■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345903399/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:03:19.82 ID:Er4tnNrD0
- 現在26歳
大卒
既卒後2年間ニート(ニコ動にはまる)
最近一年間は勉強アンド臨時職員しててニートではない
公務員試験の質問など受け付けますよ
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:04:15.86 ID:My/UHG+S0
- 集団面接とかあった?
- >>2
国立大学法人はあったな
そこでびしっと決めたので一時面接は突破できたぜ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:04:38.35 ID:BDwGAmID0
- 地上?
>>3
地方上級、国立大学法人に内々定(国大は辞退)
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:05:09.52 ID:AkTeIAtz0
- まず何から始めればいいの?
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:07:44.03 ID:Er4tnNrD0
- >>4
予備校の説明会に行く
説明会に行って公務員試験の基礎を教えてもらう
そのあとしつこく電話がかかってくるけど、違う予備校に行くでおk
金があるのなら絶対に行ったほうがいいが、- 自分は複数の科目と面接対策講座しかとらなかった
- 自分は複数の科目と面接対策講座しかとらなかった
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:10:29.36 ID:NuCtUvWrO
- 中卒22のニートはどうしたらいいんだ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:12:33.21 ID:Er4tnNrD0
- >>9
あーそれは公務員になるのは厳しいかもね…
でも民間の仕事なら何でもある
まず高卒の資格を取ろう
今は結構充実しているからな
まだ20代前半だし、今頑張れば30台になるころには何とかなってると思う
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:11:19.48 ID:AkTeIAtz0
- 予備校か
あと二年のブランクは突っ込まれたと思うけどどう回避した? - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:15:14.36 ID:Er4tnNrD0
- >>10
公務員の勉強をしてましたって言ってた(してないが)
でも盆踊りや、夏祭りに参加してたのでそういった活動はしてましたといった
空白期間を嫌う面接官もいるけど、大体の面接官は空白期間に何をしていたのか
問題行動を起こさなかったかを知りたいだけだから、正直に答えるのがいいとおもう
ニートだったというのも理由があるのなら、言っていいと思う
これは面接官次第だと思うがね
俺は過去より、今、未来のほうが大事だと思ってるし、そういう面接官次第だろうな
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:18:04.06 ID:Er4tnNrD0
- 独学で勉強するときには大体参考書6万ぐらいで行ける(教養科目、専門科目を含む)
「受かる勉強法、落ちる勉強法」という本が公務員コーナーに- あるからその通りに勉強したら筆記はどこかは受かる
問題は面接だけど、予備校で単科で面接対策の授業を受け、- 模擬面接はジョブカフェ、ハロワでやってもらった
民間を受けるのもあり
と、いうか面接をたくさん受けて、聞かれたことをフィードバックするのが大事 - あるからその通りに勉強したら筆記はどこかは受かる
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:16:00.53 ID:M0GvXSa00
- いつから勉強始めた?
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:20:01.86 ID:Er4tnNrD0
- >>14
大体6月ぐらい
約一年で受かった
臨時職員してたので平日はあまり勉強できなかったけど
学生など勉強する時間がたくさんあれば8月9月でも受ける気がする
でも早いほうがいい。かといって2年勉強はしなくてもどっかうかると思う - 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:31:31.29 ID:AkTeIAtz0
- ニートしてるのに理由あったら困らねーよ・・・既卒後(3年目)
- ただの怠惰で特に何もせずニートな場合も
- 正直に言った方がいいのか
- ただの怠惰で特に何もせずニートな場合も
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:34:31.10 ID:Er4tnNrD0
- >>22
何をやりたいのかわからなくなっていえばいいかもしれない
でも今は公務員として~をやりたいというとか
後は筆記の点数を上げて筆記重視のところを受けるとかね - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:47:20.82 ID:f1/JrVzuO
- 東日本?西日本?
公務員は東と西で難易度が違いすぎるから
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:51:13.54 ID:Er4tnNrD0
- >>30
いわゆる激戦区といわれる西日本の某地区
でも筆記は激戦でも面接受けに来ている人は、- 民間の就活にいたような受かるだろうなというオーラが出ている人はいなかった
一応わかる限りでは、控室で雑談していた人は受かったみたい。- 下を向いて話すなオーラの人は落ちてる
半分は話すなオーラ出してた気がする
つまり筆記は激戦区だけど、それを突破したら、普通の雰囲気だったら受かると思う - 民間の就活にいたような受かるだろうなというオーラが出ている人はいなかった
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:52:50.40 ID:e2KG17gT0
- 合格したところは臨時職員をやってたところと同じところ?
それと面接で臨時職員やってたことに対して何か突っ込まれた?
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:54:17.11 ID:Er4tnNrD0
- >>33
ちがうところだよ
仕事内容、対応、それを正職員になった時にどう生かすかは聞かれたな - 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:57:31.01 ID:e2KG17gT0
- 集団討論ってあった?
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 23:59:50.71 ID:Er4tnNrD0
- >>37
あったwwww
司会やらされたけど、たぶんみんな司会やりたがらないから高評価になったきがする
司会おすすめ
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:16:05.22 ID:NwolJu8u0
- 既卒だからゼミとかないし
- 周りに内緒で受けるから仲間がいないw
ところで司会者の立場だと意見はどのくらい言えるの?
- 周りに内緒で受けるから仲間がいないw
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:27:43.33 ID:Rn+tLJFz0
- >>46
司会はほとんど自分の意見が言えないよ
議論が脱線しないようにまとめたり、指名するだけだから
でも議論がこんがらがってきたら、それをまとめるのでできるのなら結構目立つ
できないのなら低評価になるといわれている。(自分はそうは思わないが)
まあ自分の適性で司会はしたほうがいいと思うけど、できるのならやったほうがいいと思う罠 - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:18:06.71 ID:/XIwNo7q0
- 臨職やってたなら大丈夫だと思うが、
- リアルニートならいきなりの公務員といえどいきなりの社会人生活は厳しかったりする。
人間関係にさらされてないから、問題行動起こしたりする。 - リアルニートならいきなりの公務員といえどいきなりの社会人生活は厳しかったりする。
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:28:58.92 ID:Rn+tLJFz0
- >>48
問題行動ってどんなことですか?
参考までに教えてください - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:33:37.17 ID:/XIwNo7q0
- >>50
人間に慣れていないから、人間関係をこじらせたりする。
公務員は噂話の足が早いから、そんな奴の噂はすぐに広まって- 自分が知らない他人がなぜか自分のこと知ってる状態になる。
- 自分が知らない他人がなぜか自分のこと知ってる状態になる。
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:41:03.46 ID:NwolJu8u0
- ところで経済てどう勉強すればよいのでしょ
ウォーク問の説明文読み進めるってくらいしかできてないorz - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:45:15.35 ID:Rn+tLJFz0
- >>55
自分はらくらくミクロ経済、らくらくマクロ経済というほんを何度も読んで
それの問題をやったな。なんとなくわかるようになった
ある程度理解できたら、らくらくミクロマクロ経済計算問題をやった
初めは入門、基礎の問題を繰り返してパターンを覚えた。その後応用問題も解く。
ポイントは自分で考えないでとにかく暗記するように覚えていくこと。
それを大体8割型終わったらスー過去のミクロ、マクロ経済にうつった
必修問題だけといて本番になった
これぐらいできていれば大体半分は取れると思う
「詳しくは「受かる勉強法、落ちる勉強法という本を読んでくれ
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:42:55.37 ID:pV3Yxewv0
- 来月、学校事務受けるんだけど
英語の長文対策を今からしたいから教えて欲しい
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:49:36.51 ID:Rn+tLJFz0
- >>56
英語は難しいと思うよ。あなたがどのレベル化によって全然違う
ちなみに自分は大学時代にほとんど英語を勉強してなかったので
速読速聴・英単語 Core 1900 をとにかく毎日読み込んでわからない- 単語は単語カードに意味を書いて
朝晩と覚えてた
それでも点数が取れなかったので、これはとき方がわかってないのではないかと思い
公務員試験 文章理解 すぐ解ける〈直感ルール〉ブック をやってた
これはBut,howeveの後に注目などとき方が書いてあって結構役に立った
数的もあまり得意ではなかったのでとにかく文章理解は落とせなかったので必死だったなぁ - 単語は単語カードに意味を書いて
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:56:57.81 ID:jBuXCyMY0
- 国2つか一般職目指してる大2.なんですけど、勉強以外でやった方が良いことってある?
あと資格系でオススメあったら教えてくだはい
>>63
サークル、バイト、勉強(ゼミ)、ボランティアなどなど
一人でやることじゃないで、集団で行うことをしといたほうが絶対にいい
ボランティアも面接カードに書くところがあるからやっといたほうがいい
時間があるなら海外ボランティアとか行ってみるのもいいかも。- 学校で募集してるかもしれないから
- そういうのに参加しな
まあでもボッチでない限り、普通にすればいいと思うが
行政書士オススメ
公務員ともかぶる
まあないでもいいけど。それよりいろんな人と遊ぶのが良いと思うけどね
- 学校で募集してるかもしれないから
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:58:23.09 ID:Dh9crbkt0
- 2年くらい役所でバイト→嘱託と勤めてて
- 課の人にも試験受けろって
- 言われてるけどなかなかモチベ上がらねえ
他に俺にできる仕事なんてないのはわかってるんだけど・・・- >>65
俺もいわれたw
頑張らないと、一生フリーター、という危機感があり何とかやってこれた - 課の人にも試験受けろって
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:59:24.42 ID:yEyFHWmV0
- 勉強法は?
テキスト読んで問題集→予想問題集とかって感じ?
>>67
テキストを一日でよんで(当然1割も頭に入らないが)速攻、過去問の正文化
そして問題集を何度も覚えるように繰り返して読み込む
公務員は大半が過去問だから、それで対応できる
詳しくは「受かる勉強法、落ちる勉強法」をよんでくれ
ステマって言われるかもしれないけど、これのやり方で合格したから
まあ立ち読みしてみて、今までのままではやばいと思えばそっちをすればいいと思う
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 00:59:31.00 ID:9wUH8zeBO
- 今年の採用試験に応募できんかった
浪人して来年の受けるんだが何かアドバイスよろ- >>68
まだやってるとこはあるよ。「こむいん」でぐぐってみ
アドバイスなら
規則正しい生活
なるべく地域の行事に参加すること
親に感謝すること
2ちゃんなどネットはやめること←一番大事
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:00:29.32 ID:yEyFHWmV0
- あ、なんで公務員なりたいと思ったの?
勉強続けるモチベーションはやっぱ公務員になりたかったから?
>>69
積極的な理由→市民のために働きたい。自分もそうだけどフリーターは精神的にきつい。
フリーター、ニート対策をしたい。臨職で働いたらいい人が多くて- 役場で働きたいと思った
消極的な理由→当時まだ既卒3年間は新卒扱いがなかったので、民間は絶望的。
続けたのは、一生フリーターになる恐怖
まだ20代なら何とかなると励ましてくれた人がいたから - 役場で働きたいと思った
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:12:57.57 ID:NwolJu8u0
- 「受かる勉強法、落ちる勉強法」が重宝したみたいだけど、
ほかにも良かった参考書ってある?
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:14:41.34 ID:yEyFHWmV0
- 「受かる勉強法、落ちる勉強法」の内容を簡単に説明してくれよ
そしたら興味持つから
>>75-76
勉強方法(問題集の使い方など)、受かる(公立の良い)参考書がのってる
これを信じてやるとどこか筆記は受かると思う
自分は予備校で漫然と勉強して、インプットはできてたけどアウトプットができなかったし
時間もなくてこれのやり方してた
本屋で立ち読み、してみてよ、
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:25:01.26 ID:pV3Yxewv0
- 小論文の書き出しとかポイントとかあれば知りたい
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:26:58.33 ID:Rn+tLJFz0
- >>79
論文は「1週間で書ける!! 公務員合格作文」の模範論文を模写してたな
模写してると自然と形式がわかりかけるようになるよ - 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:29:44.18 ID:rsUkLes70
- 受かる勉強法、落ちる勉強法流し読みしたことあるが
- 試験に定規分度器持参しろって書いてあって笑ったわ
こんなのに読む時間を割くようなやつは落ちるんだろうなって思ってそっと閉じたよ
- 試験に定規分度器持参しろって書いてあって笑ったわ
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:31:39.82 ID:Rn+tLJFz0
- >>116
それしたらアウトだけどねw
てか分度器持って行ってもあんまり使えないw
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:27:33.46 ID:Z52XRro60
- いいなぁ羨ましい
公務員試験って仕組みが複雑で全く把握できん
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:31:32.58 ID:Rn+tLJFz0
- >>83
予備校の説明会に行くのをおすすめするよ
説明会だけ参加して公務員試験の仕組みを知ればいい
そのあとしつこく電話がかかってくるけど、ほかのところに決めましたっていえばいいと思う
そこで注意するのは、初めに本試験の問題をみせて、
「今の公務員試験は難化している。独学では難しい。しかも不況で公務員人気だ。- でも大丈夫内に入れば合格に導く。さあうちの予備校!今なら10パーセントオフ!!」
っていう説明会が多いけど、独学でも行けるので不安にならないようにしよう
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:29:00.32 ID:dwP+9tMY0
- まあ600時間て半年勉強でも1日3時間強くらいだもんね
だいたいこれくらいの時期はどれくらい勉強に時間とってた?
>>84
この時期は仕事があるときには5時間
ないときには10時間はしてたなぁ。人生かけてた。仕事が気分転換になった時が多かったな
公務員になろうと決めて、予備校の自習室にこもるようにしてた。- 家では気がちることが多かったし。
勉強のコツはストップウォッチで30分と決めて、一生懸命30分やって違う科目にうつること
くるくる科目を変えて、繰り返せばいい
数的→民法→数的→憲法→数的→日本史みたいな・・・
ゲーム感覚でやって長続きするし脳が飽きないらしい。1科目を2時間とかするより飽きない
ためしにやってみて - 家では気がちることが多かったし。
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:36:29.25 ID:Z52XRro60
- このスレ見返すとやっぱ俺には無理だわ・・・
数的判断とミクロ経済学とマクロ経済学を避けて受験できるなら可能性はありそうだけど
これらのせいで3年も余分に大学だぶっちゃってもうこりごり
>>87
あきらめないで。俺もパターンで暗記してたからよくわかってないよw
需要という選択肢とケインズあったら正解みたいなw
計算はよくわからなかったら、とりあえず微分して、選択肢を当てはめてって感じだった
基礎的な問題は取れるからそれでよしとした
経済専門ならだめだろうけど、受かる人はそんな感じで、しのいでいる感じらしいぞ
逆に正攻法でやったら何10年もかかる気がする。むしろ予備校、- 参考書は正攻法でわざと難しく教えているような気もするけどね
数的判断も俺は詩文だったから全く意味不明だったけど、- パターンを暗記してわかるものだけといた
公務員試験は完璧主義者は落とす試験だと思う。仕事に効率さを求めるから- 試験も簡単なのと異常に難しいのを混ぜているような気がする
地方上級は6割とれば合格ラインだから、難しいのは簡単なのを- 取るような方式にかえればらくらくうかる
実感として、そこまで受験者は勉強してきてないor完璧主義で難しいのは- あきらめているような気がする
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:37:22.17 ID:yEyFHWmV0
- ん?1は予備校いきつつその本を読んで勉強したのか?
>>88
初めは予備校
でも授業がわからなくて、やはりおれの頭では公務員は無理なのかとあきらめかけていたけど
昔合格した昔の友人に勉強法聞いたら「受かる勉強ー」の本を教えてくれた
民法、数的は授業を受けたけど、ほかは受かる―の勉強法で言った
面接対策の授業を受けただけだから金を損した気もするけど、- 自習室が使い放題だったのでまあいいかなとおもう
- 自習室が使い放題だったのでまあいいかなとおもう
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:42:09.30 ID:n9HEkRSl0
- 新卒で何個か受けたけど行きたいとこ落ちて結局民間だわ
負け惜しみのようだけど受かるには運も必要だと思った
>>92
実際運も必要だね。勉強したところがたくさん出たら受かるし
面接官次第なところもある。人生運ばかりだな - 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:57:08.84 ID:rsUkLes70
- もう1年勉強は無理
Fラン既卒空白期間2年だから詰んでる
天国へのカウントダウン始まってるわ
>>100
臨職やバイトしながら勉強すれば?
臨職は役所の内部が知れておすすめ - 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 01:57:24.38 ID:VZr0ucy90
- 数的判断苦手なのは私文だからというより単に頭の回転が(ry
>>101
いや、俺アホだから2次方程式とか、サインコサインタンジェントなどすっかり忘れていたんだわ
後計算が異常に遅い。要はアホなんだろうな;あ - 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:08:22.01 ID:VZr0ucy90
- 採用試験の席次いいと最初からそこそこ大変なところにいくぞ
- >>104
まじか・・・
まあ最初はきついところいっとけばあとは何とか耐え抜けるだろう。。。そう信じる - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:13:48.88 ID:rsUkLes70
- 落ちてたらどうするつもりだったんだ?
- >>108
落ちてたらもう一年臨職しながらうけようかなと
職員と話すと、、3年受けたっていう人もいたから、そういようかなと思ってた
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:16:23.29 ID:+kxTHL6T0
- きついところの中でも徴税は経験しておくべきと思います
税金のなんたるやを知る
徴税は特に仕事する人と仕事しない人に分かれる
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:31:00.80 ID:VZr0ucy90
- 大変なところは優秀なやつを
- 集めないとどれだけ残業しても仕事が回らない
無能は無能でもクビにできないからどうしても- 暇なところに集めざるを得ない
- 集めないとどれだけ残業しても仕事が回らない
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:33:40.36 ID:Rn+tLJFz0
- >>118
あーなるほど
でも僕そんなに優秀じゃないんで・・・
何より2年間のニート生活で体力がなくなったのが問題だわ・・・
毎日走るかな
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:38:05.90 ID:VZr0ucy90
- 仕事を長く続ける上で大切なのは体力より切り替え
職場離れたら仕事のことは忘れるくらいがちょうどいい
優秀な人はそれがうまい
無能は常にオフだがそれはそれで割と羨ましく思える今日この頃
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:48:36.70 ID:VZr0ucy90
- ストレス解消の方法は考えた方がいい
嫌な思いする仕事も多いからそれを吐き出すようにしないとそのうちメンタルおかしくなる
うちは毎年数人自殺者が出てるし俺の知ってる職員も去年自殺した - 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 02:55:29.43 ID:VZr0ucy90
- 公務員試験において魔境の九州や関西なら8割でも落ちるところはありそう
まあうちは筆記重視だから7割あれば面接で多少やらかしても確実に合格だけど
- 【公務員試験 面接練習】
- http://youtu.be/GwNzGLrHmv0
公務員試験受かる勉強法
落ちる勉強法 2013年度版
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #kcN02UG2 | 2012/08/29(水) 21:25 | URL | No.:605646正直こんな活動的なニートの話聞いても参考にならんと思うんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 21:27 | URL | No.:605647西日本に筆記の激戦区なんかないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 21:29 | URL | No.:605650ただの自慢かと思ったが臨職経験有りの人間か
これなら大丈夫そうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 21:37 | URL | No.:605655臨時職員wwww
彼は俺らの住む世界とは違う世界のニートのようだwwwww -
名前:名無しさん #- | 2012/08/29(水) 21:39 | URL | No.:605657※1
やる気のないニートが聞いて参考になる話とかそもそもだいだろ
ババァの文句をかわしつつ小遣いをゲットする方法とかか? -
名前:名無しさん #- | 2012/08/29(水) 21:43 | URL | No.:605659俺もニートだったけど1年勉強して
消防になったわ。正直誰でも受かる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 21:43 | URL | No.:605660完全ニートから受かったやつはおらんのか!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 21:47 | URL | No.:605662俺は臨職もやらないニートだったけど、公務員うかったよ
ただ、仕事ぜんぜんできないから速攻で駄目職員のレッテル貼られたけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 21:58 | URL | No.:605668まずバイト探すことから始めるか
金ないと教材買えないし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/29(水) 22:00 | URL | No.:605670いくら勉強できても面接で聞かれるチームワーク経験の部分がダメダメなんだけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:01 | URL | No.:605671公務員今のところ全落ちのおれには嬉しいスレですね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/29(水) 22:04 | URL | No.:605673この>>1ニートじゃねえじゃんって言おうとしたらすでに書かれてたかw
俺も>>1と似たようなもんだけど受かる~参考にするとマジで捗った。筆記は通るようになったが面接対策きっちりやってこないとなあ。
あと臨時職員で5年受け続けて落ちてる人もいるから
最後は面接官次第かと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:04 | URL | No.:605674既卒2年間無職で合格したで^^
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/08/29(水) 22:05 | URL | No.:605676>下を向いて話すなオーラの人は落ちてる
半分は話すなオーラ出してた気がする
つまり筆記は激戦区だけど、それを突破したら、普通の雰囲気だったら受かると思う
公務員だけどこれはその通り。
面接のときに居た奴の半分はコミュ障だったが、受かったのは民間の面接でもいけそうなリア充っぽい奴ばっかりだったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:11 | URL | No.:605681模写はおすすめできない
普通に書き方のポイントを教材で勉強して
自分で考えて書く練習した方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:12 | URL | No.:605682なんだか俺と似たような経歴だなw
2年間はたまに海外に遊びに行ってたが
試験勉強してたことにしておいた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:16 | URL | No.:605683今ニートだからってあきらめちゃ駄目だよ
挑戦してみようよ
ただ、ニートやってると対人苦手になるから面接がきつい
やっぱりバイトなりボランティアなりやって人と接する時間作ったほうがいい -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/29(水) 22:17 | URL | No.:605684駄目だね公務員
ニートなんか採用しちゃうんだから
民間じゃ糞ブラックでもないかぎりあり得ない
そりゃ不祥事も起こしまくるわけだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:18 | URL | No.:605685公務員試験はある意味平等だからな
あと、面接対策は1の言うとおり、
予備校とかよりもハロワやジョブカフェで数をこなすことが大事 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:19 | URL | No.:605687こういうスレ当てにしない方がいい
なんでって1がどんなやつかわからないから
何も出来ないひきこもりニート、遊びまくるバカニート、頭いいけどなんとなくニート
ニートもさまざま -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:21 | URL | No.:605690ここ四年間バイトしてたり正社員だったり転々としながら、
働いてない時はジョブカフェ、ハロワに土日祝以外はほぼ毎日通ってるんだけど
役所関係の臨職って半年だか1年期限で更新なし、
んで一度役所関係の臨職したことある人はその県だか市だかで以後雇ってもらえないって条件じゃなかったけ
>>1の話では3年臨職しつつ試験受けた奴が居るとか言ってるけども何年も出来るものなのか? -
名前:名無し #- | 2012/08/29(水) 22:21 | URL | No.:605692すげーな。俺も努力しなきゃな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:23 | URL | No.:605694ニート五ヶ月目だけどそろそろ親の優しさに苦痛を感じ始めた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:23 | URL | No.:605695ニートにさえ負けるクズが吠えてら
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:28 | URL | No.:605697ニートをサンドバッグ代わりにしないで欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:31 | URL | No.:605701※被差別部落
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:33 | URL | No.:605702ここまでやんないと受からんのか・・
でも、フツーの社会人でいいや俺はw -
名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/29(水) 22:36 | URL | No.:605704光熱費全額補助ってのは言っちゃダメだぞ
公務員だけの特権だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:38 | URL | No.:605705なぜニートしていた
ニコ動にハマっていたとは思えん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:40 | URL | No.:605706地上と聞いて
地下とか空中とかあるのかと思ってしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:41 | URL | No.:605707※21
雇用終了して規定の期間経ったらおkだったと思う
あと更新有のものもあるよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/29(水) 22:44 | URL | No.:605708二年間ニートとかニートの中で下位の部類じゃん。
質問答える資格がない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:51 | URL | No.:605710大手の仕事に馴染めなくて公務員目指すって言い訳して辞めたけど結局勉強もせず気楽なフリーターやって民間行ったわ。ン十万もする教材買ったのにほとんど未開封www俺ってホントバカ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:51 | URL | No.:605712>>1とちょっと境遇似てる
でもひと月勉強したくらいでなんとかなったぞ
公務員は試験さえとおりゃ面接は民間に較べて
ユルガバだから、コミュ症でも合格できる(
その後やってけるかは別として) -
名前:34 #- | 2012/08/29(水) 22:52 | URL | No.:605713×コミュ症
○コミュ障 -
名前:名無し #- | 2012/08/29(水) 22:54 | URL | No.:605714去年、特別区受かって職員してるけど、こういう奴苦手。
そこそこ勉強してコミュニケーション取れれば誰でも合格可能な試験なのに何でここまで偉そうにできるんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:54 | URL | No.:605715おれの友人にもコネとかなく公務員になれた奴がいたが、結構勉強しないと受からんらしいぜ。簡単だよといいながら勉強時間聞いたら毎日8時間を半年だってよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/29(水) 22:57 | URL | No.:605717働きながらの8時間とニートの8時間は違うって事だな。
働き出してからわかるよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 22:59 | URL | No.:605718※警察官試験はFランでも余裕で受かります(マジで)
過去問見てみ
簡単すぎて笑える -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 23:02 | URL | No.:605719こういうスレ見て
「あれ?俺でも受かるんじゃね?www」とか勘違いしちゃうゴミの多いこと -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 23:05 | URL | No.:605721※40
公務員試験は誰でも受かると思うよ。
予備校行けばわかるけど、勉強してない人が多すぎるし、記念受験も多い。 -
名前: #- | 2012/08/29(水) 23:05 | URL | No.:605722まあそのゆるい公務員も過激なバッシングの渦中で人員削減の方向ですけどね
正直国立大学法人の方がいいんじゃねって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 23:14 | URL | No.:605726がっつり勉強してきた新卒組、会計士・司法試験挫折組、社会人転職組を相手にしなきゃいけないからな。
意外ときつかったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 23:21 | URL | No.:605729※40
現役で公務員試験受かる人は、大学1年の秋には普通に勉強始めてるからなw
スタートは早ければ早いほど有利だしな -
名前:働く #- | 2012/08/29(水) 23:26 | URL | No.:605733臨職して思った。気が利かない、仕事が遅い。それが公務員だと
中にはマトモな人居るけど少数
頭のキレる地方公務員は少数。
役所に用があって行ってもイライラするほどトロい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 23:30 | URL | No.:605736※41
そう思っていた時期が僕にもありました。
今年ニート決定ですわ。 -
名前:(´・ω・`) #- | 2012/08/29(水) 23:33 | URL | No.:605738日本国民みんなが公務員。
まるでソビエトw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 23:34 | URL | No.:605739俺も同じだ。まあ正確には公務員ではないけど似たようなもん。
予備校行ったら既卒もいっぱいおるよ。俺は予備校で出来た友達とたまに会って飲んでる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 23:35 | URL | No.:605740※43
受けるとこにもよる。
いわゆる大学受験で共通する教養科目って結構捨て科目が多いから、圧倒的な差はつかなかったりする。
競争相手として一番怖いのは専門科目が出来る人よ。
教養以上に安定するし、高卒で合格する方も教養をうまい具合に捨てて専門特化してる方ばかりだよ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/08/29(水) 23:35 | URL | No.:605743予備校行っていたらニートじゃないじゃん
ニートの定義すらわからない朝鮮人並の馬鹿しか
いないなここwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 23:38 | URL | No.:605745こういうのを見て何かしら努力始めるやつはまだ見込みあるよ
文句しか言わないやつは… -
名前:ななし #- | 2012/08/29(水) 23:41 | URL | No.:605747※41
国立大は学内講座がある(東大とか以外は)から予備校なんてほぼ行かないけどな -
名前:あ #- | 2012/08/30(木) 00:04 | URL | No.:605761自分もニート2年目で、今年の地上ダメだった…一日15時間勉強もしたし、6割は取れたが、採用数激減は辛かった…
もう一年頑張ってみるか
公務員試験は、出費多くて辛い -
名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 00:18 | URL | No.:605767日本は沈んで国民は死ぬけど、公務員は採用するんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 00:19 | URL | No.:605768※31
「一度でも市の臨時職員として採用されたことのある方はこの求人に応募することが出来ません。」
とか雇用期限の欄に「平成○○年3/31まで 更新の可能性なし」ってしょっちゅうみるんだけどなあ
まあ都道府県にもよるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 00:32 | URL | No.:605773誇張してるのか美化してるのかわからないけど、ところどころ嘘臭いところがあるな。
地上と国大レベルじゃ三角関数なんて勉強しなくても問題ないし、集団討論で司会やらされるなんてことはない。普通だれか立候補してやるし -
名前:ггг #- | 2012/08/30(木) 00:33 | URL | No.:605774これからの勝ち組は公務員一択
-
名前:アセム・アスノ #- | 2012/08/30(木) 00:34 | URL | No.:605775高学歴ニートは週1でいいから塾講師バイトやれよ。
頭活性化するしコミュ力とプレゼン力もつくし、いろいろ捗るぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 00:40 | URL | No.:605777※53
公務員試験は出費多いよな
特に国2の出先を集中的に狙うと、
真夏に毎日小旅行になってしまう
とにかく勉強して筆記でいい点数とって、
名簿順位を上げてそこそこの省庁出先を目指すしかない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 01:17 | URL | No.:605789大卒とは言ってるが、Fではないんだろうな。
基本スペックが高い1か -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 01:26 | URL | No.:605793※56
いや普通に数学出るからね
それに公務員志望者は民間受けてなくてGDの経験ゼロって人も多いから
メンバー次第ではお見合い状態になって言いだしっぺが司会になることもあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 01:29 | URL | No.:605798ニートだけど何もする気おきないしにたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 01:44 | URL | No.:605807※57
これから公務員になる人で「金銭目的でなりたい」って人は止めておいた方が良い
もうそんな時代ではない
って公務員予備校の人がはっきりと言うレベルだけどな
仕事が無くなる不安感は無いけれど、一生薄給確定ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 02:17 | URL | No.:605825結構為になる話だった 参考にする
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 02:21 | URL | No.:605828ニートが公務員受かっただけでこんな需要あるなんて日本終わってるがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 02:21 | URL | No.:605830三沢さんおつ
-
名前: #- | 2012/08/30(木) 04:44 | URL | No.:605866おめでとう!良かったな!
※21
チラ裏だが俺沖縄出身なのよ。
親戚のおじさんが市の基地対策課ってのにいたんだが
毎日神経すり減らしてたぜ。
一番クレーム多いとか。
そういうところだと契約期間終了後に
数ヶ月の期間を置いて再契約できるとか言ってた。
ヒス起こした電話を処理してくれるだけでも
超ありがたいんだとさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 04:55 | URL | No.:605867おいおい、お前らこれみて公務員受けようとか思うなよ
そんなに甘くねーから
冷やかしで受けてもまず受からない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 04:59 | URL | No.:605868公務員いいなとか思ってる大学3年だけどこれ無理ですわ。一日5時間以上勉強とかwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 05:14 | URL | No.:605872目的のためにここまでできる人ならなれるでしょうそりゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 06:43 | URL | No.:6058891次の筆記は冷やかしだらけだから、上位1/4なんて楽勝だよ
もちろん、本人が冷やかしなら落ちるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 07:24 | URL | No.:605896おめでとう、偉いね頑張ったね
自分も動かなゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 07:46 | URL | No.:605898勉強法はスー過去→過去問で大丈夫だよね?
ここ見てたら逆に不安になってきた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 08:00 | URL | No.:605903>>104
まじか
キツイけど今日も仕事がんばるは -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 09:21 | URL | No.:605917ニートから公務員て…家族に養ってもらってた屑が社会に養ってもらう屑になっただけじゃないか!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 09:49 | URL | No.:605921ここの>>1と同じ26歳で、今日は代休の現在5年目の地上公務員の俺が来ましたよ。
専門試験は理解本を読みこんで、過去問を繰り返し回せば、例え低学歴大学出身でも8~9割の得点圏で安定する。
問題は教養試験。大学名の差があからさまに出る。要は国数英社理なわけだから、
大学受験で血反吐はいてきたやつは、大して対策しなくても、足きり点を余裕で上回る。
公平な筆記試験を課しても、結局同期連中見回したら、有名大出しかいないのは、教養試験で大きなアドバンテージを持っているから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 11:55 | URL | No.:605950※75
お前は公務員の事を何も知らないんだな
一度も調べてみようと思ったことが無いくせに妄想で叩くようなお前みたいな奴を世間一般では「クズ」って言うんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 12:21 | URL | No.:605956マジでニートや無職は公務員試験受けるべき。
ホントに公務員はセーフティーネットやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 12:55 | URL | No.:605963俺が現場で血反吐吐いてる最中に遊びながら公務員だと
毎日定時帰りで退職金4000万とかシネばいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 13:02 | URL | No.:605965※79
お前はそんな頭だから公務員になれないんだよ
毎日定時帰りの公務員が何人いるんだろうね -
名前:あ #- | 2012/08/30(木) 13:28 | URL | No.:605970自衛隊うけろおまえら
倍率高いっていうけどマジキチもかなりうけてるからな。実質倍率は大した事ない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:50 | URL | No.:606054>>1はニートじゃないジャン。フリーターだろ。んでしかも臨時職員経験ありなら面接でも有利だろうし。そして大卒。
真性のニートとはぜんぜん違うんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:24 | URL | No.:606146金目当てで自衛隊はいれとか頭おかしいやつがいるな
ニート=フリーターは2chの俗語だろ
ここで言うことではない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:09 | URL | No.:606180俺公務員超嫌いなんだよね
あいつら文章がちょっとおかしいとかいう理由で徹夜で書き上げた書類を突き返してくるからな
現場に来たらいちゃもんレベルで超細かいこと突っ込んで工事止めようとするしさ
この前なんて破砕したコンクリートの粉塵から放射線が検出されたから工事止めて調査してレポート提出しろとか
俺達の血税で定時帰りの糞野郎共 -
名前:通りすがり #- | 2012/08/30(木) 17:42 | URL | No.:6062011は偉いな。
俺はそのうち公務員受けようと思ったまま
ネトゲにハマってたら
いつのまにか29歳過ぎてたわ
俺の代わりに日本を支えてくれい -
名前:. #- | 2012/08/30(木) 19:01 | URL | No.:606231何の参考にもなりませんな…
正直この手のスレを見るとステマとしか思えない -
名前:通りすがり #- #- | 2012/08/30(木) 20:32 | URL | No.:606290>>84
さらっと嘘吐くなよw
>あいつら文章がちょっとおかしいとかいう理由で徹夜で書き上げた書類を突き返してくるからな
具体的に何の書類なんだ?県か国交省か、牢記あたりかと思うが、おかしいなら窓口ではっきり言え、書類を審査したら法に抵触してるからつき返されるんだろ?それともザル審査がいいのか?それこそ公務員の仕事をしてないだろうがアホ。
>現場に来たらいちゃもんレベルで超細かいこと突っ込んで工事止めようとするしさ
「工事を止める」権限がある役人なんて相当限られてるぞ?ちなみにウチの役所は「使用停止等命令」っていう行政処分を出す権限があるが、足場、プレスその他が相当ヤバイ現場や工場にしか出さないぞ?お前文章読む限り現場代理人みたいだけどさ、作業員が墜落して大怪我したり死んだら責任取れるの?
>この前なんて破砕したコンクリートの粉塵から放射線が検出されたから工事止めて調査してレポート提出しろとか
いや、それまずいだろ?そんなの放置できるのか?
何かあってから「放置した国の責任は・・・」とかになるだろ?お前の子供が何か障害が出ても何一つ国に文句言わないならそれでもいいけどね。
>俺達の血税で定時帰りの糞野郎共
お前も平日の17:09にこんな世間知らずの書き込みができていい身分だよな。つーかお前世間知らずのニートだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:23 | URL | No.:606345*87に同意
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:49 | URL | No.:606415公務員人気もいつまで続くのかなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:23 | URL | No.:606588俺も役所で臨時職員の仕事してるけど、同じことして公務員になろうって思えるやつもいるんだな
最初から公務員になりたくてしたんじゃなくて、資格の勉強する時間が取れるから臨時職員になったんだけど
なってみて内部の様子見てからさらに公務員にだけはなるまいって思ったぞ
人の顔色だけうかがって、誰でもできる業務を一生こなす人生考えたら寒気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:35 | URL | No.:606600*87に同意
行政法とか勉強したら、ちょっとは色んなこと見えてくるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:57 | URL | No.:6067422年間の空白期間がある時点でまともな民間就職は無理だからな。公務員のレベルがいかに低いかが良く分かる。税金で飯食ってんだから、もっと優秀なやつ採用してほしい。
-
名前: #- | 2012/08/31(金) 09:59 | URL | No.:606914俺は一年ほぼ引きこもりでその後大学生だけど、公安職なら大学の公務員対策で過去問やって、高校入試に粕ほどにも及ばない自学勉強量で政令消防受かっちゃった。
模擬試験方式の問題集は凄く大切だと思う。
模試は受けてないけど。
面接練習は就職課でやった。
あと裏技として、予備自衛官受けるのおすすめ。
論文と面接練習ができますw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 12:40 | URL | No.:606983ニートにも階級制導入か・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 14:29 | URL | No.:607055刑務官7.0倍これ狙っとけ
-
名前:名無しビジネス #YjTMmlic | 2012/08/31(金) 19:39 | URL | No.:607262公務員は意外と薄給だし労働時間も長い
でもホームレスのになる恐怖とかに怯えなくて良いからいい仕事だと思う
上手くやれば結婚だって出来るかもしれないと思えるって本当に良いことだよ
非正規で派遣やってた頃は人間扱いされてなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 21:07 | URL | No.:607879ニーとって言うか
単なる就職浪人だよね -
名前:名無しのフリーター #Qe1Yv9LI | 2012/09/02(日) 14:58 | URL | No.:608454俺も既卒で公務員狙ってるから参考にする。スー過去とかと首っ引きの毎日。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 21:00 | URL | No.:608629もう40近いおっさん公務員が独り言。
俺が試験受けたのは平成8年。
地方上級、国家Ⅱの筆記受かって今は某公務員。
俺のときも就職きつくて(文学部だし)、新卒ブランド維持するために、大学には5年間通いました。
最後の5年生のときは公務員の専門学校も通ってWスクール。
一年間みっちり勉強したので筆記は余裕だった。
が、国Ⅰが落ちちゃったんだよな~受かるかな?
と思っていたんだけど。
大学は6大学だが当時はまだ東大が幅利かせていたし、今は超激務なの知ってるので、まあ結果として落ちてよかった。俺の能力とやる気では今程度が一番落ち着いてる。みんなも頑張って。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 02:15 | URL | No.:609420※36
同意
なんか凄く上から目線が伝わってくる -
名前: #- | 2012/09/05(水) 14:18 | URL | No.:610330公務員になりたいならマジで臨時職員からなるとホント有利だからな
俺も臨時やってたからわかるけども(結局公務員試験受けてない)
仲がよかった職員の人に「試験受けてみたら?筆記パスできたら全然いけるよ」って言われた -
名前:名無し #- | 2012/09/07(金) 04:09 | URL | No.:611210医系の大学留年しまくってる俺でもいけるんかねぇ……
もう医者は無理だ…周りが頭良すぎる…
基礎的な問題ならいけると思う…マクロだかなんだかなんもわからんが…… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/23(日) 21:28 | URL | No.:675913公務員ってやたらと勝ち組を気取るけど、
民間を知らずに喋ってる奴の多いこと。
いや、(まともな)民間を知ってれば公務員に利点なんか無いってことが分かるんだけどね。
正社員だって普通にクビなんかならんし、なってもある程度潰しは利くもんだし、給料の平均は公務員より上だし、いくらかの裁量と責任を持たされてちょっとは人間らしく仕事ができるはずだ。
じゃあ公務員の特権は?安定と地位、それだけだ。いや、逆にそれが自身を縛り付けることにもなる。それが嫌な奴にとっては、公務員という選択肢はもはや無価値だ。そして、自分がそういう奴であることを知らずに公務員になった奴は、泥沼行きの滑り台に乗ったようなもんだ。泥沼で一生暮らすか、飛び降りて痛い目に遭うかしかない。 -
名前:名無しビジネス #qjsITxmk | 2013/01/15(火) 10:49 | URL | No.:687144まあ、
これは1だからできた話であって…
そうだ国営農場作れよ -
名前:あ #- | 2013/06/05(水) 00:10 | URL | No.:768555なんでさー公務員ってあんなにえらそうなの?特に警察。警察なんかホームレスからでもなれんだぞ?w
簡単な試験通っただけじゃんね。タイミングだけじゃん。
勘違い田舎者しかいねえ。 -
名前:バッグ エルメス #efvt5Qkg | 2013/10/30(水) 11:37 | URL | No.:841833エルメス バッグ 値段
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5340-4b472ced
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック