■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339041450/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 12:57:30.87 ID:kHrTWHnD0
- 死ね
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 12:58:14.70 ID:by6Xjq3U0
- お前が仕事出来ればいわれないんじゃね?
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:09:16.72 ID:qIbV9vNgi
- 今更遅えよボケが!!
って言われたいの?
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:00:37.42 ID:W/KXNLzB0
- ミサワかよ
- 21 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 13:02:29.62 ID:M6zs7LBpO
- >>1が無能なだけかもしれんが先輩の嫌味ったらしい言い方もうざい
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 12:58:06.38 ID:5vBIAa0di
- 俺はそれでぶん殴ってニートになった
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 12:59:15.31 ID:3C8lmU9P0
- 会社の先輩「ずっと好きだったんだよ・・・?」
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/07(木) 12:59:56.50 ID:N4mJjZj00
- >>10
なるほど
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 15:17:06.64 ID:vnqYswf10
- >>10
これ想像してスレ開いた - 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:01:38.18 ID:f0HI0fp20
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:02:56.65 ID:QIunjO8W0
- >>10でスッとした思いでスレを閉じれると思ったのに
>>20で再びイラッときた - 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:10:55.27 ID:KbZD9Yu/0
- おまえが早めに指摘しないせいで
- また同じ仕事しなきゃいけないじゃないかバカじゃないの
- また同じ仕事しなきゃいけないじゃないかバカじゃないの
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:16:41.36 ID:v/QvfQpDi
- 黙って謝っときゃいいんだよクズ
バイトもしたことねえのか?
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:17:21.87 ID:YIRsmWzG0
- あえて、わからなくて当然だろ?って態度でいるのはよくやる
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:13:54.88 ID:SxGa8oO20
- 「いわれてた仕事おわりました」
「そう、で?」
「次は何をしたらいいでしょうか」
「自分で考えれないの?いちいちあれやれこれやれ- 言わきゃわからない?」
「・・・」
「(ついでに)○○もやっておきました」
「勝手なことしないで人に聞いてよ」
社会人なりたてのころはよくあったなぁ - 言わきゃわからない?」
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:14:45.19 ID:dbfNUrfki
- >>27
こういうのって結局どう対処すりゃ良いの? - 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:16:13.37 ID:SxGa8oO20
- 流せばいい
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:19:13.07 ID:SxGa8oO20
- 最善は
「言われてた仕事おわりました。
次は○○をやろうと思うのですがよろしいですか?」
と聞く
大抵「うん、じゃあお願いするよ」とか言われる
これでネチネチ言われたら自爆しとけ - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:16:01.04 ID:vqKSDJz80
- 素直に聞いて謝ればいいの
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 14:50:26.82 ID:B9UPZsPX0
- >>30
こういう事いう奴に限って無能だから結構困るよな
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 14:51:30.59 ID:S0wYIqgo0
- >>63
普通の範囲の奴なら新人がいる時点で、新人の面倒見るのもも仕事の範疇に入れるから
指示仰ぎに来た新人に嫌味言うなんてアホな事しねぇよな - 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 15:06:04.91 ID:vqKSDJz80
- >>63
有能な君は何て答えるのか教えて下さい - 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 15:11:51.81 ID:9r6V6lEv0
- >>66
有能なら新人に反感抱かれないように上手く立ち回るんじゃない
僕有能じゃないからわかんないけど - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:23:20.07 ID:TJATb5vx0
- 就活の時にコミュ力がーコミュ力がーって
- 言うのは先輩のコミュ力が低いからなの?
- 言うのは先輩のコミュ力が低いからなの?
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:37:57.53 ID:hFxOKCT9P
- >>39
結局一緒に仕事して楽しいかってのが第一だから
仕事に限らず話てて楽しいかとか色々気を使って動けるかとか- そういう意味でコミュ力が大事ってこと
- そういう意味でコミュ力が大事ってこと
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:39:28.53 ID:5ELtP9Yd0
- >>40
仕事に楽しさなんてねーんだよカス
情報伝達がしっかりできるようにだよ
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:41:44.29 ID:hFxOKCT9P
- >>41
実際情報伝達以上のコミュ力を求められてるしなぁ
仕事のみの付き合いって日本じゃ少ないし
例えば休憩中の雑談とか飲みとかそういうのも含めて- こいつと一緒に楽しくやっていけるかってことでしょ
仕事が辛いのは当たり前過ぎていちいち言及しなかったが - こいつと一緒に楽しくやっていけるかってことでしょ
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 14:48:19.21 ID:vqKSDJz80
- >>43
あんたの会社はそれでいいかもな。余裕があるからかな?
しかし、多くの中小企業なんてーのは楽しさなんて求めてないよ。
数字だ。
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:51:39.14 ID:OpTM9aUFO
- ○○やり終わったんでついでに○○もやっときました
ちなみに○○もこんな感じでいいでしょうかね?
とたたみかけると、仕事早いな~と言われる- だが必要なことが何かをわかっていないといけないから
- 難しいよなぁ
- だが必要なことが何かをわかっていないといけないから
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 13:55:31.71 ID:sM0fNxPM0
- 結局は良い上司に当たるか悪い上司に当たるかなんだよね
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 15:26:03.05 ID:h/FZMwUZ0
- その職場での暗黙の仕事の領分みたいなのってあるもんなー
パートのババァが自分の居場所を奪われるのが怖いかのごとく
「それ私の仕事ぉ!」みたいな感じですた - 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/07(木) 15:29:36.15 ID:KbZD9Yu/0
- それしかできないんだ、察してやれ
- 【くま井ゆう子 ずっと待っててね】
- http://youtu.be/klcUV4LoVFQ
変態先輩と俺と彼女1
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/09(土) 13:36 | URL | No.:553798こういうのは負の伝統だからな
後輩できたら同じ事やってすっきりすりゃいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:41 | URL | No.:553801ミサワがでて安心した
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:43 | URL | No.:553803Youtubeの曲名にクソワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:43 | URL | No.:553804「なるほど、こう考えればいいんですね!勉強になりました」とでも言っとけばいいよ
とにかく先輩の心証を悪くする対応をしないことが大事 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:46 | URL | No.:553806でも教える側としてはこういう教え方が一番楽なんだよ
お前らもいつかは教える側になるんだし相手の気持ち汲み取ってやれよ
新人期間は1年だけど社会人期間は40年なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:48 | URL | No.:553807いちゃもん付けたいだけのバカって多い。
しかも、自分が気にくわないとかそんぐらいの理由で。本人は教育してるとか思ってるから質が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:50 | URL | No.:553808コミュ力ガーへのレスじゃないけど
仕事に楽しさ求められないやつって負け組だよね
まぁ、だから多くの中小は~とか言っちゃうんだろうけど(苦笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:51 | URL | No.:553809※1
迷惑だわ。
とりあえず、教える側のコミュ力が皆無なのは間違いないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:53 | URL | No.:553811>>27
んなこというやついるわけねえだろ・・・頭悪いニートが創作乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:53 | URL | No.:553812余計な事すんなって言われるなら、それに取り掛かる前に「この仕事もう終わっちゃったんでこれに取り掛かりましょうか?」って訊けばいいだけじゃん。結局コミュ力無いんじゃねーか。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 13:54 | URL | No.:553813まあ、結局いい上司に合うか合わないかだよ本当に
すげえ、教育うるさい人はみっちり基礎だけは教えるし
ひどい人は何も教えないのに仕事頼まれた段階で
わからないと言うとキレられる
まあ、あとは教えてくれる先輩捕まえて教えてもらうしかないよ
うざがられても基本その手の人っているから・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 13:54 | URL | No.:553814そういう時は
「有難うございます では自分の判断で動かせて頂きます トラブルがあった場合は責任お願いします」
って言っとけば良いんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 13:58 | URL | No.:553817>>10
俺それ聞いたら余計なことすんなって切れられ
じゃあ何すればいいですかってきいて自分で考えろって言われたぞww
結局人それぞれなんだよwその手の対応
だから、ある意味見切りつけなきゃダメなんだよ・・・。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 14:03 | URL | No.:553820ここで>>1の先輩に文句言ってる様な奴には教わりたくないわ
どうせ自分の経験からしか物事を判断出来ず
そう言う奴らが>>1の先輩みたいな奴になるんだし
どうせ教わるなら、滑ってもいいからうまいこと言おうと頭を回転させてる奴に教わりたい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:04 | URL | No.:553821俺も新人の時は「もっとちゃんと教えてくれよ」って思ってたけど
先輩からしてみたら実績にもならん余計な仕事に過ぎないんだよね
本当なら会社が新人を教育するシステムをシッカリ作っとけば済む問題なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:06 | URL | No.:553822スレタイ見て新しいミサワかと思ったら別のとこで出てきてた。
※12 それ解雇のリスクが伴うぞ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:07 | URL | No.:553824当たり前の常識だが
普通の奴は経験して自分で気づかないと本当の意味では身に付かない
他者の指摘だけですべてを理解できるような天才は期待していない
だから教育期間としてある程度は放置に近い状態にする
物をもらったらありがとうございます
食事の前には手を合わせていただきます
こういった事と同じで道理を理解できない奴には表面のみを取り繕ってもすぐに徒労に帰すんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:08 | URL | No.:553825とりあえず ID:vqKSDJz80 が仕事に楽しみを見いだせていないで後輩をいびっていることは判った。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 14:19 | URL | No.:553830こういうの本当なくそうぜ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:19 | URL | No.:553831くまいゆうこwwwなつかしすぎんだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:23 | URL | No.:553832新人に対する一連の通過儀礼みたいなもんだな洗礼というか
多分うまくやろうとしても避けて通ることはできないんじゃないかね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:26 | URL | No.:553835そもそも教える適性のない奴に教育係やらせるのが間違ってるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:29 | URL | No.:553837>>62んとこが苦しいのはまさにその性根のせい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:30 | URL | No.:553838会社がコミュ力を重視したがる理由は分かるが
必要なコミュ力と面接で量るコミュ力は別物ではないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:33 | URL | No.:553841>>36の内容をそっくりコメしようと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:33 | URL | No.:553842とりあえずスルーして家帰って2chで先輩の悪口書き殴ればいいんじゃね
-
名前: #- | 2012/06/09(土) 14:36 | URL | No.:553843本当にコミュ力高けりゃコミュ力の低い相手も適切に扱えるはずなので、
相手に高コミュ力を求めるやつこそコミュ障。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:39 | URL | No.:553844※15
後輩を教えるのって先輩冥利に尽きるのにな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:43 | URL | No.:553845教える側の本音をぶっちゃけると
(そう言われても正直おれも指示の出し方とかよくわからんしw)
(後輩の次の仕事どうしようかなんていちいち把握してねーよw)
(ちょwいま忙しいっつーのw自分で考えてやってkくれやw)
ってな場合がよくある
一見、指導とか教育の一環かなと思うような体裁をとっていてもこうだったりね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:46 | URL | No.:553846うざ。仕事のコミュニケーションの取り方くらいで大袈裟な教育やってドヤ顔すんな
お前の仕事は新人教育じゃなくて新人使いながら仕事を消化して
人の使い方を覚えながら新人に仕事を覚えさせる事なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:47 | URL | No.:553848ブラックジャックかと思った
その言葉が聞きたかった… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:50 | URL | No.:553850おこちゃま
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:52 | URL | No.:553854やっと仕事一通り覚えて、先輩面して凄い先輩と思われたい入社三年目ってとこか
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/09(土) 14:57 | URL | No.:553856ウザくおもわれてるならその分印象に残るってことで正解ということだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 15:00 | URL | No.:553857会社はもっともっと単純明快なとこであるべきだ
ムカついたらぶん殴る上司も後輩もこれでいい
上司「てやんでーバカヤロー!そんなこと自分で考えやがれってんだ!」ボカッ!
新入社員「偉そうにしやがってこら!何様のつもりなんだよ!わかんないからわかんないって言ってんだよあん?」ガッシャーン!
まあそうこうしてる内に仲良く仕事できるだろ無理か -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 15:06 | URL | No.:553859上司「上司は嫌われるのも仕事」キリッ
そう言えばどんな理不尽でもいいと思ってんのかksが -
名前:名無しビジネス #5bvZQGew | 2012/06/09(土) 15:06 | URL | No.:553860>ネタだろ常識的に考えて
ガキじゃあるまいし社会人なら”思ってる”だけじゃ意味ないなんて知ってて当たり前
”ホウレンソウ”もできないやつが先輩なんてありえん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cRy4jAvc | 2012/06/09(土) 15:06 | URL | No.:553861新人に、イレギュラーで外出先から直帰することになったその人と同じ時間に帰る予定の人のタイムカードを「帰るときに一緒に押しといて」と頼んだら「なんでですか」って聞かれてピキピキした
業務のことならともかく、何でもかんでも理由を聞いときゃやる気がある人みたいな風潮はどうにかしてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 15:08 | URL | No.:553863だから後輩には「Aが終わったらBね、それからC、ひと段落つくごとに報告、進捗状況も忘れずに、ホウレンソウを守れよ」と言いたいんだが、上の判断でチョロチョロ仕事変わるから実際いえないorz
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 15:13 | URL | No.:553866ウダウダ文句ばっかりだなお前ら
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 15:13 | URL | No.:553867※28
確かにそういう人間もいるさ後輩や同僚の役に立つ事自体に喜びを感じる人間がね
だからと言ってみんなそうしろとは言えないだろ価値観なんて人それぞれなんだよ -
名前:名無しの萌さん #- | 2012/06/09(土) 15:16 | URL | No.:553868>>62は「中小企業」という言葉に責任を押し付けるタイプだろうな。
仕事は遊びじゃないけど、相性のいい人間同士が集まったほうが能率も雰囲気も上がるだろうよ。 -
名前:名無しビジネス #UwJ9cKX2 | 2012/06/09(土) 15:17 | URL | No.:553869社会人は大変だなー
オレには耐えられんわww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 15:19 | URL | No.:553871アホとアホが集まってアホなことを言っている
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 15:25 | URL | No.:553874「俺、仕事してる!」って自己満足のためだけに
会社全体の効率下げてる人間て始末に負えない
ミサワの画像みたいな奴ってマジで腐るほどいるからな
しかもそれで会社に休み少ないだの不平を言うっていう -
名前: #- | 2012/06/09(土) 15:55 | URL | No.:553879最近の上司の使えなさは異常
わざわざお前の言うとおりにやって、失敗する方の身にもなってくれよ
頭の悪いヒトは役職ついちゃいけないと思うの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 15:58 | URL | No.:553880こういうこと言う奴って口ではお前のため~みたいな立派なこと言うけど育てる気ないんだよな。
むしろソイツが気に入らないから極力関わりを持たず、あわよくば消えてほしい程度にしか思ってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:06 | URL | No.:553885もちろん、>>1の言い方はウザイし、
嫌な思い出もある。
ただ、自分が上になって、
「相手が気付くまで」待たなきゃいけないときも
あるんだなって思った。
単純に教えちゃっていい分野もあるんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:09 | URL | No.:553886立場が相手よりも上と思ってこうなる奴は小学校のころにもいた
だから察してやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:18 | URL | No.:553891マジで仕事できる先輩は、会社がこいつを最大効率で働かせようとするんで新人に教えてるヒマがない。
てことは教えてるヒマのある奴は
わかるな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:18 | URL | No.:553892中小は数字のみってのは正しいし、確かに楽しさなんか求めなくて結構だけど、「義理と情」は必要不可欠。
むしろ、中小にはこれが無いと、結果、数字もついてこない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:19 | URL | No.:553893※48
教育係を指導する立場だけど、殆どの場合、気付いてて言いたいけど言ったらまた何か嫌み言われそうで言いにくいだけなんだけどな。
そんで意を決して言ったら案の定嫌み言われる。
気付いた褒めてやる、気付かなかったらにさりげなくヒントを与える、これがベストなんだけどこれが出来ないなら普通に教えた方がよっぽど良い。
生兵法は怪我の元って感じか、性格の悪い人間が言動だけ人格者のまねしても尊敬なんかされない。むしろ余計嫌われる。
見下してるから気付かないかもしれないけど部下って結構上司の欠点的確に見抜いてるよ。
有能な人間はその上で適切に上司に取り入るけど、そうじゃないほどんどの場合、余計溝が深まるだけの負の連鎖だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:21 | URL | No.:553895※17
それを新人に伝えてるならそれでいいと思うけど
多分してなさそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:29 | URL | No.:553898教え方が上手な人は、頭が良い人。
説明がシンプルで的確で直接的。
まわりくどい小芝居はしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:29 | URL | No.:553899先輩の方も余裕なさすぎだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:34 | URL | No.:553900こういう茶番みたいなことして頭良いキャラのつもりでいる奴がミサワでネタにされてるの見たらどう思うのかな。
自分は違うとでも思うか、負け犬の遠吠えと思うか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:48 | URL | No.:553906まあちょっと嫌味っぽく言うくらいは良いわ
ゆとりどもは無闇に甘やかすと際限なく付け上がるし
タイトルの言葉+「仕事を重ねていけば今よりもっと気づくことが早く、多くなっていくから、そうなれるように頑張れ」くらいのことを言えたら良いんじゃないかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:53 | URL | No.:553908米50
俺の勤めてる会社は、上にあがる人間に新人教育をやらせてるけどな
誰かに伝える、教えるという技術養成、将来的に部下を持ったときにコミュニケーションを上手くとれるかなど
そういったもののためにやらせるんだと
俺もやらされたけど、自分の評価に関わるから>>1みたいな態度は絶対とれなかったわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 16:53 | URL | No.:553909事細かに2chで実況してみたら?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 17:07 | URL | No.:553912※57
いるいる。自分より下の立場の人間ってだけでその人の人格全否定して最初から信用しないバカって。
自分のこ頭いいって思ってる典型的な上司にしたくないタイプの人間。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 17:28 | URL | No.:553917米50
なんの為にわざわざ会社が教育係を新人に付けてるか考えようね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 17:37 | URL | No.:553918「お前さー、もっと先輩に気を遣えよー」
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 17:39 | URL | No.:553919自分で判断しろと勝手なことすんなのコンボはどこでも共通なんだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 17:53 | URL | No.:553924サムスンでは社員教育を重く見てて、例えば後輩に抜かれるとむしろ「後輩をしっかり育てた」とプラスの査定を貰えるらしいし、「業務の合間に新人を教育する」なんて考え方ではなく「新人教育も業務扱い」にしてくれるらしい
どう考えても人材教育の考え方では日本の方が遅れてますね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 18:21 | URL | No.:553929コミュ力厨には
結果・実績・業績を突きつけてやればいい
コミュ力しかない自分の無能さを知って一撃で黙る -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 18:24 | URL | No.:553930これはつまり育てることが出来ない先輩がダメなだけなので
新人は心の中で馬鹿にしながら「さーせんした」と言っとけばいいんだよ
相手バカなんだから -
名前:名無し@ネタなし #- | 2012/06/09(土) 18:25 | URL | No.:553932これがゆとりか…
社会に出るっていうのは理不尽に耐えていくことなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 18:29 | URL | No.:553934幾らムカついても、
・少しでも自分に悪いところがあれば我慢して聞く
・少しでもその先輩の言葉や態度から、学ぶ事があれば、いくら理不尽でも我慢して聞く
・どこまでも先輩が、同僚が、部下が心地よく働けるように努力し、お膳立てまでし、速く正確に仕事を終わらせる
これは大事。
但し
全く自分に非がなく、100%で納得行かず、尚且つその先輩の言葉と態度から学ぶ事が何ひとつなく、
話の持って行き方次第で先輩をやり込められる
ここまで要素が揃ってるならブチ切れて上司も課長も部長も常務も専務も社長も巻き込んで
話し合いをしたらいい。ブチ切れモードのまま、しかし手は絶対出さないのが鉄則だが。
これを心がけていれば、職場がいつの間にか自分中心に回るようになるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 18:32 | URL | No.:553935日本人は仕事以外のつき合いが多すぎるって言うけど外国は飲み会がない代わりにホームパーティーとかあるんだぜー
それを欠席したりパーティーへの貢献度が低かったら査定も低くなる
いやすぎるー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 18:48 | URL | No.:553940人材不足って言ってるヤツの子供は
きっと優秀なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 19:11 | URL | No.:553948>>53
新人に伝えるって言うかさ、17に書いてある内容を言われるってのは最後通知だぞ
多少頭の巡りがよければに義務教育下ですら身に付けいてるようなことだし、そういった能力を育成する事を元に義務教育のカリキュラムは作られてる
20歳過ぎて、ましてや大学卒業してる奴なら身に付いていて当然の事
本来ならね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 19:15 | URL | No.:553950※69
和田アキ子みたいな感じか?
そこまで行くと拷問だな・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 19:16 | URL | No.:553951まだまだだよ。今日の※欄 60点 。
↑書いてみたかった、今では猛烈に反省している。
※35
あぁ、そうだ。火箸持ってバンバン叩きながら言って聞かせればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 19:27 | URL | No.:553955これは言われた事有るな
イラっとはしなかったが
遅くなってすみませんって謝ったら
凄い打ち解けたけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 19:34 | URL | No.:553957零細だから後輩がいねぇ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 19:50 | URL | No.:553961だから「自分で考えろ」とか「勝手にやんな」とか矛盾してるように見えるけどその会社では矛盾してないんだよ
別に嫌がらせしたくて言ってるわけでも自分が適当にやってるわけでもない
状況に応じてうちではこうするんだ(しないんだ)ってやり方を覚えて欲しい
要するに職場の空気を理解しろって事
何?いちから理由を説明しないと最近の新人は動けないの?
って意味を煽りなしで考えてほしい
組織で、しかも下っ端から入って働くんだから慣れるまではキツイに決まってる
例えばよその家の子になってその家庭のやることが理解できないからって文句言ってもさ
結局自分の家のルーティンを他人に押し付けてるだけだよね
正解なんてないから後から入る方が合わせて行く方が効率がいいってことくらい分かるよね?
まあ俺はスレタイみたいな嫌らしい事は言わんけどな
新人が思ういい上司やいい先輩って結局おまえのためにならんって思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 19:58 | URL | No.:553966教える側がコミュ障だからしょうがないね
可愛そうなやつだな~と思って適当に流しとけ
そして自分が教える側になった時同じ事しないように優しくしてやれ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 20:00 | URL | No.:553969>>76
うん、まともな会社ならその辺のラインは明示するよ。
グレーゾーンなら議論する事になるね。
職場の空気?そんな曖昧なものに頼れるほど甘い世界じゃないんだよ。 -
名前:名無し #- | 2012/06/09(土) 20:04 | URL | No.:553971やってる最中なにも言わず、完成後にマニュアル外の自分ルールの指摘をし愚痴を言う。
やる前、やってる最中に確認しても、無視か暴言。
気分屋ババアが先輩とかwww
我慢するしかないとか終わってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:07 | URL | No.:553972新人すらうまいこと手なずけることが出来ない上司って仕事が出来ない人なんじゃ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:14 | URL | No.:553974※79
ほんとそういうの困るよな
こちらは失敗したり後で怒られないように確認したり相談したりしてるのに
その場では無視したり声を荒げてそのまま作業させておいて
後になって文句言ってくるとか性格悪すぎ
いじめる事に夢中でそのせいで顧客や他の社員に迷惑がかかる事を考えてないとかどうかしてるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:15 | URL | No.:553975まあしょっぱなから1みたいなこと言うところはどうかと思うけどな。
ただ何度か教えたことなのに覚えない、出来てないって相手の場合。
的確な指示だけ出してると指示待ち族になっちまうパターンもあるからなあ。
そういう相手には待ちも必要だと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:18 | URL | No.:553976お前の代わりなんていっっっくらでもいるんだから
安心して辞めようぜ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:20 | URL | No.:553977後輩は先輩を支えるもの。
決して引き上げられるのを待っていてはならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:24 | URL | No.:553979サムスンww
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/09(土) 20:27 | URL | No.:553980>こいつと一緒に楽しくやっていけるか
遊びでやってんの? -
名前: #- | 2012/06/09(土) 20:30 | URL | No.:553981米8
ねぇねぇ、コミュ力ってなに??教えてくれねーか?20年ちょっとしか生きてないくそがきが、「コミュ力に自身あります!」って面接で言いうけどさー、ゆとりのコミュ力って社会で役に立つとか思っちゃってるんだwwwwwww片腹痛いわ
マニュアル通り言ってるだけのやつも皆見透かされてるからね~^^ そんな口先馬鹿、会社に入れるわけねーだろ^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:36 | URL | No.:553985理不尽且つ厳しくすればするほど新人は成長するって昭和の考え方だから辞めていくんだよね。
そりゃこれに耐えた人間は立派に成長するかもしれんが、それ以上に耐えられずに辞めていった人間の方が多いんだったらそれはよい育てと言えるのか?
多分辞めていった人間なんかしるか!って感じて考えたこともないだろ。
そんなのって自分の周囲をイエスマンに固めて自分は全て正しいって思い込むのと何が違うの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 20:59 | URL | No.:553992>>36で正解出てるじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 21:03 | URL | No.:553995先輩や上司だって完璧じゃないし駄目な奴だって居るさ
でも、それを見下して文句言う奴で巧く立ち回ったりコントロールできる奴って皆無なんだよね
結局あたまも大して良くないから上司や先輩を自分の思い描く型に嵌めて思考がそこでストップしてる -
名前:名無しさん #- | 2012/06/09(土) 21:10 | URL | No.:554007先輩に
「なんでそんなやり方すんだよ! 前にそんなやり方でしろなんて言わなかっただろ! 言わなかった事を聞いてなかったのかよ!」
とか怒られたな。
言わなかった事を聞くのは無理です、とか言おうと思ったけどマジギレしててコジれそうだから「すんません」しといた。
ちなみに怒られた内容は別にそれをやってもやらなくても問題ないものだった。せいぜい2,3秒時間がかかる程度の事だったしキレる意味がない。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/09(土) 21:14 | URL | No.:55401788
今はどっちかっていうと能力のある奴もそういう状況だと辞めていくよな。
バカが上司や先輩だと会社が伸びずに傾いていくから(大企業だとバカな上司や先輩が一人二人いても傾かないから別だろうけど)。
残るのは「根性ややる気のある奴」ではなく「しがみつくしかない奴」だけなんだよな…。
たまに「能力のある変わり者」が残る事もあるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 21:36 | URL | No.:554052「いわれてた仕事おわりました。次は〇〇やってきます」
でいいだろ
「はい」か「いやこっちやって」って言われてたら覚えるだろ -
名前: #- | 2012/06/09(土) 21:47 | URL | No.:554067※90
その通り
結局は同レベルの争い -
名前: #- | 2012/06/09(土) 22:32 | URL | No.:554148※1
社会全体でそうしたから今の世になってる事を察しろ、クズ先輩社員め
されて嫌と思った教え方は絶対にしないように動いてる俺の身になれ、クズ社員が
とりあえず、クズ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 22:58 | URL | No.:554187とりあえず、感情的になる上司先輩は総じてクソ。
怒ると叱るは違う。
会社の中で尊敬できる人を探して、その日と目指して精進するのがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 23:17 | URL | No.:554218どの職場だって合わない人や馬鹿な人はいる。
そういう時は気付かないフリをするなり、アプローチを工夫するなり、巧くやるしかねーよ。
ま、どうしようもないレベルの馬鹿に当たったらご愁傷様だけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 23:26 | URL | No.:554231上司が話してる時に質問したら「ちょっと黙ってろ」話を聞き終わってから質問しようとしたら「その時に質問しろよ」
長い話ならともかく、どうすりゃいいんだ
あんたは天邪鬼ですかっと思っいつつ耐えてるが、辛い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 23:49 | URL | No.:554263自分が指導する立場になったらそういう上司にならないようにすればいい
みんな少なくともそう思いながら上司になってゆく -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 23:51 | URL | No.:554270>88
理不尽かつ厳しく鍛えられても「終身雇用で将来安泰だ」っていう希望があったから耐えられた。結果としてスパルタに最後までついてこられた奴が出世したのだと思う。
現在は理不尽かつ厳しく鍛えた結果「会社がつぶれて社外で役立つスキルがない」なんて状態になるから耐えられないという状態でもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 00:15 | URL | No.:554300※100
そういう甘えを正当な理由にあげようとする己れの稚拙さに気付かないのものかよ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/10(日) 01:10 | URL | No.:554362運送だから関係ないが、こういう事言われたらしっかり指摘するよ。
今時解雇なんてそこらの上司に権限ないしリスクそこまで伴わないでしょ
嫌なら力仕事かな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 01:59 | URL | No.:554405俺は言われたことしかできない三流だから
嫌味に耐え続けるしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 02:48 | URL | No.:554436こういうミサワ上司ってウヨウヨいるよな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/10(日) 07:13 | URL | No.:554505もう最初っから「俺がなんと言おうとで俺の思ったように仕上げてきてね」って言ってると思えよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 07:36 | URL | No.:554517わざと失敗したり手遅れになるのを見過ごしておいて
言ってくる奴はただの上下つけたがりの犬社員。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 09:28 | URL | No.:554552>>27
「次は~~いたしますが、よろしいでしょうか」
と確認すれば良いだけの話じゃねえか
怒られて当然だろコレwww報告連絡相談は社会人の基本なのにwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 10:31 | URL | No.:554580単純に報告・連絡・相談くらいは人に言われなくてもできてもらわないと困る
自分で考えろと言われた後のロジックが
「自分で考える>実行」じゃ叱るじゃなくて怒られて当たり前だろ
「考える>相談(考えた結論の確認と許可を取る)>実行」でなきゃ
指示出す方も小学生や中学生を相手にしてるわけじゃないんだからさ、単純作業の高卒じゃなくて大学を卒業してる成人なんでしょ?
最近は使えないバカだってことを念頭においてるから1から10まで教えてくれる会社が増えてるけど
それでも0から教えてくれるような会社なんて無いぞ
本来なら日本語で会話ができる程度の確認するまでも無い基準なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 13:52 | URL | No.:554685報連相は出来て当然
何をいっても駄目な理不尽な上司がいるのが問題だって話だけど -
名前:名無しでやんす #- | 2012/06/10(日) 14:29 | URL | No.:554729・言われなきゃ解らないのか? ってのと、
・なんで黙ってたんだ
の二つを言われて「どうしたらいいんだよ」みたいに思う奴(または、そう思うだけで先に進まない奴)って、
本当にいるのか? って思うんだよな。全然相反することでもないし、両立する話だよな
そこだけはマジで思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 14:29 | URL | No.:55473027みたいなのはよくあるなあ。普通に。
ベタな言い方だけど、新人は報告も相談もできてないからイラッとされるわけで。
でも、上の人もイラつくだけじゃなく、その点をアドバイスするべきだよね。
ただ、新人のうちからそれがしっかりできるやつもいるんだよなあ。
そのあたりが「仕事ができる/できない」とか「要領がいい/悪い」の境目なんだけど、そんなの第一印象だから、気づけばいつでもひっくりかえせるよ。早ければ早い方がいいけどね。
「先輩に理不尽なイジメを受けてる」とか、自分の価値を勘違いしているうちはどーしようもないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 18:20 | URL | No.:554892109
上司や先輩は一人じゃ無いだろ
ほかの社員は君の目に見えないの?ってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 19:39 | URL | No.:554945>>112
直接の上司は普通一人ですよね
その上司を飛び越えてさらに上とか、あるいは同格でも「ぜんぜん別の人」のところに行っちゃうのって
上司の面土足でへこむまで踏んづけるようなもんだけどそうしろって? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 19:59 | URL | No.:5549582chにもたくさんいるじゃん
とにかく相手を否定したいだけのやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 22:23 | URL | No.:555063粘らないこと。
諦めないこと。
給料以上の働きをすること。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 22:27 | URL | No.:555069アラサー間際で全く違う業種に転職したオッサンだけどコメ欄とか見てハッとしてる。
この道10年とかの上司が1つ年上とかで、そんな歳の変わらない上司が当たり前のように出来る事が全く出来ない自分。
みんな頭いいのな、オッサンが馬鹿なのかな。
相手の言いたい事を的確に理解して、自分の言いたい事を簡潔に言う。日本語上手になりたいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 22:32 | URL | No.:555073初めてやる仕事で上司に何時から説明開始するから来いと言われたのに
説明はその10分前には終わってたことがあったなあ
スレで言われてるようなどうすれば正解なんだってことも何度もあった
仕事をぶっ壊されそうになったのを何度も逃げて、やっと離れられて少し平穏になった
そんなあいつは何故か出世頭で上にはうけがいい
今は部署が違うけど、あまりにあいつが出世して全ての部署に影響する幹部になった時を考えたらぞっとする
多分イエスマン以外全員飛ばされるwwwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/10(日) 22:36 | URL | No.:555074ちゃんと理由と理解得られるアドバイスしてるか?
説明抜きに愚痴愚痴言っても何も変わらないぞ。
考え方の説明やら教育すれば相手も馬鹿じゃないから理解する。
日本は上司も部下もコミュ症だわ -
名前:名無しビジネス #hMs50EFI | 2012/06/11(月) 01:33 | URL | No.:555163ここで先輩や上司叩いてるやつってコミュ障なんだろうな。
あと何かにつけて言い訳ばっかの仕事できないカスが多いw -
名前:名無しビジネス #0m2AWIoQ | 2012/06/11(月) 02:31 | URL | No.:555188同期6人いるが、俺以外はみんな
「上の奴らめちゃくちゃ言ってるわーできるわけないっつーの」とか言ってるな。
俺からしたら、そりゃお前が理解できてないからだよってかんじ。
やらなければ怒られる、やってミスったら怒られる・・どうすりゃいいねん!って愚痴られるけど、当たり前だけど「やって成功する」以外は全部外れだよ。
できなくてもしょうがないけど、自分の技量を恨めばいいのに上司に当たるって人多いんじゃないかなー
上司の言い方はちょっとイラっとすることあるけど間違ったことは言ってなかったりする。
ま、ウチは、だけど。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/11(月) 05:21 | URL | No.:555213今までこういう職場にあたった事なかったけど
今の職場がこういう流れできつい。
業務フローのドキュメントが無い。
前任者の引き継ぎ資料も無い。
受け身でサブ扱いで味噌っかす。
大幅に職種が変わったんだが、合理性が皆無になって
ストレスMAXになっている -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 09:01 | URL | No.:555242>>27
「エスパーじゃないんで判りません」
っつって黙らせたったwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 11:09 | URL | No.:555267安心のミサワクォリティ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 13:28 | URL | No.:555300>>113
おまえ学校の勉強以前の事として頭悪いだろ
最終的には他部署にも声をかけることはありえるが、なぜいきなり他部署の上司って答えが出せるのか・・・
普通は同部署の先輩や同僚にまず「相談」するんだよ
教育係の先輩がハズレなら折りを見て上司にそれとなく探りを入れる
部署丸ごとなら同期の他部署の奴にそいつの部署の内情をまず聞いてみる
それこそ場と状況を判断して立ち位置を明確にしてから臨機応変に対応しなくてどうする
自分の方が優れてるっていえるならその程度はできるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 14:36 | URL | No.:555374こういう先輩って、職人とかだったら「見て覚えろ、技は盗め」とか言うんだろうな
「教えて、やらせて、慣れさせる」という成長させる上で最も効率のいいやり方があるのに、結局はそれが面倒なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 20:21 | URL | No.:555646だって忙しいものこっちだって仕事あるもの
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 23:31 | URL | No.:555788言われたことあるわー
イラっとするよな
できる人は思っても言わないんだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 23:53 | URL | No.:555806「見て覚えろ、技は盗め」まんま言われたww
先輩から何か作業するごとに「何でそんなに遅くできるのかわかんなーい!」「はいじゃあ競争ね!」も、練習で作ったものに対して「○○円の価値を感じなーい!」も「なにこれダサーい!」も言われまくった。
新人はどんどんとってどんどんいなくなる方式の職場だった。
絶対こいつより上手くなってやろうと思って辞めずに続けられたので今では感謝してるけど、二度とあの人たちと一緒には働きたくはないな。
今は後輩に教えるときも自分が言われて嫌だった言われ方はしないし、「こうやるともっと時間が短縮できたりする」「こうやったほうが価値が上がって見える」「これを使うのは最初は難しいのでこうやるほうが無難、挑戦したいならこういう所に気をつけたほうがいい」とか主観じゃなく具体的に指摘するようにしてる。
昔ほど新人さんが来てくれないので、指示待ちだろうと多少意欲が薄かろうととりあえず入ってくれた新人さんは逃がせない。なんとしても成長してもらう方針。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/12(火) 00:15 | URL | No.:555818たまーに本気で使えない後輩もいるけどな
ガンバレ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/12(火) 01:46 | URL | No.:555934>>64
それなのになぜ日本の会社員を引き抜くのだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/12(火) 01:52 | URL | No.:555951日本の悪いところ「空気読めよ」。
英語できる人は理解できると思うけど、日本語って「状況をあいまいなまま説明する言語」なんだよね。
これは、非常に危険なことで、人によって状況を違うように「空気を読んで判断」してしまう。
対して英語は、状況やどこの誰か等をはっきりと明確に表現するようにできている。だから「空気を読む必要がない」。つまり、「誰が聞いても、同じ判断をする。」
だから、「他に何をしましょうか」と聞かれたらはっきりと「じゃあ、●●して」。とか「何もないからお茶でも飲んでて、必要なとき呼ぶから」とはっきりいうべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/12(火) 02:38 | URL | No.:556040こんなことでも文句言う豆腐メンタルなのに?
おまえらの身勝手さは外人もびっくりだよ -
名前:あゆみ #- | 2012/06/13(水) 19:56 | URL | No.:557218単に嫌われてるんだろ
気に入ってる後輩には優しくするよw -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/14(木) 01:01 | URL | No.:557387仕事が分からないうちは自分で判断できることなんかなんにもないし
仕事がわかれば何をすればいいかわからないなんて場面ありえないしで
事実に基づいてないよねこの手の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 14:17 | URL | No.:557687でも、出来ちゃう奴もいるんだよなー
ようは、人間によって対応方法(育て方)変えろって事かな? -
名前: #- | 2012/06/15(金) 15:59 | URL | No.:558426「次は何をしたらいいでしょうか」
「自分で考えれないの?いちいちあれやれこれやれ言わきゃわからない?」
「(ついでに)○○もやっておきました」
「勝手なことしないで人に聞いてよ」
数あるうちの優先順位を理解していない
業務一つ一つの重要度、価値、期限を理解していない まあ新人が判る訳無いしちゃんと教えないほうも問題だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/08(日) 16:11 | URL | No.:572590ある意味、現代日本のよくわからない文化ってやつです。
職人的気質が美徳とされてる時代の負の名残です。
システマチックな職場でこういう発言がある所は危険です。
いっそ、しっかり反駁して解らせる&黙らせる必要があります。 -
名前:名無しの散歩さん #- | 2012/11/10(土) 08:42 | URL | No.:650154報連相をしなきゃいけないのはわかってるんだけど、以前相談に行ったら「俺今忙しいの、見て分からんか?お前の都合で手止めさせんな」って言われたのがトラウマで、上司と話すのが怖くて仕方ない。先輩は先輩で、経過を話すと「まだそんだけしか出来てないの?」ってばっかり言うし。仕事の経過を報告するときは未だに涙目になる。会社って何なんだろう。そんなにハイスペックじゃないと潰れるんだろうか。
-
名前:名無しの散歩さん #- | 2012/11/23(金) 16:20 | URL | No.:658639上司は上司面したいし、先輩は先輩面したいんだよ。
そこだけわかってりゃどの程度の立ち居振る舞いがベストかはその場その場でわかるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/10(月) 14:33 | URL | No.:667693※138
そんな会社に就職した己を恨め。
絶えられないなら転職しろ。
人にはむき不向きがあるから転職はなんら恥ずかしいことではない。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5099-536044bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック