■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340900939/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:28:59.41 ID:AO15gZns0
- ロフトは地雷だと聞いたのですが本当ですか?
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:29:54.92 ID:X6Gv3yP+0
- 寝てて泥棒が入っても気づかないからな
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:30:11.33 ID:mtWjBrrb0
- 掃除大変だしな
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:30:14.40 ID:Y3bJtgax0
- ロフト=ゴミ溜め
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:30:59.77 ID:AO15gZns0
- マジかよ予想以上に散々な言われようだな・・・
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:33:08.98 ID:J/cg0foi0
- ロフトは絶対条件とか思ってた頃が懐かしいぜ
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:31:08.73 ID:vpPSJIWu0
- 物置にするなら構わない
ロフトで寝るのは自殺行為
病気になったとき詰む
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:32:34.87 ID:lcGcAllgO
- 膝に悪いぞ
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:00:48.39 ID:C7MUwRqy0
- つーかロフトってハシゴみたいなのしか付いてないから
物置にしてもぶっちゃけ使えなそうだよね - 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:08:25.48 ID:pr6EvupQ0
- >>78
ロフトに持ち込める物なんて片手で持って運べるもの限定だよ
そりゃ長いロープとか吊り上げれば重たいものでも可能なんだけどね
普通はそんなことしない・・・はず
- 123 名前:!ninja:2012/06/29(金) 02:31:32.60 ID:nlaSBsNP0
- 俺ロフトで寝てたけど快適だったぞ
ロフトにも物置にしかならないようなのと- 寝る事考えて作ってあるのがある
現物見なきゃ分からんよ
俺は不動産屋はしごして一日かけて見て回ったよ
下五畳ロフト二畳半くらいのとこに住んでる勿論トイレバスは別
- 寝る事考えて作ってあるのがある
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:40:33.69 ID:gg1ogPX40
- ロフト付きの6畳部屋に住み始めて3ヶ月。
家がゴチャゴチャに汚れてもロフトで寝れるから
ある程度現実逃避できるってのがいいとこか。
けどまず、一人暮らしという生活方法自体が効率悪い。 - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:39:04.03 ID:TfItnb9h0
- ロフトのいい点は食寝分離ができるところ
衛生的に見ていいし、寝室はプライベートな空間だから別れてると人を招きやすい
問題は暖かい空気は上に溜まるので、
冬は下が寒く、夏は暑くて上で寝られない - 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:32:19.83 ID:67n8OzGk0
- ロフトはマジ地雷
天井高いから冬部屋寒い
寝室がわりにして怪我とかすると超不便 - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:35:51.90 ID:A3lXE0GH0
- 夏→蒸し風呂
冬→もはや野外 - 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:32:30.65 ID:jShL+grs0
- 普段 ⇒ 物置
友達が泊まる ⇒ 寝床
泊める友達は、いない - 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:35:48.62 ID:M0swvDIQO
- ロフトを物置にしたら、引っ越す時大変じゃね
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:38:27.24 ID:fzxLQdHF0
- >>17
大変だし物置にするにも一々持ち上げないといけないから- 物置としてもイマイチだけどその位しか用途がない
- 物置としてもイマイチだけどその位しか用途がない
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:38:12.63 ID:X6Gv3yP+0
- 物置にすると引っ越しの時死ぬ
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:56:47.53 ID:k1iF7SfB0
- ロフトは物置になる
実家暮らしのやつがくるといい遊び場になる
馬鹿は興奮してすぐ登る - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:32:47.46 ID:AO15gZns0
- あ、あとワンルームだとして、何畳くらいがベスト?
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:34:45.93 ID:4RXgn5LD0
- >>12
予算次第
ロフトだけはやめとけ - 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:33:42.66 ID:fzxLQdHF0
- 寝室は最悪だな
夜喉乾いたとかトイレ行きたいとかなったときに眠い中- 毎回結構な高さの梯子昇り降りだよ
- 毎回結構な高さの梯子昇り降りだよ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:52:35.04 ID:AO15gZns0
- なるほど、スゲー勉強になります・・・
もう一回>>12を聞きたいんだけど、○畳は狭かったとか- ○畳は広すぎたとかそういうのがあったら参考にしたい
- ○畳は広すぎたとかそういうのがあったら参考にしたい
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:55:03.23 ID:X6Gv3yP+0
- ベッド置くなら8畳
布団ちゃんと畳むなら6.5でいける
キッチンは別な - 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:12:38.42 ID:67n8OzGk0
- ベッドは足つきマットレス地雷
マットレスがへたると買い換えなきゃいけないし、
細かく分解できないから廃棄が大変 - 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:59:03.83 ID:N6B0rptJ0
- ロフトはいらん
初心者なら布団にしとけ
慣れてきたらベッドを買ってマットの上に布団敷いて寝ろ
タイミングとしては、ゴミを捨てるサイクルがちゃんとできるようになってから代えろ
慣れないままベッドを置くとベッドの下のデッドゾーンにゴミが溜まるぞ - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:41:35.90 ID:TfItnb9h0
- 窓があって通風が確保できるロフトで
- 階段がついてるタイプの部屋があればいいんじゃない?
- 階段がついてるタイプの部屋があればいいんじゃない?
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 01:42:31.34 ID:s/aHSIml0
- ロフトっていっても最上階だと天井高くて窓付きだとわりと普通に部屋に出来る
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:02:19.27 ID:pr6EvupQ0
- ロフトのある部屋を速攻で選んだわ・・・地雷だったわwww
4畳半ぐらいのスペースがあって、ロフトという感覚はなかったんだが、
まともに使ったのは最初だけだったな・・・
どうせならもう一回り狭い部屋借りればよかったと後悔したさ
- 【2011.3.11 東日本大震災 茨城県北 HD】
- http://youtu.be/na2ryZmQriM
シングルベッド
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 20:50 | URL | No.:567079ロフト快適だったけどな・・・最上階だったからか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 20:50 | URL | No.:567080LOFT最高
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 20:53 | URL | No.:567081ロフトはとりあえずamazonの空き箱を投げ入れる場所になってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 20:55 | URL | No.:567084実際、掃除をするかどうか
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 20:57 | URL | No.:567085寝る場所には出来ない 夜中なんかあった時、トイレ行きたいときはしごの上り下りが危ない
掃除が面倒 何か持ち運ぶにしても大変
結局物置になり、しかもいつも目に付くので気になって仕方ない あのスペースの掃除は面倒
結論 見てくれだけの無駄設備 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:11 | URL | No.:567088独り暮らしいいよ
会社の寮に入れば家賃電気水道タダだし
持ち家とかアパートとか馬鹿らしく感じる -
名前:名無しさん #- | 2012/06/29(金) 21:15 | URL | No.:567090元スレに挙がってる理由でロフト糞だろとか思ってたが
親が勝手に決めた部屋でロフトを寝室替わりに暮らしてみたら意外とそんなもんだった
暑さと寒さ以外はくらしてみればどうにかなる
俺の場合寒いのにはめっぽう強いので冬は問題なく
暑いのにめっぽう弱いのでロフト以外の場所でも我慢できないほど暑いことに変わりはなかったw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:16 | URL | No.:567092ロフトの部屋って天井高いよな…蛍光灯とか換えるのしんどくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:17 | URL | No.:567093女連れ込んだときどうすんの?
床でやる? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:18 | URL | No.:567096そもそもロフトなんか選ばんわ。
あんなもん素人騙しのアイテムだよ。よくあるだろ?前衛的な非常階段wとか。洗面台と風呂場とトイレが別々だけどキッチンにはまな板置くスペースも無いとか。デザイナーズマンションみたいにガラス張りのトイレと猫足のバスタブとか、ああいうのの一種だよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 21:19 | URL | No.:567097逆ロフトがあればいいんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:24 | URL | No.:567098夏場は30度を軽く越え、冬場は1桁になるほど寒い俺の部屋に比べればロフトは悪くないんじゃね?
ちなみにエアコンなんてないよ、あって扇風機ぐらいだ
現室温28.5度
どや? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:26 | URL | No.:567100一人暮らし20年、引越し10回した
ロフトにあこがれて一度だけ住んだがもういいw
眠くなって寝床につくタイプだから、登るときに何時か落ちるって思ったり、
逆に上から落ちて体が動かない+携帯はロフトでそのまま死亡
とか考えてたら殆ど上がらなくなった。
引っ越すまでもの置きと化すww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:27 | URL | No.:567102ん、もしかしてロフトが既に作られてるデザインの家か。
凄い高いロフトベッド付きの物件は大変かもね。
市販のロフトベッドを普通のアパートで使ってるけど、これは良いよ。
下のスペースにテレビやら遊び道具置けるし…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:32 | URL | No.:567104リフォームかなんかで天井崩してロフトにしたようなアパートはダメ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:34 | URL | No.:567105風呂は追い焚き付きが良いと思うだろうが、いざ暮らしてみると実はシャワーしか使わないからそういうのはどうでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:38 | URL | No.:567108ロフトより収納が多い部屋がベスト!どうしてもロフトがいいなら、窓の向きに注意だな。ワンルームで南向き以外の窓だとマジで詰むぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:45 | URL | No.:567112寝食分離ならロフトより古い物件の2Kの方が
使い勝手がいい
自分は職場が倒産して在宅ワークで住まいの半分仕事場になってるけどな・・orz -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:48 | URL | No.:567113最後の地震の動画見るとやっぱ無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:54 | URL | No.:567117上級者なら立地で選ぶか部屋で選ぶかになる
安さで選ぶの素人 -
名前: #- | 2012/06/29(金) 21:56 | URL | No.:567118ロフトって料理した後は臭いこもるよな。
魚とか焼くと悲惨。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:57 | URL | No.:567119ロフトの何がダメなのか分からん
次の部屋は絶対ロフト付きにしようと思ってる
怪我も病気もしねーしw風邪でもひいたらその時だけ下で寝ればいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:58 | URL | No.:567120結構引っ越ししてきたけど、ユニットバスや洗濯機がベランダとかはその内に気にならなくなったがロフトはダメだったなー物置になった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 21:58 | URL | No.:567121無いよりはあったほうがいいよ
他の条件がすべて同じならね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:01 | URL | No.:567123真の上級者の俺参上。
簡易物置にしてもいいし、友達が来た時は寝床にもしたい。
という贅沢さんは【2段ベッド】これ最強。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:02 | URL | No.:567124ロフトは甘え
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:06 | URL | No.:567125あっても困らないけど
なくても困らない -
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/06/29(金) 22:10 | URL | No.:567126職場に近いところがいい。
あとは、絶対譲れないポイントと妥協できるポイントを分けるとよい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:14 | URL | No.:567128※22
別にダメとは言わない
性格にもよるんだろうけど、毎日 同じ場所・同じ景色を見て全く飽きないタイプなら良いかもな
最初は嬉々として昇り降りするんだが、残業だったりで遅くなると上るのが面倒になってくる
↓
そのうち、どうでもいい ってなる
↓
ゴミ置き場の完成 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:19 | URL | No.:567130ロフトよりバストイレ別が重要だろ
あと料理するなら台所は絶対広い方がいい
それから南向きなら洗濯物がすぐ乾くので最高の環境 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:22 | URL | No.:567132画像にあるパイプのロフトベッドかと思ったら違った
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:24 | URL | No.:567135梯子じゃなくて階段になってるロフトの物件チラシ見た事ある
あっちの方が使いやすそうかな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:26 | URL | No.:567137ロフトは下でGに遭遇しても、安心して眠れるぞ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:27 | URL | No.:567138実際住んでみないと
何が譲れない点なのかわからんわな
自分は日当たりと収納だけだった -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/29(金) 22:27 | URL | No.:567139ずっとロフト住まいだけど、始めから物置目的だな。ロフトで寝よう、なんて思った事は無いな。
そもそも、一人暮らしなら大した荷物なんか無い。重い荷物は分けて乗っければいいし、落ちないよう奥に置くしなぁ。
ロフトって、寝る場所じゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:32 | URL | No.:567141ロフトの部屋って天井がめっちゃ高いけど
電球替えるときどうやってるの…? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 22:39 | URL | No.:567146ロフト夢だったのに・・・orz
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/29(金) 22:42 | URL | No.:567150※36
脚立が必要かな?と思ったけど、ロフトに登るハシゴから交換できた。でも背の低い人は大変だから、そういう人は知り合いに頼むとか、色々考えた方がいいかなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 22:50 | URL | No.:567154※36
わざわざ業者に金払ってやってもらった。
大学で一人暮らしだと脚立持ってる友人とかいないし( ´・ω・`)
ロフトあるけど良いよ!寝るのに使用してないけど。
物が多い人で綺麗好きはロフトに物上げとけば、部屋が片付いて広く見える。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/29(金) 23:01 | URL | No.:567161まあロフトは物置だよね。ロフトを寝る為に使って、寝ぼけ眼で落ちたら危ないよ。ちょっとトイレ、なんて事もあるしな。上り下り面倒だし。夏は暑くて冬寒いのは、すぐわかるし。下に布団を敷いて狭いかな?と思っても、すぐ慣れちゃうしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 23:08 | URL | No.:567165空調機がロフトに付いてるなら工夫次第で全然余裕。
高さ的にロフトより下に空調機ついてたらロフトは物置だと思ったほうがいい。
冬は家具なんかの配置でなんとかなるが夏は確実に死ぬ。
なんにせよバストイレ別の1K以上で二口ガスコンロがおけるところだな。 -
名前:名無し #- | 2012/06/29(金) 23:08 | URL | No.:567166自分ちロフトだけど、冬は暖かく、夏はクソ暑い。ロフトの上で普通に立てるくらいのスペースだが、割と気に入ってるスペース。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/29(金) 23:09 | URL | No.:567167メゾネットってあるじゃん?
あほみたいに高いやつ。
簡易メゾネットって考えればいいんじゃん? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 23:29 | URL | No.:567174レオパに住んでたけどやっぱロフトはくつろげない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/29(金) 23:40 | URL | No.:567178>>1 上級もクソもねぇよ。バーカ!
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/30(土) 00:00 | URL | No.:567185ロフト、夏は暑いよ
今は物置、たまに意地悪な犬を上げて反省させる
電球替えテーブルを引っ張り出し椅子を乗せて一苦労、危険 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 00:04 | URL | No.:567189学生のとき寮がロフトだったけど寝たのは最初の1回きりで完全に物置にしてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 00:10 | URL | No.:567193田舎ならそもそもワンルーム自体が無いから悩む必要が無い
無駄に広すぎるという欠点はあるがw
一人暮らしだったのに3DKだったぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 00:13 | URL | No.:567197昔ロフト付きの部屋に住んでた時、酔っ払って梯子を踏み外して金玉強打した俺が通りますよ^^
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/30(土) 00:15 | URL | No.:567198ロフトはないな。
おしゃれな段ボール的なものを沢山買って、基本的にものをその中に片付ける癖をつけてたら引っ越しはめっちゃ楽。
ゴミの処理とか不要な家具の処理などを除けば数時間で引っ越しの準備が終わる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 00:19 | URL | No.:567200家具は少ないくらいが丁度いい
一人暮らし始める前と始めて数週間たつと、無駄なものを買い込みたくなるから気を付けたほうがいい
家に友達を呼ぶ予定なら尚更だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 00:23 | URL | No.:567203ロフトに憧れていた時期は確かにあったなぁ。
でも実際には洗濯機置き場が室内かどうかが部屋選びの一番の条件になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 00:41 | URL | No.:567209ロフトにプロジェクター置いてDVDとゲームの為に使ってた。
友達呼んだときスゲー好評だったわw
窓付いてたし天井高もあったからできたけど、環境によってはキツそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 01:37 | URL | No.:567240梯子タイプ昇り降りのロフト<地雷
簡易階段タイプの昇り降りロフト<物置に使える
理想は、冷暖房の事を考えてある&簡易階段タイプのロフト。
中々ないけどね。
ロフトで寝ると、トイレにすぐ行けないし、寝ぼけてると踏み外すしですぐに使わなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 02:13 | URL | No.:567253ロフトは秘密基地みたいでいいよな
匠の技って雰囲気がするよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 02:29 | URL | No.:567258ロフトを選んだらダメっていう程ではないけど、ロフトを優先条件にして選ぶのは間違い
あとその人の荷物量次第、部屋が狭く感じるほど家具や荷物が多い人はロフトがあった方がいいし、少しの人にとっては冷暖房スペースの無駄
1K六畳に住む場合はロフトのスペースは大事
その人のライフスタイル次第だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 07:47 | URL | No.:567304ロフト寝床だし、台所狭くてガスコンロ1台だし、ユニットバスだけど結構快適。
ようは住み方だと思うけどね。
でも電気コンロだけは勘弁な! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #0ZyEhpUk | 2012/06/30(土) 09:17 | URL | No.:567325とりあえず家賃はケチるなと言っておこう。
設備やセキュリティもそうだが、特に隣人の質が…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 10:09 | URL | No.:567337ロフトの上に割としっかりしたベッド置いてわ
上げる時より下ろす時のが大変だった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 12:10 | URL | No.:567370おいおいルームシェアしててロフトがマイルームな俺には耐え難いスレだな
夏暑いのと(ロフト部だと)天井が低い事以外は快適よ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 12:37 | URL | No.:567382ボロボロに疲れた時も今にも吐きそうなくらい酔ってる時も、上にあがらなきゃいけないんだぞ
でも実家が2段ベッドだったら慣れてるから平気 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 13:13 | URL | No.:567387妹が二十歳の時泥棒に入られが、
ロフトのおかげで気付かれず、身体的な被害なし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 14:12 | URL | No.:567400絶望する事実を言っておこう。
「ロフトにはクーラー効かない」
夏暑く。冬寒い。冬はストーブ系持ち込めばなんとかなるが。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/06/30(土) 15:32 | URL | No.:5674601Rでロフトはやめとけ,調理臭がこもって酷い目に遭う。
キッチンエリアと居室エリアの間にちゃんとした扉が必須。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 16:47 | URL | No.:567521ロフト=天井高いだから上にもあるけど夏は熱気が溜まって暑い
冬は逆にその効果で暖かいはずなんだが(下ではいくら暖房焚いても温まらなかったり)
いずれにしろエアコン+扇風機での空気撹拌が必須 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 21:57 | URL | No.:567758インフルエンザで40度熱があってふらふらでも階段上り下りする気があるならロフトでもいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 23:59 | URL | No.:567833部屋の広さはどういう生活で何を置くかで決めるべき
とりあえず広い部屋で選ぶと後悔するぞ、4畳半でも十分だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 07:24 | URL | No.:567974※3
かりんとう吹いた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 12:38 | URL | No.:568080うちのロフトはどう見ても物置前提だったから、
むしろこれでもの置けるぜヒャッホゥ!としか考えなかったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 13:49 | URL | No.:56811315年ロフトで暮らしてるけど、別に何も困ったことないぞ。
個人の性格だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 16:33 | URL | No.:568217一人暮らしで一番いい間取りが1DKで風呂とトイレ別ってのが重要だな
一人なら十分って最初思ってたけど1R6畳は狭かった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 17:20 | URL | No.:568235ロフトもちだけど何の不便も感じないけどなぁ
むしろ部屋に寝具がある人の部屋行くとかなりげんなりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 19:10 | URL | No.:568268意見がけっこう半々だね
物件によるのか、性格の違いか -
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2012/07/01(日) 20:00 | URL | No.:568281ハシゴも満足に登り降りできないような鈍臭い奴には向いてない、それだけのことさ
ベッド、パソコン、暖房器具、卓上蛍光灯をロフトに運び上げれば快適そのもの
夏以外は・・・な
元からある蛍光灯は入居して3日で切れてから放置してる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 22:58 | URL | No.:568370どんな良いものでもアンチは湧くし
逆もまたしかりなわけで
つまんねーけど結局「人それぞれ」で片付けざるをえないな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 23:10 | URL | No.:5683782階建てアパートの2階のロフト等だと
屋根がそのまま天井になっててロフト側でも充分天井が高い
高低差が温度差を生むのは本当だけど
ボルネード等のサーキュレータで床から天井まで
空気を循環させておけば快適よ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/01(日) 23:38 | URL | No.:568388残業、休出、主張とか多くて布団が干せない。
だから、ここ数年はキャンプ用のシート(良く見かける銀色のやつ)に安物の寝袋。
収納も楽だし、コンパクト。丸洗いできる。仕事中職場や社内に広げておけば乾燥+殺菌OK。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/02(月) 04:57 | URL | No.:568491そもそもロフトとか
物置が必要ないくらい
質素な生活をすれば最強だよ・・・
不思議と貧しさに慣れていけば行くほど
物を買うのがバカらしくなる -
名前:名無しさん #- | 2012/07/02(月) 13:12 | URL | No.:568553レオパレスのロフト付きに6年住んだが、
夏:暑い(エアコン冷気届かない)+乾燥空気で喉痛い
冬:寒い(エアコン暖気届かない)+乾燥空気で喉痛い
を経験して、2年目以降物置になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/02(月) 16:05 | URL | No.:5686421年ほどロフト付のレオパレスに住んでたが、快適だったけどな
寝床と生活スペースが分離できるのが良かったわ
ただ、はしごから降りてるときに足滑らせて手首を捻挫した -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/02(月) 18:47 | URL | No.:568704広さ求めるなら普通に1LDK住めよ
13畳6畳すんでるけどすげー快適 -
名前: #- | 2012/07/03(火) 12:29 | URL | No.:569088物心付いたときから二段ベッド→ロフトとずっと床で寝てないから何の問題もない
夏は暑いし冬は寒いのは自然の摂理と割り切る
ベッドの上に不要なもの持ち込まなくて済むから生活にメリハリは出ると思うよ
布団干すの超面倒だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/05(木) 18:48 | URL | No.:570062キッチンとかのGが来ない、安心感
あったかいロフトにGが出る、逃げ場の無い恐怖 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/28(日) 18:06 | URL | No.:1013902ロフトあった時は最高だった。
寝る場所ではなく、物置(洋服類)を置くのにはうってつけの場所で、引っ越す時もダンボール上から下ろすだけですんだぜw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/26(水) 08:37 | URL | No.:1116849昔、ロフトにデスクトップPCとかマルチディスプレイで置いて秘密基地みたいでワクワクした!
引っ越しの時死んだ。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/02(水) 12:48 | URL | No.:1196140具合悪いときは下の部屋で寝て、
ロフトは漫画と小説、取っておく空き箱など軽いものメインにおいてた
冬は断熱シート&電気カーペットで全く寒くない
夏は下の部屋でエアコンかけて扇風機でロフトにも循環させれば別に困らんかった
そういうのが面倒なときは普通に下の部屋で過ごしても問題ないし、ロフトは寝たりリラックスする空間として重宝した
トイレが近かったり体調崩しやすい人には向いてないかもしれん -
名前:名無しビジネス #uf1u1bj2 | 2016/07/17(日) 13:26 | URL | No.:1251172前ロフト付だったけど正直メリットなんて何も感じなかったな。物置にするくらいなら普通に収納ある部屋を借りた方がいいし
窓があるような高めの物件なら違うかもしれんが普通のロフトのように布団に入ってすぐ目の前に天井だと圧迫感がすごいよ
あと起き上がる時も頭をぶつけたりするし、既に出てるように昇り降りは面倒だし暑いし危ないし
内覧した時は不動産屋が人気の物件とか言ってたけど、同じ言葉で若い学生とか釣ってるんだろうな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5157-d4052484
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック