■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341749022/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:03:42.42 ID:cbtDjSHC0
- アメリカに3人の日本人が旅行に来ていました。
- 3人は、1人10ドルのホテルに泊まることにしました。
その日ホテルはマズいことをしてしまったので、- お詫びにと3人に5ドル返すことになりました。
ボーイが3人の部屋に5ドルを返しに行くとき、- ボーイはチップとして勝手に2ドルもらってしまいました。
- そして残り3ドルを3人に1ドルずつ返しました。
これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
30ドル払ったのに29ドルしかありません。- 残りの1ドルはどこへいったのでしょう?
普通に紙に書けばわかるんだけどさ、- 具体的にここがおかしいっていえなくね?
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:05:15.41 ID:H6ew+7pn0
- 「1人10ドルのホテル」←ここ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:06:16.69 ID:p723pzd50
- 30ドル払ったのに ←ここ
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:06:36.78 ID:NedWM1V90
- アメリカに ←ここ
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:06:43.08 ID:cbtDjSHC0
- 結局どこだよw
お前らばらばらじゃねえか
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:10:24.51 ID:5G3Y2YgX0
- >>1
>具体的にここがおかしいっていえなくね?- ここもおかしいな。
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:08:16.11 ID:5G3Y2YgX0
- >>1
>さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29- ここだろ
- ここだろ
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:49:18.87 ID:UTPXgst10
- >>1
一人に8ドルしか返したことにならなくね?
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:08:59.34 ID:OzIUjnyd0
- さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29 ←ここ
3人が支払った金額=ホテル代+チップ=25+2=27
これにさらにチップを足すのがおかしい - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:10:52.39 ID:q2BKdFdYO
- 店側は30ドルじゃなく25ドル
- 19 名前: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/07/08(日) 21:11:12.20 ID:HufvlBgM0
- マジレスすると
これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
これは正解
さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
この計算はいらない
30ドル払ったのに29ドルしかありません
これは嘘。3人が払ったのは27ドル
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:25:06.41 ID:p4nnODVH0
- >>19
ん?最初に支払った金額は30ドルなのに全ての費用含めて- 29ドルになる意味を答える問題なのに
その答えは可笑しくないか?
結果3人が27ドルしか払ってないのは当たり前だろ馬鹿
- 29ドルになる意味を答える問題なのに
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:26:46.05 ID:p723pzd50
- >>31
全ての費用含めて29ドルになる ←ここ - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:29:41.66 ID:p4nnODVH0
- >>32
すまん、俺も勘違いしてたわ
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:29:27.69 ID:H6ew+7pn0
- マジレスモードに入ったか…
客目線:支払い27ドル+ポッケの1ドル*3=30ドル
店目線:受取り25ドル+くすねた2ドル+返却3ドル=30ドル - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:38:42.56 ID:p4nnODVH0
- >>33
なんで?お詫び合わせた数字が27でしょ?ポッケの1ドルは何だ? - 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:41:09.97 ID:2OKVooSL0
- 俺が簡単に説明しよう
まず始めに払ったのは30ドル
ホテルは5ドル返したつもりなので25ドルに
ただしお客が返してもらったのは一人1ドルなので27ドル払ったことになった
これはホテルがもらったお金が30-3=27と言う事になる
ではボーイが取った2ドルは?という話になる
これは客が払った27ドルから2ドル取ったことになる
つまり27ドルに足すのではなく27ドルから2を引く事になる- 27-2=25
これで計算が合いました、理解できましたか? - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:44:19.36 ID:p4nnODVH0
- >>37
ガッテン
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:52:07.69 ID:VbxNoi8E0
- ボーイは2ドル貰ったのになんで返す5ドルから2ドル引いてるんだよ
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:54:46.00 ID:VbxNoi8E0
- つまり、払った金は30ドル+チップ2ドル。
9×3+7(返す金とチップ)=32
1ドルも消えてない
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 22:11:08.87 ID:pVSNQpJh0
- 足してるのがおかしくね?
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 21:59:55.65 ID:2OKVooSL0
- お客に返還されたのは3ドルだけだから
9×3+3だ
チップはお客が払ったお金から引くから
9×3-2な - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/08(日) 22:13:56.31 ID:wvJL7KDu0
- 27ドルに2ドル足すのがおかしい
27ドルから2ドルポケットに入れてるじゃん
25ドルに2足して3足したら30ドルになる
- 【イーグルス.ホテル・カリフォルニア】
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm15561174
ふしぎの国のアリスの
算数パズル
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/13(金) 21:02 | URL | No.:576310>>42は、この簡潔、明瞭な答えでも理解できないんだな。小学生?中学以上なら素でアスペの可能性ありだろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:16 | URL | No.:576320これちゃんと読めばすぐ分かると思うんだがやっぱみんなネタでひっぱってるのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:21 | URL | No.:576321>さらにボーイがもらった2ドルを足すと27+2=29
ここだろw
2ドルは27の中に含まれてる。
ここは3人に返金された3ドルを足すんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:22 | URL | No.:57632230-(5-2)+2
ボーイのくすねたチップを二度計算してないか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:22 | URL | No.:576323色々おかしいことにふつうは気づくはずだが・・・
-
名前:まさにコミックブーム #- | 2012/07/13(金) 21:26 | URL | No.:576326言葉で騙す。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/13(金) 21:32 | URL | No.:576330このボーイはシベリアで木の数を数える仕事につかせることにしよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:32 | URL | No.:576331この文章に騙される人間がいることがおかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:32 | URL | No.:57633225+2=27でホテルのお金とボーイのお金の和が支払いと一致する
って感じの文面に変えればおk -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:34 | URL | No.:576333"さらにボーイがもらった2ドルを足すと"
この部分だろ。
ホテルは5ドル返したんだから
3人が払ったのは本来、27ドルじゃなくて25ドルだ。
これにボーイが盗った2ドルを足して27ドルなのにさらに27ドル足そうとしてるのがおかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:35 | URL | No.:576334↑最後の一行ミス
これにボーイが盗った2ドルを足して27ドルなのにさらに2ドル足そうとしてるのがおかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:36 | URL | No.:576335図にするとすぐ分かるのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:38 | URL | No.:576340図にしないとピンと来ない奴は商売の才能がないな。
-
名前:通りすがりの名無し #- | 2012/07/13(金) 21:38 | URL | No.:576341考えても意味がないことに気づいたので
俺はそのうち考えるのを止めた・・・ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/07/13(金) 21:40 | URL | No.:576344このボーイをフロントで訴えればいいんじゃね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/13(金) 21:46 | URL | No.:576348>>13
それほどでも(*・∀・)ゞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:47 | URL | No.:576350ホテル(会社)の収入・・・・・30-5=25ドル
従業員が着服した金額・・・・・・・・・・・2ドル
3人の客の支払・・・・(10-1)×3=27ドル
27ドル=25ドル+2ドル -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:48 | URL | No.:576351簡単に言うと、客側が払った金と店側が持ってる金を足すのが間違い。
店側が持ってる金は引かなきゃ計算合わなくなるのは当たり前だ。
この問題は「客が30ドル払いました。店は30ドル持っています。
足したら60ドルになりまりました。何故30ドル増えたのでしょう?」
って言ってるのと一緒。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:49 | URL | No.:576352この回りくどい文章がおかしい(ワザとなんだろうけど)
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 21:50 | URL | No.:576353ホテル 25ドル
ボーイ 2ドル
客 1ドル×3=3ドル
ぢゃないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:00 | URL | No.:576355-30 + 30 これが
(-25 + 25) こうなるはずが
(-27 + 25 + 2) こうなった ってだけだろ -
名前:gakuseisann #- | 2012/07/13(金) 22:00 | URL | No.:576356こういうのいちいち考察しないと理解できないのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:03 | URL | No.:5763573人に対して割り切れない5ドルを返したホテルの対応がおかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:03 | URL | No.:57635827+2だと
客が27ドル払ってボーイも2ドル払いました、
って事だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:10 | URL | No.:576360この問題文上から目線っていうかドヤ顔で説明してくるからなんかイライラする
最初はえっホンマやなにこれってなるけどちょっと考えればわかるし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:16 | URL | No.:576361客は9×3=27払い
ホテルは25受け取り
ボーイが2くすねた
つまり27(客)-2(ボーイ)=25(ホテル)
でおk? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/13(金) 22:19 | URL | No.:576363一枚…二枚…三枚…「今何時でい!」
これ思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:25 | URL | No.:576364客9×3=27払い
ボーイが2くすねて
ホテルが25受け取った
×27+2 ○27-2 -
名前:名無しビジネス #dv9bwlk6 | 2012/07/13(金) 22:25 | URL | No.:576365ホテルの受取分=25ドル
客の受取分=3ドル
ボーイのチップ=2ドル
何もおかしいところはない。
客が最初に払った30ドルの内、
25ドルはホテルへ
2ドルはボーイへ
3ドルは手元に戻ってきただけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:26 | URL | No.:576366残りの1ドルはホテルが持ってるのさ
あひゃひゃひゃひゃー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:28 | URL | No.:576367×3や!返す5ドルは1人5ドル!全額で15ドルけどボーイがその5ドルから2ドルづつ盗った!1人あたり払った額は8ドル!×3で24!それ足すボーイの2ドル×3で6!合わして30ドル!
1ドルずつ返した!の所は、1ドルずつ返していったでよくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:35 | URL | No.:576369まあ、簿記とか中学教育の方程式がわからない人だと駄目だろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:39 | URL | No.:57637027に足すのは3じゃないとだめだろ
一人9ドル払って1ドルずつ返してもらった計算なんだから
チップの2は店側が払った5ドルから取ってるから客側の9×3に足すのはおかしい -
名前:あ #- | 2012/07/13(金) 22:40 | URL | No.:576371ボーイが全部取ったことにすれば簡単!
アメリカに3人の日本人が旅行に来ていました。
3人は、1人10ドルのホテルに泊まることにしました。
その日ホテルはマズいことをしてしまったので、
お詫びにと3人に30ドル全額返すことになりました。
ボーイが3人の部屋に30ドルを返しに行くとき、
ボーイはチップとして勝手に30ドルもらってしまいました。
そして残り0ドルを3人に0ドルずつ返しました。
これで1人10ドル払ったことになります。3×10=30
さらにボーイがもらった30ドルを足すと、30+30=60
30ドルしか払ってないのに60ドルになってしまいました。
どこがおかしいか一目瞭然でしょう? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/13(金) 22:41 | URL | No.:576372※欄は誰に対して必死に解説してんの
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:44 | URL | No.:576374「ボーイはチップとして勝手に2ドルもらってしまいました。」
この1行の解釈により全てが変わる。
客から貰ったなら「チップ」であり
お詫びから盗ったなら「ネコババ」。
真意が「チップ」なら
「そして残り3ドルを3人に1ドルずつ返しました。」
が間違っており
「ネコババ」なら
「さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29」
が間違っている。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/07/13(金) 22:50 | URL | No.:576375円でやってくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:50 | URL | No.:57637632ドル払って3ドル戻ってきただけだろ
何がおかしいんだ?
マジレスしてる俺がおかしいのか? -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/07/13(金) 22:53 | URL | No.:576378もう世の中すべてがおかしいってことでよくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:56 | URL | No.:57637927ドル払って25ドルがホテル2ドルがボーイの懐に入った
30ドルはホテル25ボーイ2客3に分割
何もおかしくはない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 22:57 | URL | No.:576380先入観の恐ろしさ
-
名前: #- | 2012/07/13(金) 23:00 | URL | No.:576382落語の壷算みたいなことか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:01 | URL | No.:576383ホテルとボーイを一緒くたに考えるから混乱する
ボーイが2ドルちょろまかしたのはあくまでボーイ個人の横領であって、その2ドルはホテルには返ってない
よって、最終的な金のありかは
ホテル:25ドル ボーイ:2ドル 客:3ドル
足せば30ドル、何もおかしなところはない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:02 | URL | No.:576384旅行前を基準にしたら、
客は27ドル支払ってるんだから-27としなきゃ。 -
名前: #- | 2012/07/13(金) 23:05 | URL | No.:576385店側と客側の視点を勘違いさせてんのなw
-
名前:名無し #- | 2012/07/13(金) 23:09 | URL | No.:576386有名でもなんでもねぇよこんな問題。勝手に有名扱いしてんじゃねーよ、この妄想スレ主が。
フロントが持ってるで終了だわヴォケ。それに問題に式載せてんじゃねーよカス -
名前:名無しさん #- | 2012/07/13(金) 23:10 | URL | No.:576387頭の中で考えるからわからなくなる
マッチ棒とか爪楊枝とか並べて考えれば
なにも悩むことはない -
名前:名無しさん #- | 2012/07/13(金) 23:10 | URL | No.:576389チップを含め1人9ドル払ってるから返してもらった3ドル合わせて30ドル
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:16 | URL | No.:576390客が払った金額 27
店が受け取った金額 21
ボーイがくすねた金額 6
これで計算が合う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:16 | URL | No.:576392プラマイがきちんと成立してんのにな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:19 | URL | No.:576393※46
超有名問題だよ -
名前:以下名無しにかわってVIPがお送りします #- | 2012/07/13(金) 23:22 | URL | No.:57639427ドル払ってボーイに2ドル返される
〓27-2=25
返されたんだから払った金額減らなきゃいけないのに足したら、余計いっぱい払っちゃってるよww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:27 | URL | No.:576396ボーイがくすねた金額が2ずつなのか、2だけなのか、はっきりさせないからこうなる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/13(金) 23:32 | URL | No.:576399宿泊費は3人併せて30$
ボーイのミスで-5$、実質25$
ボーイが勝手に2$くすねたので3$返金で
25+3=28$
一人当たり28÷3=9.333333333333333333...$ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:33 | URL | No.:576400差額3ドルは
(本来の金額30ドル)-(実際の金額27ドル)
つまり実際に客に返金された額を指しているのであってボーイのチップは計算に関係ない
チップの代金2ドルは客が実際に支払った27ドルの中に含まれているのに皆勘違いしている
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:34 | URL | No.:576401チップの意味も知らん奴が一番恥ずかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:38 | URL | No.:576403そもそも、1人10ドル払ってるんだから割り切れないお金返す事がおかしいけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:40 | URL | No.:576405こういうのを分かりやすく説明できる人尊敬する
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/13(金) 23:44 | URL | No.:576407なんでこの問題にこんな難しく書くんだ?
27ドルに足すのはボーイがくすねた2ドルではなく
客に返った3ドルじゃん・・・・
2ドル足す根拠もわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:49 | URL | No.:576410>33のやつがわかりやすかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:52 | URL | No.:576411客が支払った額=27 手元=3
ホテルの手元=25
ボーイの手元=2
手元の合計=3+25+2=30
何回か間違った書き込みしたw
恥ずかしいw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:52 | URL | No.:576412あれ、この問題ってもっとすっきりしたバージョンなかったっけ?
俺が以前見たやつはボーイとかチップとかは出てこなかった気がするが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:55 | URL | No.:576414前 後
客 30 3
店 0 25
男 0 2 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 23:58 | URL | No.:576415これ議論するような問題じゃないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:03 | URL | No.:576416俺馬鹿だから説明してくれ
2㌦くすねなかったら どうなるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:08 | URL | No.:576417>>2㌦くすねなかったら どうなるんだ?
客=3
ホテル=27
合計 3+27=30 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:09 | URL | No.:576418>>48で納得した
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:10 | URL | No.:576419店、ボーイ、客のそれぞれの手持ちの金を時系列で追ってけば馬鹿でもわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:12 | URL | No.:576420※66
違うだろ
2㌦くすねなかったら
客=5
ホテル=25
合計 5+25=30
だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:17 | URL | No.:576422※10で既に答え出てるww
-
名前: #- | 2012/07/14(土) 00:21 | URL | No.:576424これは複式簿記で順を追ったら簡単
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/14(土) 00:22 | URL | No.:576425最初の25ドルを3等分して割り切れないのを都合よく小数点切り捨ててんじゃねーよボケ
一人当たり9.33333∞x3=28 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:31 | URL | No.:576429返した金2ドル
くすねた金3ドル
にするとおかしいのがすぐわかるな -
名前: #- | 2012/07/14(土) 00:33 | URL | No.:576430[最初30ドル払ったのに]ってのがひっかけだろ、関係ない
【支払い額】
本来30=客27+チップ2+店値引き分1
値引き値段25=客27-チップ代2
【所有で考える】
最終所有は、店25ドル、店員2ドル、客3ドル
で全員で30ドルで累計OK
30-店の取り分(25)-チップ2-返却3ドル=0 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:35 | URL | No.:576431お金の出入りを考えると
客 -27
ホテル +25
ボーイ +2
でトータル0 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:37 | URL | No.:5764323人は、1人10ドルのホテルに泊まることにしました。
○ホテル:30ドル
その日ホテルはマズいことをしてしまったので、
お詫びにと3人に5ドル返すことになりました。
○ホテル:25ドル ボーイ:5ドル
ボーイが3人の部屋に5ドルを返しに行くとき、
ボーイはチップとして勝手に2ドルもらってしまいました。
そして残り3ドルを3人に1ドルずつ返しました。
○ホテル:25ドル ボーイ:2ドル 客:3ドル
これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
○ホテル+ボーイ:27ドル 客:3ドル
さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
30ドル払ったのに29ドルしかありません。
×ホテル+ボーイ+ボーイ:29ドル
○ホテル+ボーイ+客:30ドル -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:38 | URL | No.:576433釣り銭泥棒のロジックの類ですな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:40 | URL | No.:57643410×3=30で、
5ドル返金=30-5
でもボーイが2ドル盗む=30-3
で、一人9ドル払ったことになる。
ボーイが盗んだ分を足すと29・・・ あれ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:50 | URL | No.:576440この問題ガチで理解できない人が多いみたいですねw
馬鹿すぎwwwwワロタwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/14(土) 00:52 | URL | No.:57644125(店の取り分)+2(ボーイ)+3(客の受け取った分)=30ドル
「27に2を足す」部分がおかしい
なぜなら、三人が払った27ドルのうち、
2ドルをボーイがくすねて残りの25ドルを店がとったから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 00:55 | URL | No.:57644566だけどそのとうり俺の間違い。
あんたが正しい。
考察
ホテル:トラブルあったけど、5ぐらい返しとけば問題ないだろ。=>3人に5返すって頭大丈夫か?
ボーイ:ホテル名に考えてるんた!3人に5返すのっておかしいだろ…
あ、おれが2取ったら3で割れきれるから大丈夫か。俺って頭いい!
客、不手際には頭きたが、1ずつだけでも返して返してくれたからまぁいいか。 -
名前: #- | 2012/07/14(土) 00:56 | URL | No.:576447既に値段は29ドルになってんのに、
今更値引き前の30ドルの話を出してるのがおかしい。 -
名前: #- | 2012/07/14(土) 00:58 | URL | No.:576448ボーイは防いだのだ。
5ドルを3人に渡すことにより引き起こされる。
端数をめぐる、悲劇の殺人事件を・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 01:00 | URL | No.:576449客が払ったお金=27ドル
ホテルが側:25ドル+ボーイのくすねた2ドル=27ドル -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 01:01 | URL | No.:576450客が払ったのが27ドル
そのうちボーイが2ドルでホテルが25ドル
更に言うなら客の財布に残った3ドルを足せば30ドル -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 01:03 | URL | No.:576451これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
×さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
○そこからボーイがくすねた2ドルを引くと、27-2=25 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 01:07 | URL | No.:576458なんでボーイがくすねた2ドルを足してるんだよ。
足すなら返却した3ドルのほうだろ。
くすねた2ドルは3人の支払いとはまったく関係がないだろ。
とあえて答えを言ってみる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 01:07 | URL | No.:576460客の出費だけ考えれば明白
・30ドル払う(30ドル)
・5ドル返ってくる(25ドル)
・2ドル渡す(27ドル)
で、27ドルのうち25ドルはホテル、2ドルはボーイが持ってる
何も問題ないやん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 01:13 | URL | No.:576467今更すぎる問題にマジレスする流れは
どこかおかしい気がしてならない -
名前: #- | 2012/07/14(土) 01:22 | URL | No.:576474ここまでわかり易い解説なし
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/14(土) 01:31 | URL | No.:576483はじめてみたときは悩んだけど、
今見たら当たり前じゃねーかボケがとすら思うな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 01:34 | URL | No.:576488※90
釣りじゃないならおつむが残念すぎる -
名前: #- | 2012/07/14(土) 01:48 | URL | No.:576493明らかな釣りにひっかかる>92のおつむが残念すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 01:50 | URL | No.:576502ありゃ、※93が釣れてしまった
-
名前: #- | 2012/07/14(土) 01:59 | URL | No.:576509まさかのオウム返しwwww
顔真っ赤ですよwwww>94 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 02:05 | URL | No.:576512※95
釣られクマー -
名前: #- | 2012/07/14(土) 02:27 | URL | No.:576531この問題モヤモヤっぷりが半端ない
30ドル支払って、店から5ドル返された。
本来なら、客側の支払いは25ドルで済んだ。
一人頭の支払い額は25÷3=8.333...ドルで済んだところ、
ボーイが2ドルくすねた為、3ドルしか返して貰えず、結果客側の支払いは28ドルになった。この時点で一人頭の支払額は28÷3=9.333....ドルとなる。
ここにボーイの2ドルを足すと28+2=30ドルになる。
つまり、具体的にどの一点がおかしいのかと言えば、
「これで1人9ドル払ったことになります。」←ここだ。
間違っていると言うのなら誰か指摘してくれ。頼む。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 02:29 | URL | No.:576532ばかかw
30ドル払ったけど29ドルになったって話だけだよ店は5ドル引いたつもりがトータルで29ドルになって話だけだろ。ちなみに初期値の30ドルもおかしい。本当はチップ代を足して32ドルだろ?
計算あった? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 02:39 | URL | No.:576535※97
俺も同じこと考えてた
30ドルの支払いが5ドル返金された時点で1人分の支払いは
25÷3=8.333...
で、1人1ドル戻ってきたんだから
8.333...+1=9.333...
にならないとおかしいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 02:44 | URL | No.:576537※97-99
ええと…釣り? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 02:58 | URL | No.:576544※100
ぼくは※97で合ってると思うんです
けど違うんですか…?
ていねいに教えてくれるとうれしいです -
名前: #- | 2012/07/14(土) 03:10 | URL | No.:576546米100
米97と米99の考えと
米98の考えは全く違うからな。
一緒くたにする時点で分かってないんじゃないか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/14(土) 03:15 | URL | No.:576550ウリは無罪ニダ!客が勝手にウリにチップを渡したニダ!
ウリはくすねてなんていないニダ!ウリを疑うのは人種シャベーツニダ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_,,∧∧_,,∧
<`Д´ ;=;`Д´> ドキドキドキドキ
( つ つ
ム_)_)
さあ、では冷静に考えて残りの1ドルは誰が持ってると思う? -
名前:100 #- | 2012/07/14(土) 03:17 | URL | No.:576551※102
別に※97・99と※98の考え方が同じだとは思ってないよ
すでにそれ以前の※で散々解説がなされているのに
双方とも未だにこんな頓珍漢な考え方をしてる時点で釣りだとしか思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 03:21 | URL | No.:576553このボーイは横領にならないの?
-
名前: #- | 2012/07/14(土) 04:10 | URL | No.:576565店は最初30ドル儲かった
客に5ドル返した
ボーイがその内2ドルくすねた
客に3ドルわたった
店25、客5の構図は変わらない。
店25、ボーイ2、客3となる。
足して30、問題ない。
結局ボーイが2盗っていったわけだから、
客に3返ってきたということは、客は30の内27で済んだと思っている。
店は5返したのだから、客は30の内25で済んだと思っている。
本当は25で済むところをボーイが2盗った事で、その分も負担しないといけなくなり、27になった。
27に3を足したら、30になるということか。
3×9=27だが、27の中には既にボーイのギった分が含まれている。
ここにボーイから返された3ドルを足して30ドルになる。
米104
すぐ釣りとかいう言葉で済ますなよ
上で答えが出てるかもしれないが納得できないから自分の納得の出来る日本語の文章に変換しようとしてるんだよ。
お前は自分の言葉で上の方で出ている答えが何故正しいのか説明が出来るのか?
理解できないという人間に納得させられる事が出来るのか?
何がどうおかしいのが具体的に指摘も出来ず、上で答えが出てるから、ってだけでカシコぶってんじゃねーよ。
お前は仮に頭良かったとしても、性格は良くないな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/14(土) 04:32 | URL | No.:576568日本円にしたら分かる。
-
名前:おろろ #- | 2012/07/14(土) 05:44 | URL | No.:576575ホテルの取り分:25ドル
ボーイの取り分:2ドル
客が返してもらった分3ドル
上記合計30ドルピッタリじゃね? -
名前:あれれ #- | 2012/07/14(土) 05:57 | URL | No.:576577最初から
ホテル代9ドル×3人=27ドル払った
ボーイにチップ2ドル払った
↑って書き方にすれば、客達が払ったお金は始めから29ドルだったことにできる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 06:57 | URL | No.:576582>さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
この式の27は(客が支払う30-3) であって、そこから+2とするのは客がボーイにお金を返すことになる -
名前:ななしカナ #- | 2012/07/14(土) 07:39 | URL | No.:576589というか宿代3人で28ドル払ってくれと言われた時割り勘で払えないから困るよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 08:42 | URL | No.:576594わかった。
一人9ドル払ったというところが間違い。
一人25÷3+1ドル払ったと考える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 09:12 | URL | No.:576597※106
説明ありがとう。
ただその説明は上の方でされているのとほぼ同じなんだけどなんだかしっくりこない。
※97は何がおかしいの?
※98がおかしいのはなんとなく分かるんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 09:31 | URL | No.:576600一人当たりの支払額計算して混乱してる人いるけど
なんで返してもらった1$分足すんだよw
本来一人10$だったのが
店の不手際で全員で5$返金=一人当たり8.33333・・・$
そこから、ボーイが2$くすねる。
つまりボーイの2$分を3人が負担するんだから
一人当たりの支払額は
8.33333・・・+2÷3=8.33333・・・+0.66666・・・=9
客の支払いは一人9$、うちボーイに2$、店に25$ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 09:34 | URL | No.:576601>>114
最後訂正
客の支払いは一人9$、合計27$
うちボーイに2$、店に25$ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 09:59 | URL | No.:576605その式って何の合計を出そうとしてるの?っていう目的部分を曖昧にしてるところがうまい。
たまに素でこういう間違いをやってしまうよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 10:17 | URL | No.:576609チップ代も含めて、ホテル代が一人9㌦
これに更にチップ代を足す妻がバカ
足すのは最終的なお釣りである3㌦だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 10:18 | URL | No.:576610本文もコメント欄も何回も読み直したけど
やっぱり自分の考えのどこがおかしいのかさっぱり分からん。
もういいや、解釈の違いで自分の考えも正しいと思うことにする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 10:43 | URL | No.:5766193×9=27
ではなく
3x10-2=28
だと思ったのは俺だけか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 10:44 | URL | No.:5766203人への返却が5ドルなんだから
ホテル代として頂いた金額 30ドル
最終的なホテル代 30-5=25ドル
ボーイ 2ドル
客へ返却 3ドル
> これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
○ 支払った金額は客への返却を除くホテル+ボーイ
25+2=27ドル (9ドル/一人)
> さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
× 既にボーイ分は計算しているので足してはダメ
○ 本来は先ほどの27ドルに返却分の3ドルを足す 27+3=30ドル -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 10:44 | URL | No.:576621これ英語の授業でやったとき、さっぱり意味がわからんかったな。
なんで、こんな計算間違いを教科書にのせてるんだ?
考えたやつアホだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 10:52 | URL | No.:576627>これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
これが間違いだろ
一人あたり払った額は28/3$で9$33¢+α -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 11:22 | URL | No.:576633No.576619:の者だか取り消し
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 11:27 | URL | No.:576635文章がおかしい。前後の繋がりを考えれない人の悪文って感じ。
※114,115で合ってるね。
客の支払った額が28ドルって言っている人はちょっと頭大丈夫って感じ。
客からみればホテルに支払った計30ドル=費用の増加、ホテルからの返金計5ドル=費用の減少、ボーイのチップ2ドル=費用の増加として考えないと。
ホテルからの返金を3ドルとして考えたり、ボーイのチップを損失として考えるから話がおかしくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 12:15 | URL | No.:576645亀とアキレス並に有名なやつやん
悪文も糞も混乱を誘う問題なんだから -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/07/14(土) 12:16 | URL | No.:576646わからない人いるようなので、俺からできるだけわかるように説明する。
○お金の流れ
1 最初
お客 30ドル
ホテル 0ドル
ボーイ 0ドル
2 客がホテルに支払う
お客 0ドル
ホテル 30ドル
ボーイ 0ドル
3 ホテルがお詫びに5ドル払い戻す(ホテル→ボーイ)
お客 0ドル
ホテル 25ドル
ボーイ 5ドル
4 ボーイはチップとして勝手に2ドルもらってしまう
お客 0ドル
ホテル 25ドル
ボーイ 5ドル(ボーイのポケット2ドル)
5 ボーイが残り3ドルを3人に1ドルずつ返す。
お客 3ドル(1ドル×3人)
ホテル 25ドル
ボーイ 2ドル
○合計 お客3ドル + ホテル25ドル + ボーイ2ドル = 30ドル
○どこがおかしいか?
これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
→ お客が3ドル持ってるので27ドル払ったことになる。OK
さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
→お客が払った27ドルにはボーイのチップ2ドルが含まれているので、足してはいけない。NG
30ドル払ったのに29ドルしかありません。
→客が支払ったお金27ドル(ホテル25ドル+ボーイ2ドル)と、客の手元の3ドルを足すと30ドルです。 NG -
名前: #- | 2012/07/14(土) 12:22 | URL | No.:576650俺馬鹿だからいまいちこの問題のどこがおかしいのかは分からないけど
米97=米102=米106の性格が面倒臭そうなのは分かる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 12:45 | URL | No.:576656>>102
>>97は「結果客側の支払いは28ドルになった」としている所で>>98と勘違い度は大差ない。
一緒くたにされてもしょうがない。
>>127
>>97と>>102と>>106は別人だろ。
荒れる元だからそういう決め付けはするな、馬鹿。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 12:55 | URL | No.:576657結果ボーイが2ドル貰う事は変わりないんだから、勝手に2ドル貰ったという表現をしないでボーイにチップを2ドル払ったと置き換えれば良いだけの話。
-
名前:アメリカ #- | 2012/07/14(土) 12:59 | URL | No.:576658>>さらにボーイがもらった2ドルを足す
>>27+2=29
>>30ドル払ったのに29ドル
これがおかしい
宿代30 返金5 (宿代25)
返金内訳 客3 ボーイ2
見ての通り1ドル消える要素はない
客が支払った金は27ドルで間違いない
この問題は「客の金30ドル」だけでなく「店の金(返金分)5ドル」が存在することをまずは理解する
客が支払った金額の式は
30-3=27 27ドル
ここにボーイのチップを足す事は
「客の金」に「店の金」を加算することになり支払った「客の金30ドル」と異なるのは当然の事である
ボーイのチップを加える場合
30-(2+3)=25 本来支払うべき金額
25+(2+3)=30 最初に支払った金額
-
名前: #- | 2012/07/14(土) 13:09 | URL | No.:576660同じ様な事ドヤ顔で何回も書いてる人いるけど、客は5ドル返金されてから2ドルチップを払ったって考えればいいだけじゃんw
こういう結果論として考えれることをどうして順を追って考えるのか理解不能だわ
バカですって言ってるようなもんだなw -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/07/14(土) 13:49 | URL | No.:576668>>131
世の中、君みたいな結果論だけでわからない人がいるんだよ。
だから、順を追って説明してるんよ。
君は頭は良いかも知れないけど、わからない人に物を教えるには、順を追って説明するのが一番効率が良いってことがわかってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 14:16 | URL | No.:576686>>132
違うだろ。態々順を追って説明するからかえって分かりずらくなるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 14:33 | URL | No.:576712その通り!
この手の問題は順を追って状況説明していくから「ズレ」がわかりにくくなるんだよ
言葉のマジックってやつだな -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/07/14(土) 15:04 | URL | No.:576732時系列で行くと
30-5+3+2 ってことだよね?
でも急に言われたら混乱する良い問題だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 16:34 | URL | No.:576785※131
あなたもドヤ顔してますよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 17:22 | URL | No.:576806長文書いて一生懸命分かり難い説明してる奴等w
真面目だけど勉強できないタイプだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 19:10 | URL | No.:576837金部が出ないとか・・・
-
名前:ウ #- | 2012/07/14(土) 20:04 | URL | No.:576855ある販売者からAKBメンバーのウンコを1個ずつ、それぞれ10万円で買いました
しかしあまりに臭かったので5万円だけ返金してもらうことになりました
販売者が5万円を返す際、誤ってたかみなのウンコを1個食べてしまいました
AKBは48人いるのでウンコの総額は48×10で480万円になります
販売者にはそこから5万円を差し引いた475万円を支払ったことになります
しかし後日このウンコ全部を中島さんに鑑定してもらったところ総額で10万円の値段しかつきませんでした
残りの465万円分はどこへ行ったのでしょう?
(販売者は詐欺師ではない)
(日数経過や劣化によるプレミア価格の上下は考えないものとする)
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 20:12 | URL | No.:576857ツマンネ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 20:53 | URL | No.:57687630ドルの内、27ドルが支払いで3ドルが返金
支払い27ドルの内、25ドルが店で2ドルがボーイ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/07/14(土) 21:17 | URL | No.:576903※114,115で漸く得心がいった
-
名前: # | 2012/07/14(土) 21:19 | | No.:576906このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:t #- | 2012/07/14(土) 21:23 | URL | No.:576914せっかく完璧な解説を簡潔にまとめたものを投稿したのに、
秘密の所にチェック入れてしまった・・・ -
名前:t #9L.cY0cg | 2012/07/14(土) 21:31 | URL | No.:576924払った30㌦はホテルのレジにあったと考えれば簡単。
だから、おかしい所は一箇所じゃなく二箇所だよ
一つは、レジから抜かれ客に戻る5㌦が計算に入ってない事。
もう一つは、客にとってプラスになる5㌦から、
奪われた2㌦が足されてることです。
つまり、30-5=(9*3)-2 もしくは、30=(9*3)+(5-2)
となります。
どうでしょう? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 21:45 | URL | No.:5769433人に5ドル ←ここ
均等に分けられるように6ドルやれっての。 -
名前:t #9L.cY0cg | 2012/07/14(土) 21:48 | URL | No.:57695130㌦のある場所を考えれば、もっと簡単
つまり、
>>これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
がおかしい。
正しくは
これで1人1ドル返ってきたことになります。1×3=3
さらにボーイがもらった2ドルを足すと、3+2=5
25ドルが、まだレジにあるので、3+2+25=30
となります。
どうでしょう? -
名前:t #9L.cY0cg | 2012/07/14(土) 21:54 | URL | No.:576958>>146
そんな事しても、ボーイが3ドル抜けば一緒・・・ -
名前:t #- | 2012/07/14(土) 21:56 | URL | No.:576961じゃない!!!
全部で30になるね(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 22:09 | URL | No.:576977客三人の支払い=30-3=27ドル
ホテルの収入=30-5=25ドル
ボーイの収入=2ドル
で客の支払いと、ホテルとボーイの収入が等しくなる。客側の支払いは27ドルで、ホテル側は25ドルしか受け取ってない。また客の支払いとボーイの収入を足すのはおかしい。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/07/14(土) 22:32 | URL | No.:576995>>147
これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27 はおかしくないよ。
正しくは~以降もおかしくない。
つまり、両方を照らしあわせても矛盾しないよ。 -
名前:t #9L.cY0cg | 2012/07/14(土) 22:40 | URL | No.:577000>>151
いや、ごめん
30㌦のある場所を考えたときには、
って前提をおかないといけなかったですね。
その前提があると27㌦はどこにもないって
考えだったんです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 22:41 | URL | No.:577001最初に客が30ドル払い、ホテルは5ドル返すことにした。
途中でボーイが2ドル自分のポケットに入れ、客は3ドル受け取った。
結果客は一人当たり9ドル(計27ドル)払い、ボーイが2ドル、ホテルが25ドル受け取った。
ようするに客が払った27ドルとボーイが受け取った2ドルを足すからおかしい。
ホテルとボーイが受け取った25+2と、客が払った27がイコールなので何も問題ない。3ドルは往復しただけ。
まあ本当はみんな分かってると思うけどね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/14(土) 22:43 | URL | No.:577002マズイことってなんだよ!
-
名前:t #9L.cY0cg | 2012/07/14(土) 22:56 | URL | No.:577020この問題のわかりにくい所は
全部で30㌦にしたいっていう、気持ちの部分だと思うんです。
だから、最初の方からずっと出続けている
>>2㌦を足すのがおかしい
っていう正論が、納得されにくかったんでしょうね
>>145、>>147のように30㌦をゴールにすると
わかりやすいんじゃないかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 23:12 | URL | No.:577026既出のことを繰り返し言ってる奴らはバカなのw
どうしても俺が回答したんだぞってことにしたいの?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 23:26 | URL | No.:577032>>156
わかってない人がいそうなので、それぞれの言葉でなんとかわからせたいだけ。
伝えきれないこの気持ち。わかって欲しいあの人にw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 00:15 | URL | No.:577055※156
>どうしても俺が回答したんだぞってことにしたいの?w
実際そうだと思うよ。
だって、コメントをわざわざ1から見てる人なんて
そういないと思うから、既出だろうが自分が解けたことを
とりあえず書き込んでるっていうのが多いんだと思うよ。
ずっとコメ欄に張り付いてたりすると、
何こいつら既出のこと言ってんだって思うのかもしれないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 01:05 | URL | No.:577078最終的にお客の払った金が一人9ドルで27ドル
お店には30ドルもらって5ドル返したから25ドルと
ボーイのポケットに2ドルで合計27ドル
何でおかしくなるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 01:39 | URL | No.:577088>さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
ここがおかしすぎる。
実質3ドル得になったホテル代に払った2ドルを足す意味がわからない。
ここの2ドルはホテル代からではなく5ドルの中から出しているものだから。
故に2ドルが足されるべきは
ボーイから貰った3ドル + ボーイに払った2ドル
のみ。
今回の問題はその場には「実際」35ドルが存在していた。
そこから3ドル帰ってきたので、お客様としては「実質」27ドル払ったことになるだけ。
「実質」と「実際」を混同した計算になっているため、今回のような問題という「勘違い」が生まれた。
非常に面白い問題である。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 02:51 | URL | No.:577104途中で3×9=27しか払わなかったって事実を持ち出して
それまで、どういう計算で合計30ドルになってたかってことから
注意を逸らして勘違いさせる問題だ、って言いたいのか -
名前:い #- | 2012/07/15(日) 07:45 | URL | No.:577138小学生レベルの問題解説して
>非常に面白い問題 で あ る 。
とかイタすぎるwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 11:35 | URL | No.:577168※158
たった1つ前のコメントも読めないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 13:56 | URL | No.:577176どうだ、俺は解けたぞ 凄いだろ って自慢するバカと
こんなの中学生レベル、話にならん って力説するバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 14:21 | URL | No.:577192中学生…だと…?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 17:46 | URL | No.:577334*163
*157より*158の方がわかりやすいだろ
まあ人それぞれだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 18:56 | URL | No.:577367>>166
157だけど、数からいえば158の方が多いと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 22:57 | URL | No.:577462ちょっと遅くなったけど、間違いを指摘します。
>>97,99
一人頭の支払い額は25÷3=8.333...ドルで済んだところ、までは合ってる。
しかし、ボーイが2ドルくすねたことにより、上記の計算式が無効になる。
ボーイのくすねた金額(2ドル)を客側の支払額に上乗せしてから再計算する。
一人頭の支払い額は(25+2)÷3=9
合計は(一人頭の支払い額×人数)+現在の客の所持金になる。
(9×3)+3=30
「これで1人9ドル払ったことになります。」←ここは間違っていない。
>>98
30ドル払ったけど29ドルになったって話だけだよ
→客が最終的に支払った金額は27ドル
店は5ドル引いたつもりがトータルで29ドルになって話だけだろ。
→トータルは30ドル
店は30ドルから5ドルを引いて25ドル
ボーイは2ドルくすねて2ドル
客は3ドル返してもらって3ドル
合計25+2+3=30ドル
なみに初期値の30ドルもおかしい。本当はチップ代を足して32ドルだろ?
→初期値の30ドルは正しい。チップ代は30ドルに含まれている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/16(月) 04:34 | URL | No.:577573結果、払ったのは27ドル
内訳、チップ2ドル、店25ドル
誤)さらにボーイがもらった2ドルを足すと27+2=29
正)3*9=27の中にチップ代が含まれている -
名前:名無しビジネス #Si/v1ZEg | 2012/07/16(月) 21:58 | URL | No.:577850どこがおかしいって
> これで1人9ドル払ったことになります
じゃねえの?
1. 3人で30ドル払いました
2. 3人に 3ドルが戻りました
だから、支払いはトータル28ドルだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/16(月) 23:29 | URL | No.:577898>>170
君もわかってないから添削する。
1. 3人で30ドル払いました
2. 3人に 3ドルが戻りました
ここまではおk
支払いは30-3でトータル27ドルだ。
更に付け加えると支払い27の内訳
ホテル25
ボーイ2 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/17(火) 02:59 | URL | No.:578085既出ですまんが
俺は小数点を度外視したせいで計算がおかしくなってるを推す!
5$返却(25$支払う)すると8$、8$、9$支払ったことになる
問題文だと9×3になってて、計算式自体が間違えてる
1$は計算間違いによって塵と化した!
9×3+2をするからおかしいのであって、正解は8+8+9+2(ボーイ)+3(返却)=30 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/17(火) 08:55 | URL | No.:578211>>172
よし、どんとこい!
俺は小数点を度外視したせいで計算がおかしくなってるを推す!
→うん、正統派だね。3人で平等に分ける場合は、どうしても小数点を無視できなくなるからね。
5$返却(25$支払う)すると8$、8$、9$支払ったことになる
おk
問題文だと9×3になってて、計算式自体が間違えてる
おしい! でも9×3自体は間違っていないんだよ。
お金の流れを説明するね。
1 ホテルがボーイに5$を客に返還するように言いつける。
2 ボーイが2$くすねる。
3 ボーイがお客に3$返還する。
4 お客の手持ちが3$になる。
5 最初お客が30$払って、3$戻ってきたんだから、最終的にお客が支払った金額は27$になる。
6 お客が支払った金額は27$なので、一人分だと、27÷3=9になる。
7 逆算して9×3なので、この計算式自体は間違っていない。
(いろいろ途中で省略しちゃってるからわかりにくいんだよね!)
1$は計算間違いによって塵と化した!
おk
9×3+2をするからおかしいのであって、正解は8+8+9+2(ボーイ)+3(返却)=30
おk
考察
合計はちゃんと30になってる。
考え方としては間違ってはいない。
でも残念なこと、間違いがどこかってところが不正解。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/17(火) 17:37 | URL | No.:578432これで1人9ドル払ったことになります。
と書いてあるのに次の文章が
「30ドル払ったのに」ってなっているのが間違いというシンプルな答えでいいと思うんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/17(火) 17:58 | URL | No.:578442>>173
正解は8+8+9+2(ボーイ)+3(返却)=30
おk
マジレスすると30は本来の合計金額の数字であり、この式は可笑しい。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/07/17(火) 18:39 | URL | No.:578454ドルがゲシュタルト崩壊した……
ボーイの2ドルはホテル側の視点では足して、客側の視点では引けば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/17(火) 21:53 | URL | No.:578574最初に30ドル払ってもらった
やっぱり5ドル返した
最初に30ドル払った
3ドル返してもらった
差額の2が従業員がもらった金
???
1ドルも減ってないような気がするんだけど・・・
どういう事なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/18(水) 11:30 | URL | No.:578825177さんの書いてる通りじゃん
別の言い方をすれば
客がホテルに払ったお金は(最終的に)27ドル(1人9ドルで3人分)
その内訳は
ホテル側に25ドル
ボーイがチップと言って勝手にくすねた2ドル
で25ドル+2ドルで27ドル
問題文ではこの27ドルになぜかもう一度ボーイの2ドルを足そうとしているw
まぁそこが引っかけの一つなんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/19(木) 08:56 | URL | No.:579324>>175
>正解は8+8+9+2(ボーイ)+3(返却)=30
>マジレスすると30は本来の合計金額の数字であり、この式は可笑しい。
30は最初から最後まで変わらず同じ数字として考えることができる。
8+8+9の数字を店に支払った金額と考えると何の矛盾もない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/19(木) 16:05 | URL | No.:579493>さらにボーイがもらった2ドルを足すと、27+2=29
ここが間違ってる
ボーイはくすねたんだから2ドルを引いて27-2=25になる
25っていうのは店の利益で
9+9+9-2=25 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/20(金) 00:28 | URL | No.:57973730の内訳
(店25・店員2・客3)
27+2の内訳
(店25・店員2+店員2)
店員の手持ち分が二回換算されていておかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/20(金) 20:00 | URL | No.:580095>>179
気持ちはわかるけど式としては不正解
だけど今の世代は、とにかく答えさえ合っていれば正解扱いになるんだっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/20(金) 21:34 | URL | No.:580158>>182
しつこくて申し訳ない。
179だけど、俺が理解不足だと思って、考えてみたけど、式として不正解っていうのがよくわからない。(俺がバカなだけかもしれんが)
でも、正しい結果に至る道はたくさんあるっていうのはわかっている。
ここにコメした人をざっと見てもそう思った。
矛盾点を指摘でなければ、それは結果に至るひとつの道であることを否定することはできないって思ってる。 -
名前:風吹けば三振 #- | 2012/07/21(土) 14:55 | URL | No.:580468金部…はあったか
ラーメンズだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/22(日) 08:38 | URL | No.:580982>>183
ヒント
文章問題
3×4が解の時、4×3じゃ不正解扱い。
でもまあ現代じゃ式の意味より結果を優先させるって聞くし正解扱いでもいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/22(日) 11:08 | URL | No.:581025>>185
サンクス -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/04(土) 22:52 | URL | No.:589235ボーイが計算を間違ってるところ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/11(土) 20:49 | URL | No.:593971あんま関係ないけどこの問題作った人ってセンスいいなぁ
すぐわかるにしろぱっと読んだら「あれ?」ってなるしおもしろいし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/14(火) 15:57 | URL | No.:595541これ三人のうち誰か1ドルくすねたっていう
ジョークじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/14(火) 19:17 | URL | No.:595600ID:p4nnODVH0の馬鹿さがヤバい
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/14(火) 21:43 | URL | No.:595667ネタなのか?マジレスはカコワルイのか?
クッソ混乱してきたw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/14(火) 21:44 | URL | No.:595669わからない奴を馬鹿にして偉そうにマジレスしてるのに算数間違えてる事に気が付いてない勘違い野郎が結構いるのがおもれぇ~
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/14(火) 21:45 | URL | No.:595670ふと思った・・・・
10ドルって約800円・・・・・安っ -
名前:あsdf #- | 2012/08/17(金) 00:02 | URL | No.:597228>これで1人9ドル払ったことになります。3×9=27
ここが明らかにおかしい。
3人で25ドル払った状態からそれぞれ1ドルを受け取ったので、一人当たりの支払額は、
25÷3+1≠9 -
名前:へそ吉 #sZ0LT6Cw | 2012/11/07(水) 12:57 | URL | No.:648503あまりに投稿数が多いので全部読み切れないまま書きますから、とっくにガイシュツかも知れませんが。
どうして「1人9ドル払ったことになります。3×9=27」なの? 一人9ドルになると言うなら、3ドル返金される前には一人8ドル払った事になるでしょう? だったら、8ドル×3で、客は24ドルしか払っていない事になります。ホテル側から5ドル返金され、しかしボーイが2ドルくすねたので、客の手元に返った総額は結局28ドル、つまり1人当たり9.33333……ドル支払った事になるね。これでドンピシャ、でしょう? -
名前:名無しのグルメ #- | 2012/12/30(日) 08:46 | URL | No.:678997わからないやついるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/31(月) 02:00 | URL | No.:679315簡単に言うと、客の支払いは(-)ホテルとボーイの収入は(+)
支払い金額の符号を省略せずに表せば分かり易い -
名前: #- | 2013/01/16(水) 10:10 | URL | No.:687839そもそも最後に2ドル(チップ)足すのがおかしい
30ー(5ー2)=27ドル
ここでひかれてる2ドルはチップだろ。
この27ドルを3で割って出た数字が一人頭の支払額9ドルだから
9×3=27ドルの時点でチップ2ドルを含んだ額
もとの30ドルを求めたければ客が払わずに済んだ額(3ドル)を足す。
27+3=30ドルが正解の計算。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/20(水) 15:55 | URL | No.:711658なんで2ドル足すんや
そして30ドル払ったのに29ドルしかありませんって
これ前後繋がってないやん何がありませんのか言えよ
意味不明だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/22(日) 14:23 | URL | No.:824773いまさらだが
日本人三人は、三人で一部屋なのか?
部屋の価格が泊まる人数で左右されるホテルってこと? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/27(土) 14:58 | URL | No.:1013635客が支払ったのは最終的には27ドル
ホテルは30-5で25ドル受け取ってる
そしてボーイは2ドルチップとしてもらってる
ぴったり合うじゃん
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5199-8429e1eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック