更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345452442/   
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:47:22.46 ID:x52JMbgG0
まずいわ


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:49:49.62 ID:N0iWsbTz0
俺も先輩の箸の持ちかた真似てみたっす、リスペクトっすって言えば仲直り

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:50:33.57 ID:O8LpgIQPO
三本くらい使ってたのか

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:51:16.49 ID:mDLPjmjC0
すごくアクロバティックな箸の持ち方だったんなら先輩が悪い 

 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:52:37.94 ID:x52JMbgG0
こんな感じ 

 



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:54:45.82 ID:bSTJnlOk0
もうそのレベルまで行くとなんで
わざわざ箸使ってるんすかwwwww
って言いたくなる


 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:53:31.36 ID:lkawSYkU0
幼児の手みたいだな

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:53:36.00 ID:UUykiNZDO
すごい……筆使いですね……///


28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:01:15.06 ID:pDMTN+fn0
握り箸か、やっぱり
教養がないんだよ

 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:02:35.90 ID:6qOYI8FZP
俺も特殊だけど正直触って欲しくないわ

 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:03:13.19 ID:NYKde6RG0
これはダメだ


 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:06:04.85 ID:x52JMbgG0
最初はその先輩
「この里芋超うめえ がははは」なんて言ってたんだけど
俺が一言言った途端笑顔が固まってそのまま黙々と食べ始めた
それ以来口きいてくれず仕事中でも敬語で喋ってくる
 


 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:08:28.02 ID:n0KLursx0
>>38
お前もう一生昇進できないよ 

 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:10:27.98 ID:HcDUmqdD0
>>38
うわぁ。不自然な敬語使ってくんだろ
最悪だな

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:08:28.40 ID:CfchZco20
>>38
箸の持ち方だけじゃなく頭の中まで子供だな 
 
 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:29:25.55 ID:VtWJz00d0
もしかしたらナイフとフォークしか使ってこなかったのかもしれない

 
 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:10:17.58 ID:CfchZco20
ただ箸の持ち方が酷いと頭では
思っても口にしないのがマナーと言えばマナー
やはり問題があったのは>>1だろうな


 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:13:00.61 ID:OlX3372+0
>>48
そんなマナー聞いたことねーよ
馬鹿にしたならモラルに欠けるだろうけど指摘するくらいは普通だろ
 
 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:15:24.64 ID:CfchZco20
>>53
おまえみたいのが>>1みたいに無視されたりするわけだ
気をつけろよ

 
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:09:28.36 ID:0Zd//KE80
これは上司が終わってるだろ…
気にしてるんなら改善しろよwwwww
そんなんじゃあ余所の会社の人と食事もできんぞ
しかも無視とかワロス 
 

 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:10:13.81 ID:kE5YztFWi
俺こんな感じだわ 


 
 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:14:03.94 ID:ngbhN5kp0
>>47
仲間いたwww
何度か直そうと思ったけど正しい持ち方だと手がつりそうになるんだよね

 
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:11:09.29 ID:0Zd//KE80
>>47
この持ち方の人って案外多いよな
俺もそうだったし彼女とか友達とかもそうだった

 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:23:49.17 ID:ywFZEjI30
正直、正しい持ち方てどんなだ?

 
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:24:38.51 ID:o2UysrCe0
つい最近矯正したばっかりなんだけど、これであってるの?


 
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:28:58.37 ID:10ff24490
>>210
合ってるよ


74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:21:12.73 ID:ItOgT9890
すげえ持ち方する奴ってたまにドヤ顔でどうやって持つかレクチャーしてくるからな


 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:22:31.66 ID:l1yJx+C60
持ち方がおかしいと恥ずかしいっていう
風潮を無くしたほうが良いと思う
食べ易い持ち方で良くね?



81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:24:57.81 ID:wRalnHUC0
>>75
そういう問題じゃないんだよ それはDQNネームを肯定するのと同じ
そいつの両親がどんな人間だったのか、どんな家庭で育ったかが丸わかりになるの 

 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:23:15.32 ID:U4qytO4V0
>>75
それは無教養の言い訳だ

 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:24:34.60 ID:l1yJx+C60
>>76
教養との関連性が見当たらない
その思考が無くすべき風潮なんじゃない?
 

 
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:27:14.65 ID:U4qytO4V0
>>79
教養って意味わかってる?
 
 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:30:16.53 ID:l1yJx+C60
>>90
wikiで調べればいいの?普通に喋ってるだけなんだからいちいち煽らなくていいよ…
さすがに>>1の先輩みたいな握り方は幼児を連想させるって理由で

印象悪いかもしれないけど
公式の握り方よりちょっとズレてるぐらいの握り方を

いちいちチェックしてるほうが精神異常者に見えてならない


 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:05:55.41 ID:ItOgT9890
で、結局お前の箸の持ち方はどうなの?
 
 
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:06:50.27 ID:l1yJx+C60
>>163
高校生で親に言われて矯正して普通の持ち方になることができた
今までのレス見たら嘘乙とか言われそうだけどマジ
んでも持ち方なんて別にどうでも良くね?が本音

 
 
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:09:25.39 ID:9NjUi5450
良識ある親でよかったな
一つ恥かかずに済んだじゃねえか 

 
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:08:19.51 ID:ItOgT9890
親に言われとるやないか

 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:10:28.10 ID:l1yJx+C60
>>168
親が堅いんだよ
ズレすぎてたわけじゃないからすぐに矯正できたけど
こんな細かいところまで見てる人間いるんだな、気持ち悪いって思った
親だったら普通なんだろうけど、社会に出てから他人が

チェックしてるかと思うとマジで気持ち悪い
 

 
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:08:53.53 ID:Y10SkdR/0
どうでもよくない
俺も高校生のころ よく見ると変な持ち方って

兄貴に指摘されて恥ずかしくて直した 


91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:27:16.91 ID:vQ6a04Y+0
いろいろ試してみた結果
正しい持ち方が一番食べやすいことがわかった
豆腐とかも普通につまめる
指攣りそうになるから矯正してないけど

 
247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:45:55.28 ID:vQ6a04Y+0
刺したら抜けることがあるしものによっては刺せない
正しい持ち方なら落とすことはないし挟めないものはない

 
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:46:40.73 ID:l1yJx+C60
>>247
それなら食べ物によって持ち方を変えるのが最適なんじゃない?
うはwwwこれは論破できないwwwって思った


 
251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:49:26.97 ID:vQ6a04Y+0
>>248
それならはしをいちいち持ち替えないでフォーク使えばいいんじゃない?
指すだけなら正しい持ち方でも刺せるしそれは持ち方とは別のマナーになるけど
 
 
253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:50:21.18 ID:l1yJx+C60
>>251
結局箸なんて使いづらいんだから全部フォーク付きスプーンで良くね?ってなるよな
要するに精神論抜けば箸の持ち方なんてどうでも良いってことになりませんかね

 
 
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:55:15.64 ID:l1yJx+C60 
綺麗にまとまったところで飯食ってくる
家では面倒だからほとんどフォークとスプーンしか使ってない奴っているよな?
俺だ



 
229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:31:24.18 ID:DsxL3vdy0
なんなの?変な箸の持ち方して
みっともないっていう感情はないの?
いやまぁ、一人とかで食うなら好きにすればいいだろうけど

 
 
261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:58:08.06 ID:OmflH3Ex0
なに勝手に綺麗にまとまった気になってるんだ…?
 
 
264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:59:32.65 ID:y+m/ufOs0
ID:l1yJx+C60こいつ先輩
豆な

 
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:55:48.29 ID:HcDUmqdD0
どうせ麺ものとか妙な食い方してんだろ
いくら器用に食っても下に見られるよ
 

 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:28:48.41 ID:RzEEDyRjO
まあ他人の生まれ育ちにまではなかなか踏み込まないからなー
社会出て握り箸はつらいな・・・


 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:40:38.56 ID:tK52L8Kb0
細かな箸の持ち方は仕方ない部分あるし現に自分も持ち方正しくないけど
握り箸はおかしい。マナー完全に投げ捨てて使いやすさだけで評価するとしても
握りはしないが同じような使い方で、機能が特化しているフォークを使った方がいい。

使いやすいからって理由で何にでもフォークとスプーン使うのなら理屈としてまだ解るけど
使いやすいからって理由で握り箸はおかしい、それは箸を一定のレベルで使えない人の言い訳

 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:16:05.57 ID:kE5YztFWi
嫁の親初めて食事した時指摘されて会話が止まったわ
「すみません、特殊で・・・」ってどもった

 
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:40:36.47 ID:dHI8NcvK0
公の場で恥をかく前に注意してあげるのが真の気遣いだろ


252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:50:20.64 ID:DsxL3vdy0
よくわかんないけど箸に対しての敬意が足らないね


270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 20:07:09.45 ID:FdUIY34c0
もし先輩が会社関係で取引先と食事する機会があるならマイナスだな
 



【子育て講座:正しいお椀の持ち方と箸使い 01】
http://youtu.be/jd8_rNR4I1s
イチビキ おふくろの味里芋の煮っころがし 120g×10個
イチビキ おふくろの味
里芋の煮っころがし
120g×10個
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 00:55 | URL | No.:599567
    ID:l1yJx+C60
    教養がない人間には教養なんて厄介なだけなんだろうな

    まともな価値観の両親の元に生まれて良かったわ
    持ち方教えてもらってないけど
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 00:59 | URL | No.:599568
    親の程度が知れる
  3. 名前:名無しのフィール #- | 2012/08/21(火) 01:05 | URL | No.:599574
    正しくても言ったところで何もいいことがないことぐらいわかるだろ
    普段から論破()とかやってるからこういう目にあうんだよ
  4. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 01:05 | URL | No.:599575
    マナーなんて他人に評価されるため以上の価値なんかないからな。1人の時まで気にするのは馬鹿のすることよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:06 | URL | No.:599576
    正直、そこそこ親密でもない限り、その話題には触れないかな
    ある程度の年齢の人が変な箸の持ち方をしていたら、色々考えてしまうけどね
    自分に子供がいたなら、直させるだろうなぁ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:06 | URL | No.:599577
    >>結局箸なんて使いづらいんだから

    だから最適な持ち方があるんだろうに
    正しい持ち方だと小さな大豆だろうが摘めるから便利だわ
    食文化だよねこれも

    あと私見だが、はしの持ち方が悪い奴は大抵、茶碗にご飯粒をびっしり残したままだわ
    ちゃんと綺麗に食えよって言っても「? だって取れねーじゃん。舐めろってのか?」みたいに言う奴も居たし
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:08 | URL | No.:599579
    >>47程度なら何とも思わないが
    さすがに>>8のレベルになると思わず口に出ちゃいそうだな

    取引先と食事会なんてことになったら上司にとってもマイナスになりそうだな
  8. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 01:11 | URL | No.:599582
    握り箸
    肘つき
    くちゃらー
    全部ダメ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:12 | URL | No.:599583
    引きこもりに箸の持ち方自慢されてもな
  10. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/21(火) 01:14 | URL | No.:599584
    擁護派の言い分はクチャラーの居直りに似てるよな
  11. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/21(火) 01:14 | URL | No.:599585
    実際に正しい持ち方のほうが小豆を多く小皿に移せる。
    つまり見かけだけでなく効率的でもある。

    あと見た目だから関係ないって言ってる奴は今回見た目がだめだからこんなことになった事に気づかないの?
    正しい持ち方と使い分けられるならともかくさ。
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:15 | URL | No.:599587
    箸が使いづらいってありえないわ
    スプーンを使うメニューならともかく、
    フォークなら箸のが圧倒的に使いやすい

    といっても、洋食に箸はほとんど使わんけど
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:16 | URL | No.:599588
    気にしなくてもと擁護じゃ意味合いが全然違うというか立場が違うじゃん。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:17 | URL | No.:599589
    この箸の持ち方は他人から持ち方について減給されても仕方ないだろw
    んでまぁ食えるからいいじゃんとかで終わらせろよw心狭すぎだろw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:17 | URL | No.:599590
    日本人として最低限の礼儀やマナーは身に付けておきたいところ
    一人でだったら好きにすればいいんだけどね
    他人に見られてるって意識が無くなったらおしまいだよ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:17 | URL | No.:599591
    箸の持ち方1つ教えられてない奴が、っていうのと
    自分の持ち方がおかしいと分かってるだろうに
    いい年こいて矯正もしてないのか、というのがあるんじゃね
    女で言うなら「お顔は綺麗のに、お箸の持ち方の汚いこと」ってやつ
    子供のうちはまだ親の所為に出来るけど
    大人になったら通用しなくなるからね
    でもこの先輩も上司と食事には連れてってもらえないと思うよ
    ひどすぎるわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:17 | URL | No.:599592
    正しい持ち方してればさ「〜が持ちにくい」なんて不満がそもそも生まれないわけですしね
  18. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 01:17 | URL | No.:599593
    今のところ握り箸の奴は見たことないけど、やってる奴いたら思わず指摘してしまいそうだ

    大体少しは直そうという気はないのかね
  19. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 01:19 | URL | No.:599594
    どうやってもなおらない
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:20 | URL | No.:599595
    鉛筆持ち
    たまに正しい持ち方を意識するが食べ終わるまで持続出来ない
    この間初めて今まで見たこともないとんでもない持ち方をする人を見たけどその本人が食べやすかったらそれでいいかと
    それよりクチャラーや食べ残しが汚い方がよほど問題
  21. 名前:オシラ774 #- | 2012/08/21(火) 01:22 | URL | No.:599597
    厨房のころ女の子に注意されてから恥ずかしくなって治したなぁ
  22. 名前:ああああ #- | 2012/08/21(火) 01:23 | URL | No.:599598
    教養の大切さが理解できない奴がこの日本にいるのか…
    そういう奴って土人レベルだろ手でいいんじゃない(笑)
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:23 | URL | No.:599599
    箸の持ち方が違うというのは例えば服の前後を逆に着るのと同レベル

    普通に育てば恥ずかしいと思うだろ
  24. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 01:23 | URL | No.:599600
    立場が上の人間のマナーを指摘なんて馬鹿以外の何ものでもないだろ。ほっときゃいいのにわざわざ印象悪くするなんて
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:24 | URL | No.:599601
    実際に箸綺麗に使えるDQN見たことねーもん
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:24 | URL | No.:599602
    ID:l1yJx+C60が馬鹿すぎて引く
    箸の持ちかた云々つーより「世間ではそれがどう認識されてるか」が大事なんだろ
    箸や名前がそいつの人格の全てではないが、世間はそれをそいつの人格の現れととるんだよ
    そういう社会で生きてんだからその社会で恥かかねーようにあわせるのは生きる知恵だボケ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:24 | URL | No.:599603
    会食で料亭なんか無理だろうな
    どっちみちその先輩は出世しないから無理に仲良くしなくて良い
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:24 | URL | No.:599604
    箸の持ち方が変なんてのは本人も分かってるし絶対に気にしてる
    上の者が言うならともかく下の者が言うのはデリカシーがなさすぎる
    俺は中学時代恥ずかしかったから必死に矯正した
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:25 | URL | No.:599605
    握り箸は見たこと無いが、ちょっと大きめの物を掴むのが下手な奴は何度も見たことがあるな。
    箸が思いっきりクロスしてしまう奴。
    あれも格好が悪い。
  30. 名前:名無し #- | 2012/08/21(火) 01:27 | URL | No.:599606
    指摘するにしてもこっそり言うとかあるだろ
    デリカシーのなさにビビるわ
    そもそも指摘してもデメリットしかないだろうに
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:28 | URL | No.:599607
    まともな箸の持ち方がひとつも無くてワロタ
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:28 | URL | No.:599608
    小学校の頃、担任にしこまれたから完璧だわ。
    てかそういう時期に教わらなきゃ一生直らないよ。
    教えてくれる人がいなかったならしょうがない
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:29 | URL | No.:599609
    箸の持ち方一つでガタガタ言うようなのは、立身出世できないぞ。

    人前で箸の持ち方を違えたとして、
    馬鹿にされ、恥をかく人間と、
    周囲にそう捉えられない人間がいる。

    要は本人の器である。
    できるものなら後者になろう。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:29 | URL | No.:599610
    俺もともとバッテン持ちだったな
    直そうと思えば、ちょっと意識するだけで多少時間はかかるにしろ直るもんだよな
  35. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/21(火) 01:30 | URL | No.:599611
    47と210の違いを誰か教えてください
  36. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 01:30 | URL | No.:599612
    なんで面と向かって言っちゃうかなあ。
    親でも教師でもないんだから他人の欠点を指摘してもいいことなんかないんだよ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:30 | URL | No.:599613
    作法とマナーってちょっと違うよな
    クチャラーみたいなマナー違反って人に迷惑かかるけど、箸の持ち方とか三角食べみたいな作法ってとかって他人に迷惑が掛からないし
    マナーは注意して然るべきだと思うけど、作法は個人の問題な気がする
  38. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 01:30 | URL | No.:599614
    無視するほど怒るって事は
    変な持ち方だって自覚してんじゃん
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:30 | URL | No.:599615
    まあ親の躾がどうだったかはある程度分かるわな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:30 | URL | No.:599616
    情けなさすぎワロタ

    子供でもちゃんと箸くらい持つわ
  41. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 01:33 | URL | No.:599617
    言い方はあったかもしれんが
    上司もしょぼすぎだな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:34 | URL | No.:599619
    ※33
    いや、俺は箸の持ち方をちゃんとしつつ出世するわ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:35 | URL | No.:599620
    タメ敬語なのが駄目なんじゃね?
    てか態度を硬化されて困る相手なら話題考えて物言えよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:35 | URL | No.:599622
    人並みの想像力があれば安易に指摘できんよ
    言われてすぐに治せるなら、そもそも握り箸なんてしないしな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:36 | URL | No.:599623
    ID:l1yJx+C60 と上司が糞すぎる
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:36 | URL | No.:599624
    俺小学校3年くらいまで酷い持ち方だったけど一週間もしない内に正しい持ち方に矯正されたなぁ
    さすがに会社に勤めてるような年齢だと矯正は厳しいのだろうか
  47. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 01:36 | URL | No.:599625
    直そうと思う奴ならググって直すさ。
    社会人にもなって握り箸は教養だけじゃなく
    いろいろ欠けてるんだろう。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:37 | URL | No.:599626
    ナイフとフォークとかスプーンだとサラダ食べ難くない?
    結局ちゃんと使えるなら箸最強だな
    小さいものからある程度重いものまで掴めるし
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:38 | URL | No.:599627
    箸の持ち方おかしい奴って
    変だと自覚してるし気にもしてるけど、
    直そうとはしない

    そこらへんは理解できない
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:38 | URL | No.:599628
    許されない世代は許せない世代になっていくな。飲まれちゃいかんぞ。
  51. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 01:38 | URL | No.:599629
    桑野信義がそんな箸の持ち方だったような。
    子供の頃TVで観ててすごい違和感あった
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:39 | URL | No.:599630
    頭の中もこどもって恥ずかしすぎる。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:42 | URL | No.:599631
    クチャラーならまだしも
    箸の持ち方って変だと見てて不快になるのだろうか?
    最終的に食べ方の見え方が汚いとなる可能性はあるが
    そこまで非難されるものではないと思う。

    むしろ,美味しく里芋を頂いていた先輩の気分を害した
    >>1の方が先輩に対してマナー違反だし、
    美味しく食べられるはずだった里芋にも失礼だろう。
  54. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 01:43 | URL | No.:599632
    フランス料理をガチャガチャ音させて食うか?っていうレベルと同じだと思う。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:43 | URL | No.:599633
    大変だったな。
    しかしな、真に大変なのはその先輩だ。
    この先、あらゆるところで損をしていくことになる。
    気づく機会をくれた後輩に、そんな態度とるようじゃ、この先は難しかろう。

    食事を綺麗な作法で食べるのは、実はかなり難しいことなんだよ。練習しないとできない。
    しかし練習すればできるようになる。
    親が教えてくれなかったなら、社会人になってから、自分で金を出しても、習った方がいいんじゃないかね。人を不快にさせずにすむし、人前で食べる時、びくびくせずにすむ。茶道の基本みたいなのは、知ってて損はないかと。
  56. 名前:gakuseisann #- | 2012/08/21(火) 01:44 | URL | No.:599634
    いい歳して握り箸の友達いたなー
    その場にいたみんなに「持ち方直せ」ってつっこまれてた
  57. 名前:名無しでやんす #- | 2012/08/21(火) 01:44 | URL | No.:599635
    箸の持ち方が変な奴は育ちを疑われても文句を言えないのは事実だろうよ。
  58. 名前:名無し #- | 2012/08/21(火) 01:45 | URL | No.:599637
    箸の持ち方自体は問題の本質じゃないと思うんだけど
  59. 名前:名無し #- | 2012/08/21(火) 01:46 | URL | No.:599638
    きれいに箸持ってる自分が好きだからどや
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:47 | URL | No.:599639
    別に人のことはどうでも良いし、気にはならんな。
    わざわざ人の欠点を頭ごなしに言っちゃうのに得なことはないし、
    そういう構いたくて仕方ない人間って、他の事でも馴れ馴れしい対応しそう。
    人なんて欠点なんていくらでもあるんだから、少しぐらい許容してやれよ
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:49 | URL | No.:599640
    握力の関係で持ち直してもまともに食えないといわれたら、じゃあ箸を使うなってなるんかな、この人たち。そうじゃないと言っても、明らかに育ちだのとか気にしてるのは伝わるし。
  62. 名前:gakuseisann #- | 2012/08/21(火) 01:50 | URL | No.:599641
    多分持ち方を直さないんじゃなくて直せないんだろうな
    持ち方直すのってきき手と逆の手で箸を持つ練習するくらいしんどそう
    いままでずっとその持ち方してきた人が今更それだけの労力使うとも思えない
    毎日一緒に飯食う人がうるさく言わない限りは
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:50 | URL | No.:599642
    自分の場合その場で何も言わないことに成功したとしてもジロジロ見ちゃって結局…ってなりそう
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:50 | URL | No.:599643
    ※35
    薬指の使い方かな?>>47なら全然問題ないレベルだと思うよ

  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:50 | URL | No.:599644
    社会人になって握り箸の人なんか見たことないな
    結構食事する機会はあるんだが

    もし見たら相手によるけどビックリしてリアクションしちゃいそう
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:52 | URL | No.:599645
    当たり前のことが当たり前にできないんだからそりゃ評価は下がるのもしょうがないでしょうよ
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:52 | URL | No.:599646
    言い方や指摘するタイミングは考えようだな
    しかし、日本人なら箸の使い方ぐらい矯正してでも覚えるべきだ
    食事中のマナーはよく見られてるし、その中でも箸の持ち方なんて基本中の基本なんだから
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:53 | URL | No.:599648
    先輩の人間としての出来はこの際おいといてだ、

    箸のほか、正しい食卓作法をわきまえてるのは教養の一環だが、
    上司の育ちの悪さを無礼に指摘するのを控える、もしくはTPOをわきまえて無難に自覚させるのもまた教養だ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:54 | URL | No.:599649
    みっともなぁいって面と向かって言われるのと
    あれってさー・・・えーwクスクスってされるの好きなほう選べっていう
    どっちも嫌なら箸使ってるところ見られないようにするしかないわな
    堂々と握り箸のままでいるってことは
    指摘してくれる友達も親も兄弟も持っていなくて
    自分でもおかしいと気付かないもしくは行儀なんてどうでもいいでーすって宣伝してるようなもんだ
    眉ひそめられても文句は言えんだろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:54 | URL | No.:599650
    ※61
    どんだけ重たいもの掴むつもりだよwww
    握力20kgでも飯食うには困らんよwww
  71. 名前:名無しのフィール #- | 2012/08/21(火) 01:55 | URL | No.:599651
    ※53
    ちょっと変な持ち方してる位なら何とも思わないけれど
    変な持ち方してもの凄く使いづらそうにして食べてるのを見るとイライラする。
    「無理しないでスプーンとフォーク使ってよ」と言いたくはなる。
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:56 | URL | No.:599652
    まあ確かに箸の持ち方なんかって言えばそれまでだけどな
    ただ妥協の精神でそう言ってると他のことも半端でいいやってなりだしかねんだろうし
    教養のなさってのはやっぱりそういうことなんだろうな
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:56 | URL | No.:599653
    ※70
    そうか。分からんか。個人差にぶつかったらお前はただのひどい奴になるわ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 01:57 | URL | No.:599655
    本当に努力しても出来なかったのなら脳か手に欠陥が有るんだろうな。
    医師に診断書書いて貰って箸に着けとけ。
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:58 | URL | No.:599656
    wwwwまで付けておいてこの言いぐさですよ。ああ、こう言うと同類になるな。
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 01:59 | URL | No.:599657
    矯正用の箸で、正しい位置に指はめるワッパがついてるのあるんだが、あれかなり有効だぞ。
    もっとも、俺が子供の頃で適応力が高い時期だったからかもしれんが、タダの箸使ってモンモンと自己矯正するよりはずっといい。
    試してみろ。
  77. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:01 | URL | No.:599658
    すまん、※47がだめで※210がダメってわからない。
    どっちも同じ持ちかたにしかみえない。
    47が上の箸を閉じたら210と同じになるんじゃないの??
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:01 | URL | No.:599659
    握り箸の人とご飯食べた時に手元が気になって、食べていたものの味をよく覚えてなかったことがあった。
    目の前でご飯を食べる相手はやはり綺麗な持ち方をしている方が気持ちいいなと思う。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:01 | URL | No.:599660
    ※60
    当然会社の取引の一環で取引先が

    「こんな無知で無教養な社員を放置している
    会社相手では平気で契約破りそうだから取引
    やっぱやめるわw」

    と判断するのも許容されるよなw
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:01 | URL | No.:599661
    里芋だったから、ぐっ刺して食べてたんじゃねーの?
    正しい握り方しててもすべる物はすべるからな
    >>8は無理がありすぎるわ
    画像の通りやればわかるけど、腕まで動かさないと口元まで運べないよ
    現実的に考えにくい

    釣りじゃないなら日常でこんな持ち方してもいないのに指摘されて腹を立てたとか?
    まぁそれでシカトっていうのも大人気ないけどな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:02 | URL | No.:599662
    ※79
    いいんじゃね?
    それぐらいで取引やめる位なら、最初から相手にされてないと思うけどな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:03 | URL | No.:599663
    俺の箸の持ち方は>>8に近いが。豆腐以外は掴めるよ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:04 | URL | No.:599664
    ※79
    そのレベルのアホが社会にいるんならそうなるんだろうなw

    お前の脳内にしかいねえよ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:05 | URL | No.:599665
    箸をちゃんと持てないっていうのはクチャラーや犬食いと同じように恥ずかしいことだと自覚した方がいいよ。
    どれも食えれば同じっていう程度の無教養なんだろうけど。
  85. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:05 | URL | No.:599666
    箸の持ち方よりも指摘した>>1への態度がよくないな
    頭の中もガキかよ・・・
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:07 | URL | No.:599667
    分からんって言う場合なおさら口を出すタイミングには早いぞ。
  87. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/21(火) 02:07 | URL | No.:599668
    大人の、しかも他人に言っちゃ駄目だろ・・・
    家族なら言うべきだろうが
  88. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 02:08 | URL | No.:599669
    しかし持ち方変なやつって今後正しい持ち方がこの世から無くなったらどう思うのかな?
    せいせいするのかね?少なくとも正しい持ち方の奴等が正しい持ち方を継承していくわけだから感謝してほしいよな。
  89. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:09 | URL | No.:599670
    まぁ身内の部下が指摘してくれただけありがたいと思うよ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:09 | URL | No.:599671
    「すごい持ち方っすね」って言い方が適切な指摘の仕方かどうかは疑問。
    指摘された事よりも、普段からそういう口の利き方してるって事じゃないのか?
    相手の事を思って指摘してたら、その言い方はないだろ。
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:09 | URL | No.:599672
    聞いて悪いが、感謝してほしいの?
  92. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:10 | URL | No.:599673
    ※88
    言葉と同じで、「正しい」持ち方が消えたら
    のこった箸の使い方が「正しい」使い方だと
    認識されるだけなんじゃね。
  93. 名前:名無しビジネス #dsQNmlns | 2012/08/21(火) 02:10 | URL | No.:599674
    私のお母さんフィリピン人だけどお箸の使い方うまいよ。
    私は其れを見てお箸の使い方覚えた。
    妹は持ち方が悪くてお母さんに怒られてた。
  94. 名前:名無し #- | 2012/08/21(火) 02:11 | URL | No.:599675
    握り箸の人とご飯を食べたことがあるけど、相手の手元が気になってついそちらに目がいってしまった。
    一緒にご飯を食べるならやはり綺麗な持ち方、食べ方をしている人がいいなと実感。
  95. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:11 | URL | No.:599676
    けったいな箸の持ち方する上司と
    けったいな敬語の使い方する部下か
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:12 | URL | No.:599678
    ※73
    幼稚園児でもちゃんと持てば箸は使えるんだから、
    20過ぎても握力の問題で使えないのであれば障害者レベル
    それなら堂々とフォークとスプーンを使えばいい
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:13 | URL | No.:599679
    絶対に怒らせたり機嫌を損ねたりしちゃいけないような人と関わる機会がないんだろうな
    雇う側と雇われる側には大きな隔たりがあり、決して平等ではない
    親も教師も先輩もみーーんな平等と能天気な嘘を教えられ、子供が大人達の中で活躍しタメ口を利く能天気な漫画を読んで、ワガママ能天気に育った連中にはそれが受け入れられない
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:14 | URL | No.:599681
    うちの母ちゃんには「宮中晩餐会に出てもいいように
    」と厳しく躾けられたよ。

    ごめんよ母ちゃん。居酒屋で褒められたぐらいだよ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:14 | URL | No.:599682
    箸が一番汎用性があるよな
    チャーハンもポテチもピザも箸で食ってるわ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:14 | URL | No.:599683
    スレタイで久々にわろた
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:14 | URL | No.:599684
    ※77
    ちゃんと持つと上部はバッテンにならないんだよ
    薬指と中指の使い方が全然違う
    >>47だと先がちゃんと合わない可能性が高い
  102. 名前:ああああs #- | 2012/08/21(火) 02:14 | URL | No.:599685
    ちっさい男やな。ほっとけそんな奴
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:14 | URL | No.:599686
    どっちも糞なんだろうけど立場的には同じ糞でも上司だから、
    謝って取り入って置くべきかもな
    それができなきゃやっぱ負け犬に変わりないし
  104. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:15 | URL | No.:599687
    ※96
    でも、障害者が味噌汁をフォークとスプーンで
    食ってたら、お前はそんな事情もしらずにばかにするんじゃね?
  105. 名前:名無し #- | 2012/08/21(火) 02:16 | URL | No.:599688
    どうでもいいけど先輩にあえて恥かかすようなことしたんだししゃーない
    マナーなってないやつより他人に一々指摘する奴の方が嫌いだわ
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:16 | URL | No.:599689
    他人に迷惑と汁が掛からなけりゃ、どんな持ち方でも何も言わんよ。

    静かな湖面に波風を立てるようなことはしない。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:16 | URL | No.:599690
    食べやすければいいだろ
    なんて言ってるやつに限って
    豆腐も焼き魚も煮豆もまともに食えないんだよな
  108. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:18 | URL | No.:599692
    何故だろうな。
    世界中で"テーブルマナー"というものが存在し
    直接迷惑かけなくても同じ食べ方を要求するのは。

    きっと本能的に理由があるんだと思う。
    だから、部下の態度云々は別にして
    できるだけ従うほうがいいと思うよ。
  109. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 02:19 | URL | No.:599693
    直さないって言うより直らないんだけど
    人に指摘されるほど変じゃないけど親には言われたな
    ずっと言われたけど、全然直らなかった
    でも、学校では1番箸使いが上手かったから、正しいもち方が必ずしも上手く動かせるわけじゃないよ

    外国人が、日本人が猫背でずるずる食べてては吐きそうになって店出たって話しがあったけど、箸以外のマナーも完璧にこなしてる人って逆に気にならないんだろうね
    そういう人はほとんどいないだろうし
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:19 | URL | No.:599694
    ID:l1yJx+C60ってなんで煽られてるの?
    自分の意見を言っただけなのに
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:20 | URL | No.:599695
    ※104
    なんか※73が※104みたいに見えるからせめて違いが分かるようにしてくれよ。
    自分はあくまで草まで生やした後にじゃこうすればいいとぬけぬけと言いだしてるのに閉口しただけだよ。ああ、結局直さないんだなって。それ以降は多分違う人だから話が変わるし。
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:20 | URL | No.:599696
    バカ殿で食事するシーンがある時に
    クワマンが握り箸だったぞ
    本当にどうやって食べるんだろうあれ
  113. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 02:21 | URL | No.:599697
    箸ダメなやつ弁護してるやつ意味わからん。
    何故正しい持ち方にしないのか?機能的にも優れてるし、第一マナーだろ。
    やれば誰でも出来るしなんでやらないの?
    まるでやらないことにこだわってるみたいなんだが。まるで稚拙だぜ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:21 | URL | No.:599698
    箸の持ち方なんてまだ良いよ。
    許せんのは、マヨネーズぐっちゃぐちゃにして原形留めない程に味付けするような人間は普通じゃないと思う。
    丼やで紅生姜山盛りとかも良い例。
    味覚もそうだし、人格も狂ってる。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:21 | URL | No.:599700
    箸もまともに持てない人って・・・・・

    その短所を帳消しにするだけの長所があるなら別に良いけど

    そんな人間少ないんだから箸くらい普通にしろってえの
  116. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:21 | URL | No.:599701
    正しい箸の持ち方は物が掴みやすいしそれなりの理由がある
    メチャクチャ変な持ち方のヤツはお里が知れる
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:21 | URL | No.:599702
    持ち方もマナーの一種だろ
    それを頑なに否定するのは…
    やはり教養がないと思われるし恥ずるべきことだわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:22 | URL | No.:599703
    そもそも>>1はどういう返事を
    もらえると思っていたのか聞きたい。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:23 | URL | No.:599704
    たしかに握り箸はよくないけど
    それだけで人格否定するのはもっと良くないぞ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:23 | URL | No.:599705
    ※113
    拘ってるのは、正しい持ち方しないといけないという概念に拘ってる方だと・・・
    一々ちょっかいかけるのが稚拙でない意味も分からんわ
  121. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 02:24 | URL | No.:599706
    うそくせえ話だな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:25 | URL | No.:599707
    ※113
    別に心から箸の持ち方がNGで立派なんて言ってないよ
    スレの話から言えば>>1の言動にも問題があったのではないかという事
    そりゃ正しい持ち方で持てたらその方が良いに決まってる
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:26 | URL | No.:599708
    まず上司に謝りましょう。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:28 | URL | No.:599710
    ※117
    正確には恥ずべきじゃないのか?
    それも教養が十分とは思われないかもね。
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:28 | URL | No.:599711
    >>1は握り箸を知っていて茶化したようにとられたようだけど、>>1自体は握り箸を知らないで言ってるみたいだから微妙なとこなんだよな。知らない前提だったら、握り箸だっていうので十分返事になる。
  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:29 | URL | No.:599712
    クチャラーならともかく箸の持ち方くらいなんだっていいよ

    関係ないが演歌歌手の鳥羽一郎は壊滅的に食べ方汚いことで有名
    漁業一家で育ったことことが原因だとか
  127. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:30 | URL | No.:599713
    大体指摘されて黙っちゃうって事は自分でおかしいって思ってるんだから矯正しろよ
    自分の意志で続けてんなら後輩に指摘されたくらいでキレんな
    っていうのは前提として、普通なら怖くて持ち方に言及出来ない
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:32 | URL | No.:599714
    箸の握り方もクチャクチャも気にならないが、ぽとぽと零されるのだけは気になる…
    >87
    信頼関係のある間柄じゃないと馬鹿にしてるように聞こえるもんな。
  129. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:32 | URL | No.:599715
    3歳の姪が正しい箸の持ち方してた
    別に矯正箸使ってないのに自然とそうなったらしい

    家族みんな正しい持ち方はしてるが、特に教えてないのに
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:33 | URL | No.:599716
    自分で気付かないから面食らったんじゃね?
    自覚があったらそうなんだよー位の切り返しはできそう
  131. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:33 | URL | No.:599718
    その持ち方でどうやって食うんだ?
    むしろ逆に器用じゃね
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:36 | URL | No.:599720
    この上司が普段からボケかましているような人だったら、細かなボケだと思って勢いで突っ込んでしまったかもな

    とりあえずは突っ込まない方向で行った方がいいってことか
  133. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/21(火) 02:38 | URL | No.:599721
    ID:l1yJx+C60
    ほんとこういうやつ多いな
    自分は個人主義で自由で型にはまらないって思ってるだろうけど
    結局それで他人攻撃してるじゃん
    幼児性だの精神異常者だの
    何が気持ち悪いだ、おめえのほうが気持ち悪いわ
  134. 名前:名無し #- | 2012/08/21(火) 02:38 | URL | No.:599722
    クチャラーで指摘されて直したのはいい思い出

    うあああああああん
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:38 | URL | No.:599723
    気分を害さない程度の持ち方ならいいと思うけどな
    マナーってそういうもんだし
  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:39 | URL | No.:599724
    人間一つぐらい欠点がある方が可愛げはあるかもね。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:40 | URL | No.:599725
    ※132
    普段からボケるような人間が、無視なんてつまらんボケでもするんかいな?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:40 | URL | No.:599726
    教養だなんだと言って、他人を貶めるネタにしか役立ててない連中じゃ説得力ないよなぁ。
    それに、いわゆる「正しい持ち方」ってのは単に最適解というだけだし。別に偉そうにするほどのモンでもないよ。
    格好つけたいがために身に着けるのが教養だと思っているなら、それこそ「教養がない」という話だ。

    握り箸はさすがに箸が箸として機能してないんでどうかと思うが、ちょっとくらいなら本人が気持ちよく食事できるなら問題なかろ。
    なんで他人を馬鹿にすることに躍起になるんだよ。

    俺は箸の先でモノをつまみたいから矯正したけどw
    豆好きなんだよ、豆…。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:41 | URL | No.:599727
    箸の持ち方が正しいからってまともな家庭で育ったとは限らないが、
    箸の持ち方がおかしい奴は十中八九おかしな家庭で育ってる。
  140. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 02:42 | URL | No.:599728
    >>126
    だーかーらー漁師は全員箸もてないの?違うでしょ
    そこんちが下品な育ちだっただけでしょ
    知り合いの漁師、食べ方がとにかく綺麗
    魚とか芸術的なほどで自分が恥ずかしくなったよ

    効率とか言ってたら結局給食スプーンで
    ぐちゃぐちゃ犬食いになるでしょ
    それどこの国?ってカンジだよ
    日本の箸文化を尊重したいと最近つくづく思う
  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 02:43 | URL | No.:599729
    レッテル張りしか出来ないのかね。

    充分にあり得ることだと思うが、
    産業界の成功者や、ノーベル賞学者や、著名な文化人が握り箸だとして、
    財も才も知識も経験も及ばない君たちが、
    「教養が足りない」云々と文句をつけるのかね。
    これは非常に滑稽に思うがどうか。

    少なくとも、取るに足らないことを取り上げて、
    これこれと他人を評じる人間は、
    教養以前に人間性が劣っていると見えるがどうか。
  142. 名前:名無しビジネス #6K9LSN.6 | 2012/08/21(火) 02:45 | URL | No.:599730
    >>270だな。

    相手から「ああ、この会社はこんなレベルの人を使っているのか」
    って思われたらその時点でアウトだろう。

    間違った箸の持ち方そのものは他人に迷惑をかけないだろうけど
    「そういう人なんだな」と他者から判断されることで
    大きなマイナスになるだろう。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:46 | URL | No.:599732
    ※140
    日本語も適切な使い方をしたいですね。
    箸の持ち方だけでなく、それも文化なんで・・・
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:50 | URL | No.:599735
    指摘されなくたって、相手に内心「うわーみっともない。どういう育ちだよ。」と思われてることに変わりはないんだけどね。
  145. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 02:51 | URL | No.:599736
    ※142
    実際、"こんな"レベルの会社だから>>1みたいなのも箸の持ち方が汚い上司も居るんじゃないのか?
    大体それだけでアウトって言う極端な考え方はどうかと思う
    難癖つけたくて仕方ないっていう風にしか見えないけどなぁ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:56 | URL | No.:599738
    >>144
    思っても気軽に言うなって話だろ
    本人は気にしてるかもしれないんだし

    「髪薄くなってきましたね」
    「口癖変ですね」
    「体臭臭いですね」

    とか思っても言うのは正義か、は別だろ?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:57 | URL | No.:599739
    毎日触れる文化すら身につかない奴が、それ以下の頻度でしか使わない他の教養を身につけてるはずが無い。

    箸の持ち方に習熟してないんだから、他の事も推して知るべし。まともな人間じゃ無いと周囲から見られるのがオチ。

    実際先輩はそう言う人だっただろ?
  148. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 02:58 | URL | No.:599741
    お前が犬食いのクチャラーで口の中で咀嚼したものを逐一見せつけてくる豚野郎に一切不快感を示さないのであれば俺は箸の持ち方については言及しないよ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 02:59 | URL | No.:599742
    俺なら指摘はしないな。
    自分が正しい握り方してるわけでもないしw
    というか、他人の握り方なんか気にならない。
    派手な咀嚼音やポロポロ落としながら食うのは気になるが。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:00 | URL | No.:599743
    >>142
    実際そのレベルで評価が~とかまずないけどな

    良い方がいいのはわかるが、
    それで評価下がるような人間はそれ以前に評価低いから

    「あの人、箸の持ち方変だから来月から取引やめます」なんて現実問題ないだろと
  151. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 03:00 | URL | No.:599744
    大学にクチャラーがいるがその件で皆から嫌われてる
    クチャクチャするのは気になるけど友達だし、早めに指摘してあげた方がいいのかな?同級生だし、陰でいろいろ言われてるの見ると可哀想なんだけど
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:02 | URL | No.:599745
    147
    ほんとにそう思うなら箸の持ち方だけで面接すればいんじゃね?
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 03:06 | URL | No.:599746
    大人で握り箸とか存在するのかよw そんな奴見たことないから見たら絶対笑っちゃうw
  154. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 03:07 | URL | No.:599747
    仮にノーベル賞受賞者が握り箸だったなら「意外な一面」と受け取られるかもしれない。

    でもこの場合は相手が地位も名誉もない、見知らぬ会社員なわけだから、一般論で語るしかない
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:08 | URL | No.:599748
    >>47
    俺もこの持ち方だな
    正しい持ち方もわかってはいるんだがもう完全に慣れちゃっててあえて直そうって気にならん
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:08 | URL | No.:599749
    ※138
    >格好つけたいがために身に着けるのが教養だと思っているなら、それこそ「教養がない」という話だ。
    おま、社交界で恥かかないよう格好がつくよう教養を身に着けてた中世の奥様方全否定かよ・・・
  157. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/08/21(火) 03:11 | URL | No.:599750
    箸の持ち方が汚いやつ、字が汚いやつ、食べ方が汚いやつ。
    以上の人には関わらないほうがよい。
    ひどい言い方かもしれないけど、高確率で家庭がDQN、低学歴低教養。

    ごめんね、これ偏見じゃなくて、純然たる今までの人生経験からの学習です
  158. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 03:11 | URL | No.:599751
    >>146
    容姿のコンプレックスと個々人の努力で補えるものを同格で扱うとか頭悪すぎ
    カラスと脳みそ交換してきたら?
    間違いなくお前のそれよりは上等だから
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:11 | URL | No.:599752
    ※150
    心象は確実に悪くなるだろ。もちろん他の面やメリットも考えて取引はするだろうがな
    だけどそういうのは積もり積もって帰ってくるんだ
    礼節ってのはそういうもんだよ
  160. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 03:12 | URL | No.:599754
    箸の持ち方ね、刺せるからいいじゃんって感じなのかな
    モノをつまめない箸なんて使うくらいなら幼児用のフォーク使った方が効率的
    握り箸と同じ持ち方で鉛筆持ってたら完璧池沼に見えるね、いや池沼なのか
  161. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 03:12 | URL | No.:599755
    ※146
    生理的なものとしつけ的なものは全く別でしょ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:13 | URL | No.:599756
    クチャラーxこの箸の持ち方の下品な大人を過去3人みたけど
    全員が池沼以上に池沼だったわ
    まだ障害持ちの方が自分が頭弱い存在と少しでも知ってる分マシ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:17 | URL | No.:599757
    どっちだっていいだろうよ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:18 | URL | No.:599758
    「正しい持ち方じゃないとうまく掴めない」と言ってる奴、マナーの問題はこの際おいといて…
    それはそいつが正しい持ち方でずっとやってきたからそうなって当然なんだよ
    正しくないも力に慣れたらそれ以外のやり方を試してみてもまともには扱えない
    仮に今から>>47見たいな持ち方にしろと言われて、うまく扱えるか?
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:20 | URL | No.:599759
    この程度で豹変する先輩の方が異常。
    そして後輩のそういう話に上手く切り返せないのも社会人としてカス。出世は望めない。
    中小零細でどうしても組まなきゃならない場合以外、この先輩の下についてもまるで意味なし。
    てか先輩精神病じゃねーの?
  166. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 03:21 | URL | No.:599761
    どっちだっていいって言ってる奴は
    目上の人間もてなす時にも
    マナーもなってない身内連れてくのかね
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:23 | URL | No.:599762
    もともと>>1が嫌いで、それが決定打になったんだろうけど
    この持ち方はひどいわ
    ちゃんと指摘しないレベルの親に育てられたんだろうから、人格もアレなんだろ・・・
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:24 | URL | No.:599763
    人の箸の持ち方なんて気にしたことがないなぁ
    基本食べる物しか見てないからかw

    先輩とは普段当たり障りのないこと話しとけばいい
    個性的な部分は本人が話を振らない限りスルーするのが一番
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:24 | URL | No.:599764
    ※97
    なんで先輩と後輩の話で
    雇う側と雇われる側とか語りだしてんの?
    偉くない人なら謙虚、もしくは卑屈な人なんだろうけど、
    無駄に偉い人ならゴマ刷られてホルホルしてそうだな。
    影で馬鹿にされてるぞ。
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 03:27 | URL | No.:599765
    他人に意見するならば、まずは自分の身の上についてよく考えるように。

    そもそも生まれ育ちを語るにふさわしい身の上なのか。
    今日の社会的立場がどうであるのか。

    よもや市井の薄給の会社員が、
    他人様に“教養”を語っているのではあるまいね?
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:31 | URL | No.:599767
    みんな出来るのに出来ないなんて笑えるな
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:32 | URL | No.:599768
    ※165
    お前、コメント読み返してみろよw
    箸の持ち方ぐらいでよくそこまで酷い内容を書けるな、それこそお里が知れるわwww
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:33 | URL | No.:599769
    作法そのものは確かに見栄えが良いという以外意味が無いかもしれんけど、その作法を身につけようとする内に身についた人間性が大事なんじゃないかな。
    マナーや常識という言葉だけで片付けるのは好きではないけど、そういった事に気をつけようと心がける人の方が魅力的に思えるのは事実。

    完璧な作法を備えなくてはならないとまでは言わないけど、それに近づける努力をするくらいはしたほうがいい。

  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:33 | URL | No.:599770
    >157
    じ、字が汚いのは許容してあげてもいいんじゃないかな?(震え声)
  175. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 03:36 | URL | No.:599771
    この程度の事で根に持つとかすげぇ小物な上司だなぁ。
    その気になれば持ち方の矯正なんて一ヶ月もあれば出来るんだけどな。
    実際エックス箸を矯正したから言えるけど。当時20後半だったよ。

    そりゃ最初の数日はまともに物を掴むのも苦労するよ。コロコロ落とすし。
    でも一週間も続けりゃそれなりに形にはなってる。

    やってみりゃ仕事なんかよりよっぽど簡単な事なんだけどねぇ。
    無駄にコンプレックス抱えてるよりサッサと治した方がいい。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:37 | URL | No.:599772
    ここの住民は箸の持ち方がマズイだけで池沼だとよ
    ちょっと笑っちゃったw
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:44 | URL | No.:599773
    箸の使いた方は補正が効くから直したほうが良い
    目上の人間と食事する時きちんとした作法で食べられない人間はそれだけで信用を失うこともある
    これは国内だけでなく一部を除く海外でも一緒
    先進国の人間なら尚更
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:46 | URL | No.:599774
    習癖に言及する時は親しくなってからな
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:51 | URL | No.:599775
    先輩も気にしてたのかもね。冗談めかして言わんとこういうの結構くるもんな。
  180. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 03:54 | URL | No.:599776
    本人が直そうとしてないだけで
    障害持ちでもなければ
    直そうと思えば誰でも直せる。

    変な持ち方の奴は全員直せ。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:54 | URL | No.:599777
    ※172
    先輩チース!!
  182. 名前:abcd #- | 2012/08/21(火) 03:55 | URL | No.:599779
    気にしているならさっさと直せよ
    食事は毎日するものと分かりきってるんだからさ
    本物の馬鹿か?
  183. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 03:56 | URL | No.:599780
    クロスはまだしも握り箸はさすがにどうかと思うわ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:57 | URL | No.:599781
    米176
    自分が文章が読み取れ無いバカでアスペだと宣言して恥ずかしく無いですか?w
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 03:59 | URL | No.:599782
    >ここの住民は箸の持ち方がマズイだけで池沼だとよ

    誰もそんな事言ってる奴いないじゃん
    頭おかしいの?
  186. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 04:02 | URL | No.:599783
    こんな持ち片する人見た事無いわw
    幼稚園児か
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:03 | URL | No.:599784
    ※184
    あなたの日本語も少しオカシイアルよ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:03 | URL | No.:599785
    握り箸はダサすぎだろ…
  189. 名前:橋下 #- | 2012/08/21(火) 04:03 | URL | No.:599786
    握り箸は確かに気になるが、
    それを人前で指摘するのは相手に教養がないと言うのと同じ
    恥をかかせてやろうというのでなければ食事の後にそれとなく伝えるのがいいよ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:04 | URL | No.:599787
    ※185
    検索機能も使えないとか・・・
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:04 | URL | No.:599788
    指摘するにしても他に人が居ないときの方がよかっただろうな
    軽い気持ちで言ったんだと思うけど
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:05 | URL | No.:599789
    他人の箸の持ち方とかどうでもよくね?
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:06 | URL | No.:599790
    何も問題ないな。
    >>1は出世をフイにしたが、しかし先輩に親切にした。
    美しい友情、隣人愛じゃないか。素直に賞賛すべきだろう。
    もちろん>>1は出世できないが、そんな事、この友情の前には大した問題じゃない。
    良かったな、>>1。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:06 | URL | No.:599791
    ※192
    よかねーよ
    良かったらこんな事が議論にならんだろ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:07 | URL | No.:599792
    我流だけど使いやすいから直す気ないな
    ちょっと気になってぐぐってみたけど色んな持ち方あるんだな
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:08 | URL | No.:599793
    ナイフやフォーク、果ては手づかみまでマナーはあるんだよ
    だから箸の代わりにスプーン使っても、教養の低い人間は必ず醜い
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:08 | URL | No.:599794
    ※181
    おう、後輩元気でやってるか?
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:10 | URL | No.:599795
    ※196
    中には箸の持ち方が汚くても、教養がある人が折るかもしれんやろ
  199. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:11 | URL | No.:599797
    米192
    逆にそれほど大した事じゃないと思ってるから
    >>1は気軽に言及したのかもなー。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:11 | URL | No.:599798
    どっちもカス
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:13 | URL | No.:599799
    ※199
    興味本位で言うって尚更酷くないか?
    指摘するならキチンと指摘しないと
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:13 | URL | No.:599800
    てか社会人にもなって握り箸なんてやったらバカにされるって常識じゃないのか?
    なんか必死に>>1が悪いとか言ってる奴らはそういうの関係無い底辺なの?
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:14 | URL | No.:599801
    箸の持ち方はマナーだろ

    持ち方が汚いやつは食い方も汚い
    取引先にも印象悪い
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:15 | URL | No.:599802
    バカにされるのが常識だったら、世の中すごいことになっとるでぇ~
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:16 | URL | No.:599803
    ※198
    でたー!
    レアケース・ただの屁理屈を挙げてミスリードさせようとするアホwww
    小学生の喧嘩レベルwww
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:17 | URL | No.:599804
    ※205
    小学生?君は小学生なのか?
    一緒に喧嘩しましょw
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:17 | URL | No.:599805
    ※204はちゃんとした教育を受けてこなかったんだな。可哀相に。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:17 | URL | No.:599806
    多少誇張してるのかもしれないけど、>>8みたいな画像の握り箸でよく食べれるなあというのが素直な感想。これ、まだ箸がきちんと持てない2,3歳児ぐらいがする握り方だけど、ご飯は飛ばしまくる(犬食いに近い形になる)、煮物系は掴めないから、突きさすようになってボロボロ、ポロポロ溢しまくりで、基本、なんでも突きさして食う形になるわ。
    子供だから許されるけど、いい大人だと、一緒に食ってるだけで食欲減退するかも。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:18 | URL | No.:599807
    ※207
    せやな!
    でなけりゃこんなトコにおらんで!
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:19 | URL | No.:599808
    ヘリクツ野郎はこういうスレに必ず湧くな


  211. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:20 | URL | No.:599809
    米208
    だなぁ。
    あの持ち方でどういう食べ方するのか
    素朴に疑問なんだが
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:21 | URL | No.:599810
    下手な関西弁の使ってる奴痛過ぎだなw
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:22 | URL | No.:599811
    ※212
    おう!構ってくれてありがとな!
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:23 | URL | No.:599812
    社会人なら言って良い相手かどうか分かるだろ
    正しければ何やっても良いなんて自由と平等の国でやれ、日本じゃ勤まらんよ
  215. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/21(火) 04:23 | URL | No.:599813
    クワマンの箸の持ち方は凄かったな。
    動画ないかね。
  216. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/08/21(火) 04:23 | URL | No.:599814
    障害持ちでもなければ、というなら障害持ちなら許されるんだろうか。
    俺は手首を壊してどうしても正しい持ち方が出来ない(指が一部動かないだけだから見た目ではまったくわからないし、持ち方を変えれば箸も使える)
    でも障害持ちでも正しい持ち方できなければこうして人格否定されるんだよな。
    直せるもんなら直してーよ。治らないんだよちきしょう。
    なまじ箸の持ち方なんて誰でもできるもんだから、普段大人しいくせに自分よりできない人間を見つけた!とでも言いたげに指摘してくる人間は何人かいたけどさ。
    音出してるわけでもない、食べこぼしてるわけでもない。
    ほっておいてくれよ。
    そんなに酷いマナーかよ。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:24 | URL | No.:599815
    ※211
    実際にやってみたら分かるよ
    こう自然に口に運べない
    スッとやるというよりグイッて持ってくる感じになるのかな?
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:25 | URL | No.:599816
    この程度で機嫌悪くなる先輩の方が気持ち悪いわ。こんなんでキレるなら今回の件が無くても遅かれ早かれ同じ結果だよ。
  219. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/08/21(火) 04:27 | URL | No.:599817
    箸なんて、どんな持ち方でも良いと言うのは大間違いである。
    おかしな持ち方をしているヤツは、本人は気付いていないだけで、非常に汚らしい食べ方をしている。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:27 | URL | No.:599818
    ※214
    日本は自由と平等備えてる国やないの?
    自由やから>>1はスレ立てたのと違う?
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:30 | URL | No.:599819
    マナーとか言ってる奴は自分がきちんとマナー守れてるとか思ってんだろな
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:31 | URL | No.:599820
    自分幼稚園が私立大附属、小学校は国立大附属だったけど
    どっちでも箸の持ち方悪い奴は先生に直されてたぞ

    礼儀作法をおろそかにする奴は結局その程度の人間ってことだろ
    そう言う奴と一緒に仕事はしたくないな
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:32 | URL | No.:599821
    俺も前「凄い!全部の指で持ってる!!」

    って言われてから矯正した。
    人の前にいるときだけな。
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:32 | URL | No.:599822
    ※220
    自由なんやったら上司はあの橋の持ち方でええやん
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:32 | URL | No.:599823
    ※221
    思ってなきゃ言えないだろw
    当たり前のことwww
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:34 | URL | No.:599824
    ※224
    それを指摘するのも自由なんやで~
  227. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:36 | URL | No.:599825
    小学生でも正しい持ち方で食べてるのに、大人のお前は出来ないの?幼稚園児みた~いw


    って言われるぞ
  228. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:37 | URL | No.:599826
    ※221
    少なくとも箸は正しく持ててるんじゃん?
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:37 | URL | No.:599827
    ※227
    小学生でも正しくない持ち方してる奴もおるやろ
    幼稚園児が正しいもちか足してる場合もあるんや
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:38 | URL | No.:599828
    ※225
    実際守れてる奴なんてだれもいねーよ
  231. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:39 | URL | No.:599829
    ※229
    正しい持ち方してる小学生と比べられる時点で恥なんだよw
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:41 | URL | No.:599830
    ※231
    そりゃ出来てる人間と出来てない人間に歳なんて関係ないんや
    出来ないものは出来ないで終わる人間なんやからしゃーない
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:41 | URL | No.:599831
    ※216
    差別するわけでは無いが、私は障害持ちですなんて名札下げている人なんていないんだから、相手がそう思うのは仕方ないと思うな。
    社会に出て会合とかする場合もそれとなく会食のメンバーからは外してもらうようにしたり、仲間同士でメシに行くときもそれとなく理由を伝えて理解してもらうようにしないと、ただ察してくれって言うのはちょっと難しいと思うよ。みんな他人なんだし。またそういう事は言い出し辛いとは思うが、最初に言って仲間と共有してしまう方が良いと思う。下手になあなあにすると自分も相手もストレスが溜まるもんだよ。

    あと人格否定という言葉の意味はちゃんと調べた方が良いと思うぜ。ちょっと使い方間違ってるんじゃないかい。
  234. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:43 | URL | No.:599832
    ※232
    小学生でも出来る事が出来ない大人にはなりたくないですわw
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:44 | URL | No.:599834
    何かナマポ連中の言い分と似たこと言ってるヤツがいるな
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:45 | URL | No.:599835
    ※234
    それは個性として認めてあげればいいんとちゃう?
    君も全てが完璧なわけじゃないやろ?
    誰にでも欠点はある
    なし崩しに個人を否定したらそらあかんて
  237. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:46 | URL | No.:599836
    ※236
    箸は正しく持てますわw
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:48 | URL | No.:599838
    いや最低限出来なきゃいけないことは出来た上で個性を主張しろよw
    何もフランス料理の全マナーを憶えろって言ってる訳じゃないんだぞ
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:48 | URL | No.:599839
    ※237
    なら出来ない人が居ってもいいんとちゃうの?
    誰もが君やないやろ
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:49 | URL | No.:599840
    ※237
    箸が持てたら、持てない人間をバカにしていいの?
    それはちょっと違う気がするぞ
    出来るからバカにするって言うのは卑怯だろ
  241. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:51 | URL | No.:599841
    ※239
    別にいいけど、橋は正しく持ちましょうw
  242. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:52 | URL | No.:599842
    ※240
    俺、バカにしてる?
    箸を正しく持てないのは恥ずかしいねって言ってるだけだがw
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:52 | URL | No.:599843
    ※241
    ええならええよ、自分は普通に箸もっとるし
    人は人や
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:53 | URL | No.:599844
    ※242
    まぁーええやん
    正しく持ちましょうでケリつけましょう
  245. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:54 | URL | No.:599845
    ※243
    人は人だよね
    俺は恥ずかしいから正しく持つけどw
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:54 | URL | No.:599846
    今回の話は、おかしいと自覚してるからこその反応で
    それを直そうとせずに嫌がらせのような態度をとった先輩がダメでしょ
    指摘されて仕方ないことを正さないんだから何言われてもスルーできるなら別にかまわないと思う
    俺は犬みたいに皿に口寄せて食べる先輩いたけど何もいえなかったな。くちゃらー並みに見てて気持ち悪かった
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 04:54 | URL | No.:599847
    ※242
    「小学生と比べられる」みたいな例えなんてバカにしたようにしか見えなかったけど?
  248. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 04:57 | URL | No.:599848
    ※247
    ね、恥ずかしいねw
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:01 | URL | No.:599849
    米246
    箸の持ち方を指摘する事自体に関しては色々意見があるが、それ関係無しに嫌がらせのような態度をとった先輩は社会人としてダメだっていうことがそもそも理解できない奴がいて困るわ。
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:02 | URL | No.:599851
    正しいことすらできない人を馬鹿にするのは間違ってるのか?
    それなら健康なのにニートの人を馬鹿にするのもアウト?
  251. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 05:03 | URL | No.:599852
    握り箸か…

    未だ身近な人間で見た事ないわ
    鉛筆持ちなら一杯見るけど
  252. 名前:名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 05:04 | URL | No.:599853
    箸の持ち方に個性を認めろってのもおかしな話だと思うけどな
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:04 | URL | No.:599854
    ※249
    どっちもどっちだ
    口の利き方を知らん若造と、シカトとか子供染みた行動をする上司
    お似合い
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:05 | URL | No.:599855
    上司が気に触りそうなことを言ってしまったのは駄目だったな
    でも皆社会では言わないだけで、実際はまともな教育受けてないって思われることは事実
  255. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:07 | URL | No.:599856
    ご飯粒を残すのも個性!!!!1111!!!111
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:08 | URL | No.:599857
    そうだろうな、口にしないだけで見下すだけの材料になる
    親の教養がないっていないっていうだけでかなりの低評価になるのは仕方ないと思うね
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:08 | URL | No.:599858
    個性連呼厨は自分に別に何か凄い個性がある訳でもなく、かといって誰でも少しの努力でできるようになる常識レベルのこともやらないような怠け者。
    つまり自分が何も努力したくないから個性個性叫んでるだけ。
  258. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 05:10 | URL | No.:599860

    別にチェックしてるわけじゃないけど、すごく食べ方汚く見えるんだよね
    なんかこの人食べ方汚い…→箸の持ち方変じゃん
    っていうかんじで
    もの掴むときガバーって箸開いたり、箸の少し下から口に食べ物いれたり
    自分が変な食べ方してるの気づけよ
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:11 | URL | No.:599861
    仕事辞めてから言えば良いんだよ
  260. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:13 | URL | No.:599863
    ゴキブリ理論だ

    1人に言われたら50人に思われてると思え
  261. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:13 | URL | No.:599864
    ※257
    それじゃお前はどうなの?
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:14 | URL | No.:599865
    米257
    それに加えて人と比べられることを極端に恐れるから個性っていう都合のいい言葉で壁作って自分を守ってるんだと思うわ
  263. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:17 | URL | No.:599866
    箸を正しく持てないのは個性ワロタwwww
    個性的な持ち方だがwwww
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:17 | URL | No.:599867
    食事のマナーを教わるときは基本親からだから怒られて学ぶ人が多い
    だからそれができてない人を見るとすごく違和感を感じるんだろうな
    できて当たり前ではなくて、しないと怒られることをしてないんだからね
  265. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:17 | URL | No.:599868
    箸ごときでそこまで自慢してどうするんだよw
    正しく持ってる人間の方が大多数だぞ・・・
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:19 | URL | No.:599869
    教養は関係ないよ。逆に親より他人の方が指摘されれば効果はある。でも本人次第。
    といいつつある程度癖はあるんだし正しい持ち方に固執しなくてもいいと思う。
    極端な持ち方はどうかと思うが。
    まあ指摘した主は浅はかだったね。黙ってればよかったのに。
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:19 | URL | No.:599870
    誰も自慢なんかして無いだろw
    頭大丈夫か?
  268. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:20 | URL | No.:599871
    ※265
    正しく持てない事を個性というイタイ奴がいてだなwww
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:20 | URL | No.:599872
    つーか結局のところ、おかしな箸の持ち方のやつってそうすると叩かれる、変に思われる可能性があるというにもかかわらず、それを殊更に無視して持ち方を直さないという考えの持ち主だと思われるよな
    つまり、ちょっと考え方がおかしい、変だ、というように思われる。
    フツーならいつかどこかで箸の持ち方なんとかしようと思うだろ
  270. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:21 | URL | No.:599873
    ※267
    大丈夫だよ
    いかにも箸持てるのが当たり前だよねーみたいな流れが自慢してるように見えただけ
    他意はない
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:22 | URL | No.:599874
    事務に腋臭のブスがいるけどあれも個性か?
    役員の娘らしいけどこの季節は出社するなよ鼻無いのかアイツ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:23 | URL | No.:599875
    見えただけですでにおかしい
  273. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:23 | URL | No.:599876
    自慢には見えねーよwwwwww
  274. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:24 | URL | No.:599877
    自慢ワロタw
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:25 | URL | No.:599878
    ※271
    それは本人の努力ではどうしようもない個性とかじゃなくて体質の問題だから許してやって
    治療にも凄くお金かかるし
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:25 | URL | No.:599879
    なんでも個性だっていうことにすれば超楽だよな。
    「確かに遅刻しましたけど遅刻するのが俺の個性です!」とかねw
    この言葉って究極の思考停止法かもしれないね。
  277. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:25 | URL | No.:599880
    >>268
    よく分からんが、こんな時間帯にこんだけ突っつかれるとは思わんかったわw
    お前らも意識しすぎじゃね?
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:26 | URL | No.:599881
    障害があって仕方なく握り箸とかじゃなければ
    ありがとう、ごめんなさい、おやようございますがいえないLv
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:27 | URL | No.:599883
    自慢だと思うのも個性ですから
  280. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:28 | URL | No.:599884
    >>271
    ついこの前、電車で相当匂ってた奴が居たわ・・・
    荷物両手に抱えて回りに迷惑かけてたし、正直いらっとした
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:30 | URL | No.:599885
    腋臭も個性!(迫真)
  282. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:31 | URL | No.:599886
    >>281
    ある意味個性みたいなもんだわなw
    本人にその気がない分、かなりタチが悪いw
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:31 | URL | No.:599887
    腋臭とかの体質の問題と箸の持ち方みたいな作法の問題は全く別だろ
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:33 | URL | No.:599888
    すごいおかしいなら分かるが
    ちょっと違うだけでガミガミ言うのはどうなんだろ。
    正しい持ち方にすべて当てはめようとするのは
    極端な考え方で心が狭い。
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:34 | URL | No.:599889
    もう何でも個性でいいよ。
    こうやって教養が失われて朝鮮人並みになっていくんだろうな。
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:34 | URL | No.:599890
    クチャラーはともかく箸はそこまで気にしないな。
    大半はそうだと思うが・・・
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:35 | URL | No.:599891
    ※283
    誰が一緒にした?
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:35 | URL | No.:599892
    どうみてもすごいおかしいだろww
  289. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:36 | URL | No.:599893
    食事のマナーはね・・・
    俺的に許せないのはクチャラーにご飯粒を残す奴かな

    ま、個性だけども←これ書いとかないと突っかかってくる奴がいるからな・・・
  290. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 05:37 | URL | No.:599894
    >>284
    この一件に関しては参考画像から見るに、かなり個性的だけどなw
    本人がやりやすいのか知らんがw
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:41 | URL | No.:599896
    箸の持ち方が極端におかしい奴は今まで何度か他人に言われてきたはずなのにそれも直さないってことだろ?
    社会で他人に注意されて意地でも直さない人ってどうなのってことなんじゃないの
  292. 名前:ULTIMATEMARUSMAN D #- | 2012/08/21(火) 05:42 | URL | No.:599897
    おれもX橋流派の使い手だったけど
    親に直さないとケツ三回叩くって言われて
    5 歳でなおちました
  293. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/08/21(火) 05:49 | URL | No.:599899
    くわまん画像があると思って来たのに・・・
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 05:58 | URL | No.:599900
    みっともないとかそういう感情が無いんだったら
    箸を使わずに手で食えよ。

    それでも箸を使いたかったら箸を使え

    使いやすさに拘ったら土人に戻る事なんていくらでもあるわ
  295. 名前:VIP #- | 2012/08/21(火) 06:11 | URL | No.:599902
    「自分はまともな親に育てられて教養や常識を理解してる」とのたまう人が
    他人にこんな失礼で愚劣な発言を平気でやらかしてしまうはずがないと思うが。

    …みたいなパターンも多いな、こういう話題では。
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:15 | URL | No.:599903
    別に多少変でも良くね?って言うのはペン持ちとか、良く見たら変かも、ってレベルの奴の意見
    ソースは俺
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:17 | URL | No.:599904
    グダグダ言ってねえでさっさと箸の持ち方くらい直せ。その気がありゃ10分で直る。

    詰まんねえいいわけすんのも箸の持ち方がヘンなのもモテんぞ。
  298. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 06:21 | URL | No.:599905
    その先輩も器が小さいな
    諫言は耳に痛いものだ
    素直に過ちを認めて直すべき所は直す事が大事
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:23 | URL | No.:599906
    それにしてもこの先輩は相当面倒くさい奴だと思うが
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:28 | URL | No.:599907
    こんな事で切れる先輩とやらもあれだけど
    職場の先輩とか友達でもないんだから箸の持ち方とか指摘しないほうがいいね
  301. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 06:32 | URL | No.:599908
    箸の持ち方っていい年して一々矯正しないとわからないもんなのかね。
    箸の持ち方悪い人って奇形人間みたいで気持ち悪い。
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:36 | URL | No.:599910
    持ち方悪いと奇形っぽく見えるからな
  303. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 06:37 | URL | No.:599911
    そういえばスズキかどっかの社長がクライアントの箸の持ち方が駄目だった時点でその取引はしないってテレビで言ってたな。

    別に本人持ち方を変えなくても生きてはいけるだろうが、他人が持ち方を気にしてその人を取引に選ばない人がいる、会食に呼ばない人がいるってだけでチャンス潰す事になるよね。
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:44 | URL | No.:599912
    左利きなんだけど右も多少は使えるので
    狭い飲食店で隣の人の肘が当たるのに気を使って
    無理して右手使ってたら上司に後輩達の目の前で
    「箸の持ち方がおかしい 親の躾がなってないのでは」
    と指摘されて、ムカついた。
    「左利きなんで右は下手なんです」
    と咄嗟に反論する事も出来なかったくらいムカついた。
    他人に恥を掻かせる事が平気な奴が偉そうに
    箸の持ち方がどうとか、バカなんじゃないの。
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:44 | URL | No.:599913
    マナーとかが変な人って周りの人に注意されても素直に直さない人だって自分で言ってるようなもんだって分かってやってんのかな?

    そういう人に対して※303のような評価をされるのは当然じゃね
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:46 | URL | No.:599914
    ルートセールスやっているんだけど時々外部の人間と一緒に客回りすることがあるんだよね。
    大体昼飯おごってもらえるんだけど、2人に1人の割合で箸の持ち方がおかしい。
    飛び込み営業みたいな仕事をしている人はそういうものなんだと思ったよ。
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:47 | URL | No.:599915
    デリカシーの無い奴だな。
    最近アスペを肯定する言説の多い事多い事。
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:49 | URL | No.:599916
    本件に関係のない人格攻撃ばかりでワロス
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:50 | URL | No.:599917
    社会人が握り箸とか引くわー…
    人によってちょっと違いが出るのは理解できるけど
    握り箸って…、ほんと「生まれが知れるぞ」って言いたくなる。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 06:51 | URL | No.:599918
    ※304
    いや、普通に「元々左利きなんで少し苦手なんです。左だと当たってしまうんで…」って言えばいいだけじゃん
    そう言われたら相手も心から謝るだろうし
    ムカつきすぎて反論できないってどんだけ会話できないんだよ
  311. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 06:53 | URL | No.:599919
    とりあえず1の昇進は今後ありえないね
    ご愁傷様です
    影で先輩が1の事を相当叩いているのが安易に想像できる
  312. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 06:57 | URL | No.:599920
    こういうのは他人に対する気配りが根底にあるんだよ。
    他人が見ても不快に思わない形、しぐさ、とね。
    そんなのどうでもいいじゃん、というのは自分の身可愛さ、自分が楽したさのあまりに他人を思いやれないんだよ。
    自分では思いやれてるつもりでも他人からはそう取られない。
    箸の持ち方もそのうちのひとつ。
    他にもたとえば一人で生きていて他人を気にしない人間は、くちゃくちゃ音を立てて物を食べる。そういうこと。
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:00 | URL | No.:599921
    他の人がいる前で指摘して晒し者みたいな感じにしたんだじゃね?
    それならその先輩とやらの行動は理解出来る。
    二人きりで食事する関係で箸の持ち方を話題にしたくらいでキレるとかさすがに・・・・・・ないと思う
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:01 | URL | No.:599922
    間違いを指摘されただけで態度が変わるとかほんと幼稚すぎる。
    とくに30~40代に多い。
    てか、おっさん連中。
    逆だろ。間違いとかミスを指摘されたら素直にありがとうございますと思えない人間は根本的に幼稚。
  315. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 07:01 | URL | No.:599923
    >276
    個人の自由、個人の趣味、あれこれ理由つけていいじゃんと開き直る人間は、要するに自分さえよければ他はどうでも良いという思想を根底に抱えてる人間だからなぁ。
  316. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 07:12 | URL | No.:599925
    親じゃないんだからいちいち言うやつのほうがバカだろw
    言ってあげてる!とか言いそうだ

    ちなみにこれはしつけ云々というより、
    発達障害も絡んでるんだ
    無知が口を開くのはよくない。
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:13 | URL | No.:599926
    「上司の上司」に相談して、上司に注意してもらうのがベターかな
  318. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/08/21(火) 07:15 | URL | No.:599927
    ちっさい先輩w
  319. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 07:16 | URL | No.:599928
    たとえば友達が超鼻毛が出ていた。
    これは言うのが正解だとしても、みんなの前で大きな声で言っておいて
    「言ってあげてるんだから!」と善意を押し付けるのはバカの極み。トイレなりに行くときにさりげなく言ってあげたほうがいい。
    嫌われるの覚悟で自分が正しいと思って言うんだったら
    善意を押し付けんな
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:17 | URL | No.:599929
    例え下手だなー!
  321. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 07:19 | URL | No.:599930
    >>320デリカシーの問題の話してんだろw池沼w
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:22 | URL | No.:599931
    だから言ってるだろ
    いい歳した大人のマナーを批判するのは賢くない
    なぜなら、そういう大人はろくな躾を受けて来なかった可能性が高いから
    他人からの指摘を素直に受け止めることができず、
    スネたり逆切れしたりして自分のチンケなプライドを守ろうとするからな
    なるべく距離を置いて深く関わらないようにするべき
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:22 | URL | No.:599932
    >>47くらいならちょっと気になる程度で済むけど
    >>8のレベルだと逆に触れるのも怖い
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:23 | URL | No.:599933
    個性、個人の自由、個人の趣味、あとなんか大人の発達障害だの新型欝だのあるけど、すべてでは無いが何か都合の悪い事をすぐ個人の勝手や病気だとしてしまうことは将来的に国として非常に危険だと思う。
    やはり最低限の教養と社会性は多少無理してでも叩き込まねばならんと思うわ。
    堪え性がなく努力をしない国民が多い国が栄える筈が無い。
    もしかするとこれも日教組の日本人弱体化の一環なのかもね。
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:26 | URL | No.:599934
    一番いいのは2人きりの時に小さな声でさりげなく伝えて、言われた側は素直に直す
    そうすれば障害とかだったらその場で言い返せるし、それでいいだろ
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:26 | URL | No.:599935
    恥ずかしいが連鎖してるだけでそんなの体育会系の後輩いじめが永遠に連鎖するのと変わらない。現状、恥ずかしいとされてるから一応直しとこうねってのは応急処置で、恥ずかしく思わせることを強いる思考回路を強制するのは思考停止だろ。レスがあまりにひどいから言うまでもないこと書いたけど。
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:28 | URL | No.:599936
    他人の箸の持ち方が気になる理由もケチを付ける理由も本当はないよ。
    風潮や集団心理に流されてあるように思って、あるんだっていう屁理屈を付けているだけで。
    子供が何かに噛み付く時ってそういうことがよくある。よく考えると穴だらけな言い分なんだけど、自分を疑えないからやけに自信満々で、穴を指摘すると怒り出して噛み付いてくる。
    自分が正しいと思うために反対意見を攻撃するのは、理屈がない証拠だよ。
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:29 | URL | No.:599937
    ※326
    お前自分のその文章読んで他人が理解できると思うか?
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:30 | URL | No.:599938
    握り箸が許されるのは小学生までだよねー
    1000歩譲って大学生までには何とかしないとね
  330. 名前:アッー #- | 2012/08/21(火) 07:31 | URL | No.:599939
    普通の家庭なら握り箸なんぞやろうもんなら絶対直させられる
    みっともねぇだろ握り箸なんて
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:32 | URL | No.:599941
    大人になっても箸の持ち方がおかしい人はプライドが高く、努力ができない、もしくは継続しない人間性であると考えられる
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:32 | URL | No.:599942
    >326>327
    持論を展開したいなら、せめて人が読んで分かる文章を書いてください。
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:35 | URL | No.:599943
    これは来年の面接項目に「箸で豆移し」が入るな
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:36 | URL | No.:599944
    持ち方教えられずに、高校のときに自分で直したな
    慣れるのに1ヶ月もかからなかったぞ
    だけど、社会に出るまで鉛筆の持ち方がおかしいことに気づかなかったw
    小学校のときに箸をもつようにって習ったんや!俺は悪くねぇ!
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:36 | URL | No.:599945
    クチャラーが箸の持ち方のレクチャー始めたときはさすがに吹いた
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:36 | URL | No.:599946
    箸の持ち方を個性だとかで肯定するやつは、電車の座席でち○こ出して奇声発しながらクネクネするのも個性だと肯定するのか。
  337. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 07:37 | URL | No.:599947
    先月葬式で15年ぶりに会った従兄弟がいまだに握り箸だった
    子供の頃は「あらっ器用ねー」なんて笑われてたけど、会社でどうしてるんだろう
  338. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 07:37 | URL | No.:599948
    ぶっちゃけ他人が箸だの鉛筆だのを変な持ち方してようがどうでもいいわ。
    「変わってるね~」
    「よくいわれるんだよな~」
    これだけの話だわ。
  339. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 07:38 | URL | No.:599950
    結局精神論が悪みたいなまとめ方してるけどさ

    他人と飯を食うのにマナーは欠かせないんだから、精神論を中心に考えるのは当たり前じゃね?
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:42 | URL | No.:599951
    俺も変な持ちかただけどもうめんどくさいから
    「もう慣れちゃって直せないっすwwwサーセンwwwフヒヒwww」で切り抜けてる
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:43 | URL | No.:599952
    精神論どころか最低限の社会常識だよ。
    例えば会社の重要な会議で紫のラメスーツ着て行くヤツなんかいないだろ?
    先方に名刺渡すときに投げて渡すヤツなんていないだろ?
    それと同じで個性だとか言うこと自体が恥ずかしいレベル。
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:44 | URL | No.:599954
    ボランティアしてたけどネグレクトで施設に
    入ってきた子供に握り箸はかなり多かったですよ
    誰にも指摘されなかったからか改めて指摘されても
    そう言われることに最初は理解と納得できないし
    自分を否定されてるのではと表情に出す子もいました
    しかし先のことまで思えばやはり
    正しいとされる持ち方があるのですから
    特別に理由が無ければそれが出来るに越したことはありませんよ
    ひとの勝手だろなんて台詞は言ったり言われたりせずにいられるのが一番ですよ
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:47 | URL | No.:599955
    美的感覚の問題じゃないの?
    単純に美しくないよ、正しくない持ち方じゃ。
    構えも運びも。引いては食してる本人さえも。
    それすらも構わないなら好きにしていいと思う。
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:49 | URL | No.:599956
    箸の持ち方が変な奴は、肉をフォークて切ってナイフで刺してるのと同じようなもんだよ
    見ててカッコ悪いし正直アホに見える
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:52 | URL | No.:599957
    箸の持ち方ぐらいなんでもいいだろ、気にするやつは器が小さすぎる。
    そんなやつにがやがや言われても犬が吠えてるくらいにしか感じないわ
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:55 | URL | No.:599961
    米345
    ブーメラン発言過ぎてワロタ
  347. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/21(火) 07:57 | URL | No.:599962
    生まれつき、指の筋が一本切れてまして・・・
    箸が持てないんですよね すいません

    他人の道具の使い方とか気になって聞くときには慎重にな
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 07:57 | URL | No.:599963
    ※345
    小事を軽んずる勿れという諺を知らんのか?
  349. 名前:名無しビジネス #MIL/CN6g | 2012/08/21(火) 07:58 | URL | No.:599964
    ハシとクチャラーは指摘すると9割がキレるから指摘しないほうがよい
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:02 | URL | No.:599966
    >>347
    でもそれでちょっと指摘されたからってキレたり無視したりするのは違うだろ?
    こういう理由なんです説明しても「あっすいません」じゃ無くて「努力が足りない」とか言われたら怒って良いと思うけど。
    障害を盾に鬼の首取ったように言うのもどうかと思うわ。説明くらい出来るだろと。
  351. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 08:02 | URL | No.:599967
    食事についてしつこく叱ってくれた親に感謝
    「外ではちゃんとするもん」と言い訳しても
    絶対に許してくれなかった親に感謝

    どんなに屁理屈を並べたところで
    うわぁ、と感じてしまう思う相手の印象は
    絶対に取り返しがつかない。
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:04 | URL | No.:599968
    山の中で浮世離れした暮らしをしているのならば自由を主張するのもいいだろう。それでも人間として社会に属している以上、最低限の作法は学ぶべき。千年以上も続いてきた慣習に今さら個性なんて必要ない。幼稚園児じゃないんだから、一分もあれば治せるだろ。
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:04 | URL | No.:599969
    ※349
    身近にいると扱いに困るそれこそネグレクト家庭で育ったんだろうなと思うが
    本人のためにはならないしたびたび会う相手ならほっとくのも難しい
  354. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 08:10 | URL | No.:599970
    だいたいこう言うのを教養だなんだと得意気に話す人間は無教養だったりする。
    虫歯も親のレベルがわかったりするが、いちいち他人を傷つける必要がない。
    クチャラーもそう極端に言えばワキガなどもそう。
    なおさない限り本人がずっと一部の人間に極度に嫌われ続ける。
    本当に親切心でもデリケートな部分だから用意に立ち入らない方が良いだろう。
    大抵の人間がどこかで欠点をもっている。
    それをいちいち指摘していたら人間関係がギクシャクする。
    それを回避することこそが教養だ。
    そして自分のレベルをあげていけば周りの関わる人のレベルも自然と上がる。
    そうすれば欠点が少ない人間が周りに増えているはずだ。
  355. 名前:ら #- | 2012/08/21(火) 08:18 | URL | No.:599971
    中国人でもアメリカ人でも、教養と地位のある人は、正しい箸使いで和食を食べる。公の会食の場ならなおさら。
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:18 | URL | No.:599972
    1の手の画像を見たらデブなの間違いないだろ
    自己管理できてないデブに箸の持ち方に半笑いで言われたら切れるわ
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:18 | URL | No.:599973
    ナイフとフォークでいいじゃねーか
  358. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:21 | URL | No.:599974
    47と210って何が違う?
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:24 | URL | No.:599975
    ※355
    ちょっと質問ですがあなたは和食のマナーをいくつ知っていますか?
    箸のとり方にマナーがあるの知っていますか?
    箸の置き方にマナーがあるの知っていますか?
    箸置きがない時にはどうすれば良いか知っていますか?
    ・移り箸と迷い箸・渡し箸・探り箸・寄せ箸
    ・刺し箸・涙箸・ねぶり箸
    全部わかりますか?

  360. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:27 | URL | No.:599976
    ※354
    周りのレベルを上げるのは大切なことだが
    汚いものに蓋をしたり目をそらすのは教養や教養の精神とは無関係
  361. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:31 | URL | No.:599977
    >>8
    スプーンでOK
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:32 | URL | No.:599978
    箸の持ち方変な人って人生で何度かは指摘されてるはずだよね
    何でなおそうと思わないんだろう
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:33 | URL | No.:599979
    ※360
    自分のレベルを上げる為には敵対する人間を無駄に増やさない方が良い。
    まして先輩に対して深いにさせてしまう発言を不用意にする事が無教養といわないで何と言うのかな?
    はっきり言って社会人で無神経に相手を傷つける発言をするのなら、それは無教養だろ。
    つまり同レベルの人間なんだよ。
    そしてたまたま自分が勝っている部分を勝ち誇っているだけ。
    それはみっともない。
  364. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:34 | URL | No.:599980
    お里が知れる

    間違った持ち方で損をすることはあっても、正しい持ち方
    で損をすることは無いんだから直せよ…
  365. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:35 | URL | No.:599981
    まぁアレだ。>>1が空気読めないってだけだ
    今時箸の持ち方一つでどうこう っていうのはあんまりないだろうけど立派で仕事が出来る人でも握り箸してるの見てしまうと うーん・・・ っていうのは判るが
  366. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 08:37 | URL | No.:599982
    小さい頃の親の矯正では良くならなかったけど友達に言われて直そうとしたらすぐできるようになったわ、親にも友達にも感謝してる
    程度の問題もあるけど箸使うの苦手だと落としたり刺したり犬食い気味になったり
    持ち方以外のとこにも関係してくるしあんま良い事ないわな
  367. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 08:38 | URL | No.:599983
    レス見て思うけど、この手の変な持ち方してる常識ない奴って
    性格も大体クソなんだよな
    指摘されたら顔真っ赤に人格攻撃してくるカスばっか


    >箸の持ち方変な人って人生で何度かは指摘されてるはずだよね
    これこれ
    指摘されてきてるはずなのに直さない時点で、もう大体人となりがわかるわ
    関わらないのが吉だな
  368. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:40 | URL | No.:599984
    ※364
    お里が知れるの意味わかっているのかな?

    これこそ相手の親を含めて軽蔑する相当非礼な発言だ。
    何をされたかによるが相手の箸の持ち方だけでお里が知れる。なんて侮蔑する言葉を使うのはそれこそ……と言う話しになる。
    君の親御さんは他人に暴言を吐くことが悪い事だとは教えてくれなかったのかな?
  369. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:42 | URL | No.:599985
    学生の頃友達に紹介してもらった男性が
    変な持ち方で、指摘した。
    持ち方わるいと運もあまりよくないときくし。
    はねつける返しに少し引いた。
    運が良くないってこれかと思った。その後人伝えに聞くと、人を見下すわ援交に手を出してるわで
    やっぱりよくないらしい
  370. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:43 | URL | No.:599986
    ※362
    ほとんどの人は実際になおすんだよな
    結局大人になるまで明らかに変な持ち方をしてる人は、
    そういう試練をくぐり抜けた筋金入りのエリートマナー知らず
    ちょっとした知り合い程度じゃ矯正なんてできっこないから、処置なしとして放置したほうがいいよ
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:43 | URL | No.:599987
    ※367
    人格攻撃しているのはどう見ても注意している側に見えるよ。
    箸の持ち方だけを治した方が良いと言う話ではなく、そこから相手の人格否定をしている。
  372. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 08:44 | URL | No.:599988
    俺は鉛筆持ちなんだが
    一見普通に見えるらしくて矯正されなかったな

    てか握り箸って食べ難そうに見えるけどな
  373. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:44 | URL | No.:599989
    いや先輩だからって明らかに社会常識にそぐわないことや間違っていることを指摘できない社会は健全では無いと思うんですけど…。
    もちろんタメ口きいたり礼を失する行為はダメだけどね。
    「俺があれは馬(本当は鹿)だと言ってるのに馬だと言わないとは失礼ヤツだ!死刑!」みたいな故事のようなことしたいの?
  374. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:45 | URL | No.:599991
    ※373
    373の顔おもしろいっすねwwwwwwwwww
  375. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 08:46 | URL | No.:599992
    伝統的手段のAとより効率のよい手段BがあったらとるべきはBだ
  376. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:46 | URL | No.:599993
    ※373
    373さんへんな臭いがするっすw
  377. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:47 | URL | No.:599994
    ナイフとフォーク又はスプーンを使っても、そんな握るような持ち方にはならないと思うんだが。
    毎日飯を食うんだから箸の持ち方くらい出来るようになれよwww
  378. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:47 | URL | No.:599995
    ※373
    373先輩って服装がウケルッスwwwwwwww
  379. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:47 | URL | No.:599996
    一人だけこういうやついたわ
    鉛筆持ちとかでも遠目で普通に持ってる風なら別に気にならないんだけどこの逆手握りはマジおかしい。(なんだこいつは…)とか(親とかマジで何も言わなかったのか…)とか思ってしまう。ラメーンを肘から先を回転させて箸にパスタっぽく巻きつけて食べる人並に変。マナーとかいうレベルじゃないよ、明らかに変。

    あと指摘するときは「すごいっすねw」とかじゃ無くて二人きりのときにまじめに説得するのが正解だな
  380. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:47 | URL | No.:599997
    「あの箸の持ち方がおかしい人」って印象付けられたくなかったら
    矯正しとけってエロゲで言ってた
  381. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:47 | URL | No.:599998
    ※373
    373先輩太りすぎっすよ
  382. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:48 | URL | No.:599999
    いんじゃね?必死に擁護してるヤツも底辺なんだろ?
    底辺にマナーなんて関係ないだろ。
    あと気に入ったか気に入らないかで判断される世界だから先輩様様だろうしな。
  383. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:49 | URL | No.:600000
    米363
    別に米360ではまわりの水準上げることには同意してるし
    相手を不快にさえるどうこうには触れて無いじゃんw
  384. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:49 | URL | No.:600001
    ※373
    373さんは高貴な無職っすねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  385. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 08:49 | URL | No.:600002
    ID:l1yJx+C60
    くそわろたwwwww
  386. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:51 | URL | No.:600003
    ※383
    汚いものに蓋をしている訳ではない。
    社会的にわざわざ揉め事を起こさない事が教養だと指摘している。
    理解できないかな?
  387. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 08:54 | URL | No.:600004
    非を認めたら死ぬのかよ。自分から引いたら死ぬ病気なんだろうな。いらちで生きていけないだろ。
  388. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:55 | URL | No.:600005
    必死に※373煽ってる奴がセンス無さ過ぎてフイタw
    こういう場合、無意識の内に全部自分のこと書いちゃうもんらしいけど、こいつは顔が面白くて、変な臭いがして、ウケル服装で、太りすぎで、高貴な無職なんだなwwww
    わざわざ自己紹介乙www
  389. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:56 | URL | No.:600006
    ※388
    あてはまってるんすねwwww
    じゃあ先輩は箸の持ち方が汚いから煽ってるんッスよねwwwwwwwwww
  390. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:57 | URL | No.:600007
    高 貴 な 無 職 w

    高貴な無職君は煽るのが仕事ですw
  391. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 08:58 | URL | No.:600008
    よく分からんけど、自演乙って言うはそれでいいだろ。気持ち悪いわ。
  392. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:58 | URL | No.:600009
    言われて顔真っ赤にしてる388お前が滑稽だ。
    そうやってお前が怒っているように先輩が怒ったって話しだろ。
    人間図星だと怒るものだ。
    今のお前は1の先輩と一緒だな。
  393. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 08:59 | URL | No.:600010
    ※389
    よう高貴な無職www
    お前は文章も読めない馬鹿だから無職なんだぞww
  394. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:00 | URL | No.:600011
    ※392
    あれ口調変えてどうしちゃったのかな?ww

    高 貴 な 無 職 君 wwwwwwwww
  395. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:01 | URL | No.:600012
    煽ってる奴同士で噛み合ってるのが面白い。擁護、批判って頭しかないし。
  396. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:01 | URL | No.:600013
    粘着煽りワロタ
    ここにきてなにがそんなに琴線に触れたんだろう
  397. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:01 | URL | No.:600014
    ※393
    無職に反応するってことは無職なんっすねwww
    それで唯一の頼りどころが箸の持ちかたなんすか?wwww
    無職で他人の箸の持ち方ドヤ顔で注意してもダサイっすよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  398. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:01 | URL | No.:600015
    *388

    あと*378の故事のような教養を知らないから、それに反論する事が出来ない*389はまさに「馬鹿」を露呈してるっていうwwwww
  399. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:02 | URL | No.:600016
    ※欄全然見てないけど、1が言う事じゃないかも

    まず上司に説教する神経が分からないし
    それで相手が変わるとは到底思えない

    物事は正しい正しくないとかよりも
    落とし所が大事だと思うよ

    相手の欠点を責めるんじゃなくて
    こういう人なんだと覚えておくほうが1の為に
    なるんじゃないかな
  400. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:02 | URL | No.:600017
    ※397
    また口調変えてどうしちゃったのかな?
    顔が面白くて、変な臭いがして、ウケル服装で、太りすぎで、高貴な無職君wwww
  401. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:04 | URL | No.:600018
    馬鹿は自分がやられないとわからんのだろう。
    正統性の有無なんてのは関係ない。
    他人を不快にする発言を繰り返していれば人間関係など悪い方向に行く。
    これを理解できていない。
    相手の非を見つけたら自分の非を減らす努力をすべきだろう。
    人から見たらお前の非の部分が同じように見えていたりするのだからな。
  402. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:06 | URL | No.:600019
    ここからは賢者状態。
  403. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:08 | URL | No.:600020
    ※400
    図星だったんっすねwwww
    先輩と一緒で発狂しちゃったっすねwwwwwwwww
    ぱねえっす
  404. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:10 | URL | No.:600021
    ※403
    高貴な無職君は自分が見当違いの煽りをしていることにまだ気付かないの?www
    馬鹿の語源くらい調べろよ。だからお前は無職なんだぞwww
  405. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:12 | URL | No.:600022
    ※404
    404先輩無職発言への食いつくはんぱないっすねwwwwwwwwww
    箸が綺麗に持てて教養あるのに無職とかwwwwww
    マジリスペクトッスwwww
  406. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:12 | URL | No.:600023
    ※403はもう一度※373の文章をよく読め
  407. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:13 | URL | No.:600024
    出来ないことを個性という言葉で簡単に誤魔化すのは恥
    身体の問題で生まれつき出来ないならそれは仕方ない
  408. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:15 | URL | No.:600025
    ※407
    個性だと誤魔化したのは誰かな?
    少なくともこの1の先輩は不愉快だから距離をとったように見えるんだが、どうだろう?
    それとも個性だと誤魔化したと見えないレスが見えているのかな?
    大丈夫かい?
  409. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:15 | URL | No.:600026
    ※405
    高貴な無職君、ようやく気付いたか?www
    なにサラッと※389と逆の事いってんの?w
    まあ顔が面白くて、変な臭いがして、ウケル服装で、太りすぎで、高貴な無職君なんだからその程度の文章を読み間違うのも当然かwwww
  410. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:17 | URL | No.:600027
    アスペで高貴な無職w
  411. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:18 | URL | No.:600028
    やたらテンションが高いのは本当に全部一人でやってるように見えてきた。
  412. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:18 | URL | No.:600029
    他人の事を過剰に批判するのに、
    少しの煽りにもスルーできないで必死に反論するとか馬鹿の極みだろ。
  413. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:19 | URL | No.:600030
    箸の持ち方を指摘するほうが無粋で無礼だよ

    キミ、躾がなってないね。生まれが悪いの?育ちが悪いの?あ、両方か(笑)

    ってことだからな、面と向かって言うことじゃない
  414. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 09:19 | URL | No.:600031
    ま、したり顔で「教養が~」って言うやつの方も教養無いよ
  415. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:22 | URL | No.:600032
    無教養を自己正当化して一人でファビョってるやつってさらに恥ずかしいな
  416. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:23 | URL | No.:600033
    箸の使い方に関しちゃ弁護できなくともそれを指摘した後輩と距離をとるのはおかしなことではないね
    今のところ仕事上で嫌がらせしている訳でもないみたいだからね
    一緒にいて楽しくない人間と距離をとるのは自然な事だよ
    正しい人間が一緒にいて楽しい訳じゃないからね
  417. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:23 | URL | No.:600034
    米408
    ぱっとみただけで個性云々ってのが米欄にちょくちょく出てるけどそっちの話じゃない?
    大丈夫?w
  418. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:23 | URL | No.:600035
    箸の持ち方とか礼儀作法の問題なんだよね。
    礼儀作法がしっかりしてる人はその人の品格や人徳にも影響する。
    それは身なり、言動、考え方にも直結する。
    礼儀作法はその人のすべてと言ってもいい。
    それがしっかりしているということはその人の親や周りの人が礼儀をしっかり持っている人と言うことの表れ。
    その人と付き合う方が、適当な友達百人作るよりも何ぼか価値がある。
    上を目指したいと思っているのなら、そういう人付き合いも考えるようにした方が良い。
  419. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:23 | URL | No.:600036
    こういうどうしようもないカス成り上がりばっかの日本企業に未来はないな
  420. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:25 | URL | No.:600037
    高貴な無職君は結局逃亡かwww
    それともハロワ行ったのかな?
  421. 名前:noob #- | 2012/08/21(火) 09:25 | URL | No.:600038
    箸の持ち方だけでそこまで人を見下すお前らも相当やばい
  422. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:26 | URL | No.:600039
    ※418
    箸の持ち方をそんなに得意気に話す人間が礼儀作法がきっちり出来てるとは思えない(苦笑)
    そんなの初歩だよ。
    それ以前に先輩に「なんとかっす」と言う話し方をする方がよほど礼儀作法が出来ていない。
  423. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:26 | URL | No.:600040
    俺からしたらどっちがいいのか分からない。そこでみんなに聞きたいんだけど

    *375が言うように
    >伝統的手段のAとより効率のよい手段Bがあったらとる>べきはBだ

    このケースだと握り箸に効率性は無さそうだけど。悪しき習慣、風習が効率を害するケースって結構あると思うんだ。しかしそれを正そうと思えば必ずその風習を守ろうとする側から反感が出る。

    個人で勝手にそれをするには別に他人は口出し出来ないと思うけど、その反感が例えば*303の

    >そういえばスズキかどっかの社長がクライアントの箸>の持ち方が駄目だった時点でその取引はしないってテ>レビで言ってたな。
    >別に本人持ち方を変えなくても生きてはいけるだろう>が、他人が持ち方を気にしてその人を取引に選ばない>人がいる、会食に呼ばない人がいるってだけでチャン>ス潰す事になるよね。

    のように実際問題として取引がそれで破談になるリスクもある。
    ましてや一緒に仕事、取引をする先輩。

    この場合、今後の事を仕事を考えて指摘すべきなの?それとも今後の関係を考えて指摘しないべきなの?

    みなさんは社会人として選択するべきはどっちだと思いますか?長文すみません。
  424. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:27 | URL | No.:600041
    箸くらい普通に持てばいいじゃん、慣れなんか必要無いよ、普通に持つだけだよ
  425. 名前:7up #- | 2012/08/21(火) 09:29 | URL | No.:600042
    CMとかで変な持ち方だとイラっとするな
    生姜焼き弁当のタレとか・・
  426. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:29 | URL | No.:600043
    ※423
    会食の場に連れて行くのなら上司がその前に一緒に食事をしてマナーをチェックするのが当然
    少なくとも後輩が注意するなんていうことは非常識以外の何物でもない
    とマジレスしてみた
    友達で本当に仲が良いなら真剣にアドバイスするのならしても良いかも知れない
    これは口臭なども同じこと
    本当の事を指摘する時ほど相手は逃げ道がないから気分を害する事になる
  427. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 09:29 | URL | No.:600044
    まあなんつーか日本は礼儀作法の国だからしょうがない。
    親がそこらへんのマナーなってないとホント致命的。
    肉親以外は大体裏で陰口言われて勝手にマイナス評価されてはいおしまい、だからな。
    もし親兄弟以外で注意してくれる人に出会えたなら、
    その人との縁は一生大切にすべき。
    そういう意味では>>1はいい奴だし、>>1の上司はどうしようもない奴だな。
  428. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:33 | URL | No.:600046
    ※423
    その可能性を追求しだしたら趣味の悪いネクタイやスーツも指摘しないといけなくなる。
    プライベートについて踏み込んだら駄目なのは社会人として一番最初に身につける礼儀作法だよ。
  429. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 09:35 | URL | No.:600047
    箸以外にも礼儀作法駄目な奴は本当に多いな。
    テーブルに肘をつくやつとか、
    食べるとき食器を持たず、箸を持たない方の手を常にテーブルの下に置いてる奴とか。
    犬食いなんて論外だけど意外にこれもいるし。
  430. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:36 | URL | No.:600050
    ※423
    自分が上司になった時に部下を注意するなら良いかもね
    それ以外なら余計なお世話だと思うよ
    先輩の方がその会社でそのやり方で今までやってこれている訳だからね
    こんな事以外に先輩が間違ってる事なんていっぱいあるよ
    会社の利益の為にといちいち指摘していたらたぶん誰にも相手されなくなる
  431. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:36 | URL | No.:600051
    箸の持ち方変な奴は、融通利かん短気な奴が多い

    周りの人見てみると面白い
  432. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:38 | URL | No.:600052
    ※431
    そんなに箸の持ち方が変なやつなんているか?
    小学生以降あった事がない
    よっぽど劣悪な環境で生きてるんだろうな
    かわいそうに
  433. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:42 | URL | No.:600053
    処世術
  434. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:46 | URL | No.:600055
    ※432
    滅多にいない
    だから凄く目立つし気になる
  435. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:46 | URL | No.:600056
    人間関係と仕事上の立場を悪くしてまで、マナーを指摘するってのは、ただ単にアホだなと思う。
  436. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:47 | URL | No.:600057
    いや大人で握り箸ってw
    教養とか以前に見てて笑えるだろ。
    いい年してこんな食べ方してる人に何言っても聞く耳持たないんだから指摘しなきゃよかったのに
  437. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:50 | URL | No.:600058
    それよりクチャラーをなんとかしろ
  438. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:51 | URL | No.:600059
    ※435
    アホじゃなきゃそんな握り方してる先輩なんて職場にいないし、アホじゃなきゃ先輩にそんなこと言わない。
    アホがいっぱい集まって出来た奇跡。
  439. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:52 | URL | No.:600060
    >箸を持たない方の手を常にテーブルの下に置いてる奴
    昔から不思議だったんだけどこれってなんでなの?
    しかも不自然に体重かけたりしてる人多いよね
    見かけるたびに不思議でしょうがない……却って食べ辛いと思うんだけど
  440. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:52 | URL | No.:600061
    こんな握り方なんてみねーよw
    クチャラーはちょいちょいいるな
  441. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 09:55 | URL | No.:600062
    テレビで食い物を口に入れた状態で大口開けて旨いなんていうのが当たり前のように許されるのを見ると作法なんて無理だよ。自分はああいうので視界が暗転したことがある。
  442. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:55 | URL | No.:600063
    人に指摘するしないは別の話だけど

    箸の持ち方は理にかなった作法だよ
    基本的に日本食のマナーは口元に器を持ってくるけど
    極端に持ち方が悪いと突き刺したり、かきこむような食べ方になる
    見ていて綺麗ではないし、なにより料理を落として汚しやすくなる
    大事な場面で失敗するケースも高くなるよ

    それに無意識でつい出てしまう言葉使いなどと違って、意識をしたらすぐに改善できる
  443. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:55 | URL | No.:600064
    社会人としてのマナーならナイフとフォークの使い方をきちんとした方が余程良い。
  444. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:57 | URL | No.:600065
    ※442
    言葉遣いが改善できないとかどこの小学生だよw
    社会人として一番すべき改善点だろw
  445. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:57 | URL | No.:600066
    ※432
    握り箸はさすがにないが
    よく観察するとちょっと変な人はけっこういる
    目立たないだけで
  446. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:58 | URL | No.:600067
    高校あたりまでちょっと箸の持ち方おかしかったけど
    意識して直したら一ヶ月くらいで直った
    一方親父は60越えてていまだに交差箸


    とにかく職場で不利益がでないよう上司に相談だ
  447. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 09:59 | URL | No.:600068
    ※445
    わざわざよく観察しなきゃ目立たないのを見て
    文句を言うとか掃除の後に必死にゴミ見つけて文句をつける口うるさい姑みたいだね
  448. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:00 | URL | No.:600069
    箸よりナイフとホークをまともに使えない奴がみっともない
    あれは笑ってしまう
  449. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:00 | URL | No.:600070
    ※443
    なんで箸もきちんとしようとしないの?
    スキル取得制限でもあんの?
  450. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:01 | URL | No.:600071
    パスタをフォークだけで上手く食べられないとかスプーンも使う人とかもいるよねw
    マナーしらなすぎw
  451. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:02 | URL | No.:600072
    良くも悪くも日本は実力より礼儀とかそういうものが重く見られるからな。
    経営力は抜群でも常に髪はフケだらけで臭くてよれよれのシャツを着ていたゲイツとか
    物凄いカリスマを持っていても癇癪持ちの人格破綻者であるジョブズは
    アメリカだからこそ大成出来て、日本では芽が出るまでに叩き潰されてただろうな
  452. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:02 | URL | No.:600073
    ※449
    箸使うのにスキルも糞もないだろ。
    痴呆か?
  453. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:03 | URL | No.:600075
    *428
    *426
    *430

    コメントありがとうございます。1みたいに上から目線で言い放つのでは上司は気分を害し、このケースの様にそれを受け入れない場合が出てくる。後輩からの指摘は尚更受け入れない可能性が高いという事ですね。これではただイザコザが残りコミュ不足による生産性も減り、ただの自己満足にすぎないですね。

    >先輩の方がその会社でそのやり方で今までやってこれている訳だからね

    ここにすごく納得しました。その会社の風土になじむ事がその会社にとっての利益貢献でもあるんですね
  454. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:03 | URL | No.:600076
    ※451
    つほりえもん
  455. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:04 | URL | No.:600077
    本当のことほど言ってはいけないことがある
    本人は気にしていてもどうしようもないこと

    俺も周囲からボケてるとか話を聞かないとか言われてるけど
    実は病気で耳が悪いんだ
  456. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:04 | URL | No.:600078
    むしろちゃんとした持ち方してる人のが少ないだろ
  457. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:05 | URL | No.:600079
    やっぱりキチンと正しい持ちかたで食べなきゃだめだよ。学生のうちならいいけど社会に出てあんな持ち方じゃ素養のない人間って思われちゃうよ
  458. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:05 | URL | No.:600080
    ※453
    まずは自分の生産効率をあげる努力をすべきで会社の方針がどうのとか言う奴は仕事ができない傾向が強い
    だったらそいつが経営者になれって話しだね
  459. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:05 | URL | No.:600081
    バイクでコケて手が効かなくなった会社の後輩を思い出した
  460. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:07 | URL | No.:600082
    底辺同士
  461. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:09 | URL | No.:600084
    まともな教育受けられず、そんな特殊な持ち方してるのに
    今まで誰にも指摘されなかったんだとしたら可哀そうな先輩だな
    同世代の人間からも注意されなかったなんて
  462. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:10 | URL | No.:600085
    やっぱ箸すら正しくもてない奴は、頭も悪いってわかるナァ
  463. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:12 | URL | No.:600086
    おかしな持ち方でも迷惑もかからないし、本人がそれで食べやすいなら生活には確かに問題はないが、例えば「正しい箸の持ち方を教えてくれる環境にあったのか、またその環境にあっても素直に受け止める器量があったのか」そういうことが透けて見えるから結局育ち云々という話になる。
    箸の持ち方が全てではないけど間違ったものを身につけるより正しいものを身につける方が少なくとも数段いいね
  464. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:12 | URL | No.:600087
    >>47
    どうやって持ってるんだこれ、下の箸が固定できない。。
  465. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:12 | URL | No.:600088
    ※454
    ブタ箱放り込まれちゃったじゃん
  466. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:13 | URL | No.:600089
    「この里芋超うめえ がははは」
    プライベートで楽しそうだ
    礼儀とか言い出したら食事まずくなるぞ
    ペース配分も人にあわせて食べるのが礼儀だからな
  467. 名前:名無しさん #dZ2c3wmQ | 2012/08/21(火) 10:13 | URL | No.:600090
    ノータッチがベストなんだろうけど
    あえて指摘してあげるとしたら、どんな言い方だったらよかったんだろうか。
    言葉には出さずに、正しい箸を握ってる手が見えるよう意識させるとか?
  468. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:13 | URL | No.:600091
    馬鹿になに言っても無駄。聡明な人なら何が悪いか気付き、そして自分から改善しようとする。 箸だけに限った話ではないのだろうけど
  469. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:14 | URL | No.:600092
    まともな教育を受けてきた人間がいる環境にこんな人間はいないよ
    類友なんだろうね
    1の発言にも知性を感じられないから
  470. 名前:名無しさん #Uh60rX9Y | 2012/08/21(火) 10:15 | URL | No.:600093
    就職するまで誰にも直されなかったという
    環境にいたことが問題なんだよね。
  471. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:16 | URL | No.:600094
    矯正なんて考えてるからできないんだよ
    どういう原理でどうやって動かすかって考えればちゃんとできるはず
    それを考えれば左手でもすぐできたぞ
    それができないやつは何も考えてないアホだし
    かといって注意すると開き直って逆切れするし
    親の躾や教養を疑われたり将来子供の教育にも影響するって思わないのかね 
    そんな想像力もないのか
  472. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:16 | URL | No.:600095
    こんな人間でも就職できてるのにお前らときたらwwwwwwwww
  473. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:18 | URL | No.:600096
    ※452
    どこに痴呆と思える要素があんの?
  474. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:18 | URL | No.:600097
    教育や躾なんか関係無しに握り箸はヤバくね?
    幼稚園児じゃあるまいし他人が食べてるの見てたら自然にそれっぽい持ち方になると思うんだけど
  475. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:18 | URL | No.:600098
    キレるためだけにここに来てる有象無象を相手に良く頑張るね。
  476. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:18 | URL | No.:600099
    ドヤ顔で使い方とか書いてるのは釣り?
    こんなの出来て当然だろw
    周りにこんなやついるとか底辺じゃないとありえないだろ?
    ガチで見たことないわw
  477. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:19 | URL | No.:600100
    箸の持ち方ぐらい幼児の間に教え込まれるだろ

    にしても箸の持ち方とか、クチャラーとか
    そういうの指摘されたやつって顔真っ赤にしてふて腐れるよなあwwww
  478. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:19 | URL | No.:600101
    クチャラーとか握り箸するやつって指摘するとすぐ逆切れするよな
    周囲に不快感与えてる時点でこっちがキレそうなんだが
    どういう思考回路してるのか知りたいわ
  479. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:19 | URL | No.:600102
    幼児の頃はこういう握りだったなー。

    まあ、陰口にとどめておくのが吉だったなw
  480. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:20 | URL | No.:600103
    箸の使い方がおかしいのと敬語の使い方がおかしいのどっちがキチガイに見えるかと言えば敬語だな
    箸の使い方なんてそんなに見る機会がない
  481. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:21 | URL | No.:600104
    無職とかに限ってこういうのを必死に見下すな
    出来て当然の事をできてないのが自分と被るのかね?
  482. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:21 | URL | No.:600105
    通名を禁止すれば全て解決
    箸の持ち方変+日本人
    このケースの時だけこっそり指摘し
    なんだったら矯正の手伝いをしてあげる
  483. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:22 | URL | No.:600106
    躾の話しで伸びたねぇ・・・まあお里が知れるって訳で
  484. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:22 | URL | No.:600107
    ※481
    自称、育ちがちゃんとしてるニートをいじると顔真っ赤にするから辞めておけ。
  485. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:23 | URL | No.:600109
    ※482
    韓国でも箸を使うだろ
  486. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:23 | URL | No.:600110
    まずこんな事気にするやつなんて小者しかいないからな
    箸の持ち方が変だって言って空気ぶち壊すとか考えられん
  487. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:24 | URL | No.:600111
    ※483
    ほんとお里が知れちゃうよな
    普通周りにこんなやつ居ないからどうでも良い話しだからな
  488. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:24 | URL | No.:600112
    ※486
    箸の持ち方ヘンですね^^;
  489. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:24 | URL | No.:600113
    箸の持ち方には育ちが出る

    その先輩は育ちが悪いのを気にしてたんだろうな
  490. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:25 | URL | No.:600114
    ~っすも割かし珍しい部類ではある。
  491. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:25 | URL | No.:600115
    ※486
    会話もろくに出来ないやつが他人をコケにしてる時点であれだな
  492. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:26 | URL | No.:600116
    ※488
    お前は頭がへんだな
  493. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:27 | URL | No.:600117
    ※490
    それ許されるのは部活とかサークルぐらいまでだろうな。
    社会人でっすって工場勤務とか土木とかの肉体労働ぐらいしか使わないだろ。
  494. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:28 | URL | No.:600118
    某女優が箸使いの汚さをめっちゃ叩かれてるの見て矯正した。
    やっぱお箸の国の人としてダメだよね。
  495. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:30 | URL | No.:600119
    そこそこの規模の会社であれば直属の上長に昇進の権限なんてねぇから気にするな
    業績評価で理不尽な評価だったら更に上に直訴すれば問題ない
  496. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:30 | URL | No.:600120
    自分の価値観だけが絶対だと思ってるのいるからね
    他人の欠点を指摘するのは大好きだけど自分は欠点だらけの人間っているからね
  497. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:33 | URL | No.:600121
    先輩の一族は代々そーなんだろ。伝統けなされたら怒るぞ。

    ただ、見合いの時とか困るだろーな。
  498. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:34 | URL | No.:600123
    実際に育ちだ何だ言う身分だったら箸の持ち方なんて気にしないからな。
    相手がどこの誰でどれだけお金を持っているかしっている。
    勤め人のサラリーマンの感覚で言う育ちって何なんだろうな。
    士農工商の農民が身分が高いと言うのを寄り処にしてるのと似てるのかもな。
  499. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:36 | URL | No.:600124
    箸の持ち方おかしい奴は必ず誰かに笑われてることだけは知っておけよ
  500. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:36 | URL | No.:600125
    1 人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。「―にかなう」「―正しい人」「親しき中にも―あり」「―作法」

    1と先輩のどっちに礼儀がないかと言えばそりゃ1になる
  501. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:37 | URL | No.:600126
    握り箸まで行くと逆に何か指先に障害でもあるんじゃないかと指摘できない
  502. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:37 | URL | No.:600127
    ※499
    そんな事で必死になってるお前もきっと笑われてるよw
  503. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:37 | URL | No.:600128
    少なくとも一緒にメシ食いに行きたくないな。

    ただ注意の仕方も難しいね。
    真面目に言ったらい言ったで余計怒りそうだし
  504. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:40 | URL | No.:600129
    自分がきちっとしていればいい話しで周りとかどうでも良い
    そういうの親が教えてくれないのかな
    他人の家に口出すのは失礼な事ってちゃんとした親なら教えてくれているはずだけどね
  505. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:40 | URL | No.:600130
    >>504
    お前の親変わってるな
  506. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:41 | URL | No.:600131
    よそはよそうちはうちかw
  507. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:42 | URL | No.:600133
    ほとんどの人が普通に出来てる事が出来ていないんだから、普通じゃ無い対応されても仕方が無い
  508. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:42 | URL | No.:600134
    ※505
    箸の使い方がおかしい人間と食事をした時にどうしたらいいか親に聞いてみれば良いよ
    常識ある親なら見て見ぬ振りしなさいと教えてくれるから
    もし違ったらかわいそうだけど育ちが悪いんだろうね
    同情はするよ同情は
  509. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:42 | URL | No.:600135
    あと、どこかずれてると思うが、1は握り箸を知らなくて、しかも、それがたまたま地雷だったって話だろ。
  510. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:43 | URL | No.:600136
    ※498
    2行目と4行目意味不明すぎワロタ
  511. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:45 | URL | No.:600137
    >>508
    要はメンドウごとに巻き込まれたくないってだけね
  512. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:45 | URL | No.:600138
    ※509
    1がバカって言う話だとおもわれ
  513. 名前:    #- | 2012/08/21(火) 10:45 | URL | No.:600139
    社会人で>>8のような握り箸とか見たら指摘してしまうのも当然
    恥ずかしいの域超えてるぞ幼稚園児かよ
    この際先輩に箸の持ち方を直す用の箸プレゼントしてやれよ
  514. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:46 | URL | No.:600140
    ※511
    他人の生き方を尊重するって教わってないんだね
    迷惑をかけられるわけでもないのに価値観を押し付ける事をするなんて非常識だよ
    親に聞いてみなよ
  515. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:47 | URL | No.:600141
    >>514
    生き方としつけ混同するなよ…
  516. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:47 | URL | No.:600142
    正直料理番組でレポーターの箸の持ち方がヘンだと萎える

    あと経験談だけど、箸の持ち方ヘンな人って食事中も口の中身見せながらしゃべり続けたりクチャラーだったりロクなのいなくね?
  517. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:48 | URL | No.:600143
    ※513
    デブにデブは身体に悪いから痩せろ。と指摘するのと一緒だろ。
    そんな事したら社会で摩擦がいっぱい起きる。
    太っている人間にダイエット用品をプレゼントしていたらセクハラか何かで訴えられる可能性あるぞ。
    社会人が仕事場でプライベートの部分に親切心でも踏み込む時は注意が必要だ。
  518. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:49 | URL | No.:600144
    まとめ
    >>1
    世の中見てみぬ振りをしたほうが良いこともあると言うことを知らない

    >>1の先輩
    教養が無いことを気にしてるが直そうともしない
    ネタにする器の大きさも無い

    どちらも難儀やね
  519. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:49 | URL | No.:600145
    うわ手で鷲掴みで食うのと同じくらい
    ショックな持ち方
    図星の奴らって反論できないもやもやをどうにか
    鎮めようとこっちの人間性否定してくるよなw
    顔真っ赤にしてw
  520. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:50 | URL | No.:600146
    ※515
    混同してないよ
    親に聞いてみなよ絶対あなたの問題点教えてくれるから
    きっとまともな親なら人の事を言う前にあなたの○○治しなさいって言ってくれるよ
    まともな親ならだけど
  521. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:51 | URL | No.:600147
    >>8みたいな箸の使い方は要はDQNネームみたいなもんだろ
    親の程度を表すおおまかなバロメーター
  522. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 10:51 | URL | No.:600148
    ブーメラン
  523. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 10:52 | URL | No.:600149
    先輩も気にして怒るぐらいなら
    直せばいいのに…
  524. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:53 | URL | No.:600150
    箸の使い方で育ちだ何だ言うのは明らかに過剰な攻撃だ。
    箸の持ち方が美しくないのが気になるという主張はわかるがな。
  525. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 10:54 | URL | No.:600151
    いかにもデリカシーの無いアスペ野郎っぽいな。
    こういう奴って自分の欠点は全然自覚してないんだろうな。あえて言わないだけで指摘したら欠点だらけなのに。
    先輩もそんなに気にしてるんなら箸の持ち方くらい直した方がいいと思うけど。
  526. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:54 | URL | No.:600152
    ※520
    何か下から読んでみたけどお前二言目には親親言ってるなw
    どんだけマザコンファザコンなんだよw


  527. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:55 | URL | No.:600153
    いちいち何か悪い部分があったら親を引っ張り出してきたり育ちだなんだと言うのは馬鹿のすることだろ。
    それこそそんな失礼な人間に育てた親の顔が見たいわ。
    ろくなしつけが出来てないからな。

    こんな感じでこじつけて批判してるだけだろ。
  528. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:56 | URL | No.:600154
    ※526
    煽られてるって理解する知能もないんだなお前はきっと。
  529. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:57 | URL | No.:600155
    元々左利きだったんですけど幼児期に箸と鉛筆右に矯正したら握りちょっとおかしくなりました☆

    で通してるわ。

    事実だしそれで箸の持ち方は親の質がどうとか言い出す奴はこっちからノーサンキューだわ
  530. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:57 | URL | No.:600156
    ※526
    親を尊敬して何か悪いのかな?
    うちの親は絶対だから
    あなたの親はまともな親じゃないんだろうね
    かわいそー
  531. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:58 | URL | No.:600157
    ※528
    俺?俺はさっきまでの流れは静観してたけど誰と間違えたの?wwwww
  532. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 10:58 | URL | No.:600158
    ※527
    いや、こじつけでもなんでもなく、お前の言うとおりだと思うぞ
    他人のあら探しするやつはたしかに育ちが悪い
    でも、箸の持ち方が明らかに変なやつも同じく育ちが悪い
    そんだけ
  533. 名前:   #WJ7tei1M | 2012/08/21(火) 11:00 | URL | No.:600159
    ガキの頃クロス箸真似しようと頑張ったけど出来なかった
    あいつら器用杉だろ
  534. 名前:    #- | 2012/08/21(火) 11:00 | URL | No.:600160
    >>516

    親から食事の基本である箸の持ち方を躾られていないって事は食事中のマナーの躾もおろそかにされて育てられるのも当然といえば当然だろうね
  535. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:00 | URL | No.:600161
    ※529
    左で持つとぶつかったりするから、
    右手に矯正しても元々左利きだとそこまで上手く使いこなせないからな。
    俺は右利きだが左でもったら全く使えないし練習しても完璧にはならないと思う。
    そういう他者に対する配慮が全く出来ない想像力が欠如した人間もいるな。
  536. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 11:01 | URL | No.:600162
    ※530
    横から失礼するけど
    お前、※504の親の教えから外れてるぞwww
  537. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:01 | URL | No.:600163
    これだけ頭わるい1を見てたら、
    上司に無視されてるのは箸以外にも理由があるのは明白だな。
  538. 名前:名無し++ #- | 2012/08/21(火) 11:02 | URL | No.:600164
    >>1の気持ちは何となく分る。
    俺も、箸の持ち方や食事のマナー・歯並びに関してはバンバン言って行く。
    矯正出来るはずなのに出来てないその傲慢さが許せないわ。
    昇進とかは時の運。
  539. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:03 | URL | No.:600165
    ここ見ても箸の事で人格攻撃してる人間多いw
    そして性格が悪そうw
    関わりたくないって思う先輩の気持ちはよくわかるかもw
  540. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 11:05 | URL | No.:600166
    ※535
    そんな特殊事例なら堂々としてればいいじゃん
    >>1の先輩は明らかに怠慢でしょ
    握り箸なんか靴を左右逆に履くくらい違和感ある光景だからな
    普通は>>1の立場なら口には出さないと言うだけ
  541. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:05 | URL | No.:600167
    ※538
    矯正できない事ってそんなにないだろ
    学習すりゃできるのにしないお前は傲慢だな
    とりあえず言葉遣いをなおせよバカ
  542. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 11:05 | URL | No.:600168
    >>1に潔癖な意識は特にないだろ。ここでああだこうだ言ってる人は意識的に指摘したことにして自分に近づけてるけど。
  543. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:06 | URL | No.:600169
    ※540
    左利きが特殊事例?w
  544. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:07 | URL | No.:600170
    ※542
    無意識で先輩に失礼なこと言うとかもっとやばいって思うw
  545. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:08 | URL | No.:600171
    ※542
    普通に自分の失言で相手の気分を損ねたなら普通は謝ればすむ話だからね
    1はコミュ障なんだと思う
  546. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:11 | URL | No.:600172
    ※540
    >そんな特殊事例なら堂々としてればいいじゃん
    俺は右利きだし箸は普通にと言うかむしろ綺麗に使える部類だと自分では思っているが。
  547. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:11 | URL | No.:600173
    >>1が悪いな。
    人前で気にしてること指摘されるってのは
    相当嫌なことだし。
  548. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 11:12 | URL | No.:600174
    面と向かって言うのは失礼?
    では、陰口ならいいのかって話だな
    それを容認できるというなら筋は通る
  549. 名前:名無し++ #- | 2012/08/21(火) 11:13 | URL | No.:600175
    別に知り合いやら友人やら上司やらだったらどうだっていいし空気悪くなるから指摘もしない

    ただ、世間では箸の持ち方一つで評価される時だってあるから自分では気をつける

    公式な場での食事や取引先との食事をする機会がある人は箸の持ち方はホント気をつけたほうがいいよ
  550. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 11:14 | URL | No.:600176
    ※543
    そりゃ握り箸自体が年に1回見るか見ないかレベルなんだから、
    左利きの人間でもある程度矯正できるのが普通なんでしょ
    つまり矯正できない事情があるならそれは特殊事情でしょ
    それなら堂々としてれば良いといったまでよ
    あくまで>>1の先輩は怠慢だろうというだけ
  551. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:14 | URL | No.:600177
    気にしてるなら直せよwww
  552. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 11:14 | URL | No.:600178
    ※544
    ここで潔癖を発揮してる人だとなんで怒ってるんだ?正しいことをしたまでなのに。って思ってしまうからどう足掻いても解消されないからこの場合だとどうにもこうにもならんよなあって思っただけだが。
  553. 名前:名無し++ #- | 2012/08/21(火) 11:17 | URL | No.:600180
    食事のマナーっていうのは「育ち」が表れるって思う人が多いのはどんなに議論しても事実なんだから、矯正できるもんなら矯正した方がいい。
  554. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:18 | URL | No.:600181
    子供の箸の持ち方だけど先輩大人の対応だと思う
    嫌な事を後輩に指摘されても逆切れはしなかった
    ただもう一緒にいても楽しくないって思っただけじゃないの?
  555. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:19 | URL | No.:600184
    ※554
    なんかそれ結局子供ではあるけどな
  556. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:21 | URL | No.:600185
    ※553
    育ちのマナー以外も「育ち」が表れるって思う人が多いよ
    ちなみに事実と言うのならソースを出す必要性があるから
    事実じゃない事を事実と言い張る奴は嘘つきのくずで育ちが悪いと思う人が多い
    矯正できるもんなら矯正した方がいいよ
  557. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:21 | URL | No.:600186
    箸をクロスして持つ奴いるけどマジで直してほしい
    身内にいるとすげー恥ずかしい
    あと茶碗にご飯粒残す奴とか
    正直ドン引きだわ
  558. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:22 | URL | No.:600187
    ※555
    僕だったら逆切れした上にいじめはじめるね
    あることないこと言いふらして
    この先輩でよかったね
  559. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:23 | URL | No.:600188
    器用なもんだと感心はするが
    握り橋だけはどうしても抵抗があるなぁ
    何がダメなの?って聞かれたら答えにくいけど、やはり見た目が余り宜しくない
  560. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:25 | URL | No.:600190
    ※556
    それで皮肉を言ったつもりなのかw
    お前がどう考えていようと、誰にどういった特殊な事情があろうと、
    世間の人の大半は箸の持ち方を含むマナーだの一見どうでもいい表面的なことで
    人やその人格まで評価する
    ちょっと外に出たら嫌でも思い知ることだと思うが
  561. 名前:名無し++ #- | 2012/08/21(火) 11:26 | URL | No.:600191
    ※556
    え?じゃああんたは食事のマナーが悪い人を見てそう思わない人が多数だと思ってんの?
    ソースも何も世間の常識でしょ…
  562. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:26 | URL | No.:600192
    ※559
    見た目とか生理的嫌悪感とかそんなのが理由で相手に対してマイナスな印象を持つ事が多い。
    だがそれは主観だから相手にその考えを押し付ける正当な理由にはならない。
    美意識が高ければ清潔感がないことや背格好や姿勢まで当然のマナーになる。
    相手に求めすぎるのは得策ではない。
  563. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:27 | URL | No.:600193
    でも箸ってすごいよな
    欧米連中がわざわざ分割してる掴む・切るがこれひとつで自由自在なんだぜ
    きけば箸だけで食事する作法が確立されてるのって日本だけなんだろ
    もうちょっと誇りに思ってもいい文化だとは思うんだ
  564. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:27 | URL | No.:600194
    ※561
    >食事のマナーっていうのは「育ち」が表れるって思う人が多いのはどんなに議論しても事実

    僕は本人の責任だと思うけど。
  565. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:27 | URL | No.:600195
    ランチョン面接とかしてみるといいかもしれんね。
    食事は生活態度がモロに出る。
  566. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 11:29 | URL | No.:600196
    >※564
    ニートには関係ないから気にするなよ。
    好きに食え。
  567. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:30 | URL | No.:600197
    てかマジでこの先輩書き込みしてないか?
    ずっと必死に先輩擁護してる奴がいるみたいなんだがw
  568. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:30 | URL | No.:600198
    ※565
    多くの会社でそれをしないのはそれで見える人間性より、他の判定から見える人間性の方が会社にとって有益だからだろ。
    お前が経営者になってそうやるのは自由だが。
    潰れるだろうな。
  569. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:30 | URL | No.:600199
    昔、好きだった女子が居たけど変な握り方しててドン引きした。

    コメント伸びすぎw
  570. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:31 | URL | No.:600200
    結局事実とか言っちゃいながらソース出せないの?
  571. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:31 | URL | No.:600201
    「連合艦隊長官山本五十六」って映画で、五十六が子どもたちに食べ方厳しく指導してるシーンが有るんだが、子役がもろ握り箸で吹いた
  572. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:32 | URL | No.:600202
    議論をしている最中に結論とか事実とか言い出すやつを相手にしても意味がない。
    自分で馬鹿だと宣伝しているのだからな。
    そんな馬鹿を相手にしてもお前も同レベルだという事だ。
  573. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:34 | URL | No.:600203
    たぶん自分の事を必死に擁護するような先輩なら1の事を逆切れして今頃会社でいじめてるよ
  574. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:36 | URL | No.:600205
    自分は中学生まで変な持ち方だったが
    板そばが上手くつかめないのがショックで躾ばし使って矯正したよ。
  575. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:38 | URL | No.:600206
    躾だなんだ言うからおかしくなるんだろ。
    社会人としての最低限のマナーそれはお箸のみならず洋食をフォークナイフを上手に使い食する事が出来ること。
    それが出来ないのを親のせいにするのは間違いだといえる。
  576. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 11:39 | URL | No.:600207
    擁護と言うか>>1の場合は先輩が寄るだけで解決するしその方が自然だけど、親切の押し売りをしたい人とこの先輩じゃ最初から両方引いてる分両方ともに寄らないと無理。
  577. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:39 | URL | No.:600208
    成人過ぎて箸の持ち方が変な人には
    あえて指摘しないほうが正解かもしれんね。
    言われて矯正できるなら子どものうちに直せてる。
    大学時代の友人の箸の持ち方が変で
    3年くらい直す努力したけどダメだった。
    どんなに頑張っても無駄な事ってあるんだよ。
    それが箸の持ち方だったって奴が
    世の中には意外といるってだけの話だ。
  578. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:39 | URL | No.:600209
    ある程度育ちを窺い知ることができるから
    箸の正しい持ち方という習慣は絶対に残すべき
  579. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:41 | URL | No.:600211
    こういうクズやろうが先輩とは>>1も災難だな
    ガンバレ
  580. 名前:名無し++ #- | 2012/08/21(火) 11:44 | URL | No.:600212
    箸の持ち方って小学生の頃親に死ぬ程躾けられたな…
    あの時はホントうざかったが、今では感謝してるわ。
    他人の箸の持ち方はどうだっていいが
  581. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:45 | URL | No.:600213
    作法を解さない人間は理性・知的レベルが低い
    決して信用してはいけない
  582. 名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2012/08/21(火) 11:51 | URL | No.:600214
    そういえば半島系の飯屋行くと、金属の茶碗にスプーンだけど、
    あれ、なんなんだ。
  583. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:52 | URL | No.:600215
    ※581
    理性・知的レベルが高そうな書き込みですこと
    おほほほほほほ
  584. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 11:54 | URL | No.:600216
    小さい頃から親に言われてるけど、箸の持ち方治らない
    矯正の箸も使わされたけど治らない
    何でだろ
  585. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:54 | URL | No.:600217
    俺も大学まで箸の持ち方おかしかったけど直したぞ。
    1~2日みっちり練習すれば誰でもすぐ慣れる。
  586. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 11:55 | URL | No.:600218
    >※568
    なるほどね。
    上っ面だけ良ければいいってことだね。
    コネで就職したから就活も面接もなかったし、傍目に大変だなあ、俺には無理だわ、としか見てなかったわ。
    頑張って就職してね。
  587. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:59 | URL | No.:600219
    箸の持ち方一つでここまでコメが荒れるのか…
    できるなら綺麗に持てれば余計な軋轢や不当な評価を受けることはないでいいんじゃないの?
  588. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 11:59 | URL | No.:600220
    ※586
    どこをどう解釈して、
    >上っ面だけ良ければいいってことだね。
    こう言う結論になったかが意味不明。
    >コネで就職したから就活も面接もなかったし
    就職活動しなかったからこんな馬鹿な事が言えるんだろうな。
    >頑張って就職してね。
    妄想大変だな。あんまり酷くなる前に病院に行けよ。
    馬鹿な子だな。あわれだよ。
  589. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:00 | URL | No.:600221
    ※587
    それはポイントがずれてる。
    下の人間が余計な失言をしたら軋轢や不当な評価を受けることがあるって話だろ。
  590. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:01 | URL | No.:600222
    会社は利益を出すのが一番なのにうわっつらってwww
    利益を出せそう人間を選ぶのだと思うよ
  591. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:02 | URL | No.:600223
    俺も直したのは二十歳くらいだったから気持ちはわかるけど
    まぁどんな持ち方でも食べれなくはないと思うけど
    箸一つとってもその人の育ちが知れるよ
    問題ないと思ってるのは本人だけ
  592. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:02 | URL | No.:600224
    気安くないうちになれなれしい言葉はよくないだろうな。

    食事作法は無意味なものがないとは言わんけど、だいたい綺麗に食べるという意味では理にかなってる。
    食べ方が汚い人の多くが食事作法がおかしいんであって、食事作法がおかしいことがイコールで食べ方が汚いわけじゃないけどね。
  593. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:04 | URL | No.:600225
    親父が板前だったから子供の頃ぶっ飛ばされながら箸の持ち方完璧に覚えさせられたわ
    当時はもう飯の時間が嫌で仕方がなかったけど
    社会人になってからは目上の人に褒められるようになったな

    今となっては感謝してるけど思い出すとむかつく
    幼稚園児相手にグーパンしないでもう少し優しく教えて欲しかったわ……
  594. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:05 | URL | No.:600226
    ※591
    育ちが悪いんだねwww
    二十歳でそれだったってwww
    育ちが知れちゃってるよ
    それなのにもう上から目線ってとこがwww
  595. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:07 | URL | No.:600228
    ※593
    社会人で食べ方褒められるって知的障害でもあるの?
  596. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:08 | URL | No.:600229
    っていうか以前あったスレの焼き直しじゃねーか!
    チキショー!乗せられた…
  597. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:11 | URL | No.:600230
    スネる上司とかめんどくせーw
  598. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:12 | URL | No.:600231
    ※594
    そういう奴ほど他人を見下したがるもんだよ。
    本当に礼儀作法が出来ている人間は必死に他人の欠点を批判したりはしない。
    金持喧嘩せず。無駄な争いはしない。
  599. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:13 | URL | No.:600232
    ※593
    殴られすぎて頭おかしくなっちゃった系?www
  600. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:16 | URL | No.:600234
    バイクで転んで右手親指の根元を骨折してから、手のひらを上向けて箸を使いにくくなった。
    それを一度突っ込まれたことがあるが、そいつはくちゃらーであったので、すぐに突っ込みかえしてやったw
  601. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:18 | URL | No.:600236
    教養って意味わかってる?

    wikiで調べればいいの?

    質問を質問で返す池沼じゃ話しにならねーなw
  602. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 12:19 | URL | No.:600237
    箸の持ちかたがどうでもいいと言う方は、フランス料理屋で皿に口をつけてスープを飲み始めても「それが簡単ならばいい」と言うのかしら?

    箸の誤った使い方は恥ずかしい事なのよ。それがわからないと言うのは「私は教養とは何なのかが分からない無知な子どもです」と宣言するのと同じなのよ。
  603. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:24 | URL | No.:600238
    ※595※599

    ※593は別におかしなこと書いてなくね?厳しい親御さんではあったみたいだけど
    ただ箸を使えるだけの人と本当に綺麗に正しく使える人の箸使いにはかなり差があるんだよ
    そういった話題を自然と上司からださせれるっていいことじゃん
  604. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:29 | URL | No.:600240
    まあ箸を完璧に使えるってことは他のことも教えられてるんだろうしね。
    魚の食べ方とかもかなり躾の差がでるよな
  605. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:36 | URL | No.:600241
    俺は誰よりも美しく箸を扱える人間だが
    持ち方変でもそいつが使いやすけりゃそれでいいんじゃねーの
    この程度で他人にとやかく言うような品性に欠ける人間にはなりたくないね
  606. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:37 | URL | No.:600242
    いや、はしの持ち方は教養じゃなく素養だろ……その違いがわかるのが「教養」。
    素養も教養もちゃんとしといたほうがいいのは確かだが、ごっちゃにして語ってる時点で教養のほうが結構おろそか……
  607. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:40 | URL | No.:600243
    俺も自分で「誰よりも美しく(キリッ」とか言っちゃう人間にはなりたくないわ
  608. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:43 | URL | No.:600245
    ジャッキーの映画を見て、箸の持ち方ちゃんとしてないと
    飯食えないというのに衝撃受けて矯正したのはオレだけ
  609. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:49 | URL | No.:600246
    俺の家庭では食事のマナーなんてスルーだったぞ
    親父はクチャラーだし歯をキュッキュ鳴らして食べてるわ

    躾とか羨ましい
  610. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 12:49 | URL | No.:600247
    上司の人間性がクソなだけじゃん。
    上司の上司にあたる人に文句言ってやれよ。
  611. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:50 | URL | No.:600250
    まぁ箸すらまともに扱えない人はどこかおかしいのはあるよね
    そのどこかは人によっては違うけど、まず親の躾がなってなかったってのはわかるし
  612. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:55 | URL | No.:600252
    ちょっと箸の持ち方が違うくらいで一々指摘はしないけどさ、握り箸は内心キモいと思ってる
  613. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 12:55 | URL | No.:600253
    バカ、みんな分かってるけど黙ってるの!
    口は災いの元、見猿言猿聞猿。
    ただ、ぎっちょだけは俺のそば寄ったらぶっ飛ばす。
    仕事始まりますから・・
  614. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 12:58 | URL | No.:600254
    親に躾けられなかった事自体は恥じゃないが
    大人になって他人に指摘されてさえ直そうとしないのは恥ずかしがれって
    指摘する人は少ないがそれ以外の人間は皆お前らをバカにしてんだぞ
  615. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:02 | URL | No.:600256
    会社の上司に対してすごい持ち方って言い方はどうかと思うけど
    箸の正しい持ち方なんて日本じゃ常識じゃないかな
  616. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:04 | URL | No.:600257
    これだからゆとりは
  617. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:05 | URL | No.:600258
    これ鉛筆も。
    散々言われて箸は持てるし鉛筆もちゃんと持とうと思ったら持てるが
    絵を描く時は自分の持ち方じゃないと思ったように描けない
    もちろん、画家が持つ筆の持ち方じゃないし変な持ち方なんだけど
    別に人前で描くことなんか殆どないから気にしてない

    まぁなんか言う人がいたら
    面倒くさい人だなー他でも空気読めないんだろうなー
    と思って距離あける
    いちいち喧嘩したくないしね。つか、仕事で丁寧語は当たり前
  618. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 13:05 | URL | No.:600259
    コwwwwwwwwwメwwwwwwwwwwwンwwwwwwwwwwwwトwwwwwwwww数wwwwwwwwwwww
  619. 名前:名無し #- | 2012/08/21(火) 13:07 | URL | No.:600260
    ※616
    ぶっちゃけ最近ではおっさんの方が教養とか品がない…まぁ人によるけど
  620. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:08 | URL | No.:600261
    箸の持ち方否定するのは、本人の素養や親の教育にまでケチつけてると捉えられかねないからな。
    上司の人格云々は置いといて、目上の人間に気軽に言ったらヤバイことくらいわかんないのがアホだろ。
  621. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:11 | URL | No.:600262
    先輩に向かって言う事じゃねぇwwと思ったら予想以上に変な持ち方だった
    口調にもよるがすごいという言葉を選んだ>>1は悪くないと思う
  622. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:13 | URL | No.:600264
    ぶっちゃけ箸の持ち方よりも人間としての振る舞いを見たほうが親の躾の良し悪しが分かる。
  623. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:21 | URL | No.:600265
    箸の持ち方変な奴に、箸の持ち方違うよと指摘されたことあるわ
    こっちのが正しい持ち方なんだけどね
  624. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:23 | URL | No.:600266
    箸の持ち方は育った環境がほんとよくでてると思うよ
    特別やばい持ち方じゃなければある程度スルーするけど、画像のはさすがにアウトどころじゃねーだろw
  625. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 13:24 | URL | No.:600267
    変な持ち方の奴友達にいたわ。
    なんつーか、良い意味でも悪い意味でもすごい奴だった。
  626. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 13:26 | URL | No.:600268
    指摘するにしてもTPOってのがあると思う
    少なくとも「すねっ」とか語尾につけて目上に言うことじゃねぇな
  627. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:31 | URL | No.:600270
    ああ、男持ちね。
    自分は一人の時は大名で上司との食事の時はフェニックス持ちだわ。
  628. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:32 | URL | No.:600271
    こいつ非常識なヤツだな、上司に向かって
    「箸すら満足に使えないなんて、サルにでも育てられたんスかwww」
    と言っているようなもんだぞ、失礼だろ!!
  629. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 13:35 | URL | No.:600273
    俺は相手のミスを指摘しない。誰かが指摘したらフォローしたり、混ぜっかえして笑いに持って行く。これで昇進したと言っても過言ではない。
  630. 名前:ななし #- | 2012/08/21(火) 13:35 | URL | No.:600274
    箸の持ち方悪くて指摘したら逆ギレする奴<<<箸が持てないのを見下す奴<<<<<<<<<<<<<箸の持ち方悪いけど指摘したら素直に受け入れる奴<<<<<<<相手を傷つけないように配慮しつつ必要なら指摘してくれる奴

    俺の中での位置付け
  631. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:36 | URL | No.:600275
    お箸の握り方ってのは、お箸を使うのが一般的な人として生きるための基本みたいなもので、それは幼少の頃に親なり身近な大人が教え込むものだから、上手くできてない人を見るとその本人というより親御さんがきちんと教えなかったのかなって気になるものだと思うよ
  632. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:40 | URL | No.:600276
    思ったことを口に出してしまう>>1もアカン
  633. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:41 | URL | No.:600277
    ID:l1yJx+C60

    「自分は間違ってなどいない、むしろ自分のことを間違ってるという社会の方がおかしい」って完全にキチガイの主張ですわ
  634. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 13:42 | URL | No.:600278
    よほど親しい間柄でない限りはマナーとか育ちに関する下手なことは言わないのが正解

    口は災いのもと
  635. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:43 | URL | No.:600279
    ※583
    お前は低そうだなw
  636. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:45 | URL | No.:600280
    ※633
    コメ欄にも一人ずっと同じような主張してる奴がいるね。
  637. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:46 | URL | No.:600281
    作法ってのは礼儀の一つでもあるんだよ。
    それを理解できない、やらないってのは
    そこにいる他者を格下に見てるって意味だ。
    失礼なんだよ。
  638. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:48 | URL | No.:600282
    ※628
    実際、猿に育てられたような振る舞いなんだから問題ないだろw
    むしろそう思われたくてやってるなら気付いてあげる>>1って優しい
  639. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:54 | URL | No.:600284
    638
    628は逆ギレしてる先輩への皮肉だと思うよ
  640. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 13:57 | URL | No.:600285
    ※638
    お前は馬鹿みたいぞ
    これ気がつかせてやってる俺の優しさな(藁)
  641. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:00 | URL | No.:600287
    夏休みだから学生が多いんだと思うよ
    普通の社会人なら上司が間違っている事も遠回しな表現で気がついてもらうように仕向けて直接的には言わない
    ゆとり学生が自分が正しくお箸をもてるからって張り切ってるんだろうね
    それ当然の事だから自慢げにしない方が良いよ
  642. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:01 | URL | No.:600289
    そもそも握り箸ってどうやって食べんの?
    かっこむか刺すしか思いつかないんだけど。

    昔務めてた会社の上司でやたら他人に「常識がない」って言うやつがいたけど、そいつも変な箸の使い方してたなあ。
  643. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:03 | URL | No.:600290
    箸ってすごいよな
    なんでもこれ1本で食える
    いや2本か
  644. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:04 | URL | No.:600291
    嫌煙厨と同じだと思われ
    他者を批判する時だけ調子に乗るks
  645. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:07 | URL | No.:600292
    まあ社会人としてどっちがないかと言えば圧倒的に1の方が問題あるだろうね
    人間関係の形成の仕方や会話の仕方に問題があるのは仕事上でもトラブル作るだろうからね
    人間的にと言うのはどっちもどっち
  646. 名前:名無し++ #- | 2012/08/21(火) 14:08 | URL | No.:600293
    ※541
    どうした?暑くて頭がおかしくなったか?w
  647. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:08 | URL | No.:600294
    ※529

    俺も左から右に矯正したけど、何の問題も無く使えてるんだが^^;

    多分、お前の親を悪く言う奴は居ないだろう。
    態々矯正までしてくれたんだから。

    問題は元々左利きだった事を良い事に箸もろくに使えないお前自身。
  648. 名前:名無し++ #- | 2012/08/21(火) 14:09 | URL | No.:600295
    このブログって面倒くさい連中が多いな
  649. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:10 | URL | No.:600297
    ※640
    優しすぎwww
    余計なおせっかいと優しさの差を教えてあげてるんでしょwww
  650. 名前:わ #- | 2012/08/21(火) 14:10 | URL | No.:600298
    >>643
    先割れスプーンさんのこともたまには思い出して上げて下さい。
  651. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:13 | URL | No.:600301
    ※648
    社会人は上下関係や人間関係を大事にして
    学生は正誤や善悪を大事にするから意見が分かれる
  652. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:16 | URL | No.:600303
    クチャラーと違って見た目だからな
    みなけりゃ済む話しだな
    波風立てるようなもんじゃない
  653. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:19 | URL | No.:600306
    小さい時から躾けられていた人間にとっては当たり前だから違ってもそうかと思うだけ
    ある程度年齢いってから必死に直した人間は自分が努力したから人に認めて欲しいんだろう
    すごいすごいって褒めてあげる優しさぐらい持てよ
  654. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:21 | URL | No.:600307
    このスレ結局>>75に論破されて終わってた
  655. 名前:名無し春香さん #- | 2012/08/21(火) 14:21 | URL | No.:600308
    大人になっても、母親のことをママって呼ぶくらい恥ずかしい。
  656. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:22 | URL | No.:600309
    ※653
    元々痩せてる人は太ってる人に優しいのに、
    ダイエットして何とか標準の人ほど太ってる人に厳しいよねw
    人に偉そうに言うほど良い体型じゃない人ほどヒステリー!
    プンプン!!
  657. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:24 | URL | No.:600312
    ※653
    育ちの良い人間が育ち育ちと言う訳がないしねw
  658. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:26 | URL | No.:600315
    ちょっと原点に返るけどさ
    うPされてる>>8画で固形物はホーク見たいに刺すだろうけど、
    めしは、ご飯はどうやって口に運ぶの?  誰かおちえろ?
  659. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:26 | URL | No.:600316
    若いって良いね
    社会に出た事がない意見は新鮮で良い
    おっさんからの忠告としては上司が理不尽なら正義を振りかざしても意味がない
    まあ頑張って戦っておくれ
  660. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:28 | URL | No.:600319
    ※658
    1が自己弁護の為にUPした写真で考えても意味がないよ
    本人がやった画像を見ないと動かし方も予測出来ないから
  661. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:33 | URL | No.:600324
    >>53
    食事のマナーで一番大事なのは、一緒に食事している相手を不快にさせないってことだ。
    本人はコンプレックス持ってるかもしれないことを小馬鹿にした感じで指摘すりゃ相手は不快になるだろ。
  662. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:33 | URL | No.:600324
    ※640
    お前は馬鹿。これは優しさじゃないぞ。
    迷惑だからただちにタヒね。
  663. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:38 | URL | No.:600332
    気持ちはわかるが、本人に直接指摘するのも教養あるとはいえないからね
    暗にそいつの人生全否定してるようなもんだから

    内心でこいつ馬鹿だなあと見下しておくのが正解
  664. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:39 | URL | No.:600334
    ※653
    人は自分が努力した事が意味があると信じないと生きていくの辛いからね
    無理すれば無理するだけ性格が歪んでいくね
    本当は自分の労働に疑問を持っている人ほど労働賛美したりするからね
    人に極度に批判するのは頑張っても報われないかわいそうな人達だと思うと
    かわいそうで涙が出そうになる
    努力と報酬とか社会的な立場は一致しないからね
  665. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:44 | URL | No.:600337
    作法を身につけるのは自分が程度の低い人間に見られないためでもある。
    わざわざ他人に指摘する必要はないが、程度の低い人間だと思うだけなら可。
    そう思われたくないためのことをしてないんだから。

    面接で「俺しっかり者っすから信用して雇ってくっさいよ~」って言うのと似てる。
    面接官はその態度だけで人間性を判断しても良い。
    親切に指摘してやるほどのことでもない。
  666. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 14:49 | URL | No.:600338
    箸先数センチしか使うな! ってかの美食家先生みたいな主張はさすがにいないのかw
  667. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:51 | URL | No.:600339
    箸の持ち方が正しくても他人を馬鹿呼ばわりする人は全くいい印象ないな。


    先輩の持ち方が・後輩の指摘の仕方が云々よりも
    育ち・親・しつけ・家庭・教養 を箸の持ち方と同一視するコメントが多いから荒れてるんじゃないのか。

    変な箸の持ち方がそんなにシンプルな所から成り立ってるとは思わないな。
    複合的な要素から歪みが生じてるんだろ。
    頭脳労働者と食事する機会が多いとつくづくそう思う。育ちよりも個人による。
  668. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 14:52 | URL | No.:600340
    ハシに関して言えば正しい持ち方が一番便利だからそういしたほうがいい
    俺は黒豆ひと粒ずつつまみたくて練習して自分で矯正した
  669. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 15:02 | URL | No.:600346
    >箸の持ち方が正しくても他人を馬鹿呼ばわりする人は全くいい印象ないな。

    でも正しい箸の持ち方ができなくて他人を馬鹿呼ばわりする人よりはマシだな。
    つまり、正しい作法ができないよりはできた方が絶対にいい。
  670. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 15:04 | URL | No.:600347
    みんなが普通にやってることができてないんだから馬鹿にされるのは当然
  671. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 15:06 | URL | No.:600348
    うだつの上がらない醜男が、いかに箸をきれいに使おうとも、
    それに見るべきところがあるんですかね?

    結局、取るに足らないことをあげつらって他人を蔑む人間は、
    それ以前に潜在的なコンプレックスを持っているから、
    ここぞとばかりに食いついてくるわけだ。

    あなたがたの言う教養が、
    箸の持ち方一つにしか見出せないのは、
    とても残念なことだとは思いませんか?
  672. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 15:10 | URL | No.:600352
    バカにバカっていっちゃいけないんだぜ?
    箸の持ち方なんかより大切なマナーだよ
  673. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 15:18 | URL | No.:600363
    字を綺麗に書けることぐらいしか他人に誇れない人間
    箸を上手く使えることぐらいしか他人に誇れない人間
    こういう人に私はなりた ・・・・くはない
  674. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 15:20 | URL | No.:600365
    箸ぐらい正しく持てるけど、
    この荒れ気味の米欄に心躍っている私は間違いなくクズ
  675. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 15:32 | URL | No.:600373
    変な持ち方を指摘されて一応正しい持ち方は習得したんだが、
    意地になって、家と外で箸の持ち方変えるという面倒臭いことしてるわ。
  676. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 15:32 | URL | No.:600374
    ※673
    小中学生が言ってるならかわいいなw
    僕ちゃんとお箸もてるから凄いでしょ!!
    僕は綺麗に字がかけるから凄いでしょ!!
    大人になるとそれ以外にも必要なものが数多くでてくるからな
  677. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 15:38 | URL | No.:600377
    口は災いの元
    思った事を何でも口にする奴は大成しない
  678. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 16:01 | URL | No.:600393
    ※671
    綺麗に箸が使える醜男と、汚い端の使い方をする醜男だったら間違いなく前者を取るわ

    教養が箸の持ち方一つにしか見出せない訳ではなく
    箸の持ち方は教養の一つでしかないの、他にも沢山ある
    悪い所というのは良い所よりも目立つのだから
    悪い所を目立たせないためにも日頃から気を付けるべきではない?
    そのうちの一つが箸の使い方ってだけだよ
  679. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 16:08 | URL | No.:600398
    見て見ぬふりをしろってやつは
    食事中ゲップや屁をしたりくちゃくちゃしたりするやつも見て見ぬふりをしろってことだな?
    失礼なやつには失礼ってことを教えてやったほうがいいんだよ
    箸だって一緒 持ち方が汚ければみっともないんだよ
  680. 名前:あ #- | 2012/08/21(火) 16:08 | URL | No.:600399
    ※678
    処女みたいなもんか
    同じ容姿なら処女の方がいいよね
  681. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 16:11 | URL | No.:600400
    少なくともこんなきったねぇ箸の持ち方するやつとは結婚できんな
    恥ずかしくて両親に紹介できないだろ
    子供もちゃんと育てられなさそう
    自分の箸の持ち方ですらちゃんとできないやつに家庭は任せられんな
  682. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/08/21(火) 16:22 | URL | No.:600403
    そんなこともわかんねーのかハゲ。何歳児の寝言だハゲ
    てめえら全員が個性()とかいって自分ルール露出したらウザすぎて殺したくなるんだハゲ
    そのためにマナーとしてお手本が設定されてるんだハゲ
    拘るなら人の居ないところでやってろハゲ
  683. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 16:44 | URL | No.:600409
    他人はいいけど、一緒に食べてる人の箸の持ち方が汚いと気になる。箸上手にもてない人って食べ方汚いからなぁ。
  684. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 16:45 | URL | No.:600410
    箸の持ち方がおかしいのは社会人として致命的だなぁ
  685. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 16:49 | URL | No.:600412
    見下した感を全面に出しながら指摘するこの>>1は人としてちょっとあれだけど
    箸の持ち方云々は行儀作法の部類だから間違ってるなら正しく直した方が良いよ
    でもさすがに職場の上司や先輩に対して箸の持ち方変ですよなんて気が引けて言えないから自分なら見なかったことにしてスルーするw
    同僚や後輩だったら普通に教えて矯正させた方が本人の為にもなるし、なにより一緒に居る身としての自分の為にもなるから箸の持ち方って結構重要だと思う
  686. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 16:53 | URL | No.:600414
    なんでこんなに米伸びてんだろ
  687. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 16:58 | URL | No.:600415
    ※686
    夏だから
  688. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:04 | URL | No.:600417
    そもそも他人の食事風景なんでいちいち気にせんし、箸の持ち方だけでその人の人間性や教養、頭の良さまでを把握するなんて無理だから。それができると思っている奴は、ただ把握しているつもりになっているだけ。

    それ以上に、こんな取るに足らないことでいちいちその人の人格そのものまで全否定する人間の方がよっぽど、無教養で無知に見えるけどね。

    本当に頭の良い人間だったら、「ああ、こういう人もいるんだな」で終わり。んなくだらない事でいちいち目くじら立てたりしない。

    本当、日本って相互監視社会、村社会だよね。
    箸の持ち方が下手だろうが、食い方が汚かろうが、優秀な人間なんざいくらでもいる。

    むしろ、こんなことで相手の人格否定を始める人間の方が、今すぐ己の人格を改善した方がいいと思うわ。
  689. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:08 | URL | No.:600421
    ふーん。
    箸の持ち方一つで人の人格や教養、頭脳レベルまで把握できるんだー凄いなーFBI捜査官もびっくりだー。
  690. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:15 | URL | No.:600426
    なんで箸が綺麗に持てない奴って持てる奴のことを
    「それしかできない」みたいな流れにしようとすんの?
    持てない奴が「それすらできない」は確定事項だけど
    いくら吼えても逆はなり立たんよwww
  691. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:17 | URL | No.:600427
    ※685
    さすがに握り箸はビックリして「すごいっすね!」ってなるわい
  692. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:20 | URL | No.:600430
    ※688
    お前が気にしないのは勝手だが、他人からお前の親をバカにされたくなけりゃちゃんと持て
  693. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:22 | URL | No.:600431
    先輩…気にしてないなら流せばいいのに…気にしてるなら治せばいいのに…
  694. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:27 | URL | No.:600432
    ※688
    お前が箸をちゃんと持ってるならそれでいい
    ちゃんと持てないならそれを言う資格は微塵もない
  695. 名前:名無し #- | 2012/08/21(火) 17:29 | URL | No.:600433
    正しい持ち方は、なんだか力が入りにくい。豆食べるときくらいしか正しい持ち方にしないな。
  696. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 17:42 | URL | No.:600438
    ※688
    そんな大層な事じゃなくて身だしなみと同じく、マナーです
  697. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 18:08 | URL | No.:600451
    普通に持てる人からするといい印象は持てないだろうね、箸も使えないなんて、って
    環境にもよるだろうけど箸なんて毎日二三度使うんだから改善の有無は大きい
    要は向上心が無いって思われる、手の機能が人並みなら出来るはずだって、なんで改善しようと思わないのかって
  698. 名前:あまてらす@名無しさん #- | 2012/08/21(火) 18:15 | URL | No.:600453
    小学校の時に正式な持ち方とは若干違う持ち方を覚えて以来、誰にも指摘されずにそのまま来たな
  699. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 18:26 | URL | No.:600455
    ※688
    いや、箸の持ち方だけで全ては分からないけど。
    判断材料の一つになるだろ。
    こんなレッテルは貼られてもしょうがない。
    ・人の注意を聞かない人間。
    ・注意してくれる親がいない。

    日本以外だって自国の食事マナーにはうるさいだろ。

    >箸の持ち方が下手だろうが、食い方が汚かろうが、優秀な人間なんざいくらでもいる。

    箸の持ち方が綺麗で優秀な人材の方が圧倒的に多いぞ。
  700. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 18:28 | URL | No.:600456
    とりあえず食べやすい持ち方ならなんでもいいとすると結局は正しい持ち方に帰着するということをここに記しておきますね
  701. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 18:31 | URL | No.:600458
    鉛筆の持ち方が間違っているのは知ってるんだけども指摘されたときにはもうそれじゃないと
    力入れられん事になっちまってた…

    しかしそんな自分でもなぜか箸の持ち方だけは正解だった。
  702. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 18:54 | URL | No.:600464
    はい釣り
    ttp://gasoku.livedoor.biz/archives/51900219.html
  703. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 19:08 | URL | No.:600469
    気にしてるなら直せばいいのに
    ちょっと言っただけでムキになるのはクチャ食いの奴が指摘されたときと反応が似てるな
    まあ箸については実害があまりないから言わないけど
  704. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 19:27 | URL | No.:600471
    食事の取り方って実はかなり人に見られているんだよな。
    食べ方汚いせいで女に振られたヤツもいたし。
  705. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 19:33 | URL | No.:600474
    その貝堀見たいですが、どうやって食べるんですか?
    幼いときにあずき豆とかを茶碗に移し変えなんかしませんでした?
    とにかく、無茶苦茶に器用な先輩さんですね、食べてるときに時々癇癪おこしません?
  706. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 19:59 | URL | No.:600483
    教養とは、本来己の人生を豊かにするものであって、
    体面を取り繕うためものではないし、
    他人を秤にかけるためのものでもない。

    いずれにせよ、箸の持ち方を材料として、
    レッテル張りをする者も多いようだが、
    そのような者は、まず自身の語る立派な教養に見合う確固たる社会的地位や、
    比類のない家柄などについて明らかにして欲しい。

    教養の足らぬ人間より、はるかに優れた人生を歩んだということだから、
    さぞや立派な経歴を持たれていることと思う。

    他人に対してとやかく言うだけのことがあるのだから、
    まさか十人並みの経歴である、ということもないだろう。
  707. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 20:10 | URL | No.:600490
    ブスにブスですねって言うようなもの
    気にしてることだから傷つく
  708. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 20:15 | URL | No.:600493
    ※706
    ネットだから言うだけで現実じゃそうそう口に出すことはないだろ
    ただ、箸もまともに扱えない奴は、外面は兎も角内心は良い印象抱かれないということは自覚したほうがいいよ
  709. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 20:23 | URL | No.:600499
    他人の箸の持ち方なんていちいち見てないが
    握り箸でひどいのは嫌でも目に付く。
    それにマナーの全部とは言わないが
    使用方法はそれが理にかなってるからマナーになってるものが多いんだよ。
  710. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 20:25 | URL | No.:600500
    握り箸とかマナー以前の問題だろ
    お前狼に育てられでもしたのかよw
  711. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 20:31 | URL | No.:600501
    端の持ち方はマナーじゃないだろ
    ただ、育ちが悪いってのが一目瞭然で見る側に不快感を与える
    気をつければ誰でも正しく握れるのになぜ直そうとしないの?って話
    食事のマナーや作法は社会や結婚の話になれば否応なくついて周る話だから、恥かく前に直しておけ
  712. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 20:50 | URL | No.:600508
    ※708
    現実であろうがネットであろうが意見として何か変わりでも?
    本人の思考と勘案して、自らの言行に恥じるところが無いというなら、
    それまでのことだが。
  713. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 20:54 | URL | No.:600511
    米欄見ると明らかに朝からこの時間まで張り付いてる奴いるなw
  714. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 21:33 | URL | No.:600537
    ※678が真理だろ
  715. 名前:名無しさん #- | 2012/08/21(火) 22:09 | URL | No.:600549
    不便じゃないからと言ってそういう物を肯定し出すと築き上げてきた文化が無駄になって人類の程度が下がっていくよね

    l1yJx+C60はアキバやコミケ以外で美少女がプリントされた服、カバン、紙袋ぶら下げて「18禁じゃないから」とか言いそうだ
  716. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 22:10 | URL | No.:600550
    逆に言えばたかが箸の持ち方一つ、直せば直せることなのに、
    ヘンな箸使いの人って、指摘に対して異常なまでに逆ギレすることが多いのは
    やっぱり劣等感の裏返しなんかね。
  717. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 22:12 | URL | No.:600551
    ※689
    そうだよ、君の教養の無さも丸わかりなんだからねwww
  718. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 22:16 | URL | No.:600553
    もういいから、
    この箸の持ち方で食べてる動画サイト教えて下さい。
    すぐに見に行きますから。
  719. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 22:28 | URL | No.:600557
    あとさ、あんまり表立って言われなかっただろうけど、
    昔はどんなガラの悪い家でも箸使いだけは厳しく躾けてたのは、
    葬式の骨拾いがあるからなんだよ。
    親戚一同で箸で骨拾って、箸から箸へ渡して壷に収めてく、アレ。
    拾う骨って焼いた跡でも結構な大きさがあるんだよ。大腿骨の関節とか。
    それを長めの箸で掴んで拾い上げ、直接、他の人の箸へ渡してく。
    これが普段の食事における箸使いの最大のタブーとされてるのは
    まさにこの時のためなんだよ。
    あの流れの中に珍奇な箸使いの奴が一人いたらどうなる?
    握り箸で骨を拾えない、渡してもこぼすわ落とすわ転がすわ……
    落語なら面白いかもしれんけどねw
    まあ親戚の骨なら上手く列から離れて回避出来ても、実の親、
    ヘタしたら実の子供の骨の場合は? その時は逃げられんぞ?

    つまり、箸使いってのは、命を繋ぐおまんまに対する敬意であるとともに、
    死と故人に対する敬意でもある。それでも個性? 人の勝手? 食えりゃイイ?
  720. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 22:43 | URL | No.:600565
    コメント欄で必死に箸使いのうまくない人を罵倒して満足しているのを見るとお前らの親の躾の程度が簡単に分かるなあ…
  721. 名前:  #- | 2012/08/21(火) 22:57 | URL | No.:600572
    まあなんというか、ケンカするなよ仲良くしろよw
    人間の器はいろんなところで試される。度量の広さは
    他者にどれだけ寛容かだろ?成人式超えちゃったのは
    傍が直そうったって直るもんじゃぁない。箸使いしかり、
    言葉遣いしかり。
  722. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 23:04 | URL | No.:600575
    本当は箸の使い方自体にはそれほど大した意味は無い。ただ箸の持ち方が正しいということはそれなりの躾を受けた人間であるということの証明になる。

    躾を受けるとは「恥」というものを知る人間を育てようとした環境内で育った人間であるということになり、実はここが一番大切なところだ。

    一般社会に出るなら「恥」を知る人間の方が信用が置けるということになる。

    韓国人より日本人の方が信用出来るでしょwww
  723. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 23:11 | URL | No.:600579
    5歳の子供でさえ箸使いをおぼえられるのに、
    成人したイイ大人がおぼえられないって話はないだろうw
    大人で頭が固まっちゃってるから、って言い訳は通じない。
    来日外国人でわりとすぐ箸使いおぼえる奴も多いからな。
  724. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 23:15 | URL | No.:600582
    箸の持ち方一つで教養!教養!と必死になってる連中が滑稽すぎるwww
  725. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 23:17 | URL | No.:600584
    ※719
    食器の使い方一つ取り上げて「敬意」、
    冠婚葬祭の慣行の一つを取り上げて「敬意」などと。

    いかにも、外形だけ整えれば敬意が整うような言いぶりであるが、
    それがあなたの内面であるのだろうか。

    ところで、逝く人に対する敬意は、
    生前と死後、あらゆる場面で表す余地があって、
    それは肉親ならばなおのことであるが、どうか。

    また、箸渡しは今日二人一組で行うものである。
    肉親の葬儀というならば、助力を請えば済む話ではないか。
    自慢するほどの家と育ちでなくとも、
    二つ返事で手を貸してくれる家族親戚友人が当然あるだろう。

    それについて敬意が足らぬと謗るなら、
    それは勘違いも甚だしいことである。
    棺の釘を最終的に誰が打ち込むか、
    という問題考えれば理解できるだろう。
    いずれも単なる形式に過ぎぬからだ。
  726. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 23:22 | URL | No.:600589
    ※719のご一族で恥ずかしくないお葬式をなさればそれで十分かと思います
    ドヤ顔でここに書き込むのはなぜですか?他人に恥をかいてほしくないからですか?
    違うよね、ひけらかしたいだけだよねw
  727. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/08/21(火) 23:27 | URL | No.:600590
    食に命かけてるヤツが多くてウンザリする
    自称食通とメシ食うのはマジ苦痛
  728. 名前:名無しのフィール #- | 2012/08/21(火) 23:32 | URL | No.:600593
    一般的な持ち方もできるけど
    子供のころから若干違う持ち方だわ
  729. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 23:36 | URL | No.:600595
    グー握りでどうやって食べるんだ?
    逆に器用だろ
  730. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 23:52 | URL | No.:600600
    ID:l1yJx+C60 が半ば主役みたいなw

    家では面倒だからフォークとスプーン使ってるとか言ってたな。
    何故外ではやらない?人の目を気にするから、恥ずかしいからだろ?
    箸の持ち方も同じだろ、変な持ち方とか恥ずかしい。
  731. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/21(火) 23:55 | URL | No.:600605
    箸の持ち方は矯正できたけど未だに慣れん
    豆や豆腐を崩しやすいんだよなぁ、ついでに魚も苦手だ
    面倒になって刺し箸とかもたまにやるから困る
    箸の持ち方は挨拶と同じで教養の一端に過ぎんよ?
    だが教養だからこそ目を引く訳で
    犬食いは韓国じゃ一般的だがここでやると顰蹙を買うだろ?
    ナイフとフォークを使った会食に行く機会はなくても、
    上司の誘いとか冠婚葬祭で食事に行く機会はあるんだから
    用心に越したことはないんだよ
    というか普通に食事をしてれば突っ込まれんし

    大人で握り箸はさすがにない
  732. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 00:10 | URL | No.:600617
    *724
    箸の持ち方一つ正しくするだけでいちいちつっこまれなくなるなら安いものだと思わんのかね。
  733. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 00:13 | URL | No.:600621
    つうか、ちゃんとした持ち方すれば
    切る指す摘むとか全部出来るんだが・・・
    その使い方を知らないってことはちゃんとした持ち方してないって事じゃね?
    ※727
    食うことが生存に直結するんだから、命かけてもバチは当たらねぇと思う
    毎日行うことだし、力一杯食うことを考えてれば毎日が楽しくなるかもよ
  734. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 00:15 | URL | No.:600623
    友人とか親しい人に言うならともかく
    上司に指摘とか何を考えてそういう行為に及んだのだろうか
    自分に不利益な事態にしかならないのは想像つくだろうに。理解に苦しむ
  735. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 00:20 | URL | No.:600626
    もういいからーー

    このにぎりでどうやって食べてるのか誰も書いてねぇーーよ!

    分かる奴書いてみろよ!
  736. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 00:31 | URL | No.:600631
    お前ら普段は「飲みニケーションは糞文化、悪習」だとか言ってるくせに
    こういうマナー(笑) 教養(笑)には
    アホみたいに敏感だよな
    どっちもどっちの糞慣習だっての
  737. 名前: # | 2012/08/22(水) 00:46 | | No.:600639
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  738. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 00:49 | URL | No.:600641
    変な持ち方でも問題無いって言ってる奴は手づかみで食えばいいんじゃない?
    同じレベルだから。
  739. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 01:06 | URL | No.:600652
    文化・慣習の違いだってあるだろうにねえ…
  740. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 01:08 | URL | No.:600656
    ここで必死こいて批判してるやつらは麻生総理が漢字間違えたりしたときも「はぁ?常識漢字だろwww絶対間違えないだろwww日本人ならww」とか言ってた連中を思い出す
  741. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 01:11 | URL | No.:600661
    210みたいなもちかたしてるのに、たまに変っていわれる。
    なんでだろ
  742. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 01:29 | URL | No.:600669
    指摘はせず
    「ああ、育ちが知れるなー。これから気づかないうちにいっぱい恥をかくんだろうな」
    「親に良識がなかったか放置されてたんだろうか…」
    と思うだけだわ。

    一般教養として常識。
    筆順とかと一緒で、間違えてる本人は当たり前になってるが
    周りから見ると特殊すぎて目立つんだよな。
    本人は無自覚だからこそ
    「神経質!いちいち観察してるんだろ?」
    とか思っちゃうんだろうか。
    やっぱ教養と親の質って大事だな。
    子供を大事にする親はしっかり子供を見てるもん。
  743. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 01:33 | URL | No.:600675
    平然と「良識がない」とか言える奴の良識も伺えるがな
    やっば親って大事だわ
  744. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 01:39 | URL | No.:600681
    我侭に育てられた面倒くさい先輩だからそのまま疎遠になっていいわ
    箸の持ち方もそれを軽く指摘された時の対応もひどすぎるだろ
  745. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 01:43 | URL | No.:600682
    ※741
    正しく持ててるけど正しく動かせてないんじゃない?
    つーか昨日の深夜から丸一日米欄に張り付いてるやつ病的だなw
  746. 名前:xx #- | 2012/08/22(水) 01:51 | URL | No.:600690
    少し意識すれば矯正できる事だけど、そういう躾をしてきた親を全否定されたようなもんだ。
    育ちが悪いのねpgr なんて思ってても表に出す事じゃない。
    つまり >>1 が悪い
  747. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 02:05 | URL | No.:600701
    とりあえずこの>>1は迂闊な発言するアホ。
  748. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/22(水) 02:26 | URL | No.:600714
    テーブルマナー一つできないゆとりは
    一遍タヒんどけよ
  749. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 02:29 | URL | No.:600718
    正しい持ち方すると、箸ほどシンプルで便利なものはない。
    複数国で何百年も前から使われているんだから、その持ち方をしない手はない。
    箸の持ち方で教養云々言われるのは、そういう昔から知恵をちゃんと教えてもらってないと見られるからだと思うんだ。
  750. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 02:47 | URL | No.:600728
    箸で食い物刺すとか言っちゃってるヤツに箸のマナーを語る資格はない。
    箸もまともに使えないなら日本人やめてほしい、わりとマジで。日本人として最低限の教養だろ。
  751. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 03:29 | URL | No.:600751
    食事の作法もマナーだが
    人にアドバイスする時もマナーがあるといいんじゃないかな
    相手を不快にさせない気遣いだから
  752. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 03:58 | URL | No.:600756
    最初は正しい持ち方してたんだけどな。
    小学校で「大豆運び大会」があって、そのときに持ち方を改良したら少し変になった。

    ぶっちぎりの一位だが先生は納得いかない顔だったな。

    以来、2つの持ち方をコンパチで使ってる。
  753. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #X.Av9vec | 2012/08/22(水) 04:37 | URL | No.:600763
    俺は別に本人に言ったりはしないけど、握り箸とか、寄せ箸とか、クチャ食いとか、犬食いとか、思いっきり食べ物を口に詰め込んでモゴモゴと何を言っているのか分からない会話をしだすのとかは、さすがに「あぁ・・・」となるな。
  754. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 05:44 | URL | No.:600774
    テーブルマナーは付け焼刃じゃどうしてもぎこちなくなるし、
    まさにはっきり育ちが出る。
  755. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/08/22(水) 06:06 | URL | No.:600777
    箸の持ち方は完全に教育の賜物。
    普通は将来>>1のような感じで指摘されるのがわかってるから、
    親がちゃんと矯正してあげるもんなんだけど。
  756. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 06:25 | URL | No.:600779
    ※750
    日本人の定義って何?
  757. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 06:27 | URL | No.:600780
    ※750
    箸が使えようが使えまいが、日本国籍を所持していえれば日本人。
    第一、箸がうまく使えるかどうかの一点だけで日本人としての存在を問われるのが君の言う「日本人」の常識なら、今すぐ日本人でなくなってもいいね。
  758. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 06:30 | URL | No.:600781
    批判派多いな。しかも根拠が「常識」って……。
    言っとくが常識なんてものは相対的で、君らの言う「正しい持ち方」だって見方を変えれば「非常識」になる。

    まあ、たかが箸の持ち方程度で「教育の程度が知れる」なんて言っちゃう人が、「教養のある、育ちの良い人」なわけないがね。

    んなことも自覚できないほどの馬鹿なら知らんけど。
  759. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 06:31 | URL | No.:600782
    ※738
    箸の持ち方について意見したら、手づかみで食わないといけないそのとんでも論理が理解できないんだが。
    0か100かでしか語れない奴しかいないのかよ。
  760. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 06:35 | URL | No.:600784
    ここで「マナー! 教養! 常識!」って声高に叫んでいる人らは、絶対的な基準なんて無くて、常識なんてものは状況立場によって変わる相対的、流動的な物ってことも知らないんだろうか。

    a「絶対的に正しいことなんて無い。別に食べやすい持ち方でいいんじゃない?」
    b「箸の持ち方くらい常識! 育ち悪い!」

    はてはて、どちらが教養があり、頭が良い人と言えるだろうかね。

  761. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 06:45 | URL | No.:600786
    ※699

    >日本以外だって自国の食事マナーにはうるさいだろ。
    日本以外って、具体的にどこ。
    世界には140以上の国があるから、どこもかしこも食事マナーにうるさいなんて事はないんじゃないの。



    >箸の持ち方が綺麗で優秀な人材の方が圧倒的に多いぞ。

    いや、「多いぞ」って断言されても……。
    それを示す根拠もデータ(事実)も無しに、そんな事を平然と言い切れる人間が、「優秀」とはとても思えない。

    ここからは主観、経験則だけど、こういう日常の些細な事をねちねち責め立てる人間は、もっと重要な事象に気を配れていないように見える。
    例えば仕事のメモはやたら綺麗に取ってあるが、内容はまるで覚えていなかったり、礼儀作法には詳しいが、肝心の企画や設計といった、主要な仕事は十人並みだったり……。

    ぶっちゃけ、本音を言えば、
    「マナー? 作法? んなの状況によりけりっしょwwwww」って言うような型破りで柔軟な奴のが会社には欲しい。

  762. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 08:13 | URL | No.:600808
    箸の持てない人たちが必死に取り繕うのは自分でも恥ずかしいと思ってるからだろ
    しかも何で正しいほう罵倒するのさ?w
    なんにでも正しい使い方はあってその中であまりにもおかしいのは指摘されたりするのは当たり前じゃないのかね
  763. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/22(水) 08:27 | URL | No.:600812
    正しい箸の持ち方をマスターすれば

    カレーですら箸で食える

    しかも舐めたように綺麗に
  764. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 09:21 | URL | No.:600821
    ※763
    ええことゆうなぁ~!
    内職でプリント基板実装してるけど、チップつまむのピンセットより箸の方が早くて正確で楽。

    * この先輩さんはインド系ではないかと!?
  765. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 09:30 | URL | No.:600823
    箸云々より、言い方だったり関係は良好だったのかな?

    これを言ったら相手はどう思うとかこういう言い方されたら、自分だったら不快だなあとか...さすがに会社員だったらわかるかw



  766. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 09:47 | URL | No.:600829
    これは上司がクズ。
    だけど>>1にも問題はある。
    距離を見誤ったんだろ。
  767. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 10:00 | URL | No.:600834
    指摘しない→影で異常だの常識知らずだの馬鹿にするという陰湿な性格がアレすぎんだろ

    そこらへんでも親の躾が問われることもわかんないのかな
  768. 名前:名無しビジネス #93SSyXN. | 2012/08/22(水) 10:09 | URL | No.:600836
    子供のころ、箸使いが上手くいかない子供を異常だと馬鹿にしてた輩がいた。これも一つのいじめだったな。これは常識なんだからお前はおかしいってね。

    その子供は親がいなくて事情があり、使い方を教えてもらうことができなかった。そしていまいち成長してからも覚えることが出来なかった。

    でもちょっと違う人間を貶して満足するようなここにいるコメント欄の連中より人間として上へ成長したと思う。私は彼を尊敬している。

  769. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/22(水) 10:30 | URL | No.:600842
    スレ主擁護派に訊きたいんだが、わざわざ自分の人間関係や評価を悪くしてまで指摘するようなことかね?このケースって。

    親切の押し売りみたいなもんじゃねえのか?
  770. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 10:55 | URL | No.:600853
    教養とは違うかもしれないが、小さい頃に直されたから知らなかったけど元々自分は左利きだったらしい
    身体的に新しい事(スノボとか)に取り組もうとすると左利きが出てくるから体はそれで合わせようとしてくるんだと思う
    やっぱり自身の体に合った物がベストだと思うけど不便な社会だ
    そういった事で知らず知らずにストレス蓄積していってハゲて行くんだろうな
  771. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 10:58 | URL | No.:600854
    ※769
    指摘するケースではないね
    心の中で、こいつ使えねーと距離をある程度確保しつつ
    使えない奴からは、最低限だけ学んでアレンジするしかあるまい
    程度が知れてるので簡単に自分が上位になる
    それまでの辛抱
    なのに最初から指摘して敵対するのは得策ではない
    敵を増やすだけでどうにもならなくなる
  772. 名前:  #- | 2012/08/22(水) 10:59 | URL | No.:600855
    ビジネスマナー上話題にするべきでないさしすせそ
    さ:差別
    し:宗教
    す:スポーツ
    せ:政治
    そ:育ち
    何か感じても思うだけにとどめるのが普通
  773. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 11:15 | URL | No.:600858
    俺は一回は言うようにしている、社会に出ている時点で直ってないなら直らないだろうけど、言ってやるのも先輩の勤めだと思うのよ、ただ肘付きながら食う先輩方がそんなの自由じゃね?っていうのが、腹立つのよね。
  774. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 11:22 | URL | No.:600860
    どっちもアホだな。別に気にしないし、気にならない。俺も良く言われるけど、笑い話で逆に盛り上がるわ。
  775. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 11:34 | URL | No.:600864
    こんな赤ん坊みたいな持ち方スルーできるかわからんな
    冗談でやってんのかと思うわ
  776. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 11:53 | URL | No.:600869
    「箸の持ち方」が教養とか言ってる奴は、一回ちゃんと教養について勉強した方がいい。
    教養のある人間は、箸の持ち方が拙い奴を見ても家庭の事情以外は推察しないが、
    きちんと理解せず「教養」という言葉を使う人間からは頭の悪さを嗅ぎ取る。
  777. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 13:28 | URL | No.:600891
    何が悪いのか説明されなきゃ分からないようなヒトは、説明したところでどうせ分からないだろうよw
  778. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 13:40 | URL | No.:600892
    箸の持ち方がすごくきれいな人はいいなと思う。
  779. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 14:06 | URL | No.:600902
    子供の頃についた癖ってなかなか直んないんだよね。例えば爪噛む癖とか貧乏ゆすりとか。親が矯正しても直らなかったとか。

    でもそういうのって一つや二つはある人って割と多いと思うんだ。無いっていう人も他人からあると見られてたり。


    だからそれくらいのことで教養うんぬんの話になるのはそんなことを平然と言えるやつに教養がないってことだよ
  780. 名前:名無しビジネス #leF2ecbc | 2012/08/22(水) 14:24 | URL | No.:600918
    クロス箸くらいはいいけど、
    握りはなぁ…
    食べやすければいいじゃん!っていうけど
    持ち方がおかしい人は十中八九
    ぽろぽろぼとぼと落として食べたり
    あげく上手く掴めないもんだから
    かきこんだり、犬食いしたりするっていう。
  781. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/22(水) 15:04 | URL | No.:600950
    「箸の持ち方くらいどうでもいいだろ」ってのは
    箸を正しく持てる人間だけが言っていい言葉。
    そうでなければ、バカが「学歴なんて意味ねえ」
    って言ってるのと同じで負け惜しみに過ぎない。
    全員がお前と同じ考えでないかぎり、
    やっぱり箸は正しく持てたほうがいいんだよ。
  782. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 15:15 | URL | No.:600953
    隣にいたら両方に引くわ
  783. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 15:46 | URL | No.:600966
    ※781
    うんうん、おじさんそんな持ち方なんてどうでもいいことを必死に主張する君が大好きだよ
  784. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 16:10 | URL | No.:600975
    持ち方なんかどうでもいいか?箸をぐっと握って食べてると幼児か猿か何かみたいでみっともないと思うのだが、そうは思わないのだね。
  785. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/22(水) 16:13 | URL | No.:600977
    このスレで語り合う要点は、つまらない指摘で、職場の居場所や上司からのプラス評価を無くすのは良い選択なのかどうかだろ?

    なんか初っ端から、マナーがどうこうやら、上司の器やら、日本マジで大丈夫なのかと言いたいやり取りばっかりで吃驚してる。
  786. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 16:31 | URL | No.:600989
    指摘しないことがベターなんだろうね
    どういう言い方でもカドが立ちそうだ
  787. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 17:16 | URL | No.:600999
    ※784
    外国人がそういう食いかたしても同じように思うの?
  788. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 17:33 | URL | No.:601006
    ID:l1yJx+C60が……。

    お箸はきちんと持てば、豆の一粒米の一粒、麺やその他の食物など、素早く確実に掴める。殊更他人の箸の持ち方などを気にしたことは無いけれど、古い家柄、名家の方々などはその辺りはきちんと見ているよ。教養、マナーは身につけているか、共にいて大丈夫な者かなどをね。
    だって「どっちでもいいわwww」と誤魔化しても、自分が努力すればすぐにでも直せる事なのに直していない、それだけ怠惰だという証左であるのだから。
    これって、若いDQNが「誰にも迷惑かけてねえよバーカ」と言ってるのと同じ事だからね。少しでも気になってる人は矯正しておいた方がいいよ。
  789. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/22(水) 18:20 | URL | No.:601016
    最低限のテーブルマナーも出来ない土人は
    フォーマルな場に来んじゃねえよ
  790. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 18:36 | URL | No.:601018
    教養なんてどうでもいいよ、健やかに幸せに成長してくれれば。

    そういった慣習に縛られた輩こそつまらないやつなんだよな。名家のやつとかな。成長しないやつらだよ
  791. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 19:06 | URL | No.:601027
    欧米人と洋食を食べに行って、フォークをグーで握ってナイフで肉刺して食ってたらどう思う?
    迷惑かけてないからいいじゃないか好きにさせろよって?
  792. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 19:15 | URL | No.:601030
    箸の持ち方ぐらい自分で治せよ。3日で慣れる。
    教育、親、環境とか関係ない。
    役に立つかもしれないことは、
    どんどんインストールしろ。
  793. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 19:29 | URL | No.:601037
    慣習なんてどうでもいい、食事の摂取方法には大差ない
  794. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 19:34 | URL | No.:601038
    「マナーがなってない」イコール「人間としてどうかしてる」なんて考えで固まっていたら
    親を介護する頃に発狂するだろうね。
  795. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 19:41 | URL | No.:601041
    210 の持ち方云々より
    あの箸、腐ってないか?
    俺が知らないだけで、高級箸だとあんな風合いのがあるのだろうか。
  796. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 20:05 | URL | No.:601052
    俺も箸の持ち方が独特。
    意地汚いから、米粒一粒も掴むし豆一粒だって掴む。(もったいないし)
    速さがどうたらと言われるかもしれんが、意地汚い早食いだから、ちゃっちゃと掴む。
    たぶん、正しい箸の持ち方の人と同じくらいだと思う。
    こういう時に教養という言葉を簡単に使う人がいるけども、目的と手段の勘違いされている人なんじゃないかな?と思う。
    正しい箸の持ち方は「そのもち方が合理的である」という大まかなケース。
    そのやり方よりも、各個人であった持ち方の方がその個人に取っては合理的な場合もある。
  797. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 20:12 | URL | No.:601055
    ※790
    >そういった慣習に縛られた輩こそつまらないやつなんだよな。名家のやつとかな。成長しないやつらだよ

    そうやってできる事をやらず、言い訳を続けて成長できずに一生を終えるの?
    フォーマルを身に付けると言うことは、単純に行動の幅が広がる、と言うことなんだよね。
    そのような場に連れて行ってもらった時に、恥をかくのはキミだけじゃない、連れて行った者も一緒に恥をかく。大人、社会人は、そういったことが大切になってくる。気を使えない奴は結局使えないよ。

    子育てに言及しているフシがあるけれど、「健やかに幸せに成長すること」と「マナーと教養を身に付ける」事は相反しない。逆に、子供の人生の可能性の幅を大きく広げることに繋がる。
    特に今は夏休み。健やかに幸せに育った、マナーの悪い大学生が至る所に屯しているでしょ?
    モラルというものには知性があり、マナーには他人を思い遣る気遣いが詰まっている。
    それを否定するということは即ち「俺様は俺様のやりたいように、自由にヤる。他人の迷惑など知らねえよ」ということだ。
    もしただの煽りではなく、人の親であるならば、是非一考願いたい。
  798. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 20:17 | URL | No.:601057
    米796
    前提条件がすでに間違ってる
    って事には気付いた方がいいな
  799. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 20:30 | URL | No.:601062
    ※797みたいなのがつまらない人間の代表。よっぽどおかしな頭の親の躾を受けたんだな…


    最近DQN高校生が箸の使い方うまい割にクズなのを見て、モラルってそういうのから生まれないんだなって思ったわ
  800. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 21:17 | URL | No.:601095
    チェックしてるつもりはないし凝視してるわけでもないんだけど何か違和感を感じて持ち方変なことに気付く。
    こぼしたりしてなくても食べ終わったお皿とか普通に綺麗でも食べてる最中の姿がそもそも綺麗じゃない。
    でもまぁ確かに迷惑かけられてるわけじゃないから別に本人がいいならいいんじゃないかと。
  801. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 21:27 | URL | No.:601111
    ※799

    根拠の無いレッテル張りでホルホルするのは止めましょう
    親を絡めての人格攻撃なんてものは、およそ人間として最も恥ずかしい行為です

    そして※797の内容に対して、何一つまともに反論出来てないよねw
    反証できないから人格攻撃なんて、実に分かりやすい行動
    物事は理論立てて、正確に、人に分かりやすく説明した方がいいですよ

    ※799を見れば一目瞭然、モラルやマナーを学ばないとそうなってしまうんだといういい反面教師だね……
  802. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 21:30 | URL | No.:601119
    >>799 おまえ朝鮮人だろwまるっきりチョンと同じようなこといってるわww
    犬食いは半島に帰れw
  803. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 21:47 | URL | No.:601135
    そんな事より鉄ハシで犬を食おう
    赤犬がうまいって聞いた(提案)
  804. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 21:57 | URL | No.:601147
    こんなイカレた箸の持ち方する奴となんて会話する必要もないな
    そもそも箸は正しい持ち方が一番使いやすい
    矯正することは苦痛ではなく改善だ
  805. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 22:06 | URL | No.:601154
    ※801みたいなのが増えて、日本人として恥を感じています。

    冷静かつ客観的な考え方が出来る人がいなくなったんですかね…
  806. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 22:09 | URL | No.:601158
    米801
    元々親を交えての人格否定をしてきたのは擁護派じゃあ…
  807. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 22:46 | URL | No.:601192
    >1は目上の人間に対して意見できる人間なのか?
    箸の持ち方なんて個性の一つだし、それに対して、しかも年上の人間に対して追求するほうが社会人としておかしい
  808. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 22:53 | URL | No.:601196
    805と806は同一人物なのにどうして書き方を変えてるの?
  809. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 23:00 | URL | No.:601198
    在日韓国人ってやたら自分は日本人だってカキコするし
    日本文化を馬鹿にする時は親の世代から馬鹿にするんだよな~
    799とか806って本当は在日なんじゃないの?
    書き方が奴らと同じだし
  810. 名前:名無しさん #- | 2012/08/22(水) 23:16 | URL | No.:601211
    握り箸って色々便利なんだよ
    握る事しか出来ない状態になっても魚せせれるからね
    俺もガキの頃握り箸だったよ、魚せせって食ってたし
    でも親に矯正されて今では親類縁者内で一番箸の持ち方綺麗なんだよね
    今でも握り箸で物食えるけどね
    魚も当然せせれるし

    ※803
    半島へ帰れ
    そして二度と日本に戻ってくるな
  811. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 23:17 | URL | No.:601212
    つまり809がチョンだということか…
  812. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 23:56 | URL | No.:601227
    801と806自演だなこりゃ
  813. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 01:40 | URL | No.:601286
    会社なら最終的には仕事できるかどうかが全てやで!

    仕事できて箸使い上手 → さすが○○君だな!
    仕事できない箸使い下手 → 見た目だけは立派だな
    仕事できて箸使い下手 → 愛嬌がある
    仕事できない箸使い下手→ 箸もまともに使えないから…

    全パターン見たで
  814. 名前:名無しビジネス #3un.pJ2M | 2012/08/23(木) 01:43 | URL | No.:601292
    電車の床にあぐらで座りこむのも個性。
    嫌なら見なければいい。
  815. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 06:57 | URL | No.:601363
    ※70
    握力10そこそこの人間は普通にいるぞ
  816. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 08:05 | URL | No.:601378
    なぜ箸もまともに使えないのか
    指摘されてふてくされるならなぜ直さないのか

    おそらく根本的に頭が悪いかなんらかの人格障害がry
  817. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 10:10 | URL | No.:601407
    箸ってつまむ、切る、掬うと万能なんだよな。

    正しい持ち方であれば食べやすいし肘が張ることもない。
    見た目も美しい。

    それだけの話。
  818. 名前:名無しさん #- | 2012/08/23(木) 11:03 | URL | No.:601419
    「やらない自由」と「やらない怠惰」を履き違えている奴は例外なくクズ
    自己中のどうしようもないDQNがほとんどこのタイプ
    一刻も早く自ら命を断つべき

    それだけの話
  819. 名前:名無しさん #- | 2012/08/23(木) 11:07 | URL | No.:601420
    ※814
    とても本気だとは思えんが
    もし本気だとしたら、年内にお前かお前の家族が個性で脱法ドラッグをキメたクズの車に巻き込まれて   。

    それもDQNの個性だから許してやらないとな?
  820. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/23(木) 11:32 | URL | No.:601430
    210が微妙に間違ってる
  821. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 13:04 | URL | No.:601448
    ※819
    人に直接的に迷惑をかけないのが前提だからな?
    気分を害すだのてめーの主観的被害は無し。
  822. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 13:07 | URL | No.:601449
    空気が読めないってことだな…

    例えばタバコポイ捨てする先輩に必ずしも注意できる?タバコマナー悪い人ばかりの環境で。
  823. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 13:10 | URL | No.:601450
    ※816
    お前の行動一つ一つにケチつけてそれが人格障害の証拠にするけどいいよね?
  824. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/23(木) 13:58 | URL | No.:601458
    握り箸はさすがに擁護できんわ…
    うちの父親は箸を持ったときにちょっとでもバランス悪く持つととケチつけてくる人間で
    そういう重箱の隅つつくレベルなのはウザいけど
    でもやっぱ握り箸は赤ん坊みたいでな
    おしゃぶり咥えてるのと同じに見える
  825. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 14:05 | URL | No.:601459
    身を美しくすると書いて躾、なっちゃあいないヤツはエレガントじゃあない、それだけの話さ…
  826. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 15:22 | URL | No.:601486
    ふてくされちゃ駄目だろ上司www

    何も言われずに何時の間にか人が離れて行く事の多い俺は…
  827. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 15:53 | URL | No.:601492
    独自の持ち方で慣れているので直す気はまったくないとか、怪我で指が動きにくいので独自の持ち方の方が良い
    ってならわかるけど、どっちでもいいどうでもいいってんなら正しく持ちなさいよ、正しく持たないオレって特別でカッケー!ってことなの?
    中学生の子ヤンキーみたいだな
  828. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 17:42 | URL | No.:601522
    人の話を聞かない上司なんだろうな
  829. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 20:18 | URL | No.:601555
    親がまともでも反抗して子がわざとダメな持ち方してるやつだっているんだよ 厨二病をなめるなっ!
  830. 名前:  #- | 2012/08/23(木) 23:45 | URL | No.:601641

    あえて言わないが
    「教養の無いバカな家庭の子なんだろうな」
    「教養、モラル、協調性、も低そうだな」
    と思われるわな。
  831. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 00:07 | URL | No.:601649
    まあ、その程度のことで必死に馬鹿にする精神に器の小ささを感じるなぁ
  832. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 00:27 | URL | No.:601651
    お前らさ、初めて会った人がエクソシスト歩きしてたらさ、つい
    「すごい歩き方ですね」
    って言っちゃうだろ?
    それで向こうが一言も喋ってくれなくなったら理不尽に感じない?

    箸の持ち方は歩き方と同じくらい、
    極端に変な場合は問題視されて然るべきだと思う。
  833. 名前:名無しさん #- | 2012/08/24(金) 02:57 | URL | No.:601731
    ※821

    おまえ小学生だろw?


    せめてそいつの前後の文章読めるといいな?(笑)
  834. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/24(金) 08:27 | URL | No.:601770
    食べやすいように好きに持てばいいじゃん
    教養の問題なの!って言ってるけど
    箸の持ち方一つで育ちが悪いんだなとか教養がないんだななんて思う奴は周囲から鼻につくと思われてるだろうよ
    ちゃんとしたマナーが必要な立場にいるならそいつの上司がとっくに教えてるだろ
  835. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 09:17 | URL | No.:601781
    すごい箸の持ち方っスねwww
  836. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 11:13 | URL | No.:601818
    ※833
    そしてレッテル張りでしか批判できないお前は幼稚園児以下wwww
  837. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 13:18 | URL | No.:601844
    ぶっちゃけ自分の行動にけちつけられるのって結構イラッてくるよ。注意する側もいざ同じ状況になると同じ気持ちになるだろ。

    そういった誰でもある気持ちを馬鹿にするのが正しいとかそいつが異常だよ
  838. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 19:07 | URL | No.:602009
    箸の持ち方なんて普通の人なら小学校低学年でも大体正しいっぽくもてるようになるのにそれが大人になってもできないんだから、本人にとってはものすごいコンプレックスなんだよ?

    それを人前で面と向かって「すごいっスねwww」なんて笑いものにして、マジ気分が悪い。
  839. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 21:23 | URL | No.:602055
    箸持てないのって指使えないとかじゃないならしっかり持てよと思う
    お前は美味しそうに飯くってるがこっちにすりゃ犬みたいにはいつくばって食ってるようにしか見えない
    犬ほども可愛くないしな
  840. 名前:  #- | 2012/08/24(金) 21:54 | URL | No.:602084
    「どこが悪い」って思うのは自由だが、社会の中で生活する以上、評価は、本人では無く周り人がする。

    「箸の持ち方などどうでもいい」かどうかは、所属する社会によって変わる。

    DQNネームも同じだ。
  841. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 22:20 | URL | No.:602106
    これで切れるのは器が小さいのぅ

    ここでこの持ち方はな、俺の好物の○○(ここに適当に猛獣とかを入れる)を食べるために、どうしても身に付いちゃった持ち方なんだよガハハwで流せば、ちょっとしたネタになるだろうに・・・
  842. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 22:40 | URL | No.:602131
    就活そろそろ始めるから参考にしたかったけど、これじゃどっちが悪いか分からないんだけど…

    >>1が日ごろから嫌味だったのかも知れん。
    箸うんぬんはきっかけだったのかも。
  843. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/24(金) 23:33 | URL | No.:602170
    正しいはしの持ち方って指がつりそうになる
    直すにも指が長持ちしないし、パッと見は普通に見えるからこのままでいいかなと思っている
  844. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/25(土) 01:32 | URL | No.:602256
    箸の持ち方変な奴って「気にしてる」って言う割には
    「だってクセで~」「普通だと持ちづらい」って治す気ないよね
    いちいち細かいって言うけど、マナーを気にする人は多いんだから
    そこを理解して「みっともない」と思われない持ち方を
    会得しといて損はないはずだよ
  845. 名前:名無しさん #- | 2012/08/25(土) 10:35 | URL | No.:602440
    初対面の相手がまずチェックするのが外見や立ち振る舞いだからねぇ
    そこで相手の人柄やレベルを判断するんだから、食事マナーも大事だわな
    身内との付き合いしかないニートなら好きに持てばいいよ
  846. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/25(土) 12:28 | URL | No.:602483
    651
    正誤や善悪が重視されぬ組織や社会というのは
    病的だと思うけどね
  847. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/25(土) 12:29 | URL | No.:602484
    箸はちゃんと持つのが一番パワー出るし、調整もしやすい。さらに周囲の評価を落とすこともない。
    実用性と見た目で最強だよ。若いうちに直すべし
  848. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/25(土) 12:31 | URL | No.:602486
    そもそも年長だの年少だの
    社会的な立場だのうんぬん以前に
    「他人」に対してはお互いに配慮しあうのが
    当たり前で「他人」のためになるようにしろやってことだろ
  849. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/25(土) 14:29 | URL | No.:602541
    箸を使う文化のある国は日本以外にもあるが、
    正しい箸の持ち方がすべて同じなのはどうしてだか考えてみろクズども。
    ついでにさしばし、ひっぱりばし、ねぶりばしでググッとけ。
  850. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 01:15 | URL | No.:602814
    まあ公衆の面前で指摘することではないな
    喧嘩売ってるのと同レベル
    それがわからん1の社会性は残念無念
    わかっててやってるなら好きにすればいいがな
    先輩の反応も子供過ぎ

    ところで、この話って持ち方の是非は関係ないよね?
    なんで議論になってんの
  851. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 14:21 | URL | No.:602953
    ※850
    『公衆の面前で』なんてどっから読み取れるの?
    確定してなくね?

    俺は※766の言う『距離を見誤った』ってのがポイントだと思うな

    「>>1が普段からイヤミだった」って想像してる人もいるようだが、俺は「え?こんなんでキレてシカト始めるの?」って思う>>1の気持ちがよく分かる
  852. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 17:29 | URL | No.:603068
    これ>>1に指摘されたからこそ先輩はこれから箸の持ち方に気をつけることができるんだぞ、今まで誰も彼にそれをしてあげなかった
    感謝こそすれ無視するなんてもっての外だろ
  853. 名前:名無し春香さん #- | 2012/08/26(日) 22:32 | URL | No.:603224
    つうかハシの持ち方が「ちょっと」違うどころじゃない
    >>1の先輩の持ち方は大人として異常なレベル
  854. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/27(月) 08:50 | URL | No.:603548
    ハシの持ち方おかしいやつは大概頭おかしかったり
    常識ない。人目や常識を気にしないんだろな
    指先を器用に使えない証拠なので脳の働きが悪い。
    わりとマジでそう
  855. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/28(火) 09:54 | URL | No.:604261
    その先輩にしたらその事に触れられるのが耐え難い苦痛だったんだろうな。
    でもそれにしてもいきなり態度豹変させ過ぎ。大人気ないな。

    一緒にメシ食っててそんな変な持ち方してたら突っ込まれても仕方ない。正直あの持ち方はネタで通用するレベル。第一箸が上手く使えないなら違うもので食べれば良い。

    あと、箸の正しい持ち方なんてのは言って見れば常識の範疇。
    食事中にゲップするのは良くないとかタバコ吸うなってのと同じ枠内なんだよ。

    わかるか?まず大前提として出来て然るべき事なんだよ。
  856. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/28(火) 20:58 | URL | No.:604521
    お前ら・・見た目がアレなんだから
    せめて、箸ぐらいきちんと持とうぜ?
  857. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 09:02 | URL | No.:605092
    お里が知れるな
  858. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 10:54 | URL | No.:605189
    普通に持てよ、笑わかそうと思ってわざとやってんだろ
  859. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:02 | URL | No.:605672
    さすがに>>8の持ち方は酷いけど
    そこは言ってやるなよ…
  860. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 13:55 | URL | No.:605977
    先輩と後輩が対立軸になっているようだけど。
    どっちもそれぞれ全く別の軸で以て悪いのであって少しでも比較する奴はバカ。
  861. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:21 | URL | No.:614478
    クチャラーは明らかに汚いからだめ
    でも箸の持ち方で教養がわかるとかあるか?
    確かに変な持ち方は気になるかもしれんが、害はないだろ
    俺だって箸が回転する変な持ち方(他人には気づかれにくいが)だけど、ごはんは絶対残さないし音がなったり迷惑な感じにならないように気をつけてるぞ
    箸の持ち方が気になるのはわかるが、それで無教養とか親の程度が知れるとか言い出すのはおかしい

    まあ>>1の上司が無視したのは明らかにやり過ぎだけどな
  862. 名前:名無しのフィール #- | 2012/09/23(日) 10:15 | URL | No.:620134
    この中に
    【お皿の上に箸を乗せる】
    【手を伸ばして取るものをちょっと躊躇する】
    【分けるときに口つけてない逆向きに持ち替えてとりわけた】
    をやったことはあるか?

    全員上をやったことあるヤツ!
    持ち方悪し以上のマナー違反だぞ
  863. 名前:名無しさん #- | 2012/09/23(日) 10:21 | URL | No.:620138
    俺も箸の持ち方おかしいから肩身狭い思いをしてる。
    「先輩って大卒なのに箸の持ち方おかしいッスね」
    と高卒の後輩に言われた時は、ちょっとグサッときた。
  864. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 08:36 | URL | No.:626675
    No.:600669がモンペになりそうで怖いなって思いました
  865. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 08:51 | URL | No.:626681
    ※842
    どっちも悪くないよ
    ただのありふれたネタ会話だから
  866. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/24(水) 22:10 | URL | No.:639475
    自分もちょっと変なんですよーww
    ぐらいの話の出し方ならまだわかるがストレートに言うのはちょっとないかな。
    さすがにあの持ち方はどんな言い方でもダメかもしれんが…
  867. 名前:名無しさん #- | 2012/12/26(水) 03:23 | URL | No.:677117
    俺も>>47と持ち方同じだな
    そしてID:l1yJx+C60の言い分も全肯定はしないが一理あると思う

    バッターのバッティングフォームに個性があるように
    その人にとって最適な箸の持ち方があるんじゃないかな

    まあ品格とか常識が問われてしまうのは理解してるけどね
  868. 名前:名無しさん #- | 2012/12/26(水) 03:29 | URL | No.:677118
    ま、不必要な恥をかきたくないなら正しいとされている綺麗な作法を身につけることだね
    他人におや?と思わせない程度の敬意を抱くことも必要だ

    魚を綺麗に食べたいです
    さんまとか
  869. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/26(水) 03:59 | URL | No.:677123
    860レスってw

    そんな読まないけど、なに?そんなに箸を持てない馬鹿っているのかよ

    本人がどれだけ馬鹿にされても気にしないなら好きな持ち方でいい
    でもどーせ気にしてるやつしかいないんだから必死に直せ
    直せねえなら顔を赤くしながら和食をフォークとスプーンで食えばいい
    食事なんてのは自分の人生の一部だから、どう恥をかこうが自由なんだからさ

    ただ、本スレの先輩みたいに、恥をかくのは自分が悪いってことを忘れちゃ駄目だな
  870. 名前:おもしろい名無しさん #- | 2013/01/09(水) 01:34 | URL | No.:684081
    >151 名前:  #- | 2012/08/21(火) 03:00 | URL | No.:599744
    >大学にクチャラーがいるがその件で皆から嫌われてる
    >クチャクチャするのは気になるけど友達だし、早めに指摘してあげた方がいいのかな?同級生だし、陰でいろいろ言われてるの見ると可哀想なんだけど


    まだ見てるのかどうか知らんけど、
    君と友人数人でやんわりと指摘してあげたらいいんじゃない?
    将来の結婚相手がいるかどうかは出るかはしらんが、「身だしなみとかマナーとかが
    ダメ!生理的にダメ!」で拒否する人はいるからな
  871. 名前:名無しさん #- | 2013/01/15(火) 02:09 | URL | No.:687019
    箸使えない奴はもう手で食ってろ
  872. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 04:48 | URL | No.:687070
    教養関係は、下から注意するのは躊躇われるね

    なぜか嫌う人もいるみたいだけど、よりよい人間関係を築くために必要な配慮ってあるよ

    まぁ先輩の度量の狭さも相当ひどいけど
  873. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 05:03 | URL | No.:690145
    理屈なんかしらねぇよ
    ただ箸の使い方がおかしい奴は見っとも無いねってだけ

    まあ先輩に言っちゃう>>1も大概だけどさ
  874. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/09(土) 02:52 | URL | No.:704325
    お里が知れるって奴だな。
    取引相手への接待の席上とかで大変なことになったりするんだぜ。
    あと、結婚のときとかな。

    ※867
    日本人が千年だか二千年だかかけて『最も効率のよい持ち方』として確立したものが、今の『正しい持ち方』なんだわ。お前さんの言う『その人にとって最適』ってのは、『その持ち方しかできないからそういうふうに体がなっちゃった持ち方』であって、最適とは違うんだわ。
    まあ、個々に最適な持ち方がーってのは、塗箸で煮込みうどん取り分けられるようになってから言えって話だな。
  875. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/07(木) 22:30 | URL | No.:722035
    他人の持ち方が変だからといってネチネチ言い過ぎるのもどうかと思うし、
    明確な思想を持って特殊な持ち方をしているのなら構わないが、
    単に開き直って練習しないのは社会性の欠如に他ならない。
  876. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/12(金) 01:25 | URL | No.:742073
    >>75のいうこともわかるが限度ってもんがあるな。
    さすがに握り箸はちょっとなwwwwwww
  877. 名前:名無しビジネス #- | 2013/12/30(月) 04:28 | URL | No.:866685
    箸をまともに使えないような奴が
    まともに仕事出来る訳無いじゃんw

    社会に出てテーブルマナーも分からない奴は
    さすがに恥ずかしいと思うだろ?普通。

    親が残念な人だったんだろうねぇ。
  878. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 08:17 | URL | No.:2196592
    箸なんて世界中で使われてるのに日本のやり方が正しい持ち方とか主張するのは恥ずかしい
  879. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2023/08/21(月) 08:56 | URL | No.:2196602
    箸の持ち方なんてまともな人間なら大人になるまでに直すんだよ
    それをしてないってことはどういう人間なのか分かるだろ?
    指摘しても逆恨みされるだけなんだからスルーが正解
  880. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2023/08/21(月) 09:03 | URL | No.:2196603
    ※870
    10年前の書き込みだから見てないだろうけどクチャラーは自分だと普通に思ってるから
    こういう動画見せるとかクチャ音録画して見せるとかして認めてもらうところからしないと
    ttps://www.youtube.com/watch?v=o-L8N8jeEKs
  881. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 09:07 | URL | No.:2196605
    うちの親父は育ち悪いから
    肘ついて「ちゃっちゃっちゃ♪」って
    おくちはんびらきでリズムにのせてくちゃりながら食うけど
    指摘したら完全なるギャグ切れでまさにその先輩みたいにクソめんどくさいふてくされた態度とりつづけるから
    絶対に触らないようにしてる
    覚えておくといい世の中には絶対に話の通じない奴がいるという事を;
  882. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 09:18 | URL | No.:2196609
    指摘するのは良くないわ
    そこまで踏み込むほど仲が良いならまだしもね
    正しい箸の持ち方を知ってても人の心を知らないようでは無意味でしょ
  883. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 09:18 | URL | No.:2196610
    でもこの先輩はいいとこ出せないから出世しないよ
  884. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 09:49 | URL | No.:2196615
    正しい正しくないの前にまずその人に失礼かどうか考えられない奴ってアホやろ
    まあたまにわけわからん地雷抱えとる人もおるけどそういう人はだいたいの人に嫌われてるからわかりやすい
  885. 名前:憂国の名無士 #- | 2023/08/21(月) 09:54 | URL | No.:2196617
    指摘するのもおかしいし
    指摘されたら無視するぐらい効くのに
    矯正しないのもおかしい
  886. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 10:10 | URL | No.:2196618
    デリカシーが無さ過ぎるな。
    どういう反応が返ってくるか普通に考えたら分かるはず。
  887. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 11:04 | URL | No.:2196624
    いつのネタかと思ったら10年以上前ネタだったw
  888. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 12:27 | URL | No.:2196633

    特殊な握り方で 
    訳アリのご家庭なんだね

    って指摘にひとしいもんなぁ


    そりゃふつうの家庭に育ちたかったろうさ
    そっとしとけよ

    人と違うことでかなりどうでもいい部類だろ
    これを不愉快にかんじる精神性もまた教養のなさなんだよ
  889. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 12:55 | URL | No.:2196636
    小学生じゃあるまいし箸の持ち方なんて社会人の年齢なら2,3日練習すりゃ治るだろ。

    小学生相手に言うならそらお前の家品性ねーんだなって悪口にもなるけどさ
  890. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 12:58 | URL | No.:2196637
    >>もし先輩が会社関係で取引先と食事する機会があるならマイナスだな

    箸の持ち方だけで会社から「人前に出しちゃいけない奴」という評価を下されてもおかしくない。
  891. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 13:06 | URL | No.:2196639
    店内とかみんなの前で大声で指摘して、恥を晒したんならもう修復は不可能だな。
  892. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 13:41 | URL | No.:2196645
    箸の持ち方くらい自由でいい?他人からすれば手づかみ食ってるくらい気持ち悪いんだよ
  893. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 13:56 | URL | No.:2196647
    箸の持ち方は簡単に直せるぞ
    自分も大学に入ってから友人に真剣に注意されて直したが
    2週間もかからなかった
    その友人には今でも感謝してる
  894. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 15:14 | URL | No.:2196676
    持ち方は自分一人で学んだから言える
    他人のすることを気にする方が異常だよ
  895. 名前:774@本舗 #- | 2023/08/21(月) 15:47 | URL | No.:2196679
    恥ずかしながら帰って参りました
  896. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 17:24 | URL | No.:2196704
    箸の持ち方悪い人も他人のそれを声に出して指摘する人も育ちが悪いとしか言いようがない
    育ちが悪い人とは距離を置きたいと考えるのが普通だから先輩のほうが常識人かな
  897. 名前:774@本舗 #- | 2023/08/21(月) 18:31 | URL | No.:2196710
    握り箸とクチャラーと犬食いは気持ち悪いから人前に出てくるな
  898. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/21(月) 19:39 | URL | No.:2196723
    ドラゴンクエストにラーの鏡ってあるじゃん
    あれって本当はただの鏡なんだよ
  899. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/22(火) 11:04 | URL | No.:2196913
    箸、ペンの持ち方は何歳からでも矯正できる。できないんじゃなくて、めんどいからやらないってだけの人間判断には良いよね
  900. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/22(火) 12:21 | URL | No.:2196932
    目上の人間にそういう指摘の仕方もマナー違反だろ
  901. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/22(火) 22:03 | URL | No.:2197042
    マナーを通り越して品性とか教養が疑われるレベルなのよ
    いい大人が公的な場ですら敬語も使えないのと大差ない
    気にするなとか指摘するなとかそういう範疇を超えてる
  902. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/22(火) 22:46 | URL | No.:2197056
    >>879が全てかな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5314-3040d68e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon