■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1343709568/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:39:28.59 ID:vFoj215T0
- 小さいころから強制労働させられるし
まじクソ
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:39:53.71 ID:izuo8/Gw0
- 就職先困らないじゃん
うらやましい
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:40:30.61 ID:qFfVtNAn0
- 将来は勝ち組だぜ
儲かってるならだけど - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:40:23.88 ID:pcsKn10z0
- 農家だけど労働させられたことない
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:22:03.49 ID:9NOzFEu90
- まだ終わってないみたいだけど
いつ終わるの?
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:42:20.83 ID:vFoj215T0
- 街の子みたいな生活したかったわ
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:41:00.42 ID:NO1ZGDhl0
- 稲作?
稲作は終わってるよな
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:42:08.71 ID:AsA/jJc60
- 米一本だけどでかいから苦労しないわ
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:44:22.37 ID:vFoj215T0
- 就職先の心配ないとか言ってる奴
継げるのは兄弟で一人だけだぞ - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:45:05.35 ID:qFfVtNAn0
- >>16
次男か - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:01:04.65 ID:2w/7jgZ20
- やっぱり長男教で膿家脳なの?
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:02:27.60 ID:vFoj215T0
- 本人の意思無視して長男だからって無理やり継がせるのはおかしいな
大体兄弟で継ぎたいと思う奴が継ぐのが多いと思うけど
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:42:25.83 ID:JNVnNZU+O
- 就職先の心配がないからうらやま
将来やりたいことあるなら御愁傷様
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:45:47.97 ID:Ulbs/ubo0
- 中途半端な専業農家だと終わり
俺もそうだったもん
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:45:53.11 ID:BUPACZIr0
- 農家とかうらやましすぎwwwwwwwwwwwww
毎年ぼくなつみたいな- 生活できるじゃんwwwwwwwwwwwwwww
- 生活できるじゃんwwwwwwwwwwwwwww
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:49:36.61 ID:/TEMlKiFP
- 殆どが兼業農家だろ、冬しか休み無いぞ
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:48:34.92 ID:Ulbs/ubo0
- 台風でハウス飛ばされた日には死ねる
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:49:36.52 ID:pcsKn10z0
- やっぱり農家やめようかな
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:46:23.24 ID:vFoj215T0
- 折角大学行って一人暮らししてるのに
長期休暇は呼び戻されて働かされてたわ
GWなんて小学校低学年以降全部農作業で潰れた -
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:47:57.30 ID:kwteeHtl0
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:47:57.30 ID:kwteeHtl0
- 親戚のメロン農家はこの時期ウハウハだが
中途半端な農家はまぁきついわな
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:34:08.22 ID:/TEMlKiFP
- 盆休み明け
上司「おっいい色に日焼けしてんな~、彼女と海でも行ったか?ww」
俺「・・・いえ、畑仕事で」
上司「そ、そうか・・・」
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:52:21.07 ID:ppZD/D/p0
- でもとれたての野菜とか美味いんでしょ?
- >>32
違い分からんわ
トマトは美味しいけど
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:52:57.97 ID:Ulbs/ubo0
- >>32
スーパーのやつとあんまり変わらん
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:02:25.50 ID:ppZD/D/p0
- スーパーの野菜とあんまりかわらんのか
まあ流通がしっかりしてる今はそうかもなあ
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 15:19:48.36 ID:CnX9a1dT0
- トマト自体はあんまり好きじゃないけど、モスバーガーのトマトはいい感じだと思う
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:50:54.14 ID:oISZfYd8P
- やっぱり加工して販売までやる
- 田中義武商法でいかなきゃ難しいんだろうな
- 田中義武商法でいかなきゃ難しいんだろうな
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:51:40.35 ID:vFoj215T0
- >>28
それやってるけど
冬も休みなくなる
雨の日も
何のために働いてるんだろうね - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:53:52.10 ID:oISZfYd8P
- 他の農家や畜産なんかとも組んでやってるの?
>>34
多少はしてるんじゃないかな
俺良くわかんないわ
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:56:14.96 ID:YPxenYco0
- 卒業するまでの我慢だろ
働き始めれば忙しいといって手伝わなければいいじゃん
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:57:29.01 ID:Ulbs/ubo0
- >>37
それがそうはいかないんだなコレが
年取って腰が痛いからちょっとだけ助けろとかなんとか - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:57:39.39 ID:C3rj3A/+0
- バイト代的なものもないわけ?
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:59:54.49 ID:vFoj215T0
- >>39
出ないな
学費払ってもらってるからくれとは言えない
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:16:35.86 ID:fZ3ClNZi0
- 農家ってほんと時と運に左右されるよな・・・
そう思うと、やっぱニートって偉大なんだよな - 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:58:42.95 ID:vFoj215T0
- 家に住んでる奴は働いてようがなにしてようが家の仕事しなかったら屑扱いだから
家を出て働くしかないな
まぁこんなド田舎ろくな仕事ないから家にいる意味ないけど
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:58:49.83 ID:KrTZvmH80
- 親の実家が農家だけど、継ぐのは考えてなかったみたいだな。小規模農家だからしゃーないけど。
のぞみ停車駅まで車で30分という好立地田舎を出てきたのはもったいないようにも感じる。 - 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:00:02.73 ID:awNtODfs0
- 就職先無いのうらやましいって言ってるやつはなにもわかっちゃいない
土地の遺産相続、天候による農作物の出来具合、労働による疲労・・・なにもわかっちゃいない - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:03:15.56 ID:8LPD7On4i
- 作った農作物盗まれないか?
家それで危機的状況なんだが
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:15:43.24 ID:mWFVQB0e0
- >>48
家では毎年デントコーン盗んでく奴いるわ
なにしてんだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/トウモロコシ馬歯種(デントコーン)
通常食用にはしない。主に家畜用飼料やデンプン(コーンスターチ)の
原料として使用。 - 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:04:08.01 ID:Ulbs/ubo0
- >>48
- イノシシにやられちゃう
イノシシ対策で金が飛ぶ
もう農家辞めようぜ!!!!スーパーで買おうぜ!!!ってなる - イノシシにやられちゃう
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:04:37.70 ID:vFoj215T0
- >>48
玉ねぎとか盗まれる
大した量じゃないけど
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:05:08.12 ID:awNtODfs0
- >>48
- まじでそれ
道路沿いの小さい畑がやばい
監視カメラしようにもコンセントがなくて対策がない
柵とか余裕で越してくるんだが・・
- まじでそれ
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:08:57.71 ID:8LPD7On4i
- 果物だから盗まれたらかなり痛手
盗まれ過ぎて畑で寝てるわ - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:10:22.25 ID:vFoj215T0
- 野菜は家の近くだしちょっと入った位置にあるから大丈夫だわ
玉ねぎ畑は家から遠くにあるからもう無法地帯
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:12:12.30 ID:awNtODfs0
- うちはジャガイモ、大根と観賞用の花だわ
しかも小さいのは掘ってから捨てていく 日に当たってあぼん- マジでばーちゃん毎年ダメージ受けてる・・
- マジでばーちゃん毎年ダメージ受けてる・・
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:15:36.96 ID:vFoj215T0
- >>59
そこまでして持ってくってどういう神経してんだろうな
玉ねぎは単価カスみたいに安いから大した被害無いけど - 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:19:12.94 ID:awNtODfs0
- >>62
近所のやつなんだろうな、育ってる状態とかばーちゃんが- 大事に育ててるの見える範囲のやつだと思う
そしていつも深夜に掘って行くんだぜ。前は包丁忘れていってたこともあるらしい
赤外線の監視カメラじゃないと無理だろうな・・
被害額よりも丹精込めてつくってるものを横取りされてるのがもう、かなしい - 大事に育ててるの見える範囲のやつだと思う
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:42:32.72 ID:8LPD7On4i
- 犯人分かったとこでいいことないぞ
知ってる人間だった時の絶望感は半端ない
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:17:21.03 ID:8LPD7On4i
- 野菜の方が少しは安定してるのか?
畑潰すにしても農地と宅地だと税金違ってくるし
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:21:09.84 ID:awNtODfs0
- 野菜にしても時価とか気候、需要、品種を考えて選ばないとダメ
税金はまじで大変 - 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:18:40.68 ID:vFoj215T0
- 安定求めるなら農家なんてしない方がいい
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:20:42.51 ID:rgf7qAnZ0
- 最近は農家のひとモテるよね
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:22:16.19 ID:CnX9a1dT0
- のうぎょう!とかそういう感じのマンガ書いたら売れそう
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:23:53.01 ID:HAXWJZ8ZO
- >>78
銀の匙
のうりん
JA~女子によるアグリカルチャー~
どうぞ - 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:24:25.15 ID:mWFVQB0e0
- >>78
- 銀の匙があるだろ
百姓貴族とか
- 銀の匙があるだろ
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:24:38.74 ID:g8aS6jQ8i
- うち農家だけど米代ただ、味噌もくれる、農協のうどんもくれる
手伝わされるぐらいで文句言うなよ - 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:26:04.15 ID:em5zdwCa0
- 俺も手伝いたかった
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 13:50:59.50 ID:YznLTp800
- 由緒貧しき第二種兼業農家だったけど楽しかったぞ
就職しても美味しい米と野菜が送られてくるし
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:14:26.03 ID:/TEMlKiFP
- 子供の頃、田舎なら農業やってて当たり前だと思ってたけど意外と少数派なんだよな
だいたい皆、じいちゃんの家が農家で稲刈りの時に手伝った事がある程度
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:19:13.03 ID:wJTTGDe60
- 虫嫌いなやつには厳しそう
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 15:40:18.85 ID:GcdtWlxM0
- 農家は周囲との協調が大変そう
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/31(火) 14:32:24.39 ID:5q+0IhgpO
- 今日は暑いからサボってる
【百姓貴族/荒川弘】- http://youtu.be/5CKt2yq-2ec
銀の匙 Silver Spoon 1
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:01 | URL | No.:587922農家で食っていける自信がない。
まじで未来が見えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:06 | URL | No.:587923農家って儲かるんでしょって言うのは
ラーメン屋って儲かるんでしょって言ってるようなもん
ごく一部が儲かってるだけでほとんどが苦しい生活してる
だいたい儲かったら継ぐっての -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:09 | URL | No.:587924これは気の毒だわ・・・
-
名前:名無しさん #- | 2012/08/02(木) 21:15 | URL | No.:587926中国から安い野菜は入ってくるわ、買い手からは買い叩かれるわ、豊作飢饉の影響が馬鹿でかいわ
田舎という事を差し置いてもオワコン過ぎるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:16 | URL | No.:587927お爺ちゃん家が農家だけど、継ぐ人いなくて家ごとアボンしそう
俺の親も親戚一同も全員拒否して家出てるからどうしようもない
儲かるなら俺が継いでもいいんだけどなぁ -
名前:まねぎ #- | 2012/08/02(木) 21:16 | URL | No.:587928玉ねぎなめんなよ!
12.3ちょうで利益うん千万だ☆
ま、玉ねぎバブルしかしらない世代のおれ農家がいってみる。 -
名前: #- | 2012/08/02(木) 21:17 | URL | No.:587931知り合いは早朝共同作業
旦那 午前休憩というパ〇ンコ
奥さん 午後休憩というパ〇ンコ
出たら食事休憩にしては長い休憩後続行
ベテランになると暇が作れるのかそもそも作業が少ないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:20 | URL | No.:587934百姓貴族を読んでると、本当に農家に生まれなくてよかったと思う。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/02(木) 21:22 | URL | No.:587936潰して金に出来る分だけ家業持ちはマシやん
普通のリーマン家とか病気か何かで一発で一家離散スレスレになんぞ -
名前:名無しさん #- | 2012/08/02(木) 21:22 | URL | No.:587937昔はガチで夜見張って、犯人見つけたら、顔がはれ上がるぐらいぶん殴ってから駐在所に突き出してたんだろ
年々、そういうことしなくなって、付け上がる馬鹿が増えてきてるんだよ、農家はもっと必死になって犯人つぶしするしかないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:24 | URL | No.:587939百姓貴族読んであの作者きらいになった
なんでか上から目線で語ってるんだよな
気分悪くなった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:27 | URL | No.:587940朝3時に大八車引いて提灯持って市場に行ってた親父の話はきつかった。
まだ70前なんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:28 | URL | No.:587941家賃収入でメシウマできるのに
コンビニバイトしてる俺は偉い(^-^) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:29 | URL | No.:587942なんか俺の代で先祖代々守ってきた土地がなくなると思うと申し訳なくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:32 | URL | No.:587944フクシマ土人ざまぁwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:33 | URL | No.:587945食品は絶対必要だし
中国産は食べられないし
なにかあっても自分の作物か、他農家と交換とかで何とか生きられそうだし
土地があるっていいと思うんだけどなあ
作物泥棒は何とかしたいもんだね -
名前:ω #- | 2012/08/02(木) 21:34 | URL | No.:587946スーバーの青と者あじうまいべ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:35 | URL | No.:587947張られてる動画が面白かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:41 | URL | No.:58794830の農家だけど最近は儲かるようになってきた。
農家が減ってるんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:44 | URL | No.:587951>40が的確。
土地に縛られ作物に縛られ天気に縛られ二日と休めない。
専業にしたらちょっとした旅行すら困難。
どの仕事も辛いんだろうが農業の辛さは独特だなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:45 | URL | No.:587952誰だよ農民にネットを与えたの
もしもしの弊害だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:45 | URL | No.:587953周りの農家育ちの知り合いは皆しっかり者だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:48 | URL | No.:587955実家が牧場経営で、盆も正月も休み無し。(家畜の給餌とか)
でも、それが普通と思って農業高校にも農学大学にもそのまま進んだ。
ただ、自分もヲタ趣味があって、そんな友達も出来たけど、
『日曜日、やることなくて一日寝てた。』とか『ゲームの3週目をやった』
って話を聞いて、やっぱ自分は”違うんだ”って気付かされた。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/02(木) 21:49 | URL | No.:587956ほとんどは固定資産税対策で自分の家で消費する分しか
作ってないんじゃないか。
儲かるのは人を雇ってやらせれば良いような大地主ぐらいだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:53 | URL | No.:587957一部がwwwww儲wwwかwwwってるだけwwwwwww
本当に自分から動いて稼ごうとしないんだなwwwwwwwwwwwwwwwww
だから底辺なんだよんwwwwwwww
少し工夫すりゃあ年収8桁はかたいはwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:56 | URL | No.:587959いつも美味しい野菜をありがとう!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:58 | URL | No.:587960脱サラで農家に転向する人の番組何個も見てるけど共通事項があるんだよな
・農業始めて作物がまともに育つまでに3~5年はかかる
・市場に売れる品質の物を作るのに何年もかかる
・天候によって水やら肥料やらを自分で判断しないといけないが、これも最初の何年かは農家の人に意見聞かないと全然分からない
要するに最初の何年間かは必ず失敗や不作に遭うってこと
あれ見たら簡単に農業やりたいなんて言葉は出ない
元々農家で育って上記の問題をクリアできる人や、農大みたいに専門学校行った人じゃないとまず無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:59 | URL | No.:587961作るものにもよるんだろうな
いちご農家の友達んちは豪邸だし羽振りも良いから儲かってるんだろうと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 21:59 | URL | No.:587962俺も実家農家だけど
無理に継げなんていってこないよ継ぎたきゃ継げ程度 -
名前:名無しビジネス #X1BU.4jA | 2012/08/02(木) 22:01 | URL | No.:587964農家継いで成功するのって、
ごく一部のアタマの良い子だけだね。
(そんな子はどこの分野に言っても成功するし) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:02 | URL | No.:587965> 果物だから盗まれたらかなり痛手 盗まれ過ぎて畑で寝てるわ
中国で農村を電車で通った時に、養殖池の横にバラックみたいなのが沢山あって、「あれは人が住んでるの?」と聞いたら「サカナが盗まれないようにあそこに寝泊まりしている」とか言ってたな 大変さはどこも一緒だな -
名前:(´・ω・`) #- | 2012/08/02(木) 22:03 | URL | No.:587966米農家のエロ漫画家がいるじゃんwww
縛られると思うから辛い。 -
名前:あ #- | 2012/08/02(木) 22:04 | URL | No.:587967埼玉あたりの農家は勝ちかもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:05 | URL | No.:587968長男だけど弟がやりたいというので俺だけ都会に出た
今にして思うと通勤のストレスないのが羨ましく思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:07 | URL | No.:587969そういや友達が農家だったけど旅行行ったとか聞かなかったなぁ。
-
名前:名無しのフィール #- | 2012/08/02(木) 22:07 | URL | No.:587970農家の年収ってどこまでのものを言うんだ?
作物の売り上げ?
売り上げから諸経費を差し引いた額?
さらにそれから税金を引いた手取り金額? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:08 | URL | No.:587972米の買取値段は20年前の約1/2でさらに減反しないといけない。
田植え機50万~300万、トラクタ100万~1000万、コンバイン500万~1500万、ほか乾燥機、精米機などが必要。
農協に委託した場合50%~取られる。
耕作が一町以下なら、完全委託でも人件費分が赤字。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/02(木) 22:08 | URL | No.:587973母方の実家が梨農家
なんかアホみたいに金持っててちょっと引くレベルでお年玉貰った
従兄の人生がイージーモードなのは間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:09 | URL | No.:587974太陽光監視カメラシステム
ttp://akatateha.aspect-sys.co.jp/index.php?option=com_content&view=section&id=10&Itemid=68
本格的すぎwww
でも農家は欲しがるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:11 | URL | No.:587975人が作ったもの盗む奴は総じて屑。あと畑にゴミ捨ててくのはやめてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:14 | URL | No.:587978一町で米袋(30kg)が約200袋で買い取り値段が5000円で100万円。
稲作のみで食べていくには最低5町ほど稲作しないといけないね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:19 | URL | No.:587981これから世界的な食糧危機の時代が来るんだから、これからは農家が勝ち組だぜ。
俺はイモムシ食うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:20 | URL | No.:587983よくトラクターなんか田舎のベンツなんて言われてたけど
値段見るとマジでベンツクラス -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:28 | URL | No.:587987どの業界も一緒だよ
楽な仕事なんてないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:29 | URL | No.:587988タバコ農家のオレはまず盗まれること無いな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:31 | URL | No.:587990うち青森のリンゴ農家だけど、爺ちゃんが昔捕まえたリンゴ泥棒は朝鮮人だったらしい。
近所のリンゴ農家集まってきてぼっこぼこにした上で岩木山の麓に投げ捨ててきた話聞いた時はかなり引いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:34 | URL | No.:587992うちのばーちゃんが農家でいつも野菜や米貰ってた
野菜は普通なんだけど米は保存状態が悪いから不味いし
夏はいつも虫湧いて食べれたもんじゃなかった
嫌で仕方ないから初めてお店で米買ったら美味いし虫沸かないし感動した -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:35 | URL | No.:587993同じ食材ばっかり出るから野菜が嫌いになった農家出身のカーチャン
-
名前: #- | 2012/08/02(木) 22:37 | URL | No.:587994プレハブでもない限り盗人対策は難しいものがあるだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:42 | URL | No.:587995農業嫌か?
将来性ある産業だぞ -
名前: #- | 2012/08/02(木) 22:43 | URL | No.:587996年間休日20日以下なのがなぁ
毎日毎日仕事のことばかり考えてる
消費税アップで農機関連の値段がヤバいことになりそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:46 | URL | No.:587997農業なんて将来生0だよ。
景気の良い話なんか聞きゃあしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:47 | URL | No.:587998うちの爺ちゃん農家の長男で家を継げといわれて
ブリヂストンをやめて継いだって聞いた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:48 | URL | No.:587999農家の身内がたくさんいて、自身も農業関係で働いてるけど、でかい農家は儲かってるし小さい農家は儲からない。でも最低2ヘクタール以上は必要。
コメははっきりいって専業じゃ儲からんし機械化が進んで手間暇かからない。専業じゃ野菜の方が断然いいけど農家によって差が激しい。
頭いい農家はやはり数字に強く伸びるし、ダメな所は落ちぶれて行く。あと味や見た目、技術、収穫タイミングなんかでも人によって全然違う
なみに北海道、群馬や長野の高原のでかいトラクターは本体でウン千万。作業用別ユニット一つで100万くらい。
長野や群馬、北海道、茨城、青森の大型開拓農家なんかは割と儲かってるほう。そういう所は大概小売りと契約してる
農業関係で一番割に合わないのは、運送・市場、中間商人。商人は腕次第でかなり儲かるがやっぱり農家、JAは国の保護があるから補助金たんまり
まぁ農業業界自体が未だに古きよき日本の考えが蔓延ってるから体育会系以外はお勧めしないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:48 | URL | No.:588000大学行かせてもらって一人暮らしさせてもらって
その金はどこから出てると思ってんだ
手伝うのは当たり前だろ
農家に産まれて人生終わるとか、ゆとり脳にも程があるな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 22:53 | URL | No.:588003私の父親の実家農家だけど、女性差別がヤバい
女と老人に畑仕事やらせて楽な販売は長男の俺こそが、みたいなこともザラ
しかも女が極少だから無理やり見合いを水面下で進めて
20代~30代の女と50代の男をくっつけようとする
しかも農家の跡取りとしてのプライドがあるからか50代のくせに30代をババァといってフったりする
マジで農家になんて行かなくていいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:06 | URL | No.:588005米の扱いほんと日本は酷いからな
とても日本食として有名な食材とは思えない
アメリカ食糧メジャーの連中の
パン普及作戦が見事に成功してる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/02(木) 23:07 | URL | No.:588006これから先世界は食糧難の時代が到来するぞ!
田んぼと畑持ってる農家はむしろ勝ち組だぞ、食物さえあれば生きていけるからな。札束なんて持ってても仕方ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:08 | URL | No.:588007あと10年もすれば農家激減だよ。
継げる人は継ごうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:09 | URL | No.:588008うちの親戚も農家だけど大阪市内で割と大きい家持ってるし子供は私立のいいところの学校行ってるしすごいお金持ってる感じだぞ
親戚だからちょっと安めにお米とか売ってくれるし普通においしいからありがたい
お米のついでに麹とかお味噌とかもくれるし本当お世話になってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:13 | URL | No.:588012結婚考えると厄介
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:13 | URL | No.:588013※60
親戚ならどういう農業活動してるか書けよ
金持ちで家大きくて~とか馬鹿みたいだぞ -
名前:名無しさん #- | 2012/08/02(木) 23:19 | URL | No.:588016ウチも自営業だがそんなもんだ
大学行ってからも、「夏休み帰ってこんか」→「仕事手伝え」だから帰るの嫌だわw
とは言え、金あるおかげで学費全額出してもらってるから普通に帰って手伝うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:21 | URL | No.:588018カエルが怖い。
気持ち悪いとか苦手とかじゃなくて、本能的に恐怖を感じる。
これがなければ実家の農業を継いでもいいと思ってるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:27 | URL | No.:588020これはマジで超でかくないと農業だけでは食べていけない
家が中途半端な農家だからこれだけは言える -
名前:名無しさん #- | 2012/08/02(木) 23:37 | URL | No.:588022よっぽど大規模にでき、かつ加工販売までできないと農家は厳しい。
でも各自治体で、跡継ぎ激減を見据えて一つの営農団体などに土地を集約する試みが広まってて
一家の仕事から企業体へと構造の編成がどんどん進んでる
継続して一定の販売量を確保できれば卸もスムーズになるし、これから面白くなる業界だと思うよ -
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2012/08/02(木) 23:38 | URL | No.:588023農家最高じゃないか!
仕事柄いろんな農家と付き合いあるけど、ゼロから始めたくても始められない人が多い中、一式最初から持ってるのは大きすぎるアドバンテージだよ!
今は農家は儲け時じゃん!
いちご御殿になす御殿、ねぎ御殿・・・商売の工夫と優秀なパートの確保、しっかりした施肥設計と病害虫防除で3年あれば年収1000万は堅いぞ。
実家農家じゃないから、すごく羨ましいぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:39 | URL | No.:588024でも農家で育った子供ってすげえしっかりしてるんだよな。
絶対ニートにならないと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:40 | URL | No.:588025子供にとって自由で楽しいはずの休みはことごとく潰されるしたまったもんじゃあない
社会人なってようやく家から脱出して休みも満喫できるようになった
親の職業は選べないとは言えなんで俺だけって気持ちはずっと残るよ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/02(木) 23:44 | URL | No.:588026作物にもよるけど昔より今の方が
手間掛かって儲からないとか普通だからな
最近は本当に動物の被害が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:44 | URL | No.:588027農家の嫁やってるけれどシンドイ
朝早くて夜も余裕で電気の下仕事があるし
今の農家に農閑期とか全くないし
休日なし、月のお小遣いが2万程度
旦那も家族も仕事の歯車にしか思っていない
年末になると、あぁまた来年も同じような事が続くんだろうって考える
後30回は仕事まみれの年がやってくるんだろう
早期に寿命が尽きる事を祈るばかりだ
女性諸君、農家の嫁になど来るんじゃない
たとえ金持ち農家だろうとも、待っているのはドロドロの親族関係だけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:47 | URL | No.:588030蓄えがあって自分の手に負える範囲内で趣味的にやるならアリだけど
それで生計たてるとなるとなあ…
よっぽど計画や管理に長けてないと難しいな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:52 | URL | No.:588031別に農家生まれだからって人生終わらねぇよ。
お前とお前の親が終わってるだけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 23:58 | URL | No.:588033私も実家はサトウキビ農家だけどJA頼って300~600万ぐらいか、多いか少ないか分からんけど
うちはカカア電化だったからばあちゃんは恐ろしっかったよ、 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/03(金) 00:00 | URL | No.:588034小さい頃から勉強漬けの連中とさして変わらんがな
そういう連中も休みもなく強制的に塾や部屋に縛り付けられてんだぜ
成功すりゃいいが失敗したら農家以上に何も残らん
ていうかこんな屑を大学まで行かせてるんだからそこそこ稼いでるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 00:01 | URL | No.:588036自給自足ってなんか憧れるな
やってく勇気も自信もないけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/03(金) 00:08 | URL | No.:588037罠しかけたればええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 00:09 | URL | No.:588039野菜泥棒って農家の人にとってとても痛いのに
警察に通報してもあんまり意味ないから。
○して肥料にするとか言ってたなぁ昔 -
名前:名無しさん #- | 2012/08/03(金) 00:14 | URL | No.:588041俺農家の三男だけどむしろいい家だと思うわ
畑にしてない土地もあるから家とか建て放題だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 00:32 | URL | No.:588044農家のお年寄は毎日の農作業のおかげなのか一般のジジババより元気な人が多い。健康的な感じ。
一般のジジババは70そこらで老人ホームはいってたりするからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 00:40 | URL | No.:588045脱サラ農家やってるが近所づきあいしっかりしとけばB級品もらえるから食費には困らない
ただ自由な時間はほんとに少ない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 01:14 | URL | No.:588058>>43
労働による疲労を知らない社会人なんていんの?悲劇のヒーロー大変っすね。 -
名前:田 #- | 2012/08/03(金) 01:16 | URL | No.:588061ひい爺さんが建てた、古い老人ホームに研修にいった時
老人に農業させましょう、動物飼いましょうって言ったら事故起きたとき責任とれないからヤダって言われたな
でもやるべきだと思った。
農業は60以上の老人にやらせたら
動作遅くてもなんとかなるし ボケないし 体力つくし 50過ぎてコンビニバイトするよりみてて切なくない -
名前: #- | 2012/08/03(金) 01:54 | URL | No.:588075農家だと普段家で食ってる野菜が上手いとは感じないが、
たまに外食で野菜食うと「なにこれまずい…」とは思うな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 03:14 | URL | No.:588095はがれん作者が望む全国民農家化は無理そうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 03:17 | URL | No.:588096農家なんて搾取対象だぞ
農業が好きなら勉強頑張るかコネ作ってJA一択、公務員並みの安定性で、相手は農家だから仕事は楽で給与も高い
公務員みたいに叩かれる事もないし、自分のとこで保険もローンも組み放題 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 03:42 | URL | No.:588100うち今のところイノシシ対策しかしてないな
まぁ夜中に人が来たら、高圧電流の餌食になるんだろうが -
名前: #- | 2012/08/03(金) 05:55 | URL | No.:588111家業を無償で手伝わせるのを禁止すれば雇用を創出できるんじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 06:35 | URL | No.:588114※71
外へ働きに出ればいいじゃん
他所で稼いできてくれる方が、農家としては助かるが
うちはそうしてもらってる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/03(金) 06:51 | URL | No.:588118うるさい上司いないし
ラジオ聴きいたり音楽聴きながら
仲間作って共同で土いじりは最高に面白そうだけどな
バイトもすれば適当に安泰だろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 07:51 | URL | No.:588123農家って大変だろうけど、
現代女性の「家庭も持って、子供も持って仕事がしたい」という欲望を満たしてくれるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 08:32 | URL | No.:588129少なくとも親から受け継いだものがあるのは生きる上で相当有利、それが本人の志望に合致するかどうかは別として。
知識、経験、道具、土地、業界における慣習や常識など自覚はないかもしれないし、生かす機会は無いかも知れないがとても大きなものだと思う。
親から躾や常識すら与えられなかった人間にしてみれば羨まれるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 08:46 | URL | No.:588133農家に生まれた子供のしっかりっぷりは異常
農家に生まれれば絶対ニートやクズには育たんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 09:23 | URL | No.:588144農家だけどニートのクズですがなにか?
田んぼは他の農家に貸して10俵くらい手に入るくらいですが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 09:41 | URL | No.:588151※93
農家生まれだけどクズだし怠け者だよ
農家だからって偏見は辞めたまえ! -
名前: #- | 2012/08/03(金) 09:56 | URL | No.:588154自分が持ってるアドバンテージに気がついていないだけやんね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 10:13 | URL | No.:588158イモ3t盗まれた。。。
カーチャンに半殺しにされた
だってどっからどうみても業者のオッサンだったんだもん。。。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/03(金) 10:19 | URL | No.:588159おまえら、そんなに言うんだったらさ
武士にでもなれよw
農家から年貢を搾取し放題だぜwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/03(金) 10:52 | URL | No.:588169今の農家はやることいっぱいあるからな
楽しそうではあるが、ヤル気なきゃキツイだけだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 10:59 | URL | No.:588171農家の中には確かに変なのもいるからね
収入も少ないし、周りは閉ざされているしで変になっていくんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 11:18 | URL | No.:588174何事も要領よくやればいい
農家なら補助金ウハウハだろ -
名前:名無しビジネス #2Z5jlXfU | 2012/08/03(金) 11:40 | URL | No.:588177農家っつっても作業の辛さで言うなら
畜産>>>>>>>その他ってレベルだし
地域によっても差が出る
ぶっちゃけ経営者の腕次第だよね…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 12:10 | URL | No.:588181野菜泥棒野荒しなんて周囲3、4km以内にいるよ!
そんな地区に住んでるから普通恥ずかしくて言えねえだろ、上向いて唾吐いてるのか?
県外の奴は金しか盗らねえよ。 昼休み社食いくわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 12:47 | URL | No.:588186小農自立なんてやって、今までその状態が続いてるから悪いんだよ。
耕地面積が広けりゃ大型の機械導入して大量に商品作物生産してやってけるのに、中小じゃ機械買っても全然割に合わない。 -
名前:名無しさん #- | 2012/08/03(金) 13:10 | URL | No.:588190大変そうだなあ・・・
盗まれるのは精神的にもつらそう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 13:18 | URL | No.:588192親が資産持ってるだけで羨ましいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 13:19 | URL | No.:588193農産物直売所のネタが出てないのが不思議だが、
家庭菜園クラス+αなら小遣い程度稼げる。
あと休日が無いとか言っているヤツはマニュアル農家w
自分で経営方針・栽培計画(災害対策含む)を決めて人員を配置・運用すれば問題ない。
そういう実行力が伴った責任感ある者が昔は「長男」に集中していたから継いでいただけ。
苦労経験あってこその成長があるのを忘れたバブル期世代の弊害ってのもあるけどねw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 13:37 | URL | No.:588196別に。
実家農家で長男だけど、東京で就職したし
帰る気無いし、実家を継ぐ気もない。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/08/03(金) 13:38 | URL | No.:588197就職の心配なくてうらやましいとか、色々わかってないやつがいるけど、家業なんて継いだところで親が死ぬまで金は自由にならんぞ。親の通帳にしか金は入ってこないからな。
逆に無駄に金を与えられてたやつは、大抵そいつの代で資産食い潰してやがる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 15:29 | URL | No.:588232農作物何も貰えないけど手伝うのは当然っていう農家を普通に見てるから、
文句言うなとか言う奴の気が知れない。
同級生は兄弟差別受けてて可哀想だったわ。 -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2012/08/03(金) 15:46 | URL | No.:588236知り合いのコメ農家に一人の人間が農業で
食ってくのにどれ位の農地が必要かって
聞いたことがあるんだけど
米の場合だと10haが最低ラインじゃねえかなってことだった
-
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2012/08/03(金) 15:53 | URL | No.:588240米110
お前ら兄弟全員家に入ったって仕事振ってみせらぁっつったうちの親父も例外中の例外なんだろうが
流石にそれは農家だからって話じゃねーと
思うよ?単に親がくそ親なだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 16:25 | URL | No.:588247身内に農業従事者がいるけど、
農地は税金が減免されたり、海老蔵ほどではないにせよ国からの補助金もあるだろ? -
名前:名無しさん #- | 2012/08/03(金) 16:52 | URL | No.:588261農民なんて奴隷階級だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 17:01 | URL | No.:588263泥棒とか殺せないまでも半殺しくらいには出来ないの?
この国はそれすらも許されないほど犯罪天国なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 17:33 | URL | No.:588275貧しい県に市に行くほど盗っ人がいるのは太古の昔から世の道理。
捕まえてみれば、あっ?お互い嫌なことになる思いますよ、諸々親戚知人遠縁を回りまわってさ。
警察が消極的なのも分かるでしょ。逆恨みされたりして田舎の人の恨みは怖い思いますよ。
じいちゃんばあちゃんに聞いてごらんなさい。盗っ人は全部持っていかないけど、火事は家も人も全部・・ね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 20:54 | URL | No.:588334米114.大農家は基本高収入
そこいらの社長より高給取り、30町あれば二千万超える
農家の収入と労働時間とか考えるとサラリーマンは貧民奴隷 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 21:32 | URL | No.:588364この1は農作業が嫌いなだけだろ、嫌なら早く実家出れば?
いち農家としてはは嫌なら手伝うなと言いたい
まその金で学校行ってるんだろうけどなww
街の子の生活なんて言っているあたりが甘ちゃんとしか言いようがない
夏は暑くて汗だらけだし、冬は寒くて、梅雨時は雨で一喜一憂する職業だよ
収入なんて余程でなければワープアよりはましな程度
それでも人にどやされたりしないし、自然体の自分でいれる事が農家の良さ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 22:48 | URL | No.:588413※117
やっとまともなコメ見ました。
戦後の農地解放で5町くらい。後は国金の担保もならない広大な糞山だけ。
市からは固定資産税、田んぼが荒れてるからシルバーで・・
700年の重文の墓も今年埋めました・・・・俺の代で21代目も終わり・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/04(土) 01:29 | URL | No.:588478うちの地域はほとんど大規模農家。繁忙期は休みがなく深夜2時に頭に懐中電灯くくりつけて畑行く。手伝わされるからGW、夏休みが大嫌いだった。学校でほとんどが農家の子だから、「夏休み無くしてください」ってみんなで校長に訴えたくらい。その代わり冬はぐーたら。
あとは経費に何千万かかる。肥料代、運送代、バイトさん雇うから人件費などなど。親父曰くスーパーが儲かってるらしいけどよく知らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/04(土) 11:39 | URL | No.:588945本当に気の毒だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/04(土) 11:51 | URL | No.:588953*116 そういう膿家脳ばっかりだから都会人はいやがるんだよ.
もちろん地力があれば*117が正解.
今時農地は結構あいてるからね.ただ同然で借地できる.
その借地代が高いとか言ってるヤツは地力がないからアキラメロン.どこ行ってもダメだよ.
その辺は田舎でも都会でも同じ. -
名前:名無し@ネタなし #- | 2012/08/04(土) 12:29 | URL | No.:588978そりゃ万札の束で往復ビンタなんてできないし、万札でケツ拭けるほど儲かっては無いが、だからといって生活できないわけじゃない
文字通りの朝から晩まで働かされて月の給料10万前後よりもはるかに人らしい生活は出来てると思うな
やればやるほど成果でるし、やらなければやらないほどこれもまた成果がでる。そんな仕事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/04(土) 12:33 | URL | No.:588981なにかの名産地なら高収入だよ。
ブランド力でどんどん売れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/04(土) 14:43 | URL | No.:589048知り合いの親は韓国人だったが、その親は人んとこの畑から大根抜いてた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/04(土) 16:00 | URL | No.:589081農家大変だ辛いしと言ってくれている内が助かる。僕みたいに他所から来た奴でも農地が簡単に広がる。まだ2年目だけど皆が農業嫌がっているので暖かい目で見てくれるし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/04(土) 16:42 | URL | No.:589097手伝い程度を強制労働って
-
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2012/08/04(土) 21:05 | URL | No.:589178大産地や年中回してる施設でもない限り
農作業って慣れて覚えればぬるいんだよ
だって、老人だってやれるんだぞ??
けど対外的には凄く辛くしんどいっていうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/04(土) 22:53 | URL | No.:589236郊外開発とかあって土地売ったり賃貸経営するか、
戦争でも起きれば食うに困らず勝ち組だろうけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/06(月) 00:18 | URL | No.:590247農家経営できないのは極度の無能かサボリ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/06(月) 21:08 | URL | No.:590678まぁ何となく気持ちはわかる
学生時代は嫌々家の手伝いばっかしてた記憶があるし
働き始めてからやっと開放されたって感じだった
しかしその手伝いの時間で自分が何か有意義なことが出来たかって言うとそんなわけないんだよな -
名前:あd #- | 2012/08/07(火) 02:00 | URL | No.:5908892chに書き込んでるような田舎者は、
都会に来ても肩身狭いだけ。
楽しめるのはDQNとイケメンのみ。
夢見すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/07(火) 09:58 | URL | No.:591045朝鮮DNAさえ日本から追い出せば
窃盗の8割くらいは減少できるのになぁ
なんであいつら平然と盗みが出来るんだ? -
名前:名無しさん #- | 2012/08/07(火) 19:46 | URL | No.:591292クズみたいな人間ばかりの会社行くより、こういう田舎で農家継ぐってのもよさそうだ。
-
名前: #- | 2012/08/08(水) 03:41 | URL | No.:591558JAのうわっぱね率高過ぎ
かといってJA外すとリスク高いし折り合い難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:42 | URL | No.:591976どうでもいいけど、こいつ自分の身の上嘆いてるだけじゃね?
こういうヤツは、別に農家の息子だろうが、
リーマンの息子だろうが、
我が身を嘆いてずっと文句言ってるんだよ。
どんな仕事しても逃げる理由ばかり探して、
ああだこうだと理屈をこねてるだろうから、
どこ行ったってダメだろうな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 18:14 | URL | No.:592426土地持ちなのに贅沢言い過ぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/11(土) 22:58 | URL | No.:594115普通に勤めてダメな奴は就農しても大抵ダメ
やっぱ公務員だよ -
名前:名無しのフィール #- | 2012/08/12(日) 03:23 | URL | No.:594241ステマだろ?これ
俺の兄貴はわざわざ自分から農家に弟子入りして
畑分けてもらって農家やりはじめたが
家建てるのも農協
土地かうのも農協
不動産やるのも農協
なんでもかんでも農協が補助金やら保証やら
無利子無担保で金貸ししてくれるetc
正直農協様最強伝説状態だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/15(水) 05:01 | URL | No.:595876親戚が大規模でやってるけど、種まいて芽が出た所で
台風来たら、全部パーで数百万吹っ飛ぶとか
そんな世界
農協の保険入ってれば、ある程度は帰ってくるけど
全部は戻ってこないから、かなり厳しい
昔と比べると肥料も農薬も倍の価格になってるのに
野菜の売値はそのままか、逆に安くなってる
大規模だと機械を買う初期投資で数千万かかる
そのローンを返し終わる頃にまた機械の買い替え
見た目や聞くほど楽ではない世界
ただ、作るもの次第ではかなり儲かったりもする
天候次第という部分が多いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/15(水) 09:48 | URL | No.:595956うーん うまくやればどうにかなる気がする
まあ 外から見ると簡単に見えるだけかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/15(水) 10:49 | URL | No.:595967外から見えると簡単に見えると思う
親戚は大規模だけど、自分自身も小規模ながら
農業やってて
露地栽培だから、天候に左右されやすい
豊作のときは大体他もいいできだから
値崩れして、安値でたたき売り
でき悪いと他も悪くて値上りするけど
収穫量少ないから、結局儲からない
農業で儲けるなら、ほんとに儲かる農作物をやるか
生産・加工・販売の第1~第3産業まで
全部自分でやるのがベストかも -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 22:30 | URL | No.:615153農家は、肉体労働だけど土地持ってるやつは下手な会社員よりも金持ってるぞ。
農業しかないから、娯楽や趣味もできない。
↓
肉体労働だから、帰って寝て、食事して。それのループ
↓
一応、天災やらなんやらで国から補助金でるから、お金的に結構な報道はでるが、ちゃんと保障してくれる
↓
なんで、金は余ってるからどこの農家でも土地持ちは家がでかい。例外なし。
力作業だけど、金は貯まりそうだよな。だって、使う為の道楽がないんだから、家に金をかけられるからなぁ。一応、勝ち組の中に入ると思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/02(日) 18:27 | URL | No.:663501俺も同じような状況だがほんと辛いわ・・・
甘ちゃんとか何も知らずに行ってる奴は死んでほしい -
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/12/07(金) 11:36 | URL | No.:665635畑にベアトラップ仕掛けまくれ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/12/22(土) 00:35 | URL | No.:675001就活必要なしじゃねえかw
頑張って後継ぎすれば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 21:20 | URL | No.:691923作物泥棒は、一門総出でフルボッコにして警察に突きだしたら二度と現れなくなったな。トラック乗り付けてがたいのいいヤツが数人いたからやばいと思ったけど。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5259-295d29bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック