■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340856985/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:16:25.30 ID:Q3vUEurU0
- 何でもいい
2年と4年があるんだけど迷ってる
早く働くために2年がいいかな?
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:17:39.09 ID:O8hEmehb0
- 大学行っとけ
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:20:02.43 ID:Q3vUEurU0
- 今年23でも大学行くべきか?
手に職つけたほうがいいと思ったんだが・・・・・
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:21:18.75 ID:O8hEmehb0
- >>6
俺22だけど今年から大学行ってるよ
>>8
間違えた今年21だ
学部は?浪人してたの? - 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:18:18.46 ID:Jtsynz2F0
- すでに相応の実力があるなら2年でもいい
ド素人ならCG系の専門に行く事自体をやめろ- >>4
全くない
みんな初心者じゃないのか?
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:23:21.97 ID:Jtsynz2F0
- ド素人で2年制のCGいったのが俺だ
俺が今なにをしてるか聞きたいか?
27歳で無職だよ(悲哀)
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:21:32.39 ID:x5+oKuvH0
- 看護の専門おすすめ
>>9
医療系は興味はあるけど最終手段だな
まぁ相当大変ってきくから今の俺にはできそうにないけど - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:25:11.71 ID:LDJVG4Rl0
- 専門学校の先生は こんなところに金払いに来るやつがプロにはなるわけないが
金くれるなら適当に教えてやるよ くらいしか考えてない
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:22:46.21 ID:jfslllvj0
- それを学んだからなに?って話
就職落とされまくって詰むだけ- >>11
そんなに就職って今できないの?
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:26:03.63 ID:FOsFppM60
- CG系とかの専門は本当にやめた方がいい
看護ですら
専門に通ったのはなんで?大学でもよかったよね?楽したかったからじゃないの?
って面接で聞かれたりするんだぞ - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:22:46.28 ID:3eWDfuDk0
- 悪いが
みんな初心者ってガチで言ってる学校は
真面目に手遅れ
なんなら授業風景見せてもらえよ
ついでに就職先と学生の平均年令
周りがお前より絵がうまくてお前より全然若い環境に乗り込むって状況なんだぞ
>>12
後半の部分は理解できるけど初心者じゃないところってどこの学校なんだ?
そりゃ一部には入学前からできるやつはいるだろうけどさ
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:33:53.37 ID:Jtsynz2F0
- スキルが無いとなんでダメかって言うと、
そこそこ大きい企業の募集は一年時冬あたりにかかるから、
最初は基礎の基礎だから、実際にCGを授業で触れて- 正味半年で求人に応募することになる。
- この業界資格とかほぼ無意味だから、新卒だと作品なんかを
- 添付して送ることになるんだが
そんなもの出来てる訳ないんだよな。- 2年になってから頑張ろうとすると、企業のランクがぐっと下がる。
だったら割り切ってスキル上げようとすると新卒枠は死んでて
セミプロとの中途枠合戦になる。勝てない
おしり - 正味半年で求人に応募することになる。
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:32:00.35 ID:gWa6+PW/0
- 今はクリエイターのバブルが弾けてるから
増えすぎて使い捨てが幾らでも出来る
もう専門は時勢もあるが止めた方がいい
大学出て就職してから趣味は始めろ
仕事にするなら10代で使えてないとマズイ
>>28
なるほど!
もう一つ洋服の専門とも迷ってるんだけどどっちにしろ才能の世界だから似てるし
話し聞いてるとやばそうだな・・・・・ - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:31:35.64 ID:fofc+zoE0
- 専門学校で得られる「手に職」はたかが知れてるぞ
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:32:47.68 ID:+LnLtdEI0
- 絶対大学行ったほうがいい
金と時間がマジで無駄になるよ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:32:53.33 ID:gK3yJB/w0
- 絵の専門()行ってたけど、結局就職できずじまいで無職。
俺だけじゃなくて、同じ科のほとんどの奴がそうだぞ。
ああいうところは、できる奴が職業紹介してもらう為の場所で、
それ以外の奴は学校運営の資金でしかないぞ。 - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:37:59.85 ID:gWa6+PW/0
- >>31
10年前漫画の専門行ってたけど友達からPC教われたのが縁でまず仕事だけは確保したわ
あの当時はまだまだとりあえずPC使えれば貴重だったしね
でも直接プロになったのも200人ぐらいの学年で5人いたかいないかだし
卒業時に職決まってたのも極僅かだったと思う
まだまだ甘い時代だったなぁ - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:34:58.62 ID:zC8ZiZKJ0
- 専門行くとか馬鹿すぎ
未経験者OKのところ就職して仕事しながら学ぶのが一番
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:35:26.31 ID:tVRJplox0
- 俺需要なさすぎワロタwwwwww
- 内定自慢したかったのにwwwwww
>36
普通にもらえた?どれくらい頑張ってた? - 内定自慢したかったのにwwwwww
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:47:13.22 ID:tVRJplox0
- >>47
普通に貰えた
俺はCG好きだから寝ないででもやりたいけどそうじゃないなら無理だからやめた方がいい - 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:48:05.30 ID:EErGV29J0
- >>56
なんか作品みせて
デッサンでもいいから - 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:53:02.37 ID:tVRJplox0
- >>59
全くの初心者から入ったから別に上手くないけどデッサン- 制作時間3時間
- 制作時間3時間
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:56:35.27 ID:EErGV29J0
- >>64
デッサンうまい人からCGもうまくなっていった? - 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:57:39.04 ID:ewl+zLaB0
- >>68
絵描けなくても3dうまいやつはうまいよ
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 14:01:45.24 ID:tVRJplox0
- >>68
あとあと効いてくる感じだな
言っとくが俺レベルのデッサンじゃ糞だからな - 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 14:06:47.10 ID:orB8YHeV0
- デッサンは見るほうが大事だからな
ものの形を正確にインプットして紙の上に出力(3dはpc上だけど)する
アウトプットの方は数こなさないと手が動かないけど
前提としてインプットができてないとアウトプットできない
やってることは同じだからデッサン力は3Dにも必須
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:44:38.25 ID:orB8YHeV0
- 高校生ならまだしもCGと洋裁で悩むって……
そんな中途半端なら学校行かずに就職したほうがいいよ - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:37:08.22 ID:zC8ZiZKJ0
- 4年制大学行ってる奴とかが普通に独学でCG初めてけっこうなレベルに達してたりするからな
誰かに教えてもらおうなんて根性の奴が勝てるわけがない
CGの師匠なんて今ネットにいくらでもいるし
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:44:58.45 ID:gK3yJB/w0
- まぁ今はプロも仕事がなくて困ってる時代だしねぇ。
素人が入っていくには、よっぽどうまくないと無理だろうね。
でも、本来はそれが正しい姿なんだよな。 - 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:48:15.04 ID:orB8YHeV0
- 大学出るときには27というのがわかってるの?
>>60
だから専門がいいかと思ったんだけどな
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:56:25.38 ID:bsdtGNsX0
- ゲーム会社とか入りたいの?徹夜でやっとできたと思ったら
- 色差し替えになったから昼までに頼んだよとか言われるらしいぞ
アイレムの求人広告に書いてあったww - 色差し替えになったから昼までに頼んだよとか言われるらしいぞ
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:44:49.39 ID:Sd+9KgvE0
- 業界にもよるけど、フォトショ使えれば崇められる
ただ、客に見せられるレベルの加工能力が必要
ソースは俺
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:58:30.88 ID:gK3yJB/w0
- >>52
前にちょっとだけいたデザインとは関係ない職場だと、Photoshop=なんでもできるとばかりに、
「Flashアニメ作ってください>< 今日中に」とか、
「バナー広告3kB以内でアニメーションする奴作ってください>< 今日の17時までに」とか、
無茶難題言われてちょっとうんざりした。 - 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 14:03:12.32 ID:Sd+9KgvE0
- >>72
あるある
しかも限られたツールとフリーソフトで無理やり作るしかないっていう
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:59:54.39 ID:gWa6+PW/0
- 年齢ってのは思ってる以上に取り返し利かない
まだ21だったか?それなら一般職ならやってける
技術職は今から始めるには遅すぎると思う
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 14:02:59.96 ID:Q3vUEurU0
- >>74
そうだよなぁ
自分が悪いわけだけどさ
一般職か・・・・・
CGとかは趣味でやるってのもいいとは思ってきたけど・・・・・
営業とかできない気がするわ
人と接しない仕事がいいな - 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 14:06:29.70 ID:gWa6+PW/0
- >>77
よく勘違いする人が多いけどクリエイティブな仕事で人と接しない職はない
売り込みやるんだから口先の営業も必須だぞ
裏方はそうでもないけどその場合は自分の名前は出ない
いうほど華やかな職種じゃないよ、仕事だしね
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 14:11:54.22 ID:LDJVG4Rl0
- 上手くて若くて才能溢れる人が
- いい仕事全部もってくイメージがあります
- いい仕事全部もってくイメージがあります
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 14:03:05.62 ID:gWa6+PW/0
- デザイン関係はクライアント次第だから身内に言われるだけまだマシだったりする
毎日家に帰れないのがブラックって思うなら止めた方がいいと思う
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 14:12:22.06 ID:Sd+9KgvE0
- 基本的に周りの人は優しいんだけど、忙しい時はみんなボロボロ
始発で帰って昼集合が当たり前の時期もある
そんな中クライアントが現れて、余計な口出して場を混乱させて帰っていく
酷い時は納期の前日に平気でひっくり返されるしな
現場を経験していないクライアントに当たると地獄は確実な職場
その分、自分の名前が出たり世にお披露目できるってのはやりがいあるけどな
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 13:29:29.05 ID:orB8YHeV0
- 問題は>>1自身がその年限内にプロレベルに達することができるかどうかなのに
こんなところで聞いてる時点で……
授業だけじゃ4年いこうが10年いこうがフリーターになるだけだよ
- 【自主制作CGアニメーション「骨先輩」】
- http://youtu.be/61f_y7tLUYw
CGクリエイター1年生
プロになる前に知っておきたい!
仕事の中身と進め方
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 20:50 | URL | No.:56648421ねぇ…。微妙な年齢だな。
調理師とかの方が潰しが利きそうな気がする。
デジタルクリエイト系は仕事にするのはお勧め出来ない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/28(木) 20:53 | URL | No.:566485以下底辺の叫び
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 20:59 | URL | No.:566487専門は負け組
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:02 | URL | No.:566489美大に行く方が有意義
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:02 | URL | No.:566491趣味でblenderいじってるけどこれを仕事にしようとは思わないな
絵と一緒でうまいだけじゃ年収200万のアニメーターレベルが関の山だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:03 | URL | No.:566492高校でてから2年制のCG専門学科行ったけど
俺の学科はDTPも教えてたから結局デザイン系の
仕事につくことになったな。
今はまた別の仕事やってるけどDTPはできると
職場によってはかなり重宝されるからCGに全てを
賭けられないのならフォトショやイラレは覚えておくと結構なんとかなる。
CGで食ってくには2年じゃどんなに情熱があっても厳しいと思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/28(木) 21:03 | URL | No.:566493いくつになっても大学いっとけ
専門行きたいなら大学いきながらいけ
大学いかなきゃスタート地点にも立てない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/28(木) 21:04 | URL | No.:566494グラフィッカーに必要なのは体力。それだけ。実力とかは体力の後についてくる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:09 | URL | No.:566496そうだよ
専門は入ったと思ったらすぐ就活なんだよ
学べる期間は正味半年くらいしかないってのはガチ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:14 | URL | No.:566497美大でも就職厳しい時代だと思うよ。
何になりたいかにもよると思う
CG系の専門学校行くなら2D、3Dを好き嫌いせずに色々学んだほうが良いよ!就職先の幅が広がる
あとデッサンが出来ないと就職先で大変だよ!2Dにしろ3Dにしろ絶対に必要になる力だからね
あと↑の人も言ってるけどフォトショ、イラレ使えた方が良いよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:15 | URL | No.:566498これからの時代は介護系くらいしか食っていけそうな気がしない。
地域によって給料に差が出るみたいだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:17 | URL | No.:566501>>今年23でも大学行くべきか?
>>間違えた今年21だ
この時点で脳がカビてるとしか思えない。何をどう間違えたんだよ。
今までの20年が何にもならなかったのに今から2年で何になると思えるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:18 | URL | No.:56650220すぎてて「手に職」つけたいのに何のコネもないまったくの初心者でグラフィッカー志望って無理すぎると思う
専門レベルでも上位者は「学費なくてとりあえず専門」っていう人がいるから既に五美大レベルにはうまいから心折れるよ -
名前: #- | 2012/06/28(木) 21:18 | URL | No.:566503浪人して専門行くやつにろくなのいない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:21 | URL | No.:566505自分の年齢もハッキリ分からないのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:21 | URL | No.:566506下の下な大学に行くよりかは専門の方が良い。
専門知識があるだけ、まだ需要はある。
ただし、企業とコネのある専門に限るぞ。
これは要注意な。就職率と就職先を必ず調べろ。
大学は入学してから就職先探すけど、
専門は入学する学校で就職先も決まると思え。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/28(木) 21:22 | URL | No.:566507CG系行くなら行ってもいい。DTPを選んでたらとりあえず中途半端な規模の印刷会社でこき使ってもらえる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:24 | URL | No.:566510ほぼド素人から24で仕事辞めて専門3年行って、
一応名の知れたコンシューマデベロッパで、バイトじゃなく働いてたよ。
今フリーになっちゃってるけど、まだ何とかコンシューマにしがみついてる。ソーシャルやりたくないんだよな。
可能性0じゃないとだけ言っておくけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:25 | URL | No.:566511動画の骨先輩が地味にシュールで笑えたw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:26 | URL | No.:566513モデリングもモーションもデッサン力がモノを言うのでゲーム会社やらどっかのプロダクションに直接入って腕を磨くと良い!
美大や専門を出た程度では現場で仕事をする上では素人とあんまり差が無い -
名前:あ #- | 2012/06/28(木) 21:28 | URL | No.:566514こいつ23だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:28 | URL | No.:566515こいつは高校の進路相談で『漫画家になりたいから専門学校に行く』と言う奴と同じ
それまで同人どころか絵すら描いた事が無いのに『漫画読んでるから大丈夫』と言うのをリアルで
聞いた時は本気で眩暈がした -
名前:鬼女速名無しさん #JalddpaA | 2012/06/28(木) 21:31 | URL | No.:566516その年齢だと就職しながら独学もしくは時間外で学校通う、CGなら作品できたら応募して採用もらったら転職でいいんじゃない?
ただまあ・・・好きじゃないとできないと思う。
洋裁だとそれ系の会社にとりあえずなんでもいいから入社することからだな。
ぶっちゃけ初めは正社員とかじゃなくても経験と技術さえ身につけられればいいんだからバイトとかでもいいんじゃない。 -
名前:鬼女速名無しさん #3/VKSDZ2 | 2012/06/28(木) 21:35 | URL | No.:566520確かにフォトショ使えればどの企業でも応募できる。
加えてコミュ力は対して必要じゃない
ただまあ自分だけブラックっていう感じになるかもしれない -
名前:IBM #- | 2012/06/28(木) 21:48 | URL | No.:566521あきらめない覚悟があるならいけ。
ネガティブな意見が多いが、これはマジで現実。数年後ネガティブなことを言ってる底辺と同じになるかは君次第だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:49 | URL | No.:566522好き程度なら趣味の範囲に留めておけ
それを生業にするなら否応にも実力と面倒な人間関係を持たないといけない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:54 | URL | No.:5665253DCADあたりちゃんと使えれば需要あるのに
-
名前:名無しさん #BYcS2kDg | 2012/06/28(木) 21:54 | URL | No.:566526年齢は20代までなら、可能性はあるよ
0.○%~数%でな。人が否定しようとやれるかどうか。揺らいでちゃ絶対に出来ない。
それで失敗したら、手取りの少ない、将来性の無い
仕事に就くしかないのは覚悟の上で。でも好きな事を10代やそこらで見つけるのは難しいな。自分がこれで人生を捧げたいって思える仕事は頑張っても見つかるとは限らないんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 21:57 | URL | No.:566527CGが好きでたまらないならいいと思うけど、そうじゃないならやめたほうがいいかもね。薄給激務だし。既に始めてる様子も無さそうだし、洋裁と迷ってるくらいだしそんなにCG好きには見えないな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/28(木) 22:00 | URL | No.:566529先ず2Dか3Dかはっきりしてくれw
何の技術を手にしてどの分野で勝負したいのか明確にしてから
専門選んだ方が良いですよっと
因みに、専門で学べるCGの知識はググれば殆ど載ってます -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:02 | URL | No.:566531CG屋だけど、自分は美大でた。ただ、同期は専門卒20歳とかいたから、学歴よりも才能次第。
デッサンもそうだけど、何より映像的センスが重要だと思う。
独立するなら営業とコミュ力(コネ)。
デザイナーで250~400、ディレクターで~700、独立して頑張れば1000近くのやつもいるね。 -
名前: #- | 2012/06/28(木) 22:04 | URL | No.:566533なんか現実見えてない夢物語見てる高校三年生ですかって感じ
自分の年自覚しようよww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:05 | URL | No.:566534ピクシブとか見てると、これでプロじゃなくて趣味かよって感心する。
絵が上手いとかはもはや最低限のレベルで
納期に追われても大丈夫とか
クライアントと会話して要望に合わせてられるとか
それをするのが苦じゃないとか
絵を描く以外の部分が必要なんだと思うね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:06 | URL | No.:566536どうせ行くなら4年制専門出て高度専門士とった方が将来の為
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:08 | URL | No.:566538平日は自分の時間は無くて休日も不安定。そんな生活でも頑張るってんならやってみればいい。派遣ならそれなりにすぐ見つかると思う。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/28(木) 22:13 | URL | No.:566539専門行く位なら大学行きながら独学で勉強しろ
今はテキストも豊富だから専門程度なら独学でも半年で身につく
正直、就職してもそれだけ調べたり自力で状況打開する能力ないと試用期間でクビ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:16 | URL | No.:566541高校生だけど専門って介護か看護でも無い限りクソの山だと思うよ
二年間遊びたいだけならいいだろうけど他の奴が何で必死こいて受験勉強してるのか考えた方がいいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:20 | URL | No.:566543自分も専門学校行こうかと思って学校で相談したら
絶対に美大に行けっつて家まできて説得されて
1年間画塾で特訓してなんとか美大に入った
今は感謝している
人脈も広いしね -
名前: #- | 2012/06/28(木) 22:20 | URL | No.:5665442年じゃCG技術身に着けるには短いよ
それまで趣味でそこそこやってたなら別だけど、それなら学校に行く意味自体がないし(講師のが自分よりレベルが下とかありそう)
他にもっと現実的な資格が取れる専門学校行って、CGは自分でAutoDeskのフォーラムとかで勉強して在宅ワークの副職としてはじめるのがいいと思う
あと英語できないと最新の技術についていけなくてきつい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:22 | URL | No.:5665452DのCGなら2年で喰えるようにはならない
大学行きながら勉強でしょう
3Dの方は知らない -
名前:名無しさん #- | 2012/06/28(木) 22:22 | URL | No.:566546売込みが上手ければ技術が並以下でも問題ない
※16にも書かれてるけど専門学校を就職の窓口として割り切るならありじゃねーの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:22 | URL | No.:566547ただただ人生詰んでる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/28(木) 22:23 | URL | No.:566548ゲーム会社2社からお誘いキタよ。
4年間だけど。成績もトップか2位くらいじゃないと
ゲーム会社に就職は厳しい、中堅でDTPあたり、下位はDTPか工場か無職だったわw
まあ4年間いて学べることは少ない(教師のレベルが低い)んで2年+他の時間は独学で全力すればそこそこのとこいけると思うよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/28(木) 22:25 | URL | No.:566549意外に窓口は広いんで、
絵やら3Dやらに自信があるなら窓口としては使えるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:25 | URL | No.:566550入学時にデッサン力とかいらない
必要なのはとにかく「やる気」
大学と同じ感覚で通ってたらあっという間に2年経つ
高いソフトと山のような参考書が自由に使えるから放課後もギリギリまで詰めた方がいい
あと卒業生や先輩とのコネを持つ事
稀に卒業後に声がかかる時がある(というかあった)
高い金出して通うんだ
使い倒すくらいの勢いで学んでくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:27 | URL | No.:566551CGに関しては独学だと基礎のレベルで厳しいと思う。
制作にあたってのお決まりのルールとかわからないし。
あとコネクションもできないし。
専門でコネ作って誘われて就職した俺が言う。 -
名前:名無しさん@ #- | 2012/06/28(木) 22:28 | URL | No.:566552フォトショ、イラレ使えた方が良いよとかいってるけど
基本ソフトぐらいかなり使えないとまったく役に立たないだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:29 | URL | No.:566553俺は2年制の専門行って、3DCG製作会社に就職したよ
ただし、CGは中学生くらいから趣味でやってたけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:29 | URL | No.:566554洋服&CGなら「アパレルCAD」もあるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:31 | URL | No.:566555絵音楽ファッション小説等のクリエイター系の仕事を「才能の世界」と思ってる時点で先と考える能力がなさすぎる
理文等の勉強以上に努力と思考哲学と肉体労働の世界だから -
名前:名無しさん@ #- | 2012/06/28(木) 22:32 | URL | No.:566556フォトショ、イラレ 10年使用でプロレベル。
3D たぶんプロレベル静止画では、アニメだとかなわん
デッサン 苦手、~普通くらい
これでゲーム会社に就職できたよ。
3年で飽きてやめたけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/28(木) 22:32 | URL | No.:566557就職するなら東京より地方都市の方がいい
東京は供給過多で給料も待遇も悪くなってるからな -
名前:名無しさん@う #- | 2012/06/28(木) 22:34 | URL | No.:566558同じ人が何度もコメントしてるねww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:34 | URL | No.:566559まぁ、CAD系はなんだかんだで使えるなら職探しに役に立つな
図面みて理解できるスキルはいるけど -
名前: #- | 2012/06/28(木) 22:35 | URL | No.:566560ゲーム会社に就職できたとしても、数社以外は本当に給料やっすいからね。
普通に子ども育てるのに不安だから、って理由で超大手に転職する人多いよ
不安定で拘束時間長いから、ほんとうにCG好きで一生新しい技術とのいたちごっこしてもいい、と思えなければやめたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:36 | URL | No.:566561CGなんてゲーム系とかしか職ないんじゃないか?
グラフィックデザインでもCGが必要なんて
大手でもない限りそう頻繁に必要ないから外注で済ませるしね
専門に行くか以前に
まず就職したい企業の募集要項に到達できるか調べるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:41 | URL | No.:566563行ったけど、よっぽどやる気が無いと就職には結びつかない。
だって受身だとソフトの使い方と製作環境しか与えてくれないよ。
プロになれるスキルなんて結局自分で身につけるしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:41 | URL | No.:566564医療系とか何系とかが最終手段とか馬鹿としかいいようがない
-
名前: #- | 2012/06/28(木) 22:42 | URL | No.:566565とりあえず学校に頼るつもりなら行かない方が良い
もうすでに作品は幾つか作ってて駄目出しが欲しいとか
制作した上でもっと効率の良いやり方を知りたいとか
入学前にすでに一端の実戦知識は持って無いとやってられない
俺モーションやりたくて専門行ったけどモデル作るのに時間が殆ど持ってかれて
結局モーションは会社入ってから学んだからなw
(モデル作るのは元々自前で二年くらいやってた)
今何もやってないっていうならblenderでもスカルプトリスでもMMDでも何でも良いから
とにかく3Dの感覚に慣れるべく動くべし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:43 | URL | No.:566566ただ職をえたいだけなら看護
希望の職につきたいなら短期間の専門学校
20歳こえて大学でてない奴にはこれしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:46 | URL | No.:566567一言でCGと言っても、まずゲーム屋と映像屋に大別できるし、
その中でもモデラー、リガー、アニメーター、エフェクター、コンポジッター、果てはシェダーライターなんて職もあるw
小さい会社だと何でもやらされるけどな -
名前: #- | 2012/06/28(木) 22:46 | URL | No.:566568ちゅーかsaiにしろZbrushにしろ今ツール関係安すぎるだろ…
blenderもスカルプトリスもフリーの癖にやたら性能良いし、
何十万もするソフトをヒーヒー言いながら買ってた世代からしたら羨ましい限り -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:50 | URL | No.:566569アイマスとかの神レベルCGチームってやっぱすごい努力家ばっかなんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:54 | URL | No.:5665703DCGならメタセコのフリー落としてきて
適当な解説サイトみながらいろいろいじってみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:54 | URL | No.:5665713DCGやるんならフォトショはセットで使うだろ
絵の基礎やらないで3Dやる人多いし仕事はある程度こなせるが
リアリティを追求できなくなる一定のラインがある
実務ではZBrushとかいくつか別のツールも並行して使うわけで…
服の皺もろくすっぽ描けないと仕事にならないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 22:58 | URL | No.:566572MAYAはちょっと前まで無期限体験版配ってたのにやめちゃったからなぁ
あれは勉強用に凄く良かったのに… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:02 | URL | No.:56657421歳で年齢いってるって言われるこの国は改革が必要だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:06 | URL | No.:566577専門が就職出来ないとか嘘つくなよ下手な文系よっぽど使えるっての
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:06 | URL | No.:5665782年制CG系専門学校の卒業生です。
CG系の学校は、カリキュラムや設備が充実していて、
CG系業界とのコネが強い学校を選ぶのをお勧めするよ。
個人的には、勧誘が妙に強引な学校は避けた方が良いと思う。講師やカリキュラムには特に注意してくれ。酷いところはとことん酷いんで。
入学したら毎日必死で勉強しないと駄目だよ。
大きな目標があって、毎日CGの勉強を何時間もやっても苦にならない人以外は止めた方が良い。
あと、企業の人が見てるのは「伸びしろ」ね。
「入学してどれだけ成長したか」が大事なので
入学時に素人でもチャンスはあるよ。
卒業までに幅広い基本が身についていて、
個性的な作品が作れるようになっていればチャンスはある。
ただ、2年制の専門では正直就職可能なレベルには達しにくいので
ド素人の人は3年制以上の専門がお勧め。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:12 | URL | No.:566579ソフトは無理してでも個人で買え
悪いことだとは承知の上で言うが、最悪割れでもいい
やったもん勝ち
学校にいる間だけしか触れないなんて話にならない
あと、ある程度技術が身に付いたらインターンに行け
ちゃんと実務をやらせてもらえるところだぞ
ゲーム会社に行きたいからといって、間違ってもデバッカーなんかに応募するなよ
ただでさえ危うい人生が本当に詰むぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:12 | URL | No.:566580>>61
俺ゲーム屋でモデル・テクスチャ作成から
ウェイト・リグ付け・モーション作成までやらされるわw
確かに中小に入ると何でもやらされるようになるね
専門時代の知識なんてほんの少ししか役に立たない -
名前:名無しさん #- | 2012/06/28(木) 23:14 | URL | No.:566581CG系専門行って就職先あった俺はラッキーだったのか
入学して半年後(9~10月)から就活始まるから大変だし、相当やる気を出さないと技術も身につかないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:15 | URL | No.:566582仕事辞めて理学療法士になるために専門に入ったが天国だった
前の職場だと残業当たり前キャバクラで歌えだの女に抱きつけだの烏龍茶飲んでんじゃねーよと頭にからぶっかけられるetc…体育会系特有の無茶振りに耐えてきたけど専門は人生を幸せにするいいとこだよ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/28(木) 23:16 | URL | No.:566583悪夢だな だいがく行け
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:18 | URL | No.:566584日本だと専門卒だからアイマスみたいな糞グラのゲームしか出てこないのか
UE使いこなしてアンチャくらいのグラのゲームポンポン出せや無能集団が
自分の無能を棚上げして一丁前に職場の不平不満述べんな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:21 | URL | No.:566585米71
同志w
何でもやれるメリットは大きいけど、大変さについてはもはや何も言うまい…
楽しいけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:21 | URL | No.:566586専門より大学のほうがCG系でも内容深いことやってるよ
勉強しぬほど嫌いで、もう人生どうにでもなあれ~みたいな人は
専門行けばいいけど、それ以外は普通に大学に行くほうがいいよ
21歳なんていくらでも挽回できる
俺京大だけど4浪ぐらいの人は3人ぐらい見たよ
留年考えたら+4ぐらいしてる人なんて割とザラにいるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:22 | URL | No.:566587学校でなんでも教えて貰えると思いすぎ
大学入試である程度の学力が求められるのと同じで、専門でもある程度の技術力が求められる
大学の場合は、達してなければ門前払いだが、専門の場合は入れるし出られるが、0スタートだったら相応の技術しか身につかない -
名前:名無しさん #- | 2012/06/28(木) 23:25 | URL | No.:566589CG系よりももっとヤバイのが漫画とゲーム系専門
あそこはまさにニート製造科
CG科はまだ逃げ道あるけどあの2つは詰んでる
科の名前からして遊んでるようにしか見えないし企業からの印象最悪 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/28(木) 23:28 | URL | No.:566590漫画大学出た生徒って何してるんだろうね
身に付けた能でアシでもやってるんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:28 | URL | No.:566591専門卒のほうが大卒よりよっぽど使えるが嫉妬すんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:29 | URL | No.:566592独学でなかなかできないやつはマジで専門言ったほうがいいよ。ただし明確な目的意識もってね。
独学でだらだらcgやってて大学卒業後専門行ったら1ヶ月で自分の持ってる知識超えたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:30 | URL | No.:566593本人のやる気次第だよ
毎日全力でやれば一年で周りと差がつく二年なら周回遅れに出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:30 | URL | No.:566595やる気があるなら、その金で中国行って中国語マスタ-して来い。
俺は6年前会社辞めて米に2年間滞在して英語をマスタ-した。
おかげでFラン大卒だが、一部上場の企業に再就職できた。
中核都市だと、語学に強い人間は数が少ないから、バイリンなら職探しに優位だ。
(因みに、英会話学校は絶対行くな。国内にいて語学は絶対マスタ-できん!) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:31 | URL | No.:566597オレは専門学校でCG学んで3DCG製作の会社で働いている。
ただしCGの道に進めるのはクラスで一割。 -
名前:名無しさん #- | 2012/06/28(木) 23:32 | URL | No.:566598>>80
俺の通った学校に漫画科あったけど
全員フリーターかニートやってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:33 | URL | No.:566600大学よりよっぽど実践で使える技術が習得出来る
理系大学なんて理論先考の実験ばかりで旋盤とか溶接やら実地で役立つことほとんどやらないし
かといって管理者向けの内容を教えるわなけでもないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:34 | URL | No.:566602アニメ漫画ゲームってどれも受身じゃ無理だろ。
それを学校のせいにするとか。
学校に行くメリットはPCや機材環境とコネ作りだよ。
技術なんて自分でどうにかするしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:41 | URL | No.:566605就職に成功して、才能あってもCGなんて糞みたいな業界やめとけ
驚異的なブラックが多いぞ -
名前:名無しさん #- | 2012/06/28(木) 23:44 | URL | No.:566608専門行く金でどんだけ機材揃えられると。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:49 | URL | No.:566610ゲーム会社に勤めてるけど、最近は学生さんのレベル上がってるから学校入った当初から絵が描けるか、描くだけの集中力と情熱を維持できないならゲーム業界に入るのは難しいよ。
全国の絵がうまい人と競争になるんだから。
どこ出身とか学歴なんて絵がうまけりゃ聞かれもしないしね。 -
名前: #- | 2012/06/28(木) 23:50 | URL | No.:566611※84
香港にも大きなCG制作会社あるし、そこからCGの道に入るって言うのも意外とアリかもね -
名前:ちょっとアレな名無 #- | 2012/06/28(木) 23:52 | URL | No.:566612そもそも何の職に就きたいのかが重要だよな。
-
名前: #- | 2012/06/28(木) 23:52 | URL | No.:566613※70
馬鹿じゃないの?割れって犯罪なんだけど
そうまでして好きな業界に入って嬉しいの?
Blendarつかやいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:53 | URL | No.:566614三流でもいいから大学行け。クリエイターになりたいなら変化球の投げ方覚える前に、なぜそういう握りでそういう投げ方したらそういう変化が球に起きるのか学べる所に行け。
専門学校はクリエイターを育てない。あそこはツールを使ってデータを作るオペレーター養成学校だ。
やる課題はここ10年でほとんど内容変わってないし、専門学校生が持ってくる作品集って冷蔵庫と区別のつかないカローラみたいな薄いのばっかり。
アルファロメオやアストンのように間違っても冷蔵庫には見えないエモーショナルなものを作る力が無い。
これ偏見じゃなくてここ10年専門学校生の持ち込む作品集だの聞ける話だのさんざん目の当たりにしたうえでの感想だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:55 | URL | No.:5666150.2wwドットwww右にwwwwずらしてwwwwwwくださwwwっうぃwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:55 | URL | No.:566616作品はほぼ全てググって出てきた画像をまんまトレースしてたり、他人の企画を印刷所から中身のテンプレまでまるっと真似した上に抗議した元の企画主をキ○ガイ扱い。
こういう目立ちたがりのずうずうしい犯罪脳の奴らが有名になるような世界。
ちなみにこいつはフリーのイラストレーターでどこぞの専門で非常勤講師もやってるらしいw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:56 | URL | No.:566617エニックスと合併前までスクウェアでCGデザイナーやってたが、
まず、教わらなきゃ出来ないようなヤツはやめた方が良い。
相談して反対されて辞められるような気持ちならやめた方が良い。
どうしても辞められないなら、誰にも負けない物を一つ持つと良い。
建築の知識ならすごい!とか、兵器やメカの構造に超詳しい!とか。
CGが作れるのは当たり前すぎるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:56 | URL | No.:566618試しに休日に一日中絵を描くとして、2時間ぐらいで飽きるならやめておいたほうがいい
これからコレで食っていくっていうのに、生半可な気持ちじゃ就職できねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/28(木) 23:58 | URL | No.:566619企業自体がエモーショナルなものを許容する状態じゃないのにそういうこと言われてもねぇ…
相応の新人が応募してきてるだけなんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 00:01 | URL | No.:566620小学校の時スーパーファミコンのスターフォックスに衝撃を受けそれからCGについて学び始める
ただPCがなかったから最初は図書館で本借りたりして調べた
高校にはいってバイトしてPC買ってからは一日10時間以上はやってたな
いまでは東京スカイツリーぐらいの建物なら一時間でCGにできる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 00:02 | URL | No.:566622キャラモデルよりも背景、モーションが狙い目。
つーか出来る人が少ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 00:06 | URL | No.:566623>>94
>そうまでして好きな業界に入って嬉しいの?
そうだよ
>Blendarつかやいいじゃん
Blendarを使っていい仕事や会社が巷にあふれてるならね
人生がかかってるんだから、少しでも有利になるなら何だってやるよ
一応言っとくけどBlendarは素晴らしいソフトだよ
ただ単にCGを覚える・作品を作るというだけなら十分すぎる
あ、ちなみに俺は割れ使ってないからねw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 00:10 | URL | No.:566624専門学校って何であるんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 00:14 | URL | No.:566625※103
悪いと分かってて自分が使わないものを他人に進めるのはどうかと思う
人生がかかってるからと言って犯罪行為を犯すことは、普通の感覚なら容認できないと自分は思う
何だってやるよって…呆
Blenderで良い作品作れるなら、派遣会社ですらソフトのスタディくらいさせてくれると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 00:19 | URL | No.:566627未経験かつ専門2年間てことなら、アニメーションかセットアップあたりに特化して勉強しとけ。
ひととおり全部やろうとすると、時間足りなくて絶対受からん。
絵がうまい自信あるならモデリングとかでもいいけど、持って生まれた才能なきゃ無理。
勉強で何とかなる世界じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 00:19 | URL | No.:566628別にソフト買わんでも学生ならeducation communityあるじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 00:24 | URL | No.:566629>>105
あなたの意見はもっともだと思う
どんな理由であれ犯罪を教唆するような意見を書いたのは悪かった 反省する
>ソフトのスタディくらいさせてくれると思うよ
もちろん
多くの会社はその通りだと思う
あくまで「少しでも有利になるなら」ね
まあ、そういう価値観持った悪い奴もいるということでここは一つ -
名前:98 #- | 2012/06/29(金) 00:25 | URL | No.:566630※105
その通りだと思います。重要なのは何を作れるか。
使用ソフトなんてプロジェクトごとに変わるかも知れない。
新しいソフトを2週間~1ヶ月で使いこなせないようじゃ駄目だしね。
実際私も入社までShade debutしかいじって無くて、入ってからAlias PowerAnimator→MaYAと独学した。 -
名前: #- | 2012/06/29(金) 00:28 | URL | No.:566632※106
そんなことないよ、3DCGならなおさら、才能はそこまで関係ない
絵が苦手でも、実在するものをそっくりに作れれば需要あるからね、テクスチャは写真ベースでOKだし
実際3Dはすごく出来るのに絵がど下手な人も結構な割合でいるよ
自分にはアニメーションとかの方がよっぽどセンス必要なように見えるわ、「自分の作品です!」って分かりやすい形にしにくいし
出来る人少ないから確かにねらい目かもだけど -
名前:名無しのフィール #- | 2012/06/29(金) 00:35 | URL | No.:566634ゲーム会社は年齢より腕や才能のほうが重視されやすいよ
そりゃ若いほうがいいだろうけどね(体力的に) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 00:52 | URL | No.:566640手に職ついたらいいなレベルで
何となくで選んでるようにしか見えないから
そんな程度なら専門学校ルート自体オススメしない -
名前:名無しさん #- | 2012/06/29(金) 01:02 | URL | No.:566643オタク系専門学校は完全に金と時間の無駄
バイトしながら学んだほうがマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 01:11 | URL | No.:566654本当に本当に気を付けて欲しいのは
専門というのには遊びながらの片手間で
課題とか作品製作をダラダラダラダラやってる人間が
必ず全生徒中の半分以上いて、
そいつらとちょっとでも同調しちゃうとあっという間に時間が流れて
気が付けばロクなポートフォリオも出来て無い状態で
会社巡りしなきゃいけない…なんて事態に簡単に陥る
極少数の人間が真剣にゲーム作ろうと動いてたりするから
必ずそういう人間に付いていくようにしろ、それで漸くまともなスタートラインに立てる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 01:17 | URL | No.:566661金ドブだぞ確実に
講師してたけど、基本的にレベルの低い子に合わせるから(ひどい時はパソコン使うところから)、最初の1年はほとんど何も進まない
2年目はもう就職活動だからロクに勉強が進まない
先輩の講師がなんとかしなけりゃと「キミらもっと危機感もってやらないと」って強く言ったら翌日から半分ぐらいの生徒が学校に来なくなった
時々できるやつがいるけどそれは単に個人の意識が高くて放って置いても自分でガンガン勉強していくからの話
コネとかつながりを持つために?ネットでいくらでもできるよ
本当に時間とお金がもったいないよ
予約制の美術教室使いながら活動していったほうが全然マシなレベル
無理だと思ったらすぐやめられるし。専門学校の先払い100万はマジクソ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 01:26 | URL | No.:566669晒されているデッサン本気やヤバイな
本人も言ってるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 01:34 | URL | No.:56667321は遅すぎるよなぁ
IT目指してるやつは、高校生ぐらいからプログラム書いて遊んでるし
プログラムの勉強(簡単なiOSアプリ作れるぐらい)
フォトショップの勉強
を独学でやって、事務職に箔を付けたほうがいいかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 01:42 | URL | No.:566678※79
>CG系よりももっとヤバイのが漫画とゲーム系専門
>CG科はまだ逃げ道あるけどあの2つは詰んでる
漫画の方は知らんけど、ゲーム系専門からデザイン会社や映像制作会社に就職している人は意外といるよ。
要するにしっかりした技術さえ身に付けていれば、ゲーム会社以外への就職もできるんだよ。
俺はゲーム系専門卒だけど、学校ではゲームのCG技術を生かせる、ゲーム以外の職業の求人も紹介してあったよ。
また、学校はゲーム以外の業界の就職サポートもきちんと行っていたよ。
ただ、基本的には美大の方が良いと思う。専門より幅広く潰しがきくしね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 01:44 | URL | No.:566681あれはデッサンでいいのだろうか
空間があり得ないことになってる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 01:46 | URL | No.:566682>全くない
>みんな初心者じゃないのか?
バーカ実力者がワンクッション置いて外に出て行くために専門に行くんだよ。
でもゆったりした性格の奴だけな。
キッチリしてる奴は専門は行かない、もしくは高校の頃はまだ社会の事を全く知らないからつい専門に行ってしまうが、後悔してすぐ辞める。
プロになれる奴は、高校の時点でもうプロの素養や基本、当たり前の物作りの精神を持ってるからCG自体は全くの素人でもすぐ物になる。
高校の時点でそういうのが何だか分からないって奴はもう遅いし間に合わないんだよ。
>そりゃ一部には入学前からできるやつはいるだろうけどさ
その一部だけが生き残る可能性があるってだけ。それ以外は普通の就職先かフリーターになる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 01:51 | URL | No.:566684デザインとか絵とか別に習う程のもんでもないし
DTPソフトだって参考書買って来て10日もいじりゃなんとかなるから
普通の大学いって普通の友達つくった方がいいと思う
マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 01:59 | URL | No.:566689>極少数の人間が真剣にゲーム作ろうと動いてたりするから
必ずそういう人間に付いていくようにしろ、それで漸くまともなスタートラインに立てる
これはガチ
クラスの中で真面目にやってた奴は殆ど就職決まってた
ネトゲにハマってたクズは退学orどこも就職決まってなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 02:21 | URL | No.:566699今の時代ならクリエイター業は無料ソフトで幾らでも試せるからな
やってみたら寝食忘れるぐらい没頭したから進学したいというならまだしも、"興味がある"なんて段階じゃどうしようもないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 02:53 | URL | No.:56671320代なら道を間違えたところでいくらでも修正できるから興味あることには挑戦すべきだよ。
40くらいに我慢できず転職目指して人生破綻するよりも
若いうちにいろいろ試すべき。
どういう結果になるかは知らんが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 02:59 | URL | No.:566714授業以外にも学校の端末の前に座りっぱなしで、ずっとCGソフトの使い方を
勉強してないと追いつかない。
またクラスの同級生とも友達になって、使い方を教わったり教えたりしないと
限られた使い方しか覚えない。
課題提出に五月蠅いところだと、締切前は何度も徹夜しないと
間に合わないし結構ハード。
それが就職しても続く。それでも良ければ行けばいい。 -
名前:名無しCGデザイナー #Wuy6i7HA | 2012/06/29(金) 03:10 | URL | No.:5667196年前に2年制専門学校を卒業しまして、誰も知らない小さいゲームCG会社で働いています。年収は400万円。ボーナス無し。1日平均10時間働いてます。
見ての通り、大したお金にはならなくて働く時間も多いけど、自分は楽しくやっています。
どの業界でも同じだと思うけど、天才でない限り、才能より努力の方が大事。
はっきり言って、専門学校に資格を取りに行くだけです。
学校で学んだことだけじゃ仕事が出来ません。授業と仕事だけで上手くなると思わないで真面目に頑張っていけば上手くなれます。そして、上手い人は絶対にどこかの会社にすぐ入れます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 03:14 | URL | No.:566721まぁ、年齢がどうとか、才能がどうとか、ヌルい事言ってる奴は向いてない。
俺の作品を見さらせボケがぁ!みたいな気迫と根性とやる気があればなんとでもなる。 -
名前:jidder3 #- | 2012/06/29(金) 03:24 | URL | No.:566725高校3年生です。webデザイナーになるたくて勉強してます。卒業したら専門行こうかと思いますが、行っても意味はあると思いますか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 03:49 | URL | No.:566730>>128
仕事的な意味なら専門である必要は無い
大学行く方が潰しは効くし、そもそもウェブデザイナー業界は無知がアルバイトで入ってそのまま社員になるケースが多いよ
余程力が入ってる専門じゃないとスキルも身に就かない
自己流で勉強してるなら、大学行きながらwebデザイナーのバイトした方が良い
ちなみに、スゲー激務の上殆どの場合は給料低いぞ
給料が良いのはパチ ンコ会社の広告デザイナーくらいだった -
名前:jidder3 #- | 2012/06/29(金) 03:59 | URL | No.:566733>>129
大学行けるほどの学力がありません。
専門行きながらバイトするという方法はどうなんですか?無知ですみません。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 05:25 | URL | No.:566742あまり言いたくないが
過労死するくらいの覚悟がない限りは
趣味でやったほうがいい
そういう業界だし、使い捨てともいう -
名前:名無し #- | 2012/06/29(金) 07:05 | URL | No.:566750漫画描き目指してた現卸売り配送業社畜なんだけど、こういうの見ててもそれでもこっち方面に着きたいわ
毎日17時間働いて苦手な営業するのはもう嫌だお…
その時間制作関係に費やしたい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 07:56 | URL | No.:5667633Dなら徹底的にソフト覚えればどこか拾ってくれるぞ
Maya、3dsMAX、XSIのうちどれかの即戦力に成れれば2Dより有利
CGではないけどCADオペも慢性的に不足してるから狙い目
>>130
俺は129でもWebデザイナーでも無いけど専門学校出身だから参考にして。
専門学校って類友状態だから遊んじゃう奴が多いんだよ。たとえ周りから変人扱いされても技術を取得する為の努力ができるなら大学より良いよ。なにしろ教師がその専門だからすぐ教えてくれるし。
ただし学校選びは慎重に。どんなところがいいかと言えば、それだけを教えてくれる所より一般教養もカリキュラムにある所。学校法人なら体育もある。一見無意味に思えるような内容でも視野を広げる為には重要で、結局そういうのがセンスを養う糧になります。
などと偉そうな事言ったけど、俺はセンスを養う努力を怠ったからエンターテイメント系に進めませんでした…。でも数学を学べた事が役に立って建築土木系の3DCGで食ってます。勤続10年で年収は500万位。クライアントが喜んでくれるとこの道で良かったと思えるし、なにしろ楽しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 08:23 | URL | No.:566767大学でて普通の技術職に就いた俺にはわからんが
専門入る入らないに関わらず独学でやる気力は絶対に必要。
学校と名のつくものは結局ビジネスでしかないから根拠のない信用はいかん。
どう利用するかってことだけ考えろ。 -
名前: #- | 2012/06/29(金) 09:22 | URL | No.:566788専門学校って現役の人が先生してるところが多いと思うから
真面目にやればいいと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 09:38 | URL | No.:566795悩む気持ちは分かるが、年齢が…とか経験が…とか言ってる時点で不安なんだよな
だからやめたほうがいいんじゃない?っていう意見が多くなる
CGも洋裁も、そういうゆらゆらした状態で進んで、自分と合わなかったら後悔しか残らない分野だから
絶対CGやりたい!
この道で成功するためにはどうしたら良い?
って聞き方だったら応援もしたくなるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 09:47 | URL | No.:566798大学出てからCG系の専門2年行っても普通にクリエイター職に就けるぞ。ソースは俺。
大体25歳くらいまでが新人と呼べる限界みたい。
専門入った時点で初心者だったけどかなり名の通った所には行けたぞ。
俺の経験論から言うと、第一に絶対的な勉強量と、その次に知識量だな。
技術力の向上スピードは知識量に比例する。知識があるとその分勉強効率が上がる。俺の場合知識だけは大学時代にみっちり積んでおいた。
専門時代は一日平均14時間PCにかじりついて、あとは時間を見つけてひたすら本読んだり映画見たり映画撮ったりしてたら、気づいたら同期最速で内定決まった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 10:41 | URL | No.:566816プログラム組めるようになっとけば強いよ
ソフト扱うだけではどうしても限界がある
パイソンでも勉強しとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 10:43 | URL | No.:566818名の知れた某有名病院から、趣味が高じてCGデザイナーに転職してきた奴もいるから世の中何が起きるかわからんもんだ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 10:49 | URL | No.:566820今ならまだ間に合うから
とっとと公務員にでもなっとけw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 10:49 | URL | No.:566821
ちんぽこハメ太郎間もなく始動します -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 10:57 | URL | No.:566825CG・プログラム・小説・漫画
この辺の専門は辞めといた方が良い
元々スキルあってコネ作る為に行くなら別だけど
技術教える方が素人に毛が生えた程度か教えるスキルのない奴等だぞ -
名前:gakuseisann #- | 2012/06/29(金) 12:31 | URL | No.:566850このスレで役に立った情報はCGの2年コースにド素人が行っても
技術がろくに身につかないまま就活を始めなきゃいけないってことくらいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 12:35 | URL | No.:566851自分の大学時代の同級生で一人いたな。
地元の大学卒業して、実家の近くでアパレルの販売員を正社員で1年やった後に、親の反対を押し切り上京した。
デザイナーになるために某有名服飾系専門学校に3年くらい行ったっけ。
学費なんかは親が出してくれたみたいで、彼女はそれをありがたがっていたけど、どうしてもデザイナーとしての就職にこだわったのでなかなか正社員でどこにも就職できなかった。
パタンナーとかはイヤだって贅沢言っていた。
結局30ちょいくらいまで、スポーツ用品店の売り子として落ち着いていたけど、東京でやっていけないと自分で悟ったのか、都落ちして地元に戻ったらしい。
もう30半ばくらいになると思うけど、何してんのかは解らない。
地元も田舎だから、アパレルのデザイン関係の仕事なんてあるわけないしね・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 12:42 | URL | No.:566854↑144の続きだけど、他人事ながら「ヤフオクとかでハンドメイド製品とか、デザインして作った一点ものとか売ったりしてみたら?」「フリマとかに勇気だして売ってみたら?」「ドールの衣装は?ペット用品なんかは?」って提案もしてみたことあるんだ。
都度「それいいね」ってぽんと膝を叩いて、一人納得して「言ってくれてありがとう」とか言うんだけど、行動が伴わない。
何一つ実践しない。
精神的に脆く、チャレンジして自分の殻を割ろうとしないの。
月並みな就活をちょろっとやって凹み、愚痴ばかりで最終的には聞いてるこちらもしんどくなり、仕事が忙しく時間的に余裕もなくなり付き合わなくなった。
金と時間(若さ)は無限ではないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 12:53 | URL | No.:566860専門に行った友達は今頃なにやってるんだろうなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 12:59 | URL | No.:566861>>143
プログラムもデザインもPC使うスキルは基本的に毎年ツールや技術が新しくなるから好きで半永久的に勉強を率先して続けられる奴じゃないとムリ
アドビもCSになった時に使い勝手がガラっと変わったけどCS4になった時にさらに別次元なほど変わった
高度な事が簡単にできるようになっても出来る用途は大幅に増えるからそれに合わせて幅広く覚えなければいけないし、それに合わせてツールを使い込んで裏技も身に着けなきゃいけない
専門学校でもここら辺の学校は身に付けることの用途が違う、出来るやつは入学前にはツール使うだけならすでに問題ない。ただ、業界内のルールや好きでやっていた独学以外の他方面の知識を身につけるとかそういったのがメイン -
名前:名無しさん #- | 2012/06/29(金) 13:02 | URL | No.:566862現役CG屋だがひとつ言える事は
今すぐフリーの3Dソフトを落としてニコ動やYoutubeに行って
how to動画を見ながら勉強すればそこらの専門学生よりよっぽど知識が付く、という事だな
というか専門に通うにしてもそういう参考動画やサイトは逐一探してた方が良い
業界人がメモ帳代わりに残してる知識がそこら中にあるから -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 14:05 | URL | No.:566880よっぽど好きじゃないと心折れるんじゃないかねこういうのって
かなり好きでも実力が伴わなければ無理だし
洋裁かCGかなんかクリエイティブな手に職希望!初心者です!じゃ、専門学校の養分確定だろう -
名前:ななし #- | 2012/06/29(金) 16:04 | URL | No.:566957昔、演技系の専門学校に入ったが、入学枠が80人程度だったのに実際の入学者はその3倍もいた。
「好きな授業が自分で選べる」が売り文句の学校だったが、そんなに生徒がいれば選べるワケがない。
所詮、専門学校なんて経営のことしか考えていないのだと知った。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 16:33 | URL | No.:566980なんか専門学校が金のためとか言ってる奴いるけどー
私立学校は全てそうだろwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 16:52 | URL | No.:56699021歳って今年で22歳かな?それとも21歳になったのか、どちらか知らんけど実質3浪~4浪だから大学によるけどギリギリ浮かない年齢だけどね
まぁ新卒は年齢的に無理だから自動的に公務員を目指すことになるんだろうけど
そっちの方が堅実だと思うがねぇ…好きを仕事にするって難しいと思うんだよね。「好き」って嫌いになったら終わりでやりがい無くすからね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 18:18 | URL | No.:567031現役生で一社から内定もらってる俺が通りますよ
回りを見てると初心者でも、やる気と素質ある人は1年でびっくりするほど上達する。
だけど、二十歳以上の初心者にはオススメしない。
実際、頑張っても頑張っても年齢高めの人はあまり伸びない人が多い。
まぁ年齢問わず、「死なば諸共」ってくらい覚悟がないなら止めといた方がいいな。金と時間の無駄だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:41 | URL | No.:567148ゲーム系だからちょっと違うが、黙々と描き続けられるヤツは何かになってたな
絵を描くのは好きだけど、ゲームするのはもっと好きみたいなヤツは大体ニート
でも黙々とできれば未経験でもあんまり変わらんし、新卒で業界に入ることもできるよ
ここでやめとけって言ってるような奴は大体負け犬 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 23:23 | URL | No.:567171才能のある人が最大限の努力をしてようやく就職できるって感じだよ
大学行けないから専門来た~とか絵は描けないけどCGならなんか出来る気がする~とか言ってるような奴はダメ。
本当にCGが大好きで毎日12時間でもPCにかじりつけるようじゃないと学校の授業程度じゃCGの技術なんて全然足りないよ。
あと専門来て結局CGがダメダメな人は大学行こうが美大行こうがCGが出来るとは思えないし、たとえ美大行ったとしても専門と同じく単に授業受けてるだけじゃダメだよね。
結局はどこで学ぼうが本人の努力次第
現役のCG系専門学校生ですけど、2年だと本当に入学してすぐに就職活動、って感じだから初めて3DCGに触れて作った初作品をそのままポートフォリオに載せて、他に載せれるものが無いって風になりかねないから、やっぱり初めからそこそこ出来るようじゃないと、そして授業外でもどんどん作品制作を進めないと作品無しでは就職活動出来ないからね。
あと、フォトショイラレは一般職で言うワードエクセルみたいに、使えて当たり前。使えないようじゃ話にならない
変態的にCGにがっついていかないと厳しいよ、周りと同じでいいなんて思ってたらアウト、クラスの大半がCGやってやってないようなレベルだし
本当にやる気があるんだったら周りから反対されようが専門バカにされようが関係ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 00:55 | URL | No.:567213※102
3年位前までモーションやってたけど
最近はコスト削減の煽りを食らって全部外注。
俺はディレクターに・・・
どの会社も学生以下のクソモーションを納品してくるから常に俺の怒りは有頂天 -
名前:名無しの萌さん #64TjWBNY | 2012/06/30(土) 01:27 | URL | No.:567228その手の専門言ってた自分からすると専門学校は技術を付けるところではなく教員とのコネを築くところ
その手の専門学校に居る教員は大体本職から移ってきた人が多いから
仲良くなっておくと何かと職とかその手の職の人を紹介してくれる
技術の方は独学で何とかして、学校は普段使えない機材とかソフトを使う為にいくと考えたほうがいい -
名前: #- | 2012/06/30(土) 01:53 | URL | No.:567246悩んでる若い人たちへ。
おれは映像系のCG屋ですがPSとAEは使えるとして3DCGソフトのオペレーションが言われた通り素早くできてその上でアニメーションやデザインのセンスが良くて時間内できっちり仕事してくれる人だったらべつに専門でてなくても問題ないですよ。
あとCG好きかどうかはどうでもいい。
おれCG嫌いだし。できればアナログ素材が良いとおもってる。
おれは3DCGはじめたの22才越えてたし学校じゃCG関係ないコマ撮りアニメばっかやっててた。学校で習ったレベルじゃ仕事の役に立たなかったから働くなかで勉強した。
あと単なるオペレータから出世するには才能以外にコミュ力も運もいる。
こんなとこか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 03:44 | URL | No.:567271PC系はやめとけ
大して実力付かず他の物にもなれない
なれたところでブラック
既になってる奴からはPC系学校行ってた馬鹿ぐらいにしか見られない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 10:48 | URL | No.:567350あたし専門卒だけどFラン卒ニートには言われる筋合いはないと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 11:11 | URL | No.:567356元ゲーム業界で、今金融系PGだけど
オレの友達で32歳でPG首になって
グラフィッカーとして業界再雇用されて
未だに業界にしがみついてる人いるよ。
要するに年齢関係ない
専門学校卒に職がないのは、あいつらモチベーション低いからそもそも技術身についとらん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 11:21 | URL | No.:567357アメリカだと、MOD作ってるオタクに
かたっぱしから声かけて
最低時給で働かせるんだよな。
年齢とか気にしないから30代40代のおっさんも
いきなり異業種から入ってくるらしい。
こういうフットワークの軽さがアメリカの勝因だろ。
新卒がー年齢がーっていってるから
どんどん業界が無駄に固定化してくる。
-
名前:あ #- | 2012/07/01(日) 11:21 | URL | No.:5680422年制と4年制ってHALか?
あそこ最近50%切ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/02(月) 07:21 | URL | No.:568504悩む前に行動出来ない奴は成功しないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/03(火) 04:12 | URL | No.:568983専門とか行くとかなり高い割合で詰む
看護や介護は仕事あるけど散々言われてるように
仕事がめちゃきついから生涯の仕事にするのは難しい
リハ職(PT,OT、ST)は前は良かったけど
今は学校乱立でもう就職枠がないし -
名前:名無しビジネス #halAVcVc | 2012/07/03(火) 14:07 | URL | No.:569112悩んでいる暇があるなら四の五の言わずに現場へ飛び込むか美大受ければいいのに
マジレスするとCG専門での2年は現場での3ヶ月に相当するぞ
叩き上げでやっていける根性があるなら今すぐデザイン会社に就職
資金に余裕があって且つこれ以上回り道をしたくないなら美大をお奨めする
ただもしこの先運よく>>1がデザイン系職に就けたとしても
こんな所でそんな事聞いているようじゃプロとしてやっていけるか謎だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/04(水) 17:24 | URL | No.:569666マジレスすると、デッサン力とコミュ力があれば、後は会社で教えるからCGの専門学校いかないで、美大か芸大にいってほしい。
実際の現場で一月で身につくことを二年も学校であやふやに勉強する必要などない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/12(木) 03:56 | URL | No.:575319現独立デザイナーだが…
もうちょっと勉強して美大池
あと、好きでも金が付いてこなくて心が折れるのがこの業界の常だと先に覚悟しておいた方がいいよ。
どんなに心が折れても続ければ
不況だって後から金は付いてくるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/21(土) 14:22 | URL | No.:580444現場で叩上げとか美大とか言うやつ必ず出てくるけど
初心者を現場が雇う筈ないじゃん
だから勉強しようとしてるわけでしょ
それに美大をFランとでも思ってるの?
美大の浪人生なんて掃いて捨てるほどいる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 05:06 | URL | No.:585222高2から憧れてたCGのコース授業かじれるけど
就職がそんなに難しいのなら
将来のために進学とかのコースにした方がいいのかなぁ。
私より絵のうまい子はたくさんいるし
美術の成績がずば抜けてるわけでもないし(´・ω・`)
好きな事をやるのも大切なんだろうけど
自分に合った事を今のうちにやってた方がいいよなー
ううー悩むーー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/01(水) 21:14 | URL | No.:587419コメント欄の方々マジで参考になる
ありがとう -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/08/13(月) 21:47 | URL | No.:595170俺22から専門行って
PCド素人の状態から1年間勉強して
基本情報受かって、今もこの業界で働いてるけど
2年とか4年とか学校行っている間だけじゃなくて、
この先常に勉強していくって意識はあった方がいいと思うよ -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/08/31(金) 02:57 | URL | No.:606794美大だったけど専攻分野的にCG全く触らないほぼニート学生生活を送った。
それでも大手ゲーム会社のグラフィッカー内定が一発で出た。
アナログな専攻なのでCGは完全趣味。saiフォトショぐらいしか使わんしリアル絵も描けるけどオタ絵のが得意。3DCGなど触ったこともない。
ただ、専門卒のポートフォリオ見たら見事に授業内容しか入って無くて、こりゃ受からんなとは思った。
授業内容+ファンアート数枚とかも冗談じゃなくいる。
与えられることしかやらない奴は公務員とかもっと向いてる職業があると思う。 -
名前:名無しビジネス #zdvXpt9s | 2012/09/02(日) 18:21 | URL | No.:608572これ3DCGのことと思ってたけど違うの?
仕事で2DCGがやりたい人なら、そりゃ在学中は3DCGソフトなど触る必要ないだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/31(水) 02:43 | URL | No.:6442573DCGを仕事にする人に必要なスキル(制作会社用)
・形状や空間、色彩を正確に出入力できる能力があること。
・製作の最後まで自分の仕事に責任をもてること。
・ディレクタ、プログラマーやデザイナ等の異業種、同僚とコミュニケーションが正確にとれること。
以上の三つに対して素養があればいい人材です。
開発環境は会社によって違うので、3Dソフトの習熟度は、大手になるほど気にしません。あくまで+αくらいに考えるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/26(水) 04:13 | URL | No.:677124学校行かないと物が作れないと思う時点で結構きついのは事実。中学とか下手したら小学生の頃から自主自主でCGなりなんなりを作って、作る事が生活の大半だった人とは中々勝負できない。将来はしらんけど
ブラック助長みたいだけど、体力も時間も、いろいろ吸い取らる業界だから、CGできたら全部ハッピー!ぐらい(いい意味で)キチガイじゃないと、頭か体がおかしくなっちゃうよ。
割れね
大抵のプロダクションが、少なからず割れ使ってんじゃねーの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/30(日) 16:13 | URL | No.:679095クッソ弱小の雑務兼グラが通りますよ
メタセコ使いでいいから誰か手伝ってくれー
絵もpixivの中堅くらいでいいから誰か来てー
1人で回すのマジで無理ゲー -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 19:38 | URL | No.:724089専門逝ってた知り合いが無職でワロタwwwww
ざまあああみろwwwww -
名前:ルイヴィトン バッグ #y4ujMseA | 2013/04/07(日) 12:07 | URL | No.:739363カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5154-ffccdb6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック