■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338744348/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:25:48.04 ID:lED59aPz0
- 一万円札と5千円札二枚ってふつうに
- 分けられるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロリンヌwwwwwwwwwwwwwwwww
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:31:54.29 ID:ocGgQYSY0
- 結婚式か
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:26:24.21 ID:KyZOhLjI0
- いや、最低でも3万は包めよ…
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:27:21.20 ID:lED59aPz0
- >>3
3万の価値はなかった全然ひきでものお菓子とかなめてるの
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:29:20.05 ID:fItJEnDM0
- まだ菓子の方がマシ
新郎新婦の顔が入った大皿とかゴミにしかならんだろ
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:29:39.44 ID:X/PCZJ6U0
- 偶数はだめ
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:28:30.90 ID:4B70ma/e0
- 2万だと「この結婚には反対です。あなたが好きだから」
の意味だと思われるぞ
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:29:56.80 ID:uvPjsuNv0
- 全く馬鹿馬鹿しいしきたりだけどそう決まってるから仕方ない
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:36:00.03 ID:7V7bgvbQ0
- 逆に香典は偶数じゃないとダメだぞ
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:39:11.30 ID:dW3+kqYGO
- >>39
ピン札もだめ
- 85 名前: ◆Void00xMl6 :2012/06/04(月) 02:46:34.65 ID:OJ5Kq/aE0
- 香典に新札ダメって
死ぬの予想して準備してたみたいに思われるからって
でも新札を折ればOKって
子供のえんがちょバリアか。
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:31:12.51 ID:lED59aPz0
- 道二人であるいてて一万円と5千円さつ二枚落ちてたとして、
- 「あーこれ二人で分けられないね」ってなるの?
- おまえらのルールでは
- 「あーこれ二人で分けられないね」ってなるの?
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:44:54.88 ID:Z65J3CCW0
- >>17
いや・・・・べつにご祝儀を新郎新婦ふたりで分けるわけじゃないから・・・・・
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:31:33.09 ID:xKvjnVJci
- 意地が悪いやつやなww
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:32:11.99 ID:uvPjsuNv0
- こういうのって意外と古来からじゃなくて、昭和あたりからの慣習だったりするんだよな
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 03:03:24.77 ID:PSnu4XqM0
- でも、3万ってある一般的な決まった額があってくれた方が包む額を悩まない分ありがたいわ
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:32:21.30 ID:lED59aPz0
- もっとおれに賛成して、世の中を共に変えようよ
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:32:37.61 ID:AcQ+zoBTi
- 2万円だと赤字なんだよ。分かれよ。
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:34:46.24 ID:CFn89cRP0
- 結婚式の費用300万円-ご祝儀3万円×100人=±0って算段立ててるのに
>>1みたいな奴が集まったら大損しちまうんだよ
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:50:20.19 ID:AiTm2Y5j0
- 出た3万円が常識厨wwwwww
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:41:35.52 ID:caER7ndH0
- 結婚式でも葬式でも帳簿に付けられてるから自分のとき恥掻かないためには仕方ない
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:43:02.48 ID:lED59aPz0
- >>59
そうそう帳簿につけるからねあいつらまじ陰険 - 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:33:20.50 ID:caER7ndH0
- いくら包んだ?え、そんなに?ってならないように決まってるんだよ
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:36:05.27 ID:uvPjsuNv0
- 立場とか親しさで色んな額を選べたほうが合理的なのに
わざわざ偶数をNGにする超絶バカルール - 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:38:29.42 ID:8Ul2Cp6L0
- >>40
金額で人を見るようになるから結局相場通り包まないといけないじゃん
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:37:07.14 ID:lED59aPz0
- いや絶対あんなくそみたいなイベントに3万かかんないから、
- しかもくるのを強制してることをちゃんと
- 加味するべきだとおもう二万が妥当
- しかもくるのを強制してることをちゃんと
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:38:00.34 ID:lED59aPz0
- ケーキ食べさえあうあのくそ行事はいくらかかってるんだろ
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:39:34.36 ID:4PD33+Mm0
- >>45
あれって値段設定できるらしいぞ
最近は全部ケーキじゃなくて切る一部分だけケーキってのが多いみたいだ
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:39:31.38 ID:pXaLqEAJ0
- いやなら理由つけて行くなよ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:40:30.89 ID:lED59aPz0
- >>49
そうそうもっと断りやすくするようなルールにしたい - 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:40:26.87 ID:PSnu4XqM0
- 大学時代「3万も偶数じゃんww割れるわwww」って言ってた友達がちょっと前結婚した、
- 気を利かせて3万5円包んだらこないだの飲み会で
- 「そういや何であんな中途半端な額にしたんだよ、計算面倒だろwww」って怒られたwwwww
- 気を利かせて3万5円包んだらこないだの飲み会で
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:41:55.95 ID:lED59aPz0
- >>54
3万はその場で15000ずつわれないからわかるけど1万と5000二枚って- 普通に割れるじゃん
そのことについてみんななんでだれもなにもいってくれないの
- 普通に割れるじゃん
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:42:51.07 ID:zr9VuYwr0
- 1万円1枚と5千円2枚で1万づつ分けられるって言いたいの?
確か、お札の枚数を2枚じゃなく3枚にする事に- 意味があったはず
- 意味があったはず
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:43:46.91 ID:lED59aPz0
- >>65
その意味をなぜ意味があるのかおしえてくれ - 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:47:43.61 ID:zr9VuYwr0
- >>68
俺、個人は気にしないけど
ご祝儀2枚は2つに「分かれる」から結婚式で「分かれる」は宜しくないとか。
ただ、お品の場合ペアって事ならおkだったと思う。
2・4・6・9に関わる数字は使わないほうが無難って教えられたな。 - 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:48:35.17 ID:lED59aPz0
- >>90
無難ってなんなんだよ、なにをおそれてんだよ祝いの席で - 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:53:57.61 ID:zr9VuYwr0
- >>95
えーっとね、祝いの席だからこそそういう迷信?ぽいの気にする人がいた場合
「あの人は常識が無い」とか思われたりするから、使わないのが無難って意味です。
2は割れるを
4は死を
6は祝いの席では避けるべき数字
9は苦しむを
連想させるかららしいよ。
うろ覚えだから、間違ってたらごめんね。 - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:55:20.85 ID:lED59aPz0
- >>121
ネガティブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:43:28.29 ID:zNDz+Gc/0
- 枚数が奇数は演技が良いってのはお前らが
- 大嫌いな中国(陰陽思想)が元だぞ
- 大嫌いな中国(陰陽思想)が元だぞ
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:44:16.95 ID:lED59aPz0
- うわ勉強になるーーーーーーーーーーーーーー
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:45:28.48 ID:HGw3E/1u0
- げんかつぎみたいなもんだからなあ、「別に偶数でもいいじゃん」と思う奴が
- 多数派になったら実際偶数でおkになりそう
相手がどう思うか分からないから安全策で奇数枚包んでる
- 多数派になったら実際偶数でおkになりそう
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:46:17.54 ID:lED59aPz0
- >>78
でたげんかつぎwwwwwwwwww - 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:44:33.21 ID:UNQACSWR0
- だから嫌なら従わなければいいだけ
その度胸もないのに文句だけいっちょ前で笑える - 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:45:34.98 ID:lED59aPz0
- >>73
だからしたがってねえよ二万円二枚で出したよはげ
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:54:13.41 ID:SYC1FUhb0
- >>1はみみっちい男だな
- 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 03:18:45.33 ID:WgPkK3PH0
- 祝儀とかはらいたくなきゃ欠席すりゃいいだけの話だろ
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:59:33.11 ID:zr9VuYwr0
- 色々書いたけど、もう面倒だから呼ばないで欲しい。
結婚式は欠席に限る、欠席しても1万と祝電は送らないといけないが
- 208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 03:34:58.75 ID:ssswfrIM0
- つーか真面目な話、
結婚に呼ばれたことが無い
- 224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 03:59:25.24 ID:GOKNUYIo0
- 結婚式場で働いてたことあるけど祝儀は3万でちょうど良いと思う
場所や内容にもよるだろうけど食事代だけで2万弱にはなるし
それプラス引き出物、場所代ってなると1人当たり3万近くかかる
まあ自分達の式なんだから自分で払えよって思うかもしれないけどそこはお互い様ってことで - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:33:15.93 ID:zOXcc65A0
- 地方によって値段違うから地方住めばいいよ
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:33:47.02 ID:ZaIt2lBU0
- 関係が疎遠になってる間柄なら3万以上包め
普段から付き合いがあるなら2万以下でいい
いつも遊んでるなら1万で十分
そんな常識も知らないバカが増えた
枚数を奇数にするのがマナーだけど
そんなのあまり意味はない
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:35:29.36 ID:XqRD20Cs0
- 俺の地元では値段はそこまで気にしてないぞ
枚数が奇数ならおk - 199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 03:16:19.95 ID:4BQUglpD0
- 最近は、”夫婦”って意味で2万みたいに、2万でも良いみたいな風潮が出てきたよね
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:36:55.05 ID:H+2fy1hM0
- 北海道の会費制はいいよな
1万で済んだ - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/04(月) 02:35:31.31 ID:TzcN04UY0
- 本当に親しい人だけを呼べばいいのにな
わざわざ人多く呼ぶのは無駄大杉- 【アンジャッシュ 「 ご祝儀ドロボー 」】
- http://youtu.be/pErw5En_ZW8
祝儀袋・不祝儀袋は
これを買ってこう書きます
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:26 | URL | No.:551154行かなきゃいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:38 | URL | No.:551159呼ばれないお前らには縁のない話だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:39 | URL | No.:551160コレって道徳とか親の教育レベルの話でしょ・・・
幼稚園児がなぜ人にあったら挨拶しないといけないの?って言ってるのと大差ないぞ
もともと日本人は言を担ぐ風習があるんだから
一体どういう環境で幼少期を育てられたんだよ -
名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2012/06/05(火) 13:40 | URL | No.:551161祝儀なんて、いくらでもいいよ。見栄張っても仕方ない。出せる分だけ出せばいいよ。
結婚披露宴なんて、当人主催だから赤字で当たり前だって。赤字が嫌ならしなけりゃいい。しなけりゃ、誰も腹が痛まないw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:46 | URL | No.:551163今は一万円札二枚でも問題ないらしいけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:48 | URL | No.:55116420000円も30000円も割り切れるよね。
本当に相手のことを思うなら、素数でご祝儀を包めよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:48 | URL | No.:551165そもそも祝儀を当てにして結婚式なんか挙げるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:50 | URL | No.:551166三が特別な数字ってのは中国だけの思想でも無いけどなぁ
この人が成人かそうでないかにもよるが、作法に理由を求めるな
問答無用でNGって訳でもないんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:51 | URL | No.:551167学生なら2万でもいいんじゃね?
ただし諭吉1枚と樋口2枚な
社会人なら・・・。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 13:52 | URL | No.:551168晴れ舞台のお祝いに3万出すのが惜しい程度の奴の結婚式なんて行くなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:52 | URL | No.:551169>>1のレスがガキっぽいから反感かってるけど、確かに変っちゃ変
俺も北海道方式がいいなとは思うよ
ただ、付き合い等を考えて出席する返事を出した責任料として3万を包んでるけどな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 13:53 | URL | No.:551170毎回素数で入れてる
クソっ!祝儀貧乏だわ -
名前:あ #- | 2012/06/05(火) 13:53 | URL | No.:551171ためになるスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:53 | URL | No.:551172そういや2000円札ってどこ行った?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:54 | URL | No.:551173祝儀貰った数が偶数だったら
全て金額が奇数だと割りきれちゃうな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 13:54 | URL | No.:551174>3万も偶数じゃんww割れるわwww
確かに割れるよな
インドでも似たような習慣があるらしいけど
1001ルピーとか2001ルピーとかにするらしいな
さすがインド人
割れちゃいけないってんなら日本もこうすべきだな -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/05(火) 13:55 | URL | No.:5511752万1000円でいいじゃん腹痛くないなら
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 13:56 | URL | No.:551176めんどくせぇ
-
名前:あ #- | 2012/06/05(火) 13:56 | URL | No.:551177沖縄は一万
客が300人で一般的だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:57 | URL | No.:551178親しい友人相手ならネタを仕込むようにはしてる
昔、学生時代のあだ名が『どらくま』だった奴にギリシャの通貨(ドラクマ)で祝儀を払ったことがあるけど、
当時既にユーロに移行してたもんで換金するの大変だったし本人から後で大目玉食らったw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:57 | URL | No.:551179あとで2万円しか入れなかったよwwwアイツwwwwププッwwwwwwww
とトラブルの元になり兼ねないから3万だな
笑う奴もどうかとは思うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:58 | URL | No.:551180札の枚数で割れるか割れないかって言ってるのに金額で割れるじゃんって言ってる奴1人はいるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 13:58 | URL | No.:551181結婚式は新郎新婦が自腹で行うべきもの
ご祝儀は出席者の心からのお祝いの気持ち
ご祝儀で式の費用を賄おうとするのも、
その額を三万にするのも全部ブライダル業界のステマ
祝う気持ちがありゃ、本来は額なんて気にするな
人間の品位が問われるわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 13:59 | URL | No.:551183ご祝儀や香典のマナーの話聞いといて
いやそれは違う、って自分の中でもう決まってるんだったらその額払えよwww
いちいち気にすることないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:00 | URL | No.:551184勝手に結婚しといて「祝って欲しいから結婚式に来い、それと金だせ」ってクズ過ぎるwそもそもお祝いの気持ちに相場があるのがおかしい
招待された側は“おめでとう”の気持ち、結婚する側はわざわざ時間も金も削ってまで来てもらってるんだから“ありがとう”の気持ちを持ったほうがいいですよw
金ありきで結婚する奴がいたら、新婦の腹でも蹴飛ばしておけw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:00 | URL | No.:551185※16
>>54のようにと5円(ご縁)を足して奇数にするというやり方もある
3万円はきついという若い女性なんかが2万+5円にするのが昔流行ったと聞いたことがあるな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:00 | URL | No.:551187払う方は深く考えず相場の額を出す
貰う方はどんな額だろうとありがたく受け取る
こんな当たり前のこともできない奴らww -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 14:00 | URL | No.:551189気持ちだけでいいんじゃねーの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:01 | URL | No.:551190そもそもご祝儀に文句を言う権利なんて誰にも無いだろ
この迷信を信仰するかは個人の自由だし
強制する方がおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:03 | URL | No.:551191自分が挙げるときに文句言わないならいくらでもいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:03 | URL | No.:551192面白い1だったw
げんかつぎとかクソ下らないのいつまでやるんだかね。
もう会場に自動精算機用意して数えりゃいいと思うんだよね。
みんな窮屈になるだけの習慣なんぞない方がいい。 -
名前: #- | 2012/06/05(火) 14:04 | URL | No.:5511933万払うのが惜しいと思うような奴の式・披露宴には出るな
どうしても経済上仕方が無くなら2万だろうが問題無し -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:05 | URL | No.:5511952万で縁起悪いなら1万にしといてやるよ^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:06 | URL | No.:551196結婚したことない奴がああだこうだ言ってるだけってことは分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:06 | URL | No.:551197てかなんで自分の分を祝儀で返さなきゃいけないの?
結婚式あげる人が赤字になろうがその人の勝手。
お金じゃなくてものでもよくない?引き出物もいらなくない?
無駄に高すぎるよ、日本の結婚式は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:06 | URL | No.:551198祝う気があるなら3万包んどけ
祝う気がないなら行くな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 14:08 | URL | No.:551199縁起縁起うるさい奴はご祝儀5円玉3枚でいいだろ
-
名前:名無しさん #HFMzO/xM | 2012/06/05(火) 14:08 | URL | No.:551200なんで会費制にしないんだろ
無駄多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:08 | URL | No.:551201最近は「二人でよりそう」って意味で2万OKって言われてるね
学生や社会に出たてなら2万で充分だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:09 | URL | No.:551202病院の部屋番号ならともかく死だ苦だアホくさ、
3万より4万のほうがええわ。4万9千円でもいいぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 14:11 | URL | No.:551203結婚式なら3万包んどけ。
でも、単なるお祝いだったら、夫婦で2万円(一人1万ずつ)とかいろいろ考え方はある。
てか、最近はあんまり気にしないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:11 | URL | No.:5512041万円けちるほど祝いたくないならいくなっつーのw
しょうもない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:12 | URL | No.:551205文句言ってるやつ大杉ワロタ
ガキなのか3万すら出せないpoorなのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:13 | URL | No.:5512062万1円でいいっていう結論に落ち着いただろ!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:13 | URL | No.:551207ラッキーセブンで七千円でいいよ
良い数字だし割り切れないし -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 14:14 | URL | No.:551208迷信の再生産はもうやめようぜ
こんなの中国と変わらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:14 | URL | No.:551209米14
沖縄と造幣局にあるで -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 14:15 | URL | No.:551210初めて地元の友達の結婚式に呼ばれたとき母親に相談したら
「二万でいいわよ!」って言われてそうしたけど
引き出物を開いてみたら、わざわざ遠方から来てくれたからって交通費が2万円入ってて
せめて3万にすればよかったと後悔したの思い出した… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:15 | URL | No.:551211麻雀の話かと思ってきたのになんだこの一生縁のなさそうな話題は
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:15 | URL | No.:551212結婚しただけで優越感持つような
下らない精神の奴がこういう迷信信じちゃってるんだなぁ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 14:15 | URL | No.:551213マナーとして知ってたけど流石に入社1年目で
部長の代わりに急に出席させられた課長の結婚式は
2万しか包まなかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:16 | URL | No.:5512142万円だと偶数で不遇につながるとか分かれるとはいうものの、3万円も偶数だ、つまり枚数が重要なんだから小切手でいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:16 | URL | No.:551215※17沖縄多すぎだろww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:18 | URL | No.:551216こういうの都会の方がまだ大らかになってそうだが?
田舎で2万とかじゃ一生陰口叩かれるだろjk
帳簿つけるのは祝われる側がちゃんとお礼やら
年賀状やらまとめやすいようにしてるだけだ
それを自分の祝儀が少ないから陰険だ!ってwww
引け目感じてるんだねwwwwwwwwww
呪うなら世間やルールじゃなくて自分の
甲斐性の無さを呪えってのw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:18 | URL | No.:551217※3
それは現状や旧態依然に疑問を感じない人間なだけで
風習と言うには歴史浅いし
験担ぎ(言担ぎ)なんて 普通は他人と共有しない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:19 | URL | No.:551218もう不景気になりだした頃の10年近く前から
「別に二万円でも良いし一万円一枚と五千円二枚とか変な気遣いもイラネーから」
ってマナーブックに書いてあったが
三十路過ぎてたら流石にまあ3万位出せばと思うけど
そもそも交通費と遠方ならホテル代に、女なら美容院代に服飾代や
新婦への二次会での合同プレゼント代とかで祝儀と別に5万10万
掛かるもんだし
親戚かよっぽど親しい相手じゃなきゃ極力出たくないや -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:22 | URL | No.:551219おれはそういうの行かねえからなあ
自分の結婚式にも誰も呼ばなかったし
もう結婚式10回以上やってるけど金の心配したことねえわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:22 | URL | No.:551220縁起とかなんてそんなもんだ。
ひどいのは42(しに)歳で厄年なんていうお粗末な駄洒落で恐喝ビジネスとかたちが悪すぎるだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 14:23 | URL | No.:551221こういうのを見ているとその人の品性や教養がでていておもしろいな
-
名前: #- | 2012/06/05(火) 14:23 | URL | No.:551222>>道二人であるいてて一万円と5千円さつ二枚落ちてたとして・・・
普通は交番に届けることを考えるだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:24 | URL | No.:551223実にしょうもない慣習だけど
後々めんどくさくならないように3万包んでるよ -
名前:あ #- | 2012/06/05(火) 14:24 | URL | No.:551224沖縄は全く会ったこともない人も来るからな雰囲気を楽しみたい人が沢山いる。友達とか親戚少ないやつでも200人は軽くいる
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 14:24 | URL | No.:551225確かに結婚する予定のない人間にとっちゃ
「お互い様でしょ」って言われても、なんだかなあ……って感じになるだろうなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:25 | URL | No.:551226>>80
自分が2万にしてるならそれでいいじゃん
こいつは人に3万払えって強要するなって言っときながら
自分以外も2万にしろって強要してるだけのクズ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:25 | URL | No.:551227ご祝儀の帳簿つけるの当たり前だろ。
後から数えて金額合わなかったらどうするんだヴぉけ。
どっかの銀行みたいに窓口の奴が横領してもいいというなら構わんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:26 | URL | No.:551228※50
お前のその発言からは、結婚の話を聞くだけで劣等感持つような
下らない精神が明らかに見て取れるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:26 | URL | No.:551229随分貧しいんだな
常常あるイベントじゃないんだから3万くらい出せよ
1>>は主張も煽り方もガキっぽいよ
てか3万は嫌なのに2万はいいのかよ
たった1万の違いでギャーギャーわめくな貧乏人 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 14:26 | URL | No.:551230初婚の奴には三万包んでいいが、
二度目の奴には包みたくない。つうか式自体、挙げるな呼ぶな馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:27 | URL | No.:551231なぜ5千円札3枚で良いやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:29 | URL | No.:551232*27
出産みたいな祝いの席に菊や百合の華は送らないだろ
最低限の常識だと思うよ -
名前:名無しビジネス #2sQQXnjA | 2012/06/05(火) 14:31 | URL | No.:551234御祝儀は結婚を促すためのシステムだよ?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 14:32 | URL | No.:551235デキ婚して大して美味くも無い料理の安結婚式に3万出す価値はありません
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 14:34 | URL | No.:551236>>67
そんなしょうもない煽り意味なし
最近の若い子の多くがほんとに金持ってなくて
極力無駄金使いたくない性質ってことは分かりきってることじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:34 | URL | No.:551237ゲン担ぎなんてシラネって奴は別に無視していいんじゃね?
それで文句言うような奴とは価値観が合わないんだから遠ざかればいいし、ゲン担ぎの逆張り(仏滅の結婚式とか)で得をすることも出来る。
世間の価値観には従いたくない、だけどそれで嫌われるのも嫌だってのは無理あるわ。 -
名前: #- | 2012/06/05(火) 14:35 | URL | No.:551239勝手に常識の無い行為働いて、
勝手に恥じかいて、
勝手に周囲にバカ扱いされるのを誰も止めないよ?
何勘違いしてんの?アホなの?勝手にやればいいじゃん。
そのご立派な主張を声高に。
俺も世間もバカが何か喚いてるぜくらいにしか思わん。
どっかの馬鹿が勝手に恥じかいた所で知ったこっちゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:35 | URL | No.:551240もう出来れば結婚式自体呼ばないでほしいw
-
名前:名無し #- | 2012/06/05(火) 14:35 | URL | No.:551241金が勿体ないからイカネ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/05(火) 14:36 | URL | No.:551242そして1は将来的に友達がいなくなるんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:36 | URL | No.:551243そもそも祝儀というシステム自体必要ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:36 | URL | No.:551244ウエディングドレスなんかは借りるだけで30万越えとかあるし
まぁ3万ぐらい包んでやれや -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:37 | URL | No.:551245>75
何ファビょてんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:37 | URL | No.:5512462万と偶数ダメなら20001円包むわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:39 | URL | No.:551247≫1←こいつめんどくさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:39 | URL | No.:551248「夫婦」って意味で2マンか。
それなら22マン積んで欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:40 | URL | No.:551249社会不適合者の多い2chらしいスレだな
嫌なら会費制の北海道にでも移住しろよ
どうせそんな金もガッツもないだろうけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:42 | URL | No.:551250式には出ないで二次会からコースが一番楽だな
それにすら出ないが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:42 | URL | No.:551251※58
お払いがどうとかは脅迫ビジネスで馬鹿馬鹿しいと思うけど、厄年ってのは理にかなってんだよ
実際に厄年の前後は体調崩したりすることが多いし、人間の一生でそんな時期を指して厄年と呼んでいたのがビジネス化したんじゃないかと思うぜ
だからこそ男女で厄年が違ってたりする -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 14:44 | URL | No.:551252>>78
でも、本当に親しく付き合う友人は2~3人にしとくと金銭的に楽だわ
「親友」が何十人もいて、何十回も結婚式出てる人ってすげえ尊敬する -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 14:44 | URL | No.:551253気持ち! なんだから奇数だろうが偶数だろうがガタガタ言うな!!。
と言いたい。 -
名前:ぬ #- | 2012/06/05(火) 14:44 | URL | No.:5512541万か3万かだと差が大きいからか
最近は2万円もOKという風潮だと聞いた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 14:45 | URL | No.:5512552万も増えたし会費制も増えたよね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 14:47 | URL | No.:551256VIPのこういうガキがごねる系のスレはうざい
-
名前: #- | 2012/06/05(火) 14:50 | URL | No.:551257マジレスすると3万くれないとほんとに赤字なんだよ
とにかく業者の値段設定がマジキチだからな
冠婚葬祭はみんな対面とか気にして値切りづらい心理が働くから、奴ら足元見放題なんだよ
まあ手づくり結婚式とか友人葬みたいのが流行みたいにしていかない限り永遠にボッタクられ続けるだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 14:52 | URL | No.:551258「貧乏人」って煽りは何の意味もないだろ
実際貧乏なんだよ、ほとんどの人がw
貧乏人を貶す人間と
金無いのを理由に心まで貧しくなってる人間は
同じ部類の人間だと思うがな -
名前: #- | 2012/06/05(火) 14:58 | URL | No.:551260部屋番号に4が入らないのと同じ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 15:00 | URL | No.:551261結婚式が赤字って当たり前w
むしろ「招待する」んだから
主催者全額負担を基本に考えるべきなのに
それが出来ないなら派手な式など諦めればいい
身の丈にあった考え方しなさい -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 15:05 | URL | No.:551262でも、2万円じゃ偶数だなんだと言ってもさ
10万円入ってたら文句言うか?喜ぶんだろ?
誰に都合のいいルールなんだろ。ウエディング業界?
祝儀が多いと式やなんやにお金かけられるからな -
名前:名無しのフィール #- | 2012/06/05(火) 15:05 | URL | No.:551263演技がどうのこうの言ってる宗教信者消えろ。万単位の金やってんだ感謝しろや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:06 | URL | No.:551264この慣習は確かに面倒くさい。世間でもそう思ってる人は割と多いだろう。
だがこの>1はそれ以上に面倒くさい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:07 | URL | No.:551266こんなことで常識やマナーが問われるんだから嫌な文化だわ
まあそのうち結婚式も葬式も大きな意味を持たなくなるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:09 | URL | No.:551268冠婚葬祭の常識の9割は誰かの金儲けの為の常識。
1+0.5+0.5は純粋に演技だからまだ許せる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:10 | URL | No.:551269俺は親友には5万包んで、普通の友達・同僚には3万包んでる
けど、2万が悪いとは思わないな。
出せる時期・立場ってあるし無理してまで祝うものでもないだろう。 -
名前:ああ #- | 2012/06/05(火) 15:11 | URL | No.:551270女友達はほんとケチ
私は3万渡したのに
私の結婚式の時は1万とかありえないわ。
もう全員そうだし、友達つきあいやめたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:13 | URL | No.:551271赤字って
結婚式で金稼ぐ気かよ -
名前:み #- | 2012/06/05(火) 15:13 | URL | No.:551272香典・祝儀のウザさは異常。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:17 | URL | No.:551273親の躾がなってないゆとり大杉
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:17 | URL | No.:551274103
それって・・・いやなんでもない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:20 | URL | No.:551276ブライダル業界が儲かるための数字
常識が何でも正しいと思ってる時点で終わり -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:22 | URL | No.:551278呼ばれるたびに思うんだが、
結婚しましたとか披露する場にムリヤリ呼び出して金せびるってひどいイベントだよな
おめでとうとは思うけど、たかがその程度のことで貴重な休日潰して金とられるのは納得いかない
ほぼ強制みたいな雰囲気で断れないし、本当に面倒くさい文化だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:22 | URL | No.:551279最近は2万の場合でも『結婚に割り切れる』と理由でオッケイだと聞きました。でもあまりいい理由でもない気が…w
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:22 | URL | No.:551280自分がそうしたいなら勝手にそうすりゃいいんだよ
でもそれに文句言うな・お前らもそうしろとか言うから馬鹿だと思われる
結局>>1も他人が一緒の行動してくれなきゃ嫌なヘタレ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:23 | URL | No.:551281※108
お前には一生関係ないことじゃん
何憤慨してんのw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:28 | URL | No.:551282香典にピン札がダメなのは「ピンピンしてないだろw」という理由だと思ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:29 | URL | No.:551284結局最後には自分の時に返って来るんだよ
そう思わないとやってられないw -
名前:あ #- | 2012/06/05(火) 15:31 | URL | No.:551285別に偶数じゃなければ1万でもいいだろ。
偶数は割れるから縁起が悪いだけだろ。
数字で見るから札の枚数なんて関係ない。
このスレ主はただ性格がひねくれてるだけだろ。
ちなみに、8は例外な。
いつまでも続くようにって響きがいいから。 -
名前: #- | 2012/06/05(火) 15:31 | URL | No.:551286めんどくさいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:33 | URL | No.:551287親戚の結婚式のとき高い金払って専属カメラマンつけたらしいけどそいつのカメラがNikonD300S+安そうな広角ズームレンズだったよ・・・
仕上がった写真も素人レベルでちょっとかわいそうだったな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:35 | URL | No.:551289>>112
どこか憤慨してるように見えた?
もし図星ついちゃったならごめんね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:35 | URL | No.:551290新郎新婦「披露宴代回収しますね^^」
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:36 | URL | No.:5512913万円とか金額で考えんなよ
お札が3枚だから割り切れないんだよw
こういう時にお祝いを出し渋る奴はダメだな
出し過ぎも気持ち悪いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:37 | URL | No.:551292こんな奴は20,011円だして割り切れねーだろ?ってドヤ顔晒せばいいんだよ
次から誰も呼ばなくなるから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:38 | URL | No.:551293こういうときに人間性って現れるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:38 | URL | No.:551294祝儀出すような年なんだからいい加減大人になれよ・・・
-
名前:名無しビジネス #vuwfd9TI | 2012/06/05(火) 15:39 | URL | No.:551295好きにすればいい。笑われるだけだよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 15:41 | URL | No.:551296こんなん70年代あたりにマナー本とかが流行りだした時にテキトーに言い出しただけの話だろうにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:43 | URL | No.:551297疑問を持つところまではわからんでもないが
そこにグダグダ文句垂れ始めたり
俺はマナーなんて守らない!俺は正しい俺の方がかっこいい!なんていう奴は痛いやつ
この線引きが出来てないんじゃないか>>1 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:43 | URL | No.:551298※109
別に強制でもなんでもないよ。
いかなきゃいいじゃん。
それでお前の人間関係がどうなっても知らんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:45 | URL | No.:5512993万以上出したくなければ参加するな。
後日、飯でもおごって祝えば問題なし。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 15:46 | URL | No.:551300田舎は怖いぞー
香典で自分達はいくら包んであげたのに
あいつら(親戚)これしか包んでない
ふざけてるよね、なめられてんだよ!
とか親達がぶち切れてるのを見て
あーやだやだと思った事がある
義理で冠婚葬祭でるのはやめましょうって常識にならないかねw -
名前: #- | 2012/06/05(火) 15:47 | URL | No.:551302結婚式に呼ぼうっていう神経が信じられないんだよな
上の※にも出てたけど休日潰された上に金まで取られたんじゃ気の毒だろ -
名前:名無しビジネス #iphb5OFk | 2012/06/05(火) 15:48 | URL | No.:551303俺様理論はどうでもええがな
難しいことは何もない、
皆同じにしとけば角が立たん、そう言うこっちゃで -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:51 | URL | No.:551305北海道はいいぞ
会費制の食事会みたいなもんで親族友人上司関係なく大体一律1万だ
招く方も招かれる方も本州の結婚式より気楽にできるせいかほのぼのお祝いムード
親しくしてるとかでもっとお祝い贈りたいときは、個人か連名で新郎新婦が欲しいものを贈る
(家電とか家具とか。銘柄等も新郎新婦側から指定してOK)
本州から嫁いだ身だけど、無駄がなくていいなぁと心底思った
帰りにちょっとお土産は有ったりするけど(お菓子とか)引き出物なんてないしね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 15:53 | URL | No.:551306お祝いなんだから、ケチケチせず出してやりゃいいのに
出せないor出す価値がない程度の関係と思うなら出なきゃいいだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:01 | URL | No.:551309何で会費制って全国で流行らないの?
業界は困るんだろうけど個人でやろうとは思わないのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:02 | URL | No.:551310私の時は年下の子はみんな2万円だった。ダンナ側もみんな2万。これはダンナの友達グループ(6人組)がみんなで決めたらしい。
ビビったよ、男が女みたいにグループつくってるのにビビった…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:04 | URL | No.:55131110001ならわりきれないけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:06 | URL | No.:551312このスレの>>1は結婚式にめちゃくちゃ金がかかる事を理解してないのな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:07 | URL | No.:551313一円玉四枚祝儀袋に放り込んで渡したらええがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:08 | URL | No.:551314もう、披露宴は親戚だけにすればいい。
友人とかは居酒屋で会費制の結婚報告会にしとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:12 | URL | No.:551315てか6月の蒸し暑い時期に結婚式するの止めて
雨降って暑い中礼服着るのたまらんわ
にしても式場高すぎるよな
マクドナルドの子供のお誕生会みたいなレベルでいいよ -
名前: #- | 2012/06/05(火) 16:13 | URL | No.:551316別にお前らが気にしなくても、父兄が気にすることが多い
だから父兄に「あそこの家、2万円包んでたわ。常識ないね」って裏で噂されても知らんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:13 | URL | No.:551317人の財布当てにして豪勢な結婚式にしようって発想がまずどうなの
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:14 | URL | No.:551318散(さん)はばらばらに別れるって意味だから
縁起悪いと思いまーす -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 16:17 | URL | No.:551320最近は2万はペアでいい!ってなってるんだっけ
しょせんそんなもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:17 | URL | No.:551321二万一円でいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:17 | URL | No.:551322人様の祝い事で慣例的に決められてる事にまで
一々ケチつけてんじゃ無いよ。
そんなに無駄金使うのが嫌だったら最初から出席しない選択肢もあるだろう?? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:19 | URL | No.:551323そもそも祝儀に2万(偶数)は失礼なんて
マナーはないからな
ただ信じ込んでる人がいるからバカに合わせないといけない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:22 | URL | No.:5513252万より3万のほうが何かと楽だよなー
と思わせるためのステマだ! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 16:26 | URL | No.:551327まあマジレスすると、
それしきのことでケチつけちゃえるような相手の結婚式出席すん
祝儀の中身であれこれ屁理屈こねるぐらいなら、角の立たない断り文句でも考えとけよな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 16:27 | URL | No.:551328学生なら1万2万でおk
社会人なら3万包んどけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:27 | URL | No.:551329自己正当化のためなのか
最近このネタ多い気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:28 | URL | No.:551331結婚式に限った話じゃないが
友人付き合いや親戚付き合いに金が絡むと大抵ロクなことにならない
しょっぱなからこんなめんどくせえイベントがあるだから今の若いやつらが結婚したがらないのも仕方ないわ -
名前:あ #- | 2012/06/05(火) 16:29 | URL | No.:551332こんな慣習にいちいち文句つけてたらきりがないぞ。従わなかったら非常識のレッテルを貼られる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 16:31 | URL | No.:5513333万でゴタゴタ文句つける奴らは「昔からの慣習なんかバカらしい」とか思ってるんだろうね
縁起担ぎもしないんだろうし
味のない人間が増えてきたもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:32 | URL | No.:551334今は2万でもOKになってきてるけどね。
料理も会場も引き出物もクソショボイ、祝儀で黒字にしちゃお★ミみたいなクソ結婚式参加したことあるわ。
赤字になっちゃう!ってテメェが好きで公開オナニーショーしてんだろうが。
名古屋みたいな見栄張らないと死ぬ文化圏はもっとすごいんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:34 | URL | No.:5513353万も出したくない?じゃあ1万でいいじゃない。
縁起って大切だよ。仏滅だから離婚するとかないけど
仏滅か大安、どっちで式開く?でわざわざ仏滅選ぶやつはいない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:35 | URL | No.:551336米137
自分たちの都合で結婚し、自分たちの意思で式を行い、自分たちの考えでその金額を決める
それなのに、強制的に集めた他人の金をあてにするって、どう考えても筋が通らなくないか?
というか、結婚するのでお金ください(断ったり額が低いとあなたの評判をおとします)という乞食めいた考えがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:36 | URL | No.:551337なんというか…日本人じゃないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:38 | URL | No.:551338そもそも自分の為の晴れ舞台なのに他人の金あてにするっていうのどうなのってよく思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:38 | URL | No.:551339まあ、コレが許されて、親父ギャグが許されないのは確かに腑に落ちないものがある
験担ぎと言えば聞こえがいいが、実際はダジャレみたいなもんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:39 | URL | No.:551340昔からの慣習って
具体的にいつからの慣習よ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:39 | URL | No.:551341だから1みたいに出せばいいじゃん
そして後でプギャーされるだけだから
げん担ぎってのはそれだけやってもダメだったらしょうがないねで受け入れられるけど
やらなかったからダメだったとか言われるのを防ぐ予防線だと思う -
名前: #- | 2012/06/05(火) 16:40 | URL | No.:551342米157
お前みたいな意見を見ると、つくづく景気は回復しねぇなと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:40 | URL | No.:551343金を受け取って文句を言うこと自体間違っていると思うが。
なんで金を受け取る側の方が偉そうなの?
そんな文句言われるなら、初めから渡さない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:46 | URL | No.:551344別に式上げなくても俺は3万渡すけどな
祝儀ってそういうもんだろ?
不味い料理とかつまんねー式だから云々いう奴はその対価としてお金払ってるわけ?
祝う気持ちなんかねーじゃね?
ハナから行くなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:47 | URL | No.:551345失職してた時に呼ばれて
余りに金が無いから5000円だけ包んだが何も言われなかったし悪評が流れた風でもなかった
今仕事がうまくいってきたので出産祝いの時に盛大お返しする予定
つか祝儀の額で言い争う関係で披露宴呼ばれることが不思議 -
名前:f #- | 2012/06/05(火) 16:51 | URL | No.:551347金で縁切るイベントだと思えばいいじゃん
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 16:52 | URL | No.:551348最近身内の結婚式でも出すもんだと知って驚いたわ
しかも10万とかが相場て -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:52 | URL | No.:551349どうでもいいと思ってんなら自分は自分のルールでやればいいじゃん。
くだらない事考えたり同意を求めたりするなんてよっぽど暇なんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:53 | URL | No.:551350別に金額なんてどうでもいいとは思うけどね。
結婚できて誰かに祝ってもらうだけで十分有り難い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:53 | URL | No.:551351もとは二人の幸せを祝う気持ちの好意のお金だったのかもしれんが、別にご祝儀っていう風習なくても困らんよな。別に金くれなくても祝ってくれれば嬉しいし
出席していたただくだけでご祝儀は結構ですって言うのは無礼なの? -
名前:名無し #- | 2012/06/05(火) 16:58 | URL | No.:551352二万で赤字はない
それは、嫁の衣装に金かけすぎなだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 16:58 | URL | No.:551353不満なら同意を求めず自分は自分で思った金額入れればいいと思う。マナーってだけで強制じゃないんだし。
マナーは納得いかないけど非常識なやつだとは思われたくないってわがままなやつだな。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 16:59 | URL | No.:551354結婚式だとか葬式だとか、異常に金がかかるのが悪い
足元見た商売を許してるからしわ寄せがゲストに来るという
よく考えたら最悪の失礼パターン -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:00 | URL | No.:551355呼ぶ側だってわざわざ友達にきてもらって大枚はたいてもらうんだから、それなりにもてなさなきゃな。引き出物、引き菓子等のお土産や料理なんかは特に気を使わないと。そんなこともできずに「祝儀は三万が常識」って頭で自分達の利益を確保しようとけちる馬鹿夫婦が増えたのが原因だろ。友達呼ぶのにケチるとかありえん。大盤振る舞いする気でもてなさい方が常識はずれだわ。
-
名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2012/06/05(火) 17:00 | URL | No.:551356俺の周りに>>1みたいな小さい奴がいなかった事が非常に嬉しい。
やっぱ底辺は底辺の考え方だな。 -
名前: #- | 2012/06/05(火) 17:00 | URL | No.:55135730011こそ真のスタンダード
-
名前: #- | 2012/06/05(火) 17:02 | URL | No.:551358会社の後輩に「祝儀だけやるから呼ぶな」と言ったら
「人が集まらないんです、祝儀いらないから来るだけ来てください」と涙目で言われたw
仕方ないので1万だけ包んだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:03 | URL | No.:551359祝いたくないという意思表示なら好きにすればいいじゃん
その結果相手に非常識だと陰口叩かれてもいいなら尚更
こういう風習が嫌だってのなら自分の式の時に
周囲に説明してご祝儀止めて貰えばいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:03 | URL | No.:551360日本のしきたり作法が気に入らないなら何時でも母国に帰ってくれ
てか出てけ
母国で好き放題やって謝罪を要求しててくれ -
名前: #- | 2012/06/05(火) 17:04 | URL | No.:551361二万円札だせば解決だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:06 | URL | No.:551362祝儀って経験が無いから一切分からんな。
こちらは会費制だ。受付に1万円~1.5万円か払って終わり。別途お祝い送りたい奴は、勝手に送る。
200~300人集まって祝賀会。会社関係、お得意さん友人、親戚皆呼んで広い宴会場、誰が来ているのか?もう分からんよ。開拓時代の助け合いの精神受け継がれているようだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:07 | URL | No.:551363>>173
いやそんなことで非常識とか嫌なやつって思っちゃうような人間が多いのがおかしいって言ってるんじゃない?
だってこのマナーただの決まりってだけで道理が通ってないじゃん。そんなんでなんの理屈もなく他人を悪く思うなんて不当も甚だしいでしょ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 17:13 | URL | No.:551364人生で結婚が1回のほうが珍しくなくなってる時代にそぐわない風習だろ。
本来は全部夫婦持ちが原則なんだよ。「これから家庭持つんで家族共々付き合いよろしくね」って話なんだから。
それがまかり間違って夫婦を祝う会になってることが大間違いのもと。
自分の実の丈にあってない結婚式やって、経済感覚のなさをさらさんでもええがな。 -
名前:名無しビジネス #pBoZlR9Y | 2012/06/05(火) 17:16 | URL | No.:551365くだらねぇ
どんだけ器小さいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:16 | URL | No.:551366>>183
相場より多く払ってるなら道理はないが
少なく払いたいってのならケチの一言で十分理由になると思うがな -
名前: #- | 2012/06/05(火) 17:18 | URL | No.:551368おいおい試しにアメリカ様の結婚式調べたけど楽しそうな上に懐に優しく合理的じゃねえかご祝儀5000~10000で夫婦のほしいものリストがあって(家具とか)現物プレゼントもありだとさw
さすが日本。はあ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:18 | URL | No.:551369だから風習を変えたいなら他人の式にケチつけずに
自分や身内の式の時に説明すればいいじゃん
賛同者が多ければ広がってくだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:21 | URL | No.:551370勝手にやってればいいんじゃね
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 17:23 | URL | No.:551371てか祝儀太りしたけりゃ披露宴なんか親戚と職場の上司だけ呼べよ
同僚とか友達は無礼講会費制パーティーで十分だw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:24 | URL | No.:551372※187
センスの悪い家具とかもらったらどう思う? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:25 | URL | No.:551373>>1はみみっちいが間違ってはいない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:26 | URL | No.:551374もし呼ばれたら普通に3万包むけど、スレ>>31みたいな「3万貰わないと赤字なんだよ、損するんだよ、2万とかフザケンナ」っていう新郎新婦いたら嫌だな。
こっちが結婚式開いてくれ、招待してくれと頼んだわけじゃないのに何故そんなに「呼んでやってるんだから金払え」みたいな態度なのか謎。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:26 | URL | No.:551375披露宴身内だけでやって
友人はパーティ制にしてる人も多いよね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:27 | URL | No.:551377ググるとご祝儀3万はバブル期頃からってのが多いけど
本当ならバレンタインより浅い慣習だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:34 | URL | No.:551380>>186
自分が払う額関係なく
道理が通っていない常識がおかしいと言ってるんじゃないの
ケチかケチじゃないかを決める判断基準自体がおかしいと言っているわけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:45 | URL | No.:551382引き出物はカタログの中から自分で選ぶ奴だと手間はかかるけど欲しい物手に入るから良いわ
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/06/05(火) 17:45 | URL | No.:551383>>169
何がくだらねえんだよ、この糞野郎。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:49 | URL | No.:551384うちの所は町内会の協定で一律2万だよ。
友人・知人の結婚式でもみんな2万包んでいたが
うちの地域だけなのか。
それよりも結婚式の料理、あんなにしょぼくて2万するの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:49 | URL | No.:5513856月の結婚式や3万以上包むとか
全部ブライダル業界の策略だからね
暇な6月
3万をご祝儀のラインにする事での無駄で派手な式
アホ臭いよ。若い人は振り回されない方が良いよ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/06/05(火) 17:50 | URL | No.:551387※186
来賓がちょっと金を出し渋ったからって
他の人がケチ扱いする事自体はなんとも思わないわけだ。
殺すぞお前 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:52 | URL | No.:551388日本の伝統(江戸時代)
・富裕層:披露宴、お披露目
・庶民 :着の身着のまま
貧乏人が業者にカモられてるだけ -
名前: #- | 2012/06/05(火) 17:55 | URL | No.:551389奇数でいいんだから3万がきつければ1万にしとけ
貧乏人に無理をいう習慣じゃない。 -
名前: #- | 2012/06/05(火) 17:56 | URL | No.:551391こういうのを嫌がって最近は会費制が増えてきたな
-
名前: #- | 2012/06/05(火) 17:57 | URL | No.:551392一銭も出さなくていい。
縁が切れて丁度いいだろ -
名前: #- | 2012/06/05(火) 17:57 | URL | No.:551393気持ちを金額ではかるようなっていう発想が不潔
むしろなるべく人によって差がつかないように1万を相場にすればよかったんじゃないか?そっちの方が日本の美徳って感じがする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 17:57 | URL | No.:5513942万円は俺の月収の半分に相当するので無理
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 18:00 | URL | No.:551395結婚式はまじで金の無駄
だいたい祝ってもらう方が金ある程度予想してるとか気持ち悪いわ
業者のぼったくりアイディアだ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 18:00 | URL | No.:551396悪しき風習としか言いようがない
年賀状も中元歳暮もどこか儲かる業界がある
その業界を生かすために使う金なんて本来持ち合わせてない -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 18:05 | URL | No.:551397祝う気持ちがとか言ってるやつはとんだ見当違いだろ
気持ちさえ持ってきゃ手ぶらでいいのか?気持ちと額には関連ねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:07 | URL | No.:551398根拠のない金額設定に疑問を抱かず思考停止してる人って
新興宗教とかのいいカモなんだろうなあ
教祖様に貢げと言われた時に無自覚に払っちゃうタイプ
頭悪く生まれるのはしょうがないとはいえ、可哀想。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:07 | URL | No.:551399ルールなんてねえよ
-
名前:あ #- | 2012/06/05(火) 18:12 | URL | No.:551401冠婚葬祭の祝儀とか香典とかやめてほしいわ
シーズンになると金かかりすぎてアホらしくなってくるわ
糞習慣 -
名前: #- | 2012/06/05(火) 18:20 | URL | No.:551402>>210
気持ちさえあれば手ぶらでもいいよ
なんでダメなの?そんなに金がいるっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:22 | URL | No.:551404おっさんだが、昔はは一万が相場とか言われてたわ。しばらく経ったら、一万じゃ少ないけど二万じゃ縁起が悪いから三万が相場とか言われて一気に三倍に。
次は五万になるんかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:26 | URL | No.:5514052万円でも別にだいじょうぶだけどな。かなり昔のしきたりにうるさい親戚とかいるともめるけど。
引き出物も陶器(仲が割れる)刃物(縁が切れる)はご法度ってのも今は問題ないし。
ただ陶器セット貰った時は重いじゃねーかこのクソって叫びながら帰ったけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:29 | URL | No.:551408>>214
気持ちがある奴が新郎新婦に恥じかかせるようなまねするわけが無いだろ -
名前:名無しさん #JalddpaA | 2012/06/05(火) 18:36 | URL | No.:5514101万くらいの差でなんでここまで必死になれるのか
週1とかであるもんでもないのにw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:41 | URL | No.:551413>>218
1の事は知らんが普通の奴なら20歳~35歳くらいの間に数十回は結婚式に出る
それこそ多い年は10回とかになるよ
まぁ、普通は出費がいたいとか悪態ついても1のようにみみっちいことはしないけどね
気持ちだけなら解らないではない -
名前:名無しさん #pYrWfDco | 2012/06/05(火) 18:42 | URL | No.:551414なんせ式場でやられる結婚式は迷惑この上ないわ
バブルじゃねーんだから安く上げろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:42 | URL | No.:551415俺は3万円台最初の素数にしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:43 | URL | No.:551417明朗会計でお願いします
-
名前:名無しビジネス #vZ8/ezjk | 2012/06/05(火) 18:44 | URL | No.:551418結婚式や葬式こそステマ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 18:46 | URL | No.:5514202万円にピカピカの5円玉を入れて「ご縁が結ぶ」とするやり方もある
なかなか気の利いたやり方だと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 18:46 | URL | No.:551421正直この風習のせいで素直に祝えないって人も多いと思うよ
30代くらいならいいだろうけど20代の働きはじめたばっかの奴に3万はでかい
しかもこうゆうのって何故か同じ月に何件も立て込むもんだしな
3件になったら9万、9万っていったら俺なら何買うかワクワクしながら考えるレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 18:54 | URL | No.:551423マナーが大事ならきちんと袱紗に包めよ、とかはよく思うな。
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 18:54 | URL | No.:551424祝儀なんて毎回3万でええやんと思うけど
自分の結婚式への投資だと思えば数十回ぐらい我慢できるし
こういうのは持ちつ持たれつだと思うんだが
嫌ならでなけりゃいい
しかし会社の社長とかだと近しい社員のご祝儀には10万くらいポンと出すのかねえ
こういうことは聞きづらいから知らないんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:01 | URL | No.:551427これは悪習だよな
結婚式なんざあげるぐらいならその金を投資に回しておいて
ガキが成長して金がかかるころに金に戻したほうがよほどいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:02 | URL | No.:551429婚約中から浮気してて結婚式後すぐにバレて即離婚したヤツ、
ご祝儀返せコノヤロー!
行方不明になったらしい、今は森の中だか海の底だか… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 19:03 | URL | No.:551430そもそも今日日ボッタクリクソシステムの結婚式挙げてる時点で程度が知れてる
赤字になるのが嫌なら開くんじゃねぇよ
開くなら参加者全員が金払わなくても大丈夫くらいの気持ちで開け
結婚式なんてそもそも金持ちの道楽だろ
貧乏人が無理して開くくらいならしないほうがマシだよバーカ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 19:07 | URL | No.:551431馬鹿だな。
2万を出してどう思われるか。
我道を行く奇特な人とでも思われるとでも?
ただのケチ。みんながそう思ってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:10 | URL | No.:551432一般常識でそれが礼儀なんだからしょうがない
-
名前:名無しビジネス #R5uPEqOw | 2012/06/05(火) 19:14 | URL | No.:551434結婚できないクズどもの妬み僻みが酷いなwww
正しく負け犬の遠吠えwww -
名前:名無し #- | 2012/06/05(火) 19:15 | URL | No.:551435顔真っ赤にしてムキにならなくても、慣例には従っときゃいいじゃん
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #sSHoJftA | 2012/06/05(火) 19:18 | URL | No.:551436デフレなのに祝儀の相場が下がらないのはおかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:20 | URL | No.:551437赤字だからってなんなんだよって話だよな
こっちは休日の貴重な時間と金割いてるってのに
金なんて気にしないで、祝ってもらえること自体を素直に喜べよ -
名前: #- | 2012/06/05(火) 19:21 | URL | No.:5514383万相場ってのどうにかならんかな。
3万+2次会+交通費で4~5万吹っ飛ぶけど、今の給与水準でこれはキツい。1月当たり2回とか正社員でも大体赤字コース。
呼ぶ側も普通低所得者は披露宴には呼ばないとかあるようだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:22 | URL | No.:551439すっかり風習になってるし一応意味があるんだからわざわざ逆らうなよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #sSHoJftA | 2012/06/05(火) 19:22 | URL | No.:551440日本人の性格かな
太っ腹でたくさん出す奴は皆無、決まったように同じ金額を出す
そしてたまにいる金額の少ない奴をめちゃめちゃ叩くw
日本人のそういうとこ嫌だな~ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:28 | URL | No.:551441最近はペアって意味で2万もおkな流れらしいけどな
つか関西だと祝儀で元取るみたいなのは敬遠されてる
葬式も香典固辞がデフォだし
お車代とか出してくれるような式ならスンナリ3万出せるけど
今日びの20代に3万包んで当然ってのは酷 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cRy4jAvc | 2012/06/05(火) 19:31 | URL | No.:551442行かなきゃいいのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:31 | URL | No.:551443グダグダいわずに3万包んでやれよ
スレ内に馬鹿がいるが常識だろ常識 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:32 | URL | No.:551444俺が結婚する時は
相手の気持ちが入った9641円の
祝儀を貰うことにするよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:33 | URL | No.:551445確かに疑問はあるがそれで無知認定されるぐらいだったら悪習だろうとそれに習う
はい私は生粋の日本人です -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:35 | URL | No.:551447そんなに別れるのが縁起悪いってんなら素数の金額渡してやるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:35 | URL | No.:551448払いたくなきゃ行くなアホ
行くなら払え
当たり前の話
こんなのに文句つける奴がいるのか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:43 | URL | No.:551451北海道出身で、どんなに高くても諭吉さん1枚で納まる
会費制に慣れてたから、内地のご祝儀制にはびっくりした。
そもそも、ご祝儀で結婚式費用の元を取りに行くなんて
浅ましい考え方が理解できないわ・・・結婚資金ぐらい
自力である程度貯めておけよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:47 | URL | No.:551453会費制だから何の問題もなかった
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 19:50 | URL | No.:551454友人まで呼ぶ結婚式って最近少ないだろ
俺の知り合いは全部内で済まして、居酒屋で飲み会みたいのばっかだよ
そういうのが増えてきて、結婚式場も最近安くて簡易にパーティーができるようにしてきたみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 19:51 | URL | No.:551455出なきゃいいじゃん
出なきゃ自分の立場がとか言っておいて
向こうの立場なんか知ったこっちゃないってか
馬鹿だよ馬鹿
そんなんだからロクな人生送れねぇんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:02 | URL | No.:551457誠意は言葉でなく金額
-
名前:名無し #- | 2012/06/05(火) 20:03 | URL | No.:551458欠席してもお金は包まなきゃいけないなんておかしい
大体なんで結婚式を人のお金で済まそうとするの?金がないならやめろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:05 | URL | No.:551459米154
味がある人って個性があるって意味なんだがw
ボケ老人が難しい言葉を使うなよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:09 | URL | No.:551461米246
話の根幹も理解出来ないゆとり産廃は
米すんなよwwwww
普通の式場で100人呼んで
ご祝儀が3万で費用と相殺
こんな単純な話なのに知らない馬鹿が
必死に感情論ぶつけ合って愚かだなwwwww -
名前:名無しさん@ニュース #- | 2012/06/05(火) 20:13 | URL | No.:551462>>21
ただのかまってちゃんじゃないか・・・
度々のレスも低レベルな返ししか出来てないし、釣りとは言わないよな?? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:16 | URL | No.:551463誠意は言葉ではなく金額である
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:19 | URL | No.:551464実際やったけど180万程度かかって
1人2万5千円で+-0位
50万程赤字ですよ
個人で来る人とかそうそういないしさ
正直祝儀は親にも見られるから友達の事考えてるなら相場包んでやってください
親に、あの子1万しか包んでないけどどういう付き合いなの?とか色々突っ込まれて悲しい思いをしたんだ。それが高校時代の親友だったから尚更なぁ
包んだお金なんて気持ちだから聞くに聞けないし、友達との関係も安泰にしたいなら「世間の常識」で包んでやってください -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:25 | URL | No.:551465何 と 言 わ れ よ う と 2 万 し か 包 み ま せ ん
-
名前:あほくさ #- | 2012/06/05(火) 20:27 | URL | No.:5514662ちゃんで常識求める奴の方がおかしい
本来なら、結婚式に呼ばれもしないし、呼ぶことすらできんだろ
本スレもレスが伸びてないのに、まとめるのも意味不明 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:28 | URL | No.:551469割れないように、2万と1円にすればOKやね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:31 | URL | No.:551471おっさんならともかく、今日び3万の方がねーわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:37 | URL | No.:551472欠席しても支払わないといけないって言ってる人は招待状が来なかったことにすればいいのでは。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:39 | URL | No.:551473マジレスすると2万でも問題ない。
4万はダメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:39 | URL | No.:551474今の2chは昔と違ってリア充も一杯いるからなぁ
スマフォ普及しすぎて情報収集で誰でも2chみてるし
結婚してるやつも一杯だし
10年以上前のアングラの感覚はもう殆ど通じないんじゃないかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:39 | URL | No.:551475ブライダル業界があんなアホみたいにぼったくらなければ、1万円でも素直に喜び・喜んでもらえる風習にとっくになっていただろうよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:45 | URL | No.:551476そもそも結婚式に招かれない俺
-
名前:ななし #- | 2012/06/05(火) 20:45 | URL | No.:551477※247
言っちゃ悪いけど、北の方は経済活動が古くから盛んじゃないんだよな・・・
出稼ぎにも行くし、仕事といえば農家や雪下ろし
それ故に慎ましく行うって言うのはよく分かるが、全国にそれを求めても仕方ないだろ
首都圏やら活発な地域は、見栄をはったり多少豪勢に行うからこそ、経済も活性化するわけだし
自力で貯めて置けとか、そっちも結局は一万包んだりするなら変わらん
うちの北海道の親戚は身内だけで済ませてたから、直接の金のやりとりはなかったが、
新郎新婦の新生活って事で、家電製品をあげたことはあったな
そう考えるとやっぱり額の問題じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:47 | URL | No.:551479祝儀は3包んでるけど
結婚式で赤字って感覚がよく分からん
ライブでもやってるつもりなのかね
しかしデフレ傾向でエコだなんだで年数千円の出費抑えるのにやっきになってるのに
これだけはずっと変わらねえな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:53 | URL | No.:551483エコ活動は主に原発や環境問題からだから、この件は関係ないだろ。
そもそもデフレにエコなんて何の意味もないしw
更に閉塞すればいいとか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 20:58 | URL | No.:551487書き方悪かった
金使いたがらねえ世の中なのに
これはいつまでたっても大盤振る舞いだと思っただけ
3万くらいとか思うようになったの月50超えてからだわ
新社会人がポンポン出せる額じゃないわ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 21:04 | URL | No.:551493金額なんて地域や自分との関係でいくらでも変わってくる
祝儀袋や香典袋買う冠婚葬祭屋で聞けばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 21:04 | URL | No.:551494>>1はそう思うなら4万包めよ。
4万なら誰も文句言わんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 21:08 | URL | No.:551498普通に1万でいいよ
こっちだって、交通費やら衣装代やらで金かかってんだぼけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 21:19 | URL | No.:551507くだらないしきたりだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 21:20 | URL | No.:551508人を祝う気持ちの問題を常識やマナーに当てはめただけなんだから中途半端な事するなら最初から行くな
何をするために式場に行くの?って考えりゃわかるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 21:23 | URL | No.:551509戦後まもなくの日本が貧しかった頃、虚礼を廃す新生活運動ってのがあったそうな。
お礼に御礼返しなんてプラマイゼロどころかlose-loseで業者を喜ばすだけじゃんつーことで、披露宴はしない、葬式も香典返しをしない代わりに少額で、お歳暮お中元もなしにする。
まあ、経済縮小にしかならなかったかもしれんけどね。 -
名前: #- | 2012/06/05(火) 21:57 | URL | No.:551523こんな話題が出るとそのうち100円玉300枚持ってく奴とか現れそうだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 21:59 | URL | No.:551525ほうということは1000札3枚安定やな
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/05(火) 22:09 | URL | No.:551530兄貴の結婚式のご祝儀勘定したことあるけど
リストで書き出していくとやっぱ こいつ少ないなとか
ピン札10万って圧巻だなあとか無意識に思ったな
招かれる仲ならきちんとしておくに越したことはない
でもまあ※275に尽きる
結婚式なんてだいたい一生に一度の祝いごとなんだから
マナーに従って出すくらいできるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:09 | URL | No.:551531なんで3万否定派の奴って
行ってやってる、出席してやってるの態度ばっかなんだろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:12 | URL | No.:551533引き出物を買いに行く感覚なのかね
祝ってあげる気もなくて、付き合いのためだけに来る奴なんか来ない方がいいわ -
名前:ななし #- | 2012/06/05(火) 22:14 | URL | No.:551535友達と連名で二人で5万にすれば良いのに
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 22:16 | URL | No.:551538バブル引き摺った結婚式なんてわりとどうでもいい
額面には3万て書くけど2万しか入ってないようなのも腐るほど見てきた -
名前:名無しさん #- | 2012/06/05(火) 22:17 | URL | No.:551539>>280
ちょっと考えれば分かるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:26 | URL | No.:551542日本の礼儀作法の要である小笠原流礼法によると「2万はOK」だよ。
今はこんなに不況なんだし、若い人は2万でいいじゃんと思うんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:26 | URL | No.:551544>>280
>>284
今後、自分が招待する予定も希望も無いからだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:32 | URL | No.:551547払えても1万。これは譲れない。
誰だよ3万とか決めたバカは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:32 | URL | No.:551548お金より気持ち?
口でなんとでもいえるから
行動で示した結果が祝儀に反映されるんだよ。
お金より気持ちって手作りプレゼントもらった人が言うセリフだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:44 | URL | No.:551553今風の結婚式スタイルは二次大戦後に作られたものだし、祝儀なんかも歴史と共に変化してるから、1の言うことも結構正しいと思う。
明治~大正期は社会的な地位が高い人以外は大体自宅で結婚式してたみたいだしね。祝儀も今よりもずっと互助的な意味合いが強かったんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:55 | URL | No.:551556一人分の食事代だけで1万5千円以上はするから最低3万は包まないと可哀想じゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:58 | URL | No.:551560もう結婚式は会費制にしろよ、めんどくさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:58 | URL | No.:5515612がだめで10が許されるとか結局はそういうことなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:58 | URL | No.:551562これはニュー速VIPブログで散々検討され尽くした話題だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 22:59 | URL | No.:551564一万でトントンだった時代から一気に三倍の三万時代になっても黒字にならないなら経費を三倍にした戦犯はブライダル業界じゃねーか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 23:01 | URL | No.:551565※254
話の根幹って。笑
おまえがまるで理解できてないじゃないか
どっちがゆとりかすぐわかるだろうに
金の問題が根幹だと思ってる時点で話しにならんな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 23:04 | URL | No.:551567※283
それただ2万入れるよりたち悪いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 23:09 | URL | No.:551571伸びてるwww伸びてるwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 23:14 | URL | No.:551574じゃぁ一万円札と二千円札×5にしようぜ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 23:21 | URL | No.:551576それがマナー
そんなの常識
ってヤツは、まさに思考停止
実利のない風習はやめるべきだろ
誰も困りゃしない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/05(火) 23:37 | URL | No.:551586俺は3万でも2万でも、とりあえず1円玉入れとくって決めた。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/06/05(火) 23:38 | URL | No.:551587結婚式に呼ばれるレベルの関係者なのに、めでたい門出に3万も払えないということを恥じるならまだしも・・・
引き出物や場代の原価とか言い出してるところがもう・・・
貧乏でゴメンナサイ。払えないから2万でいいかな?
と言えばいいものを、貧乏な上に馬鹿の分際で理屈をこねるなよ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/06/05(火) 23:42 | URL | No.:551590このご時世で3万はきついだろ。
結婚式の費用がとか言ってる馬鹿がいるが、人の金当てにしなきゃできないなら、身内だけで慎ましくやれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/05(火) 23:45 | URL | No.:551591バブルの頃、招待客の航空運賃と宿泊費を負担しても海外で式と披露宴をしたほうが安くなるって話があったけど本当なんかな。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/06/05(火) 23:57 | URL | No.:551597>303
招待しない理由が出来るからマイナスが少なくて済む利点はある。
知り合いが海外挙式と披露宴をしたが、「海外だから忙しい人は呼べない」という理由が立つから気を遣わなくていい。
更にそのまま新婚旅行に出来るし、女の「私は海外で挙式をしたのよ」というブランド意識も満たすことが出来る。意外とアリな選択なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 00:05 | URL | No.:551600金吸い取られるわそこそこの時間拘束されるわで
結婚式とか相手と相当仲良くないと行きたくない罠 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #2NKnmN5w | 2012/06/06(水) 00:06 | URL | No.:551601そんなん言い出したら、ご祝儀は俺の時の分と相殺だからナシでいいよな?とか言うヤツ現れそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 00:34 | URL | No.:551608ほんと面倒くさそうだな
欠陥制度っていうか欠陥風習だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 00:42 | URL | No.:551610文化・慣習に現代の感覚を持ち出すことほど愚かしいことはない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 01:16 | URL | No.:551626>>308
若い時はそうなんだよね
で、30位になったら考え変わってくる
世間体気にしてる人ほどそうなだけだから
そうじゃない人と親ばかりなら何万でもいいんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 01:25 | URL | No.:551632ご祝儀アテにして式上げるくらいならやるな!
3万円出さないとは言わないがな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 01:35 | URL | No.:551637>>73に尽きるわ。ま、自分の冠婚葬祭で大赤字で泣く覚悟がありゃいいんじゃない?個人的には、親しい仲なら祝電弔電だけでも良いし、包んでくれるってならゲン担いでりゃ別に構わないんだけどさ
-
名前:a #mQop/nM. | 2012/06/06(水) 01:38 | URL | No.:551640祝儀+5円玉を1枚入れればおk
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/06(水) 01:57 | URL | No.:551649>>257
>正直祝儀は親にも見られるから友達の事考えてるなら相場包んでやってください
包まなくてよしw
お前の親の育ちが卑しいんだよ
続く時は、本当に続くからな、結婚ラッシュ
親密な友達から減額していくのは当然
むしろ、友達だと思ってるからこそ、減額されたって事に気づけない、君の頭の悪さが問題
本来、来賓はびた一文包む必要がないのは、招待状の文言を読めばわかる事なんだがw
手元に、招待状が残ってりゃもう一度読み返せよ
あくまで、来賓のご厚意で戴くに過ぎないご祝儀を当てにする段階で、人間が卑しい
正に、親の顔が見たい事例
俺のいとこなんぞ、どう考えても赤字になる結婚式だったぞw
いとこ曰く「お招きするんだから、もてなす側が身銭を切るのは当然でしょ」だとよ
嫁さんも、諸手を上げて賛成したとさ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/06(水) 02:04 | URL | No.:551652>結婚式なんてだいたい一生に一度の祝いごとなんだから
いやいやいやw今時の離婚率再婚率の高さから言えば、保証の限りじゃねーし
>マナーに従って出すくらいできるだろ
マナーwを言い出すなら、新郎新婦側からご祝儀を全額お断りするのが、そもそものマナーなんだがw
どんな文言で招待状出してるのか把握してないボンクラ多すぎ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/06/06(水) 02:33 | URL | No.:551663※314
お前アホか?
書いてないから出さなくていいって、こぼしたら火傷するって書いてないから熱湯こぼしても大丈夫だと思ったって言って裁判起こしたアメ公と同じ論理だな。
マナーっていうのは相手の立場にたって考えて「察する」ことが元になっているのだよ。
祝いだし、相手もお金かかってるだろうからこれからの生活のことも考えて少しでも助けようって思う心がマナー。
お前みたいに「書いてなかったから出す必要ない!」っていうのは同じ日本人だと思いたくないよ。
こういう思いやりの無い人間にはなりたくないものだ。
損得とか書いてる書いてないだけの問題では人間関係は回っていかないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 03:31 | URL | No.:551673>>308
そうやって悪習は廃れてきたんだよ。
どっちが愚かしいんだか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 03:38 | URL | No.:551676いいじゃんいいじゃん胸張ってえらい人の結婚式に二万で出しなよwwwwww
持論展開して何か問題でも?って言っちゃいなよwww
実際居たらうぜえwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 03:58 | URL | No.:551677金をせびる乞食のくせして金額にケチ付けてんじゃねーよ。
大体結構式とか葬儀とか他人の金ありきで行う事自体間違い。金無いんならやるなよ。見栄を張るな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 06:15 | URL | No.:551690気にするかもしれない相手の為に、気を使うだけの話。
それすらできない程度の相手なら、いくら包んだっていい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 06:45 | URL | No.:551698結婚式に縁のない奴って相場を知らないから困るわ
ひとり3万が常識だろうが
結婚費用にどれだけかかるかぐらい調べろよ
出すのが嫌なら欠席すればよし -
名前:冷めてない名無し #- | 2012/06/06(水) 08:35 | URL | No.:5517153万円をすべて100円に換えて持っていこうというのはいけませんか?ww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 09:34 | URL | No.:55172725歳過ぎたら3万は包んでほしい。
2万なんて子供だけに許された金額。
招待する側も3万円分の元が取れるような内容の披露宴をしろ。
最近、節約とか言って料理や引き出物がショボ過ぎるのが多い。
自分たちの衣装代削ってでも客に出す物だけはケチるな。
両家の親の名前で招待してるんだから
陰で笑われるし神経疑われるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 09:38 | URL | No.:551728こんな事が議論になってる時点で終わってんだよ
この馬鹿な常識は続きそうだな
議論してる時点で馬鹿まるだし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 09:44 | URL | No.:5517313万が常識いってる奴でも
4万貰ったらうれしいんだろ頭わりい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 10:15 | URL | No.:551737貧乏な奴多いんだなあ
-
名前: #- | 2012/06/06(水) 10:21 | URL | No.:551739どれくらいの金がかかるかって主催側しか決められないんだから、自分に金が無いのなら質素にやれ
参加者に負担を強いるな
金持ってるなら自分で負担しろ -
名前:冷めてない名無し #- | 2012/06/06(水) 10:44 | URL | No.:551742金勘定抜きで新郎新婦全部自腹で小規模にパーッとやったほうが盛り上がれるとおもうけどな。
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/06(水) 11:40 | URL | No.:551748>>315
書いてない、んじゃねーよアホ
なんて言って招待したか、招待状を読み直せカス
ご祝儀ってのは、貰えるだけでラッキーなの
多い少ないを論じる時点でマナー違反
感謝の気持ちのない奴がマナーw
乞食が逆ギレしてマナーを持ち出すとか、日本終わってるな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 11:52 | URL | No.:551751今、結婚式挙げる世代の親世代の頃は今より景気よかったっぽいからな。祝儀が多少高くても問題なかったんだろうよ。
結婚式には上司を呼ばなければならないことを考えると、グレードは職場の給料である程度決まりそうだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 11:55 | URL | No.:551752ヒント:ゼクシィ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 12:27 | URL | No.:551760宮崎の友人の結婚式に出席したら「そっち(福岡)は3万が主流なの?祝儀多くてびびった」って言われたんだけど。
2万~2万5千がほとんどだったらしい。
でも祝儀ケチって影でプゲラされるくらいなら3万くらい払うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 12:52 | URL | No.:551768デフレのご時勢、なぜご祝儀だのはそのままなの?
しかも式とか糞どうでもいいわ
結婚は一緒に暮らして何ぼなんだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 12:54 | URL | No.:551770祝儀少ないのはケチ臭いとか貧乏とか言ってんのは
披露宴を集金パーティーと考えてる卑しい魂胆の奴なのか?
地域性か?どこの地方だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 13:39 | URL | No.:551776大体300万~400万だっけ?
いくらんでもこのご時世に厳しすぎるだろ
だからご祝儀で元とろうなんて浅ましい考えが生まれるんだよ・・・
休日にお祝いにやってきてくれた、その気持ちだけに感謝できるような料金システムになれば良いんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 13:41 | URL | No.:551779一円札三枚入れたらまじギレされた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 15:56 | URL | No.:551853大学生、大学院生までじゃない2万は?
社会人で2万出したらプクスされてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 18:31 | URL | No.:551892かわいそうな奴だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 18:44 | URL | No.:551899確かに業界の言いなりって部分もあるから問題提起は必要だね
それに常識なんて時代と共に変化するもの
その常識に無条件で従ってる人はまあ…楽に生きられていいね
周りの目を気にして従ってる人は…生きてて楽しい? -
名前:名無しビジネス #MF8IyTP2 | 2012/06/06(水) 18:49 | URL | No.:551904料理約2万
飲み物約5千
引き出物3千
引き菓子千五百
自分のときの内訳はこれだった。
御祝儀以上のもてなしをすれば、みんな笑顔の式になるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 21:58 | URL | No.:552004金がもったいないなら欠席すればいいのに・・・。
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/06(水) 22:46 | URL | No.:552033>>340
相場wなるもんを勝手に持ち出してきてギャーギャー騒ぐアホに、結婚式をする資格は無いって事だよ
金額の大小に文句言うなら、北海道みたいに会費制にすりゃいい
一円札包んできたならまだしも、二万つったら大金だぞ、素直にありがたく受け取ればいい
「三万貰わないと赤字なんだよ!!」なんてのは、乞食の言いぐさ
三万円の純利益を上げるために、どんだけの売り上げが必要か計算してみ?
結婚適齢期で、余裕で支払えるなんて奴は東証一部上場企業の中でも、日経225銘柄に入ってるクラスに勤めてる奴だよ
結婚式なんて、年に二・三度は呼ばれるし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/06(水) 23:05 | URL | No.:552041本当に糞みたいな世の中になったな
-
名前:名無しビジネス #TIXpuh1. | 2012/06/06(水) 23:30 | URL | No.:552047北海道から東京へ先輩の結婚式いったんだけど
一応3万包んで、受付のとき足代もらって
中身五千円だったんだけど普通? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/07(木) 00:55 | URL | No.:552084まぁ、そんな気を使っても離婚するんだけどなwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/07(木) 01:51 | URL | No.:552131結婚式って、大ホールでやるもんじゃないの?
ご祝儀制か…本州大変だな -
名前: #- | 2012/06/07(木) 02:09 | URL | No.:552147元取れないとか言ってる奴なんなんだ?
食事代の2万引いた分をお祝いの気持ちと考えるんだぞ?
2万だけじゃ出しても手ぶら参加と思われるんだから素直に欠席にしとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/07(木) 04:28 | URL | No.:552183親しい間柄以外のご祝儀は気持ちじゃないよ、ビジネスだよ
たぶん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/07(木) 10:12 | URL | No.:552254世間の常識に背いてる俺カッケー
周りからどんな目で見られようが気にしない 相場wなんて無視する俺カッケー
あえて一万削る社会人の俺カッケー
というか3万すら出せない社会人ってどうかと思うの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/07(木) 11:59 | URL | No.:552283気持ちだとかお祝いだとか言っても、全部ブライダル業界が潤うだけなんですけどね
非婚時代だから大変なのよ~ -
名前:名無しビジネス #aYDccP8M | 2012/06/07(木) 13:13 | URL | No.:552307昔は割りきれる数は駄目
ちょっと経って万札×1と5千円×2ならOK
とおもったらなんか万札2枚でもOKな所も…とか言う
結局たいした理由なんて無いんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/07(木) 16:26 | URL | No.:552376沖縄の1万円ルール最高
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/07(木) 21:11 | URL | No.:5525401万円札1枚ならルールに違反していないと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/07(木) 23:08 | URL | No.:5527883万位払えよwww
そんなに金がないのか? -
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2012/06/08(金) 06:15 | URL | No.:552997合法的なカツアゲだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/08(金) 09:03 | URL | No.:553041貧乏なら結婚式はパスして二次会だけ出ればいい話なのにな
そうすりゃ服も高いの用意しなくて済むし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:01 | URL | No.:553970普通、祝儀相場は3万。
色々な式があるだろうから、呼ばれた式に合った相場を出せばいい。
3万出したくないとか、決めつけで勝手な金額言っているは何?
自分の式の時にその主張通せばいい。
式の上げる人達の自由なのに、呼ばれている人間が自分都合で何をいっているのか。
合わなければ欠席すればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 23:51 | URL | No.:554271まぁ、20代前半の若い頃、初めて結婚式に呼ばれた時は
ご祝儀の相場とか服装とか分からなくて無駄に考え込んだり
後で恥かいたりしたもんだけど…悪いこと言わないから
慣習に従っておきなさいってのが年長者からのアドバイスではあるね。
社会人になれば分かるど、社会ってのは偏狭な俺様理論じゃまわってないの。
相手が居て、その人や背景、周りの人含めて社会を形成してるの。自分が
正しいと思ってることが相手が正しいと思わないこともあるの、分かる?
インドでは左手は不浄の手だ、イスラムでは未だ女性が顔出せないところも多い
世界のほとんどでは無宗教と言うと奇異の目で見られる。
郷に入っては郷に従え、無闇に問題起こしたくなければそれが一番。
多数の人が常識だと思っていることに反することは残念ながら非常識なんだ。
ご祝儀の相場が馬鹿馬鹿しいと思うなら自分の時には結婚式を開かないか
ゲストとして呼ぶ人にそう伝えて実行すればよい。皆がそれを正しいと思うなら
何十年後日にはこんな風習は無くなるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 08:47 | URL | No.:554537友人のいないニートには関係のない話だな。
世間の常識を嘲笑う奴は本当に惨めだ。
それは自分に常識的な付き合いもそれができる友人もいないことの証だから。
安心しろ。
おまえのような常識のない職もない奴は結婚式なんて晴れがましいものには呼ばれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 16:10 | URL | No.:554813ジャイアンリサイタルの方がまだ良心的だなw
-
名前: #- | 2012/06/11(月) 14:19 | URL | No.:555347まぁ皆が意味のない慣習だと思ってるからそのうち変わるとは思うけどね
北海道のシステムが日本では一番だよ
親しい人が結婚したら会費とは別に私的にプレゼントあげればいいわけだしさ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 01:12 | URL | No.:556784二万はペア
八万は末広がりを表すから、偶数でもこの二つはいいはず -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 19:42 | URL | No.:557903結婚してひとつになるんだから
1万円でいいんだよ。
これが俺のジャスティス! -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/17(日) 19:32 | URL | No.:559794常識を知らない人が多くて驚いてます。
慶事として、3,5,7などの奇数は当たり前ですが、
2という数字も同じく祝いに用いられる数。
「二枚重ね」という代表的な習慣があるでしょ。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/17(日) 19:34 | URL | No.:559796二枚重ねは早漏のコンドームだけじゃなかったってハナシ。
-
名前: #- | 2012/06/18(月) 16:55 | URL | No.:560271香典に新札が予期して用意してたって・・・
むしろ予想だにしてなかったから急遽下ろした金って感じがするんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/25(月) 02:07 | URL | No.:564304クソみてーな結婚式で祝儀乞食やった奴が
常識云々で自分を正当化しててワロタw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 12:14 | URL | No.:591753>17の
道二人であるいてて一万円と5千円さつ二枚落ちてたとして、
「あーこれ二人で分けられないね」ってなるの?
おまえらのルールでは
これなんか納得してしまったの俺だけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 00:06 | URL | No.:592757祝いの席に出席するって気持ちがまるでないのな。
気持ちの問題に相場をつけるとしたらって話なだけなのに自分理論組み立てて・・・恥ずかしいだけ
出席しなけりゃいいよ、こんなやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/13(月) 17:14 | URL | No.:595048なんかこれで友達をなくしたりする風習ならない方がましだわ
-
名前:名無しさん #- | 2012/09/01(土) 14:36 | URL | No.:6077241万札と5千円札2枚で良いよ
そんなに親しくないと1万のヤツも居るけどwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/24(日) 14:57 | URL | No.:731306じゃあ分けられない1円しかないな
-
名前:あ #- | 2013/04/16(火) 16:11 | URL | No.:745453たかだか1万でガタガタうるせぇな。
3万あげりゃいいじゃねぇか -
名前:Airon #cRy4jAvc | 2013/05/09(木) 22:25 | URL | No.:756116行きたくもない不出来な後輩の結婚式に欠席の穴埋めで
代理出席したが、席次表の名前の書換すらされてなかったから、
そんなこともあろうかと用意していた、
2万円の方の封筒渡してやった。
(一応、3万円のも用意してた)
もう1万は欠席者から取立てるべし。
引き出物は一番安いカタログ(¥2500)だし、
夫婦目標に「結婚式を黒字にすること」と書き、
「乾杯のシャンパン」と言いながらスペインのスパークリングワイン配るし、
(いつからスペインでシャンパン作るようになったんだw)
最後の挨拶でこれだけ人が集まるのは、
あとは葬式しか無いとかのたまうし、
1万でも十分だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/28(日) 01:53 | URL | No.:796383大学卒業がバブル期だったけど、卒業1年目に学生時代の仲間が結婚することになった
当時は金が無いから一番年長の自分に皆相談してきた(浪人してます><)
今後のこともあるし、式が集中した時とか困るから「一律2万」と決めた
別に2という数字は慶事に使って行けない数字ではない
誰も何も言ってこないので、それからずっと大学同期は全員が2万で通してる
会費制の場合は不足分を合計2万になるように皆勝手に祝儀として追加している
あれから25年経つけど、5千円札使うとか書いてあるけど、何か信じられんわw
初任給は当時より上がっているけど、新人社会人に3万はきついよ、特に一人暮らしには
式なんて赤字で当たり前だ
都心のホテルで式やる連中は当時から食事代だけでも単価2万5千円超えてる
地方でやる場合は宿泊代は全部式やる側が纏めて払ってるし
親の会社取引関係、親戚の会社経営の叔父連中が10万単位で包むから、新人が祝儀額とか気にしなくていいよ
無い時、遠い時は1万でいい
兎にも角にも顔出すのが一番大切
そんなときしか皆顔合わさないから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/10(土) 14:33 | URL | No.:804005北海道だけど1万5千円だった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5087-1ff20759
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック