更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1346258560/   
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 01:42:40.59 ID:CiIUkyub0

 
面接官「理由は?」

俺「人間の技術の限界を超えているから」

ボソボソ (面接官同士で話し合う)

面接官「分かりました非常に論理的な答えですね」

後日

落ちた
 


 
8 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 01:44:00.88 ID:ocH/d1EJ0
説明になってないよなー
 
 
213 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 02:32:42.74 ID:2sr0E6Mb0
>>1
まあよくわかんねーけど来年のハンター試験は頑張れよ


10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 01:44:21.02 ID:AyEHa00Z0
作ってる間に作業台が切れるとか言っとけよ 

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 01:44:22.91 ID:bjsAgvUI0
剣だけのせいじゃないと思うぞ
もしかしたら、それが良い回答と判断された可能性もあるし


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 01:45:43.57 ID:ML00O7O60
俺「人間の技術の限界を超えているから」

タメ口が駄目だったんじゃね

 



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 01:45:46.07 ID:USt5ZN3Li
「作れません」
「私と御社の縁はどんな物にも切る事は出来ないからです」
 
 
 
280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 04:42:23.82 ID:Rp8pZ+tL0
>>21
素晴らしいがこんな事言われたら採用しないなwww
個人的にはwww 
 


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 01:44:04.21 ID:kSqNc7kl0
「その剣自体を斬ることはできないからです」でおk


212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:32:19.70 ID:7hQTn5c60
俺「私とあなたの縁は切れませんドヤァ」

面接官「これにて面接は終了となります。はい切れましたね^^」

俺「」
 

 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:08:19.95 ID:V6G4kNvq0
問題に対して真剣に考え論理的に結論に辿りついてるかが重要
単に「御社との縁は~」と答えたならダメ
「作れないとは言い切れません。まぁ御社と私の御縁まで切られてしまってはたまりませんが。」
が正解

 
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:19:36.89 ID:nVxTTXIF0
ぶっちゃけキレて帰ってもいいこういうのは

 
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:22:42.85 ID:BXzXMp9S0
>>179
何でも切れる剣で俺がキレましたってかwwwwwwwwww


100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:00:32.72 ID:NhiO0KIpP
何を「ナン」と読み替えるのが唯一の正解じゃね?
作れるし


217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:33:15.42 ID:BXzXMp9S0
しばらく考えた後持ってきたメモ帳をおもむろに破りこう書く
何でもキレる券
そっと渡す 


252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:56:50.42 ID:yDxvgZkR0
俺「例え作れたとしても誰も愛する女だけは斬れないさ…」
面接官「素敵!」


263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 03:17:27.53 ID:aCnytC3+0
こんにゃくも切れるんですか?

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 01:46:21.02 ID:eXVuWMvF0
こんにゃくだけは勘弁してください



151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:12:21.42 ID:sFx8l2QK0
作れるって言っといた方が前向きで好印象なんじゃね?


170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:16:40.87 ID:ICn35j1C0
剣…ですか…?
私は作った事がありませんので何とも答えようがありませんが、
何でも斬れる、という条件をクリアするのはむずかしいかと思われます。
しかし、もし御社が結果云々に捉われず、その過程や姿勢も重要視して下さるのであれば、
必ずや御社に貢献出来るのでは無いかと考えております。


175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:19:12.66 ID:1CXRUGFD0
>>170
矛盾を否定しつつ自己アピール。
これでいいのでは

 
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:23:14.65 ID:YiIm8LTi0
理論上は可能です
切るという行為を物理的に説明すると分子間結合力を上回る力で
分子と分子の隙間に物を差し込めば良いわけです

ここで刃の厚さが分子一つぶんの剣を想定します
分子の大きさはコンマナノメートルのオーダーですが計算を

簡略化するために0.1ナノメートルとします
この剣を300ニュートンの力で振るとすると
対象物と剣が交わる一点にかかる力は3*
10^11n/mという途方もない力です
これだけの力に耐えうる分子間結合力は発見されておりません

数字も計算も適当だけどこんな感じで適当に喋ればいいだろ
どうせ人事部ごときにわかるわけねえし
 
 
 
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:25:09.48 ID:trN3b5Dp0
>>190
それ分子が切れてないって言われないか? 
 
 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:23:56.27 ID:LDQB4Gmb0
>>190
人事部「何この電波。イラネ」



228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:38:18.59 ID:xdhYn5vyO ?2BP(0)
なんで面接官の質問を真面目に
議論してるような馬鹿があるんだ?

面接官の質問の答えうんぬんより面接に受かる

面接官に好印象を持たれる解答を用意すれば勝ちなんだぞ、

「なんでもの定義が不鮮明です」とか絶対落ちるわ~


 
229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:39:42.04 ID:LDQB4Gmb0
>>228
定義の確認もせず適当な回答する奴落とすわーってタイプかもしれないぞ

 
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:40:19.45 ID:/J4m3b/a0
それを口に出すんじゃなくて頭の中で考えてどう返すかが問題
定義が不鮮明とか質問する側が一番分かってるし


 
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:52:28.21 ID:f5rdKaLw0
これ答え簡単じゃん。
作れます。なぜならもうすでにあるからです。だろ。
ダイヤモンドカッターあんじゃん。あれでなんでもきれるよ。



251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 02:56:06.67 ID:4832Eo8q0
工具の話だと相性よすぎると切れないものもあるらしい

 
289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/30(木) 05:43:19.22 ID:03yRhDun0
メーカーの面接なら答えは大体決まってるだろうな
作れるなら問題ない、作れないなら目指すまでだ




【まよチキ きれてないですよ!きれさしたらたいしたもんですよ!】
http://youtu.be/P8Mujb5v7TE
斬る [DVD]
斬る [DVD]
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 13:52 | URL | No.:605974
    ウォーターカッターとかすごそう
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 13:54 | URL | No.:605976
    ダイヤモンドカッターは剣ではないだろ
    ということで剣の定義についても考えよう
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 13:56 | URL | No.:605979
    電気メス
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 13:58 | URL | No.:605980
    ダイヤモンドカッターがどういうのかしらんけど、原子は斬れないだろう
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:04 | URL | No.:605982
    ハンターハンターか!
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:08 | URL | No.:605983
    なんでも、という言葉の定義による。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:09 | URL | No.:605984
    何でも切れる剣の技術ができても、それを防ぐ防具の技術が開発されるので無理だと思う。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:09 | URL | No.:605985
    次元そのものを切るってのも何時か出来そうだけどな。まあその場合剣の形している意味は無いだろうけど。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:10 | URL | No.:605986
    作れますが商品化はできませんね。
    誇大広告で訴えられてしまいますからw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:10 | URL | No.:605987
    ナンなら切れます!
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:11 | URL | No.:605988
    「人間の技術の限界を超えているから」は説明になってないと思う
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:12 | URL | No.:605990
    作れる、と私なら考えます。
    現時点はともかく、将来的なことを考えれば「作れる」「作れない」いずれを証明するのも不可能です。
    であれば、自分は「作れる」と考えてあらゆる可能性を否定しないようにしていきます。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:13 | URL | No.:605991
    まぁ空間が切れればいいじゃん?
    そしたら莫大なエネルギーが有れば可能じゃん
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:13 | URL | No.:605992
    最近の面接内容は怖いな
  15. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 14:14 | URL | No.:605993
    俺の心は刀じゃ切れないぜ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:16 | URL | No.:605995
    商品名をなんでも切れる剣にすればいいだけなのに
    誰ひとりそのことを言わなくて驚いた
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:17 | URL | No.:605996
    俺違う会社でこの質問されたけど
    作れます。昔の人は空を飛ぶ事は絶対に無理だと言っていました。しかしできると信じた者がいました。
    そして空を飛べるようになりました。
    だから、それを信じてあきらめなければいつか作れるはずです。

    と答えて

    落ちた
  18. 名前:名無しのにゅうす #- | 2012/08/30(木) 14:17 | URL | No.:605997
    こういう なぞなぞって明確な答えないだろw
    面接官の人柄や気分次第で答えを好きに設定できるんだから
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:17 | URL | No.:605998
    こういう質問をする面接官は何を勘違いしてるんだろうな
  20. 名前:まさにコミックブーム #- | 2012/08/30(木) 14:18 | URL | No.:605999
    そんな需要の無い物は創りません
  21. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/08/30(木) 14:18 | URL | No.:606000
    面接室のカーテンを閉じ
    「何を切りたいんですか?」
    もしくは
    「何を切ったことにしたいのですか?」
    と答えるのが正解
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:18 | URL | No.:606001
    人間の技術の限界とかトンチンカンなこと言われたらそりゃ落とすわ
    原理的に分割不可能なモノの例を一つ挙げりゃいいだけ
    電子とか
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:19 | URL | No.:606002
    「何でも」ということは、これから発見、開発される未知の物体も含まれるため
    「なんでも切れる剣を作ることができる」とはいえません。
    よって、作ることはできません。

    でどうだ?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:19 | URL | No.:606003
    ではあなたとのこれ以上の面接を切りましょうで終わり
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:19 | URL | No.:606004
    やっぱ2本その剣があった時に矛盾が生じるから
    作れないんじゃないかな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:21 | URL | No.:606005
    限界を超えてるから無理って
    ネガティブな発言になるからな
    でも、ハンターハンター読んでたら
    こう答えちゃうね
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:21 | URL | No.:606006
    なんでなんでも切れる剣が
    切られない剣としてる人がいるのだろう
  28. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 14:22 | URL | No.:606007
    ”能力”の限界だろ
  29. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 14:22 | URL | No.:606008
    ※21
    あのコピペ大好きだわw
  30. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 14:22 | URL | No.:606009
    関係ないけど何でも切れる剣を何でも切れる剣で切ろうとするとどうなるのっと
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:22 | URL | No.:606010
    採用する気がないとか、
    芸人のオーディションだったとかじゃなく、
    本気でこんなくっだらない質問されるの?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:23 | URL | No.:606011
    はい、この剣はパンでもナンでも切ることができます。
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 14:23 | URL | No.:606012
    タメ口吹いたw
  34. 名前:1 #- | 2012/08/30(木) 14:24 | URL | No.:606013
    これ、どう対応するか見てるだけだからなw

    まじでウゼェこういう質問
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:26 | URL | No.:606014
    いや普通にその剣自身は切れんだろ
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 14:26 | URL | No.:606015
    面接と言う名のキャラ作り
  37. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 14:26 | URL | No.:606016
    くうきはきれないから
    これでおk
  38. 名前:れ #- | 2012/08/30(木) 14:28 | URL | No.:606017
    何でも切れる剣で何でも切れる剣切ったらどうなるの?って切れるに決まってんだろ。何でも切れる剣なんだから。刃先同士をぶつけたら?何でも切れるんだから二つとも切れて終わりだろ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:28 | URL | No.:606018
    文系なら、分からんと答えるのが無難だと思う。

    その道の専門家でもねえのにそんなこと知らんがな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:28 | URL | No.:606019
    切れません、太陽は見えますが地球からは届きません。
    仮に届く長さの剣が作れたとしますが、それは最早、剣ではなく別の何かです、剣としては振る事すら出来ません。
    でいいんじゃね?
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 14:29 | URL | No.:606020
    こういった就職面接を大喜利と勘違いしてるんじゃないかと思える質問まじうざいとおもう。

    んでこんな質問出して採用した結果が「ゆとりは何考えているかわからない」とかだからな。
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 14:29 | URL | No.:606021
    作れるはずないじゃないっすかwww
    つうかいい大人がなんすかその質問wwww子供かよwwwwwwwwwww
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:29 | URL | No.:606022
    刀で刀は切れるのに
    なんでも切れる剣でなんでも切れる剣を切れないとするのはなんで?
    それはなんにでも切られない剣ではないのに。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:30 | URL | No.:606023
    作れません
    なんでも切れる剣を作れるのなら、絶対に切れない盾を作ることも可能だからです
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:30 | URL | No.:606024
    こんな時間に300もレス付いたのかw
    日本どうなってんだw
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 14:30 | URL | No.:606025
    つーかなんだその質問
    その質問が出る前にで詰んでたんだろ
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 14:30 | URL | No.:606026
    ※1
    トリビアの泉では
    刃先を向けた日本刀を切れなかったという
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:31 | URL | No.:606027
    まぁ、頭の回転が悪い人はこういう質問が嫌いで批判するだろうな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:33 | URL | No.:606028
    少なくとも人間の限界だから無理~は頭硬すぎ
    そんな人は何も生み出さない
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:33 | URL | No.:606029
    「そんなもの必要がないので作りたいとも思いません」と言うかな…まあ実際こういう意地の悪い質問されたら答える気すら失せるがな。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:34 | URL | No.:606030
    冷静に考えて、全ての物を切れるって事はその剣をも切れる必要があるから、成立しないだろ。
    何でもにその剣そのものが含まれる以上は作れない。

    意味不明な質問って、答を見るっていうか着眼点がどこかを重視してる気がするけど。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:35 | URL | No.:606031
    こういう勘違い質問きた時点でサヨナラするわ
    会社の程度が知れる

    つかこの質問ならマジでネタとしか思えんだろ
    クラピカ返し以外なに思いつくんだよw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:36 | URL | No.:606033
    そのようなものは作るべきではありません
    なぜなら、御社の盾が売れなくなってしまうからです。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:36 | URL | No.:606034
    なんでも切れる剣同士が斬り合うと
    どうなるんだ?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:36 | URL | No.:606035
    切れる剣と切れない盾なら矛盾するかもしれんが
    切れる剣同士なら互いに切断されれば矛盾しない

    何でも切れる剣はそれ自身の強度を保証する必要は無い
    何でも切れるかわりに1度使うだけで崩壊する剣でも適切なわけだし

    作れるかは別だけど
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:37 | URL | No.:606036
    なんでも切れる→「なんでも」を確認することが出来ない
    現存する物質全て切れる→無理。縮退星とか切ってみれば?
    人間が知ってる素材全て切れる→相手に応じて刃を変えれば多分出来る
    一つの剣でやりたい→多分無理
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:37 | URL | No.:606037
    無理難題を言われた時にどう反応するかって話だな
    専門家じゃないので理解してない事を前置きしつつ
    ポジティブでそこそこ現実的な答えであれば良いんじゃないだろうか
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:37 | URL | No.:606038
    幼稚園児のお受験並だなw
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:38 | URL | No.:606039
    昔の中国の「楚」という国に、盾と矛を売り歩く者が居た。
    その人が自分の盾を褒めて言うには、
    「この盾の堅いことと言ったら、貫き通せる物など無いくらいだ。」と。
    また、自分の矛を褒めて言うには、
    「この矛の鋭いことと言ったら、貫き通せない物は無いくらいだ。」と。
    そこで、ある見物人は言った。
    「それなら、あなたの矛で、あなたの盾を突いたらどうなりますか?」と。
    その人は、見物人の質問に答えることができなかった。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:39 | URL | No.:606040
    こういう質問は、
    いかに無理難題な質問に対して
    質問者好みの回答をすることができるか
    という意図で質問してるんですよということを
    わかっているかどうかを面接官は見てる。
    それを分からないバカはいりませんよってことだ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:39 | URL | No.:606041
    作れません。なんでも切れると証明する為にはこの世に存在するありとあらゆる物質の切断テストを行う必要がありますが、一人の人間の寿命ではそれは不可能です
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:40 | URL | No.:606042
    矛盾関連のありふれた答えをするやつが
    受かるわけないとおもうが。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:41 | URL | No.:606043
    ※190
    それだと、原子は切れねぇじゃん
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:45 | URL | No.:606045
    クライアントの意図をきちんと確認できるか、という試験なのよ、これ。
    だから、切れる・切れないを答える前に、まず顧客=面接官が真に必要としている製品のスペックを探ろうとしないといけないわけ。
    たとえば、
    「剣というのは刃物の喩えとして言っているのか、それとも本当に剣の形をした武器としての剣そのものを作れといっているのか」
    「それを使って作業する者の能力(腕力、剣道経験の有無など)」
    「使用する場所」
    などを尋ねるべし。
    もちろん架空の発注だから顧客=試験官の回答はでたらめだけど、本物の発注の際にも顧客という生き物は、しっちゃかめっちゃかかつ意味フな回答で「俺様の脳内にあるすんばらすぃアレを出現させろ」と無茶を言う。
    その曖昧模糊で余計なことは要らんほど言いまくるくせに肝心なところに限ってサッパリな御託から、いかに「お客様の脳内イメージ」を汲み取って具体化するか、それが今の会社員外回り担当に求められる能力なわけだ。ほとんど超能力の域だがw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:45 | URL | No.:606046
    こいつ取りたくないなって奴にこういう質問するらしいな
  66. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/30(木) 14:46 | URL | No.:606047
    俺「なんでも・・・?ほう、神をも斬るというか」
    面接官「なにっ!?」
    俺改め神1「私だ」
    面接官改め神2「お前だったのか」
    以下略
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:46 | URL | No.:606048
    ※65
    こういう質問されて落ちた奴がいうことはいつもそれw
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:46 | URL | No.:606049
    つーかこの質問のせいで落ちたみたいな書き方だな
    盛りすぎ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:47 | URL | No.:606050
    ※55
    剣同士が折れたり砕けたりしたとしても
    それは片方の剣が「切った」事にはならないから
    やはり「なんでも切れる」は成立してないと思う
    双方が切れている状態は無理でしょ
  70. 名前:名無しビジネス #x8hUpm56 | 2012/08/30(木) 14:47 | URL | No.:606051
    今現在技術では作れないと思います。
    しかし、その様な剣を作ろうとするプロジェクトに、
    参加できるのであれば参加してみたいと思います。
  71. 名前:名無しのジャンプ読者 #- | 2012/08/30(木) 14:48 | URL | No.:606052
    >>21がきもくてわろた
  72. 名前:名無しビジネス #UbCtKfmc | 2012/08/30(木) 14:49 | URL | No.:606053
    これハンターのクラピカ師匠のネタだろ?
    本当に面接でこんな質問されたと思ってる奴いんの?w
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:50 | URL | No.:606055
    こういうのやるのは落語家だけでいいよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:50 | URL | No.:606056
    サイボーグクロちゃんの話題が上がらないとは・・・
    世も末だな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:51 | URL | No.:606057
    定義の範囲
    大きく言えば地球を割ることは何でも切るに含まれるのか?
    剣に電のこは含まれるか?
  76. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 14:52 | URL | No.:606058
    どこの具現化系念能力者だよww


    俺だったら
    空気はきれない
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:52 | URL | No.:606059
    ※69
    切断されたと書いてるのに
    折れたり砕けたりにすり替えて否定する
    詐欺師の初歩的技術ですね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:54 | URL | No.:606060
    「何でも切れる剣」を作るために必要であろう膨大な開発費等を賄えるスポンサー・顧客を見つけることから始めます

    とかどうですかい
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:55 | URL | No.:606061
    まず、プラスチック等で作られた模造刀で
    簡単に切れるものを作り、名前を「ねんでも」と命名します。
    あとはそれを切る専用のおもちゃの剣を作り
    子供向けに商品化することで、
    御社に利益を生み出すでしょう。
    ヒーロー物の番組とタイアップできれば言うことなしです。
  80. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 14:56 | URL | No.:606062
    剣と言えば何に使うものか?答は戦争。
    ならば仮に戦車や船、飛行機を切ろうとした
    時に切れるか?答はざんてつけん!、だが御社との縁は切れないと思います。なぜなら奴は大変なものを盗んでいきました、それは私の心です。
  81. 名前:    #- | 2012/08/30(木) 14:58 | URL | No.:606064
    なんでも切れてしまったら鞘を作ることも出来ず携帯性が非常に悪いので非戦闘時に危険。
    また戦闘時においても剣というのは両刃の武器のために
    自分を斬りつけてしまう可能性も否定できない。
    よって、開発できるかできないではなく開発する必要がないが正解。
  82. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/08/30(木) 14:58 | URL | No.:606065
    こういう質問作る人って、周りの人に相談したりするのかな。
    自分でこっそり考えて「うはww面白い質問考えたったwww」と思ってるのかな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 14:58 | URL | No.:606066
    ※9
    作れるなら誇大広告にならないだろ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:00 | URL | No.:606067
    あったとしても剣の形を成してなさそうだ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:00 | URL | No.:606068
    どれだけ高温でも溶けず、どんな堅い物質でも切れる剣
    ってのは、剣として作りようがないので作れない
    存在してるかも知れんが
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:01 | URL | No.:606069
    ※83
    ジョークも理解できない頭とはかわいそうに
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:04 | URL | No.:606070
    そんなくだらない謎々はさておき
    面接しましょうよ!
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:04 | URL | No.:606071
    「何でも」という定義による
    文字通りの「何でも」であれば不可能
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:06 | URL | No.:606073
    何を切るかによる。
    何でもは対象がいくらでもあるので無理。

    宇宙でも切れるんか?とか言われるんだろ?w

    設問が既に終わっているw

    それならケーキをくずを出さずに切る方法とか言われた方が楽しいのにw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:07 | URL | No.:606074
    ※55
    お互いが同時に切れるという状態がおかしい気もするんだが。
    切れる瞬間ってどうなってる?。
    接触した分子同士が同時に離れていくのか?。
    本当に同時だと接触してないことにもならないか?。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:08 | URL | No.:606075
    剣というからには刃のある棒状で人間が振り回せる形状と思われますが、地球などの途方もなく大きいものを切るとなると、地面を少し削ってるだけでとても地球を切ったなどとは言えない。
    地球を切れるカッターは作れたとしても、最早それは剣じゃない。

    ってのはどうだろ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:11 | URL | No.:606077
    どんな剣でも何でも斬れますよ。
    私が持てばね。フフフ。
  93. 名前:ふうせんがかり #- | 2012/08/30(木) 15:12 | URL | No.:606078
    俺人事してるけどこれを不可能って言い切ってるやつは落とすわw

    不可能を可能にする人材が欲しいのにw

  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:12 | URL | No.:606079
    できない。

    だって、他の物体を切る事はできても、その剣自体をその剣で切る事ができないから。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:13 | URL | No.:606080
    面接官を罵倒してキレさせる。
    そして一言。

    「私が作った剣(罵刀)であなたはキレました。ドヤ!」
  96. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 15:14 | URL | No.:606081
    イケメンだったら受かってた
    ただそれだけのこと
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:15 | URL | No.:606083
    ※95
    それ面接官しか切れてないけど
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:18 | URL | No.:606084
    造れたとして、そこからはそれ以上の剣を
    造ること、研究する必要はなくなってしまいますね。
    切れないものがあるからこそ、研究を重ね
    より良いものを作ろうと努力するわけです。
    もし造ることができたとしても、あえて造らないでいたほうがいいと思います。
    完璧なものを完成させるより、常に完璧なものを
    追い求め努力する・・・、夢やロマンは嫌いかい?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:19 | URL | No.:606085
    業種によって答え方が変わるんじゃないか
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:19 | URL | No.:606086
    #64が正解のような気がする。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:20 | URL | No.:606087
    ※90
    別に同時なんて言ってないけれど・・・
    一方がもう一方を切断できて、
    別のケースでその逆が出来れば成立する。
  102. 名前:gakuseisann #- | 2012/08/30(木) 15:22 | URL | No.:606088
    こんな質問きたらハンターハンターで頭がいっぱいになるわ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:25 | URL | No.:606090
    技術の限界を本当に語れる奴なら受かってたと思う。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:26 | URL | No.:606091
    この回答だけが原因じゃねーだろ
    自分見直せないのかよ
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 15:26 | URL | No.:606093
    作れるだろ
    何も剣って言ったって物質である必要性はない
    水でも良いしレーザー光でもいい
    ならば後はエネルギーの問題
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 15:27 | URL | No.:606094
    質問があいまいすぎ
    剣は何かを切るためのもので
    対象物がわからない以上作りようがない
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:29 | URL | No.:606095
    今は実現できないでしょうが作れるように、
    不可能を可能にするため努力する姿勢が文明、技術を発展させてきたのではないでしょうか?
    私もその努力する姿勢を心がけていきたいと思います
    って感じかな
  108. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 15:30 | URL | No.:606096
    その剣自体は切れないから無理
  109. 名前:風吹けば三振 #- | 2012/08/30(木) 15:31 | URL | No.:606097
    ※64は勉強になるな
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:33 | URL | No.:606098
    剣帝・森羅
    並列に存在している大量の宇宙を材料として作り上げた剣
    存在しうる可能性のある全ての存在を内包しているため全てを切れる
    そして宇宙というものには重さが無く、限界も無いので重さは0、射程は無限大である
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:33 | URL | No.:606100
    ※106
    面接官「ああ、うん、ごめんね・・・(コイツ駄目だわ、落とそう)」
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:36 | URL | No.:606101
    最も硬い物質で作った剣なら、同等の物質を斬ることができる。刃こぼれするけどなw
  113. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 15:36 | URL | No.:606102
    拳は語り合うもので切るものではありません!
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 15:38 | URL | No.:606104
    うーん マジなら

    作れません
    例えば、木星のほとんどはガスの集合体ですが
    剣で斬ることは出来ません
    出来たとしてもすぐに元通りになり、重力を遮断することは出来ません 

    とか?
  115. 名前:あ #yd7/oxqE | 2012/08/30(木) 15:40 | URL | No.:606105
    作れない。
    水や空間は切れない。
    仮に物質、非物質、概念上の物全てを切断出来る剣を作れる可能性を肯定すると、
    それは同時に、何を持ってしても切断しえない存在を作る事が出来る可能性を肯定する事になるから
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:40 | URL | No.:606106
    何でも切れる剣を完璧に完成させることはできませんがなんでも切れるだろうと言う剣を作り続けることはできます
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:41 | URL | No.:606109
    少なくとも>>1の答え方はあまりにもひどい
    誰だって落とすだろこれは
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 15:41 | URL | No.:606110
    精神論語り出すのはただの馬鹿
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:42 | URL | No.:606111
    こんな問答がいたるところでされているんだと考えると胸熱
    就活っておもしろい
  120. 名前:CFD-900 #- | 2012/08/30(木) 15:42 | URL | No.:606112
    質問に質問で答えるなよ。
    ノーヒントで思いつく答えを聞いているんだよ。
    どんな思考の持ち主かを見てるってこと。

    情報が少ないので答えられないってのは否定から入る性格
    根拠もなく出来ると言うと、深く考えない短絡思考
    人間関係は切れませんねとかシャレに走ると調子者

    その会社が求めてる思考とあってればいいんだろうけど正解はないよ

    「そのとおり、こんな少ない情報でスラスラ答える奴はどうかしとる」と褒められるか
    「頼りになりませんね、満足にお膳立てしないと答えられませんか」と見下されるか
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:43 | URL | No.:606114
    答えはともかく落ちたのはブサイクだからだろ
  122. 名前:名無し++ #- | 2012/08/30(木) 15:44 | URL | No.:606116
    面倒くさいわ。
    面接なんて確認ていいじゃねーかよ。
    どの会社も自分達の会社が素晴らしいものだと思い込みし過ぎ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:46 | URL | No.:606117
    仮にこの会社が証券会社だったら、
    「御社は証券会社と約款にありますが、系列に刃物工場でもあるのですか?」とでも言って帰ってくるよ、おれ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:49 | URL | No.:606120
    上手い切り返しとか見てるのかもしれんけど
    もうただの大喜利だな
  125. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 15:50 | URL | No.:606121
    このスレ、ハンターハンターのネタスレだったのに
    なぜかマジレスだらけになって
    マジで面接で聞かれたみたいな雰囲気になってるけど
    ドヤ顔で書いてるやつら恥ずかしいよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:50 | URL | No.:606122
    無理です。
    その剣で剣自身を斬る事はできません。
  127. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 15:51 | URL | No.:606123
    一休さんじゃねぇんだから面接でとんちやらせんじゃねぇよ
    なんなの?一休さんが欲しいの?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:51 | URL | No.:606124
    その質問をすることで、貴方は私の何を測ろうとしていますか?
    で おk
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:52 | URL | No.:606125
    俺「妄想の中なら作れます!」
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 15:52 | URL | No.:606126
    ※101
    両方同時に切り合った時矛盾が生じるでしょって話
    なのに、片方ずつ切ればOKとかそれこそ詐欺師のすり替えじゃんw
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 15:53 | URL | No.:606128
    これは、結果じゃねえよ
    過程を聞いているんだよ
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 15:54 | URL | No.:606130
    剣で剣を~てのは屁理屈じゃねぇか?
  133. 名前:名無しビジネス #WVdi2rEU | 2012/08/30(木) 16:00 | URL | No.:606132
    『刀剣の切れ味というものは剣士の腕前に大きく依存します。
    従って「何でも切れる剣」が成立する為には「何でも切れる剣士」を用意することが必須となります。
    刀剣だけ良い物を作っても剣士がヘボでは何でも切れるとは言えないからです。
    従って刀剣単体で「何でも切れる」事を保証することは出来ないという結論になります。』

  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 16:01 | URL | No.:606133
    この手の質問は(いわゆる)試験問題じゃねーんだから、正解の文言を吐き出せば良いってモンじゃないよ。
    俺なら与えられた要求にはこう対処します、こう解決しようとしますっていう人間性を答えないと。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:01 | URL | No.:606134
    「なんでも」
    名詞:鉱物
    石としては、標準の強さ、及び型さなので、剣で切断可能。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:04 | URL | No.:606136
    こういう質問は、その人が基本的に「できる」という思考から入るか「できない」という思考から入るかを確認するためのもの。
    「できる」ところから考える人は営業や企画に向く。
    「できない」ところから考える人は設計や事務に向く。

    営業募集で「できない」回答して落とされたなら順当。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:05 | URL | No.:606137
    もっと簡単に、人に害をなす凶器はこれ以上いらないでいいんじゃね。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:06 | URL | No.:606138
    何でも切れる剣とはガスバーナーだな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:12 | URL | No.:606140
    「作れるか?」の定義がまず不明

    例えば星を両断できる剣
    今の技術と膨大な時間と膨大な資源があれば作れるだろうけど
    現実的には宇宙まで資源を集めに行く奴はいないし
    そんな金にならないことに労力を尽くしてくれる人も必要なだけはまず集まらない

    これは「作れる」というのだろうか?
    「作れない」というのだろうか?
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 16:13 | URL | No.:606141
    作れない
    定義の定まっていないものは構想の段階で確実に躓くから
    「なんでも」ではあいまいすぎる
    仮になんでも切れる剣が出来たとしてもそれはただ「なんでも切れる剣」である可能性は低い
    「なんでも切れるけどすぐ刃こぼれする」といった余計な物が付く可能性がある
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:17 | URL | No.:606142
    そういうのを作りたいです!
    と熱血マンガみたいな事を言うっつーのはどうだ?
  142. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 16:17 | URL | No.:606143
    それはダイヤモンドカッターであって剣じゃない

    実現不可能な問に対しての答えを見ていたんでしょう
    譲る姿勢一切なし否定で始まって否定で終わって当然な態度で落ちるわ

    ※21って案外受け良かったと思う
    一緒に働きたいか働きたくないか人間性見てるだろうし
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:20 | URL | No.:606144
    作れるよ。
    でもその剣を使いこなせる人がいるかどうかは別。

    ああ、コンニャクは切れないかも。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:21 | URL | No.:606145
    こういう掲示板やコメント欄の様な落ち着いた状況でならいくらでもそれらしい答えを考えて書き込めるけど
    面接でいきなりこんなこと聞かれたら狼狽えるわ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:24 | URL | No.:606147
    何でも切れるって 切る対象が堅い以外のものかもしれないし、地球に存在しない硬度を持つものかもしれない

    ダイヤモンドカッターみたいに機械は当然対象外だし 仮にそれが答えだとしてもお前にダイヤモンドカッターが造れんのかと

    そもそも言ってしまえば、その質問に正解したところで他に落ちる要因があれば当然落ちるっていう

  146. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/30(木) 16:25 | URL | No.:606148
    作ってもいいがそれがコストに見合うかとか
    何を切るために使うとか
    そういうのを返答としては返すべきだろう
  147. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 16:28 | URL | No.:606149
    落としたい奴にあえて意地悪な質問するだけ
    要は何を答えても、からかってるだけだから不合格
    落ちた本人は>>1みたいにこの質問の答えが間違ってたかと思うからな
    元面接官より
  148. 名前:名無しビジネス #UbCtKfmc | 2012/08/30(木) 16:28 | URL | No.:606150
    「剣」とか言っちゃってる時点でアホくせー
    まぁハンタのコピペそのまんまだから仕方ないが
    ガチで答えちゃってる奴らが笑えるw
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:29 | URL | No.:606151
    ”何でも切れる”状態になった瞬間、
    台から地面から切って、
    溶けないなら地球の中心までいくんじゃね?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:30 | URL | No.:606152
    原子は切れません、銀原子などの単体はいかなる方法を用いても切れません(ドン!
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:30 | URL | No.:606153
    キチッと答えても今度は
    「考えて喋っていると何か隠しているように感じる」と言いがかりをつけられるぞ。

    もう肩の力抜いてうるせーバーカぐらいの姿勢で淡々と答えりゃいいんじゃね。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 16:31 | URL | No.:606154
    我が家の包丁はナンでもチャパティーでもフォカッチャでも切れます!(ドヤ顔)
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 16:36 | URL | No.:606157
    こんなくだらねえ問答するなら、面接なんかやめて全部ペーパーテストにしろ
  154. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 16:39 | URL | No.:606159
    最適解なんてあるわけないだろ
    クソな質問に真面目に答えるバカ発見器で
    (なんだこの質問意味わからん)わかりません
    でいいんだよ
  155. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 16:40 | URL | No.:606160
    これって落としたいときに使う質問だろ
  156. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 16:41 | URL | No.:606162
    俺「気合で作ります!ウッス!!」
    体育会系人事「採用」
  157. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 16:46 | URL | No.:606163
    現存する技術力では不可能でしょう。しかし、今後新たなる発見により可能になることがあるかもしれません
    剣が優れていても使用者の腕が無ければ切れないかと とか?
  158. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 16:47 | URL | No.:606164
    もうさニートがどうのって原因わかるだろ
    採用試験でくだらねえ質問しているとか
    そんなことしている実態を国も把握したほうがいいよ

    努力とかそういう問題じゃなくなってんだろ
    若年層に課せられている内容は団塊世代と比べても
    違ってきてることくらい分かっていて放置してんじゃねえの?
  159. 名前:名無しさん #JalddpaA | 2012/08/30(木) 16:51 | URL | No.:606165
    回答) 何でも切れてしまう剣は作れない。
    理由) 古来から戦場では剣よりも槍の方が使われていた。また現在の戦場では1対多の兵器が好まれている。よって莫大な投資の元に作ったとしても売れない。それならばその技術を生かして包丁を作ってはどうか。何でも切れる包丁ならば用途が多く、莫大な利益を生む可能性がある。しかし何でも切れる事で社会的な問題を可能性もあります。よってこの技術を莫大な投資の元に作るよりも、適度な切れ味と長持ちしやすい包丁を作った方がよっぽど御社の利益になると私は考えました。
  160. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/30(木) 16:57 | URL | No.:606167
    うまいこと言おうとしてるやつとか科学的に説明してるやつ、痛すぎる^^;
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 16:58 | URL | No.:606168
    そげぶ
  162. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 16:59 | URL | No.:606169
    こんな糞みたいな質問で理論的な思考力なんてみないよ。
    出来るか出来ないかの結論に持っていくんじゃなくて
    自分なら何でもの範囲を実現可能な範囲で検討することからはじめるとか
    何でも切れる剣を作れるように精進していきたいとか
    自分がどうするかを答えるんだよ。

    それでもし出来るか出来ないかで答えて下さいって言われたら
    そこで初めて矛盾とか定義が不透明とかってに答えればいい。

    明らかに質問者も答えがわかりきった問題を言葉そのままで受け取るのはNG。
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 17:00 | URL | No.:606171
    面接官「何でも切れる剣、作れるか作れないか」
    俺「アニメの見過ぎですか?ププッ五右衛門じゃあるまいし斬鉄剣なんてこの世に存在しませんよバシバシ」
  164. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 17:00 | URL | No.:606172
    俺ならこう答えるなぁ。。。

    ある程度は可能です。しかし、高機能、高性能は同時に高コストであり、販売定価に跳ね返ります。
    顧客にとっては、望まれないオーバースペックとなると思われ、
    シーズ的発想で高性能どうだ!というよりは
    顧客思想、ニーズを考えるべきだと思います。

    そこそこの機能、もしくは低機能で、とことん低価格のラインナップを揃えることが
    よりニーズに応えられる製品と言えると思います。

    よって、なんでも切れる必要よりも、性能なのか、価格なのか、耐久性なのか
    お客様が求めるものが何なのか追求することが重要だと思います。
  165. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 17:00 | URL | No.:606173
    ビームサーベル作りたいっすよね!
    でいいじゃん
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:00 | URL | No.:606174
    ヒッグス粒子、切れるかなぁ?
  167. 名前:名無しビジネス #UlusQhoc | 2012/08/30(木) 17:01 | URL | No.:606175
    剣と剣言ってる連中がいるが
    2人いる剣の使い手の技量が厳密に揃うことはないから、
    技量の差によってどちらかの剣は斬られる事になる。
  168. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 17:05 | URL | No.:606176
    作ってる際に絶対右腕持っていかれるだろ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:05 | URL | No.:606177
    ※164
    まあ電話担当のパートさんなら間違い無く合格だなw
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:08 | URL | No.:606179
    こういうのはアスペを見つける質問

    論理的に考えすぎて物事を一面でしか捉えられない人間を炙り出すためにわざと曖昧な質問にしている

    本当に切るための質問なら「物質」という言葉を使う
    何を切るか指定していない時点で答え方などの印象を見るだけの質問
    否定的な回答をした時点でまず落とされる
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:10 | URL | No.:606181




       ~ こ こ ま で 全 員 『 不 採 用 』 ~





    そもそも、この質問に意味があると思っちゃダメねw
  172. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 17:12 | URL | No.:606183
    *16で一旦ジョークかまして>>170で〆だろ。

    一休さんとか笑点だよ。問題に対する応用力を見てる。
    断言はあまり心証良くないから、やんわり言うと良い。
  173. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 17:14 | URL | No.:606185
    「知りません。聞いてきます」
    社会人はこれで良いんだよ
    知らないことを聞かれて適当に返事してしまうヤツは危ないんだよ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:17 | URL | No.:606186
    質問を勝手に読み替えると、「説明しながら自己prして下さい」ってことになるのか
  175. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 17:17 | URL | No.:606187
    「月を舐めるな」
    というのもあったな。

    どのように正解を通すかが問われる問題で、相手の無知を詰っちゃった話。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:20 | URL | No.:606189
    何でもに一つの形で対応するのは難しいと思いますので
    切る対象と切った結果、剣という制限
    お客様のニーズにあった対応をとるのがベストだと考えます
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:21 | URL | No.:606191
    というか剣はなにでできてるんだ?
    ダイヤか?
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:21 | URL | No.:606192
    矛盾(故事)と同じでいいだろ
    仮に作れるならその剣を2本つくって切りあった場合が不明になる
  179. 名前:サイコ #- | 2012/08/30(木) 17:22 | URL | No.:606193
    水圧カッター
  180. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 17:25 | URL | No.:606194
    ※178
    どこが?
    普通に論理的帰結すると、どっちも切れて真っ二つでしょ。
    剣に切られないって条件はないんだし。

    文字通り、矛盾しないでしょ。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:27 | URL | No.:606195
    天地を切り裂く名剣も、この一握りの心を切り裂く事はできぬ・・・

    ・・・と答えるべきだったな。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:29 | URL | No.:606196
    チャレンジャー精神があるかを見てんだよ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:34 | URL | No.:606197
    作れるとは思いますが、相当先です
    しかし、日本人が発展努力を惜しまないかぎり、必ず登場するでしょう。
  184. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 17:35 | URL | No.:606198
    そんな危ないもの作っちゃダメ!
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:35 | URL | No.:606199
    面接官「確かにそんなものは存在しないが、限りなく近づけることはできる。“制約”と“誓約”だ。」
  186. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 17:40 | URL | No.:606200
    ※171
    オラ、採用の意見はなんだよ
    お茶にごすようなこと言うんじゃねえぞ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:45 | URL | No.:606203
    作れる
    何でも切れる剣同士でぶつかりあった場合は
    両方切れて共倒れになればいいだけだろ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:48 | URL | No.:606204
    「何でも」「切れる」「剣」
    まずはそれぞれの定義からだな
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 17:49 | URL | No.:606206
    剣技を極めし者に、斬れぬものはない。
    俺は魔法を斬り、悪夢を斬り、影を斬った。
    だが……この黒の剣を……
    「虚無」にすら「死」を与えるこの刃を……斬れるか?
    ………俺に………
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 18:08 | URL | No.:606210
    禅問答みたいだな
  191. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/08/30(木) 18:10 | URL | No.:606211
    お前ら馬鹿じゃねーの?
    こんなんネタに決まってるじゃんwww
  192. 名前:名無しさん@うー速 #- | 2012/08/30(木) 18:28 | URL | No.:606213
    >>19
    お前みたいな馬鹿もなにを勘違いして書き込んでんだかwププププw
  193. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/30(木) 18:29 | URL | No.:606214
    たぶん堕ちたのは、回答のせいじゃない
    こういうことを、ネトにアップしてネタにするような、
    その性格を見破られたんだ
  194. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 18:40 | URL | No.:606217
    屁理屈かもだけど、作っても「ならこの鉄の棒を斬ってみて」と言われても理論上可能でも人間の力の限界やらで試すことは不可能だから作れないになるのかな?
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 18:43 | URL | No.:606219
    そんなクイズごっこに何の意味があるのかと尋ねたいわ
  196. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 18:44 | URL | No.:606220
    グーグルの問題の真似事をするとこうなります
  197. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/30(木) 18:45 | URL | No.:606221
    ハンターすれになってくれたら面白かったのに
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 18:49 | URL | No.:606223
    もし俺が人事なら
    こういう場で平然と「こんにゃく云々」って奴を採用したい
  199. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 18:50 | URL | No.:606225
    剣と言う形状に拘っては難しいでしょう
    切り離すと言う行為自体なら様々な方法で可能です
    ここで必要なのはコストと効果が最適な方法を考えることです
    岩を砕くのに核兵器は入りません
    それともうひとつ、将来、そのような剣がもし作れたとして果たして必要でしょうか?
    紙を切るなら良く切れる鋏で十分です
    そのような剣を開発するならば、天文学的な開発費用と期間がかかるでしょう
    全てを切れるという検証にも時間と費用がかかります
    さて、その途方も無い剣は売れますか?
    人は100円で買える鋏を使うと思います
    私の答えはNO。理由は作れないではなく作らないです
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 18:51 | URL | No.:606226
    作れません。仮になんでも切れる剣ができたとしてもすぐに切れない盾が出来ていく可能性があるから、いたちごっこの技術革新です。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 18:52 | URL | No.:606227
    ※195
    知り合いの人事がぶっちゃけた話だと
    『面接で落とした理由を煙に巻けるから』
    だそうな
    質問自体に意味はなく、採用・不採用は別の点で決めてても
    受験者側がかってに『あの質問に上手に答えてたら…』と思ってくれるんで
    色々と都合がいいって言ってた

    事の始まりはもっと意味があったのかも知れんし
    そういう意味で使ってるのが俺の知り合いのとこだけなのかも知れんけどね
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 18:54 | URL | No.:606228
    面接官「今朝の新聞は読みましたか?気になったニュースは?」
    俺「ハイ、○○の事故の…」
    面接官「ハイ結構でーす」


    何故か受かりました
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 18:56 | URL | No.:606229
    作れないと真面目に答えるか、作れると嘘を付くか、勝手に回答の選択肢を増やすかの3択か。
  204. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/30(木) 18:57 | URL | No.:606230
    鞘まで斬れると危ないしな
  205. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 19:03 | URL | No.:606232
    「ある会社で一昨日開発された技術で既に実現しています。新聞にも載りましたが大変小さな記事でしたので云々」

    これで無理っぽい質問は突破できそう
    確かめる手段なんかないだろどうせ
  206. 名前:名無しビジネス #Mlj.BLx2 | 2012/08/30(木) 19:05 | URL | No.:606233
    また ゆとりいじめの質問か、ひでー会社だ。
    奴隷にわずかなチャンス与えて 心から面白いこと言ったやつだけ、褒美をやる的な 意地の悪い王様みてぇだ。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:05 | URL | No.:606234
    作った瞬間に空気が切れる。
    切れた空気は無の空間となり、そこにすべての大気が吸い込まれる。
    ゆえにすべての人間は死ぬ。
    すべてを切れる剣は造れるかもしれない。
    しかし誰も、その剣が存在したことを知らない。
    誰の記憶にも記録にも残らない。
    ゆえに作ることはできない。作ったとしても、誰も、知らない。
  208. 名前:y #- | 2012/08/30(木) 19:08 | URL | No.:606235
    この類の質問ってどんな意味あるの?
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:09 | URL | No.:606236
    なんでも切れる剣ってのは、
    そのなんでも切れる剣も切れないとダメだろ
    つまりできない
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:09 | URL | No.:606237
    これが技術屋の面接なら>>1は即落とすわ。
    クライアントに「何でも斬れる剣を作って欲しい」って言われて
    「人間の技術を超えてるから理です」って、
    そりゃもう業務を放棄してるだろう。

    せめて「何でも、は無理ですがどれくらいのものを想定していますか?」とかから始まって
    「それならこういう技術がありますがどうでしょう?」って
    クライアントとの折り合い点を探っていくだろう。
    >>1は学生にみられがちなタダのひとりよがりなコミュ障。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:12 | URL | No.:606239
    結論から言うと不可能である。
    正確に言うと、その作った剣が本当に”何でも切れる剣”か?の証明ができない。

    ”何でも切れる”というためには文字通りこの世にある全ての物体を切れなければいけないのだけど、
    そのこの世に存在する”何でも”を集めてくることが絶対に不可能なため、
    ”何でも切れる”ことの証明ができない。

    よって、不可能であると。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:17 | URL | No.:606241
    「矛盾」のお互い剣バージョンだろこれ
    「何でも切れる剣」と「何でも切れる剣」をかち合わせたら、①どちらも切れないか、②一方が切れて他方が残存する

    ①の場合は、どちらも「何でも切れる剣」ではない
    ②の場合は、切られた方が「何でも切れる剣」じゃないことは明白。
    切った方は「何でも切れる剣」を切った訳じゃないから、まだ「何でも切れる」とは言い切れない

    よって、何でも切れる剣は作れない
  213. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/08/30(木) 19:17 | URL | No.:606242
    ここは一つ「何でも切れる剣でも切れない盾」でも作ろうぜ
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:18 | URL | No.:606243
    答えが簡潔すぎたのかな
    まあ、その前に何か問題起こしてたかもしれないけど
  215. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 19:18 | URL | No.:606244
    よのなかにはかみでもきれるちぇーんそーというぶきがあってな
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:18 | URL | No.:606245
    ちなみに接点が一つだと仮定したら、両方切れるって結論はないんじゃないか?
  217. 名前:   #- | 2012/08/30(木) 19:22 | URL | No.:606246
    なんでも切れる『刀』って前提忘れていません??
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:23 | URL | No.:606247
    そもそも「切れる」ってアバウト過ぎるだろう。
    亀裂が入るだけで良いのか?完全に真っ二つにならないといけないのか?
    この違いで話はぜんぜん違うだろwww
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:26 | URL | No.:606248
    はい!作れます!

    ―――しかしそれは神の意志に背く行為
    カオスが全てを飲み込む事になりますよ・・・(ニヤリ
  220. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 19:26 | URL | No.:606249
    何でも、が指す範囲を確認することで概念的なものを含めるように誘導して
    親子の絆()は切れません と回答したらいいんじゃね?
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:26 | URL | No.:606250
    ブラックホールにある特異点を切ることは出来ない。
    特異点に向かう途中で剣としての形状が崩壊する為、たとえどんな形状・物質を使用したとしても作れません。
  222. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 19:27 | URL | No.:606251
    その剣で切れない盾をいつか作るからです

    とかが開発者もしくはモノを作る人的にはいいと思うの
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:29 | URL | No.:606252
    ※210
    そんな現実の交渉の話されても。
  224. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 19:29 | URL | No.:606253
    >>212
    何でも切れる剣は一本しか無いとするれば、矛盾はしないなぁ
    残った方が真
    両方残ったら?何でも切れる剣では無いので偽
    そもそも矛盾は仮定から抜けないから矛盾するのであって結果を実際に検証したら矛盾は残らない
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:32 | URL | No.:606255
    作れないなぁ
    空間や時間は客観的に観測できないだろうし
    物質なら原子を切る何かが必要で
    何かを切るさらに何かが必要になってがエンドレスに・・・

    視点を変えれば何でも切れるに際限なく近づけるってことでもあるかな
    その過程で生まれる副産物はきっと役に立つと思う
  226. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 19:35 | URL | No.:606256
    剣という時点で限界が
  227. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 19:37 | URL | No.:606257
    この質問一つだけで、すべての人間の採用不採用を決めてるって思ってる?

    その脳無し思考の時点で不採用決定だよwww

    こんな意味わからん質問で落とされたってファビョってる奴なんか落として正解だろ。人事はいい仕事したよ
  228. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 19:41 | URL | No.:606258
    要件の洗い出しもせずに一方的に出来ないと結論を出したのがマズかったんじゃね?
    対話能力も試行する意欲もゼロ
    こんなん採用したいとは思わんだろうな
  229. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 19:48 | URL | No.:606260
    作れません。作れたとしても一時的で、
    現状すべてのウイルスに対応したセキュリティソフトが開発された後に、
    また新たにそのソフトの穴を付いたウイルスが出てくるように
    イタチごっこですぐにその剣に切れない物質が作られるでしょう。
    つまり人類の技術が発展しつづける限り作れません。
     
    科学の知識がない俺ならこんな感じに答えるかなぁ
  230. 名前:名無しさん #qsvP4ThM | 2012/08/30(木) 19:49 | URL | No.:606261
    二つに切ったものをまた二つに切って、それをまた切ってのエンドレスすれば、
    いつかは切れないほど小さな物になる
    よって何でも切れる剣は作れない

    でもクォークを真っ二つに出来るなら何でも切れると言っていいと思う
  231. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/08/30(木) 19:51 | URL | No.:606262
    はいチーズ(chi-zu)
    本日は晴天なり

    何も学ばない、学べないんだな。
  232. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/30(木) 19:52 | URL | No.:606263
    「ナン(インドのパン)でも切れる剣なら作れます」

    と、オヤジギャグで切り抜ける
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:53 | URL | No.:606265
    面接ってのは、ソイツと仕事が出来そうかどうかを見るんだから、面接の中のたった一つのやりとりだけ抜き出して正解だの不正解だの議論した所で意味無いと思うよ。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:54 | URL | No.:606266
    矛盾を例にすればいいんじゃないの?

    その何でも切れる剣が二つあったとして、ともに切利あった場合、どちらも完全に切れるということはありえません
    よって、何でも切れる剣は存在しえません

  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:54 | URL | No.:606267
    大体こういうのってネタで思いついて嘘付いてるか
    本気だとしたら、相手の立場になって考えてないだけ
    切羽詰った状態で普通の答えしか出せない奴は・・・まぁいらないよな
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 19:57 | URL | No.:606269
    ほこ×たて
    何でも切れる刀VS絶対切れない物質
  237. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 19:58 | URL | No.:606270
    発想力や論理的に説明出来るかの問いだろう
    適当に仮説を立て、論理的に説明出来れば及第だよ
  238. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 20:00 | URL | No.:606271
    今時の若者は言い訳から始まるからな
    チャレンジ精神の有無を知りたかったのかな?
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:02 | URL | No.:606272
    太陽は斬れないだろ
    すべて溶けてなくなるわ
  240. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 20:02 | URL | No.:606273
    こういう唐突で具体性の無い質問は
    面接マニュアルでは図れない素の人間性を見るためのものだから
    正解不正解はどうでもいいんだよ。

    俺は倍率20倍の面接受けて、その中でも
    学歴職歴最低クラスな上に答えられなかったが
    受け答えがうまかったらしく受かった。
    馬鹿正直に答えて正解した奴もいたが、落ちてた…「模範解答すぎ。柔軟性がなくカタそう」という理由で。
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:04 | URL | No.:606274
    俺も日本にいる飼い犬、猫の数を理論的に考えて答えて下さいって頓珍漢な質問されたわ

    もちろん落ちましたよ
  242. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 20:06 | URL | No.:606275
    ※210
    ほんとに凄い技術屋はそんな「お喋りの技術」なんか
    無くても仕事が来る技術屋だけどな

    「○○作れるか?」なんて客来ない
    「○○をお願いします」って客が来る



    と先日宮大工の棟梁を見て思った
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:07 | URL | No.:606276
    >>ボソボソ (面接官同士で話し合う)

    面接官「やべ、こいつ富樫じゃね」
    面接官「仕事しねえぞ、きっと」
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:07 | URL | No.:606277
    こういうニワカに頭使ったっぽい質問イラつくわ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:08 | URL | No.:606278
    まず証拠をネットに上げて、株主に晒しましょう。
    そのような面接官を是とするのかと。
  246. 名前:名無しビジネス #Z/J1Zj1k | 2012/08/30(木) 20:12 | URL | No.:606280
    クソワロタWWWW
    回答が秀逸すぎるWWW

  247. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 20:13 | URL | No.:606282
    ※234
    ダイヤモンドカッターはダイヤモンドカッターで切れるからねぇ…

    咄嗟に矛盾の理論を使っちゃうのは失敗だとおも
  248. 名前:   #- | 2012/08/30(木) 20:14 | URL | No.:606283
    物理的考察によって具体的に可能と答えた人に質問

    2つ作ってお互い切りあったらどうなりますか?
  249. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 20:15 | URL | No.:606284
    なんでも切れたら地球の中にどんどん沈んでいくね!
    やったね!
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:17 | URL | No.:606285
    ~面接
    「何でも切れる剣作れますか」
    「作れません」
    「使えねーな…」


    ~社内
    社長「何でも切れる工作機械作って売る。おまえ開発しろ」
    技術「(うちの会社あたまおかしいんじゃねーの)」
  251. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/30(木) 20:20 | URL | No.:606286
    次元とか切れないし
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:22 | URL | No.:606287
    日本企業がダメになってる理由が分かったわ
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:26 | URL | No.:606289
    「ハンターハンターでもそう書いてあったから」
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:36 | URL | No.:606291
    何でもって対象の大きさのサイズが指定されていないし、
    そもそも剣の定義って何?
    振る人の定義もないし。
    別にダイアモンドでも切れると言えばいい。
    ホームセンターの炭切って、「ダイアモンドの素材である炭素を切りました」
    勝手に定義抜き出して勝手に大きさなりなんなり決めればいいだろ。
    一刀両断の必要性すらないな。傷がつけば切れたと判断していい。

    この>>1は頭の中身が切れて連携が取れていないな。
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:37 | URL | No.:606292
    そんな設問出されてる時点で
    既に不合格確定なわけで
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:43 | URL | No.:606293
    作れません
    何故なら私がなんでも切れない盾を作るからです
  257. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #EqkzR.Ow | 2012/08/30(木) 20:44 | URL | No.:606294
    こういう
    「トンチキな質問するウチの会社カッケー」
    って風潮はなんなんだね
    こんなバカやってたら本気でチョンに負けるぞ
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:45 | URL | No.:606295
    つくれません。仮につくれたとしてもそれを証明することは不可能です。
    物質の最小単位である原子は陽子や中性子などによって構成されていますが、その陽子もそれより小さい何かによって構成されていると考えられています。どんなに科学が進歩しても「観察できる最小のものを構成しているもの」は観察できません。観察することが不可能なものを切ったと証明はできません。
  259. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 20:45 | URL | No.:606296
    米252
    お前みたいに、何か悟ったと勘違いしてる人間が多いからだよなw
  260. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 20:47 | URL | No.:606297
    米254
    勝手に仕様を解釈する会社などにモノを頼めるか
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:06 | URL | No.:606309
    悪魔の証明のパターンだな
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:12 | URL | No.:606315
    そもそも、こんな質問してくるっていったい何の会社なんだよ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:13 | URL | No.:606321
    ちょっと山羊座の聖闘士に弟子入りしてきます!
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:16 | URL | No.:606324
    その剣同士をぶつけたら片方は切れないでFAだろw
  265. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 21:20 | URL | No.:606335
    まず、世界の全ての存在を解明し、その全ての存在の切れている状態を定義し、何でも切れる剣を作成したとしても、その剣は何でも切れる剣を切ることが出来ないので不可能です
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:21 | URL | No.:606338
    作れる
    理由
    空間にすべての元素をまき、それを剣をふる、そうすればすべての元素が切れたことになる
  267. 名前:名無しビジネス #UbCtKfmc | 2012/08/30(木) 21:23 | URL | No.:606347
    ネタとして答えてる奴がほとんどだろうけど
    これ漫画であったやりとりをそのまま面接に
    パロっただけだからな一応
  268. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 21:26 | URL | No.:606357
    派遣ですね
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:32 | URL | No.:606374
    揺さぶって性格見ようとしてるだけだからなぁ・・こんな質問が出た時点で終了なんじゃね
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:38 | URL | No.:606385
    破壊する方法は数多くあれど、「切断する」というのは結構難しいのでは。

    「切断」の定義にもよるが、俺は「切断面以外の箇所に極力ダメージを与えずに物体を複数に分割する」ことだと思う。

    しかし、ダイヤモンドの加工はカットはほとんど破砕と研磨によって行われているわけで。
    ダイヤモンドカッターで切断出来ないわけではないが、あれは「剣」と呼ぶにはちょっと難しいと思う。

    でも、ほとんどの剣は純粋な「切断」を目的とはしてないよね。
  271. 名前:名無しビジネス #aTyr7H/U | 2012/08/30(木) 21:40 | URL | No.:606392
    切れないモノなど無いアルよ!
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:41 | URL | No.:606395
    こんな質問聞く方もバカだし、真面目に答えるやつもバカ
    椅子を蹴飛ばして部屋を出ろ
  273. 名前:a #- | 2012/08/30(木) 21:43 | URL | No.:606401
    たとえばその剣を持たされたとしても、
    私には親や友人は切れません
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:47 | URL | No.:606412
    長州力は切れませんねHAHAHA
    って言ったらどうなんの?
    コミュ力評価されんの?
  275. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:51 | URL | No.:606421
    まあ、こんな質問で落とす奴はいないよな

    普通に成績とかで落とされてないか?
  276. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:05 | URL | No.:606449
    この面接官調子こいてますね
    ちょっとワンパン喰わせて来ます
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:08 | URL | No.:606457
    作れるとは思いますがコスト的な意味で利益が生み出せるとは思いませんでいいんじゃね
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:10 | URL | No.:606464
    作れない。剣(刃物)にも適材適所が…例えば…

    人間も同様であり…私は…で貢献できます

    っていう流れはどうなん?人事さん方
    話逸れてるし面接のロボットみたいで気持ち悪く感じるんだけど
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:15 | URL | No.:606469
    コメ欄多すぎだろwww

    スレ立てろやwww
  280. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #t50BOgd. | 2012/08/30(木) 22:19 | URL | No.:606475
    コスト次第です。予算は幾らで納期はいつまででしょうか。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:24 | URL | No.:606485
    まともな企業はこんな質問しないよ
  282. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:42 | URL | No.:606520
    何でもは切れないよ、切れるものだけ
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:57 | URL | No.:606546
    刀を持ってインド料理屋に行きます
    ナンを頼みます
    料理が来たら切ります
    うりゃっ
    切れました
    ナンでも切れました
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:19 | URL | No.:606584
    斬鉄剣でしたっけ、あれもこんにゃくは切れないんでしたっけ?
    御社ではそういう開発も行っているのでしょうか?
    そうであればぜひそのような仕事をやってみたいですね。

    ほかの方にも同じ質問をされているんでしょうか?
    やっぱり皆さんできない理由を言われる方が多いんでしょうか?
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:39 | URL | No.:606608
    剣の定義
    何でもの定義
    切れるの定義

    曖昧すぎて答えられないな。

    水や空気は切れるのか?刃は通ってもすぐ元通りってのは切ったことになるのか?
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:44 | URL | No.:606611
    そういう質問って本当にされるの?

    あるとしたらそんな会社受けたくないな\(^o^)/
  287. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 23:46 | URL | No.:606613
    最近の企業面接ってとんち勝負の場なの?
  288. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 23:50 | URL | No.:606621
    作れるよ、空想の中じゃ
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:52 | URL | No.:606624
    こんなもん面接官の遊びだろ
    初めから落とすつもりで、何か面白いこと言ったら採用しようかなぐらいの気持ちだろ
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:55 | URL | No.:606629
    面接のテンプレが出回りすぎているから、
    それをあえて外したつもりなんじゃね
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:56 | URL | No.:606631
    リアクション見たいだけなんじゃねーの?
    リアクションが面接官好みだと採用とか
    いやぁいい仕事してますなぁw
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:57 | URL | No.:606633
    海は斬れない
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:01 | URL | No.:606636
    この面接官ハンターハンター知ってるだろwww
  294. 名前:   #- | 2012/08/31(金) 00:16 | URL | No.:606649
    ナンでも切れると言いますが、それはタンドーリで焼いていないので、
    ナンではなく、チャパティに分類されます。
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:51 | URL | No.:606680
    こういう曖昧な質問程、その会社の実体ってものが見えてくるよなぁ
    持ってる技術以上の製品なんて、作るのが無理だから
    こんな馬鹿な質問してる時点で、お里が知れる
    単に自慢したいだけの面接だろ、やる意味無いだろ
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:28 | URL | No.:606706
    毎回毎回お前ら全員不合格
    質問の意図考えろよ
    取引先から無理な注文受ける時って結構あるんだよ
    そういう時に角が立たないような言い方で相手を上手く納得させるような断り方できるかどうかを試すテストだよ
    本当にこの会社が何でも斬れる剣作ろうとしてるわけじゃないからなw
  297. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 01:39 | URL | No.:606725
    金属会社、製造会社なら作れる一択だろ
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 02:11 | URL | No.:606766
    屁理屈こねて作れないなんて言うよりひたすら前向きな方が好感もたれるだろ
    職種にもよるが無意味そうな質問は正確な答えより人間性を見てるつもりなんだろうし
  299. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 02:12 | URL | No.:606767
    こういうトンチみたいな質問が来た時点で不合格確定だから、どう答えても意味無いよ。
    そもそも面接で合否が決まるなんて、常識が欠落してるとか、性格に問題があるでもない限りありえない。

    ぶっちゃけ試験や書類の段階で合否は殆ど決まってるんだよ。
    面接で見てるのは最低限の常識があるかないか、まともな性格かどうかと、外見と体臭だ。
  300. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 02:13 | URL | No.:606769
    ※299
    ×面接で合否が
    ○面接の受け答えの内容で合否が
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 04:19 | URL | No.:606807
    一般人には前提からして作れない
    刀匠になるにも年月がかかる
    面接官が欲しいならそれ相応の対価を支払う
    意思と誓約がなければ答えられないよ
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 05:01 | URL | No.:606815
    テレビでなんでも切れるカッター作ったおっちゃんが
    水と空気と男女の縁は切れないって言っとった
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 06:10 | URL | No.:606835
    面接で何故か昆虫採集の話題になった。
    ショウリョウバッタとオンブバッタをごっちゃにしてたんで
    違いを懇々と説明してたらもう帰っていいって言われた。
    だが違うものは違う。
  304. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 06:23 | URL | No.:606841
    どういう答えがいいとかじゃなくて、会話しろよって話だろ。
    いきなり答え出して会話途切れさすなよ。
  305. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2012/08/31(金) 06:33 | URL | No.:606845
    「切れる剣はありませんがここによくきれる脳みそがあります」ドヤァ
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 06:35 | URL | No.:606848
    本文228が正解の時もあるし、229が正解の時もある
    つまりは、面接官の思想と気分次第だ
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 07:04 | URL | No.:606852
    論破をしたらだめだよ。雑談にもちこめばいい。
    俺だったら、物理学の話か情熱大陸的な話かポエム的な話かどれですかと聞き返して
    それぞれのネタを適当にふくらましてれば
    どれかには食いつくよ。
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 08:04 | URL | No.:606869
    人事だけど。学生は正しい答え方があると信じるようだが、そんなものはない。ダメな答え方はいくらでもあるが、良しとする答えは特に決まってないんだよ。

    単純に、一つの課題の解決に向けてどういう考え方をして、それをどう他人に伝えられるか。話し方や雰囲気もふくめて、観察しているだけ。

    小手先のうまい答え方を探して固まるのはダメ。そうじゃなく、自分なりに真剣に考えて、答えればいいんだって。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 08:44 | URL | No.:606885
    質問の、「なんでも」が、固体であるのなら理論上は可能だと思う。
    幽霊や、ニオイ、空間と言う触れない物も含まれるのなら不可能かな?

    刃の先端が分子1つぶんの厚みであるなら切断可能。しかし、刀身の厚みがあるので、切っ先が鋭いだけじゃ切れない。厚みのあるものを切断しようとすると、刀身にすげー摩擦力が発生すると思う。
    刀身に摩擦力を激減させるコーティングか何かがあれば可能。

    てなことを「死がふたりを分かつまで」って漫画で言ってた。
  310. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/31(金) 09:18 | URL | No.:606902
    一休さんのトンチと同じで
    「ではまずフォースを準備してください」
    つって市販のライトサーベル渡してこいよw
  311. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/31(金) 09:58 | URL | No.:606913
    フェルミ推定は今や
    「論理を見定めてる俺カッケー」という面接官・会社の自己満足と、
    「とりあえず切る理由を簡単に作り出せる(あくまで根拠のない推定なので、妥当とするかどうかは聞き手依存)」という都合を満たした、雇用側に都合の良いただのツールになり下がってる。

    雑談力・会話力・コミュ力()を見たいのならむしろ論理とは無関係の他愛のない話のほうが良い。

    あと、ネガティブな人間なくしてどうやってリスクの歯止めをかけるのかって話。
    シャープ・ソニー・パナソニックの凋落は、どう考えても人材のコミュ力()ポジティブ思考偏重が原因の一端だろ。
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 10:37 | URL | No.:606929
    この手のブラッククイズそのものにウンザリする

  313. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 11:15 | URL | No.:606944
    「何でも」の定義を逆に質問してもいいの?

    こういうくだらないことに時間をかけてるから
    日本の企業は駄目になったんでしょ?
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 11:21 | URL | No.:606948
    >>190みたいなはったりでも良いから注目浴びつつ
    面白がらせれば勝ちなんだと思う
    一緒に仕事をしたくなる人材かどうか?は大事な要素なのでは?
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 11:50 | URL | No.:606958
    何にでもキレる「ケン」と言う少年はいると思います
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 12:10 | URL | No.:606965
    普通に剣の刀身自体を切る方法がないからムリポと思った
  317. 名前:ななしカナ? #- | 2012/08/31(金) 12:32 | URL | No.:606977
    ディベート挑まれてんだろ。どっちの立場にしろちゃんと面接官を納得させられる弁舌が立つかというところを見ているんじゃないの。企業がよく言うコミュ力にも通じるしな。
  318. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 12:50 | URL | No.:606989
    お前ら社長だとして、何番のヤツが欲しいんだよ。
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 13:47 | URL | No.:607017
    ※318
    俺が社長だとしたらこの反応だけで決めるわけねーだろ
  320. 名前:  #- | 2012/08/31(金) 14:24 | URL | No.:607050
    剣の定義云々、ミサイルみたいな剣なら大体ぶっ壊せるんじゃね
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 15:54 | URL | No.:607149
    これは後で落とされた理由を聞いてくる奴向けのダミー質問だろ。口のうまい詐欺師が欲しい会社なら別だが。
    コネ不足、ブサイク、デブ、何かくさい等々、本当の理由を教えるのは酷だし、キレて訴えられでもしたら面倒だからね。
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 19:02 | URL | No.:607243
    どいつもこいつも本気で斬れる剣の可否で落ちたと思ってるのか…?

    そりゃ受かるわけないわ。
    小判を昔のお金だから50円拾った方が得と思ってるのと同レベル。

    アホかと。
  323. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/31(金) 19:36 | URL | No.:607261
    おもしろ面接系はもう秋田
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 20:30 | URL | No.:607286
    クソッ
    何時からこの俺の右手に宿る何でも斬る魔剣の存在に気付いた
    ぐああー早く逃げろ!剣が血を求めて目覚めそうだー
    とか言って腕を震わせておけば良いよ
  325. 名前:  #- | 2012/08/31(金) 20:58 | URL | No.:607301
    何でも切れる剣は作れない。
    なぜならその剣でその剣を切ることは出来ないから。
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 22:08 | URL | No.:607347
    偏差値だけじゃ分からない実力を計りたいからこういう質問するんだろうけど、合格した人の回答があったらみんなして必死に暗記するんだろうな。
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 22:16 | URL | No.:607349
    くだらん質問だな。
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 23:02 | URL | No.:607373
    きっとこの企業はメーカーだろう
    ものづくりに対する心構えを聞いたんじゃないか
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 01:08 | URL | No.:607429
    うちの人事部もこういう下らん質問を一所懸命作ってんのかなー
    あいつらこそ会社に何の役にもたってねーのに

    「その質問に何の意味が?」
    が正しい解答だと思うぞ
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 01:26 | URL | No.:607450
    無理ですね。
    何故なら僕が絶対に切れない盾を作るからです。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 02:14 | URL | No.:607486
    答えはどっちでもいいんだけどね。
    考える過程をうまく説明できるか。
    面接官と会話しながら物事を進められるか。

    そういうコミュ力を測ってるんだよね。
  332. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/01(土) 04:54 | URL | No.:607529
    何でも切れるって言ったら王水見たいに器ごと壊すだろう
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 07:30 | URL | No.:607567
    「なんでも」なんて言っちゃったら無理に決まってるからなあ
  334. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/09/01(土) 10:00 | URL | No.:607605
    ぱっと思いついたが、切っても切ってもすぐにくっつくスライムみたいなのあったら切れないだろうな
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 14:40 | URL | No.:607730
    面接官「何でも切れる剣、作れるか作れないか」
    ナイブズ「都合の良いことに俺はソレを持っているのだが、
    君たちには特別に見せてあげよう」
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 15:54 | URL | No.:607762
    「作れない」と答えると作れないことを証明しなければいけないが、
    これは悪魔の証明になるので必ず次の「理由は?」の質問に完璧な答えがだせなくなる
    「作れる」と答えればいい
    作れることの証明は実際に作ってみれば事足りる
    「実際に作ってご覧にいれましょう。今私が持っているこのハンカチには名前がついていませんが、これの名前を『ナンデモキレルケン』ということにしたいと思います。これがナンデモキレルケンです」
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 01:28 | URL | No.:608086
    >>325
    前のほうにもあったけど斬り合って残ったほうが何でも切れる剣ってことでいいんじゃね?
    何でも切れる剣が二本作れるか?ってなると矛盾かもしれんが
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 02:19 | URL | No.:608130
    答えは分からんし、場合にもよるが、自分で考えて自分の言葉にした答えにしたらいいんじゃないか。
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 08:29 | URL | No.:608276
    その剣同士で切りあえば良くね?どちらかが必ず残る結果になるから切れないじゃん。
  340. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/02(日) 12:30 | URL | No.:608362
    人間が知覚できる一番大きなものを切れる剣を作ればOKやろ。
    つまり銀河を切れる長さを持った剣をつくればいい。
    銀河切れる剣なら重さでどんな物質でも切れる。
    この質問に期限や予算も書いてないし、今から人類総出で何十億年もかければ作れますって答えればOK。

    心とか幽霊とかそういうのはNGで
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 18:47 | URL | No.:608582
    答えは可能。
    何でも"切断する"剣を作れるか?作れないかじゃなく
    何でも"切れる"剣を作れるか?作れないかだからな
    切断と言うのは切り離す事が出来なければいけないが
    切ると言うのはただ対象を切りつけるだけで言い訳だし
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 20:01 | URL | No.:608611
    な~んでも切れちゃうちぇーんそー!
    えすかりぼーるぐ~
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 00:27 | URL | No.:608738
    可能だとしても、その素材を使って絶対に切れない金庫などが作られ、
    一定期間のちには「なんでも切れる剣」とはいえなくなるでしょう。
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 04:23 | URL | No.:608821
    めんどい質問だね
    瞬時にダイアモンドカッターは思いつかない
    剣っていうのが思考を束縛しちゃうから

    で、スレ主が落とされたのは妥当と。
  345. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #SFo5/nok | 2012/09/03(月) 09:11 | URL | No.:608862
    めんどくもなんともない

    「作れといわれれば作ります」

    でおk
    深く考えたら終了
  346. 名前:  #- | 2012/09/03(月) 15:32 | URL | No.:608987
    超硬合金とかマジ無理
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 17:12 | URL | No.:609048
    作れない

    絶対切られない盾との矛盾が発生するから
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 17:34 | URL | No.:609059
    これを剣にすれば何でも切れるよって言う
    元となる素材があればおk
    できる

    でどこにあんの?
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 20:52 | URL | No.:609148
    すべての金属の合金で剣を作る。
  350. 名前:名無しさん #- | 2012/09/03(月) 21:57 | URL | No.:609231
    信用してはいけない言葉
    日本人「作れません。できません。」
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 22:30 | URL | No.:609267
    空気とか原子とかおいておいて、一般的な材料の話としても、ダイアモンドカッターはなんでも切れるわけじゃないよ
    鉄は炭素と結合してして FeC に変化してしまうからNG
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 03:49 | URL | No.:609488
    こういうのはジョークかましとけばいいんだよ
    ライトセーバー作ったら切れるんじゃないすかねとか
    僕は緑色のライトセーバーが好きですとか
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 04:25 | URL | No.:609502
    作れないよね。










    だって絶対予算がつかないもん。
  354. 名前:a #aIcUnOeo | 2012/09/04(火) 06:47 | URL | No.:609543
    こういう面接流行ってるの?
  355. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/04(火) 18:51 | URL | No.:609870
    「剣」って言ってる以上、ダイヤモンドとかウォーターカッターとかは的はずれな回答に思うが。
    剣を扱う人間or機械も作成しないといけないし、なかなか課題は多いように思う。
  356. 名前:名無しさんマジ名無し #- | 2012/09/04(火) 21:49 | URL | No.:609976
    「私は経理志望ですので技術関連部門志望に尋いてください」
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/05(水) 03:13 | URL | No.:610177
    ただのハンターハンターネタが、
    なぜか本気で議論される展開になってしまった悲しいスレ
  358. 名前:名無しさん #- | 2012/09/05(水) 04:32 | URL | No.:610196
    もはや面接官がやる気なし
  359. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/09/05(水) 07:44 | URL | No.:610228
    逆に今まで、きられたことが無い物質て
    あるのかな
  360. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/05(水) 10:30 | URL | No.:610283
    「何でも」が曲者で実在しないものや抽象概念を含まれると
    不可能になるな
  361. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/09/06(木) 00:45 | URL | No.:610564
    こういうくだらないことを聞いてくる面接官は大嫌いだ
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 20:08 | URL | No.:610989
    不老不死の薬があるなら、俺が生きてる間に作ってみせます^^
    お見せできないのが残念ですがww
  363. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/19(水) 22:42 | URL | No.:618190
    あきらめなければいづれ作れるさ。
  364. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 09:41 | URL | No.:619282
    今までのコメントも参考にしてるから完全に自分の意見ではないけれど
    作ることは無理でしょうね
    でも諦める姿勢ではなく前向きな姿勢を見せたほうが企業には効果的なんでしょうかね
    通販でよく見る凄く切れるノコギリみたいに付け替えタイプで状況に対応するってのもいいんじゃないですかね
    あれは日曜大工特化な代物ですので、そこに生物を含めていくってのも開発課題にしていけばいいんじゃないですか?
    以上大学にも出てないガキの意見でした
  365. 名前:名無しさん #- | 2012/11/03(土) 14:06 | URL | No.:646122
    こういうの聞かれるのって受からせる気がないときって聞いたけど?
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/03(土) 14:55 | URL | No.:646154
    最も固いものが何であるか判断できないので
    仮にそんな物があったとしても何でも切れるという証明は
    できないんじゃないかと思います。てな感じ
  367. 名前:名無し++ #- | 2012/11/03(土) 15:00 | URL | No.:646160
    私に300億頂ければ作ることは可能です
  368. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/03(土) 15:23 | URL | No.:646169
    御社はライトセーバー製造会社じゃないですよね?
  369. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/03(土) 15:42 | URL | No.:646181
    マジレスするとこの手の質問は
    ユーモラスな回答待ちの前ふり。
    できないことは面接官も分かっている。
    理屈をこねるとこいつ面白くないという理由で落とされる。
    できると話して理論を説明しても面接官はメモってないだろ。
    性格を見ているだけだよ。
  370. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/11/03(土) 19:59 | URL | No.:646284
    今の日本の企業ってこんなくだらない質問を面接でしてくるのかw

    終わってるな~
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/03(土) 23:36 | URL | No.:646387
    うーん、5万度ぐらいの熱を放射する剣ならプラズマ化させられるから、切れないことは無いだろうけど、持ってる人が一瞬で蒸発するよなぁ~
     プラズマ化しちゃえば、まぁ電子単位でバラバラに出来るんだが…。
  372. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/11/27(火) 21:31 | URL | No.:661226
    そこまでしてお前は何を切りたいんだよ
    魔王でも切っときますか?
  373. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 18:04 | URL | No.:661724
    剣ってww
    ゲームのしすぎですよ面接官さんwww

    なんか中学生がすきそうな話題だなぁ・・
  374. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/09(日) 21:28 | URL | No.:667254
    他社がもし絶対に切れない盾を作ったならば、私は絶対に切れない盾を切れる剣を作って見せましょう。
    しかし、なんでも切れる剣については作りようがありません。
    比較できるものがあってこそ、その商品の良さは光ります。独占状態で1つの商品を当たり前のように使っていては良さは分からないでしょう。今回に限って言えば切れ味ということになりますが、例え双方がボロボロの状態でも切れたと言いはれます
  375. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/10(月) 00:06 | URL | No.:667382
    ※330 有名な、矛盾キターー!
  376. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/10(月) 01:08 | URL | No.:667416
    俺ならこう答えるな↓
    「現時点で最も切れにくい材料、難削材を加工するための剣、バイト(加工機の先につける刃物)は作ることが可能です。なぜならば、バイトの切削性は今までの歴史で常に向上してきからです。現在、加工できないものも、必ず加工できるようになると考えます。しかし、切れにくさの性能向上も同じ様に続いていきます。よって、一時的になんでも切れる剣を作ることは可能ですが、永久になんでも切れる剣であり続けるとは限りません。」
  377. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/10(月) 11:09 | URL | No.:667637
    もう一声、その先の説明がほしいよね。
    例えば、地球上の物質であるのなら理論上は可能かもしれないけど、空気は化学反応による分離は出来ても物理的な『切る』という行為には当てはまらない以上無理だし。
    『何でも』という定義だとカタチの無いモノにまで適応されるんっだけど、見えない縁とか法則、概念がある以上は不可能。

    でも、受かりたければ【作れると思います。ライト兄弟のように不可能を可能にしていくのが人間の技術だと思いますし、そういう切り開いていく人間に成りたい】で良いだろ。
  378. 名前:名無しさん #- | 2012/12/23(日) 01:42 | URL | No.:675519
    ダイヤだってレーザーとかで切断できるだろ?
    切断できないものってなくね
  379. 名前:名無しさん #- | 2012/12/23(日) 05:28 | URL | No.:675558
    なんでもってことは概念や情報も含めていいんだろ?
    「無」という概念は切れないからでよくね?
  380. 名前:宇宙人から見た地球に住む宇宙 #- | 2012/12/27(木) 13:24 | URL | No.:677665
    お前「作れます」
    面接官「ほぉ……では作ってみてください」
    お前「イヤです」
    面接官「? 作れるのに?」
    お前「あなたの意見を全て切る、これが僕の何でも切れる刀です」
    面接官「」

    これでいいんじゃない?
  381. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/07(月) 15:14 | URL | No.:682955
    ん?今なんでも切れるって言ったよね?
  382. 名前:名無し #- | 2013/01/10(木) 02:04 | URL | No.:684568
    >>40
    天元突破グレンラガンなら銀河サイズだし
    剣で太陽くらい真っ二つだべ。
    まぁ漫画の話はともかくとしても
    1万年と2千年過ぎる頃には
    何でも切れる唯一無二の剣が作り出される可能性がゼロとは言い切れないんじゃね?
  383. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 19:12 | URL | No.:684844
    そもそも『何でも切れる』という性能をどうやって証明するつもりだ?
  384. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 14:41 | URL | No.:698562
    こういうのっていつも思うけど
    答えの内容じゃなくて話のテンポとかリズムでは?
    だってプレゼンやるのが目的だろ
    暗記科目のテストじゃないんだから
    お前ら半笑いでぐだぐだ答えてそうだな
  385. 名前:a #- | 2013/01/31(木) 14:48 | URL | No.:698570
    サイボーグクロちゃんスレだと思った
  386. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/08(金) 13:40 | URL | No.:704027
    おまえら剣に振り回されすぎWWWWWW~
    剣については「なんでもは切れませんよ切れるものだけ」とおたく的な答えをしつつ、何人かも言っているように費用対効果の問題にすり替えるのが妥当。

    つまり「理論的には可能性はあるが開発して作り上げるのは合理的ではない。切る対象のよって最適なものを開発すればよく汎用性の高いものが高性能である必要はないので作る意味もない可能性の方が高い。」と答えれば問題ない。

    面接では「可能性」という言葉が便利なので困ったときにアレンジして使うと結構役に立つよ。
  387. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/13(水) 04:26 | URL | No.:707503
    漠然として答えの無い質問はそいつがどんな奴か観察したいだけでも
    定義が曖昧すぎる質問するのは馬鹿としか思えんよ

    人事の好みと実際働く現場ってほんと全然関係ないから困る
  388. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/06(水) 19:20 | URL | No.:721360
    大風呂敷からスタートするとデスマ必死だけどなw

    ブレインストーミングならいいけど
  389. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/18(月) 07:29 | URL | No.:727639
    地球切れねえです。
    ホントにあったら対象物と地球真っ二つになるはずです。
  390. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/21(日) 00:37 | URL | No.:747777
    出来ます。

    ただし、その後に
    その剣でも切れない盾が出てきます

    そうして、技術は常に進化していくと思います
  391. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/04/24(水) 11:31 | URL | No.:749491
    何でもという事は、宇宙全体を真っ二つに出来ないといけない
  392. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/08(月) 22:26 | URL | No.:786190
    素粒子の切り方ワカンネ。
  393. 名前:炎上する名無し #- | 2013/11/24(日) 06:28 | URL | No.:852410
    羽川「何でもは切れないよ、切れるものだけ」

    マジな話をすれば
    1:将来的に(常識の範疇で)可能かもしれないが、採算性は度外視になる
    2:切断対象も発展し続けるため万能性はある1時点に限定される
    3:「剣」という形状・用法に限定するなら難易度は更に上がる
    4:その性質上鞘も用意できず、運用面・安全管理面で問題
    以上4点からオススメ出来ない
  394. 名前:  #JalddpaA | 2013/11/24(日) 08:29 | URL | No.:852437
    原子を切断する事は不可能なので作成不可能です
    が模範解答かもね
  395. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2013/11/24(日) 14:45 | URL | No.:852591
    何でもだろ?無理に決まってるじゃねえか
    少なくとも剣じゃ時間とか重力とか世界とか切れないじゃないか剣と定義してる時点でできないが正解・・と思います
  396. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/12(土) 17:40 | URL | No.:944061
    >>16のコメを見てみろ
    ほんと頭の固いやつらだな
  397. 名前:さす #- | 2014/08/14(木) 13:42 | URL | No.:958222
    作れないにきまっているだろw
    あたまわるいなあ・・・
  398. 名前:名無しビジネス #- | 2014/08/15(金) 09:59 | URL | No.:958716
    さすがに剣で病気や因果は切れないだろjk

    包丁さんじゃあるまいし
  399. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/19(水) 20:25 | URL | No.:1362798
    人間の持つ探求心、諦めない姿勢こそが何でも切れる剣である、と思います。今日切れない物もきっと明日は切れる、わたしもそんな人間になりたいと思います。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5342-99014ced
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon