更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344394574/   
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 11:56:14.42 ID:4M7Xm1pO0

 
混ざりにくいよ
あとカラシどこいったんだよ
俺はタレとカラシの袋を開けるのを面倒がるほど

堕落してねえっつうんだバカが

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 11:56:32.21 ID:0oO3U5LS0
嫌なら買うな


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 11:58:04.70 ID:pd4YT8vk0
まぁゼリーは失敗だよな
もう買わないわあんなもん
 
 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:08:06.07 ID:yyoYajJp0
はげしく同意
そして納豆の容器はやっぱり正方形じゃなきゃダメだ

 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:26:50.26 ID:W10v8Ssr0
お前らってタレもからしも捨てて醤油使ってるのかと思ってた

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 11:59:34.80 ID:7UcNofvQ0
袋に残ったダシをちゅうちゅうしゅる

 


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:00:19.96 ID:G+m0uNz50
混ざりにくいだけなら何とか我慢できるが
カラシないのはダメすぎる

 
 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:02:00.14 ID:J3jYlfY30
からしも持ってねえのかよ
 
 
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:47:48.92 ID:A5uHTHnx0
付属のからし辛くなくねえ?
味しなくねえ?

 
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:55:46.48 ID:LrBghBq70
チューブのネリカラシでは風味が強すぎるんだよ 
 
 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:18:57.90 ID:4M7Xm1pO0
風味の為にカラシはなくしましたとか
今まで付いてただろ!それはなんなんだよ! 

 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:21:57.85 ID:pd4YT8vk0
>>91
完璧にコスト削減目的だよな


 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:02:27.56 ID:PiUlTO7BO
混ざりにくいってどんだけかき回してないんだよ。
10回くらい回せば混ざるし納豆好きなら50回は混ぜるだろ。
しかもカラシなんかあってもなくても味変わらないわ!
 

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:04:13.56 ID:4M7Xm1pO0
>>20
普通納豆だけ混ぜてふんわりなってからタレだろ?
 
 
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:18:05.70 ID:IVON/ISO0
納豆は混ぜすぎたらダメ
ツバを一杯入れたみたいになって気持ち悪い
サラッと混ぜるのが調度いい



106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:22:51.29 ID:+quRdyr50
>>88
そうそう
ほぐすくらいが一番美味い
何十回も混ぜちゃって泡立ってるようなのは食感も見た目も気持ち悪いしマズい
 
 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:31:32.26 ID:VkXnqsyt0
納豆混ぜないやつとか早漏かひとりよがりだろ

 
25 名前:モモンガ姐さん ◆SExu3trtkaYx :2012/08/08(水) 12:04:00.86 ID:kdZaxPNRO
まあ納豆少なく感じるわ



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:04:54.06 ID:7PFfxEc80
納豆の量減らしてるじゃんあれ 
 
 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:10:22.40 ID:BlW8bxTa0
>>29
全体的に納豆の量が減ってるな
昔は1パックで一膳いけたのに今や半膳しかいけない
 
 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:13:34.49 ID:7PFfxEc80
>>55
あのゼリーの分だけ減ってるからね
やっぱり普通の袋のほうがいいけど
どこからでも開けられます詐欺はやめろ
 
 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:04:58.90 ID:FwrhYWcX0
そもそも納豆にタレなんて要らんだろ


 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:05:27.97 ID:retUS9yEO
ゼリーのやつはめちゃくちゃ糸伸びるから好き
 
 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:05:36.14 ID:hdu2z9ED0
ゼリーいいじゃん
液体は出しづらい上にボタボタ指にかかる 
 
 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:06:47.80 ID:Ak5G6JuHO
>>35
下手すりゃ袋にネバネバ付いてるしな
 
 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:59:58.79 ID:e+xxC/J+0
>>1
あれは、鬼女から
「タレの袋を開けたらタレがピュって出て服にかかった」という苦情がきたから変えたんだよ

 
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:43:00.69 ID:KMIzrZzW0
タレが不便というより間のビニール剥がすのが面倒だから無くそうってことで開発したんだよな


206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 13:10:00.27 ID:EOtJ7Acb0
ジュレといえ、ジュレと



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:06:23.26 ID:lWSATVgO0
不味い
普通のと味が違う
 


132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:31:59.75 ID:RwWu2Pq70
マズいよなゼリー状のタレ
別に袋のヤツで困ったことないわ
 
 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:34:01.44 ID:76+FOham0
>>132
全く同意
ゼリーのは味が悪い
ゼリーを喜んでる奴に味を語る資格無い


127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:30:37.84 ID:iA+qF2fP0
最近弁当や惣菜にもあの方法採用してるんだよな
まずい



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:04:20.24 ID:HBAJeDGiO
ゼリーこそ普及させるべき
ゼリーは未来への可能性を秘めてる

フタを割って入れる奴はダメだ
よく考えたとは思うが欠陥商品
 

 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:11:58.89 ID:MiBhUXt+0
蓋を割るやつはいい出来だろ!いい加減にしろ!

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:13:04.63 ID:nGQFvVbS0
フタ割るやつって知らんな
そんなのもあるのか 
 
 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:15:07.46 ID:jqQfq4Eg0
>>65
これ



 
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:44:18.76 ID:vDpHGXkDO
>>73
これのふた割ったら盛大に的を外して床にタレがこぼれたことがある
これは二度と買わない
 
 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:34:07.21 ID:wkeoxF/e0
>>73
便利になったようにみえてごみ処理が普通の納豆よりめんどう
蓋全体があく仕様の奴は嫌だな
せめて奥の一辺はつながっててほしい 
 
 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:16:00.09 ID:3aaA9j3J0


こうするんだっつーのwwww
こうするためにちゃんと蓋がチギレルようになってるんだからwwwwww


 
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:41:20.13 ID:r8Rwb0o80
>>73
これはダメ
なぜダメかというと、タレをかけ終わった後に、テーブルにそのまま置けない
置くと汚れるから

汚さないために>>76みたいになってるわけだから
便利なように見えて実はお馬鹿な仕様 


 
241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 13:52:38.57 ID:qrrTC7ou0
これといい、どん兵衛といい、
本当にマーケットリサーチしたのかと問い詰めたくなるわ
特にどん兵衛、カップ麺はちぢれ麺の

あの食感が良いのに真っ直ぐにしてどうすんだバカ
真っ直ぐな麺食いたければ店行って食うわ
 

 
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 13:27:48.31 ID:dUeKEKER0
ヘタレ日本人を熱くさせるには
食べ物の話題だな

 
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 13:21:58.87 ID:PcMp7I/10
この納豆旨くね?


 
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 13:33:01.84 ID:OpvaeInS0
>>224
それはダシが良い 
 
 
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:30:19.10 ID:3NrnQd9y0
俺はこれが一番好き


 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:37:57.02 ID:yyoYajJp0
一人用ご飯としての良のバランス的にはおかめ納豆の3パックのやつがベスト


 
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 13:56:29.17 ID:nVU+D95B0
ここまで高貴くめ納豆が出てない 
 
 
215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 13:15:19.80 ID:zLJOO6aC0
納豆食べたい




【3分間で納豆工場見学〜おいしい納豆のできるまで】
http://youtu.be/SZb50No15qQ
365日なっとう納豆ナットウの本
365日なっとう
納豆ナットウの本
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/08(水) 21:03 | URL | No.:591931
    ゼリーとか明らかな少数派だろうに
  2. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/08(水) 21:03 | URL | No.:591932
    驚くべきはタレの袋もろくすっぽ開けられない池沼が居るということだ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:04 | URL | No.:591933
    からしないやつあるのか
    たまにしか使わないからそっちのがいいや
  4. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/08(水) 21:05 | URL | No.:591934
    つ川中島納豆
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 21:11 | URL | No.:591935
    このゼリー蓋から落ちないんだよ
    箸で取ると蓋に穴開くんだよクソが
  6. 名前:ねぎ #- | 2012/08/08(水) 21:12 | URL | No.:591936
    ぼちぼち糸ひかない納豆がでてこないものだろうか
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:14 | URL | No.:591937
    ゼリーなんか論外だし
    割るヤツは混ぜても粘らないからバラバラになるし
    味自体も不味いまさにゴミ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:16 | URL | No.:591940
    納豆に少しで良いからネギ付けてくれないかな~。フリーズドライのでいいからさ~
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:17 | URL | No.:591941
    ゼリーのやつ確かにそんなに旨くないなあれ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:20 | URL | No.:591943
    辛味噌タレもおろしタレも普通のタレもうまいが、やっぱネギタレが一番うまい
    付属の刻みネギは捨てるが

    あとゆずジュレ発案したやつは切腹しろ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:20 | URL | No.:591944
    ゼリーは見た目が血の塊に見えて気持ち悪い
    味も悪いしな
  12. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/08(水) 21:21 | URL | No.:591945
    両方売ってるんだから好きなほう買えばいいだけだろw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:21 | URL | No.:591946
    ゼリーの奴別に量が減ってるわけじゃなくね?
    他製品と同じグラム入ってると思うけど
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:23 | URL | No.:591947
    大根おろし入ってるやつが好き
  15. 名前:オシラ774 #- | 2012/08/08(水) 21:24 | URL | No.:591948
    おかめのシソが最高
  16. 名前:  #- | 2012/08/08(水) 21:24 | URL | No.:591949
    トレたまで最初見た時すげえと思ったわ、
    実際それなりに売れただろ。

    袋めんどくせえんだよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:25 | URL | No.:591950
    ゼリーじゃないやつ買えよ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:25 | URL | No.:591951
    納豆いちは旭松の頃はよく買ってたけどミツカンに譲渡されてからは買ってないな
    ミツカンの納豆はどうも口に合わない
  19. 名前:名無しビジネス #L8AeYI2M | 2012/08/08(水) 21:25 | URL | No.:591952
    納豆の量も減らせるしいいアイディアだと思ってるのかね。本当に軽蔑するわ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:26 | URL | No.:591953
    ゼリーはもう少し粘性が低ければ…
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:27 | URL | No.:591954
    つーかそもそもあんな甘い出汁自体がいらん
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:27 | URL | No.:591955
    取捨選択は各自でいいじゃない
    なんで議論すんのかワカンネ
  23. 名前:名無しさん #- | 2012/08/08(水) 21:28 | URL | No.:591956
    以前は多くの商品が、豆の量50gだったよな
    いつからか45gばかり、高い納豆は40gとかw
    足りんわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:28 | URL | No.:591957
    しそ味のたれが付いてるやつがおいしい
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 21:31 | URL | No.:591959
    あのゼリーの納豆糞不味いのな。ご飯に混ぜて何とか食べられるレベル。「金のつぶ」だよなあれ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:32 | URL | No.:591960
    ゼリーのやつはさ、冷蔵庫から出してすぐだと混ざりにくすぎるんだよな
    出してすぐ食べにくいってのはやっぱり問題あると思う
    何だかんだで袋タイプが安定だよなぁ
  27. 名前:  #- | 2012/08/08(水) 21:32 | URL | No.:591961
    付属のからしは全然辛くないが
    こないだ買ったワサビ付きの納豆は結構キツくて食う度にむせてた
    かっ込む俺が悪いんだが
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:33 | URL | No.:591963
    アイデアは買うけど失敗。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:34 | URL | No.:591964
    73のフタ割る納豆のマズさは異常
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2012/08/08(水) 21:34 | URL | No.:591965
    混ぜにくいと感じるのはヘタなだけでしょ
    私はすごくいいアイデアだなと思ったよ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:36 | URL | No.:591966
    納豆の実演販売してるおばちゃんとちょっと話したら
    やっぱりたれがゼリーの奴は不評だってこぼしてた
    そこから話が盛り上がったので
    そのおばちゃんの後ろに陳列してあった
    おばちゃんが売ってるのとは別のメーカーの納豆を買ってやった
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:37 | URL | No.:591968
    ゼリー好きなのって少数派なのかよ…
    俺は大好きなんだが
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:38 | URL | No.:591969
    ゼリーのやつなんてあるのか・・・
    知らなかった
  34. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/08(水) 21:39 | URL | No.:591972
    いやいや、ジュレのやつのほうがネバネバ感が強くて美味しいだろ
    袋とか使いにくすぎてもういらんわ
    からしもいらんし
  35. 名前:名無しビジネス #zuCundjc | 2012/08/08(水) 21:41 | URL | No.:591973
    あれは納得を食べない奴が考えたんだろう、からしは無いしビニールの中敷きもないから不衛生なんだよね。
    ゴミを減らすとかその程度しか頭に無かったのだと思う。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:42 | URL | No.:591974
    納豆は調味料なしで食べてる俺には関係無いな。
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 21:42 | URL | No.:591977
    エコキチガイだもんw
  38. 名前:名無しビジネス #zuCundjc | 2012/08/08(水) 21:45 | URL | No.:591978
    システムでもなんでもどんな仕事でも使わない奴らの発想はダメ。そもそもリサーチや顧客や市場の要望など要件定義すらしてないのが丸わかり。
    一番悪いパターンが使わない奴(役員)などが鶴の一声で作ったゲテモノ系。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:46 | URL | No.:591979
    これは素晴らしい発明だよ。
    タレに注目させて納豆本体の量を減らしたことに気づかせないというwww
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 21:47 | URL | No.:591980
    ゼリーのやつは不味いよなぁ
    ついでに斜めに置いとくと垂れて漏れる
    あれ考えた奴無能
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:50 | URL | No.:591983
    金のつぶ一番好きだったのにゼリーになって不味くなってガッカリした
    手汚れたりゴミ増えたりしても美味しいほうがいい
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 21:50 | URL | No.:591984
    ゼリーが失敗だったのは正直同意。
    単純に混ざりが悪すぎる。
  43. 名前:     #- | 2012/08/08(水) 21:50 | URL | No.:591985
    ホント最近の日本企業ってバカだよな。
    昔の偉人達がやってきたことをコピーすればいいんだよ。
    新しい発想だ何だとかほざいてクオリティ下げんなよ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:53 | URL | No.:591987
    一度でいいから、藁の納豆を食べてみたいものだ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:53 | URL | No.:591988
    ゼリーの奴は混ぜ辛い
    タレがゼリーだからとかじゃなくて、容器の形が悪い
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 21:54 | URL | No.:591989
    飽きたと思ったら一度、ひき割りを試せ。
    世界が変わる。
  47. 名前:ミームン #- | 2012/08/08(水) 21:54 | URL | No.:591990
    単純に五角形だと、かき混ぜづらい。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:55 | URL | No.:591991
    ダシもカラシもいらない
    そもそも納豆が本体なのか、それともダシが本体なのか。
    そう客に思わせちまったら本末転倒だろ・・・
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:56 | URL | No.:591992
    以前うちのばーちゃんがタレゼリーに対してキレてたのを思い出した。
    それ以降うちの冷蔵庫には液体タレ&カラシの納豆しか入っていない。
  50. 名前:名無し #- | 2012/08/08(水) 21:56 | URL | No.:591993
    金のつぶ食べやすいよね。匂いも控えめだし。
    ゼリーだろうが何だろうが、自分で醤油入れるから、余り関係ないな。からしも使わないし。
    正直に言って、納豆の匂いは嫌い。
    最低限、醤油が無いと食べる気はしない。

    味もべつに好きじゃないが、ご飯のお供として食べるのは好き。
    薬味と醤油の味で食べてる気がするけどね。w
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 21:59 | URL | No.:591994
    味はゼリーのほうが好き
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:01 | URL | No.:591995
    日清はストレート麺廃止しろよ
    逆にまずくなってるしなんでちぢれじゃだめだったんだよもうアバカドバナナと
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 22:02 | URL | No.:591996
    鹿児島で見たにゃっとうってヤツのパッケージが可愛いんだよ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:03 | URL | No.:591998
    そもそもタレはいらない。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:03 | URL | No.:591999
    ゼリーのやつ、味は嫌いじゃないっていうか食べやすくて好き。だけど、温かい部屋に横倒しで置いておいたら、中からタレが溶け出てきてドロドロになったのがムカついた。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:03 | URL | No.:592000
    メーカーとかわかんないけど
    パッケージにダルマがいるやつが好き
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:04 | URL | No.:592002
    おれは不味いと思うからゼリー使ってるやつは味を語るなって頭湧いてるのか
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:06 | URL | No.:592004
    納豆には醤油しか考えられん
    タレは捨てる。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:06 | URL | No.:592005
    とろふわとか納豆がヤワすぎて嫌い
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #I4t1ZHtI | 2012/08/08(水) 22:09 | URL | No.:592006
    一番ナントカという納豆が好きだったが
    近所のスーパーに置かなくなった…
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:11 | URL | No.:592009
    俺は納豆は混ぜない派だから
    ゼリーのやつは買わないわ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:12 | URL | No.:592010
    試しに買った奴が小粒じゃなかったり
    カラシタレがついてなかったりしたときの絶望感
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 22:14 | URL | No.:592011
    腐れ豆おいしーれす(^q^)
  64. 名前:名無し@ネタなし #- | 2012/08/08(水) 22:15 | URL | No.:592012
    ゼリーって何だよw
    練って溶けるゼリーがどこにあるんだw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:16 | URL | No.:592013
    つる納豆とかいう名前のが美味い
    納豆嫌いじゃないけど、食った後屁が超臭くなるんだよなぁ・・・
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:16 | URL | No.:592014
    質感とかどうでもよく、ただ単純に不味い。
    どうして味まで変えたのか。それともゼリー状にすると味まで変わってしまうのか。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:16 | URL | No.:592015
    スレ>>88,106は何を言ってるんだ…
    混ぜる事でグルタミン酸などが増える事を知らないのか
    もしくは、うま味成分を感じられない舌なんだろうか…
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:17 | URL | No.:592016
    どうでもいいけどジュレだろ
  69. 名前:名無しさん #- | 2012/08/08(水) 22:17 | URL | No.:592018
    えええコレ画期的大発明だと思うぜおれっちは
  70. 名前:名無しのフィール #- | 2012/08/08(水) 22:20 | URL | No.:592021
    ゼリー全体に味が行き渡ってないときあるんだよな…。
    混ぜ方が悪いかもなんだけど、適当にやってもタレなら全体に味がするから汁のほうがいい。
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 22:24 | URL | No.:592023
    確かにゼリーは混ざらないし
    うまくないしダメだな
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:24 | URL | No.:592024
    ゼリー状は納豆卵用だから
    ゼリーのだとタレが濃いから納豆卵にするとちょうどいい
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:26 | URL | No.:592026
    タレの袋開ける時に盛大に飛び出す事故が起きなくなってよかったじゃん

    これは改良と言うのだよ諸君
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 22:29 | URL | No.:592027
    納豆って久しぶりに買うと随分様変わりしてたな
    ミシン目が入ってたり
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:33 | URL | No.:592029
    何年か前はタレ単品で売っていたのに、今は見かけないなぁ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:34 | URL | No.:592030
    どんべえは液体つゆを標準にしてくれよ
    少しくらい値段上がってもいいからさ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:34 | URL | No.:592031
    88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:18:05.70 ID:IVON/ISO0

    納豆は混ぜすぎたらダメ
    ツバを一杯入れたみたいになって気持ち悪い
    サラッと混ぜるのが調度いい




    106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:22:51.29 ID:+quRdyr50

    >>88
    そうそう
    ほぐすくらいが一番美味い
    何十回も混ぜちゃって泡立ってるようなのは食感も見た目も気持ち悪いしマズい


    ↑知った風な口を聞くな、この味オンチが
  78. 名前:  #- | 2012/08/08(水) 22:35 | URL | No.:592033
    別売りしている納豆用醤油でよくね?
    納豆はタレ無しのを選ぶ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:35 | URL | No.:592034
    ほぼ毎日納豆食ってる俺からすればゼリータイプは
    便利だが味がうすすぎる
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:36 | URL | No.:592036
    つ伊達納豆
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 22:36 | URL | No.:592038
    多少ポリグルタミン酸が増えようと
    大量に空気を含んで見た目も食感も変わるほうが大きい
    あとは好み
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:37 | URL | No.:592039
    なっとう+のりたま=なっとうふりかけの味
    だからなんだ?っていえばそうだなおいしいよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:38 | URL | No.:592041
    俺はゼリーのやつ大好きだがな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:42 | URL | No.:592042
    パキッって割るやつは発泡スチロールの粉末が飛び散ってる気がしてものすごく気持ち悪い
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 22:42 | URL | No.:592043
    きのこたけのこ戦争に継ぐ新たな戦いが始まったな…
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 22:42 | URL | No.:592044
    きのこたけのこ戦争に継ぐ新たな戦いが始まったな…
  87. 名前:鬼女と喪女と名無しと #- | 2012/08/08(水) 22:43 | URL | No.:592045
    納豆は左回しに8回、右回しに8回やるくらいが風味が一番と味が出るって昔ガッテンでやってたから。
    ゼリーは混ざらないし、無理して混ぜようとすると風味落ちるから味的には良くない商品だよ。

    俺、納豆食えないけど。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:45 | URL | No.:592047
    カラシあまりまくるからいらない
    タレ+梅干しが美味すぎるんだもの
    梅干し食える奴にはオススメ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:46 | URL | No.:592048
    あのゼリー状のタレ技術は弁当とかに
    生かして欲しいわ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:49 | URL | No.:592050
    ゼリーの何がいけないってあの容器のせいでめちゃくちゃかき混ぜづらい所
    別にゼリーのタレ自体は気にならないんだけど
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:55 | URL | No.:592055
    スーパーで働いてる底辺だけど
    お前ら本当に納豆のこと何にも知らないのな
    納豆に賞味期限あることすら知らない奴がいたのには驚きだわ
  92. 名前:名無しさん #- | 2012/08/08(水) 22:56 | URL | No.:592056
    付属のダシ使ってる時点で風味に対するコダワリもクソもあるか
    あんなインスタントで満足できる程度の舌なら、ゼリーだろうが液体だろうが、かき混ぜようがかき混ぜまいが、味なんて同じだろうが

    本当に風味に対するコダワリがあるなら、ダシぐらい自分で作れ
    インスタントで満足できる舌の分際で味を語るな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:56 | URL | No.:592057
    カラシなしとかありえない
    金の粒はくめ納豆だからあまり買わないけどね
    おかめ納豆はおいしいし、たれもおいしいから好きだ
  94. 名前:名無しでやんす #- | 2012/08/08(水) 22:59 | URL | No.:592058
    >>241
    お前らニートなんか対象と思って無いんだよ
    言わせんなよ恥ずかしい
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:59 | URL | No.:592059
    フタ割るやつ、あれ甘口とか言ってカラシついてなかったけど
    本当は単にカラシのコスト省きたかっただけだろ?
    あんなのもう二度と貰ってこないわ
    てか、全部売れずに廃棄になったからもう発注してないけどな
  96. 名前:名無しさん #- | 2012/08/08(水) 23:03 | URL | No.:592062
    逆にゼリーの方が使いにくい
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:09 | URL | No.:592063
    普通にゼリー状はマズイ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:09 | URL | No.:592064
    納豆にはカラシよりワサビがいいです
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:12 | URL | No.:592069
    納豆はきのこたけのこ以上に分かり合えない溝があるのか
  100. 名前:  #- | 2012/08/08(水) 23:14 | URL | No.:592070
    その点、袋を切りやすくしたおかめは神
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:14 | URL | No.:592071
    あんなに独特な味なのに甘くても辛くてもしょっぱくてもイケるなんてすごいぜ納豆!
  102. 名前:名無しのフィール #- | 2012/08/08(水) 23:15 | URL | No.:592073
    小学校の頃タレの袋が中々空かなくて思いっきりやったら前の奴の顔面にぶっかけてしまった
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:15 | URL | No.:592074
    熊本の「お城納豆」は、タレはゼリー状だけど今までと同じく袋に入ってる。
    なんとなく味が前とは違う気がしてあまり好きじゃないけれど、ゼリー状にすることで容量を減らしてるっぽい>>1みたいな状態ではないから、まだ良心的なのかもしれない。
    袋の切れも悪くないから、自分としては今まで通りのタレを希望する。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:18 | URL | No.:592076
    嫌なら買わなきゃいいじゃん
    いまだにタレのタイプもあるんだから
    そっちを好んで買えよ
    一回買ってきて後悔したなら二回目以降避けるのが賢い人間だろ
    一回目は安い授業料だ
  105. 名前:名無しさん #- | 2012/08/08(水) 23:18 | URL | No.:592077
    いつだったかDSで安い納豆買ったらアンモニア臭くて食えたもんじゃなかった。結局おかめに戻った。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:25 | URL | No.:592080
    でもゼリーの奴だと匂いが少ない
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:32 | URL | No.:592081
    ラー油と焼肉のたれで納豆克服したからか、カラシ+醤油だと何か物足りない
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:33 | URL | No.:592083
    大根おろしが付いてるのが一番上手いと思う。
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 23:37 | URL | No.:592086
    ゼリー状でも我慢できるけど、
    からしが無いのが致命的過ぎる。
  110. 名前:  #- | 2012/08/08(水) 23:39 | URL | No.:592087
    ゼリーそんなに悪いとは思わなかったけどな。
    コツつかめば味も粘り気も十分許容範囲内で仕上がるし、袋とかシートとかの後処理の手間も省けるし。
    袋入りのは、蓋取り外して上に置けたところでその後の処理が面倒であることに変わりない。

    とはいえゼリー状のやつも最近見かけなくなったなぁ。
    うちの周りだけかもしれないけど。
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 23:39 | URL | No.:592088
    ゼリーのやつ美味いじゃん。ちゃんと混ざるし。普通のより好きだわ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:39 | URL | No.:592089
    うーん、袋派の方が多いように感じるな。
    個人的には袋をあけるの面倒くさいし、
    袋の処分も面倒くさいし(プラだから洗って捨てにゃならん)、
    辛子使わないから残った辛子袋が鬱陶しいし…

    個人的には良いこと尽くめで嬉しいんだけどな。
    味?特に気にしてないわぁ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:40 | URL | No.:592090
    ゼリーたれはいいんだけど混ぜにくい
    カップの形変えずに、納豆の上に置いておけばいいのに
    もっというとたまにミスって穴あけちゃうから、紙のカップのほうが良い
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:42 | URL | No.:592091
    こんなどうでも良いことでスレ立てんな禿げ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:43 | URL | No.:592092
    ゼリーは混ざりにくい?
    200回以上混ぜる俺に隙はなかった
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:43 | URL | No.:592093
    ゼリーは味がとにかくマズイ
    蓋割るタイプは醤油辛い
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:46 | URL | No.:592094
    冷蔵庫に常備してる骨っ子?がこのタイプだ
    ただポン酢かけて食べてるから特になんとも思ってなかった
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/08(水) 23:47 | URL | No.:592095
    よかった
    味が明らかに変わってると思ったのは俺だけじゃなかったんだな
    そしてどう混ぜても固形のカスが残ってて不快だ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 23:48 | URL | No.:592096
    青じそ風味のたれでしか食べられないわ
  120. 名前:名無しさん #- | 2012/08/08(水) 23:57 | URL | No.:592099
    わかるわ
    アレは失敗だよな
  121. 名前:  #- | 2012/08/09(木) 00:06 | URL | No.:592101
    かき混ぜた回数の違うをいくつかの納豆を用意して食べ比べた結果、「29回かき混ぜて食べるのがおいしい」って何かのTV番組でやってた
    科学的根拠は無いけど

    あとゼリー状のタレはいらない
    あれはまずい
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:10 | URL | No.:592102
    納豆だけ混ぜて後からゼリー混ぜようとしてないだろうな?
    あれは最初から納豆と一緒に混ぜるんだぞ?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:13 | URL | No.:592103
    ゼリーのやつは容器がダメすぎる
    ゼリーそのものは嫌いじゃない
  124. 名前:名無しさん #- | 2012/08/09(木) 00:14 | URL | No.:592104
    からしはチューブの入れた方がいい
    デフォのは量少なすぎ

    納豆のタレは蓋をパキッと折って使うのが一番便利だった
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:21 | URL | No.:592107
    画期的だと思ってたけど、
    冷凍のチンしたら蒸発したんだ。。。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:21 | URL | No.:592108
    納豆をそこまでして食う意味あんのかwww
  127. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 00:25 | URL | No.:592110
    スレタテの糞ガキ、とっととしねや!
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:28 | URL | No.:592112
    納豆の量減ってるし、からしないし、混ざりにくいし
    そして何より












    まずい
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:31 | URL | No.:592115
    ゼリー嫌だから金のつぶは買わなくなった
    普通のもあるのを今知ったが一回選択肢から外すとどうでもよくなる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:37 | URL | No.:592117
    別売りのたれ(おかめ納豆)を使ってるから問題ないよ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:41 | URL | No.:592118
    わかるよ~1
    良いスレたてた!
    あっさり混ぜるとか言ってる奴は納豆の性質を
    見直せゆとりが。

    まぁ、今は買ってないからどうでもいい
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:45 | URL | No.:592119
    カラシは、納豆移動中に発生するアンモニアを飛ばすためにある
    だから必須
  133. 名前:あああああ #- | 2012/08/09(木) 00:51 | URL | No.:592121
    このスレなんだか臭うわ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:52 | URL | No.:592122
    ゼリーのみじゃあるまいし好きなの食えばいいじゃん
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:54 | URL | No.:592124
    ジュレタイプのはあの混ざりきらない感じがよかったんだけどな。今のパキッと割るタイプも悪くはないけど容器を洗うのが面倒。再販されたらジュレタイプを選ぶと思う。まあ好みの問題。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:54 | URL | No.:592125
    >>126
    納豆喰う意味ならあるで
    日頃の不摂生から運転中に後頭部の内側の血管が詰まりかけてるようなイヤ~な感覚に度々襲われたことがあって
    以来5年ぐらい毎食1~2パック親の仇のごとく食いまくってたら
    いつの間にか症状が解消されてたし
    持続的に食ってれば血流改善効果は確実にあるよ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 00:59 | URL | No.:592127
    別にタレがゼリー状になってないものを買えばいいじゃん

    納豆の件も途中で出てきたどん兵衛の件もだが、売れてるから今でもその形を保ってるんだろ
    特にどん兵衛だなんて製造者に文句言ったってちぢれ麺好きなんて少数派なんだからそ、こ自覚しろ
  138. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/09(木) 01:01 | URL | No.:592128
    日本がどうなろうと、食物がらみだけは必死です。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:03 | URL | No.:592129
    カラシはにおいを抑えるために入れるから
    大しても味がなくてもエエんやで
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:04 | URL | No.:592132
    ゼリーのほうが好きな味だわ
    手軽だし安いし美味いし最高や
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:07 | URL | No.:592134
    くめ納豆は味が濃い目
    ご飯が進む
  142. 名前:名無しのフィール #- | 2012/08/09(木) 01:07 | URL | No.:592135
    大根おろし+タレはすばらしいな、タレを全部出しにくいのが難点だがそれを補って余りあるポテンシャル。

    タレ関連だけじゃないと思うのだが不器用は何も生み出さないよな文句言うだけで・・・
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:08 | URL | No.:592136
    成人男性は50gないときつい
    ゼリーはマジ欠陥商品
  144. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 01:09 | URL | No.:592137
    タレとマスタード抜いた商品を売ってくれよ
    いやマジでさ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:16 | URL | No.:592143
    もうちょっと水分と量があればいいんだけどなゼリー

    味が足りなくなったり、卵と混ぜてもおいしくない
    醤油継ぎ足さなきゃならん
  146. 名前:はかせ #- | 2012/08/09(木) 01:18 | URL | No.:592145
    納豆にはカラシでは無く
    ワサビが美味い
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:21 | URL | No.:592150
    タレの味が何か苦手な俺にはどうでもいい話題だ
    温泉卵とかもそうだけど、醤油の方が美味いだろ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:22 | URL | No.:592151
    ゼリーはうっかり賞味期限が切れたら絶望的に混ざらない、ゼリーの塊ゴロゴロの納豆はすごく悲しい
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:23 | URL | No.:592152
    こんな時間に見るんじゃなかった・・・腹へったぞこんちくしょー
  150. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/09(木) 01:24 | URL | No.:592156
    普通の袋のでもカラシ入れないとなにか物足りない。
    実はカラシがかなりのウェイトを占めてるはずなのだけど。
  151. 名前:  #- | 2012/08/09(木) 01:30 | URL | No.:592157
    こういう商品が出てくるってことは
    俺みたいな混ぜてからたれかける派は少数派なのかな
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:34 | URL | No.:592160
    納豆のカラシとか刺身のわさびとか
    普通の家庭にあるもの入れるなと思う
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 01:35 | URL | No.:592161
    ※35
    不衛生wwww
    アホかwwww
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 01:41 | URL | No.:592164
    普通に美味しいです
    適応できない奴可哀想…(´・ω・`)
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 02:08 | URL | No.:592181
    納豆のタレゼリーはまだ混ぜるからマシ
    ジュレポン酢とかいうのは気持ち悪くなった
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 02:09 | URL | No.:592182
    一度でいいから、藁納豆を食べてみたい。
  157. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/08/09(木) 02:55 | URL | No.:592195
    納豆菌は非常に強いので賞味期限だいぶ過ぎてても平気で食えるんだが
    タレがゼリーだとそっちが先に痛んじゃって駄目なんだよな
    昔は納豆といえば金のつぶってくらいよく買ってたけど、
    ゼリーになって以降ぜんぜん買ってないわ
  158. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 03:04 | URL | No.:592196
    タレの旨さでいえばオカメ納豆なんだが
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 03:07 | URL | No.:592198
    ※154
    それは退化っていうんだバカ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 03:20 | URL | No.:592199
    始めてゼリーの見たとき、
    これからこういうのが主流になるのかな…
    とがっかりしたの思い出したわ
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 03:33 | URL | No.:592201
    ゼリーのやつはゴミが出ないのが唯一の利点
    タレもカラシもいらないからあの邪魔くさいフィルム入れないでほしい
    そのまま捨てると臭いからいちいち洗って捨てなきゃいけなくてめんどくさいんだよ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 03:45 | URL | No.:592205
    私は一切手を汚さずにフィルムと袋のタレと辛子を開封する自信がある
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 04:20 | URL | No.:592209
    企業側としては、コスト削減の為で
    エコなんて後付けみたいなもん。

    あと納豆は、たくさん混ぜたほうが
    匂いと苦味がなくなると、試してガッテンで
    言ってたから、おれは100回は混ぜる。
  164. 名前:名無しさん #- | 2012/08/09(木) 04:25 | URL | No.:592210
    物臭には面倒なんだよなあれ
    ゼリーのスペースがあるから混ぜにくい上に絡みにくいっていうね
    一回だけ買って他商品に移ったわ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 04:56 | URL | No.:592213
    どいつもこいつもわがままだな
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 05:41 | URL | No.:592217
    ゼリーのヤツは量は減ってない。
    最近、ゼリーのが蓋を割るタイプに変わったのがあるが
    底が若干、浅くなってる。
    ゼリーは均等に混ざるくらいに掻き混ぜるのが食べ頃。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 05:52 | URL | No.:592219
    やっぱゼリー不評なんだ。
    安かったからゼリーの納豆買ってみたけど
    不味いし食べにくいし、家族の誰一人食べなくてワロエナイ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 06:23 | URL | No.:592224
    丹精しか食ってないなあ。アレの安定感は異常
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 07:16 | URL | No.:592232
    ゼリーはまずい、混ぜにくい、傾けてるとはみ出てくるし最悪
    最近出た蓋割るタイプは勢い付けると散らばるしタレが残るしいいとこなし
    ミツカンの開発部は何考えてるんだよ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 07:45 | URL | No.:592239
    オレ納豆嫌いだから、そんなもん、どぉでもええわ!
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 08:02 | URL | No.:592244
    所詮は機械で大量生産されてスーパーで安売りされるような
    やっすい納豆なんだから味も何もないと思うわ
  172. 名前:名無しさん #- | 2012/08/09(木) 08:20 | URL | No.:592251
    メーカーに言え
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 09:09 | URL | No.:592257
    納豆にはかつおぶしとネギ必須
  174. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/08/09(木) 09:21 | URL | No.:592258
    まとめ買いで冷凍保存、レンジで解凍してるからゼリー式は迷惑
    冷蔵庫で自然解凍かゼリーを別容器とかになってかえって不便になる
    別袋かタレ無しの方がマシ
  175. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/08/09(木) 09:23 | URL | No.:592259
    そのうちミツカンだけが細々とやって、残りは今までの形に戻すようになるよ
    あんなんもともと需要少ないもん、主流にはならんだろ
  176. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/08/09(木) 10:19 | URL | No.:592271


         コ ス ト 削 減 目 的

     ネット普及した昨今、消費者はもはやバカではない
  177. 名前:納豆翁 #- | 2012/08/09(木) 10:36 | URL | No.:592278
    俺は50年納豆食っているが、ジュレになった醤油はいいで。朝昼晩と食っているが頭の回転はますます冴える。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 10:58 | URL | No.:592286
    手汚れるのは確かにめんどいけど
    ゼリーはゼリーでいまひとつ

    俺も大根おろしのがさっぱりしてて好きw
  179. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 11:01 | URL | No.:592288
    はなっから不味いって言えよ、回りくどい連中だなめんどくせぇw
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 11:05 | URL | No.:592289
    生茶スパークリングといい最近の食品業界開発力まったくないよね…
    味見してるのかしら
  181. 名前:名無しビジネス #qNXjQhIg | 2012/08/09(木) 11:43 | URL | No.:592300
    このゼリーのタレ、人工甘味料の味がして不味い。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 11:44 | URL | No.:592302
    ゼリーは便利だと思うけど不味い
    普通のタレの味でゼリーって無理なのか?
  183. 名前:名無しさん #- | 2012/08/09(木) 11:45 | URL | No.:592304
    おかめ納豆が一番好き
  184. 名前:wwwww #3nWYF1SY | 2012/08/09(木) 11:53 | URL | No.:592306
    ここの主
    お前が不器用なだけだよチンカス君wwww
  185. 名前:名無しさん #- | 2012/08/09(木) 12:16 | URL | No.:592316
    蓋を割るやつは最悪
    これ、力の加減がうまくいかないと飛び散る
  186. 名前:  #- | 2012/08/09(木) 12:32 | URL | No.:592321
    俺は昔から、タレもカラシも付いてない安いヤツしか食わん
  187. 名前:     #- | 2012/08/09(木) 13:15 | URL | No.:592335
    ゼリーの奴は一回買ったけど
    二度と買ってないな
    混ざって無い感はたしかにあるが
    それでもメーカーは良いとおもったんだろうさ
    でもまずい
    そのくせ高い
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 13:25 | URL | No.:592337
    納豆「おれ>>1食い方汚ねぇーし生理的に嫌いなんだよw」
  189. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 13:41 | URL | No.:592340
    1に完全同意だわ
    シソのタレがついてる納豆の次に糞マズイ
  190. 名前:  #- | 2012/08/09(木) 13:46 | URL | No.:592342
    経血ゼリーを連想するからいやだ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 14:22 | URL | No.:592353
    え、ゼリーのやつが1番好きで買いたいのにイトーヨーカ堂に売ってないんだけど。味1番おいしいじゃん。
  192. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #UagUv1yQ | 2012/08/09(木) 14:28 | URL | No.:592356
    ゼリーといい蓋を割るやつといい、ミツカンのデザインしてる奴はがんばってる
    納豆なんかいつも決まったメーカーのしか買わない保守的な食べ物の代表だろ
    アイデアやデザインにつられた中でコレのほうが旨いと思った奴が動いたはず
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 14:32 | URL | No.:592359
    最初から味付きで売れよ、物足りなきゃ勝手に醤油かけろ
  194. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/09(木) 14:37 | URL | No.:592362
    一番美味いのは泡立ってからさらにかきまぜて、さらっとした感じになったのって某マンガに書いてあった。

    俺は生卵+醤油派だからどうでもいいけど。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 15:04 | URL | No.:592373
    ゼリー?へえ便利だねくらいにしか思ってなかったがアレ思った以上に固くて中々混ざらんのよ
    食べるまで袋入りタレの倍以上時間がかかるからやってられん
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 15:53 | URL | No.:592387
    鬼女だけどクレームいれた奴マジふざけんなっつーの
    何がゼリーだよ
    あれに変わってからあのメーカーの納豆買わなくなったわ
    面倒がってんじゃねえぞクソが
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 16:03 | URL | No.:592390
    しょうゆだけで食べたいからタレは要らない
    むしろフリーズドライのネギを入れてくれ!
    あとからしを三倍にしておねがい
  198. 名前:名無しビジネス #vXeIqmFk | 2012/08/09(木) 16:13 | URL | No.:592396
    マヨネーズ入れると美味しいよ
  199. 名前:名無しさん #- | 2012/08/09(木) 16:19 | URL | No.:592401
    40g・・・本来50gだったのになあ。量を減らしすぎだよ。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 16:29 | URL | No.:592409
    >227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 13:27:48.31 ID:dUeKEKER0
    ヘタレ日本人を熱くさせるには 食べ物の話題だな

    チョンは何の話題でもすぐ火病って熱くなるけどなw
    そもそもチョンの赤い糞メシが不味すぎて話にもならないのだがw
  201. 名前:  #TSSD.YJ. | 2012/08/09(木) 17:22 | URL | No.:592419
    ゼリーのたれとかいうゴミを生み出した奴は絶対に許さない
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 17:30 | URL | No.:592422
    つーか、甘ったるいタレとかカラシなんて付いてなくてもいい。
    ネギと醤油で食うから。
    もしくは生卵と醤油な。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 17:36 | URL | No.:592423
    なんで製造メーカーに文句言わないの?
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 18:19 | URL | No.:592428
    ミツカンの納豆まじでまずい。納豆でまずいって思ったのあれがはじめてだよ。ゼリーがまずいのか納豆がまずいのかわかんないけど。まずい
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 18:56 | URL | No.:592436
    納豆の一人分の1/3くらいの量あれば十分なんだよな
    味こいしあんな量を食べられないわ
  206. 名前:名無しビジネス #pBoZlR9Y | 2012/08/09(木) 18:58 | URL | No.:592438
    意外にタレ使わない奴も多いのな

    ジュレの奴は混ざりにくいと言うより混ぜにくい
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 19:02 | URL | No.:592439
    文句タレどもめ。
  208. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/09(木) 19:09 | URL | No.:592441
    スレタイに完全同意
  209. 名前:名無し #- | 2012/08/09(木) 19:17 | URL | No.:592444
    なんちゅうみみっちい話 心が小さすぎる
  210. 名前:あ #- | 2012/08/09(木) 19:56 | URL | No.:592455
    どうでもいいことをグチグチ言うのは大抵女。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 20:15 | URL | No.:592463
    チャレンジャー
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 20:42 | URL | No.:592469
    ゼリー不評だな、俺は好きだけど。
    つか近所のスーパーじゃ一番最初に無くなるんだけど。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 21:40 | URL | No.:592564
    ニュートン流体からチキソトロピック流体へと変えた発想はすごい。
    ただ容器の形は混ぜにくいし、からしがないのはいただけない。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 22:55 | URL | No.:592683
    ゼリーってむき出しだろ?
    菌の腐敗力に余裕で打ち勝つ量の防腐剤が入ってるんだろ
    そんなもの食い物じゃない
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 23:03 | URL | No.:592693
    これ、納豆と混ぜたとき、硬くなるからいや。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/09(木) 23:29 | URL | No.:592718
    普通のおかめ納豆しか食べたことないわ
    たれ入れて醤油入れる
  217. 名前:  #- | 2012/08/10(金) 00:11 | URL | No.:592763
    ネバネバネバエバ ネバネバネバエバ
    あいして いけない わけ じゃないー
  218. 名前:名無しビジネス #8XM063Sk | 2012/08/10(金) 00:15 | URL | No.:592768
    スレタイで吹いたわwww
    ジュレといえ、ジュレと
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 00:50 | URL | No.:592792
    かき混ぜにくいって、普通小鉢に移して混ぜるだろ?
    発泡スチロールの容器の中でそのまま混ぜたりしないだろ、どんだけ面倒くさがりなんだw
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 03:01 | URL | No.:592857
    好きなの食えばいいだろ。
    食い物だから、燃えるのか?
  221. 名前:     #- | 2012/08/10(金) 03:34 | URL | No.:592865
    ねばねばしたスレだな
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 05:00 | URL | No.:592879
    ゼリー状のタレは不味い
    ただ単にそれだけ
  223. 名前:名無しさん #- | 2012/08/10(金) 08:58 | URL | No.:592921
    袋やぶる時に、たれ飛び散ってイラつく事もねーし。ゼリーいいと思うけど
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 09:11 | URL | No.:592927
    ジュレにしたから内容減ってるって言ってるやつは馬鹿か?
    ポテチと同じように納豆業界全体で量が減ってってるっていうのに
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 09:23 | URL | No.:592931
    たしかにゼリーは意味不明だな
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 09:51 | URL | No.:592938
    納豆自体にうま味があるのにダシ入りタレを掛けて食うのはアホ。
    賞味期限が切れて干からびた納豆には仕方なく掛けるけど。
  227. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/08/10(金) 09:59 | URL | No.:592940
    付属のタレとかクソ不味いの使うやつの気がしれない。
    甘いオカズとかキチガイが食うものだ
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 10:22 | URL | No.:592946
    183
    チューブのカラシをたくさん入れるのがいいんじゃねえか。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 10:26 | URL | No.:592948
    ジュレ系の調味料増えてきてるからなあ。
    確かに一個柚子ポンジュレ買ったことあるけど便利だし味も問題なかった。

    その流れで生まれた商品なんだろうな。
    まあ消費者がほんとにそっぽむいたら無くなるだろう。
    そうでないならなくならない。それだけだべ。

    ちぢれ麺に関しては正直じゃあちぢれてるメーカーのを買えばよいと言わざるを得ない。
    個人的には麺に関しては日清は他メーカーより一歩先いってると思うよ。
    二位の東洋水産ですら後追いやってる位だし。
  230. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/10(金) 10:45 | URL | No.:592952
    時間的余裕のない朝食でいかにインスタントで美味く食えるか追求した結果のたれとカラシだし、更に時間短縮を狙ったのが中蓋のビニールなしとゼリーたれ。
    でも実際は左右100回ずつ豆を割らないように丁寧にかき混ぜて、ネギと少量の醤油を少しずつ混ぜながら加えた本来の食べ方のおいしさに追いつけるものではないのだよ。
    たれが保存期間をよくする為と糸引きをよくする為に甘味料加えてるのが致命的。あれはせっかくよく混ぜて引き出した本来の大豆のうまみと甘さをわざわざ台無しにするようなもん。
    確かにカラシよりワサビのほうが個人的にも好きだが、ワサビ本来の風味が納豆の保存期間までにもたない為にカラシ添付なのだろうだとは思う。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 10:48 | URL | No.:592955
    気持ち悪ぃ・・納豆なんか人間の食いもんじゃねえよ
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 11:36 | URL | No.:592966
    ゼリーの納豆は買わない
     ゼラチンなんて食べたくない

    二つ折りタイプは折ったの時に細かい破片がつ
    くので買わない
     ポリ容器なんて食べたくない
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 11:50 | URL | No.:592970
    つーか皿に移せよ。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 12:30 | URL | No.:592978
    不味いって意見多くて安心した

    タレ変わってからスーパーでも金の粒売れ残ってるけど絶対売り上げ落ちたと思う
  235. 名前:    #lQ6thlqg | 2012/08/10(金) 12:45 | URL | No.:592985
    まずいっていうか、かき混ぜてもタレが固形のままで全体に溶けないんだよアレ。おかげで食べてるときはほとんどタレの味がしない。
    俺は買わないようにしてるけど、たまに親が買ってきて食う羽目になる。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 13:05 | URL | No.:592991
    ゼリーの本当の目的はコスト削減だと思うが
    味も微妙だから食料品としては本末転倒だよな。
    納豆としてはそこそこの知名度があったブランドだけに
    開発者は今頃社内で袋叩きにあってそう、冗談抜きに。
  237. 名前:  #- | 2012/08/10(金) 16:58 | URL | No.:593196
    ゼリーを入れて卵入れて醤油かけるので別に気ならんかったな。
    今は、蓋を割って入れる奴にしてるな。まあラクチンでいいとおもうよ。
  238. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #EqkzR.Ow | 2012/08/10(金) 17:01 | URL | No.:593198
    近所のスーパーの豚しゃぶ弁当はポン酢ジュレ採用して以降
    やたらと酸っぱい部分と味付けなしな部分の差がでかい
    朝鮮人並みにグチャグチャ混ぜて食えというのか
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 18:20 | URL | No.:593256
    ゼリーって震災以降じゃなかったっけ?
    違ったか?
    どっちにしろ、確かプラスティックが
    足らなくなってそれで病むに病まれず
    ああいう形にしたって話だったと思う
  240. 名前:名無しビジネス #Sts9A5QI | 2012/08/10(金) 18:35 | URL | No.:593265
    ゼリーのタレの納豆って数年前の原油高騰で
    納豆本体よりも入れ物の発泡スチロールとタレとからしの
    ビニールが高くなって、それで仕方なくああいう一体式になったんだよ。
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 21:50 | URL | No.:593396
    アレは明らかに劣化品
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 23:08 | URL | No.:593477
    納豆なんて全部まずいんだからなんでもいいよ
  243. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/11(土) 00:13 | URL | No.:593513
    ゼリー状のタレは美味くない上に混ぜにくい。
    あげく納豆収納部分がゼリータレのせいで、三角になってるのでやっぱり混ぜにくい。
    辛子が入ってない。
    ゆえにもう二度と買わない。
    タレの袋が開けにくいとか、汚れるとか言ってる奴ってバカかと思うね。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/11(土) 00:18 | URL | No.:593518
    むしろあのゼリーの納豆食ってからほかの納豆食ってないわ
    断トツでゼリーのがうまいだろ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/11(土) 01:27 | URL | No.:593566
    そんなに不味いのか!よしちょっと買ってくる!
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/11(土) 13:36 | URL | No.:593817
    納豆みたいな腐ったくっさい豆よく喰えるな食べもんが臭いとか糸引くとかありえんわえたひんみんのくいもんだな
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/11(土) 13:38 | URL | No.:593818
    納豆は健康に良くてもあの付属のタレは駄目だと思う、甘すぎだし出汁の味がなんか変
    だし醤油とかのほうがうまい
  248. 名前:  #SFo5/nok | 2012/08/11(土) 14:54 | URL | No.:593846
    ステマ
  249. 名前:名無しビジネス #TjCvSSL6 | 2012/08/11(土) 16:38 | URL | No.:593885
    そうめんの出汁で食べるのが好き。
    付属のタレが捨てるのもったいなくて、
    余ってきてるから調べたら、
    カレーに入れる人がいるらしい…
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/11(土) 17:57 | URL | No.:593922
    王道の素晴らしさよ
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/12(日) 09:53 | URL | No.:594290
    カレーダレの付いた納豆美味しかったよ。

    生卵とネギは定番だよな。あと、花かつおとチーズ、
    りんごを小さく切って入れても美味いよ。のりたま等
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/13(月) 03:38 | URL | No.:594765
    俺も>>126のなっとういち派だが
    最近 接着面が前より硬くなった気がするか気のせいか

    それとゼリーのは経費削減臭が凄くするから微妙
    混ぜにくさに関しては ゼリーの所へ納豆を数粒
    移してゼリーを豆で潰せばいいが
    「パキッっと!たれ~~♪」オメーは消えろ やりにくい
    新しいものをどんどん出した手に取らせようって感じなんだろうけど
  253. 名前:ななし #- | 2012/08/13(月) 08:08 | URL | No.:594804
    記事154
    別に汚れないよ。
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/13(月) 16:25 | URL | No.:595002
    情弱の俺はトップバリュ3個パック。
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/14(火) 19:17 | URL | No.:595601
    におわ納豆は、本来の匂いを消そうとしてるのか変な匂いがするな。
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/15(水) 00:08 | URL | No.:595737
    ゼリータレ納豆はマジで糞まずい
    完全なる改悪
  257. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/15(水) 05:12 | URL | No.:595878
    納豆うまい。
    ゼリーたれは、変わり種としてはアリ。
  258. 名前:(´・ω・`) #- | 2012/08/15(水) 07:36 | URL | No.:595911
    納豆のコメ欄伸びすぎだろwwwwww

    納豆だけに(ドッヤア)
  259. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/15(水) 21:20 | URL | No.:596658
    納豆などという腐敗した豆を食ってるアホどもが語ってることだからな

    あれだけタバコのにおいが云々いう連中が納豆の臭いはスル―
    華麗なダブルスタンダード

    あのな、臭いから納豆もタバコも
    両方迷惑だからw
    納豆食うからアホなのかアホだから納豆食うのか知らんけどな
    公の場所で食うな
    食ったら歯を磨いて5時間は外に出るな
    別に食うなと言ってるわけじゃない
    それがマナーだろ
  260. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/08/16(木) 18:41 | URL | No.:597088
    カラシ使わないし、ゼリーもパキ蓋も楽で好きだよ。
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/17(金) 00:32 | URL | No.:597236
    なんでー。ゼリー便利じゃん。
    あとスーパーにある納豆の中であの味がいちばん好きだなんだけど、まずいって奴もいるんだな。俺はかなり西の出身なんだけど、東京の醤油の味は慣れん…それと関係あるんだろうか?
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 18:17 | URL | No.:599386
     普通にゼリーのタレはうまいと思うけどな。   パキッてなる蓋も画期的だと思う。       
  263. 名前:名無しさん #- | 2012/08/29(水) 17:31 | URL | No.:605514
    カラシはむしろチューブの練りからしを多めに追加する
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 00:19 | URL | No.:605769
    なんだ、ただの偏食じゃないか・・・
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 00:46 | URL | No.:608020
    くめ納豆以外買わんからどんな味なのか分からんな
    おかめ納豆食ったことあるが粒でかくてまずいし、
    昔給食で食った引き割り納豆はくそ不味かった
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 22:52 | URL | No.:611064
    納豆を食べるとイライラして攻撃的になる
    納豆を規制しよう!
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 22:59 | URL | No.:611066
    カラシを使わない俺にはゼリーもフタを割るやつもアイデアいいと思う。

    てか既存のやつがめんどいだけなんだけどね。
    張り付いた豆や糸をビニールからとったりするのが。
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/21(金) 13:13 | URL | No.:618822
    ゼリーのやつ数回買ったけどもう買わないわ、カラシがないのがだめすぎる。
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/25(木) 09:36 | URL | No.:639840
    ゼリーのやつはなんかまずかった
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/16(金) 21:17 | URL | No.:654335
    おろし納豆派出てこい!
    昔っからあれしか食べてないから、醤油とかの納豆あんまり好きじゃない
  271. 名前:名無しさん #- | 2012/12/07(金) 04:54 | URL | No.:665554
    192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/08(水) 12:59:58.79 ID:e+xxC/J+0
    >>1
    あれは、鬼女から
    「タレの袋を開けたらタレがピュって出て服にかかった」という苦情がきたから変えたんだよ


    これそのまんま信じてる奴いたのかよ
    あの当時原油高で、製品に大量の石油が必要な納豆で、メーカーが困って色々やってた中の1つがこれ
    他のメーカーも当時コスト削減のために何か変えてたよ
  272. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/07(金) 06:46 | URL | No.:665576
    ゼリーのやつは冷凍できないからイヤだ
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/08(土) 08:35 | URL | No.:666145
    タレにそこまで手間がかかるんならいっそのことタレナシで売ったほうが良くないか?
    その分値段抑えたらそっちのほうが良いだろ
  274. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #sSHoJftA | 2013/01/19(土) 01:39 | URL | No.:690053
    つゆだくって納豆が好き。
    おろし納豆も美味しいよな。

    ただゼリーのタレはだめ。粘度上がりすぎて食べれない。
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/12(火) 21:55 | URL | No.:707086
    もういっそ納豆専用醤油と辛子売ればいい
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/25(月) 01:05 | URL | No.:714826
    いつも売れ残ってるよこれ
  277. 名前:名無しさん #- | 2013/02/25(月) 14:12 | URL | No.:715029
    たれ付もからし付きもいいけど

    俺は 乾燥ねぎいれてほしいわ
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 01:03 | URL | No.:720085
    >>227
    >ヘタレ日本人を熱くさせるには
    食べ物の話題だな

    全くそのとおりだし、自分でもそうだと思うわw


    納豆は学校給食のやつが一番簡単でうまかったなー。そもそもタレの袋がどうとか、気にしたこと無かったな、指にベタベタつかなきゃなんでもいいです。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5277-c2485ce8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon