更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 : イラストレーター(福島県):2007/12/25(火) 20:27:37.85 ID:tPiX9XXR0 ?PLT(12000) ポイント特典
総務省、簡易デジタルチューナー仕様公開

 総務省は25日、平成23年7月のアナログ放送終了と地上デジタル放送(地デジ)への
完全移行に向け、地デジを受信してアナログテレビで視聴できる簡易チューナーの
開発仕様ガイドラインを公開した。
 
ハイビジョン放送の画面全体がアナログテレビでも映る機能や、文字放送機能、受信ソフトの
アップデート機能などを搭載するよう要請している。UHFアンテナとテレビの間にチューナーを接続して利用するが、画質はアナログテレビ並みにとどまる。

 地デジはアナログテレビでは受信ができず、利用者は地デジ対応テレビか、
専用のチューナーを購入する必要がある。このため総務相の諮問機関である
情報通信審議会が8月、地デジ放送普及に向けた答申のなかで、
2年以内に1台5000円以下の簡易チューナーが入手できる環境を整えるよう提言していた。

 ただ、家電業界ではコスト面から簡易チューナー開発は困難との見方もあり、
総務省の思惑通りに各社が足並みをそろえるかは不透明だ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071225/biz0712251748011-n1.htm

Dpa、地デジ完全移行に向け「簡易チューナ」の仕様ガイド作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071225/dpa.htm
 
 

関連
【うわw】 総務省、Friio規制を検討。認証制度導入で既存機器全滅。今は買うな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198504950/
※まとめ記事 
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-510.html

 


 
334 : 大学中退(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:48:45.39 ID:BPh87w1O0
Dpa、地デジ完全移行に向け「簡易チューナ」の仕様ガイド作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071225/dpa.htm

映像デコード機能(NTSC変換)
音声受信機能:ステレオ/二カ国語
出力端子:コンポジット/アナログステレオ音声
字幕・文字スーパー対応
エラーメッセージ表示対応
画面表示モード選択機能
CASモジュールインターフェイスの搭載とコピー制御対応
 (デスクランブル機能は必要。コンポジット出力にもコピー制御必要)
周波数変換パススルー(VHF/SHB)対応
放送波ダウンロードサービス対応

 
 


 
4 : 歯科技工士(京都府):2007/12/25(火) 20:28:23.84 ID:15VoLDwG0
PCI版だせや
 




 
12 : フート(関西地方):2007/12/25(火) 20:29:37.12 ID:tOJfM4SW0
10000円で買えるUSBチューナー

アメリカ・韓国(ATSC)では・・

1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
http://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
 


 

 
257 : 漫画家(関西地方):2007/12/25(火) 22:19:25.75 ID:2sk/LWed0
>>12
これを見るたび腹が立ってくる





18 : 住職(福岡県):2007/12/25(火) 20:30:09.48 ID:81IJajO30
 
総務省「5000円以下の地デジチューナきぼんぬ」

家電業界「マンドクセ('A`)」
 



 
26 : 作家(dion軍):2007/12/25(火) 20:31:06.02 ID:zU3VUKeO0
フリーオ潰しておいてこれかよw




 
28 : タイムトラベラー(大阪府):2007/12/25(火) 20:31:19.52 ID:RlDL7GkT0
どうせ1年前になったら税金使って無料で撒くよ



 
50 : ネコ耳少女(栃木県):2007/12/25(火) 20:35:18.84 ID:mIboHe+U0
1台5000円(うちB-CASカードのライセンス料3000円)
 




 
64 : ぬこ(福岡県):2007/12/25(火) 20:38:34.22 ID:H4cM6ATn0
なんで5千円も出してアナログから
「アナログ程度のデジタル」に移行しなきゃなんないの?バカなの?



70 : 外来種(東京都):2007/12/25(火) 20:40:52.25 ID:VtRrrnSU0
>画質はアナログテレビ並みに

デジタルの意味がねえw
 



 
76 : 張出横綱(東京都):2007/12/25(火) 20:44:33.39 ID:gp1jiWui0
TV お わ た っ な




121 : すくつ(コネチカット州):2007/12/25(火) 20:58:10.67 ID:k+W1PW8IO
金払ってまで糞テレビ見る気ないからもうどうでもいいわ。
今でもPS2専用モニターに近いし



125 : 留学生(アラバマ州):2007/12/25(火) 20:59:06.56 ID:/3uNDrAB0
どうせてめえらSDブラウン管なんだからアナログ画質で十分なんだよ




135 : 短大生(東京都):2007/12/25(火) 21:03:15.46 ID:+5FlCcBn0
 (デスクランブル機能は必要。コンポジット出力にもコピー制御必要)
 (デスクランブル機能は必要。コンポジット出力にもコピー制御必要)
 (デスクランブル機能は必要。コンポジット出力にもコピー制御必要)

('A`)




 
138 : パーソナリティー(静岡県):2007/12/25(火) 21:04:46.84 ID:qERN5MFv0
NHKにスクランブルがかけてあれば、買う
 



 
202 : 犬インフルエンザ(北海道):2007/12/25(火) 21:38:00.40 ID:lurnw7/40
老人相手の地デジ詐欺が出てくるんだろうなあ




236 : ホームヘルパー(アラバマ州):2007/12/25(火) 21:52:54.57 ID:99up3HR40
 
フリーオ配る方が安くつくんじゃね?
 



 
243 : タリバン(三重県):2007/12/25(火) 22:02:58.55 ID:pwnnJufY0
なんの為の地デジ移行だよw
まさに本末転倒か。
どんだけの金が動いたんだろうな。

 

 
254 : DQN(鹿児島県):2007/12/25(火) 22:18:29.69 ID:jO8Q14dk0
てか貧乏人のためのチューナーなんだから画質は仕方ないんじゃないの
どうせD端子もHDMI端子もついてないテレビにつけるもんだし
 



 
256 : 修験者(北陸地方):2007/12/25(火) 22:19:16.78 ID:FKi0xAWS0
ネット配信すれば解決するだろ





 
269 : ボーイッシュな女の子(埼玉県):2007/12/25(火) 22:28:45.13 ID:yZK8nwfa0
D 端子を Digital 端子と勘違いしている総務省だからなぁ・・・w
Analog 端子を D の字型の端子に纏めただけなのに。
 




 
319 : 無党派さん(樺太):2007/12/25(火) 22:45:33.34 ID:la1CnqjtO
D端子って、本当は何なの?
ドラマティック端子?




 
325 : お猿さん(山形県):2007/12/25(火) 22:47:15.29 ID:NbTHXtHt0
>>319
D型端子。
形がDに似てるんだよ。
 
 



 
130 : 大学中退(アラバマ州):2007/12/25(火) 21:01:32.62 ID:BPh87w1O0
知りたい情報(Q&A)
http://www.ttb.go.jp/digital/touhoku/tok21.html

> デジタル端子(D3,D4)って何?
>
>  デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
>  現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を
>  映すことができるようになります。
>  地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに
>  接続することでデジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。

修正されてるワロタw
 



 
333 : うぐいす嬢(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:48:27.39 ID:zJxuMLduO
地デジになったらテレビとおさらばするからイラネ
今のつまらんテレビに金をそこまでかける気にならない


 


 
353 : 民主党工作員(樺太):2007/12/25(火) 22:54:59.52 ID:T6PWEMdLO
テレビ離れは良いこと!
PCで能動的に情報を集めて、書籍を読み漁る。
総務省は逆啓蒙をしてるな




 
360 : 芸人(大阪府):2007/12/25(火) 22:56:40.03 ID:tpsdQteK0
これじゃ、差別丸出しだな
総務省はクソしかいねーのか?

総務省に教えてやるよ、差別無くすために
地上デジタル放送は全てSD画質で放送させろ

有料だけHD画質でいいんだよ

で、SD画質だから、コピ10も解除な





 
376 : ボーイッシュな女の子(埼玉県):2007/12/25(火) 23:03:32.95 ID:yZK8nwfa0
14インチ位のTVなら、auのAQUOSケータイ「W51SH」とかで、
ワンセグ映像をTVに出力しても、そこそこ見られる。

B-CAS イラネ-し、これで充分w
フルスペック地デジは「要らない子」




 
379 : イタコ(東京都):2007/12/25(火) 23:04:20.95 ID:6MuMCoyd0
テレビなんて映ればいいのに、5000円も出さなきゃ11年以降見れないって

ふざけんな





 
386 : 氷殺ジェット(京都府):2007/12/25(火) 23:07:13.66 ID:sXU4D47x0
ソニーは、
PCから携帯プレイヤーに曲のコピーは3回まで書き出し可、
それ以上は同じ携帯プレイヤーからPCに書き戻ししないとカウントが戻らない、
という男気のあるプレイヤーをずっと作り続けてたんだけどねえ。
もちろん規格はATRAC3のみ。

「著作権保護はこれでも甘すぎるぐらい。音楽産業のために、絶対変えられないルール」
なんて言ってたのに、
最近発売のウォークマンとかは、PCからマスストレージ機能で、直接エクスプローラーから
コピーしたmp3まで再生出来るって言うじゃない。
言ってることがここまで変わると違和感あるよな・・・

著作権をがんじがらめにしないと、音楽産業終わるんじゃなかったの?
 



 
388 : 通訳(中国地方):2007/12/25(火) 23:08:40.14 ID:pyD0bSzG0
>>386
著作権をがんじがらめにしないと、SMEが終わると思っていた。
著作権をがんじがらめにすると、SONYが終わる事がわかった。


 

 
391 : 無党派さん(樺太):2007/12/25(火) 23:09:32.46 ID:la1CnqjtO
何億って金を使ってCMした内容が
「女子アナが、デジアナに変わります!」
だったもんなw

馬鹿馬鹿しい

 



 
398 : 中小企業診断士(神奈川県):2007/12/25(火) 23:13:36.09 ID:bpotb5Lo0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290226/?P=7&ST=broadcast
>そして、2008年8月8日には北京五輪が開幕する。
>かつて薄型テレビやDVDレコーダーがそうであったように、
>新たな市場を創出するのに大規模なスポーツイベントは大きなキッカケになる。
>ここに間に合うように、外付けチューナーの単体販売が始まるのが理想的な姿だろう。
>逆算すると、おおむね春ころまでに放送業界としてのゴーサインを出すことが望まれる。


ワクワクするねえ。オリンピック需要(笑)





405 : トナカイ(京都府):2007/12/25(火) 23:19:51.38 ID:R8FUbERK0
貧乏人だってHDMIは要るだろ




 
411 : 踊り隊(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:23:19.97 ID:zHhSfKpv0
>>405
貧乏チューナーを使う奴が、HDMI付きモニターを買うとは思えんがw




 
415 : 国会議員(愛知県):2007/12/25(火) 23:28:25.11 ID:hBor1/Ff0
このチューナーの特徴
 ※他には無いエロ専門チャンネルが映ります

っていう機能付ければもっと高くてもアッ!と言う間に普及する
 
 


 
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2007/12/26(水) 11:18 | URL | No.:571
    なんだかんだで映るだけマシじゃね?と思うんだがな。
    山間部なんてデジタルになっても電波の届かない所が出てきたり、共同アンテナ付けると言ってもウン十万の話だし。
    ネット配信ってレスもあったが、局舎から7km、8kmも離れてたら・・・
  2. 名前:名無しさん #- | 2007/12/26(水) 17:07 | URL | No.:574
    そこまで欲しく無い
    他と比べて劣った物を持つくらいなら最初から持ってないほうが幸せだ
  3. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2007/12/26(水) 20:27 | URL | No.:576
    ふぅん興味ないねw
    TV(笑)
  4. 名前:名無し@こっぺぱん #- | 2007/12/27(木) 07:14 | URL | No.:583
    ガチでテレビ見んようになったな。
    たぶん来年の阪神戦(といってもほとんどやってないが)ぐらいか
  5. 名前:名無しビジネス #pn.FNN1k | 2007/12/27(木) 14:03 | URL | No.:587
    地デジはもうどうでもいいけど
    『国民のTV放れが深刻』
    ってニュースだけは見たいw
  6. 名前:  #whEILvhg | 2007/12/27(木) 15:59 | URL | No.:589
    ただでさえ殆ど見てないのになんで金払ってまで以降しなきゃならんのだ
    馬鹿らしいw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2007/12/28(金) 02:52 | URL | No.:598
    チューナーの値段が高い理由のひとつに、コピーガードのプログラムのソースが読みにくくて時間と人手が無駄にかかるからってのを聞いたことがある。
    コピーガードなくしたらいくらでできんだろ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/518-7923fd29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon