更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1343628374/   
1 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:06:14.28 0
日本の場合温暖化の影響は1~2℃で大気環境や
ヒートアイランドの影響が大きいから
熱帯化とか灼熱化って言うべき
 



 
23 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:20:41.16 0
草津涼しそうだし温泉あるし旅行に行きてえwww
 
 
4 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:11:06.52 0
42度とかちょっと熱い風呂じゃねえか
 
 
9 名前:名無し募集中。。。 :2012/07/30(月) 15:12:56.88 0
線路とか曲がるだろ
 
 
17 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:17:00.32 0
前に暑さで東武伊勢崎線の線路が曲がって動かなくなって大変だった

 


19 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:17:45.95 0
36℃ぐらいで押しつぶされそうなのに
42℃とか一瞬でペシャンコだろ
 

 
8 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:12:51.34 0
館林の温度計設置場所は明らかに記録を狙った設置してるからあかんやろ
照り返しまで使って気温上昇を狙ってる


15 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:15:39.38 0
館林



16 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:16:43.02 0
伊勢崎


 
25 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:22:17.81 0
>>16
>>15

これでわずか2度差ってことは
同一条件なら45度くらいになっててもおかしくなさそうだな


 
 
28 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:24:09.37 0
>>15
駐車してる車のエンジンかけたら50度越えるんじゃね?


34 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:28:06.57 0
田舎だと町と町の境界はちょっとした林があったりするんだけど
東京~埼玉間なんかは開発でそういうの無いから余計だろうな


33 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:27:20.68 0
伊勢崎最強説きたな


30 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:25:58.65 0
館林は植林しまくれよ



47 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:41:37.24 0
東京が低いのはどう考えても観測地点マジックだよね
アスファルトの照り返しと排ガスと排熱に囲まれた場所で

測らないと実測には遠い 

 
37 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:30:28.58 0
なんで東京って40℃を計測しないんだ?
街を歩いていると普通に40℃超えている所もあるのに

 
45 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:40:41.04 0
>>37
基本的に気温観測地点は伊勢崎の様な周囲を芝生で囲ったとこ
館林と岐阜の多治見は駐車場みたいなとこだけどねw
 
 
50 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:44:13.83 P
東京は大手町の敷地内だよねたしか

 
52 名前:名無し募集中。。。 :2012/07/30(月) 15:48:31.30 0
明治8年6月1日~ 都内赤坂(葵町、現在のホテルオークラ敷地内)
明治15年~ 皇居旧本丸北桔橋付近
大正12年~ 旧麹町区元衛町(中央気象台の敷地内)
昭和39年~ 現在の大手町(気象庁の敷地内)
平成19年~ 北の丸公園、科学技術館(風向風速計と日照計のみ)
数年後 北の丸公園、科学技術館(全要素)




40 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:36:30.41 0
東京は練馬の数値を東京として出すべき

 
46 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:41:33.07 0
京都は盆地だから地形的には高音になる条件はある

 
55 名前:名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 15:54:41.73 0
夕立がこないかな
最近は風も雨もないと夜でも気温が30℃近くて眠れない




【カピバラさんの猛暑対策】
http://youtu.be/nV3LpvRnQ5A
シャツクール ストロングミント 【HTRC3】
シャツクール
ストロングミント
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:02 | URL | No.:586132
    鉄は熱くなると延びるもんな
    保線屋さんが鉄は生き物っていってたよ
    ご愁傷様です
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 21:06 | URL | No.:586136


    ★★ この気温を発表する時は、日の当らない日陰で温度を測っているって 知ってる?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:07 | URL | No.:586137
    昼間暑いのは結構平気だけど夜暑いのはダメだわ。
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 21:10 | URL | No.:586140
    コンクリや人ごみなどの条件が付くとさらにup
  5. 名前:名無しさん #- | 2012/07/30(月) 21:10 | URL | No.:586141
    ※2
    ミサワかと思った
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:10 | URL | No.:586142
    ネットで岐阜の土民が日本一暑い街は多治見ニダと暴れてるようだが甘い甘い
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:11 | URL | No.:586143
    これ予想気温で実際は37度ぐらいだったぞ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:12 | URL | No.:586144
    気温が50℃越えるとこに長時間いると脳が溶けだす。

    という都市伝説を信じる俺には笑い事ではない。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:12 | URL | No.:586145
    パチ屋の駐車場で蒸し焼きパーティーの季節がやって参りました
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 21:12 | URL | No.:586146
    カピバラかわええーーー!
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:12 | URL | No.:586147
    温度計設置する場所はもっとはっきりした基準作れよ。
    場所によって条件無茶苦茶じゃないか。
  12. 名前:名無しさん #- | 2012/07/30(月) 21:15 | URL | No.:586149
    どいつもこいつも伊勢崎と館林ばかり
    我が街、太田をスルーするなw
    伊勢崎 館林 熊谷に囲まれてんだぞw
    平均をとれば日本一暑くてもおかしくない
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:17 | URL | No.:586150
    (何県だかわからない)
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:23 | URL | No.:586152
    線路って熱で伸びてもいいように溝を作ってるはずだけど、
    それでも曲がるのか
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:30 | URL | No.:586156
    館林とか高い数字出るようなチートしてるとこ
    温暖化対策なんちゃらの利権団体の息でも
    かかってるんだろ
  16. 名前:まさにコミックブーム #- | 2012/07/30(月) 21:32 | URL | No.:586158
    温暖化ってのは平均気温の上昇を指すんじゃなかったの??
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:33 | URL | No.:586159
    ※13
    スレタイだけ見る人っているけど、せめて>>1の画像くらい見たらどうか
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 21:33 | URL | No.:586160
    埼玉の熊谷来てみろよ館林なんかと比べ物にならない
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 21:33 | URL | No.:586161
    ※13
    こんだけ地名出てるのに何県かわからないのは
    馬鹿過ぎるぞ

    トチギだよ とぅーちぎ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:34 | URL | No.:586162
    夕立こなさすぎだろ
    山沿いで雲作ってそのまま垂れ流し
    沿岸部は灼熱地獄そのもの
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 21:36 | URL | No.:586163
    館林には何もないから必死なのです…
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:48 | URL | No.:586165
    太陽「別に俺のせいやないやろww
    おまえらが地球ちゃんをコンクリだらけにして
    二酸化炭素出しまくってオゾンさん壊したんとちゃうんかいww」
  23. 名前:名無しさん #- | 2012/07/30(月) 21:49 | URL | No.:586167
    確か10数年前にNHKで東京40℃ってのがあったな・・・。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:53 | URL | No.:586169
    多治見なめんなよ、お前らがギャーギャー騒ぐから
    観測場所に芝生まで生やして屋根までつけて日陰にしたのに、2連続で日本一更新したぞ
    照り返しありならとっくの昔に45度超えてるぞ
    いいんだよ、地元民はなんともないんだよ
    よそ者は倒れるけどな。死んだって構わない。
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 21:56 | URL | No.:586171
    いいぞ全てを燃やしつくせ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:57 | URL | No.:586172
    トツギーノ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 22:02 | URL | No.:586173
    ※19
    oh…
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 22:05 | URL | No.:586174
    草津が天国に見える
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 22:06 | URL | No.:586175
    別に1,2度の差なんてどうでもいいけど40度か・・・
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 22:20 | URL | No.:586177
    でも歴史単位で見ると殆ど変わってないんだよな。
    気温。

    ただ老化で太ったりクーラー効いてる生活すると
    暑く感じるらしい。


    つまり俺らが昔よりも暑いと感じるのは・・・
  31. 名前:   #i1mP3KrM | 2012/07/30(月) 22:31 | URL | No.:586181
    あっちが異常な猛暑になり、こっちが異常な酷寒になり
    だから地球レベルでの気温の平均値は変わらんが、異常気象なのは確かですな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 22:37 | URL | No.:586184
    もうちょっと道側にすれば50度いくかもな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 22:40 | URL | No.:586185
    館林は周りを黒い車で囲めば50℃くらい楽勝だろう
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 22:42 | URL | No.:586186
    この熱を利用して何かできないのかな?
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 22:42 | URL | No.:586187
    夕立が降ることで地面が冷やされる→夜間の大気の温度が冷える&降った雨が蒸発する→夜が明けると気化熱で気温の上昇を抑える。
    これが無いからエンドレスで熱いまま次の日を迎える。打ち水イベントするなら夕方、散水車走らせるなら夜間。融雪パイプがあるなら夏場も液体循環させて地面を冷やせば効果があると思うのだが。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 22:55 | URL | No.:586192
    もしかして最高気温叩きだすのに力入れてないか?
  37. 名前:名無しさん #- | 2012/07/30(月) 22:57 | URL | No.:586194
    家の地域に夕立こねえええええ
    8月になったらどうなっちゃうんだよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 23:00 | URL | No.:586196
    何だよwww
    コアラ女の※があるかとwktkして
    のこのこやってきたのは俺だけかwww
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 23:04 | URL | No.:586198
    ※15
    むしろ多くの人はああいうコンクリアスファルトに囲まれた場所を移動してるから、歩行者が感じる気温に近いんじゃないか?
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 23:10 | URL | No.:586199
    高校とかの運動部はマジで大丈夫かな?
    俺も7年前くらいは真夏日に部活やってたが
    40度超えは体験したことないわ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 23:12 | URL | No.:586201
    日中の一番熱い時間帯の新宿副都心のアスファルトの上1mぐらいなら余裕で50度超えるぞ
    長時間歩くと踵付近のゴム柔らかくなって変形するから注意な
  42. 名前:  #- | 2012/07/30(月) 23:12 | URL | No.:586202
    それより草津と嬬恋の気温の低さが尋常じゃないんだ。
    冬場はその分厳しいけどさ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 23:18 | URL | No.:586206
    館林ってニュースで暑い名所としてたまに取り上げられる場所やん!
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/30(月) 23:27 | URL | No.:586208
    館林は観測場所が悪いんじゃないかってことで、以前に市内のあちこちで測定してみたら、
    どこでも暑かった、というオチがあります。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 23:38 | URL | No.:586210
    グンマーにしては涼しい方だろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 23:46 | URL | No.:586214
    本当に多治見の暑さは別格だよラスボス級
    完全に道路に囲まれた場所だからな
    緑もほんと無い
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 23:50 | URL | No.:586216
    ※トゥチギって韓国の地名みたいだな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 23:53 | URL | No.:586217
    >>30
    >館林は植林しまくれよ
    このド田舎にこれ以上緑を増やしてどうすんだwww
    たぬきで溢れかえるぞw
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/31(火) 00:00 | URL | No.:586218
    >>15の画像を見てホントは大したことないんじゃないの?
    とか思って今日行ってみたら死にそうになった
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 00:04 | URL | No.:586220
    だれだ館林を栃木とか言ってる奴は。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 00:07 | URL | No.:586221
    夏の熊谷はマジで暑くて死ぬぞ。洒落にならない。
    ちなみに、冬になると死ぬほど寒くなる最悪の土地。
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/31(火) 00:12 | URL | No.:586222

    今は寒冷化へ向かってる可能性があるそうな・・・
    CO2温暖化説はどうやら捏造だったらしい。
    しかし最近は熱いなぁ・・・寒冷化で食糧難よか
    言い気もするけどな
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/31(火) 00:22 | URL | No.:586223
    地球そのものは寒冷化してくらしいから
    蝋燭の最後の瞬きみたいなもんなのかな?
    ここ数年の灼熱具合は・・・。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 00:44 | URL | No.:586226
    ヒント:地球云々ではなくて、「太陽の活動が活発かしてる為」
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 01:00 | URL | No.:586232
    館林の観測条件詐欺は初めて知った

    >>1の主張の2行目と3行目の繋がりがわからん
    ヒートアイランドが原因だったら熱帯化とは言わんだろ
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/31(火) 01:04 | URL | No.:586235
    これで高齢化社会じゃなくなればいいのだが、若者ばかり死ぬな・・・・老人しぶとい
  57. 名前:名無しビジネス #.pSilNQU | 2012/07/31(火) 01:32 | URL | No.:586259
    そういや今年はセミの鳴き声がしないなあ
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/31(火) 01:35 | URL | No.:586263
    ヒートアイランドって都市そのものよりその都市の空気の行き止まりが暑くなるからね。周りからどんどん暑い空気を引き込んでるんだろう。
  59. 名前:名無しさん #- | 2012/07/31(火) 01:38 | URL | No.:586266
    今年は熊谷は全く話題にならないな
    きっと例年より涼しくて熱中症で倒れてる人もいないのだろう、良い事だ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 01:40 | URL | No.:586267
    夜に散水車走らせるって良いアイデアだな
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/31(火) 01:41 | URL | No.:586268
    セミに関しては去年からおかしい。急に聞かなくなった。
  62. 名前:名無しさん #- | 2012/07/31(火) 01:57 | URL | No.:586279
    館林のカスはとっとと観測場所変更しろや
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 02:46 | URL | No.:586306
    ※2
    気温は日陰で測れって誰でも小学校で習うわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 02:50 | URL | No.:586309
    練馬はこの時間でもアスファルトぐにゃぐにゃだぞ?w
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 03:24 | URL | No.:586318
    ウェザーニューズ社発表じゃ当てにならん。

    観測機の写真は気象庁のだし。

    案の定気象庁発表は 36度
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 05:10 | URL | No.:586343
    7/24日から雨降ってねーな・・・
    これは・・・
  67. 名前:  #- | 2012/07/31(火) 05:12 | URL | No.:586344
    館林の隣町だが観測所の話は色々聞く
    実際にはあの高温になりやすい場所では測ってない、という話もあったりして真相は分からん
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/31(火) 06:52 | URL | No.:586354
    米2
    風通しがよいって条件から館林は除外されるべきだと思うんだけどなぁ
    昨年の京都でもあったじゃん、草が育って風通し悪くなってたからデータ無効ねって話
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 07:42 | URL | No.:586363
    東京こそ館林の環境で測ってくれ
    実際の東京はコンクリートジャングルなんだし、
    文句いわれないだろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 09:57 | URL | No.:586388
    館林の高校行ってた時は扇風機しかなくてマジ地獄だったわ…下敷きで仰ぐなとか無理
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 10:41 | URL | No.:586403
    熱中症その他で死者もかなり出ているらしいな。
    搬送も入れて数えたら、かなり規模の大惨事になってそうだ。
    実際ここまでくると、地味に命に関わる危うい状況なのではないか?

    ・・・だが、そんなことは関係ない。
    社会人なら今日も頑張っていつも通り仕事するのが
    勤勉な模範的日本人と言うものだ。

    高校球児ですらこのクソ暑い炎天下の中、
    外で野球なんぞしているぞ。
    応援の保護者ともどもバタバタ倒れて搬送されようともだ。

    ぶっちゃけ正気の沙汰とは思えないが、
    そこは努力と根性のなせる業だ。

    さあ、今日もバリバリとやりがいのある仕事や
    爽やかなスポーツに勤しんでは如何かな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 12:30 | URL | No.:586427
    ※38
    見晴「コアラッキー!」 ってやかましいわwww
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 12:40 | URL | No.:586428
    まだウェザーニュースの嘘情報に騙されてる情弱がいるのか
    館林の最高気温は37.9度だったと何度言えば分かるんだ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 15:07 | URL | No.:586532
    ワンフェスで上京したが涼しかったぞ
    うらやましいんじゃワレ
  75. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/07/31(火) 15:22 | URL | No.:586552
    反原発派は電気使わずに団扇で頑張ってくれw
    俺はクーラー付けて冷蔵庫で冷やしたジュース飲んでアイス食うわw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 16:26 | URL | No.:586616
    熊谷気象台の温度計も、芝生の上に配置だ。
    たしかに館林も暑いけどさ、観測条件は他と合わせないと意味無いだろうがw
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 16:28 | URL | No.:586618
    カピバラ可愛いな
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/31(火) 18:43 | URL | No.:586731
    服着れたもんじゃねえな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 19:50 | URL | No.:586773
    引っ越し先の大阪で使えるはずのエアコンが故障していた俺が来ましたよ
    昼でも夜でも30度以下に下がりません^o^
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 19:53 | URL | No.:586774
    「再生エネルギー買取法案」のカラクリ 
    ttp://ameblo.jp/konichiwa/entry-10931987206.html

    ■反原発運動の正体
    ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html
    日本の脱原発は韓国の大きな利益
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 19:54 | URL | No.:586775
    海に近い分、東京は涼しいよ。
    昔熊谷に居て、今は大宮住まいだけど明らかに大宮の方が涼しいし。
    東京にでるともっと涼しくなる。
  82. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/07/31(火) 22:49 | URL | No.:586920
    実は館林の観測場所って、十数年前は別の場所にあった。
    今の場所になってから気温がグンと上がってしまったという経緯がある。

    それと、館林はつつじが有名で、GW辺りになると天気予報のコーナーでチラっと映ったりすることがあったり。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 23:34 | URL | No.:586956
    リアルに景色が「ぐにゃぁ~」って曲がりそう
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/01(水) 00:02 | URL | No.:586970
    地球温暖化なんてビジネスの話ですし…
    それとは全く関係なく気温は上がったり下がったりするよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5250-d9b47c55
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon