更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2007/12/24(月) 08:20:51 ID:???0
総務省は地上デジタル放送の番組を録画して、
無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。

デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、
無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、
コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。

総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で
有識者が対応策の議論を始める。
具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に
新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通しだ。

日経
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007




3 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:23:03 ID:wiz7lCeI0
フリーオ終了のお知らせ?
 




 
7 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:28:31 ID:n0Dd9fsp0
もういい加減、デジタル情報ってのはコピーが前提で
根本的なものなんだから、複製されることは諦めろよ・・・。

それよりもオリジナルコンテンツにいくら対価を
払うことができるか、払う気にさせるかの価値付けに
力を入れろって。
 



 
15 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:36:42 ID:K9NdEuc4P
おまいらフリーオフリーオって騒いでいるが、
アメリカにはデジタル放送をTS録画出来るUSBワンセグチューナーみたいなのが
売られているんだぜ
もちろんコピーフリー
 

 
 

 
16 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:37:13 ID:BL3X8rPm0
どんどん萎縮させていくわけだな
日本のコンテンツ産業は本当に終わりだ
 



 
22 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:41:23 ID:5MKZjc+u0
ハイビジョン番組をノーマル録画してもコピー不可ってのがどうにも納得いかねー




35 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:49:02 ID:AP3E31eH0
50億しか電波使用料払ってない連中の保護には、
何故か一生懸命なんだよなこいつら。
絶対テレビ局関係者から金貰ってるだろ。




44 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:59:44 ID:0ksitib30
しかし、たかだか300個程度売れたくらいのフリーオで法改正やら
認証制度の導入だとか、総務省も暇人だねぇw




54 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:17:40 ID:31MM6pEj0
>>1
補償金払ってるのにコピーできないってのもおかしな話なんだけどw
ほとんどが一度見て終了程度の価値しかないのが放送上の著作物だから、
実際には、補償金のトータルは過去に比べて増えているはずだと思うんだけど。
悪の枢軸があることが、一番の問題なのではないのかな?

放送局の鯖か、専用鯖に局毎の著作権物はアップロード可能ぐらいにして、
CM入れるなり、ある程度の負担なりでいつでも視聴可能な状態にして、
利益の分散低減に勤めるべきだと思うんだけどなぁ。

著作権の問題とは、誰の著作物かを明確に残していくことだと思うのだけど。
あとは、被害にあったときに、偽物の利益を著作者に戻すための法整備。



 
56 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:15 ID:jEhkf4Xz0
デジタル否定だろw




 
58 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:19:52 ID:3PmRjm/t0
違法コピーで商売するやつは、コピーガードなんて何が何でも突破する。
一般の消費者は、普通にバックアップをとりたいだけ。
この国は、何かがおかしい。

ちゅうか、業界より過ぎておかしいんだよな。
 




 
60 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:21:38 ID:yhwdA84f0
どうせ部品だけ別々に買って後で組み立てれば終わりじゃん
規制の意味あんの?




 
63 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:22:03 ID:JmQNbsrW0
 
音楽CDの時も同じ様なCCCDとかやって失敗してるのに、

何でこの人らは同じ失敗を繰り返すんだろ・・・・・




 
67 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:25:42 ID:y1D8qVSlO
すぐ規制、規制、規制って…言論の自由への敵対行為だね
テレビ局が一番、世の中の規制の恩恵を受けてるよ
 




 
69 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:27:17 ID:C2xkZ94i0
B-CASカードで機器認証するんかね?

せっかく韓国メーカーの日本サムスンを撤退させたのに、また海外メーカー
に参入されちゃ堪らんってとこか。
フリーオの件で、デジタルチューナーが原価3000円程度で
作れるのがばれたのも痛い。





75 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:31:34 ID:ch3HgZ1W0
3年後には、B-CASカード無しのフリーオが発売されそう。
 




 
80 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:09 ID:ILdU8zBV0
まあこのまま使い難いままってなら、放って置いても地上波は衰退していくでしょ

地上波なんかもう見なくても良いやと思ってる人には良いんじゃないかな
かってに自分達の首絞めてるだけだし

しかもB-CASももう暗号鍵抜かれる寸前だから、そのうちPCで地上波を
コピーフリーで見れるソフトとか出てくるからあわてる必要なし





 
83 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:34:29 ID:rsIUZjjT0
こんな状態で、よくDVDレコーダー買えるな。
すぐにコピーのヤツとかで状況変わりそうなのに。
 



 
85 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:35:50 ID:YI6lVuh90
コピフリは歓迎だけど、そこまで記録したいコンテンツはないな。
それより最近始めた、業務用ハイビジョンカメラ使っての
世界遺産撮影巡りの方が俺にとっては重要だ。
 



 
98 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:43:40 ID:R6OiT/io0
B-CASがなくならない以上テレビは見ない。絶対だ。
 



 
100 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:45:39 ID:C2xkZ94i0
しかし、世界で唯一のコピワン先進国になったせいで、面倒な事態になったな。w
 


 
101 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:45:55 ID:ILdU8zBV0
というか地上波のコピーコントロールなんて絶対突破されるだろ。
不便なら不便なほどそれを突破して便利にしようとする奴らが現れる。
 




 
105 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:48:19 ID:nnEVLaPw0
> 新たに認証制度を導入することなどについて議論する
まだなんか付けるのかい?www



108 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:30 ID:8TInXGkf0
著作権関係だけは異様に法整備が早いよな

どんだけ天下っててどんだけ甘い汁吸ってんだよ!!
 


 
112 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:51:07 ID:ILdU8zBV0
案外日本だけビデオデッキに回帰するかもなw 
 
 

 
110 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:49:51 ID:Pb1eSKY80
映像劣化して良いから自由に編集させてよ
アナログ端子付けてくれ

 


113 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:51:44 ID:0ksitib30
>>110
付いてるだろ、D端子。
PV4なりMonstor Xなり買えよ。




 
115 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:52:25 ID:Pb1eSKY80
そういう専用機器に頼らずに普遍的に編集できる環境が良いのよ
いちいちめんどくせーよ



 
120 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:56:46 ID:8TInXGkf0
この法律でどさくさまぎれに一緒に規制されます。
PV4も「デジタル放送をプロテクト無しに録画可能な機器」
にはいるとかなんとかいちゃもんつけられるよ。





126 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:59:41 ID:DBCar00q0
新たな認証制度ってどんだけ方式変えれば気が済むのやら・・・
今のレコーダーは対応しなくなって、買い直ししろと。
一般消費者を無視したサービスがどうなっていくのか、
まあゆっくり高みの見物させてもらおうか。
 


 
127 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:00:00 ID:hqLVCr630
なに、上に政策あれば下に対策ありさ。確実に破られるよ。

うちはTV置かない主義だからどうでも良いけど。




 
137 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:21 ID:tP99jzbo0
デジタル放送は既に終わってるだろw
これはとどめ




139 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:05:34 ID:bqWu+B0hO
コピー制限かけてる国は世界中で日本だけだって事実、どう思う?



 
144 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:07:37 ID:ILdU8zBV0
>>139
狂ってるよな、TV局ってどれだけ自意識過剰なんだよって感じだw
 
 
 


 
145 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:23 ID:BI3xMMXS0
利権893の始動キタ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!

国内の対応製品しか買わせないのは、まるで北チョン並だなw

 
 

 
146 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:08:51 ID:ZMj1/Iz60
 
そんなに複製させたくないなら、放送すんな





 
154 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:12:04 ID:ILdU8zBV0
この分でいくと、ガード破られるたびに強引に新しい認証方式にしてったりしてw
いまはコピコントロールされてることも知らない消費者ばかりだけど
そのうち気が付かれて大騒ぎになるぞw



 
19 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:38:51 ID:Ja7WIRiC0
フリーオの記事がこの前あったばかりだが
こういうことにだけは本当対応早いなカス役人wwwwwwwwwwww

普段はどんだけ被害出てても不満限界まで何年でも放置しまくりなのにな

春には禁輸措置か


 
157 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:13:39 ID:BI3xMMXS0
まったくだよねえ
部署は違うが国民の命はどうなろうと数十年放っておくくせに、
己らの利権にはすぐ動くクズ役人どもですからなw
コピー制限をガチガチにしておいて、更に補償金を分捕ろうとしているし
 



 
159 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:14:48 ID:LAxdFbDz0
DVDってそんなに儲かってるのかね?
テレビ放送後にDVD化してるのってドラマくらいしか思い浮かばないんだが。
 

 
160 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:15:42 ID:0ksitib30
>>159
制作はDVDでしか儲けられないってのが通説だがな。



 
72 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:29:40 ID:3PmRjm/t0
そもそも、地上波なんてコピーしまくりが基本だったわけだ。
それなのに、DVD化とかの二次利用で金儲けするっていじましいことを始めた。
それは良いとしても、だったらDVD化の場合には特典とかを充実させて売れば良いんだよ。
なんで、無料で放送されている地上波を、自由にコピーできないんだ?
おかしいんだよ。
 


 
162 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:17:26 ID:Jh2tb2Qh0
>>72
民放の場合、無料で放送できるのは、CMが入っているから。
CMカットされたものの利用は、CM費払ってるところから苦情が出る。
CMカットできないようにしても、放映枠と放映回数で料金が決まるCMなら
放送局側が得られるはずの追加利益を確実に徴収する方法がない。

放映枠で料金が決まるCMの場合、いつ視聴されるか・誰が視聴するかの
統計が取れない自由利用では、適正な料金が決められない。
そんないい加減な宣伝媒体に金を払うところはない。

あと電波利用の放送地域制限もある。←この辺から役人利権「も」絡み始める
 
 
 


 
163 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:18:54 ID:QNi5Z1NR0
利権利権で利用者イジメ。バカだね、コイツら。

メディアもアカン。内容が無いというか、水増し番組が多すぎ。

本当に価値のあるものには、みんな喜んでカネを払うと思うよ。






 
167 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:22:17 ID:rC1x7RnG0
こんなマニアやオタしか使いそうもない機器を規制して
犯罪者ばかり増やすやり方もどうかと思うが。
 




 
169 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:24:15 ID:i64G2hur0
放送のデジタル化を中止すればいいんじゃね?
>総務省とか政府とか 政商悪徳業者とべったりの国賊自民党さんや



171 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:57 ID:S0krPyek0
利権団体からの要請には素早い対応ですね^^ >総務省




 
173 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:28:44 ID:BNNYo+Ky0
役人ども必死だなw




 
176 :名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:31:33 ID:/WMUAcyJ0
禁酒法と同じ。
規制を広げると、違法上等って奴だけが儲けるようになる。
そういう奴らは大体、権力とつるんでる。そして利権を固定化する。
 


 
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/510-7dce0cab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon