更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339730990/  
1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/15(金) 12:29:50.60 ID:???0

衆議院の文部科学委員会で15日、著作権法の改正案について審議・採決が行われ、
“リッピング違法化”などを盛り込んだ政府案が全会一致で可決した。

あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が
採決直前で提出され、賛成多数で可決された。
今回の改正は、近年のデジタル化・ネットワーク化の進展にともなって著作物の利用態様が
多様化していることや、 著作物の違法利用・違法流通が広がっていることをふまえたもの。
政府案では、
1)いわゆる“写り込み”等に係る規定、
2)国立国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に係る規定、
3)公文書等の管理に関する法律に基づく利用に係る規定、
4)技術的保護手段に係る規定――の整備を行う。

このうち4)は、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる「
技術的保護手段」に追加するもの。 その結果、これを回避してDVDなどを複製するプログラムが
規制されるほか、技術的保護手段を回避して行う複製は、
私的使用目的の複製の範囲外となり、認められなくなる。いわゆる“リッピング違法化”。

自公の修正案は、2009年の改正(施行は2010年1月1日から)で規定されていたが罰則は
設けられていなかった “ダウンロード違法化”に関して、刑事罰を設けるという趣旨。

具体的には、1)私的使用の目的をもって、2)有償著作物等の著作権または著作隣接権を
侵害する、 自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を、
3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、
4)2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し、またはこれを併科すること――としている。
また、私的違法ダウンロード防止に対しての国民の理解を深めるため、国および地方公共団体に対し、
私的違法ダウンロードの防止に関する、未成年者に対する教育の充実を義務付けるとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

 
5 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:31:50.17 ID:VxDJy6Fm0
えw?

 リッピング違法化www?


 
6 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:32:11.65 ID:C+fpL2Iu0
割れ厨ざまあw 

 
164 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:17.68 ID:qGAFBXSB0
>>1
ダウンロード違法化でのんきにしてた奴でもリッピング違法化となると反応しそうだな

 


13 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:33:47.32 ID:aX5OyF8Vi
わはは、買ったCDもmp3にできないのか。バカス

 
21 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:14.01 ID:w1m1Llzyi
>>13
それは保護手段を解除してないだろw
CCCDならともかく 


 
300 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:40.99 ID:MuNRa7UI0
一般のCDはプロテクト掛かってないから関係ないつーの。

 
82 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:42.14 ID:L+K6IVmX0
じゃあ、これからコピーガードがついたアルバムの圧縮ファイルが見つかると違法になるのか

 
27 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:58.51 ID:m4di3DHgO
プロテクトが掛かっているのをリッピングは違法ってことだろ、これ

 
44 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:41.61 ID:rq5NLeGMi
CATVで録画した番組をiPadで見るための
リッピングもダメなのか、アホか
放流する馬鹿に重罰課せばいいだろ


 
231 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:44.69 ID:npcrEeJfO
何がアウトでドコまでがセーフ?

 
265 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:25.05 ID:ofAXpmg90
>>231
CDのリッピング=せふせふ
ようつべで「視聴する」だけ=せふせふ
キャッシュ=せふせふ

──────────────

DVDのリッピング=犯罪
違法コンテンツのダウンロード=犯罪 

 
194 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:14.15 ID:ehuiFzJei
CDをipodに入れることも違法になるの? 
 
 
213 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:01.43 ID:ofAXpmg90
>>194
CDはセフセフ
DVDをiPodに入れたら(その前のリッピングで)犯罪 

 
126 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:54.87 ID:hvQ1mR7J0
CDのmp3化とDVDのISO化の差異は? 

 
147 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:15.35 ID:ofAXpmg90
>>126
(ふつうの)CDは暗号化されてないからセフセフ
DVDはCSSがかかってるからこの修正法案で、iPodにいれるために
リッピングしたら逮捕

懲役2年



94 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:43.38 ID:eg+cFQBI0
TSUTAYA倒産?
 
 
17 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:34:17.87 ID:L45WOfkT0
レンタル屋でなぜか売られてるDVD-Rの存在www

 
58 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:01.02 ID:ntwvWtLkO
あーあー
レンタルで借りてる奴等まで居なくなるぞ?誰が得する法律なのこれ?

 
121 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:29.20 ID:UIINTFhnO
無料DVDのコピーソフトは使えないのか?
もしくは今後は無料DVDコピーソフトをダウンロードが出来ないって事か?
後者なら今パソコンに入れて有るソフトが後生大事にしないと

二度と手に入らないって事になるな((((゜д゜;))))

 
86 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:58.52 ID:A8CgbuHv0
バックアップ禁止
DVDに傷が入ったら終了
廃盤になってたら、プレミア価格でオークションとか
最初から2枚買っておけってこと?


105 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:11.04 ID:lis8tDJM0
TSUTAYAは違法
もしくは違法行為を幇助してることになるな
 
 
113 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:58.68 ID:KvTsR1560
じゃあライブDVDから音声抜き出して聞いてる俺も逮捕なの??
ちゃんとDVD買ってるのに???
しかも可決って!


 
49 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:17.03 ID:wbJ54DhFi
レンタル終わったな
もう誰もDVDなんて買わないよ

 
 
70 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:57.69 ID:lhenQ/T00
どうやって調べるんだ

 
33 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:16.79 ID:hD7I342M0
宅配レンタルで20枚借りて2日で返したらガサ入れされるのか

 
47 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:58.48 ID:JwBLJDCI0
>>33
何枚借りても全て当日返しの俺は逮捕されるのか?w
いたちごっこしてどうすんだろうな
 
 

143 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:57.41 ID:rq5NLeGMi
俺の赤い狐はどうなる

 
183 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:54.95 ID:BMoxCndJ0
AnyDVD\(^o^)/オワタ
 
 
301 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:42.42 ID:UIINTFhnO
DVDfabが大ピンチ(つд`)


 
178 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:44.67 ID:B30vkRyEi
これで一気にCDもDVDも売り上げが伸びるだろうねwww


247 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:35.87 ID:dFZqGLQ00
警察が本気でガサ入れしたら数百万単位で逮捕者でるなwwwww
てかレンタルがある限り禁止しても無理じゃね?


68 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:49.31 ID:7MMKSu4RP
つまりこれテレビ録画とダビングもNGにしたいわけね
確か金払ってるからテレビだけは合法になるはずだけどそれもアウトか

 


【DVDFab DVD リッピング:DVDをiPhone用動画に変換する】
http://youtu.be/aaDjS1QvsCU
赤いきつねうどん 96g×12個
赤いきつねうどん
96g×12個
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:23 | URL | No.:558292
    ソース見ると、賛成多数で可決みたいだけれど、どこが反対したの?
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 13:35 | URL | No.:558294
    なんだこりゃ
    民主党を擁護できる唯一の要素だったのに
  3. 名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 13:35 | URL | No.:558295
    うーむ、これ可決して意味あるのか無いのか
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:36 | URL | No.:558296
    割れ廚ざまぁ

    売り上げwとか言ってる奴さ、元々お前自身売り上げに
    含まれてないだから気にしてもしょうがないよね?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:37 | URL | No.:558297
    ますます不便になるな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:43 | URL | No.:558300
    MP3の作成日時が施行後ならば無条件逮捕
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:43 | URL | No.:558301
    リッピングがダメなら、再生と同時にそれを別プログラムで録画する方式(ダビング)はどうなん?
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 13:47 | URL | No.:558302
    いつ施行なんだ?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:48 | URL | No.:558303
    > 技術的保護手段を回避して行う複製は、
    > 私的使用目的の複製の範囲外となり

    HDCP非対応ディスプレイの人はどうすればいいんでしょうか?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:52 | URL | No.:558304
    ザル法なのは目に見えてるのにね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:53 | URL | No.:558305
    >4
    買った人がバックアップ作るのもアウトってことだ
    買う人に対してこういう仕打ちすると買う人も減るわな
  12. 名前:  #- | 2012/06/15(金) 13:54 | URL | No.:558306
    私的使用のりっぴんぐがダメって・・・

    自前で買ったDVDをアイフォンで持ち歩けなくなるのか
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:55 | URL | No.:558307
    極端な話、ラジオやテレビを私的に録音録画したら逮捕されるのか?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:55 | URL | No.:558308
    DVDなら別に・・と思ったけど
    >じゃあライブDVDから音声抜き出して聞いてる俺も逮捕なの??

    そうか・・
    DVDロムのゲームの音楽抜き出しやムービー部分抜き出しや音声抜き出しするオタも違法なのかよ・・
    買ってんのにだめとかわからんわぁ
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 13:56 | URL | No.:558309
    ネット過剰はどこまでいくと逆に社会不便に繋がるか、便利なんだけど、問題はあるのはある。
    適度にバランスがあるといいとは思う。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:57 | URL | No.:558310
    売り上げにただちに影響は無い
  17. 名前:   #- | 2012/06/15(金) 13:57 | URL | No.:558311
    CDリッピング プロテクトかかってないんで合法
    DVDブルーレイリッピング プロテクト解除してるんで違法
    PT3でデジタル録画 プロテクト解除してるんで違法
    アナログ録画 プロテクトかかってないんで合法(出力自体が制限されてるけど)
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 13:58 | URL | No.:558312
    ※10
    まあ、点数稼ぎでしょうな
    ザル法案可決のために血税が使われてるんだから酷い話だわ…
  19. 名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 13:58 | URL | No.:558313
    もうDVD買わないわ
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 13:59 | URL | No.:558314
    私的使用のリッピングがアウトなのはコピー後に自前で買った原本を売っるって行為を防ぐため?
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 14:00 | URL | No.:558315
    昔はいい時代だったよな・・・って呟くことになるんか
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:00 | URL | No.:558316
    CDにコピーガードみたいな物付ければ、カスラック大勝利?w
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 14:02 | URL | No.:558317
    家宅捜索で別件逮捕しやすくなったな
    とりあえず身柄を確保したい時に。
  24. 名前:  #- | 2012/06/15(金) 14:04 | URL | No.:558320
    幾らなんでも酷すぎるよな、私的利用にまでとは・・・
  25. 名前:f #- | 2012/06/15(金) 14:04 | URL | No.:558321

    CD も DVDも買わない!
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 14:05 | URL | No.:558322
    DL刑事罰化は前から話題になってたが...こっそりリッピング違法化も盛り込んで、マジでセコ田セコ造レベルだわ。
    ていうかリッピング違法化って、DVD、BDのエンコとかまるっきしアウトになるじゃん。\(^o^)/
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:05 | URL | No.:558323
    これでアニメやゲーム等の音楽・動画・画像のDL終わったなw
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 14:08 | URL | No.:558324
    動画サイトの動画ダウンロードはせふせふ?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:08 | URL | No.:558325
    まぁ熱心にやってるのってオタとかニートばっかりだから、一般人にしてみたらリッピングとかどうでも良いレベル
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:09 | URL | No.:558326
    どう考えても警察が目障りな奴を別件逮捕する道具
  31. 名前:ななしカナ? #- | 2012/06/15(金) 14:12 | URL | No.:558327
    まだまだ政府案で衆議院で可決されたわけではない。個人所有ソフトの複製は個人の権利だからそう簡単に賛成できないはず。もっと海賊版の販売への処罰を強化すればいいいだけ。
  32. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/06/15(金) 14:13 | URL | No.:558329
    提出したのが自公だってのがまた。
    自民も公明も民主も基地外って事だな。
  33. 名前:名無し #- | 2012/06/15(金) 14:14 | URL | No.:558330
    傷つくのがいやだからバックアップ取るだけでも違法になるの?なんかずれてねーか。
    不当逮捕したいがための法案じゃねーの?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:17 | URL | No.:558332
    自分で自分の首を絞めるのねw
  35. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/15(金) 14:18 | URL | No.:558333
    こうやって規制ばっかする業界はどんどん縮小傾向にあるって知らないのかね
    まあ、ネットもやらないおじいさんおばあさんが決めてる法案だからめちゃくちゃなのは当然だけど
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 14:18 | URL | No.:558334
    な?少しでも許して油断するとすぐ幅広げて好き放題するだろ?
  37. 名前:gakuseisann #- | 2012/06/15(金) 14:20 | URL | No.:558335
    リッピング規制しても売上は変わんねえと思うけどね
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:20 | URL | No.:558336
    ※28
    そこが非常に難しい。

    『これはダウンロードしても良いよ』って
    公開されている動画とどうやって区別するのか、
    悪用が可能じゃないか?というところが
    問題視されてる。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:22 | URL | No.:558337
    サウスパークのネタでもあったな
    DLが完了した瞬間に特殊部隊が窓から突入してきて子供たちを拘束するやつw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:23 | URL | No.:558338
    >3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、

    なんだよ「知らなかった」で済んじゃうじゃんコレ
    どうみても逮捕のこじつけザル法
  41. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/06/15(金) 14:23 | URL | No.:558339
    放流・配布・保存目的のダウンロードは全部懲役100年クラスの違法でいいから、私的利用のリッピングは許可しろ。
    毎回メディア持ち歩けとかありえんわ。
    どうしてもリッピングまで違法にしたいならUSBメモリレベルのサイズでBD画質・字幕吹き替え切り替え・NG集まで全部収録されたメディア作ってそれ普及させてからにしろ。
    でなきゃもう買わんぞ禿
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:25 | URL | No.:558341
    DVDをmp4とかの動画ファイルに変換するのもNGなの?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:25 | URL | No.:558342
    さすがにこれは財産権の侵害になるのではないだろうか

    むしろ老害どもはコピー=アップロードの為って思ってんじゃないだろうな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:25 | URL | No.:558343
    お前らアニメの見すぎだろ
    警察もお前ら捕まえるほど暇じゃないぞ
    そんなにビクビク震えるようなDLやってるのか?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:27 | URL | No.:558345
    何故、漫画家や小説家、出版社が
    利益の還元もせず、違法スレスレの古本業を
    潰すことに対して、未だに議論を重ねているのかを
    参考にするべきだったと思う。

    違法ダウンロードする側が問題なのはもちろんだが、
    もう少し、頭の良い対策はなかったのかと。
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 14:28 | URL | No.:558346
    ※43
    メディア媒体に寿命があることすら忘れてそう
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:29 | URL | No.:558347
    リッピングしてもどうせ見ないからレンタルで一回見れば十分だわ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:31 | URL | No.:558348
    メディア等からのリッピングが違法なんだぞ?
    信号をドライブ等でピックアップした段階で違法だぞ?
    リップせずにバッファとかそんな技術あるの?

    あとCDDAは標準でプロテクトのような物がかかってる。
  49. 名前:名前 #- | 2012/06/15(金) 14:32 | URL | No.:558349
    ※42
    エンコも十分リッピングに入りますな
    故に、違法化成立するとその行為すら危ないっていう
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:34 | URL | No.:558350
    私的録音録画補償金制度どうすんだ?
    CDやDVDなんかには勝手に加算されてた気がするが
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:36 | URL | No.:558351
    ※42
    DVDは自作の運動会ビデオでも無い限り、
    ほぼ違法かと…
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:36 | URL | No.:558352
    ばれなきゃ犯罪じゃないんですよ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:36 | URL | No.:558353
    DVDバックアップできないならCD-Rもいらないや~。HDDもいらないや~。
    高い金だして買ってもキズ入ったりしたら無駄金になるからDVDもかわな~い
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:37 | URL | No.:558354
    リッピングなんてどうやって見つけるの?
    これって冤罪捜査の最終回避手段を増やしてるだけなんじゃないのかな。着々と情報規制をしてきているのに気付かないのかね。捜査されたら何が何でも罪を作るって怖過ぎるだろ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:39 | URL | No.:558355
    自分で買ったものを好きなデバイスで見られないなんて、、、
    なんか、CCCDの悪夢もう一度って感じだな。
    誰も得しない。
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 14:39 | URL | No.:558356
    つべで見るだけならアマレコとかで撮ればいいじゃないか
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:40 | URL | No.:558357
    ※50
    知らなかったけど…
    まじで加算されてるんだな…

    これは相当面倒なことになるよな…

    マジで議員達、この制度知らないでやってね?
  58. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/06/15(金) 14:41 | URL | No.:558359
    >PT3でデジタル録画 プロテクト解除してるんで違法
    プロテクト解除してないぞ。復号した後に再度暗号化をかけていないだけ
  59. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/15(金) 14:43 | URL | No.:558362
    ※20
    それについては現行法でもアウト
    原本売ったらバックアップの所有権も消失すると見なす
    てt真面目に適用するとレンタルCDが死亡するから何もしてないザル法だけどな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:45 | URL | No.:558363
    音楽業界もCDの次を作りたいって言ってたな

    高音質でなおかつコピーガード付きのものに移行したいらしい
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:49 | URL | No.:558364
    自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者ってどうやって判断するんだ?
    仮に警察から取り調べを受けても、まさか違法だとは夢にも思いませんでしたって言い通せば罪が軽くなったりするの?
  62. 名前:名無しビジネス #7hLIZ5Vo | 2012/06/15(金) 14:50 | URL | No.:558365
    ※43
    この場合「コピーしないで使用する権利」=「財産権」だから侵害にならない。
    「商品の価格はその権利ぶんだからね。バックアップできないのが気に入らないなら買うな。」というのが売り手の言い分。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:52 | URL | No.:558366
    クールジャパン終了のお知らせwwwww
    俺のPT2も違法か。

    でもこの法案通るなら、私的録音録画補償金制度も無くさないと論理的矛盾だよな。
    そんな話も出てこない、日本の代議士たちってw

    しかしミンスが弱ったからといってすぐに既得権益層におもねる自公はさすがだわwww
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 14:53 | URL | No.:558367
    CDは大丈夫とかいってるやつ、勘違いしてるぞ。
    CDにもちゃんと保護機能はついてる。コピー禁止フラグがな。
    だから、CDも余裕でアウトだ。今のリッピングソフトウェアやハードはそれをスルーしてコピーしてる。
  65. 名前:  #- | 2012/06/15(金) 14:53 | URL | No.:558368
    これはちょっとヤダな
    レンタルで借りた映画とか動画データにしてスマホで空き時間に見てるのに・・・
    見た後はちゃんと消してるぞ、2度見ることはまず無いし
  66. 名前:名無しビジネス #oyV.6EWY | 2012/06/15(金) 14:58 | URL | No.:558369
    DVDはもう家でしか見られないのか、
    今まではipodで空いた時間に何処ででも見れたのに・・・
    携帯DVDプレーヤーは12cmディスク分の幅があるから邪魔だしその為だけにあんなの持ち歩きたく無いわ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:00 | URL | No.:558370
    ituneとかCD入れたらmp3に変換してipodに入れてくれるけどこういうのはどうなるのだろう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:00 | URL | No.:558371
    リッピングってなんだっけ?
    勝手にどうぞww
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:01 | URL | No.:558372
    自民の支援団体がこういう類の人たちというだけで
    自民のカスどもがこれを望んでいるわけじゃない。

    と思いたいな。
    「これで音楽、映画業界も救われるwww」
    とは・・・ね?
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 15:04 | URL | No.:558373
    DVDに10年の保証書つけて廃番でも保証期間内は作って出荷したらどうだ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:04 | URL | No.:558374
    勝手にやれば~
    俺らのが動き速いし~
    ウンコみたいな日本政府ごときには追いつかれないよw

    まあFBIだと話は別だがな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:05 | URL | No.:558375
    これ割れ房でなくても困るだろ
    リッピングがアウトであるなら
    TV録画→iPhone視聴が出来なくなる
  73. 名前:   #- | 2012/06/15(金) 15:05 | URL | No.:558376
    有料オンライン動画配信サイトが儲かりそうだな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:06 | URL | No.:558377
    この制度が施工されて、
    私的録音録画補償金制度が残ってたら、
    ただでさえ不明瞭な金の行方が、
    本格的に搾取法案だということになるな。

    コピーが違法なのに、事前にコピー代がCDに上乗せされて摂られてるなんて、ほとんどの国民は知らないもんなぁ…

    酷すぎる日本の政治家…
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:07 | URL | No.:558378
    ISO化(コピーガードごとだからセフセフ)して
    そのISOからリッピングすればいいんじゃね
    ウハテンサイ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:08 | URL | No.:558380
    光学ドライブが無いノートパソコンとかどうなんのよ
    外付けのをいちいち携帯すんの?アホくさ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:08 | URL | No.:558381
    とりあえず※50
  78. 名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 15:09 | URL | No.:558382
    DL違法化は良いけどリッピングは困るわ~
    気に入ったからレンタルせずに買うわけで
    お気に入りを傷つけたくないからリッピングするわけなのにな
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 15:09 | URL | No.:558383
    ※64
    つまり権料込みのCD-Rも事実上販売停止しないとだな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:10 | URL | No.:558384
    このデジタル化の世界の中で何故メディアという媒体に拘るのか
    マジで時代遅れの害悪だな頭悪すぎ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:10 | URL | No.:558385
    iTunes違法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    Windowsも違法wwwwwwwwwwwwwww

    iPodに音楽入れるのも違法wwwwwwwwwwwwwwwww

    iPod(日本仕様)想像図wwwwwwwwwwwww

    ttp://img.barks.jp/image/review/1000043315/cd_s.jpg

    音楽業界にトドメの一撃wwwwwwwwww

    バカ 「やった!これで音楽業界に活気が戻るぞ!!」 ←wwwwwwwwwwwwwwwww
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 15:12 | URL | No.:558386
    ※61
    周知してるって言われていくら知らなかったとか言ってもアウトだよ

  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:12 | URL | No.:558387
    ※67
    CDにガードがついてるか、
    ついていないかで変わります。

    現状、DVDはほぼ付いていて、CDはまちまちです…
    しかし、施工されればCDにも付けるようになるのは明らかですから、ほぼアウトになるでしょう。

    ipodで聞くなら、データを買うしかないということです。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:18 | URL | No.:558388
    いい法律改正じゃない
    何が悪いかわからないw
  85. 名前:   #- | 2012/06/15(金) 15:21 | URL | No.:558390
    ツタヤがーとかいってるゆとり、、、まじか??
    まじか??w
  86. 名前:  #- | 2012/06/15(金) 15:23 | URL | No.:558391
    ※69
    アホか、自民党がカスに決まってんだろ
    支援団体がアホなこと持ってきても抑えるのが仕事だバカめ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:23 | URL | No.:558392
    結局は業界と政治家の癒着がすべて
    ジャスラックは一体いくら払ったんだろうね?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:25 | URL | No.:558393
    結局自民も民主もどいつもこいつも国民のことなんか考えやしてない
    国民なんか絶滅してしまえばいいと思ってる
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:27 | URL | No.:558394
    これで日本経済は完全に終わる
    もう滅んでしまえ、こんな国
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 15:27 | URL | No.:558395
    youtubeからipodに曲ダウンロードするのもダメなの?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:30 | URL | No.:558396
    米90
    あきらかに駄目
    レンタルで借りてきてipodに入れても駄目 
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:31 | URL | No.:558397
    政治家の皆さんは国民が邪魔で邪魔でしょうがないようです
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 15:32 | URL | No.:558398
    これでDVDの売り上げ伸びるねwww
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:34 | URL | No.:558399
    ※84

    ガチ東大卒の僕が、リッピング部分について
    考えた結果を芯の部分だけ言いましょう。
    コピー、ダビング、バックアップが不可なため、
    メディアを持つことのデメリットが増え、
    音楽や映画は急速にデータ化するでしょう。
    よって、CDは急速に廃れます。
    利益率が異常に高いCD文化が衰退することで、
    音楽業界、特にレコード会社は
    かなり衰退するでしょう。

    じわじわ、追い詰められていって、
    打開策を考えることを放棄して、
    自分で飛び込んだような感じですかね。

    あと、私的録音録画補償金制度は
    誰がどう考えても改正が必要でしょう。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:34 | URL | No.:558400
    ばれない様にやれって事か
  96. 名前:   #- | 2012/06/15(金) 15:36 | URL | No.:558401
    電車内でiPod聴いたり
    PSPで吸い出した動画を観ている奴
    みんな逮捕か?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:36 | URL | No.:558402
    どうせ政治家は日本経済が死んでもお互いに罪を押し付けあって、結局最後は国民を悪者にするんだよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:37 | URL | No.:558403
    しかし、民主党とは一体何だったのだろうか?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:39 | URL | No.:558404
    youtubeにちゃんと訴訟起せよ 馬鹿政府
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:39 | URL | No.:558405
    >>96
    そのつもりなんだよ、きっと
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:40 | URL | No.:558406
    もういっそのこと国民全員逮捕しろよ
    政治家はそうしたいんだろ?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:42 | URL | No.:558407
    米96
    法律施行前ならセーフ 後ならアウト
    でも、どれだけの人が前のだと証明できるんだろうね
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:42 | URL | No.:558408
    ええとつまり
     DVDを携帯動画プレイヤーで見る用に変換⇒犯罪
     CDをMP3に変換⇒犯罪
     ニコ動ようつべからDL⇒犯罪
     録画した番組をDVDにダビング⇒犯罪
    って事かな
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 15:45 | URL | No.:558409
    公明党だなこういうタイプの法案は
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:46 | URL | No.:558410
    とりあえず悪者を作って叩く法律w
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:47 | URL | No.:558411
    CDやDVD自体が場所をとるから困るのに
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:48 | URL | No.:558413
    >>103
    そういうこと
  108. 名前:あ #- | 2012/06/15(金) 15:48 | URL | No.:558414
    どうなるか楽しみだわ。
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 15:48 | URL | No.:558415
    >>104
    いや自民党もだから
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:50 | URL | No.:558416
    DVDにもCDにも寿命があるじゃん。10~30年くらい
    その間に廃盤になるのもあるだろ?
    バックアップすらするな!ということですか。そうですか
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:51 | URL | No.:558418
    映像や音楽はiTunesStoreとかで買えってことだろ
    これだからレンタル厨は・・・
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:51 | URL | No.:558419
    これからもどんどんネットやデジタル化の時代になってくっていうのに、利権カスの頭の中は化石らしい
    こんなことやってるから、どんどん新しいシェアを欧米、中韓に食われていくんだよバカ老害
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:52 | URL | No.:558420
    ひとのことバカにしすぎ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:53 | URL | No.:558422
    米111
    iTune自体にリッピング機能付いてるから、iTuneも違法になるよ(笑)
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:54 | URL | No.:558423
    アホくせぇ
    ザル法なんだからアングラ化するだけのことだろ

    そもそもピーコだの割れだのは地下物件だったはず
    細々と行われてた行為がソフトバンクの雑誌が大々的に表に持ち込んで、ガキだのパンピーだのがモラルハザード起こしてるのが今の状態
  116. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/15(金) 15:55 | URL | No.:558424
    米75
    ISO化(コピーガードごとだからセフセフ)=セーフ?
    そのISOからリッピングすればいいんじゃね =アウト
    ウハテンサイ
    残念でした
    保護技術を回避した事が駄目なのであって
    媒体が何であろうと関係は無い
    それがOKならISO化したのを配ればセーフになるだろうがw
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:57 | URL | No.:558425
    頭悪い利権厨の所為でまたユーザーが不便被るのか…
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 15:59 | URL | No.:558427
    まさか!?とか言ってる奴がたまにいるけど、自公は与党の時から一貫してこういう規制は絶賛大推進してたからなw
    で、民主は唯一評価できる部分も亡くしたわけだが・・
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:59 | URL | No.:558428
    いずれ国民が政治に文句を言うだけで犯罪になる時代が来るよ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:59 | URL | No.:558429
    自分が購入したBDを動画ファイルにしてメディアプレイヤーに入れる事も出来なくなるのか…
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 15:59 | URL | No.:558430
    ネットをろくに理解してないバカが作ったとしか思えないよね
    こういうのって専門家の意見聞いたりしないの?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:00 | URL | No.:558431
    クッソ野郎供がー!貧乏な俺の唯一の娯楽を取りやがってー!賛成したやつらみんな自害しろ!
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:02 | URL | No.:558432
    >>121
    目先の利権しか考えてない政治家がそんなことするわけないだろ
  124. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/06/15(金) 16:08 | URL | No.:558434
    技術的な面を理解してる議員なんて半数もいないだろ
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 16:11 | URL | No.:558435
    いつから施行なの?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:11 | URL | No.:558436
    施行後、一発目の逮捕者が
    警 察 官 
    とかじゃないといいね
  127. 名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 16:11 | URL | No.:558437
    ダウンロードの概念理解してねえよなこれ作った政治家
    クリックした瞬間なんであろうとダウンロードしてるってのに
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:13 | URL | No.:558438
    この法案何時から施行されるんだ?
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:20 | URL | No.:558441
    ※122
    賛成した党には投票しなけりゃいいんだよ。

    自民も民主も壊滅すればいいのに
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 16:22 | URL | No.:558442
    早く自民党を与党にしないと大変なことになるぞ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:28 | URL | No.:558443
    これMAD動画なんかも全部アウトになって消えるコースだな
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:29 | URL | No.:558444
    余計なことやらなきゃいいだけっぽいが違うの?CDやDVDがばか売れしてた時代に戻るならそれはそれで別に悪いことじゃない。例えば1200枚しか売れてないどこぞの韓流がランキングに入れなくなるし売れてないことが発覚してブームがブームじゃなかったことがバレるし。例えばの話だけど。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:30 | URL | No.:558445

    何時から施行されるんだよ
    誰か答えろks
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:31 | URL | No.:558446
    漫画とかもすごいけどどうなんのかな?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:34 | URL | No.:558447
    外でipod使ってる時点でアウトになるのかよ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:38 | URL | No.:558448
    DVD等のリッピング自体は罰則無かっただけで今までも違法だったと思うんだが
    みんな知らなかったのか……?
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:40 | URL | No.:558449
    米134
    >>1をみる限りでは漫画はセフセフ
    リッピング自体アウトなので音楽、DVDはPCに取り込んだ時点でアウアウ

    つまり、PCにCD入れた時点で勝手に取り込みを始めるようなiTuneやwindowsのwmpなんかも違法になってしまう
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:42 | URL | No.:558450
    よくわからんのだけど、これって法が施行される前にipodに取り込んでいてもダメなの?
    それを外で聞いてたらアウトって事?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:45 | URL | No.:558454
    米138
    施行される前に取り込んだって証明できるならセフセフ
  140. 名前:137 #- | 2012/06/15(金) 16:48 | URL | No.:558455
    米134
    ごめん、間違えた
    著作権侵害の漫画のダウンはアウト
    自分で楽しむために自分で買った漫画を取り込むならセフセフ
  141. 名前:名無しビジネス #o7n9hDr. | 2012/06/15(金) 16:49 | URL | No.:558457
    施行されたらまず議員と警察周辺を全員家宅捜査しろよ?
    最近の警察は変なヤツばかりだからな相当出るんじゃねぇの
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:49 | URL | No.:558458
    カセットテープやビデオテープ等のアナログ保存は
    OKなのか?
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:50 | URL | No.:558459
    米128
    このまま順調に行っちゃったら2013~2014年の頭くらいまでには施行になるんじゃね
    これに反対した政党の名前知りたいわ
    次の選挙はそこに入れる
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:51 | URL | No.:558460
    米125,128,133
    ソース見ろ
    来年の1月1日からだ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:51 | URL | No.:558461
    こんなんされたらタブレット買った意味無くなるじゃねーか
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:52 | URL | No.:558462
    自分で買ったものはいいだろ 普通は…
    レンタルしたものをコピーするのがアウトになるのは別に構わないけど
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:55 | URL | No.:558463
    テレビの録画はいいのか?
    だめなら家電業界もやばいな
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 16:55 | URL | No.:558464
    なんか規制で雁字搦めにして
    色んな方法で庶民から金を毟り取ろうとしてくるな

    こんな国早く滅べばいいのに
    何したって既得権益者に抑圧されるじゃん
    成功したらしたで堀江みたいに意味不明な罪着せられて潰されるし
  149. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 16:56 | URL | No.:558465
    itunesStoreで売ってない曲とかどうすればいい
    おれのiPodがゴミになった
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:57 | URL | No.:558466
    ※147
    デジタル放送にはコピー制限かかっているから当然アウト
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:57 | URL | No.:558467
    本の自炊も、リッピングになるのかな?
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 16:58 | URL | No.:558468
    職質でipadの中身を確認される日が来るのも遠くないな
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:59 | URL | No.:558469
    リッピング違法化ってどういうことだよ
    買ったものをコピーするのすらアウトかよ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:59 | URL | No.:558470
    ※149
    CDはプロテクトかかってないんだろ?ってスレでも言ってるけど
    DVDはアウトだけどね
    iPodとかmp3プレイヤーにはあんまり影響しないんじゃね
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 16:59 | URL | No.:558471
    財産権の侵害じゃないの?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:02 | URL | No.:558473
    リッピング違法化はしたら駄目だろ。
    自腹でDVD買って、ipodとかでみれるようにしてるだけで逮捕とかアホらしい。
  157. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/06/15(金) 17:03 | URL | No.:558474
    iPod聴いてたら檻に入れられちゃうのかー
    CDに価値がなくなるな
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:04 | URL | No.:558476
    米139
    >>施行される前に取り込んだって証明できるならセフセフ
    法の不遡及の観点からすれば其れを以て然るべきだが、違法化になるまで当人が日常的にデータをリッピングしていたという事実や状況証拠は揃っている事になってしまうワケだから、警察組織としては「…という事は、この人間は違法化後もリッピングをしているのではないか?」という嫌疑を掛けるに十分値するよね。
    そうなると、任意であれ「ちょっとお宅のPCを拝見させてくれませんか。やましい事が無ければ応じられますよね?」という手段に出るかもしれんよ...

    仮に違法化すれば、動画をiPodに入れて持ち歩く事すら憚られるし、そうすべきだと思う。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:05 | URL | No.:558477
    さらに誰も買わなくなりレンタル屋も倒産
    後にはクソみたな法律だけが残りましたとさ、めでたしめでたし
  160. 名前:    #- | 2012/06/15(金) 17:07 | URL | No.:558478
    とりあえずこういう法案考えてる老人たちが
    どんだけネットやメディアについての知識があるか
    問うてみたいものだ。

    恐らく失笑モノの認識しかなさそうだが。

    *148
    堀江はどう考えてもアウトだろ
    いくらなんでも犯罪者擁護が過ぎる
  161. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/06/15(金) 17:08 | URL | No.:558479
    最近のBDとかならスマホ・タブレット用データの
    DLサービスあるから問題なし

    貸す友達もいないから
    劣化の心配もない
  162. 名前:ニャル子 #- | 2012/06/15(金) 17:09 | URL | No.:558480
    ばれなきゃ 犯罪じゃないんですよぉ~
  163. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/06/15(金) 17:10 | URL | No.:558481
    CDやDVDをわざと脆くしたりしてな
    すぐに読み取れなくするために
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 17:10 | URL | No.:558482
    *115
    馬鹿はすぐ自分の手柄のように広めたがるからな。
    有る程度後ろめたい奴は自分内でこっそり完結してるのに。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:11 | URL | No.:558483
    てかこれ本気でやるならHDDとかメモリも売れなくなるんじゃないの?
    リッピングしちゃだめならHDD買う意味ないやん
    2TBのHDD買った瞬間マークされるのか
  166. 名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 17:12 | URL | No.:558484
    DVDって買っても正直そんな何回も見ないからなぁ
    これじゃもう買わずにレンタルで十分だわマジで
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 17:13 | URL | No.:558485
    マジレスすると何も変わらない
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:14 | URL | No.:558486
    DVDの私的利用の多様性に気づいていないわけがない。
    つまりDVDでもネット配信でも両方買えってことだよ。
    ネット配信を普及させるための法律。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:14 | URL | No.:558488
    そもそも、PCにCD入れたらリッピングが始まるウィンドウズメディアプレイヤーやiTuneは入れてるだけで違法になる
    つまり、Windows入れてるだけでアウト
    こんな時代に自分で買ったCDやDVDをPCに取り込んだら違法とか正気の沙汰じゃない
    PC持ってたら誰でも逮捕できるようなキチガイ法律
    特高警察が復活できるレベルの平成版治安維持法だ
    頭おかしいんじゃないのかマジで
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:16 | URL | No.:558489
    CDをデジタルプレイヤーに入れたら逮捕かよwww
    これからが面白い時代になりそうだ!

    むしろ、数千人規模で警察署の前でCDをデジタルプレイヤーに入れて聴いてますって、デモ起こしたら全員逮捕してくれるのかなw
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 17:16 | URL | No.:558490
    国民が従順で点数稼げないから新しく規制して取ろうって魂胆じゃないのこれ?
    不法滞在外国人取り締まれよ
  172. 名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 17:17 | URL | No.:558491
    自分で金出して買ったDVDの中身を持ち歩いて自分で見たところでいったい誰の著作を侵害するというのか・・・
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:25 | URL | No.:558493
    そもそもどうやって見つけるんだろう
    違法DLはともかくリッピングなんてタレコミ無いとどうしようもないのにアホくさ

    >ちょっとお宅のPCを拝見させてくれませんか。やましい事が無ければ応じられますよね?

    プライバシーの侵害、人権侵害で警察が逆にやられるケースが出てくるな
    警察の常套手段でやましいこととか言い出すけど弁護士挟んだらすぐ逃げるぞ警察は
    任意と言いつつ強制したらすぐ弁護士挟んだ方がよさそうだ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:25 | URL | No.:558494
    長らくCDを買ってないけど
    CCCDって今やってないんだっけ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:26 | URL | No.:558495
    これ大丈夫か、マジで日本崩壊するぞw
    なに考えてるだ議員達はw
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:30 | URL | No.:558497
    日本崩壊言い過ぎたわ、音楽業界はやばくなるなこれ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:31 | URL | No.:558498
    円盤商売そのものを潰して
    完全にデータ販売にしようとしてんのか?
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:32 | URL | No.:558499
    抜け穴塞ぐのはいいけど、本道をきっちり整備してからやれよ。
    金払って得たデータが融通利かなくなったら、商業データにカネ払わなくなる傾向が更に増すだろうが。
    モノや情報が流通して初めて金銭の移動が生まれ、GDPに数えられるのに、生け簀で囲い込んでどーすんだよ。

    逆だろ逆。流通をガンガンさせた上で、どうカネをとって権利者に還元してやるかを議論しろよ。
    罰則を強化した上で、数十円とかの手ごろな金額で私的複製を推奨するんならまだわかるが、これだとマジで吊ることになるぞ。
  179. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 17:44 | URL | No.:558501
    まあでも、プロテクトを勝手に解除するのは駄目、って読めば
    まあそれが普通だよなって話になると思うんだが

    むしろこれに対して、業界側がどういう判断をくだすのかが気になる
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:45 | URL | No.:558502
    業界団体さんには
    通報者報奨金制度を作ってほしいな。

    そうすれば電車内でDL販売されていない作品を
    PSPで見ているやつがいたら
    駅員に引き渡せばお金もらえるようになる

    やったぁ!
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 17:51 | URL | No.:558503
    あーあ、せっかく洋画で英語を勉強する段階に入ったのに計画が台無しだ
    てか仮にレンタルしたものをリッピングしたとして、バレるのかこれ?
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 17:53 | URL | No.:558504
    MMDのゲームモデルとかアウトって認識おk?
  183. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 18:01 | URL | No.:558506
    >>1はソースから意図的なのかここ抜いているな
    >コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。

    しっかし、音楽業界はCCCDの前科があることを踏まえると、安易に安心しても居られないよなぁ……
    これからの新盤は全て新しいCCCDで売ります!とかやられた日には阿鼻叫喚だろうな
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:04 | URL | No.:558508
    もうCDもDVDも要らんわ。
    なんか馬鹿馬鹿しくなってきた。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:10 | URL | No.:558510
    CDチェンジャーが売れるなw
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:11 | URL | No.:558511
    罰則規定ないって書いてるし注意程度で済むんだろ。だろ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:12 | URL | No.:558512
    犯罪予告じゃないけどばれ様が無いからあんま気にしないわ。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:21 | URL | No.:558513
    よっしゃ今から一月一日までダウソしまくるはwwwww
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:22 | URL | No.:558515
    リッピングやったってどうやって調べるん?
  190. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 18:27 | URL | No.:558517
    一応書いておくと、リッピングは罰則ないからな?
    違法ダウンロードは親告罪
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:30 | URL | No.:558518
    自民党らしい規制だなあ。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:31 | URL | No.:558519
    参院の差し戻しにかけて動くしか無いな
    これで参院が通過させたとなれば二院制の根幹が揺らぐわな
  193. 名前:  #- | 2012/06/15(金) 18:39 | URL | No.:558522
    DRM動画とかオンライン認証型のやつは
    運営元が潰れたり逃げたりしたら購入済みの分が全部パーになるわけだ
    私的複製まで禁止するなら購入前の約款に明記しとかなきゃダメなんじゃね

    そもそもいくら厳罰化したところで
    中国その他をどうにかしなきゃ大して変わらない気がする
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:50 | URL | No.:558527
    ※192
    参院って自公連立野党が過半数じゃね?
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 18:54 | URL | No.:558528
    黙ってMD使えばええやん
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 19:00 | URL | No.:558529
    著作者が認可しているサイトからのダウンロードは
    著作権侵害にあたらないから大丈夫だろ
    ダウンロードした著作物をコピーして、別のサイトで
    アップロードするのはもちろん、そこからダウンロードしたら刑事罰になるけど
    ていうか、認可されてないサイトにワザワザ行って
    ダウンロードして、知りませんでしたって理屈が通るわけないんだがw
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:01 | URL | No.:558530
    ※186
    今は単体じゃ令状取ることさえできないな
    最もこういう法律は反対意見を避けるために罰則規定無しで作って後で罰則規定がつけられるものだがな
    出来た時点で手遅れ
    日本のITの未来は閉ざされたも同然
    今の体制で既存の政党があるかぎりこの流れは続くわけだが
  198. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 19:03 | URL | No.:558531
    ※178
    ネットの片隅で屑共にチヤホヤされたいがために
    P2Pや海外アップローダーに著作物を無断で流すのが
    流通wwwwwww
    割れ厨の脳って蛆でも沸いてるんですか?w
  199. 名前:名無しビジネス #cwHBdaMk | 2012/06/15(金) 19:03 | URL | No.:558532
    おっしゃこの法律施行されたら成立させた政治家先生を
    適当に俺らが作った音楽データとか使ってハメようぜ!
  200. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 19:07 | URL | No.:558534
    拡大解釈して我が身大事に自己擁護に必死になってる
    無様な割れ厨が沸きまくっててワロタwwwww
    曲を聴きたきゃ認可されてるサイトから購入するか
    その都度レンタルしにいけば良いだけだろw
    著作権を侵害している違法アップロード、違法ダウンロードは多様性とは言いませんよ?w
  201. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 19:09 | URL | No.:558536
    ※197
    貧乏な低所得者の娯楽が無くなるだけで
    IT未来云々は的外れだからw
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:14 | URL | No.:558539
    おまわりさんあの人です!ipod持ってました!!

    要するに音楽や映画を規制する法律だな。
    文化衰退促進法ってわけか
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:15 | URL | No.:558540
    これはまず初めの一歩にすぎなさそうだな
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:16 | URL | No.:558541
    絶対ザル法になるに100億エクストル
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:19 | URL | No.:558542
    >>200
    おまえもやってるだろうな
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:22 | URL | No.:558543
    購入したDVDの読み取り面の劣化が嫌だから

    PCに取り込んで見てるんだけどこれも違法になるの?
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:23 | URL | No.:558545
    ※206
    もちろん違法

    読み取り面の劣化が嫌なら新しいのを買え
    バックアップを取るならバックアップ用に新しいのを買え

    これ、カスラックの公式見解な
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:27 | URL | No.:558549
    でもリッピングされたかどうか店側で分かるわけNAIじゃんw
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:27 | URL | No.:558550
    これからの時代を生きるのは若者だろ
    もう頼むから30代以下の者たちに国を造らせてくれ
    余計なことばかり残して消えていく年寄りが国を担っているのが異常だよ
  210. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 19:27 | URL | No.:558551
    YouTubeだって一時ファイルに保存されるだろ。
    それもNGにする気なのか??
    日本法はわざと厳密に記述せずあいまいにしておいて、
    全員を犯罪者にできるようにしてある法律が多すぎる。
    既得産業の悪あがきが凄いな。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:29 | URL | No.:558552
    おいTSUTAYAのDVDレンタルが一気に客が減るぞ。
    あとネトランみたいな「DVDコピーの裏ツール!」とか書いてるPC雑誌も違法幇助で廃刊か。
    逮捕者と失業者が大量に出そうだな。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:31 | URL | No.:558553
    CDウォークマンなんて今時どこも売ってないと思うが
    いちいちCD何枚も持ち歩いて聞けってか?
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:39 | URL | No.:558557
    いままで本当は違法に近いグレーゾーンであったわけだが
    そこをおまえらのモラルに任せた結果がこれなんだよ

    普通に考えれば後ろめたい行為のはずなのに反発するやつはなんなの?
    現状は見分けが難しいだから一切禁止にするしかないのも仕方ないだろ
  214. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 19:42 | URL | No.:558558
    空DVDや大容量HDD売ってるところで手に取る客を片っ端から引っ張れ
    間違いなく逮捕要件を満たしてる
  215. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/06/15(金) 19:50 | URL | No.:558560
    ガード回避が違法なんだから市販のDVDはコピーできる使用にしてレンタルからは無理ぐらいにしてくれるといいんだが
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 19:58 | URL | No.:558564
    AudacityみたいなソフトでPC内でデジタル→アナログ→デジタルみたいな録音した場合ってデジタル方式の録音じゃないでいいの?
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 20:07 | URL | No.:558565
    違法アップロードすら防げないのにその数十数百倍いるダウンロードしてる人間をどう取り締まるのかね。
    極めて非現実的な法律だ。
  218. 名前:あ #- | 2012/06/15(金) 20:08 | URL | No.:558567
    専門家でもないどころか、ダウンロードに対して一般人レベルの知識もない政治家のじじいが、あらいいですね~感覚で賛成したんだろな
  219. 名前:   #- | 2012/06/15(金) 20:16 | URL | No.:558569
    違法ダウソ厳罰化はいいけど
    バックアップ目的のリッピングまで禁止ってのは、今のDVDの耐久性を考えたら
    消費者に著しく不利益だと思うの。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 20:19 | URL | No.:558570
    政財界ともにほんと論理的思考、現実に則した思考の出来ない
    老害しか居ないのな。馬鹿だろ。

    このクソジジイどもが日本を衰退させてるわけだ。
  221. 名前:名無しさん #- | 2012/06/15(金) 20:22 | URL | No.:558571
    CDレンタルせず完全に音楽業界潰そうぜ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 20:28 | URL | No.:558572
    売れないからDLが悪いんだ利権団体がねだって衆参無理やり押しとおしたんだろうけどそんなことしても今まで通り右肩下がりをお楽しみください^^
    音楽や映像を殺してるのは利権団体と意味がわからずに賛否をポンとする議員たちだからなw
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 20:30 | URL | No.:558573
    情報家電に止めを刺したな
    レンタル屋も廃業考える時だな
  224. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/06/15(金) 20:50 | URL | No.:558584
    よし!おまいら!
    1月1日まで・・・分かってるよな?
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 20:52 | URL | No.:558586
    リッピング規制なんてザルもいいところじゃん
    誰がリップングしてるかなんてどうやって感知するのw自らゲロらなきゃバレやしないってのwww
    あと、海外産のリッピングソフトなんて元々グレーどころか真っ黒なの上等でやってんだから消えやしねぇからw一々日本の糞法律の相手なんかするかよ
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 21:27 | URL | No.:558620
    お前らざっまああああああああああああwwww
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 21:42 | URL | No.:558634
    合法なのは輸入盤DVDだけになったか

    そのうちそれも禁輸品になりそうww
  228. 名前:  #- | 2012/06/15(金) 21:49 | URL | No.:558641
    cccd復活の可能性は?
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 21:50 | URL | No.:558642
    空知はすぎちゃんの見まいに行きたいのかもしれない
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 21:55 | URL | No.:558648
    バックアップとれなくなるのか

    地味にきついな
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 22:13 | URL | No.:558670
    民主もダメ自民もダメどうしようもないな

    政治家の誰一人として震災復興に本気の人は居ないんだな
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 22:14 | URL | No.:558673
    レンタル屋どうするんだwこれでレンタル屋とCD業界が壊滅したら笑い物だなw
  233. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 22:25 | URL | No.:558675
    50人くらい見せしめ逮捕して終了かな
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 22:37 | URL | No.:558684
    そのうちCDが全部CCCD化してレンタル屋&iPod消滅だな
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 22:39 | URL | No.:558685
    かかってこいや糞がww
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 22:44 | URL | No.:558690
    なるほど、わからん
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 22:52 | URL | No.:558696
    カスラック無罪でリッピング有罪か
    日本の政治はマジでオワットル
  238. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/15(金) 22:55 | URL | No.:558697
    ※209 全くもってその通り。老害は早くしねよ
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 22:56 | URL | No.:558699
    iPodって犯罪幇助してね?
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 22:58 | URL | No.:558701
    ま、DVDなんて要らないだろ。
    買う金もないし(笑)
    老害が死ぬまでは金は出来るだけ使わないようにするわ(笑)
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 23:06 | URL | No.:558709
    リッピングが違法ってのはやり過ぎだろう。技術が発展しなくなりそうだ。
  242. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/15(金) 23:29 | URL | No.:558719
    アナログダビング(DVD→VHS、CD→カセット)はさすがに問題無いんだろ?DVDビデオ一体型やCDラジカセは未だ現役なんだし、でなきゃ家電音響機器メーカーも潰れるで。

    ていうかそもそも外で音楽聴くのって車くらいじゃないの?車にカセット付いてるだろカセットで聴けば良いじゃん。俺未だに100本くらいカセットあるで。DVDだってレンタルで借りたりしてビデオに録画するんじゃないの?違うの?
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/15(金) 23:34 | URL | No.:558721
    ろくに話し合ってないのに決めるとか、アホすぎるだろ
  244. 名前:名無しさん@やきうニュース #- | 2012/06/15(金) 23:57 | URL | No.:558729
    一体いつになったら労働法違反の企業は罰せられるんだ?
    やりたい放題やってる企業は野放ししておいて、
    何故か企業の都合だけははいはい聞く馬鹿政府
  245. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/06/16(土) 00:28 | URL | No.:558745
    この法律適用して犯罪者にならんやつがどの程度の数いるのか知りたいわ
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 00:36 | URL | No.:558749
    また良く分かってない奴等が一方向から見た「犯罪の温床」とかの言葉に踊らされてるのか。
    まず違法アップロードの撲滅とかに力入れろよ。警察に予算振って専門チーム作るとかしてるんか?全然目立たないけど。
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 00:48 | URL | No.:558760
    むしろ違法ダウンロードが規制されてリッピングが許される理屈がわからねえ
    そもそもリッピングが規制されないからデータ化されてネットに上がってたんだろ
    リッピングツールなんか作ってる奴はどう考えても犯罪者だし
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 01:04 | URL | No.:558780
    だんだん糞みたいな爺ども有利な世界になってって笑える
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 02:01 | URL | No.:558812
    DVDに傷なんてそうそうつかんわ
    わけわからん
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 02:03 | URL | No.:558813
    日本の政治の前に国民が終わっとる
  251. 名前:ら #- | 2012/06/16(土) 02:06 | URL | No.:558814
    新法律施行→売上高激減→法律改正しないと死ぬ→とにかく売れないと死ぬ→プロテクトフリーDVD・BDを通販で一枚千円、ボックスセット6枚組み5千円で売らざるを得なくなる。


    こうだろ
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 02:08 | URL | No.:558815
    360のカスタムサントラ機能
    日本では違法行為になるので使えなくなりますねw
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 02:12 | URL | No.:558817
    参議院で否決される可能性もあるんじゃないの?

    >有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画

    画像ファイルを保存することは録画には当たらないんだっけ?
  254. 名前:名無しビジネス #cDlK5c8E | 2012/06/16(土) 03:00 | URL | No.:558833
    仮に望んでなくても、ますます橋本への国政参加需要が高まっちゃうな。
    既存政党はだめだめだこりゃ
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 07:50 | URL | No.:558866
    「CDはセーフ」だけが一人歩きしてるな
    街中のipodが摘発される日も遠くなさそう
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 07:53 | URL | No.:558868
    サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由  2:50から
    ttp://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
    郵政、保険、食品安全基準、労働基準、知的財産、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 08:11 | URL | No.:558873
    むしろ妥当な法律でしょこれ
  258. 名前:あ #- | 2012/06/16(土) 09:08 | URL | No.:558887
    ネットに放流させないためのリッピング禁止だろ。個人でやる分には問題ない。ウィルスにかかったりしたらバレる可能性もあるが。

    アップじゃなくダウンまで規制対象にしてるのはアップに中国人韓国人あるいは他の外国人が関わっていた場合引っ張るのが難しいからじゃないか?

    どっちにしろ他の奴も言うようにもっと上手く金にする方法を考えないと、首をしめるだけ。ダウンしてる奴はあくまで見たくて見るんじゃなくて暇潰しで見てるだけ、規制されたら無限にあるネットの他の無料コンテンツに流れて終わりだよ。
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 09:19 | URL | No.:558890
    日本音〇著作×協会(CASRAC)は1日、リッピング違法に関して、日本人及び日本に在住する外国人が所有するipod、PCの使用
    差し止めの仮処分を××地裁に申し立て、認められたと発表した。
    同地裁は同日、使用差し止めの仮処分を執行、
    日本でのipod、PCを使用禁止にした。
    -----
    使う可能性があるってだけで有罪にしてきた実績があるからな
  260. 名前:ななしさん #- | 2012/06/16(土) 11:39 | URL | No.:558941
    著作権ビジネスは崩壊してるのになあ
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 14:10 | URL | No.:558990
    リッピングは自分でやる分はこれからも続くだろうな
    ディスクなんか傷つかないって言ってるのは殆ど買わないか買っても何度も観ない人間だよ
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 14:34 | URL | No.:559011
    つまり、外出先でも視聴したかったらCD/DVD/BDのポータブルプレーヤー買えってことだろ
    デジタル最盛期になんてバカなことだと思うが
  263. 名前:名無し #- | 2012/06/16(土) 15:28 | URL | No.:559037
    じゃあ、ニコとかでうpされたオリジナルのボカロ曲とかしか聞けないわけ?
  264. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/16(土) 18:37 | URL | No.:559116
    ジャップに法律触らせると碌な事にならんな。
    これだから商業が死ぬんだよ。
    いい加減法治国家の作り方覚えろよ。
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 18:58 | URL | No.:559125
    懐かしのMDプレイヤーの登場か?w
    ふざけんな重いわ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 19:06 | URL | No.:559129
    ※262
    とある団体J君の場合「僕にお金はいらないじゃないですか!やだー><」
    な人たちのための法律であって大元も末端も得しない法律でございます
    わかりますね?
  267. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/06/16(土) 20:56 | URL | No.:559177
    CDもしっかりとコピー禁止フラグあるからアウトだろ
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 21:49 | URL | No.:559211
    CDレンタルしてる所を潰さないと[+д+]/ ムリダーヨ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 22:13 | URL | No.:559223
    >>TSUTAYAは違法
    >>もしくは違法行為を幇助してることになるな

    昔はダビング用に再生専用デッキのレンタルとか生テープの販売と平行してやってたからな。
    ある種意識的だよ。
    大昔は、ダビングまで店の側でやってくれたレンタル店もあったしね(有料で)
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 22:48 | URL | No.:559240
    リッピングってどういうこと?専門用語っぽいのは分かるんだけどよく分からない。
  271. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/16(土) 22:51 | URL | No.:559241
    >>40
    法律や事実を知らなかったで不起訴処分になるのは権力者だけ。オザワ被告、在日から政治資金貰ってもいけしゃーしゃーと議員やっている人達見ていれば分かると思うが。一般市民は問答無用で逮捕+起訴。
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 23:03 | URL | No.:559246
    リッピング違法化は民事上の問題だから,しょっ引かれることはない。ただし,損害額の計算は商業DD曲だったら定価分が損害とされてしまう(法律上覆せない)。

    DVDリッピングソフト自体の配布は今までは「不正競争防止法」で違法だったのを「著作権法」でも違法にする。そしてこの法案はDVDリッピング行為そのものも違法行為とする。

    今回の改正案の問題は「違法UPされたものをDLするとタイーホできる」という点。
    「違法UPかの判断はエルマークの表示があるかどうかで判断できる」というタテマエを裁判で主張できるように日本レコード協会が普及活動中。
    でも,ユーザーベースのニコ動やpixiv的サイトで違法UPかそもそも判断できない。外国サイトだったらなおさら。
    最低限,「よくわからないものをDL⇒違法」という解釈を許さない明文がないと,大惨事が起こりそう。
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 23:44 | URL | No.:559258
    別に慌てなくてもいいだろ。
    外で音楽聴きたいときは聴きたいCDを持ち歩いて再生機器で再生すればいいだけだし。

    むしろ今までが贅沢すぎたんだ。
    知恵の実を食べたものは罰せられるのさ。
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/17(日) 11:02 | URL | No.:559580
    10年前に買ったCD・MDコンポがここ数年ずっと埃被ったままなんだが、放置してたバチが当たったのかもしれん。

    ...アホくさ。納得しない。
    こんな法律通してもらいたいが為に税金払ってるワケじゃねぇっつの。それよりナマポの不正受給の件をどうにかしろっていう
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/17(日) 15:07 | URL | No.:559697
    自己所有の物もダメってのもそうだけども、公共の電波で流した国会中継などを動画に投降できなくするのが狙いなんじゃないかな~。
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/17(日) 15:08 | URL | No.:559698
    DVDやCDの業界はこれでトドメを刺したな。
  277. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/17(日) 18:55 | URL | No.:559786
    SCMSとか音楽CDもアウトなんだがなー…。
    レンタル業者も犯罪幇助で店畳むことになりかねんな。
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/18(月) 19:44 | URL | No.:560386
    カーナビとかも、標準でCDをリッピングしてくれるよね。

    法律自体が成立するのかなぁ。
    かなり、無理があるよね。
  279. 名前:名無しビジネス #3SasaQhE | 2012/06/19(火) 03:30 | URL | No.:560640
    youtubeやニコニコで消されてないものを視聴する分には問題ないん?
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/19(火) 05:25 | URL | No.:560664
    ※136
    未だにこんな無知蒙昧がいるんだな。
    現行法ではDVDのリッピングは合法。
    アクセスコントロール(CSS)は現行法で規定された「技術的保護手段」には該当しない。よってこれを回避して私的な用途で複製する事は合法。
    これを技術的保護手段の範囲に入れて違法化しようってのが今回の法案。
  281. 名前:robo #/LM7QSZc | 2012/06/19(火) 11:54 | URL | No.:560735
    衆議院で可決された、私的ダウンロード刑罰化の危険性

    【緊急拡散】
    動画拡散妨害、言論弾圧・報道統制に完全に利用されうる、私的ダウンロード刑罰化、DVDリッピング違法化の危険性!

    違法ダウンロード刑罰化法案 クリックするだけで「犯罪」も
    ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=378

    政治家に声を上げて断固阻止を!
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5117-926a4e69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon