更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344947526/   
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:32:06.27 ID:jrBqcQgd0
もったいなすぎるだろ・・・ 




7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:33:23.10 ID:KipgwUTs0
発注してるやつ無能にもほどがあるだろw

 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:49:41.52 ID:JEYoIiNU0
糞忙しいセブンで働いてたけど毎日この3倍は出てた
 
 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:52:17.54 ID:i2b+SoqD0
>>1
スーパーの惣菜店だけど忙しい日はその10倍は出る

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:33:20.11 ID:KCm7DL/w0
まるごとソーセージ懐かしい
うなぎたべたい

 


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:34:57.24 ID:L5S51vMs0
持ち帰りたいな

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:35:43.65 ID:zSD49LBM0
ホームレスが取りにこないように
毎回ぐちゃぐちゃに踏み潰して捨ててる

 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:35:47.70 ID:zPos1kPh0
これって店員が貰ったりできないのかね? 

 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:36:59.42 ID:gmLJOvd/0
>>24
あげちゃダメだけど普通にあげてる 
 
 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:38:11.88 ID:JtyND1E00
前バイトしてたコンビニだと帰り際に自由に持ってっていいと言われた
一人暮らしだったんで食費がほぼ0で済んだ

 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:38:37.75 ID:K4nVjo2O0
うなぎめし食いたい



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:40:23.09 ID:SIGEG8860
この量普通なの?

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:41:19.60 ID:07efROtM0
>>41
普通だよ
こうやって廃棄出さないと日本の経済はまわらない 
 
 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:45:52.22 ID:EY895WYR0
俺もコンビニ店員だけどこのくらい量は当たり前に落ちるぞ 

 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:52:34.58 ID:4HNnWt4n0
廃棄弁当もらいまくってた頃が懐かしいわ

 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:46:52.52 ID:bNryqzOw0
これをもったいないと思わない連中が日本をダメにしてる気がする

 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:52:40.27 ID:8/UTXm6I0
そんなに多くないなと思った俺は異常



45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:41:44.61 ID:FF8QIb9z0
なんでスーパーみたいに半額とかで売らないんだろうな
そこがコンビニの嫌なところ

 
 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:45:03.44 ID:NZ03ER5v0
>>45
独占なんたらって事でいけなかったんじゃなかったっけ
昔に調べたんだけど忘れたは

 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:42:54.91 ID:xJsO0ZHQ0
>>45
それやると皆半額なるの狙って新しいのが売れなくないか?
 
 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:46:14.34 ID:FF8QIb9z0
>>48
そんなこともない
 朝や昼間はどうしても買わなきゃならない人がいるし
いきなり半額にしないで 1割、2割とやれば半額になる前に買う人もいるし 
また、決まった時間じゃなくて不定期にすればなお効果的。 
スーパーはそうして無駄な廃棄を防いでいる。

 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:43:05.10 ID:c4WQ3u6KO
店員が持って帰るっていうのは、それを食べて例えば食中毒になったりしたら
大問題になるからダメって、セブンでバイトしてた友達が言ってた
 
 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:58:21.57 ID:txMy4/CuO
賞味期限が1時間過ぎてるおにぎりを店員が廃棄するの
忘れててレジに持っていったら無料でくれたわ
「お腹壊しても訴えないでね」と念を押されて



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:47:55.84 ID:zacslDQl0
コンビニ弁当買いに行った時に
商品棚がスカスカでろくに選べない状態は
店員は優秀なのかもしれないけど客としては微妙
 

 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:50:32.40 ID:zSD49LBM0
>>61
個人経営の経営不振のコンビニを改善する番組だかで
商品が棚に並んでないのは店として最悪らしい
店長が「全部売れたんですよww」って自慢げに言ったあと「最悪だ」って
言われて泣きそうになって可愛かった掘りたい


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:37:40.67 ID:UEjTY1630
うちのローソンは、こないだの台風んときこれの2倍ぐらい廃棄出た


82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:54:13.38 ID:FF8QIb9z0
逆に震災のときは3日ぐらい棚になにもなかったなw


 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:49:02.55 ID:1ygcEIgY0
当たり前のような気もするが、
普通に考えてもったいなさすぎるな 

 
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:56:22.42 ID:rKKu/la3P
チーズ蒸しパンが流行った頃、色々なバリエーションが出すぎて
一番大きなゴミ袋一杯に破棄が出た
バックヤードで3つぐらい食ったけど飽きた
 
 
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:57:38.74 ID:mlAWrz8G0
無能な奴ほど、廃棄ロスっていう見える損失ばかり気にして、
品切れして買えないチャンスロスを無視するんだよな
廃棄が出ないように気を付けるあまり品切れが多いと、その店から客が去るよ
まあ、地方でその町に1軒しかコンビニが無いとかそんないい立地なら別だけど


90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 21:59:45.66 ID:ep64zgl/0
う~ん、まだコンビニはマシな方だと思うよ
居酒屋とホテルで働いたことあるけどとんでもない量捨ててたぞ
特にホテルは一つの会場で90リットルバケツ満タンになってた
全く手付けてない唐揚げとかカレーとかもったいねー




【[AC CM]公共広告機構 もったいないおばけ】
http://youtu.be/6be2IvKKdo4
もったいない
もったいない
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 20:51 | URL | No.:598826
    >>7
    イベントで買い占められる可能性があるからかなり多めに入れるんだわ。残ってもいい。つうか残らないとやばい。客離れがすごいから。うちは半額にして売り切って逃げていた。もちろん半額にしたら赤だけどな。

    >>45
    全国チェーンは規約が厳しい。弁当の数もマニュアルで決まっているし半額はだめ絶対。うちも景気がいいときに入ろうとしたが規約の厳しさにやめた。

    あと廃棄をくれるのは絶対にない。腹痛起こしたら店が終わる。あほのバイトの独断以外ない。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 20:55 | URL | No.:598827
    資本主義は確実に衰退する
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 20:59 | URL | No.:598829
    廃棄って割とこんなもんじゃね
    本部直営でバイトしてたから廃棄量気にしてなかった可能性もあるけど、だいたいいつもこれ以上に廃棄してたわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:00 | URL | No.:598830
    もったいないね
  5. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:00 | URL | No.:598831
    これで食料自給率がーとかいってる
    食料の廃棄率は日本の汚点の一つ
  6. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:01 | URL | No.:598833
    >>84
    あの蒸しパン好きだったお(´・ω・`)
    色んなバリエーションがあって美味しかったお(´・ω・`)
    でも廃棄はよくないお(´・ω・`)
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:02 | URL | No.:598835
    スーパーでバイトしてたけど、ダメとは言われていたけど、結構持って帰っている人いたな。
    鮮魚の人は刺身とか寿司で、俺は精肉だったからすき焼きとか焼肉用のお肉などを貰ってたw
    あと、作業室には前日廃棄された商品が普通にゴミ箱に捨ててあって、
    休憩室でジュース買って、精肉の社員が帰ったのを見届けてから、
    ジュース飲みながら、そのまま食えるやつはそこで食いながら、優雅に仕事してたわwww
    中でも、ローストビーフが1番美味かったwww「でも、高いからこれ誰も買わねーんだよ!www」と思いながらw
    売れ残った方が俺としては嬉しいんだけどwww」
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 21:03 | URL | No.:598836
    日本の綺麗好き・神経質・重箱の隅つつきな気質のせいで
    どんだけ色んなものが無駄なもの扱いされてんだろなぁ。
  9. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:04 | URL | No.:598837
    先進国は大体どこもこんなもんじゃないかね
    勿体ないが
  10. 名前:名無しナマステ #- | 2012/08/19(日) 21:04 | URL | No.:598838
    もったいないオバケが出るぞ
  11. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:09 | URL | No.:598839
    半値で売ってほしいわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:09 | URL | No.:598840
    いつも倉庫に廃棄捨てに行く時、あまりの多さに虚しくなるわ
  13. 名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2012/08/19(日) 21:09 | URL | No.:598841
    スーパでバイトしてたけど、廃棄ほとんどなかったよ

    期限切れの惣菜は再加工して弁当にしてたからな!
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:10 | URL | No.:598842
    必死でベン・トーしてる俺ため息
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:10 | URL | No.:598843
    食べ物残したらお百姓さんに悪いでしょってのは嘘だよなあ
    廃棄でも何でも買い取られた後だから儲かるもん
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:11 | URL | No.:598844
    コンビニは薄利多売だから、基本的に多少廃棄が出るよう発注する
    売り切れによる販売機会のロスのほうが店にはダメージ
    なので、少し売れ残るぐらいがベスト
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:12 | URL | No.:598845
    こんなんどこの業界でも当たり前やん
    むしろどうして欲しいの?
    半額でーとかムリだし自由だろ、その辺のケーキ屋がそういうことしてるか?
    本当に良い案があるならコスパをよく検討してから実行するだろうぜ
  18. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2012/08/19(日) 21:13 | URL | No.:598846
    普通。
    思うけど、廃棄が多いしコンビ二にとって利益はあるのかどうか。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:15 | URL | No.:598847
    もったいなすぎるわ。アフリカの恵まれない子供たちを想像すると胸が痛むよね・・・
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:15 | URL | No.:598848
    ※13
    そういうスーパーの弁当を翌日食うと腹下すんだよな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:15 | URL | No.:598849
    こんなに廃棄が出るのに食料自給率を問題にしようとするのはちょっとおかしいわな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:15 | URL | No.:598850
    昔ローソンでバイトしてたけど、
    毎日一人一カゴ分の廃棄持って帰らされてたわ、ノルマで。
    丑の日のうなぎ弁当(1500円)も買わされた。これもノルマ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:17 | URL | No.:598851
    こういうのって、ホームレス向けの炊き出しとかに回して社会復帰補助に活用できないもんなのかね。
    食中毒が問題なら販売店、製造メーカーわからないように商品ラベル塗りつぶせばいいわけだし。

    過剰供給のメリットもあるからやめろとは言わないけど活用できるならしたほうがいいんでない。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:18 | URL | No.:598852
    100ローソンでバイトしてたけど、時間で値引きが決まってたわ。値引き品はほぼ売れるんで廃棄はそんなになかったな。
    廃棄は餌回収業者が店内まできて持っていったから、バイトもホームレスもおこぼれに預かれなかったわ。
  25. 名前:名無し #- | 2012/08/19(日) 21:18 | URL | No.:598853
    色々あるのだろうが捨てるしかないってのはどうにかすべきだよなぁ
    従業員がもらうとかはあくまで非公式なものだし
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 21:18 | URL | No.:598854
    >>61.70
    売れた可能性のあるものを入れなかったわけだからね。
    実際の売上-余った時間での売上
    多すぎても駄目、少なすぎても駄目ってのはここにある
    基本、金儲けの商売だから売れたはずのものを売らなかったはかなり悪い
  27. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:19 | URL | No.:598855
    こち亀でコンビニの廃棄弁当もらう話有ったな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:20 | URL | No.:598856
    うなぎたべたいお
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:21 | URL | No.:598857
    こういうのを普通とかいっちゃうのが異常だと思えないのが恐いわ
  30. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:21 | URL | No.:598858
    廃棄は基本貰って帰るな
    多いときは袋4つ分くらい持って帰る
    ぶっちゃけお金よりも廃棄目当てでバイトしてるかんじ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:21 | URL | No.:598859
    深夜一人だからいつもごめんなさいって謝ってから捨ててるわ
    善人気取りとかではなく、廃棄量を見てると本気で申し訳なくなってくるぞ
    普通のゴミ感覚で捨てたり、食べきれないからって理由で捨ててる奴の命の方が無駄だわ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:22 | URL | No.:598860
    うちもウドンとかソバとか麺だけのヤツが嫌になるほど出るときがあるな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:23 | URL | No.:598861
    コンビニ弁当の会社でも便によって注文来てから作るのが間に合わない為
    予想して作り始めるんだけど、たまに天候とかの関係で予想を下回る量しか注文こなくて
    大量に作った弁当やおにぎりが余ることがあるよ
    大抵タダでパートやバイトが貰っていくけど。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:23 | URL | No.:598862
    ※88
    俺だわ
    何件もあるから少しの距離の違いなら
    常に在庫豊富な方に行く
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:23 | URL | No.:598864
    これが無益有害とよばれる業種なんですね・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:24 | URL | No.:598865
    こうは言ってるが家庭で腐らす量のが多いんだぞ
    byもやしもん
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 21:24 | URL | No.:598867
    人間が生きるためには自然界では価値のないものにも値が付けられる
    自然物も値が付けられたらそれらと同列さ
    自然界には価値なんてないけどなドヤァ
  38. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:24 | URL | No.:598868
    スーパーでこの量を廃棄したら叱られるわ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:24 | URL | No.:598869
    >>70
    つっても個人経営じゃそんな安易な補充は出来ないんじゃね?
    補充しても大量に売れ残り出したらそれこそ本末転倒だし。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:25 | URL | No.:598870
    家の飯とはワケが違うからな
    外食産業が嫌いになるわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:26 | URL | No.:598871
    後ろや下から取るセコイやつがいるから余計に廃棄が出る。鮮度なんてたいして変わらん
  42. 名前:名無し #- | 2012/08/19(日) 21:26 | URL | No.:598872
    都市圏ではこれが普通なんか?
    運動会が雨で流れてポシャった時はこのぐらいだったな
    行事ないのに無駄に発注してるなら発注者が無能過ぎるな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:27 | URL | No.:598874
    お前らもったいないって言うけど店に品物が無きゃ無いでもっと文句いうだろ
    何年もやってる経営者でも見極めるのが難しい
    こうやってたくさんの廃棄出すのと店に商品が無いのでは後者に断然厄介なクレームつきやすい
    日本人が求めるサービスって無駄が多すぎるくらいじゃないとやってけないんだよ
    便利であって当たり前って感覚を無くなればいいけど
    料金に見合わない過剰なサービスに慣れきってる日本人には無理な話
  44. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:28 | URL | No.:598875
    親が廃棄物収集運搬業で働いてたが、たまにコンビニの弁当を持って帰ってきてたぞ
    ああいうのって同じ袋に一気に入れて捨てるから状態もいいらしい
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 21:29 | URL | No.:598876
    オフィス街のセブンイレブンでよく弁当買うけど
    割と頻繁に半額セールやってるな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:30 | URL | No.:598877
    1日でこんだけ?
    日販によるがすくねーよ
    納品前とか棚がらがらなんじゃね?
    しっかり商品あるなら神発注
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 21:30 | URL | No.:598878
    農地少ないのに食料自給率上げるなんて無理だろ。
    そんなに上げたいのなら、お前が農家して上げろよ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:30 | URL | No.:598879
    もったいないオバケ懐かしすぎ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:30 | URL | No.:598880
    まぁ必要悪とでも言うか仕方のないこと。
    コンビニは一般人の目につくから言われるだけで
    まとめの最後のようにホテル等の施設の方がやばいわけだし
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:32 | URL | No.:598882
    ちょうど最近読んだヒットだった話を思い出したよ。

    (´・ω・`)つアンデルセン童話『パンをふんだ娘』
    経営上は仕方ないとしても、
    まだ食べられる食品を、靴で踏みつけなければならない店員さんはかわいそうだと思う。
    精神衛生上よくないよ…。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:36 | URL | No.:598883
    経営者の話聞くと
    破棄するぐらい買わせて本社は利益を得て
    経営者に負担させるらしい
    半額で売ることを裁判で争って負けたんじゃなかったけ?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:37 | URL | No.:598884
    発展途上国に回せよ。
    日本経済がうんたら言ってる場合じゃねえよ。
    何千人救えると思ってんだ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:37 | URL | No.:598885
    捨てるんなら生活に困ってる人にあげればいいのにといつも思うわ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:38 | URL | No.:598887
    これは確かにもったいないな。経営面で仕方ないだろうが勿体無いな。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:39 | URL | No.:598888
    ※17,43
    ほとんどの人はシステム上仕方がないのはわかってる上で、
    単純に目の前に食い物が大量に残ってる事にもったいないって言ってるんだよ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:41 | URL | No.:598889
    機械損失と廃棄は全然別の話だろう。
    物資の分配がうまく機能していないだけなんだから。
  57. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:42 | URL | No.:598890
    こんなにってか他じゃもっと出てるよwww

    昔は貰えてたけど今は無理だもんなー

    しかし考えりゃなんかやりようあると思うんだが…
  58. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:43 | URL | No.:598891
    日本って輸入食料の3分の1だか廃棄してるレベルだからな
    何が資源高だよ
    食品の廃棄には廃棄税でも導入すべきだわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:44 | URL | No.:598894
    廃棄するなんてもったいない
    セブンイレブンが一店舗も無い四国地方の人たちに恵んであげて
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:44 | URL | No.:598895
    数年前スーパーでバイトしてたけどこんなに廃棄でなかたけどな
    客の入りと時間帯見て10%~50%引きすればすぐに捌けるし
  61. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:44 | URL | No.:598896
    半額ならまとめ買いして冷凍したい
  62. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:44 | URL | No.:598897
    体に悪そうな食い物だな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:45 | URL | No.:598899
    廃棄がもらえるともらえないとでは月の収支が全然違ってくる。
    うちは年に一度、ゴミ袋4つ満タンで出る日があるくらい出てるから助かりまくってた。
    店長がゴミだったが。
  64. 名前:勝つる@名無し #- | 2012/08/19(日) 21:46 | URL | No.:598900
    近所のローソンの真向かいにホカ弁があるんだが
    値段も一緒ぐらいだしな
  65. 名前:(´・A・`) #- | 2012/08/19(日) 21:46 | URL | No.:598901
    実際消費期限過ぎても、2、3日もつ。期限1週間過ぎたパンでもオレは食える。ま、体質とか、人各々食える食えない有るけどな。
    洗脳された馬鹿な奴は、たかが数時間期限過ぎた商品買っちまっただけで、クレームする。
    クレーム受けた会社や企業は責任問われる。特にコンビニ等はクレームは有ってはならない。
    お客の信用、噂が広がらないようにしなくてはいけないから、必死な対応、接客をしなくてはならない。

    それが平和な日本現状。人の命より金・利益
  66. 名前:(´・A・`) #- | 2012/08/19(日) 21:47 | URL | No.:598902
    実際消費期限過ぎても、2、3日もつ。期限1週間過ぎたパンでもオレは食える。ま、体質とか、人各々食える食えない有るけどな。
    洗脳された馬鹿な奴は、たかが数時間期限過ぎた商品買っちまっただけで、クレームする。
    クレーム受けた会社や企業は責任問われる。特にコンビニ等はクレームは有ってはならない。
    お客の信用、噂が広がらないようにしなくてはいけないから、必死な対応、接客をしなくてはならない。

    それが平和な日本現状。人の命より金・利益
  67. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/08/19(日) 21:50 | URL | No.:598904
    こんなものばっかあふれさせる資本主義は正しいのか

    いや良いわけがないよ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:51 | URL | No.:598905
    何とかしてくれるかも
  69. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:51 | URL | No.:598906
    ファミファミファミーマ ファミファミマー
    カゴ小さいよなファミマ
    ちょっと離れたところにあるローソンは20~50%オフになるんでたまに行く
  70. 名前:トシ #- | 2012/08/19(日) 21:52 | URL | No.:598907
    直営店行ったら廃棄ロスはこの倍から3倍あるぞ
    加盟店はオーナーが自分の金で商品を買って(仕入れて)売り場に出すわけだが、直営店は会社の金だからな
    特に直営店は品揃えが最優先される
    重点新商品はありえない数の発注を本部から指示される
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:55 | URL | No.:598910
    昔は豚や牛の餌になってるモンだとばっかり思ってたけど、どうも違うっぽいしな・・・。
    マジで全部捨ててるの?コレ?
  72. 名前:名無しビジネス #R9qSi2Qg | 2012/08/19(日) 21:55 | URL | No.:598912
    飲食やってるけど、こういうのは仕方ない
    ・残ったのがもったいないからただであげる
    ・割引する
    って手もあるけど・・・
    割引とかすると、商品価値そのものも落ちちゃうんだよなぁ
    「安くなる」って分かると、基本的に定価で買わなくなる
    それどころか、「昨日安かったのに」とか「何時から安くするの?」って聞きにくるのもいる
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 21:56 | URL | No.:598913
    システム上仕方ないのは分かるけど、やっぱり勿体無いなあ…
  74. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:56 | URL | No.:598914
    契約上セブンイレブンが出来ないだけで他チェーンは値引き可能だからな
    まぁそれなりの制裁はあるのだろうけど
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 21:56 | URL | No.:598915
    まあ、農家だって野菜を(ry
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:57 | URL | No.:598917
    少ないくらいだよ
  77. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 21:59 | URL | No.:598918
    偽善発言かもしれんがホームレスにくばってもいいよな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:00 | URL | No.:598919
    契約にもよるけど、廃棄ロスの負担がフランチャイズの店側だけってパターンなら本部はどんどん仕入れさせるんじゃね
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 22:00 | URL | No.:598920
    少ないだろこれ
    かなり田舎だな
  80. 名前:名無 #- | 2012/08/19(日) 22:01 | URL | No.:598922
    飲食物売ってる店は食中毒が怖いからな
    営業停止でドボン
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:03 | URL | No.:598923
    ※77
    弁当の種類に文句言わず黙って受け取って腹壊しても文句言わない・自腹で病院行くならいいけど
    絶対文句言うし訴えるとか言い出す輩や人権団体が「消費期限切れたものを食わすとは何事か」とか言い出すから却下
  82. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 22:03 | URL | No.:598924
    ※71
    捨てるよ、でも店の棚のほんの1割の量だよ
    で、自分の家の冷蔵庫に目を向けてみると面白いよ
    さて、家の冷蔵庫にあるもので一度も食べずに賞味期限切れで捨てるものが何割あるかな?
    実際に統計とるとおよそ冷蔵庫内の6割が捨てられてるんだってさ、驚きだよね
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:05 | URL | No.:598925
    底辺大学生の好きなネタ

    コンビニ・飲食店の廃棄について
  84. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/19(日) 22:08 | URL | No.:598928
    米や野菜だってたくさん採れたら捨ててるんやで…
  85. 名前:  #- | 2012/08/19(日) 22:12 | URL | No.:598931
    勿体無いと思うのは自然なこと
    でも勿体無いと店を罵ってる奴らは自分の考えの浅はかさを自覚して全て買い回れ
    お前らが全部買えば廃棄は出ない
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 22:12 | URL | No.:598932
    近くのファミマはいっつも弁当の所スカスカだわ
    なぜか唐揚げ弁当はいつも残ってるけど
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:13 | URL | No.:598934
    この弁当を作っている工場でも食材が廃棄されているのだよ。
    あと弁当は1日3便制だから1日だと約3倍捨てられていることになる。サンドイッチは2便制。他のパンは知らない。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:17 | URL | No.:598937
    賞味期限を数時間毎にずらせばいいのでは
    そうすれば客が後ろの商品ばかりとらない限りはそんなに廃棄はでないはず
    入荷も早朝だけでなく、1日3回くらいやればいい
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 22:17 | URL | No.:598938
    保存が利かない加工食品の売値は製造原価の3倍以上が普通なのは、こういう廃棄分を考慮して値段設定してるからな。
    コンビニの場合は、店舗オーナーが負担するらしいから本社は何の腹も痛まないからもっとずさんだろうし。

    勿体無いのは確かだが、そういう社会に30年とか掛けてしてしまったんだから、今更そう簡単に変えることは出来ないんだよ。
  90. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 22:20 | URL | No.:598944
    今はバイオマス発電もあるから、ある意味捨てたもんじゃない
    プラの分別も高精度になってるし
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:21 | URL | No.:598945
    もったいないが、仕方がない
    仕方がないが、もったいない

    作り過ぎで価格が下がるのを防ぐために、
    畑で粉砕してるキャベツとか見ても同じ事を思うね

    理屈がわかって仕方がないと納得できるからこそ、
    逆に凄くもったいない……
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:22 | URL | No.:598946
    普通とか異常とかじゃなくてもったいないだろ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:22 | URL | No.:598947
    メーカーは安全を考慮して普通は7掛け設定位にしている。
    賞味期限10日間なら7日間に設定とか、30日なら21日間に設定するなど。
    消費者の購入後の保存状態で多少左右されるからね。
    これは保持期間の長い賞味期限の商品のことで
    保持期間の短い消費期限の商品は知らん。

  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:26 | URL | No.:598948
    ※88
    既にやってそれで廃棄でなきゃ苦労しないんだがね

    現実はミクロ経済学みたいに何時でも作れて全部作れば全部売れるとか言うお伽話なんかじゃねえんだよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:26 | URL | No.:598949
    値引きするとそれをアテにして本来の値段で買わなくなる貧乏人が増えるからできないっていうほうが割合としては大きいんだろうが、食中毒の問題は怯えすぎなんだよな
    そんなもの全く気にしません、万が一腹壊しても絶対に店に責任を求めません!っていう人間はいるはずなんだからそっちに回せばいいのにと思う

    俺は要らないけどwww

    あと、棚の後ろの方から日付の新しい商品を取っていく客はくたばれ
    ああいう連中がいるからしなくてもいい廃棄が出るんだよアホ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:26 | URL | No.:598950
    一番の問題は、糞不味くて選べる選択肢がない食い物しか置いてないこと。
    ヤマザキのあんぱんくらいどこの店も置けよ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:26 | URL | No.:598951
    このくらいしなきゃ経済はまわらんってことか。
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 22:30 | URL | No.:598952
    以前、掛け持ちでセブンでバイトしていたけど
    暑い寒いの天候で、おでんの調整もしなくちゃならなくて最悪だったな
    セブンは、絶対売れないだろうという
    デザートと弁当を入れ過ぎる節がある

    基本おにぎり、サンドイッチ、総菜パン
    肉まん、ドリンク、煙草があればコンビニは普通に回ると思った

    朝方、夜勤明けのタクシードライバーが
    焼きイカとか毎回買うような、イレギュラーもあるが

    ホッとスナックは日付変更で廃棄だから
    毎度もらっていたな

    食べたい時は、『売れるな!』と心で念じ続けていた
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:35 | URL | No.:598955
    (´・ω・)「きょうも売れなかったお…捨てるお…」
    (`・ω・)(・ω´・)「ヒソヒソ(もったいない、ネー、モッタイナイ)」
    (´・ω・`)「弁当1こ…500え…」
    (`・ω・)(・ω´・)「ヒソヒソ(半額、トーゼン、半額)」
    (´・ω・`)「その、きまりで…」
    (`・ω・)(・ω´・)「ヒソヒソ(資源ムダ、悪い、ワルイ…)」
    (´・ω・`)「犬にでも食わせるお」
  100. 名前:名無しビジネス #iphb5OFk | 2012/08/19(日) 22:36 | URL | No.:598956
    作っている側の人間だが、出来たてでも食べない方が良いよ

    割りとマジで
  101. 名前:名無しビジネス #nn2s4Z0M | 2012/08/19(日) 22:38 | URL | No.:598958
    写真に写っている量×数万店舗
    を考えると・・・( ゚Д゚)ポカーン

    ちなみに回転寿司も毎日数十キロ単位でロス
    出ている。

  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 22:44 | URL | No.:598959
    飢えて死んでる奴が腐るほどいるのに
    日本の企業様はコスト削減とか偉そうなこといいながら無駄や勿体無いばかり創出してますね。さすがだわ。
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 22:47 | URL | No.:598960
    本町のファミマかなぁ…たぶん違うけどお昼に弁当棚スカスカなのは、自分の顔に仏の笑顔と地獄の鬼とが半々出たなぁ(元●ブ●●●ブ●)

    まるごとソーセージうまいよね、排気が出なくて食いたい時は買ってたよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 22:53 | URL | No.:598962
    どっかの首相も演説で言ってたらしいけど、
    こういう過剰消費を前提にしないと回らない経済社会の上で生活しといて
    何がエコだって話だよね
    自分もその社会のご利益に与ってるから否定する気はないんだけど
    もうちょっとどうにかならんもんかなと思う
  105. 名前:プッカ国の王子へ #- | 2012/08/19(日) 22:54 | URL | No.:598964
    もったいないと言ってる奴はなかったらなかったでサービスがなってないとか言うんだろ?
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 22:57 | URL | No.:598967
    ※105
    クソコテの屁理屈なんてどうでもいいんだよ
    勿体無いし、無駄だし、反社会的だし
    行動理念と反してるのは合ってるんだから
  107. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 22:57 | URL | No.:598968
    自分が働いていたローソンのオーナーはもったいないから持って帰って欲しいってよく言ってたな。 お腹壊しても大騒ぎしないことを条件にして
    後あの写真の廃棄の量は店にもよるけど多すぎず少なすぎずで理想的な量だと思う
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:08 | URL | No.:598970
    少ない日でこんくらい
    てか本部とかから発注されられるんだよ
    バカか
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:08 | URL | No.:598971
    恵まれない子供が~ってお決まりのフレーズだけど、廃棄物をどうやって恵まれない子供にお届けするつもりなんだろうか。
    だったらロスを減らしてその分を募金するか、肥料やバイオ燃料にする方法を開発して儲けを出してそれで助けろよと。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:09 | URL | No.:598972
    うなぎめし食いたい・・・
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:10 | URL | No.:598973
    まあ、無くすべきだね
    それによってコンビニが赤字になったとしても、それは仕方のないこと
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:13 | URL | No.:598974
    フリーガン という運動があってだな..
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:14 | URL | No.:598975
    水害の後で避難所のごみ回収したけど大量の廃棄弁当が出ていたな。
    トン単位で。

    真夏で数日経っていたから悪臭放っているし、水道が止まったままで回収車の洗浄もできず最悪だった。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:16 | URL | No.:598976
    POSシステムちゃんと使いこなせよ

    期限間近は半額にして店員に買ってもらえよ
    スーパーでバイトしてた時はそうやってた

    だいたい発注する側が無能だからこうなる
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:25 | URL | No.:598977
    もったいないからって家畜にあげてたら奇形ばっかになったってニュースあったよね
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:29 | URL | No.:598978
    この廃棄が何に必要かって言うと、経済を回すのに必要なんだ
    それが食べ物で捨てられようが腐ろうがどうなろうが、仕入れた時点で経済は回るからよし

    本当にそれでいいのかね
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:29 | URL | No.:598979
    生活保護にやればいいじゃん。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:31 | URL | No.:598980
    ※111
    >それによってコンビニが赤字になったとしても、それは仕方のないこと
    ・・・え?
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 23:32 | URL | No.:598981
    客からすれば何も無いよりあったほうがいいから
    必然と無駄な量は必要になるんだよな
    でもやっぱ勿体無いね
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:39 | URL | No.:598986
    お金関係なく考えても資源的にありえないほご
    もったいないね。ほんと・・・ 
  121. 名前:  #- | 2012/08/19(日) 23:40 | URL | No.:598987
    昔店員だったけど持ち帰りOKだった
    別の店はNGだけどその場で食うのはOKだった

    廃棄ゼロなんて不可能だし現状は家畜の飼料に
    回してるんだからまあいいんじゃないの
    ホームレスが食っても何の得にもならんし
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:41 | URL | No.:598989
    コンビニ弁当作ってる途中にぶっ掛ける
    あの白い粉はなんなんだ……
  123. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 23:47 | URL | No.:598991
    そんなに廃棄が嫌なら企業に訴えかけるなりなんなりしろと言いたいね
    それかこの国を捨ててこういう廃棄をしない国にでも行け
    文句だけ言って結局なにもしない奴はマジで糞だわ
  124. 名前:名無しさん #- | 2012/08/19(日) 23:48 | URL | No.:598992
    腹壊しても訴えないって紙に書いてハンコも押すからくれよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:52 | URL | No.:598993
    長い間コンビニ深夜やってたがこれくらい普通だし少ないくらいだ
    ほんともったいないよね、ずっと働いてると何も思わなくなるけど
  126. 名前:  #- | 2012/08/19(日) 23:53 | URL | No.:598995
    戦争か恐慌で
    食糧難になれば廃棄なくなるよ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:56 | URL | No.:598996
    ウナギ羨ましすぎるだろ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:56 | URL | No.:598997
    刑務所とか生保、日雇い現場とかに回せないの?
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:56 | URL | No.:598998
    ホテルの立食パーティほど無駄なもんはねえ
    出したもんの99%くらいが手つかずの生ごみ
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/19(日) 23:57 | URL | No.:598999
    皿洗いすれば一食無料のお店があるように、店の周りを掃除すれば廃棄を持って帰る事ができればいいかもね。別にその店の関係者じゃなくても出来るようにすれば減らせるかも。まあやらないだろうけど。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:58 | URL | No.:599000
    俺も夜勤でずっと働いてるけど毎回これくらいは出る
    もったいないとか思ってたのは最初の1ヶ月くらい
    今は何とも思わん ポイっと
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 23:58 | URL | No.:599001
    *123
    ネット上の99%そんなやつだろ
    イジメの件にしても政治の話にしても。
    まあ裏かえしゃ、どうでもいいし自分には関係ない
    誰かやってくれってことなんだろうね
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:01 | URL | No.:599002
    オィぃこんな小腹が空く時間に食いもん見せんじゃねえよ!
    食いたくなるだろうがヽ(`Д´)ノ


    もったいないなあ食べたいなあ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:05 | URL | No.:599004
    ホテルでバイトしてたけど廃棄量マジぱねぇよ
    ゴミ袋がうず高く積みあがるレベル
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:06 | URL | No.:599005
    もったいないな、仕入れ値で従業員に売るとかそういうのしてもいいんじゃね?もしくはタダで。
    1日過ぎたからって明確に身体壊すわけでもないのにな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:07 | URL | No.:599006
    これはもったいない。どうにかならないのか
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:12 | URL | No.:599008
    妹がパン屋でバイトしてたが毎日でっかいゴミ箱に入りきらないくらいパン捨ててたな。

    勿体無いから食えよって言ったら喰ってるからドンドン太り続けてると答えた。
  138. 名前:名無しさん #- | 2012/08/20(月) 00:17 | URL | No.:599009
    アメリカだと廃棄食料を食べる団体みたいなのがあるみたいだな
    大量生産・大量廃棄に意義を唱える活動らしいが、傍から見るとただのホームレスだったな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:17 | URL | No.:599010
    批判してる奴らは尽く時間っていう概念がないのかね。

    モノがずっと遠くの相手でも一瞬で相手に届くとでも思ってんのかね。
    ずっと劣化しないとでも思ってんのかね。

    そこらへんの想像力が足らんアホ多すぎだろ
  140. 名前:名無しビジネス #K.y4GdmE | 2012/08/20(月) 00:22 | URL | No.:599012
    自分が良く行くコンビニは廃棄なんて出ないくらい毎回すっからかんだぞ・・・
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:23 | URL | No.:599013
    で、廃棄のものは一回袋から出してゴミとして捨てるからまじでもったいない
    多分肥料とかになるんだろうけどマジでMOTTAINAI

    だから俺はバイト後に死ぬほど食べてたMOTTAINAIから
  142. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 00:23 | URL | No.:599014
    夏場のスーパーの惣菜はごみ袋3つ分は毎日捨ててたな
    どうせ捨てるなら作らなきゃいいのにって思ってた
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:24 | URL | No.:599015
    大部分の人が危機に瀕しないと動かない
    電力不足のように食料不足が起きないとね
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:31 | URL | No.:599017
    貧乏学生の私は貰った廃棄弁当を
    ご飯とオカズを別々に包んで冷凍保存して2-3日かけて食べてる
    食中毒はまだない
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:34 | URL | No.:599018
    廃棄を出さないようにするのは簡単。
    常に売切れる最低数だけ仕入れればいい。
    >米140
    そういう店も多いよ。
    本当は次の便が来るまでは、最低一種類ずつ残ってるのが良いんだけどな。
    ベントやおにぎりがなくてもパンがあるから、そっちを買うだろうということで仕入れない店主も多い。
    廃棄は儲けから引かれるし、仕方ないけどな。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:36 | URL | No.:599019
    機会損失という魔法のことばがある以上
    廃棄は必要悪にならざるを得ない
  147. 名前:名無しさん #- | 2012/08/20(月) 00:38 | URL | No.:599020
    コンビニバイトの経験あるやつ多いからみんな詳しいな。
    俺が大学時代バイトしてたコンビニは、一日100万くらいの売り上げがある店舗で
    その規模だと廃棄は2~4万にしろって言われてた。
    2万以下は確実に棚がガラガラになってるはずだから、むしろ低いほうが怒られる。

    2万の廃棄ってすごい量だったけどね。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:39 | URL | No.:599021
    食い物大量に捨ててるコンビニが環境保護とか謳ってるんだから笑える。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:39 | URL | No.:599022
    >140
    自分が行く時間帯で常にすっからかんだと、そこで買えないし、どうせないからと店に来なくならないかな?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:40 | URL | No.:599023
    もったいないオバケが出る...
    こういうの、なんとかならないものかなぁ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:40 | URL | No.:599024
    そういや昔のバイト先で廃棄物にむかって合掌する後輩がいたな
    個々の人間は申し訳なさとかあるのに
    システムになるとどうしてこうなるのかね?
  152. 名前:名無しさん #I9hX1OkI | 2012/08/20(月) 00:49 | URL | No.:599025
    これを必要悪だの
    機会損失だの言うようになったらおしまい
  153. 名前:名無しさん #- | 2012/08/20(月) 00:52 | URL | No.:599027
    >>150
    以前発注担当者だった時に、全国民が事前に一ヶ月分くらい計画を立てて
    食事をとれば無駄が一切なくなるのになあ、と思いながらばかすか捨ててた。
  154. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 00:53 | URL | No.:599028
    別に廃棄が悪いとは思わないけどな
    何でももったいないって言ってりゃその分消費も落ち込むわけだし
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 00:54 | URL | No.:599029
    時給安いけど廃棄貰えたら食費が浮くと思って
    コンビニバイトしたけど全く貰えなかった
    新作の試食だけだった
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:03 | URL | No.:599032
    >>151
    人間の欲がきまぐれで底無しだからです
    (発注者が無能だからとか言うアホがいるが、それは誰か個人を叩きたいだけだ)
    毎日決まったものを決まっただけ食べることにしたならば、食品の廃棄は極端に減る
    これが唯一にして最大の解決方法

    実際に事前申告制の社食はあったりする
    ああいうところは普通の同規模の社食よりは廃棄が少ないはず
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:04 | URL | No.:599035
    廃棄が貰える店とそうでない店があるね。
    ウチは持ち帰りはOUTだけど事実上食い放題。

  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:07 | URL | No.:599039
    ※115
    そりゃそうだ
    人間用の食べものを人間以外に与えてはいけない
    鉢植えにコーラを注いだら枯れたからといって、コーラが危険だということにはならない
    「同じ液体だからコーラが雨水の代わりになると思った」というのは頭足りない意見だというのはわかるだろ
  159. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 01:08 | URL | No.:599041
    ローソンで廃棄寸前の食品を定食屋で安く提供する試みが行われてたけどその後どうなったんだろう
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:14 | URL | No.:599046
    全種類一品づつ廃棄が理想。
    買い手も商品を選べて、売り手も最低限の廃棄で済む。

    でも、やっぱ廃棄は勿体無いね。
    店員が持ち帰るのは店のルールではNGでも社会的に貢献してると思うわ。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:22 | URL | No.:599055
    もったいないのは確かだが、商売としては普通。
    コンビニにとって、何より商売的にダメージを受けるのが機会損失。

    客が来た時に弁当が売り切れだった場合、
    そこで単純に1個の売上が無くなる機械損失ってのもあるが、
    それを体験した客が離れるってのが何より痛い。
    弁当と一緒に買うジュースやお菓子、雑誌といった売上も失う事となる。

    宅配ピザを始めとする商品の値段がボッタクリだとよく話題になるけど、
    商売で最もコストがかかるのは、客が欲しがった時にすぐに売ること。
    商品が売ってるかどうか怪しいコンビニやピザ屋なんて、
    積極的に利用したいとは思わんだろ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:25 | URL | No.:599059
    ※159
    私たちが考える定食屋ではなく、路上生活者支援の(活動経歴がきちんとした)NPO団体
    無償譲渡だから、ローソンとしては損してる
    企業としての社会貢献活動の一部であって、ぶっちゃけそれほど大きな意味はない
    横浜の一部で細々とやってるだけだし
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:30 | URL | No.:599063
    *130
    ホームレスが大挙して押し寄せるぜ。
    地域に寄っちゃ清掃するのにも面接がいるな
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:35 | URL | No.:599066
    てかampmみたいに冷凍弁当にすればいいだろ
    ある程度のロスは少なくなるはず
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:40 | URL | No.:599074
    ※164
    普通のよりかは売れんだろ、昼時は特に
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 01:41 | URL | No.:599075
    食糧廃棄物をバイオエネルギーとして活用できたらいいんだけどな
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 01:49 | URL | No.:599082
    食材でも規格から外れると廃棄するからな
    命に感謝して残さず食べるとか誤魔化して本質から目をそらすのもたちが悪い
  168. 名前:名無しさん #- | 2012/08/20(月) 01:55 | URL | No.:599085
    半額が駄目なのは本部の指示でそ

    半額にしようとしたら、やるなって言われて
    いざこざになってたニュースとかあったじゃん、以前
  169. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 01:57 | URL | No.:599086
    もったいねぇよなほんと、その無駄がなければバイトの時給もあげれるだろうに・・・
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 02:03 | URL | No.:599089
    これ確か家畜にやってんじゃなかったっけ?
    別にもったいなくねえじゃん
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 02:12 | URL | No.:599095
    生活保護者には金じゃなくてこれ回せばよくね
    囚人もこれでいいだろ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 02:29 | URL | No.:599100
    店員が廃棄狙いで過剰に発注するからってのも廃棄食べちゃ駄目な理由の一つ

    でもかつてバイトしてたコンビニは廃棄食い放題・貰い放題だった
    廃棄回収するおっちゃんは少ないのは良い事だっつってた

    一番正しい方法とかわかんないけど、まだ食べれるものが目の前にあるんなら、関係者内のみで食べたい人が食べちゃっても良いと思うのよね
    美味い弁当は美味い!って言えるし
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 02:34 | URL | No.:599102
    惣菜売り場で働いてた時は棚から直接ゴミ袋に容器から出して捨ててたから、その場で食うしかなかったな。
    時間的に作っても売れないだろって時でも、マネージャーが商品が並んでないとダメだって言われて、作ったけどやっぱり一つも売れないなんてのが普通だった。
  174. 名前:  #- | 2012/08/20(月) 03:20 | URL | No.:599114
    半額でも300円だろ?すき牛ですら、高価で食えないんだから無理
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 04:19 | URL | No.:599126
    バイトしてたときよく食べたけどだいたい残るものって決まってる(=不人気のもの)からすぐ飽きる
    それに所詮コンビニ弁当だからまずいし体に毒。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 04:36 | URL | No.:599128
    余剰生産の分、雇用は約束される
    計画生産の分、雇用は削減される

    先進国にもったいないの精神は建前に過ぎない・・・
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 04:45 | URL | No.:599129
    コンビニ弁当とか菓子パンとか食う奴に気が知れない
    よくあんなマズいもの食えるな
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 05:15 | URL | No.:599133
    賞味期限切れのコンビニ飯をもったいないとか
    言っている時点で脳みその程度が知れる。

    さらには飢えてる国がどうたらとか…頭悪すぎるだろ。
    馬鹿は想像力も思考力もないから馬鹿って言われるんだよ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 05:36 | URL | No.:599135
    廃棄が出る方が商売として、そして日本経済のためにも利益になる。
    人道的に考えておかしい。そうやって成り立つ社会が良い訳がないので、根本から見直すべき。いつまでも今の大量消費大量廃棄が成り立つわけが無いのだが、見直すならなるべく早く。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 05:56 | URL | No.:599137
    この程度普通じゃね
    売り上げにもよるけど
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 06:01 | URL | No.:599138
    >>179
    釣りだよな?
    弁当ガラガラで品揃えが悪い店なんか誰が来るんだよ
    仮に廃棄ロスを減らせたとしても人件費削減程の効果はないよ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 06:21 | URL | No.:599139
    ウチはこの5倍くらいは毎日廃棄になってるな
    まあ貰えないからゴミにしてるけど
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 06:25 | URL | No.:599142
    まあもったいないけどこれ豚のエサにしたら奇形生まれるくらい添加物満載だしなwww
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 06:38 | URL | No.:599143
    ※>>181
    「24時間、いつでも店が開いていて、開店している間はいつでも棚に豊富な商品が並んでいるのが当たり前」
    そういう社会が根本的に間違っているということだ。

    今の資源の無駄遣いを促すことで成り立っている社会に疑問を持たない狭い視野を持っているなら、「何を言っちゃっているんだ?」と思うだろうな。
  185. 名前:名無しさん #- | 2012/08/20(月) 06:45 | URL | No.:599144
    FCだと半額で売ってたりするとこあるけどな
    近所のファミマとローソンで確認した
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 06:54 | URL | No.:599145
    各種1個か2個の廃棄なら発注してる人優秀だと思うけど
  187. 名前:  #- | 2012/08/20(月) 07:00 | URL | No.:599146
    いつでも何でも買える便利なサービス享受してるんだから勿体ないという資格はない
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 07:20 | URL | No.:599152
    ※>>187
    先進国に住んでいる人間は、まるで資本主義経済の欠点を批判することは許されないという言い方だな。

    「いつでも何でも買える社会が良いに決まってるじゃん。ひねくれている。嫌なら貧乏国家に引っ越せ」。こういう人間が一番最悪。
  189. 名前:名無しさん #- | 2012/08/20(月) 08:02 | URL | No.:599160
    コンビニ店員だけど店長が適当だから
    廃棄もらえるし漫画も読んでておk状態
    廃棄は一日一万~一万五千位は出るよ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 09:29 | URL | No.:599179
    うちはすきなだけ持って帰れる
    店長やオーナーが発注してるし、捨てるのにも産業廃棄物扱いだから金がかかるからな

    あと、一度でもコンビニで飯買ったことがあるヤツはもったいないと言う資格は無い
    余るから24時間買えるんだ

    米88
    もうやってる
    弁当の賞味期限を観察してみろ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 09:34 | URL | No.:599182
    簡単にポンポン棄てられちゃう弁当を、わざわざ買いたくないな。コンビニ弁当には食べ物に対しての畏敬の念が感じられない。だからどんな高額な弁当も安っぽく思える。…と、言うわけで、棄てちゃわないで僕にくださいwww
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 09:52 | URL | No.:599189
    ※欄に2人ほどいたかな?
    後ろから取っていくセコイ奴の話。
    味に支障のあるぐらい長時間置いておくわけじゃないし
    素直に前から取れよ。

    最悪なのは、後ろから取るだけで飽き足らず
    棚をメチャクチャに荒らす奴がいるんだぜ?
    現場抑えて入店禁止にしてやりたい。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 09:53 | URL | No.:599191
    こんなの少ないレベル
    うちの店は最低2万、最高は7万まで見たことあるわ
    発注は狂ってる人がやってるわwww

    パンだけでかご3つ分出るよ、毎日なw
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 10:01 | URL | No.:599195
    ※193
    7万!ワロタ
    平均3~4万だな。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 10:31 | URL | No.:599202
    今自分に出来る事やるしか
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 10:37 | URL | No.:599204
    そういうのを気にするなら飲食店に行く方が良い。店自体にはそこまでロスがないから。加工時に余分な分を捨てている可能性は高いけど。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 10:53 | URL | No.:599206
    食い物なんて無限に作れるから捨てていいじゃん
    戦時中じゃあるまいし
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 11:08 | URL | No.:599212
    過剰な発注を止めたからといって、他の困ってる人に食い物が回るわけじゃないからな
    食えない人は食べ物じゃなくて金が足りないんだよ
  199. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 11:17 | URL | No.:599213
    もったいないなんて曖昧な問題ではあるな。もっと具体的なことを言わないと分からんだろうね。最大の問題は廃棄する場所がなくなっていくことなんだよ。これは原発の事故並の時限爆弾だよ。あふれたら最後。次から次へとゴミは出る。もうどうしようもなくなる。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 11:17 | URL | No.:599214
    仕方ないことだけど改めてこういうの見るともったいないって思っちゃうよね
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 11:46 | URL | No.:599221
    残飯は家畜の餌になるんじゃないの?
  202. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 11:52 | URL | No.:599222
    家畜ってなに食っても不味くない食肉になるような便利なものなの?
  203. 名前:  #- | 2012/08/20(月) 12:16 | URL | No.:599226
    生レバー危ないよって言ってるのに店側を訴える始末。どうにもならない馬鹿ばっかなので規制したし。
    最終的に弁当腐ってないかてめえで確認して責任持って食えばいい話なんだけど、すぐ人のせいにする。売ってる店が悪い、カネ出せって。
  204. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 12:17 | URL | No.:599227
    昔バイトしてたコンビニは単に廃棄だった

    まだまだ食える物を捨てるのに何故か食っちゃダメらしいし、せめて浮浪者にあげりゃあいいじゃねえか、もったいなさすぎんだよ
  205. 名前:気になる名無しさん #RQ2Jhjts | 2012/08/20(月) 12:23 | URL | No.:599228
    大量消費社会の裏側だな。
    毎日何tの食べ物が廃棄されてるんだろ。それでいて自給率とか将来の食糧難とか言うんだから、まぁやるせなさを感じる話しすなぁ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 12:23 | URL | No.:599230
    賞味期限切れってバーコードあてたらエラー出るの?
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 12:25 | URL | No.:599231
    廃棄品もらって食事にしてた頃は
    明らかに体調がおかしくなったな
    脂ぎって頭髪抜けたし
  208. 名前:m475_m475 #D.r3EDkc | 2012/08/20(月) 12:35 | URL | No.:599234
    これは、廃棄量だけでは判断できないな。
    売れた(仕入れた?)分の何%くらいにあたるのかな?

    それで採算が合えば良いだけと思うけど。

    と言いながらも、もったいないなぁ~
    と感じてしまうおっさんであった・・・
  209. 名前:名無しビジネス #GT.vBoj2 | 2012/08/20(月) 12:42 | URL | No.:599235
    契約にもよるだろうけど、
    コンビニは売り上げ低い店ほど、「もっと廃棄を出せ!」って、本社から指示が出る

    発注数が増える

    本社は製造工場などに、「こんだけ発注数増やしたんだから値引きしろ」と交渉する

    本社ウマウマ、フランチャイズと工場死亡


    家畜に食わせるったって、
    糖分・脂肪・保存料・着色料・添加物がふんだんに盛り込まれた廃棄を食わされて、体内に高濃度の添加物を蓄積した糖尿の家畜を、巡り廻って人が口にするんだぜ?
    もちろん、その高濃度の肉を惣菜なんかに使って、
    廃棄が出れば、それをまた家畜に回して…

    こんなサイクルを繰り返した食品が、
    体に悪影響及ぼさないワケがない。
    現代人の病気の根源なんて、
    視点を変えれば簡単に見つかるのに。

    自分の意識すらコントロール出来てない人間が多すぎて、ホントに困る。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 12:59 | URL | No.:599240
    お盆シーズンとかコンテナごと捨てる勢いで入荷するもんなぁ
    飽食大国とはよく言ったもんだ
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 13:08 | URL | No.:599243
    米209
    実際にやってるけどな
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 13:14 | URL | No.:599246
    ※209
    たしか豚にコンビニ弁当食わせまくったら奇形児生まれたって記事があったはず
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 13:15 | URL | No.:599248
    昔バイトしてたころはいっつもも大量に持ち帰って家族も喜んでたなw
    今は結構うるさいみたいだけど、田舎なら変わらないか
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 13:17 | URL | No.:599249
    もったいないの国とか言っても実際はこんなもんか
    うちの畑も捨てるほど野菜あまってるし
  215. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 13:38 | URL | No.:599250
    エロ同人でも2000部刷って
    一年後に500部廃棄とか当たり前ですよ……流通業者に頼むとね
    でも全部取っておくよりは要る時に再プレスした方が
    経費的に断然効率が良い
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 13:42 | URL | No.:599252
    >>88の言うチャンスロスと、廃棄が勿体無いは別だろ
    そのチャンスを逃さないためにやってることが勿体無いって話だ

    日本の経済を回す為の犠牲なのはわかるけど
    どうにかならんもんかとは思うわ
  217. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 13:43 | URL | No.:599253
    やってるって言っても、大なり小なりやれば、やったになるからなあ。一割も食わせてたら、すげえと思う。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 14:05 | URL | No.:599257
    いまはオーナーが満期引退したのでもうやってはイないのだが、オーナーは、うちとつるんで夜の廃棄だけコッソリ半額で売っていた。
    それなりに好評だった。
    不思議な事に、半額はしっかり売れているのに、その時間帯の通常の商品の売上は変わることはなかった。
    それどころか、半額目当てのお客さんがよく来るようになり売上も少し上がった。
    半額のやり方も、「だいたい半額」にしたことで、すこしお客さんにサービスしたりできた。
    端数はもらわなかったり、まとめ買いで安くしてみたり。
    とにかくお客さんに損をさせないようにして、お得な感じにした。
    「学生さん、少しおまけね」なんて普通にしてた。

    売っている方もけっこう楽しかったよ。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 14:58 | URL | No.:599301
    廃棄寸前を半額で売ってるセーコマがあったな。確か札幌。
    どういう仕組で半額なのかは知らないが。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 15:09 | URL | No.:599303
    スーパーは割引や半額ができてコンビニはできない理由がいまいちわからないな
    24時間営業なんだから新品をとにかく売れってことなのかな
  221. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 15:20 | URL | No.:599310
    んー実に普通の廃棄量だな
    特に深夜帯の廃棄量はこんなもんかもう少し多いぐらい
    それにコンビにはフランチャイズでも本社意向ってのがあってこれ売れないからいらないとか簡単に出来ないんだよね
    だから売れもしないものを卸している
    この通り大きな資本の流れってのは結局虚構のお金の流れが本流になってるんだよあ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 15:41 | URL | No.:599321
    もったいなさすぎる…
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 16:36 | URL | No.:599349
    もったいないだろ・・・。こういうのを、生活保護者の飯にすればいいんだよ。で、給付金減額。
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 16:46 | URL | No.:599354
    コンビニバイトしてた人間ならこれくらい出てもおかしくないと思うよな。
    これは少し多めだがうちもこんくらい出てたわ。
    持ち帰り駄目だったから休憩で食えるだけ食ったら持って帰ってるとか疑われたし、もったいない性の俺にはマジコンビニは向いてないと思ったわ。
  225. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 16:55 | URL | No.:599357
    その場で加工調理が出来ないんだから廃棄ロスは高高いよ
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 17:01 | URL | No.:599360
    廃棄が多い店ほど儲かっている。
    これ常識。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 18:21 | URL | No.:599388
    弁当なんかは結構きっちりやってるけど、お菓子やパン、飲料関係は結構適当なとこおおいよね。
    賞味期限は守ってるけど、販売期限守ってねぇとこ多すぎ(;一_一)
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 18:28 | URL | No.:599390
    この前ダイエーでサンドイッチ買ったら腐りかけだった
    カンベンしてくれ
  229. 名前:オシラ774 #- | 2012/08/20(月) 19:12 | URL | No.:599404
    文句言ってるヤツは
    売れ残ってるヤツや賞味期限の少ない物を選んで買えば良い。
    それで解決する
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 19:27 | URL | No.:599412
    一日で700kg捨てたんだが・・・・・
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 20:46 | URL | No.:599442
    ※229
    それで何が解決するの?
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 21:02 | URL | No.:599446
    こんだけ全国で捨てて、食糧自給率上げようとかおかしくないか?
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 21:58 | URL | No.:599488
    廃棄するくらいならホームレスにやれよ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 22:50 | URL | No.:599516
    製造してる工場ですら、廃棄出るしねぇ…。
    見るたびにもったいないと思う。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/20(月) 22:53 | URL | No.:599518
    廃棄ってそのまま燃えるゴミ行きじゃないでしょ。回収して肥料とか家畜の飼料にしてたと思う。
  236. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/20(月) 23:04 | URL | No.:599521
    いや、だから、いくらかはしてるだろうね。
  237. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 00:44 | URL | No.:599564
    俺の所では期限近いやつには50円引き100円引きセール付けてたけど、1日でこれくらいは廃棄してたな
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:08 | URL | No.:599580
    フランチャイズの廃棄負担率が100%の場合、店舗オーナー側からするとチャンスロスよりも廃棄の損失のほうが圧倒的に恐ろしい。
    しかも本部はある程度発注を強制してくるからな。
    発注させた時点で本部は利益が確定するので、現場で廃棄が出ても出なくても関係ないんだわ。
    「ぶらっと来て、客数無視した量発注を勝手に始めてんじゃねーよ糞SVが」ってなる。

    その点ampmのとれたてキッチン(冷凍弁当)は廃棄も出ず味もよくて
    弁当に関してはあの方式が一番いいと思うんだよな・・・。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:15 | URL | No.:599586
    ホームレスに配れとか言ってるが、ホームレスが増えるだけ。
    目先のもったいなさから先の更なる不況を呼ぶだろ。
    むしろ廃棄が出るように仕入れないと失敗なんだし。
    ってか大事なのは売り上げの何%が廃棄なのかだろうに。
    1件の家からこれだけの廃棄が出るのは問題だが100件からこれだけなら少ないだろう?
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:33 | URL | No.:599717
    もったいないな
    売上は上がるかもしれないがやっぱりもったいない
  241. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 03:11 | URL | No.:599753
    ホームレスに一定の労働を課したのちに配ったらどうだ。
    街中のゴミ拾いとか清掃とかな。

    >>239
    いやいや、一件のコンビニからチェック毎(一日2~3回?)にこれぐらい廃棄は出るよ。
    >むしろ廃棄が出るように仕入れないと失敗なんだし。
    そこがそもそも豊か過ぎて感覚が麻痺してると自覚して欲しいポイントだよなあ
  242. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #MF8IyTP2 | 2012/08/21(火) 11:14 | URL | No.:600179
    客足なんか日々まちまちなんだから廃棄多いとか、売れすぎて足りないなんて商売やってればあたり前。毎日多く出るような店は経営者の能力がないんだろ。ひとつの要素だけ取り上げてもったいない、ホームレスに...なんて言ってる人は浅はかすぎるわ。その廃棄品で腹痛になったら今度はめっさ叩くような頭だろ。

    廃棄のゴミ袋はホームレスが漁るからうちは基本外に出さない。これはいじわるでなく、傷んで腹壊したら困るしそれが会社の問題に発展する可能性もあるからという理由だ。
    良心から独断で渡すなんて企業ではもっとダメ。そもそも廃棄品だからホームレスにってのも差別にとられかねない。
    やり出せば今度は貧乏な一般人が群がる。
  243. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 12:43 | URL | No.:600244
    俺がスーパーでバイトしてた時といってももう7年位前だけどそんときは貰っておkだったな
    そういうの禁止にしてるとこも増え始めてたけど
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 15:20 | URL | No.:600366
    確かに廃棄ももったいないけど
    棚がスカスカなのは困るな
    ヤマザキデイリーストアに多い気がする
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 15:29 | URL | No.:600370
    こんな状態なんだから
    せめて「いただきます」と「ごちそうさま」くらいはちゃんと言おうな
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:11 | URL | No.:600422
    「途上国に回せ」とか「餓えた子を救え」とか言ってる奴いるけど、彼らが救われて長生きするようになったら今以上に地球の人口膨れ上がって食料足りなくなるぞ?
    そうなればお前らが当たり前に3食好きな物食えてる今の状況も一変してろくに食えなくなる訳だが
    その覚悟があって言ってるんだろうな?

    俺は見ず知らずの遠い国のガキなんてどうでもいいから自分達の生活守るわ
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 18:55 | URL | No.:600466
    ファミマだと持って帰らせてもらえなかったお…。
    事務所で食べきってから帰れって言われて、たいして聞きたくもない店長の愚痴聞きながら食べたお…
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 02:19 | URL | No.:600707
    廃棄が当たり前だと思っている奴の気が知れない。ってか思ってる奴多すぎ。
    去年の3月の全てに感謝する気持ちをもう忘れたのか?
  249. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/22(水) 06:15 | URL | No.:600778
    その辺のスーパー並みにとは言わないがもう少し安くなれば廃棄も減って売り上げも上がるような…。この1,2年は支払以外の理由でコンビニ行った記憶がガチでないわ。
  250. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 07:57 | URL | No.:600801
    ※246
    >「途上国に回せ」とか「餓えた子を救え」とか言>ってる奴いるけど、彼らが救われて長生きするよ>うになったら今以上に地球の人口膨れ上がって食>料足りなくなるぞ?

    大嘘です。実際には、人類は既に全地球人を満足に食わせられるだけの食料自給率に達している。
    にも関わらず飢餓が世界から消えないのは、富が公平に分配されていないから。

    こんな事も知らないで、妄想だけで物を言っているんだろうな。
    無知。これに勝る罪は無い。
  251. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 08:00 | URL | No.:600804
    ※246
    資本家が資産を独占しているからその人らは食えないだけ。
    食料自給率は1970年代に全ての人間の腹に収まる量を上回っている。
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 08:30 | URL | No.:600814
    利益が~とか割り切れる奴すごいな・・・
    これだけの量前にしたら理屈わかっててもそんなこと言えないよ
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 09:01 | URL | No.:600817
    というか、経理上廃棄扱いにしたもんを従業員に与えちゃうとその分福利厚生に使ってるやん、脱税だ!みたいなことになって厳密に考えるとややこしいって話もある。
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 09:48 | URL | No.:600831
    どんな捨て方しようと自然に帰るだけだよ
  255. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 13:21 | URL | No.:600889
    セブンは廃棄を店員にあげるのを禁止してるけど、あげてる店は結構あるだろ。
  256. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/08/22(水) 16:23 | URL | No.:600981
    日本は自給率低いくせにこんなに無駄にして・・・

    海外から安全確認できないもの輸入するの減らして
    こういうロスも減らしてほしい
  257. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 18:16 | URL | No.:601014
    ホテルは難しいだろうね
    余ってもクレームは出ないけど
    足りない場合は確実に評価ガタ落ちな訳だし

  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 01:33 | URL | No.:601285
    廃棄処理費込みの価格だったりするからな。
    あとは、食中毒になった場合とかな。
    役得と言え、廃棄商品の持ち帰りは不平等だしな。
    商品の横流ししているのかという話もなるしな。
    表ざたになると、店の信用、信頼問題が発生するしな。

    また、この手のロスを減らそうとすると、そのロス以上のコストが発生してしまうからな。

    もったいなくても、それをやった時のリスクを考えるとアホらしくなってきますよ。

  259. 名前:名無しビジネス #TjCvSSL6 | 2012/08/23(木) 13:24 | URL | No.:601452
    全部冷凍にして買う分だけチンできたらいいのにな。
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 18:33 | URL | No.:601533
    スーパーのベーカリーでバイトしてた頃
    多い日にはゴミ袋2つ分は捨ててた。
    冬に多いクリーム系や苺系の時期には
    もったいなさすぎて、裏で一口食べてから放り込んでた。
    ホントはダメだけど美味しいの選んでこっそり持って帰って母に喜ばれてたなw
    母も長年コンビニだったから毎日弁当が食卓に並んでた時期があった。
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 02:01 | URL | No.:601708
    同業の者で3年半ほどしているが、唯一慣れない仕事がこれの処理。
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 09:34 | URL | No.:601784
    本部のほうは機会損失、機会損失ってうるさく言ってくるからなー

    そりゃ店に売りつける側はそのほうが儲かるんだろうけどさ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/25(土) 01:17 | URL | No.:602236
    自分も食品工場で働いていたけど、あまりの廃棄の多さにストレスがすごくてやめた。
    親指くらいのエビが何千、具の豚肉が1日何匹分と考えて泣けてきた。
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/25(土) 03:39 | URL | No.:602333
    作った人に敬意を払わない国なんか滅びて当たり前だろ。
    あまりに安い商品だって、日本じゃないどこかの国の人間の生活をめちゃめちゃにして作ってるんだから駄目だ。

    生命を粗末にして誰かの生命のために儲けるなんて方法始めっから破綻してるのわかんないのかな。
  265. 名前: # | 2012/08/25(土) 04:37 | | No.:602348
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  266. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2012/08/25(土) 18:49 | URL | No.:602634
    昔は遺失利益がでないように一日3万廃棄出せって言われてたね。

    その量は平日雨の日の普通の量じゃね?
    店内陳列の日の目を見ないままのおにぎりを100個廃棄にしてたことがあるよ。
  267. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/27(月) 22:00 | URL | No.:604001
    廃棄がもらえないって言ってる人はなんでそう思うの?
    実際ほとんどのコンビニでもらえるわけだが
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/28(火) 03:21 | URL | No.:604191
    結構前からコンビニ系列によって従業員に廃棄を渡さないって徹底指導してるからじゃね?わざと廃棄が出るような陳列をしたり内引きを助長するんだとよ。あとはオーナー判断。
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 15:30 | URL | No.:605447
    環境に興味がわかないのはm
    単純に度量が低いだけ。低すぎ
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 12:22 | URL | No.:605957
    これはマジで勿体無いな。
    今なら全部食えそうなぐらい腹が減っているのになorz
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 11:56 | URL | No.:606960
    >廃棄がもらえないって言ってる人はなんでそう思うの?

     何よりも、契約違反だしな。

     あとは、常識というか、道徳というか、倫理というかね。

     その廃棄弁当が500円相当だとする。
    廃棄弁当だからといって、価値が0円になったわけじゃないので、
    それを譲渡するということは、その者に500円与えたのとかわらない。
     といった見方もあるしな。

     廃棄弁当、各種景品の余り、宣伝ポスターの類は
    店の所有物であり、財産である。
     廃棄するから、ゴミだからといって、
    例え、オーナーが許可したからといって、
    持って帰るのは窃盗行為と見なされる場合があるしな。

     また、廃棄狙いの発注も容易だし。
    そういった環境で、廃棄持ち帰りを常態化すると、どうなるか。
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 19:24 | URL | No.:607255
    刑務所のメシがうまそうってスレで、コンビニの廃棄でも食わせとけばいいんだよって書き込みがあったけどそうした方がいいなと俺も思う。

    俺がバイトしてたときは、深夜だけで45リットルのゴミ袋がいっぱいになるくらい廃棄出てた
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 23:05 | URL | No.:607374
    >コンビニの廃棄でも食わせとけばいいんだよって書き込みがあったけどそうした方がいいなと俺も思う。

    その日の食数確保できない場合とか、
    衛生面の問題(刑務所内での集団感染など)とか、
    集積運搬によるコストなど、色々と問題山積ですよ。
    ホームレスに与える場合もな。

  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 15:15 | URL | No.:608470
    仕方がないことだが
    勿体無い・・・。
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 16:49 | URL | No.:608537
    北海道&茨城メインのセイコーマートは普通に値下げして売ってるんだが問題あるのだろうか

    そのせいか廃棄はほぼ出ないって言ってたわ
  276. 名前:名無しさん #- | 2012/09/04(火) 01:39 | URL | No.:609387
    ざっと見て7千円分くらいか・・・

    もったいないなあ
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 21:56 | URL | No.:609984
     販売価格 500円(原価 350円)の商品を半額の250円で販売。
    原価より安くなっているんですよね。
     2~3割引で売っても、大した儲けにはなりませんしね。

     それに加えて、人件費や経費がでてきますし。

     何よりも、コンビニ運営は経費がかかる。
    その分を定価販売して採算取るような形態になってるからね。
     下手に半額販売すると、経営、運営が成り立たず破綻します。
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/08(土) 19:38 | URL | No.:611917
    ウチの近くは500メートルに1件コンビニがある。
    そしてイオンもある。スーパーもある。
    のどが渇いたら自販機もある。
    コンビになくても死にはしない。


  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 23:10 | URL | No.:621538
    飲み物はプライベートブランドで安くして対抗しようとしてんのに弁当の値段は下げないのが意味わからんな。あんな400円も500円もする不味いスパゲッティとか誰が食べんのかね。
  280. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/04(木) 05:57 | URL | No.:627331
    ※279
    コンビニ弁当、おにぎりはここ10年ぐらいでかなり質的に進化したけど、パスタだけはずっとイマイチなんだよなw

    なのに量を増やしたり無駄な高級路線で値段上げてきてる。
    昔は小さいナポリタン290円とかだったのが、無駄にでかいナポリタン大盛り400円とかなw
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/24(土) 18:38 | URL | No.:659177
    この廃棄品からバイオエタノールとか作れないもんかな
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/25(日) 10:41 | URL | No.:659393
    パン工場で働いてたがこんなもんじゃない。
    形が少し違うパンは売り物にならないので、全部ゴミ袋に入れて焼却処分。ランチパックは元は食パンで中身くりぬいて耳は捨ててる。
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/08(土) 14:04 | URL | No.:666304
    廃棄の弁当ばかりくってると、確実に太る
  284. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/12/12(水) 00:52 | URL | No.:668463
    コンビニやスーパーの余り物で困ってる人を助けるという取り組みはあった。
    けど、品質管理の問題でうまくいってない。
    結局新しい物を配った方が安くついたり。

    ちなみに、コンビニの店員に廃棄する弁当とかあげるのは今でも普通にやってる。
    当然違反だけどね。

    今日ももらった奴食ったし。
  285. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2013/01/14(月) 03:42 | URL | No.:686536
    もう潰れたが実家がコンビニ経営してたけど
    週に4日は晩飯が廃棄弁当だったわ…
    もったいないからたべてたけど飽きるわ体に悪いわで(ry
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 05:39 | URL | No.:686567
    こういう弁当が破棄されて集まる工場に弁当パクリに行ってたわ。
  287. 名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 14:52 | URL | No.:686701
    こういう類は賞味期限よりも添加物の悪性化が問題だよな。
    そもそも健康考えてる奴はビニ飯食わんけどw
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/16(水) 12:14 | URL | No.:687878
    昔働いてたトコチャンスロスって奴気にしすぎで商品全然いれない店長いたわあ 今考えたらつぶれて当然
  289. 名前:炎上する名無し #- | 2013/01/20(日) 21:59 | URL | No.:691121
    女子高生の廃棄パンツもらいたい
  290. 名前:鋭田藤 #srjQjraQ | 2013/04/12(金) 21:04 | URL | No.:742393
    >藤田 鋭@再稼動反対、廃炉へ @fujitaei 8時間 東京都狛江市 1965年生まれ。日本共産党吉良よし子事務所 TPP断固反対 職業:活動家

    かっぱ寿司「新幹線」に急ブレーキ 回転寿司「注文派」増加の裏側で… : J-CASTニュース j-cast.com/2013/04/111729… コンビニ弁当の廃棄量がどのくらいかも知りたいのだが、回転寿司店の廃棄量が仕入れ原材料の何パーセントになるのか、知りたいところである<

    (都立国立高校 早稲田大学 共産党専従 狛江市議 吉良よし子秘書)

    労働経験がないんだから実際に働いて廃棄量を知れ!
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/15(水) 01:05 | URL | No.:1099253
    セブンは1日に10個売れる商品があれば、
    10個仕入れるのではなく、11個仕入れろって考えだからなぁ・・・。

    お客様が欲しい商品を切らすことなく提供しろって事なんだけど、
    絶対に余る。そして売れなくても本部は儲かる。
    おかしな世の中だ・・・
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/08(土) 18:58 | URL | No.:1736683
    捨てようが何をしようがプラス分からマイナス分減らして最終的に黒字が上がればOK
    もったいない?知るかそんなこと
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 08:07 | URL | No.:2088002
    破棄した分は買った巡り巡ってあなたが支払います
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 08:09 | URL | No.:2088005
    オレ童Sonだけど廃棄にならない
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 08:43 | URL | No.:2088009
    メシ買いにきて棚がスカスカな状態が2,3回と続くと、客はそのコンビニを利用しなくなる
    だから優良店は廃棄に前提で売れる量よりも多めに入れてる
    いまは廃棄問題で言われなくなったが、月30万の廃棄出してる店は優良店だと本部から認識されてる
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 08:57 | URL | No.:2088012
    本部から見たら廃棄が出ても痛くないし
    チャンスロスで売り上げが減る方が痛い
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 09:08 | URL | No.:2088015
    10倍廃棄が出る店は20倍以上売り上げてるからな
    恵まれない子がどうこう言うなら金持ちからたくさん儲けてから募金してやればいい
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 09:26 | URL | No.:2088021
    もったいない?

    まだコンビニで食い物買う情弱がいるのかよ?
    おめーらが買うから、こうなるんだぞ

    コンビニで食い物を買うな
    これで解決
  299. 名前:774@本舗 #- | 2022/08/19(金) 10:34 | URL | No.:2088038
    店内の撮影は禁止ですよ
    ローソンの場合だけど
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 10:47 | URL | No.:2088040
    コンビニって、物があって当たり前で客来るからね。
    行ってもないときがあるって状況作るだけで、他店に負けるんで、ずっと続くよこれ。
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 11:23 | URL | No.:2088048
    残り1個になってる商品とか売れないからね…
    つねに在庫は補充する必要がある
  302. 名前:d #- | 2022/08/19(金) 11:46 | URL | No.:2088057
    コンビニは何時でもどこにでもあること、が大事なんや。販売価格分だけの価値を捨ててるわけではないんやで、仕入れは3割くらいだから、捨てるくらい用意して売る上げた方が利益が上がる
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 12:31 | URL | No.:2088066
    廃棄ゼロなんてのは夢物語なのだから、受け入れるしかない。
    個人としては、食べ物は出来る限り残さずで良いかと。
    近い未来、廃棄物を溶解・分解して再利用できるようになるさ。
  304. 名前:名無しさん #- | 2022/08/19(金) 13:03 | URL | No.:2088074
    廃棄品を店員に配布するルールにすると欲しい弁当を棚に出さなかったりするんだよ
    発注担当に無駄に多めに発注させたりするし
    店員に割引販売としても同じだし食中毒で訴えられても面倒だから廃棄でいい
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 13:21 | URL | No.:2088078
    表向きには畜産の餌になったり、バイオマスになったりする(ことになってる)から・・・
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 13:35 | URL | No.:2088081
    贈与税かかるからあげない方がええよ
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 14:05 | URL | No.:2088082
    知り合いがコンビニでバイト始めて、後から女の子が入って来たんだけど廃棄を毎日持ち帰り、休みの日も何かないかと覗きにきてて、1日の食事をほぼコンビニの廃棄弁当で賄ってたらしく、みるみる太って手足が浮腫んでるような感じで2〜3ヶ月でかなりヤバい感じに太ってきてた。たまに、足が痛いと言ってバイト中は靴をはくけど行き帰りはサンダルなんだって
    流石に周りが控えた方がいいって注意したけど、聞く耳持たず今もバイトに励んでるみたい
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 16:43 | URL | No.:2088119
    マジカぁー こんなことではそのうち審判の日がきてもおかしくないと思えるわ
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 17:01 | URL | No.:2088122
    過不足なく需要と供給が一致させるのはむずかしい。
    もしできるのであれば前もって時間帯指定でどの弁当を注文するか予約していくやり方に切りかえない限り難しいでしょうね。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 18:00 | URL | No.:2088135
    あの時捨てた弁当思い出しながら空腹で死んでほしい
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/19(金) 20:46 | URL | No.:2088156
    コンビニバイトでもこういうのこっそり貰えるなら時給以上の価値あるよな正直
    メシ代って結構バカにならんし
  312. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/06(火) 18:06 | URL | No.:2123246
    廃棄弁当を効率よく使用する方法がありゃいいんだけどな。
    ただの生ごみでは無駄が多い。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5310-0215f652
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon