■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339548675/
- 1 名前: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/06/13(水) 09:51:15.27 ID:HhCz6QdQ0
- 賃貸ならローン払ってる方がお得だよな…
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 09:52:56.78 ID:aTBE40LF0
- 補助出ないならやめとけ
金利で損するだけ - 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 09:52:57.79 ID:99K//pNni
- マンションとか土地としての資産価値ねーからやめとけ
- 16 名前: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/06/13(水) 09:54:36.59 ID:HhCz6QdQ0
- じゃあ一生賃貸かよwww
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 09:57:00.41 ID:aTBE40LF0
- つか一生賃貸でいいんだよ、その方が安いんだし
余裕なければ買うもんじゃない
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 09:53:52.36 ID:iH1HWJho0
- マンションより戸建の方がよくね?
ローン組めればだけど
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 09:55:50.90 ID:vrYEK+BY0
- >>14
そら理想はそうだろうが(土地込みで)買えるわけもないやろ
16万くんはマンション買うのが正解
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 09:56:34.74 ID:e9WF0/D1O
- カーチャン住まわして梶原方式でナマポ貰えw
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 09:56:23.48 ID:rGvBMvZii
- 地方だと35年ローンボーナス払いなしで月5万前後で買えるからな
一生今の仕事するつもりなら買うべき
- 23 名前: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/06/13(水) 09:56:50.33 ID:HhCz6QdQ0
- 月6万で50年で3000万払える
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:00:29.27 ID:VSA9NtlP0
- >>23
50年ローンかよw
お前は今何歳で、何歳まで働けるの? - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:04:36.99 ID:dyQi5nMl0
- マンションだと共益費とか管理費とかを結構取られるから、
- あまりギリギリのローン組むと危険だしな
- あまりギリギリのローン組むと危険だしな
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:06:08.72 ID:Q4q4r3Wfi
- ローン+ >>36で首が回らなくなる>>1wwwwwwwwwwwwww
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:05:40.55 ID:E/V0xxQX0
- 毎月ローンは5万だとしても固定資産税だの都市計画税だの色々払うと結構いくんじゃね
- 47 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/06/13(水) 10:08:27.22 ID:HhCz6QdQ0
- 手取り16万
ローン6万
光熱費、携帯 2万
食事 3万
雑費 2万
合計13万
余裕じゃん
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:10:10.37 ID:RbjIAQD6i
- >>47
世間知らな過ぎwww
一回ガチで見積もりとってもらうか、FPに相談すべき
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:10:44.03 ID:vrYEK+BY0
- >>47
6×50で3000って言ってるけど昇級もない事はないんだろ?
行けるで
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 11:55:04.57 ID:gkmvStNO0
- >>47
いやこれは止めといたほうが良いだろマジで・・・
今んとこは家賃いくらなん?
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 11:57:25.39 ID:h6SCCrajP
- >>120
まあやめとく以前に銀行が貸してくれないだろ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:12:37.46 ID:6Ly4/lFcP
- 金利もいれろよ
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:11:43.31 ID:dyQi5nMl0
- >>47
火災保険料、固定資産税、共益費、修繕費積立金、町内会費を加味してくれ。 - 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:23:06.61 ID:paD5hP7S0
- 年収440万だけど3,500万までなら借りようと思えば借りれる
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:26:32.36 ID:Q84KtwBqi
- >>65
返済で9万近くなるな。俺は2000万で家建てたけど- 月63000円のボーナス返済なし35年変動
- 月63000円のボーナス返済なし35年変動
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:18:08.65 ID:zC1R9Ra+i
- 3000万のマンションなら必要経費が300万かかると見たほうがよいぞ、
- 更に他の連中が言うように管理費などが別途かかる
ちなみ3000万の場合で10年固定、当初金利2パーセントの場合マンションだけで- 毎月99379円かかる
- 更に他の連中が言うように管理費などが別途かかる
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:28:12.37 ID:gtniaeMU0
- 管理費とかの毎月出てく損金は意外とキツイよな
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:28:32.55 ID:cRAYsnC00
- ローン返済額と家賃で比較して考えてると痛い目見まくるよなwww
しかもローンの計算も甘かったりするし
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:26:38.73 ID:iRV3RzF10
- マンションでも管理費や駐車場代かかるからな
あと修繕積み立て
ローンだけじゃすまない - 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:42:38.14 ID:uTJwUJpSi
- >>1
レス見てないけど、手取り16万てことは総支給20万、ボーナス込み年収300てとこか?
貸してくれる額の多い銀行でも大体年収の7倍弱までしか貸してくれない。
2000万借りれたとしても自己資金が無いといい物件は買えないだろうな。- 諸費用とか諸々で200万弱はかかるしね。
- 諸費用とか諸々で200万弱はかかるしね。
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 12:07:04.37 ID:qmV8gSd70
- マンションはややこしいぞ
組合とかあるし、何か一つ決めるのでも反対意見が出るから、- 自転車置き場の屋根の修理一つとってもなかなか決まらない
- 自転車置き場の屋根の修理一つとってもなかなか決まらない
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:47:40.68 ID:o0mRkL9D0
- マジレスすると
身の丈にあったアパート暮らししてろよ - 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 11:05:11.17 ID:J0bYars+O
- 競売公売物件はだめなの?
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 11:07:44.77 ID:Q84KtwBqi
- >>103
割安でいい物件はある。
でもトラブル要素が大きいからな。金に余裕があればいいけど- 一世一代の買い物でトラブルに巻き込まれたら人生狂うレベル
- 一世一代の買い物でトラブルに巻き込まれたら人生狂うレベル
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 11:11:10.17 ID:tP8C/tdG0
- >>103
落としてからすぐ住めるとかって状態のは少ないな
なにかしら処理しないとまともな物件にならないのが多い - 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 11:44:48.21 ID:h6SCCrajP
- んで結局持家と賃貸はどっちがいいんだ?
教えれくれ
マンション買おうか迷ってるとこだ
- 114 名前:以下、無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 11:51:29.76 ID:cRAYsnC00
- >>112
引越しの可能性があるなら駅近の人気マンション
とりあえず長く住む予定なら駅近の中古一戸建て
人口が減ってきてるから駅前に人が集中して郊外は空き家が急増すると勝手に予想
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 12:30:40.51 ID:qrc/LLY00
- 頭金に総額の3分の2以上払っといて残りを3年以内に完済するようにすれば後々、後悔しない
それが無理なら賃貸でいいんじゃねえの
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:13:31.78 ID:oQCJEeL6O
- 夜な夜なかかってくる怪しい電話にでも
- そそのかされたのかね
- そそのかされたのかね
- 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 12:15:32.73 ID:CB1Nnfzi0
- 結構.>>1みたいな人多いらしいよ
手取り16万で貯金も無いけど家建てたいっす!賃貸の家賃ばからしいんで!つって
茶髪のアホみたいなのが - 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 12:22:33.95 ID:s0UvgO2g0
- >>132
転勤とかになったら悲惨なんだよな
最悪ローンだけが残った的な話は結構耳にするしな
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 10:14:20.68 ID:dyQi5nMl0
- それに50年ローンとか固定金利じゃないだろ?
これからの金利は上がる事はあっても下がることは無いって言うぜ。- 【マンション経営しませんか?って電話】
- http://youtu.be/E1jYzitWY7Y
買っていい一流マンション
ダメな三流マンション
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2012/06/13(水) 20:39 | URL | No.:557229震災リスクもあるし、子どもが巣立つまではずっと賃貸で過ごして退職金で家を買ってそれを子どもに相続させるのがベターな気もするんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 20:51 | URL | No.:557233ローン組んだところで狙い撃ちで転勤命じられるのがオチさ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 20:52 | URL | No.:557234モンスターマンションなら買ってよし
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 20:52 | URL | No.:557235なーに、ナマポもらえばええやろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 20:53 | URL | No.:557236管理費、修繕積立金とか言うけど、本当の修繕積立金しらないでしょ。
当初計画から徐々に上がって、倍くらいにはなるからね。
それと、大規模修繕のときに、一軒あたりの不足金100万円とか余裕で徴収に来るからそっちも注意だよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 20:55 | URL | No.:557237賃貸の方が安いところなんてうらやましい
首都圏なんて家族で暮らそうと思ったらマンション買う方が安い
まあマンションにするくらいなら戸建だろう
多少土地が狭くなっても高くなっても駅近で買うのが吉
駅徒歩圏内戸建は自分が住むにもいいし、子供に残しても役に立つ
転勤になっても誰かに貸せるし最悪売れる -
名前: #- | 2012/06/13(水) 20:57 | URL | No.:557238ナマポの錬金術師、梶原先生の教えがあればいけるんじゃねーのー
俺は日本人なんでそんな恥知らずな真似は到底できねーけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:03 | URL | No.:557240「賃貸で家賃を払い続ける位なら、マンション買った方が資産になる良い」なんて言う奴も居るけど、
今買っても資産にはなるが資産価値は無いに等しい。
ローンを払い終えた35年後の築35年超のマンションの価値を考えるべきだし、
しかも少子化で買ったマンションを売りに出しても買い手がつかない可能性が高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:08 | URL | No.:557243ローンなら生命保険とかも入らないとならないし、子供なんか生まれると金なんていくらあっても足りないしな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 21:10 | URL | No.:557244マンション買おうと思った時点で
ある程度貯金ができて無いような奴は
やめといたほうがいいだろ
金ためられない奴に何十年もローン払うなんて無理だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:12 | URL | No.:557247新築の立派なマンションでも20年も住めばぼろっぼろやで。
特に水まわりは10年で配管が悪くなって大変。
ときどき基地外やヤクザな住人がトラブルおこしたり
年に1度はあほな住人がボヤ起こして本当に心臓に悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:13 | URL | No.:557249俺は社宅で十分です
転勤もありえるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:13 | URL | No.:557250この1は買うべきじゃないが
一生賃貸のほうが安上がりとか言ってるバカは一度病院いっておけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:13 | URL | No.:557251転勤したらどうするんだよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:13 | URL | No.:557252>>1のスペック詳細がわからんから何とも言えないが、一つだけアドバイスするなら
「 可 能 な 限 り 頭 金 を 用 意 し ろ 」
頭金があれば計画性・信用有で銀行も貸しやすくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:14 | URL | No.:557254※13
転勤してかつ人に貸せないなら賃貸の方がまだ安上がりだろ
どっちにしても高いだけで -
名前:やめとけ。 #- | 2012/06/13(水) 21:16 | URL | No.:557256そんで他人のアドバイスは素直に聞いとけ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 21:17 | URL | No.:55725750年間昇給が見込めて、その土地に地震も津波も来なくて、火事も起きない保証がある場合ならオッケーなんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:17 | URL | No.:557258町内会もそうだが結婚式結婚後の養育費&生活費考えたなら16万なら貯めるに徹するだろwww
正直マンションはいいように見えて建て直しリフォームが効かないから長い目で見ると損だらけなんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:18 | URL | No.:557260駅徒歩3分程度の戸建て最強
都心、中心部まで1時間以内かつ
駅が私鉄なら株主優待と合わせて買っておく -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:19 | URL | No.:557261安心のナマポローンがあるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:22 | URL | No.:557262トンキンは知らないけど、大阪神戸あたりでは
新築3LDKで1800万のマンションとか出てくるけど
なんでこんな安いんだろ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 21:22 | URL | No.:557263何でこんな糞面白くも無いアホなのを纏めてるんだろう?
本気で考えてる奴は自分で調べて、具体的な事計算してるから、こんなアホスレ建てないのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:24 | URL | No.:557265なぜ家が欲しいのか
そこがしっかりしてないとどういう選択するにしろ後で後悔する可能性が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:25 | URL | No.:557266手取り16万て事は税込年収300万てとこだろ。
借入金額によるけど、うちの銀行じゃまず審査通らんよ。 -
名前:名無しさん #v0W2OX1k | 2012/06/13(水) 21:25 | URL | No.:557267買って10年は同じ月額の賃貸より良い感じがするがそこから先が辛い
なにしろ場所は変えられないし、リフォームは相当金がかかる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:26 | URL | No.:5572681LDKで990万(諸費用別)、築34年のマンションを35年ローンで購入
場所は結構いい場所
毎月の返済額は3万ほど
修繕積み立て金・管理費が2万5千←古いからこれが高い
税金は年4万ぐらい
もう住んでから八年目だが不動産屋からの打診では700ぐらいの買い取り額
頑張れば800いけるかも
しかしなにぶん古いからでかい地震で”ぷよぷよ”みたいになりそう
あとジジイになってから建て替えとか言われたらどうなるのか
それが心配 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:26 | URL | No.:557269>>※22
流石に東京で新築3LDK1800万は無いけど、かなり値下がりしてるのは事実。
少子化で30代のマンション購買層が減る前に、
ばんばん建てて売ってしまおうって考えなんだろう。 -
名前: #- | 2012/06/13(水) 21:26 | URL | No.:557270今時50年同じ仕事が続くわけが無い。
常に失業のことを考えておかないと。
失業したときに貯金がないとあっという間にマンションを手放すことになって払ったローンも大損だぞ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 21:26 | URL | No.:557271おとなしく賃貸に住み続けろ
本気でマンション買うつもりならしっかりと貯金して、仕事を一生懸命頑張るべき -
名前:地方銀行員 #- | 2012/06/13(水) 21:28 | URL | No.:557272当行では住宅ローンは最長でも35年までです
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 21:37 | URL | No.:557274梶原みたいにナマポでローン組めよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:40 | URL | No.:557275上物の寿命は40年前後だからなぁ
中古物件をローンで買ったら、下手したら完済前に取り壊しになる -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/13(水) 21:50 | URL | No.:557279変動金利で借りてる奴って、
どうして今の金利情勢が30年続く前提で語るんだろうな。
インフレきたら、一体どれだけの人が破産するだろうね。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/13(水) 21:51 | URL | No.:557280古い公団住宅を中古で買う
おそらくこれ最強 -
名前:名無しビジネス #27Yb112I | 2012/06/13(水) 21:53 | URL | No.:557282かあちゃん住ましてナマポから8万出させればいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 21:56 | URL | No.:557286マンションを「買った」のに
管理費払うのって微妙な気分よね
下手したら家賃並みに取られてたりして -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 22:00 | URL | No.:557288先が見えない今の御時勢で
手取り10万代がマンション買うとかどーいう思考だよ。
バブル期に調子こいたハウジングプアの動画でも見て考え直せ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:00 | URL | No.:557289※13
いや、火災とか津波とかで家流されたの考えたら賃貸の方がいいだろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:00 | URL | No.:557290社宅で金溜めてからの短期ローンが最強だろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/13(水) 22:01 | URL | No.:557291買っちゃったら基本そこから動けないからな。
資産が十分あって転がせるんじゃなければ買っちゃダメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:01 | URL | No.:557292定年になったら一軒家を中古で買うぐらいがいいと思う
-
名前:. #- | 2012/06/13(水) 22:11 | URL | No.:557293震災、火災、貧困。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:12 | URL | No.:557295マンションは、まだ値下がりするよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:17 | URL | No.:557297米27
35年ローン払い終わるころには築70年になってるわけだけど、大丈夫か…… -
名前: #- | 2012/06/13(水) 22:20 | URL | No.:557298ローンという言葉のマジックの種をあかすと、自分の給料で不動産屋と銀行員も食わして行けるかって事なんだぞ、普通の頭でも判るだろ
-
名前:('A`) #- | 2012/06/13(水) 22:24 | URL | No.:557299賃貸派。家賃はちと高いけど、通勤は徒歩15分。
購入だと中々こうはいかない。転勤もありえるしね。
マンションてモノ自体、買う気になれないってのもあるけど。 -
名前:ん? #- | 2012/06/13(水) 22:25 | URL | No.:557301手取り16万でローン組める銀行ってあるの??
多額の頭金が有るなら別だけど…
自分のマンション23区、2LDKローン12万、固定資産税8万、管理費2万、 駐車場2万、諸費用200万。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:28 | URL | No.:557304定年で働けなくなったときにアパート借りられないとか
年金満額もらえても生きていけないとか
飛び込み営業にでも不安を煽られたんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:33 | URL | No.:557306一生独身でいるつもりならやっていけそうだな。
-
名前:ななし #- | 2012/06/13(水) 22:40 | URL | No.:557308今流行りの梶原流錬金術を使え。
親にローンを15万のローンを組ませお金ないからナマポ受給させて
ナマポの15万をローンに当ててタダ。
このやり方が不正受給じゃないらしいですよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:41 | URL | No.:557311ナマポでローン組めばええんや!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:41 | URL | No.:557312身の丈に合うように賃貸アパート、賃貸マンション、分譲マンション、戸建賃貸、中古住宅、新築住宅と給与と家族構成に合わせて渡り歩いた方がいいよ。長期的に見れば人口減少社会だから賃貸は空室が増えて全体としてみれば確実に値下がりする。
最後は介護付き老人向け集合住宅だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:43 | URL | No.:557313社宅最強なわけですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:43 | URL | No.:557314マンションは修繕費あるからきついw
しかもどんどん値上がってくし
でもってローン払い終わる頃に立て替えとか
駐車場代も別個にかかるしなぁ
中古戸建てを修繕しなら使ってくのがいいぞ
仕事がほぼ絶対的に安定してなきゃ賃貸しかないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:43 | URL | No.:557315※48
連帯保証人に収入がしこたまある親、とかいうパターンじゃなきゃ無理。もしくは会社によほど信用がある(JRとかNTT本体なんかのまず潰れない会社)レベルじゃないと審査通らない。俺も山手線圏内にマンション欲しい…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:45 | URL | No.:557316田舎だとマンション買うより戸建て買った方が安く済む。不思議www
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 22:45 | URL | No.:557317ちょっと違うけどこういう人間に
家買わせまくってサブプライム問題になったんだよなー
あれは金利も問題だったけど -
名前:名無し #- | 2012/06/13(水) 22:46 | URL | No.:557318手取り15万のリーマンだけど、同僚が一戸建てを建てたよ。
勤続10年だけどボーナスほとんど出ないし(出た年でもせいぜい10万くらい)、貯金があったとも思えない。
奥さんもアルバイトだったし、現在もパートで働いてる程度。
なのに子供2人も作って・・・
一体どっから金が沸いてるんだよと不思議だらけだ。
プライドが高いから、親に金出してもらったというのも考えにくい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:02 | URL | No.:55732330半ばで1600万ほど溜め込んだけど、家買いたいとは思わないなあ。
ずっと借家暮らしだけど、憧れとかまるでない。
みんな何をそんなに無理して…と思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:05 | URL | No.:557325現ナマで買えないなら借家で一生我慢しろ
下手打ったら人生終了するぞ
ローンはリスクが大きすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:07 | URL | No.:557326同僚が家建てた2ヶ月後に転勤の辞令でたんだが、可哀想で見てられなかったな。
-
名前:名無し #- | 2012/06/13(水) 23:08 | URL | No.:557327固定資産税忘れんなよ。
五月に死ぬぞ。
課税標準額が仮に1000万だとしたら、固定税14万かかるぞ。
都市計画税もよろしく! -
名前: #- | 2012/06/13(水) 23:08 | URL | No.:557328詰まる所貯金ですか・・・
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/06/13(水) 23:21 | URL | No.:557333マンションの管理費は年々上がっていくことが多い
-
名前:名無し #- | 2012/06/13(水) 23:22 | URL | No.:557334我が家は、区画整理で古い番地から新しい番地に登録しなおすとか言われて、
その登録に21万円の請求が来たよ。
(びっくりして「え!? 21まんえん!??」と何度も何度も聞き返してしまった。。)
・・ちゃんと近所中で相談して役所に問い合わせたから、詐欺とかではない。
一戸建てだが、もう本当に想定外の金ばかり出て行く。カーチャンが車で突っ込んで塀も大破→修理したし・・・。
長期で考えたら分からんが、こだわらないなら賃貸のほうがましだと思っちゃったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:29 | URL | No.:557336去年大震災あったばかりなのに、もう忘れてんのか?
何十年ローン組むのか知らんが、その間に天災は一度も起こらないの前提なのか?
保険入ってたって綺麗に全壊でもしれくれん限りまともに修繕できる金額は降りんぞ。
マンションなら修繕で意見が割れるのは改めて言うまでもないよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:32 | URL | No.:557339先立つもの・・まずは貯金です
1000千万あれば銀行も信用します。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:42 | URL | No.:557342都心一等地は値下がりしないがベッドタウンは
今後、団塊クズどもの層がゴッソリ死んで、
物件余りまくるから今買うのはよせ
※但し移民政策入る前に買っとけ -
名前: #- | 2012/06/13(水) 23:42 | URL | No.:557343俺手取り15万だけど
家賃3万のワンルームで毎月2万貯金してギリギリ
家賃5万だと、なんかあった時が怖いから無理だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:43 | URL | No.:557344元スレ読んでたけど偏向編集しすぎだろ
頭デッカチな高校生は買うな、といい知識ある社会人は買うのを勧めていたスレ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:46 | URL | No.:557347いざというとき縛られない賃貸のほうがいいよ。
賃貸の設備は引っ越していけばそれなりの設備あるけど、買ったらどうよ?今では床暖房とか割と普通だが昔の家は無いだろ。それと同じことが起こるよ
まぁ一番酷いのは近隣の住人が最悪だったときな -
名前:名無しビジネス #LykJ7J7M | 2012/06/13(水) 23:47 | URL | No.:557348単純にローンだけを考えるなら、
毎月の返済額を60,000円程度見込めるとしたら、
(ボーナス分無し、借り入れ期間30年、今の変動金利)
1,500万円前後のものはいけるわな
ローンだけを考えるならな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 23:57 | URL | No.:557350老後を考えたら
戸建>>>マンション>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>賃貸
資産として考えるなら
マンション>>>>戸建[比較することのできない壁]賃貸
賃貸なんて貯金も無い若い間の、さらに短期間のみえらべる選択肢。
若くもないのに賃貸暮らしの人は人生悲観した方がいいよ
※ただし資産が有ってあえて賃貸を選んでる場合は除く -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 00:17 | URL | No.:557355建築業界の身からいうと賃貸の方がいいと思うけどな。
まぁ買ってくれるやつがいるから飯が食えるんだが -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/14(木) 00:19 | URL | No.:557356※74
借金して買う家なんて、純資産でも何でもない。
家を借りてるか、金を借りてるかの違いだけ。
若いうちから変動金利30年ローン組んでるバカは、いつか地獄を見る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 00:24 | URL | No.:557358老朽化したマンションは維持管理費がグっと上がったりする。
その時に年金から管理費が払えるのか。
住民の過半数が建て替えに賛成した場合、
支払う預金はあるのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 00:30 | URL | No.:55735916万って学生のバイトかよ。。。。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/14(木) 00:34 | URL | No.:557361持ち家派は、見えないコストやリスクを無視して、
足元の収支を単純に評価して、
持ち家は得だといっているに過ぎない。
家を借りるのに金がかかるのと同じように、
金を借りるのにも金がかかる。
どうしてそういう単純な仕組が理解できないのか。
確かに、3000万円の家を借りるコストより、3000万円の金にかかるコストのほうが小さい。
それはなぜか?
それは現金と違って所有することにリスクが伴うから。
家は老朽化するし、壊れもする。周囲の環境が変われば、価値も大きく変動する。
それだけでなく、ライフスタイルが変わるだけで、自分のとっての必要な家の形態だって当然変わってくる。
この先何十年も同じ家に住み続けなくてはならないリスクを、果たしてどれだけの人がきちんと評価できてるだろう?万が一途中で売って住み替えることになったら、最初から賃貸だったほうがよっぽど経済的だったと気がつくだろう。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/14(木) 00:36 | URL | No.:557363マンション買ってもあと20年もすれば団塊世代が死んで空き家だらけになって一気に相場が下がるだろ
子供が出来たとかでどうしても買うなら頭金多く貯めて短期ローンにしとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 00:39 | URL | No.:557366これで買ったらサブプライムローンだ。
やめておけ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/14(木) 00:42 | URL | No.:557368※76
そりゃ変動金利なら地獄見るだろうな
てか、払いきれない前提?
30年賃貸と30年ローンの戸建30年ローンのマンションで払いきれない前提なら途中で切れる賃貸は便利だわな
払いきる自信のない現役貧乏人や無能無職予備軍は段ボール持って河原にでも住めよ
賃料もかからないぞww -
名前: #- | 2012/06/14(木) 01:02 | URL | No.:557389今不動産購入はどうかねぇ・・
金利が安い・自分のものになるなんて煽ってるけど
自分の所得も減る可能性あるのに。
貧乏人が買えるのはマンション>一戸建てだけど
最終的に安いのは一戸建て>マンションだもんなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/14(木) 01:28 | URL | No.:557417ゆとり返済でえらい目にあったわ、
ローンなんかで家買ったらいかんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 01:29 | URL | No.:557418安いアパートに住んで頭金ためろ
話はそれからだ -
名前: #- | 2012/06/14(木) 01:49 | URL | No.:557443>>85
最近の不動産屋は「金利上がったら今まで貯めてた頭金分なんて簡単に飛んじゃいますよ?
だったら今からでも同じですから金利の安いうちに買っちゃいましょう」位言う -
名前:あ #- | 2012/06/14(木) 02:02 | URL | No.:557459そんな薄給なら賃貸でしのいで頭金貯めろよ。いくら自分の財産になるからって、賃貸にかける金とローン金利払うのと同じだぞ?頭金ある程度できてこの金利なら賃貸より得という時点になれば切り替えろ。
ってかその給料でどんな安いマンション買うんだよ。資産価値ゼロだぞ?俺は33の時に頭金500で6500万の最上階角部屋の3LDK買ったがそれで月の返済は20だ。そんなレベルでもすぐ資産価値なくなるからな? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 02:39 | URL | No.:557478ナマポあるじゃんw
-
名前: #- | 2012/06/14(木) 05:27 | URL | No.:557515こういうノリで家買って、深夜まで掛け持ちバイトしてる人けっこういるんだよな
-
名前:名無し@ネタなし #- | 2012/06/14(木) 06:45 | URL | No.:55752668みたいに35年も資産価値なくなるまで家賃と変わらない額払い続けるなんて考えられないな
しかも買った瞬間から資産価値目減りしていくんだぜ?
買ったら負けだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 07:07 | URL | No.:557530年収300あれば2000万までは借りられた。
ソースは俺。あと5年でローン終わる。
後は共益費と税金だけ払えばいいから楽になる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 07:23 | URL | No.:557534俺もこの間 手取り19万の独身だが戸建買った
田舎だから買えたってのもあるけどな
結婚するなら共働きとか子供は持てないとか、デメリットも増えたけど仕方ない
もう 人生オワコン。 あれ・・・
※49
いや、親が賃貸派で住む場所失った。
今は弟が面倒見てるけど、実際定年まで働いてきたのに老後住む場所が無いとかマジで笑えない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 07:34 | URL | No.:557535自分は手取り16万で普通に住宅ローン審査通ったけどな。
ローン審査通るわけないって主張はどんな根拠があるのかわからん。
>>1がマンション買ったほうがいいかどうかは職種と貯金の有無、あと住んでる地域によって違ってくるんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 08:20 | URL | No.:557544住む人数がころころ変わるんだから持ち家はやめといた方がいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 08:32 | URL | No.:557545このご時世でマンションを長期ローンとか馬鹿か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 08:33 | URL | No.:557547マンション2戸、戸建て1軒持ってるが、結局転勤で賃貸やら社宅に住む羽目になってる
見栄が大きい問題なのだろうが、得なのは賃貸
「退職金で田舎の安い戸建て買えばいいだけ」
それまで社宅やら借り上げしてもらえば、定年まで賃貸でいける、見栄がなければ
マンションの固定資産税は意外と高くて年15万、戸建ては5万程度
管理費月1万以上、修繕積立費月1万以上、しかも制約が多くて、ファンフィーター持込不可なんで暖房費が月2万以上吹っ飛ぶ
しかもボイラーは10年持たないのに30万くらいかかるしな
「会社が借り上げるのはこっちがどんなに歳取っても簡単」
売って処分したくても3000万で買ったのに1000万程度じゃ二束三文
金持ちの道楽だな、マンションは
結論「家賃補助付き借り上げ社宅最強」
無料か高くても月2万程度でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 09:10 | URL | No.:557554※5
お前個人かそのマンションの住人全員かは知らんがぼられてんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 09:11 | URL | No.:557555住んでる土地と職業にも依るだろ。
ド田舎なら家買え。地方裁判所で整理物件探すのもアリだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/14(木) 09:29 | URL | No.:557562都会人の考えることは分からんなあ
金払ってまで集合住宅ですか?w
家建てなはれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 09:47 | URL | No.:557571前まで戸建て派だったけど
福島の事故見たら賃貸の方が良いかなって思った
原発のある県に住んでるからね
震災とか津波とかならまだしも
放射能汚染だけはどうしようもないし… -
名前:名無しさん #- | 2012/06/14(木) 09:56 | URL | No.:557574試しに1年間ほど月6万を貯金に回して生活してみろよw
こういうどんぶり勘定しかできない奴は絶対に挫折する -
名前: #etbfE.eg | 2012/06/14(木) 10:01 | URL | No.:557577車あるなら駐車場代忘れるなよー
個人的にはちっこくても戸建てオススメ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 10:41 | URL | No.:557599転勤なしなら,築20年くらいのの中古のマンションがオススメ
でも年収の2~3倍程度にするべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 10:58 | URL | No.:557604マンションでも一戸建てでも30年で
上下水道を作り直しになる。
200万円くらいは覚悟したほうがいい。
外壁の剥離なんかは40年くらい
エレベーター入れ替えは25年後に
温水器は15年後に
風呂は20年後に
設備が使えなくても平気なら維持費は不要w -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 11:18 | URL | No.:557610変動で借りて金利が上がったらどうとかーって、
別に借り換えすりゃいーじゃん。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/06/14(木) 11:25 | URL | No.:557612一生賃貸でいいとか言ってる人いるけど、歳とると貸してくれないんじゃないの?
まぁ、時代とともに家も部屋も余るから、多少変わるかもしれないけど
30年借り上げとか高齢者専門の賃貸以外だと保証人の問題や孤独死されるのを嫌がられて新規で入るのは難しいような。
若いうちから安い公団に入るとかならアリかもしれないけどどうなんだろう?
あと35年ローン変動で組んでいても、早く繰り上げ返済できるのなら問題はないけどね。
35年ずっと繰り上げもせずに払い続けるのならアホだよね。
そういえば知人の45歳の人が30年ローン組んでマンション買ってたな。
完済できるの?って聞いたら、「払い終える前に死ぬから。得でしょ?」だって。
そういう考えもあるみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 11:58 | URL | No.:557622あと今は変動金利が一番安かったりするから、30年以上で変動で組む人も少なくないよ。
金利が上がってきたら固定とかにすればいい。
借り換えもあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 12:26 | URL | No.:557633歳取ったら賃貸どうするかとか以前に
介護になってもその持ち家住めるの?
老人ホームに住むのなら賃貸だろうと持ち家だろうと同じだろ
どっちが得とかより、気分の問題
好きなほう選べばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 12:32 | URL | No.:557636蓄えがそれなりにあって、あえて賃貸に住むのならアリだね。
なぜなら、特養施設は無料じゃないからね。
それなりの老人ホームに入ろうと思うのなら、前金で何千万と用意をしないといけない。
介護スタッフを付けるならまた上乗せ。
そんな時不動産を持っているなら売ってお金に換えることが出来るよ。
もちろん、その物件が売る時点でどれくらい価値があるかにより、変わってくるけどね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/14(木) 12:45 | URL | No.:557643実家に帰れ
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/14(木) 13:00 | URL | No.:557648※96
いまどき社宅に金払ってくれる会社を探す方が難しいわw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 13:17 | URL | No.:557653こういう風に考えている人はマンションじゃなくて中古でいいから一軒屋を買うべし。それまで耐えろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 13:28 | URL | No.:557656自分が平均よりも上の生活を出来ている、これからも出来ると思えるなら買えばいい。
ほとんどが勘違いして数年後の自分も見えずに買ってる連中ばっかりだけどな。
身動き取れなくなって会社と社会に文句いいながら真綿で首絞められるような生き方してる人間がほとんど。 -
名前:あ #- | 2012/06/14(木) 13:42 | URL | No.:557664分譲マンションなんて情弱のためにあるようなもんだぞ
買ったって言っても、実質の所有権はマンション経営会社側にあるなんてバカバカしいにも程がある
買う奴は相当のマゾだよw -
名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2012/06/14(木) 14:19 | URL | No.:557691学生の俺より手取り少ないのにマンション買うとかバカなんだろうかw
※114
隣近所と揉めると追い出されたりするしなw
わけわかんねーw
あげく、地権者が相続で揉めると建て替えもできなくてホームレスになるからなw
一戸建てじゃないなら賃貸に限るよなw -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/06/14(木) 14:58 | URL | No.:557732> 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/13(水) 09:52:57.79 ID:99K//pNni
> マンションとか土地としての資産価値ねーからやめとけ
こいつアホだな。
分譲マンションは、土地は1/n分割でちゃんと資産価値が盛り込まれる。
買ったことねえから知らねえんだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/14(木) 15:12 | URL | No.:557750ハウスメーカー勤務の俺としては
一戸建て>>>マンションだと思うが
ハウスメーカーは無駄に高いからやめとけ
ハウスメーカー勤務でハウスメーカーの家を建てる奴はいない
(ノルマで死んだ営業を除く) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 15:59 | URL | No.:557788※74
高齢になってから一戸建てが面倒くさくなってマンションに引越すってのが
定番になってんのに何言ってんだが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/14(木) 16:30 | URL | No.:557811※118
メディアに影響されすぎ
あれはマンションの宣伝だべ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 18:04 | URL | No.:557850※5
それデベ売主に騙されただけだぞ
あいつらとにかく売るために、最初払う金安く見せるように原始規約と修繕計画立ててるからな。ひどいと駐車場収入を管理費に組み入れて月々の管理費安く見せかけてたりする。
管理組合に引き渡されたらすぐに管理規約見直しと管理費の見直し、修繕計画の精査と修繕積立金の再計算しとけば、当初説明より月払いの額は増えるかもしれないが、いきなり大幅値上げは避けられたはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 18:15 | URL | No.:557858給料が上がり続けるのは誰が保証してくれる?
会社は30年後まで存在してるの?
40歳とか50歳で失業したら、すぐに再就職出来る?
同じ年収以上で再就職出来る?
年収が200万以上減ってもローンは毎月払えるの?
うつ病やその他の病気になって働けなくなって、失業保険だけでローンは払えるの?
転勤は絶対無いの?
子供はいずれ独立して出て行くのに、何で一生3LDKが必要なの?
結論:
キャッシュで買うか、5-10年間でローン完済出来る人であれば、戸建てでもマンションでも買ったら良いと思う。
”自分は今の年収以上を30年間以上も稼ぎ続けることが出来る”と大きな勘違いをしてるバカな人がホントに多いね。
何が家は資産になる!だ?
住宅ローンを払えなくなって、家を手放して借金だけ残って苦しんでいるサラリーマンが日本にどれだけいるか知らないの?
根拠の無い一般常識と銀行とハウスメーカー、マンションデベロッパーに騙されている人ばっかりだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 18:18 | URL | No.:5578612000万のローン組んで、35年で完済するとき利子だけで1000万強払うんだが…。しかも今の超低金利で。
変動なら今後確実にあがる事は目に見えているわけで…恐ろしい事になりそうな予感。
俺なら賃貸で都度それなりのマンションに引っ越しながら、貯蓄しておいて、利子分の1000万強で中古マンションをキャッシュで買う方が安心だとは思う。何があるかわからんしね。
老人には貸さないって、35年後にはそんな事言ってたら家主チーンだろ。
と言いながら買う予定なんだけどね。
結局頭金どれだけ用意できるかだろ。
貧乏人はシネみたいな風潮は今後さらに加速しそう。建前は別としてね。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/14(木) 18:19 | URL | No.:557862買うなら中古。
現在の日本では新築はリスクが高すぎて危ない。
単純な家賃とローンの比較で買ったら死に目を見るぞ
マンションなんかもっての外 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 18:24 | URL | No.:557867※119
いやいや、交通の便の悪い戸建て住まいから
市内駅近マンションに引っ越しって流れは確実にあるぞ。メーカーも今まさにその世代狙った物件ばんばん建てているし。
障害抱えたら2Fなんか物置にもならんぜ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/06/14(木) 19:03 | URL | No.:557882資産は活用しなきゃ負債と変わらん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 19:49 | URL | No.:557905土地買って600万円の仮設住宅でも建てろよw
福島の仮設住宅を見ろ
何度も馬鹿でかい余震に耐えている
あれで十分過ぎるw
背伸びしてまでマンション買う必要がどこにある -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 21:01 | URL | No.:557936こういう話になると
「中古の一戸建て買え」っていう人多いけど
なかなか良い物件なんてないぞ
築数年以内とかの新しい物件だったら
新築と大してかわらん値段で
前の家主の設計の家に住まなきゃならん
古い家は安いけど
到底あと何十年も住めるとは思えんのが多い
結局すぐ新築することになる
中古物件探しは本当に難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 21:33 | URL | No.:557970金あるなら一戸建てを田舎で探せば良い
俺の近所で売ってる築15年の一戸建ては売り出した時1450万だったのに、買主が出てこないから950万くらいまで値下がりしてる。
※121
なんで給料が上がる前提で金借りる必要があるんだ?
その辺りも考慮してローン組むもんだろう
返せなくなってる馬鹿は現在の世帯収入で借りれる限界近くの金額でローン組んだ奴らだろ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/14(木) 21:41 | URL | No.:557975※127
良い中古物件は資金をためつつ年単位で探す物だよ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/14(木) 22:09 | URL | No.:558005※105※107
最高にバカ。
金利が上がったら、どこへ借り換えようが一緒。
金利が上がった後で固定金利に乗換とか愚の骨頂。もう少し勉強しろ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/14(木) 22:20 | URL | No.:558014※116
買ったことないから知らないのかもしれないが、
分譲マンションの土地の価格なんてあってないようなもの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 23:01 | URL | No.:558041今は梶原さんの利口なやり方があるからやろうと思えば簡単だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 23:24 | URL | No.:55805830年後は団塊も死滅して老人国家になっているだろうから、
賃貸物件も老人向けが大量にあるだろうな。老人は車の運転を
やめるし、病院等の利便性を考えると、比較的人口密度も高い
行政サービスや交通網の発達した4大都市圏に人口が集中して、
田舎県はさらに過疎化が加速するだろうな。退職金や土地売った
お金持った田舎老人は死後の子供の資産にもなると思い、
都心部の高級マンションを買い漁り、それを見越したデベロッパー
はさらに一等地にタワーマンション建てるだろうな。
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/14(木) 23:52 | URL | No.:558075親と一緒に家を建てて、現在同居中の俺は、実は良い選択をしたのかなあ。
生活に干渉されまくるから、『完全に二世帯にしておけば良かったな』と、ちょっと後悔したんだけどさ。
もちろんローンは折半だけど、親が生きてるうちは金銭的には半分ずつで済むだろうし。
みんなからは「いい年こいて実家住まいかよ」と言われちゃってるけどさ。 -
名前: #- | 2012/06/15(金) 02:30 | URL | No.:558156日本は災害リスクが果てしなく高いからなあ。
持ち家は親から受け継ぐようなパターンじゃないとかなり躊躇するわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 04:05 | URL | No.:558181俺も結婚を機に嫁と話し合って節約メインで実家同居選んだわ。親父死んで
74歳の母親しかいないの可哀相だし買い物等不便だろうし。結果的には
俺らの家賃だけで毎月12万以上浮くので年間150万の節約。親も金は持ってる
ので子供の服や学童品等全部買ってくれるしトータルで年間200万は浮いている。5年もすれば余分に1000万くらい貯金出来る感じだわ。毎月浮く
住居費は本当デカいぞ。 -
名前:珍太郎 #- | 2012/06/15(金) 08:02 | URL | No.:55820516万しか手取りが無いなら公営住宅に応募すれば良いのに。
共用部の清掃とか面倒かもしれないけど、近所の人と顔見知りになっておくって大事だよ。
公営だから修繕は自治体がやってくれるし、古くても税金でリノベしてるから民間の賃貸より奇麗だよ。
場所も結構いいところがあるし、なかなか当たらないけど。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 09:28 | URL | No.:558226ここのコメ欄見ると、不動産持つのはバカみたいに思えるけど、
同じように思ってる地主・貸主が土地売ってるから、今分譲マンションがバンバン建ってるんだろ。
家賃未納だとかトラブルも多いみたいだし、家貸すのも割に合わないって認識が広まって、
今ある個人で貸すような物件が少なくなって、そのうち賃貸なんてレオパレベルなのにぼったくりばかり、
なんてことになったりする可能性もないかねぇ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 09:31 | URL | No.:558229※130
最高にバカ
戦略的に敢えて35年の変動にする人間もいる
日本語もっと勉強しろよ池沼 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 09:43 | URL | No.:55823335年ローン組む人間がバカみたいになってるけど
30年や35年組んで、まともに30年、35年ずっと払い続ける人間なんているの?
とっとと繰り上げ返済するんじゃないの?
もしそういうプランも無しに35年とかいうんなら、そりゃ考えた方がいいと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 11:14 | URL | No.:558256※139
お前も日本語を勉強しろよ
米先の奴らが金利が上がってから行動起こすとか書いてるから そんなレスになってるだけだろ。
130は変動自体を否定してない -
名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 11:29 | URL | No.:558267※140
月々の返済額が今の家賃より同じか安い! って感覚でローン組む連中はずっと払う気なんじゃない?
賃貸なら35年といわず、死ぬまで毎月ある程度の額払うわけだしさ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:09 | URL | No.:558535ってか賃貸最強な気がしてきた
-
名前: #- | 2012/06/15(金) 19:24 | URL | No.:558546実際賃貸が最強なんだよ。人口減ってるから今後更に平均安くなるし。収入に合わせて柔軟にレベル変えられるし。それこそ一括で買うとかでなければ賃貸で良い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:46 | URL | No.:558559※142
↑そういう連中ってリボ払い万歳って思っていそう
ローンで10万ならさ管理費も含めて12~3万払っていくんだろ?
35年後も12~3万の賃貸に住めるほどの収入があるって自信があるのかね?退職金? -
名前:名無しさん #- | 2012/06/16(土) 00:05 | URL | No.:558737※137
公営って、単身でも入れるの?
母子家庭やお年寄りやファミリー優先かと思ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 01:45 | URL | No.:558807今、少子化なんだから、親から確実に家もらえるだろ
買う必要ないんだから賃貸でいける
老後も賃貸し続けれるかの心配より、一人っ子同士の結婚なら双方の親から家もらうことで逆に増える -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 03:13 | URL | No.:558836※147
もれなく介護付きだけどな。
あと築年数も行ってるだろうからリフォームも。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/16(土) 07:43 | URL | No.:558865現在親と同居していて、1階でカーチャンが自営業してるけど、
将来的には2階に俺が住んで、1階店舗は賃貸にしようと思ってる。
リフォームが必要だから、逆に大きな出費になっちゃうかな・・・?
ずっと親が商売やってたから、一日中、客の出入りがある騒々しい生活には慣れているし。
・・借りてくれる人がいればいいんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 09:00 | URL | No.:558885安めに設定すれば借りてくれる人は居るだろうけど、客の品質は問えないかもな。
DQNとかどうやって避けるか考えないと。
大改装ならリフォームも結構かかるぞ
住友に聞きに行ったら80坪くらいの古民家で1000万くらいみてくれ 言われた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 09:05 | URL | No.:558886※145
>35年後も12~3万の賃貸に住めるほどの収入があるって自信があるのかね?
え?35年後はローン終わってるんだから管理費や固定資産税くらいだろ
お前いつまでローン払う計算してんの
※146
単身可能な公営もあるよ
かなり少ない上に、宝くじ並みに当たらないらしいけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 09:50 | URL | No.:558908※151
ごめん35年経てば完済だけどさ。
今30代半ばとすれば、35年後って70じゃん。
まぁ、定年のびて70まで働けたとしてもよ?
60~70台の時の給料で12、3万の家賃払えるのかねって話し。どんだけの企業が雇ってくれんだろう?
それに子供大学に入れたりとか何かと金かかるわけでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 10:40 | URL | No.:558923※152
俺もこれから戸建買う訳だけど、やっぱその辺りも考えるよ 普通。
単純にローンの計算だけするんじゃなく、今後の家族構成や老齢になってからの自分の職場の給与体制諸々ね
そりゃ 「最も給与が多い時期」に「借りれる限界」まで借りたらそうなるだろうけど。 -
名前: #- | 2012/06/16(土) 12:05 | URL | No.:558947年収180万実家暮らしで400万預金がある
中古マンション購入の為の
ローンの700万の仮審査通った
紆余曲折あり
中古マンションはまだ買ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 12:14 | URL | No.:558953分譲は引越しできなくなるからやめとけ
戸建てならまぁありかも -
名前:名無しさん #- | 2012/06/18(月) 14:25 | URL | No.:560116一人暮らしなら辛勝
奥さんにてパートでなく正社員なら楽勝だろ
但し安い中古マンションな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/19(火) 01:09 | URL | No.:560563やっぱ年収が1000万以上か4大都市通勤圏内に自己所有夫婦に
生まれた奴が最強だな。田舎に所有物件持ってても利用価値も
ないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/20(水) 08:58 | URL | No.:561236手取り16万って公官庁や大企業の高卒1年目とかか??
結構な年で16万しか払わない会社勤務なんてローン自体無理だろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/20(水) 13:04 | URL | No.:561281駐車スペースつきのミニ戸建てオススメ
近所でもメチャ増えてる
ドアツードアな便利さは最高
歳取るほど効いてくるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/20(水) 19:10 | URL | No.:561449築30年近ければ中古マンション
800万円前後でも購入可能
35年後も建っていられるかは不明だが
そんときはド田舎に400万くらいで戸建をかえばよいのではないだろうか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/20(水) 22:11 | URL | No.:561540年寄りになって、寝る場所すら確保出来ない状態になったら怖すぎるな。
せめて、家だけは確保しておきたい・・・。
と思うだけの年収250万ワープーの俺。
年金は欠かさず払ってきたが、年金だけじゃ食べるのがやっとだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/21(木) 09:47 | URL | No.:561838※161
同じ年収で※159みたいな家建てた。
がんばれ 国は助けてくれないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/02(月) 16:10 | URL | No.:56864430で家を建てて子が3人、年に数回自分が全額出して不倫相手と旅行
本業と会社に内緒でバイトして収入は月40万くらい、ローンは残り30年でやってるのもいる
それに比べればなんとかなるだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/23(月) 09:42 | URL | No.:581925※161
ブツブツの方こと吉田「」 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/04(火) 23:43 | URL | No.:664551マンションは土地がない分、最初は買いやすいと思って飛びつきやすいけど、途中からどんどん上がる修繕費が安い賃貸レベルになることもある。
ローン+管理費+修繕費でちゃっちいマンションが、部屋の多い戸建たてるより月々のローンが高くなることもある。
マンションも”持ち家”だけど、自分の土地がないから、車置いたり、自転車を置いたりするスペースが抽選だったり、住人分がたりなかったりする。また有料のところが多い。
ローンを払い終えた頃には、土地がないから二束三文で財産とも呼べない程の価値の物件になる。
これで後悔してる人が結構いる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/17(土) 22:16 | URL | No.:807610マンション&持ち家リスク
・原発リスク ・地震リスク ・隣に変人が越してくるリスク
・固定資産税&都市計画税が思ったより高い
・持ち家の場合、十年に一度ぐらい屋根、外壁、水周り諸々を順番に修理する費用
・マンションの場合、上記該当分の修繕費
マンションリスク
・修繕費や管理費を支払ったのに、管理会社が持ち逃げしたり潰れたりする可能性
・浄水層や外壁がおかしくなっても、個人の判断で修理できない
金のない居住者がいると工事が履行できない
・土地の所有権がおかしなことになってる。確かに土地の所有権がついているマンションが普通だが、5階建てだったら5分の1になるはず。
賃貸リスク
・老後に貸してくれなくなる
→その頃には人口減で借り手有利になっている。もしくは補償会社を使って回避。
・敷金礼金や家賃の値上げリスク
→借地借家法を熟読のこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/21(日) 09:47 | URL | No.:1011280手取り16万ならボーナスもないんじゃないかな
ボーナス払いできないなら色々難しくないか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/31(水) 11:15 | URL | No.:10146843000万を35年で返済したら総返済額は4500万超えるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/27(金) 21:30 | URL | No.:1051738環境の変化に合わせて引っ越せる賃貸が最強だわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/02(木) 07:47 | URL | No.:1053682家賃払うくらいならローンとかいう奴ほんと算数のできないバカなんだろうなw
-
名前:名無しビジネス #vXeIqmFk | 2016/03/27(日) 03:03 | URL | No.:12063572000~3000万クラスのマンションでも最低30年位は住まないと計算上だけでも元が取れないからなぁ。
買うならできれば現金一括、せめて半額だけでも一括じゃないと元金額デカイからローン金利による損失がバカにできない。 -
名前:名無しさん #- | 2020/02/09(日) 14:51 | URL | No.:1736865安い中古マンション購入は俺も検討したけど
家賃>購入費用にしようと思うと20年ぐらいは
住む必要があるが20年も住んだら老朽化が激しく
手放したくても買い手もつかず
管理費だけ高騰していく未来しか見えないんで止めた
結局リスクを他人に回せる賃貸の方が良い
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5112-07ffda98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック