更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:23:22.73 ID:7IilTqLZ0

 
楽だったのか?


155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:26:29.88 ID:2qYqLL7i0
飲み会行って次の日面接なのに終電逃して、始発で会社行っても受かる時代

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:24:43.88 ID:o3TZhaNGO
寝てるだけで内定が増えてく 
 
 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:27:48.32 ID:TvX3zqzf0
面接辞退すると企業側から来ていただけませんか?って電話がくる

 



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:23:56.05 ID:mg4fdcSy0
いえすまんしてれば就職できた
トヨタの会社説明会行くだけで車くれた


 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:26:55.54 ID:CLZQOL1rO
>>4
後段は嘘だろw

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:38:44.68 ID:mg4fdcSy0
>>14
説明会じゃないかもしれんが面接すればもらえた
あとは企業が学生を逃さないために北海道とか沖縄に連れてって
旅行という名の監禁

 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:35:16.07 ID:CLZQOL1rO
駅員が負け組だったってのはマジなの? 
 
 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:40:19.63 ID:kdfFCyJ90
>>31
駅員は知らんけど公務員は負け組の雰囲気だったな国1以外は

 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:41:08.44 ID:mg4fdcSy0
>>36
公務員が負け組ってか
お前ら馬鹿だと教師しかする事ねーぞみたいのはあったって聞いた 



171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:30:57.40 ID:w/7asZHE0
親父が使ってた公務員試験の参考書パラ見してみたら問題が
やけに簡単で驚いた記憶があるな
なんというか引っ掛けが少ない、凄い素直
あと英文も短いし簡単に読めた
 
 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:58:14.09 ID:w/7asZHE0
親父の話だが、自動車会社から内定出てクルマ貰ったけど
それ蹴って(クルマ返して)地方公務員行った
周りから「お前馬鹿なの?死ぬの?」な扱いだったそうな 
 
 
 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:23:48.57 ID:wx5VcuV80
交通費が生活費
 
 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:06:33.26 ID:S7mf8ZG50
説明会で交通費1万円 
 
 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:41:49.24 ID:nI2+1SMN0
バイトするより会社説明会いく方が儲かった
 
 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:44:04.03 ID:zNslWi6G0
なんせ就活の面接、説明会どころか
4年生の学会に出席するだけで企業から金がもらえたからな
ふつー学会に出るときは完ぺき自腹なんだが
まぁレジャー施設に東京ヘリポートからの時間が書いてあった時代よ

 
 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:19:49.42 ID:p7Jr11Yy0
4年の夏まで遊び呆けてて秋になってヘロっと就活始めて大手に複数内定もらえたとか
その頃の大学は入試問題のレベルも今より格段に低かったらしいし…

 
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:24:57.96 ID:sd8Mto2T0
3回生の内に就職先が決まったのが早漏
4回生で就活してた奴は「決まらない奴」じゃなくて
交通費・旅行・飯等(中には現金)を「引っ張ってた奴」
就活してない奴でも4回生の春から始めて夏には内定(半決定)決まった


 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:31:20.25 ID:GfAtIMBw0

会社「貴方を雇うことで

   わが社に何のメリットがありますか?」
新卒「・・・」


バブル
ニート「この会社に雇われることで

    私に何のメリットがありますか?」
会社「・・・」


 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:36:51.53 ID:s1DjfuE60
>>23
まじでこれだぜ
 
 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:33:13.78 ID:LcmoCPJkO
職場の先輩が言ってたけど面接に行ったらお土産くれて、
うちに来て下さいと焼き肉おごってくれたらしい
一社だけじゃないから毎週焼き肉だったみたい
聞いてるぶんには面白い

 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:43:46.29 ID:DqMm2I/q0
面接をわざわざ昼飯時に呼んで飯食べさせてくれる
3社面接受けて一番昼飯が豪華だった所に決めた

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:28:54.50 ID:1tIy13190
より金を出す企業にみんな行くから、バブル時代も競争はあったって言ってたぞ
安いところには行きたくないって事で、仕事無くなったり


 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:44:52.35 ID:2H7OQFDOO
ガチで女抱かせてもらった
筆降ろしだった


 
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:40:29.54 ID:dSuzDl4s0
上司の兄が東大生で、それはもう企業からの誘いがすごかったらしい。
いちばん印象に残ってるのは、
採用担当(?)の女が、弟である上司とも寝たって話。
終わったあと、お兄さんによろしくねってカンジで。

 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:13:01.54 ID:GG1HiJrIi
内定式をハワイでやるとかザラにあった



218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 16:02:50.27 ID:/9bFUQLW0
面接で紅茶とケーキが出て、
談笑して終わったって教授が言ってたwwww
二社くらい受けとけばいっかって感じだったらしい


 
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:14:21.11 ID:7IilTqLZ0
うらやましいなあ
俺も今年就活で内定もらったけど精神的にきつかったからなあ

 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:21:36.76 ID:5qzrEE3l0
このスレネタで書いてるんだろ?
面接行くだけで車とか内定とかってどんなファンタジーだよ 
 
 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:24:53.52 ID:OhRfFcjG0
>>140
日駒ですら奪い合いになったレベルですし
 
 
 
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 16:04:11.37 ID:rSBaneYK0
俺の親は浪人中に
N○○にバイトにいったらそのまま採用された
いまじゃ考えられん

 
162 名前:万民の神 ◆banmin.rOI :2012/06/01(金) 15:29:03.51 株 ID:wKqeHl+j0 ?PLT(14014)
”大卒は”楽だったの間違いでしょ。
それ以外は今と大して変わらん 

 
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:25:07.65 ID:SCLr7kyx0
昔は中卒高卒が一般的で、大卒自体の人口が少なかったせいもあるんでしょうかね 
 
 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:31:56.10 ID:zNslWi6G0
>>150
んまぁそりゃあるかもな
しかし当時の大学は金がかかった
総中流とはいえ今と違って誰でも入れる大学も少なかったし国公立とはいえ金もかかった
ちゃんと高卒中卒のための仕事も枠もあったし 
 

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 14:59:06.85 ID:DTicJM1l0
今は学部で会計士試験に合格しても就職先がない奴がいる
わたしです  
 
 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:04:29.51 ID:h0lNTN4zP
資格をネタに民間いくしかないだろ
弁護士もそんなもんだし時代が悪いとしか言えんな

 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/01(金) 15:25:12.00 ID:2MatD2vD0
たった20年で世情変わりすぎだろwwww
良いなあ、20年早く生まれてバカやってみたかった。




【バブル絶頂期の頃のCM】
http://youtu.be/87lLWZOg5XY
最後のバブルがやってくる それでも日本が生き残る理由 世界恐慌への序章
最後のバブルがやってくる
それでも日本が
生き残る理由
世界恐慌への序章
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:29 | URL | No.:549043
    1ゲット

    仕事は逃げっと
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:33 | URL | No.:549047
    最後の柴田恭平のCMは当時見たなぁ。
    バブル最後の91年卒業の42才だけど就活の
    交通費&パーティー&商品券五千円はマジ話。
    バブル時の社会全体の空気感は快感だったわ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:35 | URL | No.:549048
    入社早々、200億の赤字を出して潰れそうな状況に置かれている12卒の俺からすれば、考えられない世界だ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:39 | URL | No.:549049
    いみわかんねーくそが
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:43 | URL | No.:549051
    バブル組の給与水準を維持するための生贄世代だな我々は
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2012/06/01(金) 20:46 | URL | No.:549055
    映画「就職戦線異状なし」を見るといいよお

    聞いた話だと
    他社に逃げないように
    ソープ接待、ディズニー接待、
    箱根高級旅館接待、内定解禁日まで
    しょっちゅう呼び出し。
    百円玉袋で渡されて「ゲーセン拘束」も聞いた。ただ携帯なんて無いから、電話されないよう監視付き。

    あ、俺?バブル弾けた2、3年後血反吐、吐きながら就活したよ。でも、今の方がかわいそう。がんばれよ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:47 | URL | No.:549056
    この世代が率先して就職できないのは甘え(キリッ
    とかのたまってるんだぜ・・・
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:50 | URL | No.:549058
    大卒だけだろとか言ってるやついるけど違うぞ
    うちの親父は高卒でしかも普通科受かる頭すらなかったから工業高卒。
    それなのに大企業に就職決まって多いときは年収800万だったらしいからな
    今では信じられないがな・・・
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:52 | URL | No.:549060
    企業が有名大学生を集めて旅行に連れて行き
    お土産まで渡してたな。
    当時のテレビ番組で紹介されてたのを今でも覚えている。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 20:54 | URL | No.:549061
    国士でもLVMHに入社出来たらしい

    今じゃ信じられん
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 20:54 | URL | No.:549062
    2007-2009年の就活も似たようなもんだよ。
    説明会、面接選考とすべて交通費(quoカード千円とか)支給、
    社食食べてってくれといわれたり、会社のグッズもらったり
    結局内定だらけ、断りの連絡入れるのがめんどくさかった時代。
  12. 名前:Posted by #- | 2012/06/01(金) 21:00 | URL | No.:549064
    今日も内定採れんかった…
    母ちゃん許してくれ…
    せっかく作ってくれた夕飯が味気ないよ…
  13. 名前:名無しさん #- | 2012/06/01(金) 21:01 | URL | No.:549065
    バブル世代に対するコンプレックス強くなるからやめろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:02 | URL | No.:549066
    入社3ヶ月だけどボーナス120万円もらったよ
    イイ想い出だ
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 21:06 | URL | No.:549067
    >>11
    ただし、ブラック企業枠だけな
    あとは、超エリート企業を書類選考で落とされなければそうなる。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:07 | URL | No.:549068
    インフラと公務員は完全に負け組扱いだったみたいだな
  17. 名前:  #- | 2012/06/01(金) 21:07 | URL | No.:549070
    バブルの恩恵受けた奴はみんな禿げろ! ……とか思う俺は完全なる貧乏くじ世代。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:08 | URL | No.:549071
    >>174
    国立大の学費結構上がってるんだが・・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:08 | URL | No.:549073
    今も昔もとりあえず仕事は忙しい。問題になるのは
    失業率が低い→企業は必死になって採用をする(バブル
    失業率が高い→個人は必死になって就活をする(現在

    それと投資に見合った収益を確保できる経済状況かどうか
    これってインフレにして貨幣の価値下がったら否が応でも
    投資に見合った収益得れるのに政府(日銀)はしない

    アメリカFRBでもインフレ率とさらに失業率をターゲットにするって言ってるのにね…
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:11 | URL | No.:549074
    建築系の中小だったけど
    営業車と称して車はくれたなぁ
  21. 名前:  #- | 2012/06/01(金) 21:13 | URL | No.:549075
    ネットがないから糞だろw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:14 | URL | No.:549076
    見下されたり妬まれたりと公務員は大変だなw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:18 | URL | No.:549078
    某企業の面接行ったら、自己紹介の後にな・・
    自己紹介の後にだぞ。次の言葉が「採用です」だった
    そこ一年で辞めて、2年後にまた面接行ったら採用された
  24. 名前:ななし #- | 2012/06/01(金) 21:18 | URL | No.:549079
    俺の親父中卒でトヨタだよ意味わからん
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:19 | URL | No.:549081
    バカでも楽に内定取れたけど
    バカは社内競争も社会政治も無関心でスキルも磨かず
    貯蓄もロクにしてなかったから
    景気悪くなってか首切られて人生積んだ奴多いよ
  26. 名前:       #- | 2012/06/01(金) 21:22 | URL | No.:549082
    就活チョロすぎワロタwwwwwww
    ってのは事実、アホ高校卒のアホな俺のいとこでも
    サンシャインとかトヨタとかで働けたしな
    今は厳しすぎるだろ・・・楽して入った奴に偉そうに今の新人はとか言われたくないよな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:23 | URL | No.:549083
    バブル期の就活は説明会の時点で交通費が一律5k~10kは出て、ノベルティもたくさんもらえて、バイトやるより就活だろw
    って時代だったけど、当時は毎年浪人生が増えてる時期じゃなかったか?
    日東駒専なんか上位ランクだし大東亜帝国だって現役なら勝ち組だったんじゃないか?
    Fラン大学ですら定員割れして無い時代だぞ。

    大学定員に対して志望者が多くて毎年浪人生が増えてくって時代で大学入試は正に戦争
    今のアラ20は想像つかないだろ?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:24 | URL | No.:549084
    当時はテレビで「職業選択の自由~アハハン」とかCMうちまくってたくらいで、とにかくどこも人出が足りなかったからねぇ
    変われば変わるもんだな
  29. 名前:名無しビジネス #JUGsyThY | 2012/06/01(金) 21:24 | URL | No.:549085
    そんな楽して入った奴らが今面接でコミュ力だの即戦力だの偉そうな事言ってるわけだ。
    本当殺してぇ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:25 | URL | No.:549086
    こんな奴らが若者は甘えてばかりいる!見たいな事言ってるもんな、アホらし。
    30代まではやり直せるとか良く言うけど今は時代が違う。
    同じ難易度で語んなよな、今は新卒逃したら詰みですらある
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:27 | URL | No.:549087
    派遣法とかあの辺りで企業優遇やって労働者を使い捨てにする事を選んだんだよな
    で日銀は円を刷るのをやめた

    逆に円を刷りまくって派遣禁止にすればバブルになるよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:30 | URL | No.:549088
    高卒で田舎の中小の面接行ったら交通費\5000もらえたしなあ。
    末端の零細企業が社員旅行で海外行ってた時代。

    ※25
    それ絶対多いよなあ。
    今残ってる人はそれなりに能力あると思う。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:31 | URL | No.:549089
    こういってはあれだが楽でいいよな。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:31 | URL | No.:549090
    人事の人の名刺がテレホンカードだった。
    これテレホンカードなんですね、って言ったら50度数じゃ足りないですよね、って言ってもう2枚くれた。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:32 | URL | No.:549091
    ネットでこの手の話見たときは全く信じてなかったが、ゼミの教授に聞いたらそのまんまで吃驚した。
    今の就活事情からしてみればファンタジーそのものだね。羨ましいぜまったく
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:32 | URL | No.:549092
    公務員になる奴を安月給のアホだとバカにしていた
  37. 名前:あ #- | 2012/06/01(金) 21:36 | URL | No.:549094
    親は5社くらいから内定もらってた
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:38 | URL | No.:549096
    失われた20年に手を貸した、こんな無能な連中に
    「今の若者は情けない」だの「車を買わない草食系」とか叩かれるなんてムカツク

    団塊といいバブルといい日本の癌にはとっとと消えてほしい
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 21:42 | URL | No.:549098
    俺は09年卒だったけど良い待遇受けたぞ。
    ほとんど交通費も出たし、面談後に立食パーティーがあったり。入社直後も2週間の海外研修とかだったし。
    まぁ俺が優秀だってだけなのかな?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:42 | URL | No.:549099
    自分と自分の周りのバブル組は
    入社して人脈作って独立って言うのが多いな
    仕事の出来なかった奴はまじでリストラされてる
  41. 名前:、 #- | 2012/06/01(金) 21:42 | URL | No.:549100
    こんなぬるま湯に浸かってた連中が今の若者達をゆとり呼ばわりして蔑んでんのかよ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:43 | URL | No.:549102
    この時代に会社入った40半ばのオッサンどもって、
    ほんと使えねークズしかいねえわ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:43 | URL | No.:549103
    ESも書いたことないバカがふんぞり返って新人にコミュ力とか資格とか期待するし
    自分の若かった頃を棚にあげて使えないな~などとのたまってるもんなぁ
    ほんとめでたい奴らだよ、ぶっ殺してぇ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:45 | URL | No.:549104
    どっかの通販会社(違ったかな?)が「贅沢ってステキ!」というコピーを使い始めたときは浮かれながらも引いた記憶がある。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:46 | URL | No.:549106
    そう。今の若いのは怒っていいんだよ
    ちゃんと選挙行って国を変えてくれ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:47 | URL | No.:549107
    社内をウロウロしてるだけの課長にコミュ力無いって言われた・・・

    マジ、殺してぇ
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 21:48 | URL | No.:549108
    ・・・冗談だよね?・・・俺でも内定取れるわ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:48 | URL | No.:549109
    京大卒のうちの親は今でいうエントリーシートを出しただけで食事に誘われ、その場で来てくださいって言われたらしいよ
    あと公務員が馬鹿にされてたってのも言ってたな
    本当に今からじゃ想像も出来ない世界だよなwww
  49. 名前:うらやまし・・くないんだぜ #- | 2012/06/01(金) 21:49 | URL | No.:549111
    バブル世代はすごく仕事の出来る人と、馬鹿と両極端な感じ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:49 | URL | No.:549113
    ※36
    なんの取り柄もない奴が公務員になるもんだと思ってたな
    実際公務員の質や不祥事からしてあの世代が影響してそうな気がする
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:50 | URL | No.:549115
    >しかし当時の大学は金がかかった
    総中流とはいえ今と違って誰でも入れる大学も少なかったし国公立とはいえ金もかかった

    ダウト。
    当時の授業料は現在の半額程度だった。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:52 | URL | No.:549118
    しかもこの時期の大学入試問題ってクソ簡単なんだよな
    今のニッコマレベルの学力があれば早慶狙えるレベル
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:53 | URL | No.:549119
    女子大生ブームとか言ってJDがボディコンで登校。
    その理由が「帰りにフレンチ行くことになったら困る」だぜ?
    郵便貯金の金利は7%だったのは覚えてる。もっとあったかも。
    ただバブル世代は人口多くて受験戦争だったのも確か。
    センターが共通一次で、大卒ってだけで田舎じゃ超エリート。
    Fランなんてなかったな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:54 | URL | No.:549120
    競争率が違うわ。
    どんだけ人口差があると思ってんだ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:54 | URL | No.:549121
    そんな採用じゃ景気も悪くなるわな。
  56. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2012/06/01(金) 21:54 | URL | No.:549122
    ダイヤ位じゃ驚いてくれないだと・・・?


    ダイヤってなぁに、おいしいの?
  57. 名前:コネ #- | 2012/06/01(金) 21:55 | URL | No.:549123
    コネコネコネ
    普通だろ
  58. 名前:あ #- | 2012/06/01(金) 21:57 | URL | No.:549126
    就活生だか嘘にしか見えない…
    ANTだがイマイチなところだからなー大手行きたい(;_;)
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:58 | URL | No.:549127
    楽したツケを払うのが本人じゃなくて子の世代ってところがまた悲惨な話だな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:59 | URL | No.:549128
    >>※49

    元々優秀だった人は才能に加えてあらゆる事が実際に
    経験できた時代だったからなあ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 21:59 | URL | No.:549129
    こんな奴らが、おまえらの上司です。
    そりゃ日本も落ちぶれるわな
  62. 名前:  #- | 2012/06/01(金) 22:01 | URL | No.:549133
    ※52 確かに英語はクソ簡単だよなw
    超長文やリスニングないし
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:05 | URL | No.:549135
    良い時代の甘い汁吸ってたような奴らのツケを
    払わされてる年代の人間が
    そのツケをつけた年代に怒られて
    うつ病患いながらも必死で仕事してるっていう
    訳わからない現状
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:05 | URL | No.:549136
    従妹のおじさんから聞いた話だと説明会に行ってすらない会社から採用通知きたとか…
    いいな…そんな時代に生まれたかった…
  65. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/06/01(金) 22:07 | URL | No.:549137
    で今の公務員の上の方の人はバカばっかりと
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:08 | URL | No.:549138
    説明会で
    「ウチに入社したい人手挙げて!」
    で挙手すれば即入社できたって聞いたぞ
    なんだよこのヤロウ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:09 | URL | No.:549140
    もういいお前ら…

    現実に文句垂れても何も変わらんさ

    替えたかったらバブル期の輩を淘汰して、新しい時代を築こうぜ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:10 | URL | No.:549141
    システム系の専門学校の先輩の話だと
    会社説明会に行くと言えば家までタクシーで迎えに来て
    説明会の後会食会があって、またタクシーで送ってくれたとか
    1人必ず2・3社から来てくれーと頼まれたとか

    その後の最初の氷河期には公務員は完全に勝組になっていたけど
  69. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/06/01(金) 22:11 | URL | No.:549142
    上司でもバブル組はマジで仕事してない。飯食ってるか雑談してるかのどっちか。
    てかバブルで就職してないやつってどんだけクズだったんだろ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:12 | URL | No.:549143
    センター試験の難易度変わりすぎワロタwww
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 22:14 | URL | No.:549144
    バブル時代直接知らないけど公務員が負け組だったってのはホントだろうな
    10年以上前にバイトの面接行った時に店長のおっさんが「学校教師なんてどこにも就職できんかった奴が仕方なくなるようなモンだぞ」って言ってたの憶えてる
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:15 | URL | No.:549145
    うちの大学では就職活動が禁止されてたな
    研究室に入った時点でだいたい行く企業が決まってた
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:15 | URL | No.:549146
    就活疲れた
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:15 | URL | No.:549147
    バブルを知らない世代の方が幸せかも知れんぞ
    ブイブイ言わせてる連中を指銜えて見てるしかなかった
    すぐ下の世代はバブルは知っててもイイ目は見てないからな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:19 | URL | No.:549149
    今だと手間1000倍で合格率1/1000って感じだなwww
    ほんと天国と地獄だわ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:19 | URL | No.:549150
    今の学生の就活が地獄のように厳しいのはわかる。大変だなと思うし同情する。

    だが92年入学の俺としては、当時の鬼のような受験競争、マーチKKDRの下位校で全統偏差値65、倍率30倍とかだったな…そしてやっと入学してみたらバブル先輩とのギャップに激しく心が折れた記憶がある。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:21 | URL | No.:549152
    ※50
    警察だと2011年の世代別懲戒処分者数は40代の処分率が飛び抜けて高かったりするし、影響あるのかもな
  78. 名前:名無しビジネス #gJtHMeAM | 2012/06/01(金) 22:21 | URL | No.:549153
    バブル世代はリストラの対象で、今もその会社に残っている人は少ないんじゃなかろうか
    ただ、バブル世代の教師の犯罪が多いのは、やっぱり質の悪いのが公務員に流れたから
    じゃないだろうか
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:21 | URL | No.:549154
    バブル期に、「見切って」公務員になったヤツが勝ち組なんだよwwwww

    同じく今、公務員になるヤツは「バァカw」
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:22 | URL | No.:549155
    ※67
    そうだな……

    この苛立ちをぶつけるには、バブル期の連中を淘汰していくしかないからな

    絶対に負けん
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:22 | URL | No.:549156
    その当時は全てのランクが1ランク上的な扱いされてたんだな羨ましい
    大卒でも院卒扱いで高卒が大卒扱いみたいなもんか
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 22:24 | URL | No.:549157
    この頃の金はどこに行ったんだよ…
    皆揃って無駄遣いしちゃったわけ?
    今から見ると完全に頭がおかしいと思います
  83. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 22:29 | URL | No.:549159
    バブルはずっと続くと思ってたのか?
    いずれ崩壊するから公務員に入っておこうって奴はいなかったの?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:29 | URL | No.:549160
    >>完全に頭がおかしい

    社会全体がそうだったからな。
    但し上下格差は今以上に大きかったと思う。
  85. 名前:  #- | 2012/06/01(金) 22:29 | URL | No.:549161
    働きたいところで、働けるって良いな.........。
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 22:30 | URL | No.:549163
    中小の9割が正社員募集・主婦パート・学生バイトだけで募集。
    40代・50代の転職者が正社員募集で当たり前の様に就職できた。
    交通費全額支給・残業代全額支給しない所の方が珍しかった。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:32 | URL | No.:549164
    なるほど教師がアホばっかだった理由がわかったよ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:33 | URL | No.:549166
    ほんとバブル時代って頭おかしかったんだと思うわ
  89. 名前:カス #SFo5/nok | 2012/06/01(金) 22:36 | URL | No.:549167
    バブルか。。。
    何もかもが懐かしい。。。

    クルクルパーの高卒女子でも三菱に入ってたからな。。。
    公務員は給料安かった
    というか民間企業のが収入面は良かったから。


    学歴が権力みたいな面もあったから良い面と悪い面は昭和末期でもあったよ

    東京でコンビニバイトやったときは時給530円だった
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:38 | URL | No.:549168
    マジでバブルの頃は公務員になるのはバカという風潮だった。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:39 | URL | No.:549169
    大学に入ってまで学生運動やってた世代とかもいるし
    正直、今の日本の上層部に居る奴らは金と権力を持ってるだけの無能
    ただし、欲だけは強いから金と権力で国を壊してでも贅沢するから厄介
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:41 | URL | No.:549171
    おれ13卒だけど説明会だけで立食パーティー的なのあったぞ。外資金融だけど
  93. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/06/01(金) 22:42 | URL | No.:549172
    採用辞退したら企業の採用担当が泣きながら部室に怒鳴り込んできた
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:44 | URL | No.:549173
    そもそも派遣緩和とか外人の労働規制緩和される前は
    面接行くと交通費くれる会社多かった。


    ※89
    今でも学歴は権力だし、今後も解消されないよ。
    学閥主義は大企業に当たり前にある。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:45 | URL | No.:549174
    会社説明会に行っただけで
    森高千里のコンサートチケットをもらえた。
    マークシートで希望業種を選択して送ると、
    多種多彩な企業から電話がひっきりなしに
    かかって来た。

    そんな楽して就職した俺らの世代が中間管理職!
    そりゃ日本も傾くがな…
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:47 | URL | No.:549176
    ※90
    それ、よく言われる話だけど大げさ過ぎ。そんなのほんの一瞬の話だよ。
    学生は外野だったせいもあって、バブルなんぞいつまでも続かないと見てたやつも多くいる。
    危ない橋を渡らないヤツは当時から公務員を選んでたよ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 22:48 | URL | No.:549177
    学生時代のバイトで海外旅行いけるレベルだったからな
  98. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/01(金) 23:01 | URL | No.:549185
    バブル時に雇った阿呆きってくれー
    公務員だから切られないと思って舐めてる人ばかりだ
    もちろん全員がそうじゃないけどバブル期の人は自分が仕事出来る(キリッと思い込んでる人多いよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:12 | URL | No.:549188
    バブルの時に就活していたら俺でも就職できたのかもな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:14 | URL | No.:549192
    バブル弾けた直後入社だが、就職は今よりはるかに楽だったな
    けど大学が上位25%位しか入れない受験戦争、山のようにいる同期との生存競争、給料も上がらんのに自分の利益の事しか考えない団塊の尻拭いをずっとさせられた事を考えると、今の新人のほうが会社に入りさえすれば恵まれていると思う
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:15 | URL | No.:549193
    バブルみたいなのはもうこなくていいから
    就活やってる人が苦しまなくてもいいくらいに景気が回復して欲しいよ、マジで
    俺24だけど最近白髪が生えてきてストレスもヤバイ
  102. 名前:名無しさん@ #- | 2012/06/01(金) 23:19 | URL | No.:549196
    こいつらが本当のゆとり世代じゃねえかw
    どんな顔してゆとり世代のガキ共を罵ってたんだw
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:19 | URL | No.:549197
    バブル終焉の93年、一人1社で面接受けてくださいね、って学生課からのお達し
    教授の推薦状持って履歴書出したら2回面接のみで内定
    第1志望で他考えてなかったから即就活終了、延べ3日も時間使ってない
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:25 | URL | No.:549199
    バブルが崩壊するなら氷河も崩壊するだろ。
    って考えはないの?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:25 | URL | No.:549200
    うんち
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/01(金) 23:26 | URL | No.:549201
    ゆとりが自分たちの方が優秀だと思うことによって何もかもが劣っているという現実から目を逸らしているなw
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:31 | URL | No.:549203
    ああ^~死にたくなるんじゃ~
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:32 | URL | No.:549204
    ※104
    朝鮮辺りで戦争でも起きれば変わるかもな
  109. 名前:ら #- | 2012/06/01(金) 23:35 | URL | No.:549205
    入りたい会社は、自分が在籍する大学に募集かけなかった。治安の悪い国でも僅かな人数で乗り込んで、大規模プロジェクトを行う、当時としては3K寄りの会社だった。会社訪問も入社試験の旅費も自費だった。当時、上場もしていない会社だけど、自分を含む合格者は全員駅弁出で、旧帝勢を下して数倍の競争率を勝ち抜いた。


    で、今年。会社は今や東証一部上場企業、平均年収900万円超。数人の枠に対して、数百人が試験を受けた。

    有り得ない、と思った。何が禍となり福となるか、運とは恐ろしい。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:36 | URL | No.:549206
    試験のレベルは知らんけど、日駒三浪でも驚かない時代だろ?
    進学率も低いがそれ以上に大学が少なかった時代。しかも無駄に人数は多かったし。

    トータルで一番美味しかったのは、リーマンショック直前の
    数年に就活した世代じゃね?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/01(金) 23:51 | URL | No.:549213
    就活が厳しくても楽でも、社員の質はたいして変わらないと思うけどな
    就活が社会で役に立つわけでもないし
  112. 名前:名無しさん #- | 2012/06/02(土) 00:00 | URL | No.:549218
    企業「うちにで働きたい人、手を上げてー」

    学生「はーい」

    企業「今手を上げた人、採用ねー」


    ↑マジ
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 00:07 | URL | No.:549220
    車貰えるとか金が出るとかネタだと思いたいが
    これがバブルの現実なのか・・・
  114. 名前:  #- | 2012/06/02(土) 00:09 | URL | No.:549223
    えっと、大学5年目の3月29日中退&応募、30日試験、31日面接、4月1日入社。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:23 | URL | No.:549224
    こういうやつらに草食だの言われたら殺意沸くな
  116. 名前:名無しさん #- | 2012/06/02(土) 00:34 | URL | No.:549226
    信じられんな
    そら無能なくせに口だけは大きい老害が多いわけだ
  117. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/02(土) 00:37 | URL | No.:549228
    冗談ぬきでほんとだ

    青田買いでぐぐれ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:38 | URL | No.:549230
    面接遅刻しても問題なし
    大物とかともてはやされた

    履歴書自体が要らない紙切れとも言われた時代だかな
    住む家なんか手配してくれたり

    今から考えると夢の世界
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 00:40 | URL | No.:549231
    この世代はマジで人生楽しそうだよな
    見ててわかる
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:45 | URL | No.:549233
    こんなことしてたから日本がダメになったんだよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:52 | URL | No.:549235
    今を生き抜いた奴はかなり優秀になるんだろうな
    という奴らばかりでもないか
    ズルしてる老害も多いや
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:57 | URL | No.:549236
    内定辞退したら呼び出されてお茶ぶっかけられたって話は聞いたことあるなw
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 00:58 | URL | No.:549237
    >>174
    俺の親父たぶんそんくらいの年だけど、
    国立大学の学費月数千って言ってたぞ
  124. 名前:名無しさん #- | 2012/06/02(土) 00:59 | URL | No.:549238
    マイペースマイペースと言い聞かせて頑張ってきたけど、急に舌痛症になって、抗鬱剤が効果的とか言われてから、なんだか足取りが重くなってしまった。
    早く両親を安心させたい、働いて恩を返したいってだけなのにまるで上手くいかないわー
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 01:06 | URL | No.:549240
    大学受験だけなら今より大変だったけどな
  126. 名前:名無しビジネス #8EfAFZas | 2012/06/02(土) 01:09 | URL | No.:549241
    最近の若者は苦労を買ってでるんじゃな
    苦しみ若者を眺める、年寄りの生き甲斐じゃ
    ふぉっふぉっふぉ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 01:15 | URL | No.:549247
    Marchの下から2番目の法政でさえ、
    法政の学生証さえあれば就職に事欠かなかった、
    と聞いたよ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 01:20 | URL | No.:549249
    バブル世代や老害にゆとりを叩く資格はないな
  129. 名前:ちまるこちゃん #- | 2012/06/02(土) 01:23 | URL | No.:549252
    法政はマーチの下から3番目だろ
    A全般 と、Cの法学部以外には勝ってるからな
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 01:34 | URL | No.:549258
    バブルとゆとり世代が底辺なのは常識
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 01:36 | URL | No.:549260
    >>127自分法政だけどw当時は東京六大学というくくりのケツだったしw

    4月にのほほんと就活始めて4件内定もらって決めたのが5月。6月に九州3泊4日連れて行ってもらって、10月に3泊4日グアムに連れて行ってもらった。もちろん入社前なw

    いい時代だったなぁ・・・
  132. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/06/02(土) 02:03 | URL | No.:549270
    だから今、クソ不景気でしょ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 02:08 | URL | No.:549273
    東大卒の親父が毎日接待で腹いっぱい食えたって言ってな
    ただその頃楽して就職した奴らが今リストラの嵐にあってんだからどっちが良いともいえんかもね
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 02:10 | URL | No.:549276
    上の世代はクズばっかだよなぁ
    優秀なのはゆとり世代だけ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 02:12 | URL | No.:549277
    いやちょっと待て、この世代は就活が楽だっただけで、仕事覚えたら直ぐにバブル崩壊で、上の尻拭いに走り周り、リストラの対象だぞ。悪いのは団塊の文系だぞ。
  136. 名前:あ #- | 2012/06/02(土) 02:14 | URL | No.:549278
    高卒でも大企業に入れた。でも所詮高卒なので、つまらなくなってやめてしまう子が多かった。天下のホンダやトヨタでも工場は名前書けたら入れる所とバカにしてた。交代でラインとかwwwwって感じ。今ではラインでも勝ち組だけどな...
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 02:31 | URL | No.:549283
    ※135

    少し違うな、たしかに多少バブル崩壊して首になったやつはいただうけど
    なんだかんだで労組が粘って大部分は減給とかで首にはなっていない
    そのシワ寄せ喰らったのは就職氷河期に就活迎えた世代だろ
    首を切られる以前に就職させてもらえなかったんだから
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 02:35 | URL | No.:549285
    そのツケの支払いをしてから墓に入れやww
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 02:36 | URL | No.:549287
    不採用を何度も突きつけられて吐くぐらい精神すり減らしながら就活やってるのがバカらしいわ・・・
    あーほんと、バカらし
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 02:40 | URL | No.:549289
    ※104
    バブルはつつけば一瞬ではじける
    氷河は長い間も残り続ける

    あとはわかるな…
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 03:05 | URL | No.:549295
    ゆとりの性格では辛い時代だよ
    今以上社畜あたりまえ個人なんてない
    人間関係が全ての時代だったから
    働き過ぎて死ぬ奴量産されてたしな
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 03:06 | URL | No.:549296
    おじいちゃん達、まーたゆとりからかって遊んでるんですか? いい加減にして下さいね…
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 03:07 | URL | No.:549297
    >>139
    バブルを基準に考えるお前がアホだわ。
    バブルでもお前みたいなアホは駄目だろw
    バブル期の大学入試なら、お前はFランにも受からないレベル
    その後の氷河期なら、お前みたいなクズは即死だな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 03:24 | URL | No.:549301
    ※129
    当時からマーチの中でAって不遇な扱いだったのか?
    純粋な疑問
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 04:46 | URL | No.:549311
    自分も一応バブル期採用だが……

    当時でもハワイで内定式と内定拘束というのはニュースになる程度のレアな話だよ
    まあ、面接に行けば普通に交通費が出たり人事にノルマ課せられてて卒業式近くまでTELがかかってくるとかはあったけど

    教員採用はバブル期の方が悲惨だよ
    団塊退職による大量採用とかなかったから採用枠自体が今の十分の一以下だった
    自分の友人(早慶、体育だと元国体出場で順天堂とか)でも他の応募者と差をつけるためにわざわざ修士進んだり海外青年協力隊に行ったりしてた
    それでも30歳近くまで塾の講師やりながら教職希望してあきらめて民間行ったとか塾に就職したなんて珍しくない

    俺は出版行って今詰んでるな(笑)
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 05:13 | URL | No.:549317
    いつ見てもバブル期の就活は羨ましいな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 06:07 | URL | No.:549322
    20年どころか、ここ5年ほどでも
    就活情勢は激動の嵐だよ

    今の子が07年とかの就活本やOBOG訪問したら
    驚くこといっぱいあると思うぞ
    大企業の過去数年分の採用実績とかも見てみろよ
    ピーク時と今じゃ2,3割減は当たり前

    ネットの就活スレを見ても「ES全通だよなここw」で
    通ってた昔のスレが、今じゃ全然違う論調になってる
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 07:33 | URL | No.:549330
    そのかわり入社後の新入社員教育はは凄く厳しかったけどね。
    研修という名の監禁とかざらにあったし、上司から殴る蹴るの暴行なんて日常茶飯事だったし。
    軍隊の研修みたいだったわ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 07:37 | URL | No.:549331
    京大工だったけど、昼食は毎日リクルートに来た先輩とかにおごってもらって、フランス料理、イタリア料理を食べてた。
    今はアメリカの大学で取ったPhDまであるのに、20年前より給料低いっす…
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 07:51 | URL | No.:549337
    今じゃ、リストラ要員だがな。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 07:58 | URL | No.:549339
    バブル時代に就職した先生に教えてもらった
    ・有名大学卒だと会社から「お願いします」と連絡が来る
    ・同じく大卒だと「歓迎会」というのを開いてもらえてのみ放題、食べ放題のパーティ
    ・企業の方から「お願いします」とか「社員旅行について」とか色々ピッチ
    ・海外旅行にただで!とかいうピッチまで
    ・面接に行くだけでお金(交通費とかいって)を何万かもらえた

    それでも先生はずっと夢だった先生になりたくて先生になったって言ってたけど先見の明があったというかラッキーだったんだな
    というか面白い話だし聞くの好きだよ。羨ましいなぁ。今は国立でも就職困難だもんな・・。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:01 | URL | No.:549341
    ※143
    そいつじゃないけど、おまえのがアホかもしれないぞw
    当時はバイトでも余裕で20万とか月給だったらしいぞ
    中卒、バイトで月収30~40万だったって人を数人知ってる
    もちろんその後は不況になって起業してやっと成功みたいな話きいたけどさぁ
    Fラン受からなくても余裕で生活できた時代らしいよ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:03 | URL | No.:549342
    ※145
    ああそうなの?だったら俺の先生優秀だったんだな・・・だから色々オファーがきたのかぁ
    先生は今見れば勝ち組だな・・
    一応有名な学校の先生なわけだし
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:19 | URL | No.:549344
    昔は100均とかなかった
    差し引きはプラスなのかも知れんが
    払う金も大きかったよ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:30 | URL | No.:549346
    なんでバブルの時に親はお金貯めなかったんだろう
    馬鹿すぎるわ...
    俺なら一生懸命バイトしてあとはゆったりくらすのに...
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:46 | URL | No.:549352
    中卒の馬鹿でも大手で余裕で働けた。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:48 | URL | No.:549353
    バブル期にはバブルって意識もなかったんじゃね? インフレとかデフレとかの意識もなく、使わなきゃ損、楽しまなきゃ何のために生きてるのって感じみたい。
    今デフレじゃなきゃみんなそう思ってるだろうな。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:51 | URL | No.:549354
    米155
    それゆとりの発想だよ

    当時、殆どの人が崩壊するなんて思ってもなかったからな
    ゆとりはバブルを経験していなくて可哀想だww
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 08:58 | URL | No.:549356
    40代後半の同僚の使えなさはガチ。ハイハイ言うこと聞く分、新人に仕事任せる方が100倍マシ。 by20代地方公務員
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 09:00 | URL | No.:549357
    面接に行って、その場で内々定とか
    旅行と言う名の軟禁とかあ
    いろんなモノもらえるとか
    交通費スゲーもらえるとか
    就職活動するだけで、チヤホヤされてたな。
    オレが就職活動する一年前までは(笑)
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 09:18 | URL | No.:549362
    まあ公務員はそうだろうよ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 09:50 | URL | No.:549371
    なるほど・・・
    馬鹿しかなれない教師の結果がこれか
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 09:52 | URL | No.:549374
    今の総大学進学と当時じゃ違うから一概には比べられん

    が就職担当が言ってた言葉
    「入社式に○○君が来てません!の電話が怖かった」と。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 10:02 | URL | No.:549376

    こいつらこそゆとり
    まぁそれすら理解できない馬鹿ばかりだし
    しょうがないか
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 10:36 | URL | No.:549383
    バブル期にこういうバカ学生を接待していた
    その上の採用世代が気の毒だな。

    そしてバブル世代には憎しみすら感じる。
  166. 名前:  #- | 2012/06/02(土) 10:46 | URL | No.:549389
    思えばこんな就活を経験した連中が圧迫面接してる訳か
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 11:14 | URL | No.:549395
    俺が先輩に聞いたのは、採用する人事部側にノルマがあって
    「○○大学の学生を10人以上ゲットしろ」とかいうのがあったとか、
    学生に逃げられたらヤバイから説明会では
    トイレまで監視がついてきたとかだな。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 11:23 | URL | No.:549400
    ※158
    バブル経験しちゃった人って生きてるの辛くないの?
  169. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 11:28 | URL | No.:549403
    こんないい思いをしたことはないけど
    大学中退して1週間後にDOMOの求人見て面接受けたらほぼ雑談だけで終わって
    そのままバイト→3ヶ月後に正社員だった。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 12:30 | URL | No.:549420
    今や大卒ですらコンビニやスーパー、販売店、ガソリンスタンド、書店、ブックオフ、牛丼店、弁当店、ボーリング場、パチ○コ店、派遣、運輸、ペンキ屋、工場、土木、警備のバイトでも落とされまくるんだけど。
    早稲田や上智ですら200社以上面接に行かないと内定が無いんだけど。
    今年は内定が無い東大生もいますw
    これほど努力した人が面接に落とされるのに、
    60年以上前は中卒ですら年金を需給出来るまで仕事があるのに、
    20年以上前までの高卒は定年まで仕事があるのに、
    今や大卒ですらもう仕事が無いんだけど。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 12:42 | URL | No.:549424
    バブルの40代は、能力関係なく誰でも会社に入れちゃったから
    今の時代、必死に実力が求められると
    出来る人できない人の差が激しいよ。
  172. 名前:  #- | 2012/06/02(土) 12:44 | URL | No.:549426
    バブルの40代は、能力関係なく誰でも会社に入れちゃったから
    今の時代、必死に実力が求められると
    出来る人できない人の差が激しいよ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 12:52 | URL | No.:549428
    会社案内にテレホンカードが入っていたから
    Q2ダイヤルききまくった
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 13:03 | URL | No.:549430
    将来の不安がなかったから、車をローンで買ったり遊んだり、派手にお金使えたんだろうね。
    今は20代ですら老後の資金集めは必要になった。

    ※170
    2002年あたりも就職難でタクシー運転手、パ○ンコに応募が殺到してた。少なくとも10年前には大卒と言えど職にあぶれるということは判ってたのだから、今更騒ぐほどでもないかと。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 13:21 | URL | No.:549435
    内定だした奴は合宿参加させて他の企業の面接にいかさないようにしてた。
  176. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/06/02(土) 13:45 | URL | No.:549446
    この手のスレ見てて思うけど、氷河期がいつまでたっても自分たちが一番の被害者だと思ってるんだよな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 14:53 | URL | No.:549505
    ※174
    労働者の過半数が大卒になるのも時間の問題だな。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 15:48 | URL | No.:549555
    バブル
    「最近のゆとりは馬鹿で無能で甘えている。罰として年金無しだ。日本の借金も綺麗にしておけ。後、原発問題どうにかしとけよ」
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 16:11 | URL | No.:549569
    >171の言ってる通りで、バブル入社した中でも向上心の極端に無い奴は会社で居心地がかなり悪くなってる。
    会社が金出してくれて資格取得しろって言ってるのに、どれだけ勉強させても駄目なのが全員バブル入社。

  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 16:35 | URL | No.:549587
    当時は公務員の給料が低かった,というか周りが高かったからな.今公務員ばっかり言われるのも可哀想なもんだ.
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 17:02 | URL | No.:549604
    ※80
    バブルA「くそぅ、いくら淘汰しても次から次へと沸いてくる…」
    バブルB「なんなんだ、この団塊の連中はぁっ!!」
    バブルC「おいっ! 後ろ!!」
    バブルD「ぐはぁぁっ!!」
    バブルE「くそぅ、ゆとりの奴ら、もうここまで…」
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 17:26 | URL | No.:549609
    会社の説明会などに参加すると交通費で1~2万ほど貰えたって
    小学校の教師が言ってたな

    もう15年以上前に聞いた話だけど
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 17:56 | URL | No.:549639
    *177
    CEなんかは高卒の仕事だったけど、今や大卒ばかりが入ってきてるよ。
    コールセンターに派遣でくる人も大卒多いよ。
  184. 名前:  #l.rsoaag | 2012/06/02(土) 17:56 | URL | No.:549640
    でも自分みたいな底辺公立大学生じゃ
    クズ度はたぶん当時は中卒か高卒なんだろうから

    なんもいえねぇ

    でも就活で金もらえるのはうらやまc
    こちとらバイトしても学費返済ですっ飛ぶので金がない 
    一日にまかないの1食だけじゃ腹減ってしかたない……
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 18:15 | URL | No.:549649
    今年41だが、大学出るころにはバブル崩壊してた
    第一次就職難世代
    ま、今よりマシかもしれんが
  186. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 18:17 | URL | No.:549652
    バブルでウハウハできたのって89~91年位なんだが。
    それ以前はプラザ合意の円高で不況だったし、
    ’92以降は毎年採用枠が1/2になる状況で今とは比較にならないにせよその当時を生きている者からすれば結構深刻な状況だったのよ。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 19:24 | URL | No.:549686
    小学生だったから実感はなかったけど、親戚んトコ遊びに行けば万単位で小遣いくれたりしたな
    叔父がお年玉に100万くれて、お袋が接収して行ったっけ

    「24時間働ーけますかっ、ビジネスマーン、ビジネスマーン」ってCMを今でも覚えてる
  188. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/02(土) 20:25 | URL | No.:549717
    ・現実と脳内世界が乖離してる
    ・利己的な甘えを当然の権利と思ってる
    ・マジで危機感ない
    そんなんだからリストラ対象にされるんだよ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 20:31 | URL | No.:549723
    今の地方公務員は、40才位を境に雰囲気がゴロっと変わるよね

    40代以上は悪い意味で公務員のイメージどおりの人が多いし、
    若い人は民間でバリバリやったほうが幸せになれるんじゃ・・・
    ってレベルの人をちらほら見かけるようになった。

  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 22:03 | URL | No.:549838
    バブルとかゆとりとか時代の区分で
    その世代の人たちを決めつけるのはいかんよ
  191. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 22:18 | URL | No.:549845
    銀行で簡単に数千万単位で金借りれたからな
    それを元手に土地を買うと、その土地がドンドン値上がりしてすぐ銀行に金は返してみたいな土地ころがしを筆頭に、
    田舎、都会に係わらず自営業をはじめる人も多かった。
    調子に乗りすぎた人は、バブル崩壊と共に首を吊った人もいたけど、当時は皆調子乗ってたから、結局未来なんかどうなるかわからないって運だよな。
    その時代があったおかげで今も普通に会社経営できてる所は数えきれないほどあるし
  192. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/02(土) 22:25 | URL | No.:549848
    12月24~26日に来年のクリスマスの予約が高級ホテルは一杯になった
    その8割ぐらいが大学生だったとも言われている
    今彼女がいなくても、その一年の間に彼女を作って高級ホテルで一夜を過ごそうと企む人が多かった
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 22:48 | URL | No.:549856
    ※180
    今はマーチはおろか総計、旧帝クラスですら国Ⅱや地上にゴロゴロいる時代だからな。
    何気に地方公務員とかでも手当廃止やら給与カットやらで今は大卒35歳でも手取り20万もらえないような待遇なんだが彼らは納得できるのだろうか。

    十数年前は就職は多少きつくても入ってからは手取り20万が普通だったのにね…
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 22:49 | URL | No.:549857
    今ゆとりを馬鹿にしている連中か
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 22:56 | URL | No.:549862
    面接してないのに内定押し付けてきたとかこれマジな話
  196. 名前:名無し #293.Ebp2 | 2012/06/02(土) 22:57 | URL | No.:549864
    短大卒でも同じだったよ。
    超有名企業ばっかり。
    説明会行けばお金とお土産、交通費がもらえて、
    家で寝てるだけで内定が増えていった。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 23:01 | URL | No.:549869
    高卒でも、富士通、NEC、ナショナル・・・
    神戸製鋼、三菱・・・大手の就職が余るほどあった
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/02(土) 23:11 | URL | No.:549873
    「公務員とかwwww底辺乙wwwww」みたいな感じだったからな

    まぁ今も叩かれまくってるけど
  199. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/06/03(日) 01:16 | URL | No.:549927
    景気が良いってのを実感してみたい
  200. 名前:名無しさん #- | 2012/06/03(日) 01:39 | URL | No.:549948
    無能は首切りされて人生詰んだとか言うけど、それまで30~40歳まで楽しく生きてたんだからいいじゃない。

    20歳前後で人生詰む可能性があるんだぞ今の就活は…
    死ぬ気でやればなんとかなるという反論はなしな
  201. 名前:  #- | 2012/06/03(日) 03:41 | URL | No.:549994
    就職だけじゃなくやっぱり昔はよかったんだnあ
  202. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/03(日) 04:46 | URL | No.:550006
    こんなことしてた連中が今は
    面接担当とかしてんのか?
    ふざけんなよ!!
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 05:39 | URL | No.:550017
    純粋だなあ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 05:43 | URL | No.:550018
    バブル期のフォーカスとかフライデーとかに載ってた株長者話や
    金持ちの浪費っぷり記事には感化されたなぁ。街に出れば当時
    2億のポルシェ959やケーニッヒ、ゲンバラが普通に路駐してて、
    前年卒の先輩は証券会社の初ボーナス130万とか貰ってたわ。
    ゆったり冗談画報でも見てビール飲んでたあの頃に戻りたいわ。
    おっさんホイホイ終わり。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 07:26 | URL | No.:550029
    いいなぁ…
    そんな時代に生まれてみたかった
  206. 名前:  #- | 2012/06/03(日) 08:25 | URL | No.:550036
    大阪豆ゴハンって漫画の中に
    「こんなこと絶対長く続くはずない」って言ってたしゃっちょさんの話があるんだ
    バブル当時も一応そんな人もいたよ
  207. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/03(日) 08:30 | URL | No.:550037
    バブル時代は新卒はみんな就職できた。
  208. 名前:  #- | 2012/06/03(日) 08:33 | URL | No.:550039
    そういや優秀なのとそうでないのとが極端なのは
    大学入試が厳しかったからかもね
    結局勉強しなかった人たちも楽々就職したから
  209. 名前:  #- | 2012/06/03(日) 08:36 | URL | No.:550040
    バブル先輩が気になる人は
    共通一次の点数どれくらいでした?
    って聞いてみるといいかもしれない
    みんなに聞いてけば大体分類できるよ
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 14:09 | URL | No.:550113
    バブル時代湯水の如く金を使いまくっていたヤツを尻目にコツコツ貯金してたら(守銭奴)言われた。

    今は株の配当金で悠々自適。

    陰口叩いていたヤツらはどこかへ消えて行った。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 14:15 | URL | No.:550118
    学部推薦あれば、試験や面接が有っても形だけだった。
    毎年100人入って50人ぐらいやめてた。
    バブルがはじけたら10人ぐらいに厳選されて
    大学のランクがだいぶん上がってたわw
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 14:41 | URL | No.:550141
    就職は年々厳しくなるのは仕方ないよ。
    車の運転免許だって昔は特殊技能だったのが、今や持ってるのが当たり前。PGだって、ファミコンのドラクエレベルのゲーム作ったって今どき売れない。
    PCや携帯だって、90年代初めは持ってなくても何とかなったけど、今や持ってないと就活のスタートラインすら難しい。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 14:41 | URL | No.:550142
    いやな時代に生まれたもんだ・・・
  214. 名前:ブヒブヒ@名無し #- | 2012/06/03(日) 16:19 | URL | No.:550213
    不況しか知らんとキチガイんしか見えないんだよなぁ
    バブルが崩壊した時公務員だった連中はどう思ったんだろうか
    クソミソに言われてたならさぞ溜飲が下がったろうな
    バブルの女って厚化粧で金で男を使う上にプライドが高いイメージしかないんだけど、女としての価値あったの?
    未成年相手の規制も緩いからJKと売春なんて日常茶飯事なんだろうなぁ
  215. 名前:中年 #PdoZQN3w | 2012/06/03(日) 16:20 | URL | No.:550215
    何のアクションも起こしていないのに、企業側から送り付けられた就職資料が段ボール一杯分超えたなぁ。
    結局1つも目を通さず可燃ゴミと化したが。
    どこから自宅住所が伝わったのか?まだ個人情報の管理がうるさくなかった頃だな。
  216. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/03(日) 18:16 | URL | No.:550248
    ゆとり以上のゆとり就活じゃねえか!
    こんなのにこっちの人生握られてるのか?
    冗談じゃねえな!!
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 19:09 | URL | No.:550265
    バブル時代でも人気業種は合格倍率100倍超とかザラにあったけどな…
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/03(日) 19:12 | URL | No.:550266
    5年だけでいいからプチバブル来てくれないかなあ
  219. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/03(日) 20:47 | URL | No.:550293
    そりゃぁ今の日本をこんな奴らが動かしてるんだからダメになるはずだわ…
    バブル世代はほんとに無能が多い
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 01:51 | URL | No.:550549
    昔は金が余ってたから新人教育に金と時間をかけれた

    なお現在は
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 11:47 | URL | No.:550638
    いや何か勘違いしているようだが
    今落ちるような奴は当時でも落ちるぞ?
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 13:28 | URL | No.:550670
    2012年06月04日/11時20分47秒
    GIGAZINE
    2ちゃんねるがまとめサイト5つに対して 名指しで転載禁止を命令
  223. 名前:名も無きイレブン #- | 2012/06/04(月) 13:46 | URL | No.:550679
    まあこういう時代に生きてきた今の老害が会社のトップに立ち今の若者は~とか抜かしてんだもんなwwwww
    くそ老害共しねや
  224. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/06/04(月) 13:53 | URL | No.:550685
    ウチの親はバブルの恩恵なんて地方ではあんまり関係なかったって言ってたな
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 14:43 | URL | No.:550724
    ※221
    宮廷上位陣が落ちるのにそれはねーわ
  226. 名前:早稲田政経だけど #e29aK5xM | 2012/06/04(月) 15:00 | URL | No.:550737
    面接はリクルート社の葉書出せば普通にしてもらえた。

    当時は協定があって8月20日くらいに解禁で、それまでは隠密の就職活動って感じだけど、おいしいモノも食べさせてもらって、少し太った。

    解禁日が近づくにつれて、企業からの電話が凄く増えてきて、結局、解禁日前日には「明日、9時に来てくだされば内定です」と都市銀行3つに言われた。

    でも、そんないいかげんな採用をやる会社には行かず、ちゃんと面接をやってくれる愚直な会社を選んだけどね。いい会社だった。人も制度も。

    就職後もしばらくはバブルの余韻があったから、企業派遣留学生としてアメリカに行ってMBAもとらせてもらった。MBAとったやつの半数くらいは外資へ転職していった。今は音沙汰なしだけど。

    俺は、地元にかえって地味に自営業。いい時代だったよ。社員旅行とかも意外と楽しかったしなあ。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 17:52 | URL | No.:550807
    お隣のアンちゃんが高卒で松下に入ってスカイラインは無理だからシルビアにした(笑)ってすぐに新車買ってたよ。俺は山一倒産、日産はルノーに吸収の時代で、マトモな会社は新卒採用がなくてまんまとブラックに捕まって詰んだwww
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 18:44 | URL | No.:550823
    バブルの時代ってちょっとうらやましい。
    けど「バブル世代憎い!」みたいなのって、
    問題の本質から大きくズレちゃうと思うんだ。
    一瞬スカッとするんだろうけど。

    吹けば飛ぶような庶民同士で罵り合ってるのを、
    喜ぶ立場の人っているんじゃないのか。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 19:47 | URL | No.:550867
    面接どころか元居た会社の帰りに私服で会社見学に行って、一通り工場見たあと言われたのが「いつから来れますか?」だったからな。次の日退職届け出したよ。
    面接日は世間話で終った。
    ちなみに上場企業だった。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 20:05 | URL | No.:550876
    テレビに新聞ネット、どれ見ても不景気って単語が目に入り、
    親の会話も「不景気、リストラ」。そんなワードばかりを
    見聞きして育った世代が今年の新卒です。ありがとうございます。
  231. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 03:21 | URL | No.:551071
    当時は公務員を蔑んで今は妬む、これおかしい、とはいうけども
    バブル期にあまりに差がついたから崩壊直前くらいに無理矢理給与をあげてて
    公務員給与は上がると下げづらいから今に到ってる面もある

    安定(公)をとるか、給料(民)とるかって2択にした方が
    資本主義の国は健全だと思うんだけどな
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 21:30 | URL | No.:551511
    安定と給料は別に公務員でなくとも
    比例関係にあるぞ

    そもそも民間も退職(=安定を失う)する理由は人間関係が主だし

    もしお前が就職したら民だろうが公だろうが
    失職する可能性の大部分は人間関係によるものだよ
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/07(木) 15:38 | URL | No.:552358
    中卒でも公務員になれた時代だった。
  234. 名前:名無しビジネス #WGv/JGO2 | 2012/06/08(金) 11:09 | URL | No.:553075
    あまりにも信じがたい内容なんだが。
    みんなノリで話に乗ってるだけなんでしょ?
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 00:17 | URL | No.:554301
    当時って、就職雑誌がものすごい分厚かったよな

    そういや、うちの親は都内の中堅工業大出身だけど
    バンダイ・富士重工業・三菱・デンソーから話が舞い込んできたらしい

    逃げられないように焼肉屋で接待
    逃げられないように軽自動車無料プレゼント
    とか・・・

    結局車をもらったから富士重いったらしいが
  236. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/10(日) 09:28 | URL | No.:554553
    嫌な時代に生まれたもんだなあ
  237. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2012/06/10(日) 17:56 | URL | No.:554876
    こんな楽な時期に就職した奴らが
    「まったく今の大学生は・・・」
    とか言ってると思うとぶっ殺したくなるな。
  238. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/12(火) 23:35 | URL | No.:556739
    バブルでうまい汁吸ってきた奴らから定額徴収しろよ
    散々金使えてきたんだから均一化するべきだ
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 17:52 | URL | No.:557165
    そのバブルでゆとりは大変なんだから、もっと察してよね。
  240. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 09:42 | URL | No.:558232
    その当時に入社した奴らが、
    ダメな日本にしてしまったんだよなー。

    本当世代間格差がひどいよな。
    暴動起こしてもいいくらい。

  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/21(木) 19:04 | URL | No.:562036
    バブル老害は○○。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/23(土) 00:10 | URL | No.:562856
    2週間ホテルに缶詰にされたってカーチャンが言ってた
    部屋から出るの厳禁で、雑誌とか欲しいだけもらえたんだって
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/23(土) 22:31 | URL | No.:563423
    先輩によると説明会から帰ったら電話が来て内定ですって言われたらしい
    まあ能力無いとリストラってのはあるにしても、今は就職出来ないと職歴もつかないからなあ

    上がアホみたいにはっちゃけたツケを払わされてる上に何かというと叩かれる今の若者は不憫だね
  244. 名前:貞 #- | 2012/07/10(火) 19:59 | URL | No.:574446
    ため息ばかり出ますね。
  245. 名前:バブル最終世代 #mQop/nM. | 2012/07/19(木) 13:52 | URL | No.:579429
    バブル世代は大学に入る時が受験戦争
    大学に入ってしまえば人生ゴール。

    地方の大学卒でさえ、他社の面接がある日に
    研修という名の拘束でフランスとかに連れて行かれる。
  246. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/23(月) 01:39 | URL | No.:581534
    いつも思うんだが、企業のキャパシティはどうなってたの?


    今ほど厳選採用じゃないにしても、1学年から10万人採用します!なんて会社はなかったわけでしょ。
    結局超一流企業は普通に倍率高かったんじゃないのか?
    誰でも三菱商事に入れたわけじゃないでしょ?
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/27(金) 15:34 | URL | No.:584433
    卒業ちかくなって、ふらっと就職課よれば即、仕事紹介→内定 って感じだったかな。
    今を楽しく生きることが大切()とかって平気でみんな思ってた(マジ)
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 11:22 | URL | No.:587742
    大阪から福岡まで社長が面接にヘリできますので、会ってくださいって会社があったよ。自宅まで車で迎えにくると言われたがお断りした。当時も今も上場企業です。
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 15:15 | URL | No.:591828
    わりとどうでもいいなぁ、やりたいことが出来ない人生なんざ。まぁ今はやりたくもない義務が多すぎるのが難点で自分の保身に忙しいって話だろ
    そんな所で一生過ごすって考えると吐き気がするわ
    前の会社もそうだが、愚痴を漏らしてやってるぐらいなら長生きはしたくないものだ
  250. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/12(日) 23:49 | URL | No.:594667
    中卒の親父がトヨタに就職。俺の歳で手取り36万もらってたってさ
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 18:54 | URL | No.:600465
    家の母ちゃん、私は中卒で仕事してたぞなんで私の息子のお前は大学でてスーツであっちこっち行ってるのに仕事ないんだって切れてるけど、こういうことなんだよなぁ世代的に
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/10(月) 17:46 | URL | No.:613164
    まあでもバブル期に楽勝入社でも、あぐら掻いていれば首切られるのが現在でしょ。実際今そういうやつらバカスカ切られてるんだし
    入社後もいつでも移動できるように準備してたやつは景気悪くなってもすぐ動けるし

    オッサンになってから苦しいか入る前が苦しいかの差のような気もする
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 20:30 | URL | No.:615051
    当時は作れば売れる時代だぞ
    ガンガン社員雇ってガンガン会社でかくするのが当然だし競争だったんだよ
    やればやるほど儲かるから社員の取り合いになる
    大学もまぁ今と違って誰でも入れるわけでもなかったしな大卒=優秀って構図が一応成り立ってた
    別にバブル世代が世の中壊したわけじゃないしちゃんと働いてただけだ怠けてたわけじゃない
    別にバブル世代っつっても悪者では無いだろw
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/15(月) 01:53 | URL | No.:633461
    殺意がわく
    この世代のやつに根拠のないこと言われると
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/18(木) 20:57 | URL | No.:635436
    就職試験終えて会場の外にはバスが待ってて二手に分かれて走りだす。
    一方は試験合格のバス、もう一方は不合格のバス。しかし不合格でも数百
    万ぐらいが後日、指定口座へ振り込まれたとか新聞に載ってた。
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/19(金) 22:57 | URL | No.:636879
    ハナモクとか言って月から木まで仕事で金土日休みなんて会社も多数あるぐらいだったな
    大学生が普通に一日1000円↑のイタ飯ランチ食ってて学食で食ってるのは地方出身のの貧乏人組だけ、とか

    傍から見ててこいつアホだと思ったサークルの先輩が大手の面接に行ってディズニーランド行ってフグ食って帰ってきて即内定ってのはイラついた

    そこ潰れたけどな!
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/03(月) 19:41 | URL | No.:663890
    栄枯盛衰だからこの時期に社会人やってた奴が近代世界史の中でもトップクラスのイージーモードの人生(石油などの超資源国は除く)だったのはまあ仕方ない。

    が、今なお、こいつらの楽な人生を確保するために今の若者が生き血を抜かれながらのたうちまわってるってのが気に入らねえ。
    是正する気ないだろ。
  258. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/07(金) 17:02 | URL | No.:665731
    ※147 化学メーカーの就職偏差値の変動みたらクッソ吹いた記憶がある
    2007年次ニッコマレベルだったところが今じゃ早慶レベルになってたりな
  259. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/19(水) 23:44 | URL | No.:673865
    ※257
    それだよな
    わかってんならさっさと辞めろよって感じ
    まさかこいつら金全部使ったのかな
    うちの両親はちゃんと金貯めてたぞ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 14:48 | URL | No.:709904
    入社祝いが一軒家
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 08:06 | URL | No.:2060112
    ただまぁ当時は仕事も飲み会もクソ激務だったけどな。今のヌルい時代にニートやってる奴なんてムリムリw
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 08:39 | URL | No.:2060118
    楽に入社できた奴らが今その会社の覇権握ってるっていうw
    そら日本も沈没でんがなまんがなw
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 08:52 | URL | No.:2060123
    >>257
    >>259
    24時間働けますかの時代なので仕事は超ハードモードだぞ

    そこらの町工場でも深夜まで残業なんて当たり前

    就職は簡単だけど激務過ぎて退職して行くヤツも絶えない
    新人10人入って1人生き残れれば良しって時代

    実は基本給そのものは今の方がよかったりする
    しかし
    上記記載の通り残業天国なんで時給850円のバイトでも月25万とか余裕で稼げてた

    で、その中途半端にバブル全盛期から外れてるけど
    会社の勢いはバブル全盛期のままって時に社会人になってるホリエモンひろゆきみたいのが
    バブル崩壊後の低賃金、激務というブラック会社というものの基礎を作った

  264. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 09:07 | URL | No.:2060128
    >>263
    よく見て、おじいちゃん
    10年前のコメントにレスしてるわよ
  265. 名前:  #- | 2022/06/01(水) 09:22 | URL | No.:2060131
    ただ就職や待遇は良いけど
    今の基準から比較するとホワイト企業でも
    パワハラ、モラハラ、セクハラのジェットストリームアタックが凄まじいから
    今の就活生の大半は精神崩壊すると思う
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 09:36 | URL | No.:2060132
    >トヨタの会社説明会行くだけで車くれた

    ウソですよ。
    でも、信じるバカがいるんだろうなぁ
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 09:43 | URL | No.:2060134
    父ちゃんが給与ベア毎年¥5千~1万位/月上がった言ってたし株やらない奴はバカ言う時代だったらしいわ、父ちゃんも株でウハウハしたんで家買い換えるか建て替えるか思って取り合えず10年定期(金利8%)入れてのローンか一括かで悩んで物件探していたら崩壊、おかげで父ちゃんの遺産でワイ趣味&自営でウハウハ。
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 09:44 | URL | No.:2060135
    10年前の彼らは、10年後も今の状況から変わらず……下手すると今よりも酷くなってるなんて思っていただろうか。
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 09:52 | URL | No.:2060136
    薬学部の就活も談笑したら内定貰えたって言ってたな
    我は必死でブラックじゃない病院探してたけど
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 09:53 | URL | No.:2060138
    バイトでも40万くらい稼げた
    さすがにフルタイムだけど
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 09:58 | URL | No.:2060140
    N○○ってどこだよw 多すぎてわからん
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 09:59 | URL | No.:2060141
    本スレ174
    何でそんなめちゃくちゃな嘘つくの???今のほうが比べ物にならないほど学費高いよ??
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 10:06 | URL | No.:2060143
    バブルの頃は一部の大手企業で高卒の総合職採ってたことがあって希にいる高卒でも学卒以上に優秀な奴がいて学歴は当てにならないっていうのもあった
    今は最初からラインが最初から分かれてるから同じ土俵で戦ってもいないFランが高卒ガーって言ってるのをみてFランにはいい時代だと思う
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 10:11 | URL | No.:2060144
    理系卒
    ほとんどの面接で「今ここで入社決めてくれたら先着のお祝いボーナス出ますよ」って言われる
    どこも上場してる有名大企業
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 10:30 | URL | No.:2060148
    公務員はばかにされてましたよ。世間はバブルなのに父は公務員で薄給。父の稼ぎだけでは食べるのが苦しく一般企業で働きだした母はガンガン稼いで、すぐに父の手取りを抜きました。バブルがはじけてから、もてはやされ始めた公務員。父は苦笑いでした。
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 11:25 | URL | No.:2060161
    バブルの頃は就職活動楽だったのは事実だけどその後は地獄
    出世は競争相手多くてなかなかできないし、それどころかリストラ対象になるのを恐れる日々
    押しなべて見たらそんなに良い世代ではない
    やっぱり戦争にもいかず、40頃まで好景気で定年まで逃げ切って年金もらってる団塊世代が最強
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 11:25 | URL | No.:2060162
    三流短大の姉貴のところにも毎日のように電話帳のような就職情報誌が届いてた。中身は船上パーティーばっかりだったわ
    結果、教授の紹介とはいえ超大手証券会社入り
    なお、翌年バブル崩壊でワシにはなんの恩恵もナシ
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 12:02 | URL | No.:2060168
    学生の今でいう軽作業バイトでも日当1万5千円とか普通だったぞ
    早く終わってもまるまる日当もらえたし
  279. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/06/01(水) 12:08 | URL | No.:2060169
    日本はもう国の終活だよ みんな気づかないふりしてるだけ
    20年以上前から少子高齢化と言われ続けて解決できず悪化し続けて今、結果が表れてる
    次のフェーズは外国人をいっぱい入れ続けて乗っ取られて日本という国がなくなる段階だよ
    日本人というだけで殴られ蹴られ犯され奪われ殺され、警察は外国人を護る存在になる、という与太話をありえないと笑えなくなる
    ウクライナ侵攻してロシア人のことをアジア人と呼んでやる!と白人が言ったのを聞けば、世界的にはアジア人がどういう目で見られてるか分かるだろう
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 12:18 | URL | No.:2060170
    バブル世代に多めに税金払わせろよ
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 12:19 | URL | No.:2060171
    バブル時代生きるの楽しそうだな
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 13:09 | URL | No.:2060184
    ・内定を10、20とコレクションする猛者もいた
    ・内定者を囲い込むために全員集めてハワイ旅行に連れて行ったり、研修と称して3週間ぐらい軽井沢の保養所を貸し切って連日バーベキュー大会とかをする企業もあった
    ・沖縄からの面接でも往復スーパーシートの航空券が出た
    ・交通費という名目で一律1万円貰えた。5万円という話も聞いた
    ・地方で会社説明会を行い、その場で面接して東京本社に連れ去り、接待の様に連れ回して遊ばせた上で内定を出す会社もあった
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 13:12 | URL | No.:2060185
    薬の検査やる中小企業が一気に新卒を数十人採用してたなあ
    ブラックだったんで一年で9割辞めてたがw
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 13:35 | URL | No.:2060191
    友達が「面接行くとくれる」っていうテレカをいっぱいくれたなぁ。
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 14:41 | URL | No.:2060215
    >>201
    と、思うじゃん
    でもバブル時代はバブル時代で不満もあったし、マスコミは連日日本はダメだといい、政府を叩きまくってたんだよな。つまり今と同じ

    例として
    ・サラリーマンが一生働いても都心に一戸建てを買えない日本は生きる希望の無い最低最悪な国
    ・一流企業に働いても20代で家を買えない日本は以下略
    ・日本人はなんでも金金金の糞
    ・働き過ぎて過労死、日本は総奴隷国家、24時間働けるか!
    ・一晩で20万使って豪遊しても空しい。二日酔い辛い
    ・派手なのは一部の会社員や不動産業者だけでその他の庶民は相変わらず慎ましい
    ・金だけが人間の幸せじゃ無い云々
    ・GDPは凄くても実感が無い云々
    ・ウサギ小屋に住んで生活環境は世界最低云々

    まあ人間ってこんなもんですわ
  286. 名前:名無しビジネス #- #- | 2022/06/01(水) 16:00 | URL | No.:2060246
    大卒の話程すごくはないけど高卒作業員もそれなり

    俺は地元で一番の底辺校、Fランだけど進学が決まってたんだ

    で放課後に教室にいると担任が来て

    「ヒマならつきあえ」ってその場にいる数人を車に乗せるんだよ

    「お前は大学決まってたな、余計な事は言うなよ」って

    着いたところは地元企業、50~100人規模の工場

    社長専務がもみ手で出てきて

    「今の若い子はどんな音楽聴いてるの?おじさんわっかんないなー、あっケーキのおかわり食べる?」

    なんてキャバ嬢口説いてるみたいなトークの後にでっかい贈答用の菓子折りもらった

    先生の車で来てますからと断ったのに無理やり渡された交通費と書かれた封筒にはピン札で3万円入ってた

    俺は1回だけだったけど就職希望の奴は「バイト行くより儲かる」って何社も行ってたな

    こんなバカ高校の生徒相手にって思ったけど

    中小の町工場なんて従業員の数だけ儲かった時代だし五体満足な男なら何でもよかったんだろうね

    担任は一人当たりいくらのリベートもらってたんだろ?

    結局その翌年にバブル崩壊、大学を出るころには氷河期突入で高卒組より小さな会社しか行けなかった

    変な時代だったね
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 18:17 | URL | No.:2060263
    ポケベル、ショルダーやハンディーの時代にワイおバカ高校でパソオタで知人から「大学行かないのならとある会社で働くかい?」言われて、行かないのではなく行けないんだけど飛びついちゃった就職初任で18万毎年2~3万上がって弾けちゃったけどその後のネットWWWが始まって給料はいい目見たわ。
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 19:58 | URL | No.:2060278
    高卒でも面接に行けばとりあえず受かる時代だからなら。
    バブル以前から、集団就職で面接なしに会社というか都市に送り込まれて駅で人買いのように就職してた時代だったし。
    バブル崩壊で何もかも方向が変わった
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 20:38 | URL | No.:2060282
    大卒だけいい思いしたとか言ってるけど、
    フリーターですら半端ないカネを稼いでたからな
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:52 | URL | No.:2060324
    面接行くたびに交通費3万~5万貰えた。
    10社回ると30万~50万になった
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:31 | URL | No.:2060337
    高卒の俺でも東芝レベルなら入れると学校の就職課からいわれた時代
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 00:14 | URL | No.:2060345
    お前らが思ってるほど幸せな時代でもない
    あとから振り返ってそうだったかもしれないなあと思う程度
  293. 名前:            #- | 2022/06/02(木) 00:59 | URL | No.:2060350
    内定者にハワイ旅行プレゼントって来た、まあ要するに囲い込み

    これ考えると氷河期世代は可哀相の一言に尽きる
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 11:01 | URL | No.:2065526
    高卒だから面接でお金貰ったりは無かったけど普通に銀行の正社員になれたわ
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 11:47 | URL | No.:2065530
    一番愚かな時代だったと氷河期世代は思う
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5076-ecc46f40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon