこういう輩はいざ公務員になったら
給料が安いだのこんなはずじゃなかっただの文句垂れるに決まってるわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 18:42 | URL | No.:549006国家公務員は割に合わないだろ
官僚なんかなるくらいなら学歴いかして他の仕事についたほうが良い -
名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 18:42 | URL | No.:549007こういう奴が大企業に入ろうとして就職失敗。
そして職無しで卒業というパターンなんだよな。
実力がある奴が大企業を目指すのはいいが、
実力がない奴は最初から中小ねらっておけ。無職よりマシだろ。
中小は中小で自分で会社を大きくできる。
新しい事業を起こすにも速度が速いし、チャンスもある。
実現できたら会社を大きくした人間として役員か社長になれるという野望があったりするんだけどな。
そういう考え方が持てないのね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:45 | URL | No.:549009まあ確かに大手か公務員は理想だけど、この>>1みたいな奴はまず身の程ってモノを知った方が良いな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:46 | URL | No.:5490101の世間知らずさがすごいから釣りだと思いたい
大手も中小も公務員もピンキリだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 18:57 | URL | No.:549014社員=社長のみの会社を自分で興すのが最強
力量さえあれば環境うんぬんで辛い思いをすることは皆無
現状で俺が飯食ってけてるから言えることかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:07 | URL | No.:549016当たりだとかハズレだとかケースバイケースだとか、
そんなくじ引きみたいな労働事情なら働かないほうがマシだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:10 | URL | No.:549020>>1みたいに文句ばっかりのクズは大手にも公務員にもなれない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:11 | URL | No.:549021手取り24万超えてボーナスが年5ヶ月以上でるあたりから上なら、
仕事は金じゃ無いよ。この額になるまで10年かかったけど、
若くなくなって家庭を持って仕事からも逃げられなくなった
時に仕事が只耐えるのみの苦痛なんてのはあまり幸せでは無い。
あ、男の場合ね。給料は平凡でも自分の仕事に胸を張れる方が
良いよ。そりゃ上流の方が給料も待遇も良いだろうが、
苦痛と給料のバランス点ってのは、必ずしも最大手がベストでは無い。
生きていく上で自分に合ったバランスの所で働けるのが
一番良いな。 -
名前: #- | 2012/06/01(金) 19:11 | URL | No.:5490221は社会人のフリしてるだけだろ
でなきゃものすごく狭い世界しか見てない -
名前:中小勤務。 #- | 2012/06/01(金) 19:13 | URL | No.:549024三年目で17マソいかないけど、有給あわして年130以上休んでるわ。
残業もないし。
ところで、ここの手取りってどういう意味だろ?
家賃とかは引いたあと?
俺は、家賃は会社負担だから払ってないけど。
中小でも、大手の子会社だから福利厚生もいいし。
あしたは、組合の保養所に行ってきます。ほぼタダなんで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:19 | URL | No.:549026中小もピンキリ。公務員も同じ。
パワハラひどくて色々調べたりしてるんだけど、公務員のパワハラ被害ってかなり多い。
どこも結局上司(社長)によるわ。
前勤めてた会社の社長が恋しい・・・
下々の仕事の状況まで見に来てくれて、色々心配してくれたり調整してくれたりした。
社長なのに?!って最初はびっくりしたけど。
どうしてもやりたい仕事があって辞めたけど、あんなに良い人ばっかりの会社にはもう出会えないだろうな。
以降出会った社長役員はクズばっかりだ。
特に今の会社はひどすぎて、資格取ったら辞めようと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:21 | URL | No.:549027>>1は公務員の実態を全く知らないくせに知ったかぶりが酷いな。
とても社会人3年とは思えん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:21 | URL | No.:549028公務員10年目だけど手取り24万くらいだよ
幻想を求めてはいけない -
名前:あ #- | 2012/06/01(金) 19:26 | URL | No.:549029まあ日本を支えてるのは低薄給でも文句言わず働いてる下請けだがな。彼らがボイコットしたら、何も産み出せなくなる。親会社なんてデスクワークとマネーゲームしか出来ないんだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:32 | URL | No.:549030>>1はどこに勤めても他所を羨んでるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:42 | URL | No.:549031よく分かんないけど働きたくないです><;
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:43 | URL | No.:549032クソガ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 19:45 | URL | No.:549033公務員か寡占か大手か未来の大手じゃないと遅かれ早かれ人生詰むぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:55 | URL | No.:549035こういうヤツらが「東電」とか「年金機構」なんかに勤めるから原発事故が起こったりカネが消えたりする。。。
-
名前:ko #- | 2012/06/01(金) 19:57 | URL | No.:549036公務員だけど仕事楽だよ。
給料は少ないけど、毎日ほぼ定時上がり。
プライベートで充実させてもらってるから、
薄給なのは仕方ないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 19:58 | URL | No.:549037就活じゃあ最初から中小とか狙ってる奴はNNTになるぞ
中小は入りやすいとか幻想だからな。偏差値40代の大学とかはしらんが -
名前:名無しビジネス#- #/aF5ZJNE | 2012/06/01(金) 20:13 | URL | No.:549040俺、地方だけど月300時間超勤したことある。地獄だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:23 | URL | No.:549042俺の所も中小だが、大手の下請けだからか
割と福利厚生はしっかりしてる。
米126
家賃を引く前だろ。
給料明細の、保険料とか抜いて実際に振り込まれる額だよ。
…でいいんだよな?
お前さんの所の業種は? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:30 | URL | No.:549044どこいっても不満しかでない はい終了
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:43 | URL | No.:549050自分のレベル相当のブラックに就職した奴はよくこんな感じの事言うよな
スレの話読んでても、明らかに特殊な会社であることが分かる。当たり悪いのかコイツが悪いのかw
自分はブラックでもないから、手に職つけられる中小企業で
給与も基本的に日勤残業無しの割に多いから、
わざわざその他大勢になるような大手には行きたくないね。
稼ごうと思ったら好きに残業して働い多分だけ稼げるし
たかだか3年働いたくらいで結論出すとか早すぎる奴だなしかしw
ずっとこんな感じに人の所為にして生きてくんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 20:44 | URL | No.:549052※129
十分じゃん
それに30後半からぐんぐん伸びるのが公務員だろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 20:44 | URL | No.:549053皆、よく学歴差別とか言ってるけど
大学名のこと?それとも学部卒か修士卒のこと? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:50 | URL | No.:549059田舎の新卒地方公務員だけど窓口でも楽だぜ。ほとんどはご年配ばかりで滅茶苦茶言う人は少ない。
ただし給料は差し引き15万前後で、給与を求める同級生は銀行なりに行ったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:57 | URL | No.:549063パナソニックでも半分クビになる世の中だぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:07 | URL | No.:549069来年から働くけど、本当将来が不安だ・・・
公務員も一応受けるけど、ダメもとだからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:08 | URL | No.:549072公務員なんて4年目で手取り17万だし、
4月は年度始めで忙しいから、22時帰宅とか当たり前だし。
大手一択だろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 21:19 | URL | No.:549080中小だけど
鉄道なんかの専用部品作ってるから安定してるぞ~
基本残業だけど用事あれば定時で堂々と帰れるし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 21:35 | URL | No.:549093まぁ、中小だと勤め先聞かれた時に答えづらいよな
大手なら社名言えばどんな仕事してるかも大体わかってもらえるし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:49 | URL | No.:549112国家公務員の中央省庁勤めなんて22時~23時がデフォだから,とても楽とは思えないけどな。
国家蹴って市役所に入って良かったわ。
まぁ,市役所も財政や福祉,市民税,国保は残業すさまじいけど。 -
名前:あ #- | 2012/06/01(金) 22:00 | URL | No.:549130国1とか高学歴が学歴捨てに行くところだろ
ブラック、安月給、全国転勤しまくり
国2も同様、むしろ一定以上あがれないことが保障されちゃってるカワイソス族だろ
こういうテレビ脳なやつが民主に投票してんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:01 | URL | No.:549132大卒地方公務員1年目、福祉系配属、手取り13万、残業代ほぼ無し、今日は早かったので先ほど帰宅。
俺は就職できたことに感謝しているし、やりたいことがあって入ったから現状に不満は無いが、金欲しいなら優良中小探したほうがいい。
定時帰りで高給とかいう実態に合っていないイメージを持って入られると、不平不満をこぼすようになるし全体の士気に関わる。
安定しているというのは否定しないが。 -
名前: #- | 2012/06/01(金) 22:30 | URL | No.:549162それでも民間より公務員のほうがいい。
おい、公務員の連中は手取りじゃなくて支給額を言ってみろ。どんだけお前らがもらってるかバレるからしないんだろうがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:46 | URL | No.:549175支給額は17万ちょいですが何か
-
名前:中小勤務。 #- | 2012/06/01(金) 22:54 | URL | No.:549178>>139
そうなんだ。
家賃は手取りから引かないとダメな気がして。
プロパンガス屋。
ボーナスも40マソぐらいでたし。
営業じゃないから、気が楽。運送屋のおっちゃんを相手にする事務仕事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:55 | URL | No.:549180建前として平均的な仕事と給与のはずの公務員ですら
サービス過剰でヒーヒー言ってんだからこの国はほんとどうしようもないな -
名前:中小勤務。 #- | 2012/06/01(金) 22:56 | URL | No.:549181>>139
そうなんだ。家賃は入れないのか。
業種はプロパンガス屋。運送屋相手の事務仕事。
正直、コンビニより簡単な仕事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:59 | URL | No.:549182大企業病患者ってーと、熱望していたJALに採用されたけど、業績のことな~んも知らなくて破綻に見舞われた間抜けがいたわ
経営状態も分からずに「大企業だから長くいても安全安心^^」とか思ってる馬鹿学生には優良中小なんてそりゃあ見つけらんねーだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:10 | URL | No.:549187イメージで言ってるだけじゃん
公務員給与なんか公開されてるから調べれ
大卒3年目で手取り16ぐらいって国家公務員とほぼ一緒だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:13 | URL | No.:549189新卒で公務員に入ると結構激務に苦しむらしいけど、それは上司がまともに仕事を教えられないから。
一般企業である程度仕事の基礎を身に着けてから公務員に転職すると、恐ろしく楽らしい。 -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/06/01(金) 23:14 | URL | No.:549191俺は中小で休みが週1
3年目で手取り18万
やめようと思ってるけど、次の仕事見つからねえよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 23:17 | URL | No.:5491951の人、もし市役所の福祉担当の部署とか配属されても同じこと言えるだろうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:23 | URL | No.:549198ハロワの中小すら採用されないんですが何か
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:28 | URL | No.:549202地元の市役所
5時定時には帰宅宣言してるけど、
クールビズとして税金でアロハ買うし
周囲の目を気にして残業はしません宣言してるけど
サマータイムがどうたら言いわけして
7時出勤にします(キリッ って平然と残業代を貰うからな。残業時間が先の労働体系ってなんだ?バカなの?市役所勤めはノー天気だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:36 | URL | No.:549207国家公務員だけど、自分が興味のある省に入れたから楽しいよ。どんなに大変でも好きだったらがまんできるからね。好きな分野に就職したほうがいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:38 | URL | No.:549208いやアロハは自腹だろ
-
名前: #- | 2012/06/01(金) 23:39 | URL | No.:549209結論:性格によるし、実際入ってみないと分からない
従っていくつか転職して合う所を見つけるような社会が全体最適と思われるが、人材流動性の低い日本では無理 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 23:52 | URL | No.:549214※4
ですよねww
中小は大変ってのはまあまあ分かるけど
公務員は楽なイメージしかないとか
地方より国家のほうが楽だろとか語っててワロタ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:58 | URL | No.:549216有名じゃないニッチ分野の大手が一番バランスとれてる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 23:59 | URL | No.:549217*167
オイラもそう思う。
ただなぁ…年配の方とか「辛いこと、苦しいことを耐えてこそ一人前。それを途中で投げ出す=途中で退職するヤツなんてけしからん!!」て思想だからな。
ちょっと嫌なことがあってすぐ出社拒否とかはたしかに擁護できんけど、本人が憂鬱になるくらいあわなくて周囲とも軋轢をうむくらいだったら、サッサト転職して相性の良い職場に出会ったほうがみんな幸せになれると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:03 | URL | No.:549219いんや、アロハシャツ代金は支出の項目から差っ引くから遠まわしに税金なんだわ
自腹って言ってる連中のは表向き回避で後から帳簿で調整しまふ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:07 | URL | No.:549221給料安くても人間関係が楽で時間外ないところが一番いいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:08 | URL | No.:549222この>1公務員なめすぎ
-
名前: #- | 2012/06/02(土) 00:36 | URL | No.:549227中小渡り歩いて、こんなにものを知らないわけない。
うそだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:37 | URL | No.:549229役所は大企業と同じで課単位、係単位、個人単位、時期等で忙しさが全然違う。
課員全員が残業年2500時間オーバー部署とかに配属されて役人は楽とか言える奴が居るなら見てみたい。
余程の零細自治体でもない限り一緒くたに楽だとかきついとか語れるもんじゃない。
よく言われる高給というのもねーしな。
生涯賃金なんか大企業とじゃ比較にならんし、年金だって厚生年金のが支給額は高い。
よく言われる共済最強ってのは共済年金の方が若干割
が良いというだけの話で生涯通してたくさんの金がもらえると思ったら大間違い。
30超えた大卒が手取り16万台とかで働かされる公務員が高給取りならフリーターでも高給取りになれるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:40 | URL | No.:549232こいつ公務員に幻想持ちすぎだろ
本省の国家公務員とかめちゃくちゃキツイじゃん
給料も高くない上に削減傾向だし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:49 | URL | No.:549234国家公務員とかクソ忙しいだろ
ごく一部のアホ以外は -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 01:16 | URL | No.:549248中小が忙しいのはわかった
けど、なんか公務員・大手に幻想持ってる感じが1にする
中身知らないのに語ってる感じがして
きもちわるいわぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 01:29 | URL | No.:549254中小は倒産
大手はリストラ
どっちも職を失うリスクはつきまとう -
名前: #- | 2012/06/02(土) 01:30 | URL | No.:549255まさにスレタイ的社会を体現してるのがかの韓国様なワケで。あんな国になりたいか?
大企業が「オレらの力でこの国成り立ってんだ」とふんぞり返り、地方自治体でなく中央省庁が直接査察に入っても、「いま責任者不在だから」と嘘ついて役人の立ち入りを拒否してる間に、不在なはずの責任者が堂々とやばい書類を隠蔽する陣頭指揮とってたような国ですよ?
すでに日本でも大分キャノンみたいに、派遣法違反をつっこまれたら、「そんなん法律の方がおかしいわ」と居直る企業も現れだしてるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 01:41 | URL | No.:549261これで本当に社会人なのかよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 01:53 | URL | No.:549267大手勤めだけど正直色々恵まれてると思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 02:07 | URL | No.:5492721よしね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 03:00 | URL | No.:549293大手から中小に転職した馬鹿だけど、後悔してる。
例えば、在庫や入出庫管理を手書きでするとか馬鹿すぎる。
システムと環境を整えれば、今九時間かかっている業務が五時間で済むのにわかってない。
営業も受け身だから、競合するとその時点で積むくらい馬鹿。
そして中小のプロパーは、おかしいとわかってないから、何もしようとしない。
だから、何があろうと中小企業なんていっちゃいかん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:31 | URL | No.:549349※184
甘えんな、そのシステムをなんとかするのが君の仕事だ
少しマジレスする、ちったぁ参考にしやがれ
「周りが馬鹿すぎる?その馬鹿に理解させられない、より酷い馬鹿は誰だ?」
自分で言ってりゃ世話ねぇぞ、マジで
逆にこれを乗り越えたら仕事はもっと出来るようになる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:54 | URL | No.:549355公務員は、薄給で中小と変わらんと言うけど、潰れたりリストラされないし、福利厚生を含めれば、やっぱり中小よりはるかに良いよ。
残業が多いっていても、毎日じゃなくある特定時期だけだろ?中小はほぼ毎日だ。
しかも、いつ職がなくなるか不安も付きまとう。パワハラなんて、当たり前だし、公務員に夢を持つのも仕方が無いと思うぞ。
40過ぎだけど、俺もなれるなら公務員になりたいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 10:43 | URL | No.:549388横レスだがシステムと環境を整えるのは経営者の仕事だろ。下が勝手に動いてもサボるな、お前の仕事しろとか言われるのがオチだと思うが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 11:15 | URL | No.:549397大手はスキルが全くつかないからリストラされたら詰む
公務員が楽で高給というのは幻想。これから公務員になっても地獄しか待ってないぞ
大手に就職して、ちゃんとスキルつくように勉強を続けておくのが確実じゃね。
いずれにせよ楽して生きるのは俺ら世代は諦めた方がいい -
名前: #- | 2012/06/02(土) 11:26 | URL | No.:549401TVCMやってる所なら間違いないとでも思ってんのか>>1は
右肩下がりのくせに無理にCMバンバン流しやがって
お陰で大御所タレント様のギャラに吸われて平社員の俺らは>>1の収入と大して変わんねえっつうの
しかもCMのせいで無駄に忙しい
やってられんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 11:36 | URL | No.:549406東電見てると大手インフラが最強だな。
社会的評価がオウム並だけど。 -
名前:t_f #Ei04aunU | 2012/06/02(土) 13:49 | URL | No.:549447※186
公務員はパワハラはそこそこに、逆に仕事しねー
サボリーマンのツケを払わせられるってのがある。
民間でも大手だったらそれはあるだろうが、おおか
た排除されるわけだが、ことに童話枠のあるところ
だったら、奈良のポルシェ中川みたいな酷いクズ
が蔓延るってるのもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 14:07 | URL | No.:549467大手の俺から言わせると名前だけで物は売れるが、それだけでは駄目
当然大手の競合がいるからな
その辺わからないこいつはしょせん中小野郎だな
間違いなく大手は高給なりの責任と仕事が科せられるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 15:55 | URL | No.:549560これが素なら、この>>1は冗談抜きで世間知らず過ぎる。
キャリアの友達とか先輩とか1人もいないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 16:11 | URL | No.:549570※186
役所で特定時期だけ忙しい部署は業務量的には比較的楽な部類の部署だよ。
災害対策や企画、財政系の一部は終電帰りがデフォの上、繁忙期になると泊まり+土日全て消滅とかだよ。
地方でも都市部なんかはそれが普通。
公務員の福利厚生も幻想入ってると思う。
田舎なら寮とか普通に入れるんだろうけど都会じゃまず入れんし、旅行買い物系はゴミ。
大企業行った大学同期の話とか聞くと大企業とは天と地の差だよ。
てか大抵の職員は福利厚生費の元を取れないんだからこれならいっそ無い方が良いと思う。
186の言うとおりクビになりにくいってのは精神的に大きいけどオススメまではできないわ…
民間経験も経験してるけど公務員は結構忙しい割には糞安いというのが実感。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/02(土) 17:27 | URL | No.:549611米187
経営者が決めるのはシステムや環境構築の方針(予算)程度。
細かい構築作業は現場の仕事。
そして許可なくやるから問題になるのであって、
ちゃんと色々と説明して許可を取るのが仕事のできる人間。
文句だけ言って具体的に行動しない奴はどっちにしても成長しないし、誰もついてこない。
率先してやってみせると人はついてくる。
最初にやれば手柄だって自分のものにできるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 17:51 | URL | No.:549635大手は研修プログラムが充実してるからね。中小は先輩の動きを見て覚えろだから、間違った知識や中途半端な知識を教えられることもある。
新卒は素直に大手行った方が正しい基礎を覚えやすい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 18:28 | URL | No.:549658>>1の公務員コンプレックスがキモイ
どうせ自分だけ辛い思いしてるとか思ってるんだろ
そのうちニートになるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 18:46 | URL | No.:549666地方公務員はDQN上がりの勉強家みたいな奴じゃないとキツイ
地元中小企業とか商店街の連中は基本DQNだし
介護医療系の担当になっても「そういうところ」。
消防団とか青年団には基本強制加入だしな・・・
もっとも、DQN上がりの勉強家は別に民間でも
デキリーになれるアイロニー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 19:34 | URL | No.:549690※195
>ちゃんと色々と説明して許可を取るのが仕事のできる人間。
どっこい、許可が出ないのが中小企業。
>最初にやれば手柄だって自分のものにできるのに。
どっこい、できないのが中小企業。 -
名前:ぁ #- | 2012/06/02(土) 21:27 | URL | No.:549806今の仕事に満足できなかったら、30までくらいなら、奨学金取って国公立医学部に再受験すると良いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 21:37 | URL | No.:549815よく読むと、待遇がそこそこの中小で自信を持って働くのが最強じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 21:43 | URL | No.:549819最近激熱な生保屋がおすすめwwwwwwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 23:01 | URL | No.:549867どんどんこういうスレまとめてくれ
アホ共がどんどん釣れて助かる -
名前:ファブリック #- | 2012/06/03(日) 02:52 | URL | No.:549975結構言われてるが、結局スキル持っとかないと駄目。安定したいから公務員になりたい奴とかマジで頭狂ってる。安定したいなら薬剤師や看護師とかになっとけとマジレス。転職しやすいってのはかなり有利。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 02:58 | URL | No.:549977大手に勤めているが、確かに待遇は悪くない。しかし、求められる成果物が半端なく高く、勉強を怠ると直ぐにリストラ対象・・・。毎年何人かはメンヘラになるし・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 05:02 | URL | No.:550012旧財閥に勤めてたが、付いていけなくなって辞めてプーだわ
給料は良いが、学年に1人居るか居ないかのスーパーマンレベルじゃないと体か精神壊す -
名前: #- | 2012/06/03(日) 12:13 | URL | No.:550069大手でも福利厚生整ってないとこもあるけどね(;´∀`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 12:53 | URL | No.:550081今の時代の安いってのは、車や家が買えないレベルじゃなくって、独り身で日々の生活がせいぜいの老後の貯蓄すら無理な状況だからな・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 14:29 | URL | No.:550128公務員がいいなんてまず無い
民間と同じように、いい所もあるってだけ
大企業に優秀な人材が集まるのは揺るがない事実だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 16:07 | URL | No.:550204大卒公務員5年目だけど手取り15万でサビ残月100時間越えがデフォだぞ
公務員が旨いのは年寄りだけ
これから目指すのはやめとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 17:05 | URL | No.:550226地方公務員3か月目の俺が来ましたよっと
地域にもよるけど最初のころの年収なんてボーナス込で二百万いくかどうかだぞー
残業時間は部署によってかなり違うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 11:49 | URL | No.:550640それ縛りで就職浪人→ニートより中小で働く方が幸せになれるからなー。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 13:29 | URL | No.:5506712012年06月04日/11時20分47秒
GIGAZINE
2ちゃんねるが まとめサイト5つに対して名指しで転載禁止を命令 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 14:25 | URL | No.:550710お金もらえるんならほんと中小でも全く構わないんだけどねー
月に16、17万はキツいでしょ絶対 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 17:01 | URL | No.:550789総務省で働く友人から残業手当について話を聞いた
ある部署で働く人は月50時間ほどで全額出る
異なる部署の人は月150時間超で15時間分しか出ない
つまりピンキリよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 23:51 | URL | No.:551000自分が30000人越えの大企業で嫁が公務員。でも大した生活してない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:04 | URL | No.:551526中小に内定貰った新卒だが
※78を頭の片隅に入れとこうと思う -
名前: #- | 2012/06/07(木) 17:19 | URL | No.:552391ブランド志向が日本の物作りを退廃させたって言うよな
大学に大手…悪くはないけど
中小企業も面白いぞ -
名前:名無し++ #- | 2012/06/07(木) 23:07 | URL | No.:552786おれも公務員勧められた。
けど、公務員は興味のある仕事がない。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/12(火) 10:33 | URL | No.:556302自分で何がやりたいか明確なビジョンが無い奴は結局どこいっても駄目だろ
大卒→中小4年→大手
って転職一回しかないけど中小は中小、大手は大手でいい所も悪い所もあるのが当たり前。
公務員はよくわからないけど親の世代いわく田中角栄のおかげで今の定年ギリギリのジジイ公務員は給料が高いって聞いた事があるぞ。それが本当だったらよっぽど公務員に対してやりがいか何かなければただ安定してるってだけで目指すのは安易すぎじゃねえかな?今の時代やたら槍玉にあげられるし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 12:27 | URL | No.:557005みんな芝って知ってる? 緑色だと思ってるでしょ? 隣の家の芝見てみて!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/17(日) 10:54 | URL | No.:559578本省勤務の時は残業300時間超もあって超激務
市役所の窓口業務見て公務員ヒマだとか言ってるヤツはアフォ
アレはただのバイトだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/19(火) 22:54 | URL | No.:561054市役所だって残業が毎月200時間だの300時間だのなんて部署が普通にあるしな…
給与も高いというイメージが付いてるが、東京近郊で30歳の大卒が手取り18万以下なんて正社員では公務員とブラックぐらいだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/23(土) 21:31 | URL | No.:563366国家Ⅰ種は世間が抱く公務員のイメージとは大きく異なるから要注意。
知り合い(女性)は厚生労働省に勤めていたけど、午前2時に職場を出るのが当たり前と言っていた。
で、朝はもちろん9時から仕事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/23(土) 23:09 | URL | No.:563451リスクを背負い情熱を持った者が起業する
会社が起動に乗り同じ志を持った若者が入社する
会社が大きくなり有名になる(ブランド化)
大企業と言うだけで入社する者が増える
徐々に原動力が失われ硬直化
業績が悪化し衰退 -
名前:名無しビジネス #X.Av9vec | 2012/07/01(日) 18:50 | URL | No.:568263今年中小企業に就職した物が通りますよ
1は大手に就職してても、中小は楽でいいなーってスレ建ててたと思うよ
甘っちょろさんだねw -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2012/10/10(水) 08:23 | URL | No.:630891古い記事にあれだが、えらい世間知らずな1だな。
公務員が残業代定額で国家はサビ残地獄というのを知らんのか -
名前:あ #- | 2012/10/20(土) 06:23 | URL | No.:637068大手入ったけど吸収合併されてリストラされまくりんぐ、出向転籍されまくりんぐ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 08:07 | URL | No.:2060114大手は大手で出向の恐怖があるからな
使えないと判断されたら2~3年でポイーよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5075-2befda6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック