更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345988080/   
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:34:40.39 ID:W6UxttNH0

 
どんだけ古い思考してんだよカス 



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:37:47.32 ID:dav7Jm570
原因わかってんなら黒にしとけよ
 
 >>7
なんでしないといけないの?


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:36:04.84 ID:G6+xngKj0
どんだけ茶髪にこだわってるんだよ地毛なら黒に染めれば良い

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:36:45.05 ID:HcD7ozAs0
だってDQNっぽい

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:37:42.08 ID:eaC/hmQp0
茶髪でもお前じゃなきゃ採用だ。

 



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:37:53.15 ID:kOwiouC50
それが原因って思ってるの?
ちゃんと自分と向き合えよ

>>8
だから茶髪だからダメって言われた
でも黒にしたら受からせてやるって言われた
ちなみに飲食店
俺イケメンだし絶対客増えると思うんだけど


 
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:45:02.80 ID:9bnYg5Hp0
茶髪だけどイケメンだもんっ(キリッ


55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:53:59.31 ID:vxA3eefN0
似合ってるなら良いんだよ?
似合ってるならね?
 
 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:42:23.25 ID:Z9MyV2KP0
遠まわしに似合ってないってことを伝えたかったんだよきっと

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:40:12.54 ID:A+/KkyVa0
面接してる人は>>1の人格そのものを否定したいんだけど
若干の良心から髪の色でとりあえず落としたんじゃないの?

>>15
だから落ちてねえよ



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:41:08.92 ID:Btai0Kh90
茶髪って清潔感ないんだもの
 
>>17
でたwwww化石思考w



195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 00:12:06.05 ID:Uoy8Sz7R0
その化石思考のお客さんが多いからだよ(ニッコリ)

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:43:32.69 ID:Btai0Kh90
化石もなにも見た目に清潔感ないんだから仕方ない
 
>>26
黒髪ベタベタのしみだらけ店長に やっぱり茶髪は清潔感ないからねー とか言われた
俺は毎日風呂入ってるしイケメンだから絶対コイツよりは清潔館ある



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:46:38.03 ID:Btai0Kh90
実際清潔であることと清潔感は乖離してる
茶髪は清潔感が無いように「見える」んだから仕方ない
 
 

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:41:46.96 ID:LIC4Npgq0
茶髪程度でバイト落ちるわけないだろ
他に原因ある、口臭がやばいとか直接言い難いことだな
 

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:43:12.50 ID:W6UxttNH0
>>20
いや接客業だと絶対に指摘される


 
201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 00:18:51.29 ID:nuoeHHxe0
接客だがピアス茶髪オッケーだわ
やっぱお前向いてないんだろ

 
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 00:19:26.66 ID:CGi777dA0
>>201
いろんな店長がいるってことだよ
 
 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:42:32.21 ID:7E7ArSJd0
上司の指示に従えるか確認してるんだよ

 
 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:45:08.82 ID:LIC4Npgq0
どういう飲食店?
学生でもバイトできるような飲食店は不潔感が

なければ基本どんな髪型でもおkだよ 

 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:45:52.25 ID:W6UxttNH0
>>30
デ○ーズ



39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:48:13.29 ID:A+/KkyVa0
デ◯ーズで働いてる友人がいるけど茶色いよ?

 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:46:55.49 ID:LIt+Pke50
黒にするだけで受かるならいいだろ 

 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:48:17.96 ID:W6UxttNH0
>>36
やだよ
なんで週2しか入らねえ時給800円のために黒にしないといけないんだよ



38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:48:10.95 ID:S9XRyAYf0
そこまでして黒に戻したくないんだったら違うバイト探せ
 
 
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:45:50.87 ID:kCLK5niT0
マジレスすっとさ、じいさん世代なんかは未だに茶髪=不良って
イメージの人がいるんだよ
そんな人が客として来たら、お前のこと見て怖いなって思うわけよ
店としてイメージダウンにつながるじゃん
あと時給800円 週2日 茶髪OKなんて探せばいくらでもあるだろ


 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:48:35.47 ID:LIC4Npgq0
髪色以外に問題あったんじゃね?

 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:55:26.32 ID:W6UxttNH0
>>44
それはない
黒髪にしたら採用しますって言われたし


 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:48:59.23 ID:acLAqSoR0
地毛なら構わん
染めてるなら落とせ



52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:52:03.20 ID:To0bfjiW0
茶髪の医者に手術してもらう・・・
別に問題ないな

茶髪の先生・・・
特に問題ないな

あれ?なんで茶髪ダメなんだ?

何か感じる人が多いのか、世の中って?


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:54:46.23 ID:tNkqvSIs0
>>52
根本がちがう
茶髪云々がダメなんじゃなくて
茶髪がダメだというルールすら守れない常識力のなさ、適応力のなさがダメなのよ


71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:59:24.22 ID:To0bfjiW0
>>59
茶髪がダメというルールがおかしいと言ってるのでない?
多分、>>1はべつにルールを守れるし、適応もできるけどなんでこんなおかしなことが
まかり通っているのか?っていいたいんじゃね?


72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:00:45.28 ID:Btai0Kh90
>>71
それが働くってことだろとしか言いようがないな


77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:03:25.19 ID:MI9FoOy30
>>71
茶髪がチャラい奴多いのは事実
どれだけ「髪の色と内面は関係ないだろ!」
って叫ぼうが茶髪=チャラいのイメージはぬぐえない

実際茶髪の奴だって分かっているはずだ

黒髪スーツでメガネの男が「私は真面目です」
って言ってるのと
茶髪でピアスでタトゥー入れてる奴が「私は真面目です」
って言ってるの

どっちを信じる?

まあほんとに真面目な奴だったらちゃんと深く付き合ったら真面目だと分かるわな
いちいち客にそこまで深い仲になることを強要するのか?

もっといいアイディアがある。茶髪のゴミは切り捨てて黒髪のゴミを雇え。
同じゴミでも見た目はマシなゴミだ 
 
 
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:14:22.49 ID:W6UxttNH0
>>77
だからそういう思考が古いって言ってんだよ
俺はタテューまではしてないし
ホントただ茶髪ってだけで落とされる


 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:15:29.66 ID:fvoqwlrZ0
>>96
だから、嫌なら働かなければいいじゃん


 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:17:52.81 ID:W6UxttNH0
だからただの茶髪ってだけで落とすのやめろって言ってんの
理由がないじゃん
茶髪ってお洒落じゃん
もしかして募集してるやつは

黒髪クソデブニキビメガネのお洒落の欠片も
ない奴がいいと思ってんの?


105 名前:おっとっと ◆OOOOOHxNpk :2012/08/26(日) 23:22:25.54 ID:+/6ghMo0O
ファミレス()とかは茶髪は厳しいんじゃないか?
俺の会社は茶髪、タトゥー採るよ
ただピアスは外させるようにしてる 

 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:25:19.96 ID:W6UxttNH0
>>105
なんでピアスだめなの?俺ピアスしてるけどタトゥーよりは全然マシじゃん
タトゥーとかヤクザだし まぁこういう思考もいけないけど実際ヤクザしかしてないし


 
145 名前:おっとっと ◆OOOOOHxNpk :2012/08/26(日) 23:38:40.07 ID:+/6ghMo0O
髪、肌の色は言うまでもなく不問、差別は嫌い
タトゥーは消せないしヤクザ映画みたいな紋々じゃなければ、俺も入れてるし
ピアスは個人的に嫌いだし簡単にとれるからな
 
 
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:39:01.64 ID:W6UxttNH0
>>142
美容院でやってます
自分で染めるとまったく染まらないから染めるやつはおとなしく美容院行け




109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:23:39.84 ID:FeTlAQV6O
黒髪の仕事ができそうなイケメンがいいと思ってます 
 
 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:26:29.16 ID:W6UxttNH0
>>109
黒髪でもイケメンはいるよ
俺も黒髪でもイケメンだし でも茶髪にしたほうがもっとイケメン


 
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:24:20.37 ID:tAg3sNiV0
今時茶髪=お洒落って認識もどうかと思うわ


113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:25:36.04 ID:R8Ib7rO90
釣り宣言はよ 

 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:28:15.39 ID:W6UxttNH0
>>113
釣りじゃないよ
実際 茶髪ってだけで面接不利になるしこれに不満持ってるやつもわんさかいる
茶髪とかお洒落の典型じゃん 
お洒落ダメなら化粧も眉剃るのも禁止にしたらいい



116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:27:52.56 ID:c9J6Jk03O
茶髪ピアスの正当性を主張するくせに、タトゥを否定する理屈がわからん。
それならタトゥも雇ってやれよ。 
 
 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:29:30.70 ID:W6UxttNH0
>>116
別に批判はしてないよ
ただヤクザみたいって言っただけ
でもヤクザっていい仕事じゃないじゃん
だから印象わるくなる
茶髪は別に若者なら当たり前だし

 
 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:33:44.04 ID:Cc0SiUod0
>>123
あたりまえ? ウチの会社に茶髪なんて1人も居ません。
染めたことないヤツばかりとは言わない。 でもバカを卒業できたヤツがはいってくるの。

別に>>1が茶髪があたりまえで、そんなに止めたくないなら
茶髪OKな職場はいくらでもあるからいけばいいだろ?
給料は低くて30くらいでクビかもしれんが。


121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:28:59.61 ID:R8Ib7rO90
化粧、眉剃りはお洒落じゃなくて、身だしなみ 
 
 
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:31:24.70 ID:W6UxttNH0
>>121
意味わからん
じゃあ眉毛染めもダメなの? 眉毛書くのは?
ワックスとかはどうなの? ネックレスとかだってお洒落じゃん 

あれもダメなの? 店長だって指輪くらいしてるじゃん


134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:34:26.21 ID:R8Ib7rO90
眉毛染めてるやつはオレの周りに居ないからようわからん。
眉書いたりするのは、化粧の内に入るんじゃないか?
ワックスもネックレスもTPOに合わせて使うだろ普通は。お洒落うんぬん以前にね。
ちなみに、結婚指輪はOKの職場あるよ。



135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:34:38.56 ID:/DXo8LOx0
髪の色が駄目というより黒髪のみという
『ルール』を守れない奴が駄目 
 
 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:36:02.28 ID:W6UxttNH0
>>135
だからそんなルールねえよ
どこにも書いてない
なのに茶髪は不真面目にみえるから という意味のわからない理由で落とされる
これ訴えたら絶対勝てるよ



146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:38:50.10 ID:/DXo8LOx0
口頭だろうがルールはルールだろ
お前が落とされる理由よく分かるわ

 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:38:56.36 ID:FeTlAQV6O
なんかもう中学か高校の進路指導か生活指導みたいになってきてんな…
はい「お洒落と身だしなみは違う」


137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:35:20.49 ID:noHQG7A00
他の理由があって落としたいんだけど、言いにくいことだから茶髪を理由にしてるんだよ


 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:23:22.15 ID:oIFxBc/u0
バイトの茶髪認めると社員もしだすから
セットで禁じてるんじゃあるまいか

 
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 23:55:21.94 ID:To0bfjiW0
パチンコ屋のバイトなら茶髪okで時給1000円とかもたくさんあるでよ

 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 00:00:52.36 ID:FYiC0mXKO
ヨドバシなんかわかりやすいよな。純正店員は黒髪ばっかりだが、
勧誘のために入れさせてもらってる協力会社は茶髪だし。



204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 00:19:49.79 ID:ySY3xxAyO
バイトにもよるだろ
うちは完全な茶髪はアウトだけどブラウンまでならOK


 
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 00:23:56.25 ID:ePgdCEeJ0
これは事実上の不採用
茶髪戻したら~って言っても
>>1みたいな事を言って戻さない奴が大半
つまり髪以外に問題がある

 
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 00:27:26.27 ID:GPdibV4BO
逆に女性は茶髪でも落ちないよな。
茶髪で働いてる人はかなり見る。

 
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 00:29:29.16 ID:X/crO/Lo0
女の黒髪って、マジで手入れしないと綺麗にならんからな。
茶髪のほうが手入れ楽なんだろう


217 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 00:43:56.74 ID:tKkzjOuR0
金髪だけど昨日バイトしませんかって二回声掛けられた




【茶髪問題
http://youtu.be/oDnqW7aRsEs
茶髪くん
茶髪くん
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:54 | URL | No.:606298
    素直に人のいうことも聞けない性格だから駄目なんだろ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:57 | URL | No.:606299
    茶髪だろうが黒髪だろうが>>1の文章から
    見える人間性からして面接落ちるのも納得だわ
  3. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 20:57 | URL | No.:606300
    ファミレスで仕事してたけど茶髪OKだったがなあ
    実際色が白いと真っ黒より多少明るいくらいのほうが爽やかに見えるんだよね
    金髪に近いような茶髪はダメだけどね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:58 | URL | No.:606301
    茶髪ってこんな奴が多いからダメなんじゃねーの
    偏見だけど
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:58 | URL | No.:606302
    茶髪どうこうはともかく、この>>1を落としたのは妥当な判断と言わざるを得ない
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:58 | URL | No.:606303
    デニーズでバイト経験あるけど普通に茶髪一杯居たな……。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 20:58 | URL | No.:606304
    全く相手の立場になって考えることの出来ない奴は接客業無理だろ
  8. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:00 | URL | No.:606305
    面接って身だしなみとか態度も含めて自分の人間性を見て貰うものだからな
    バイト如きで雇われてやるって思考してる時点でもうね
    やんわりとお断りされてることに気付くべき
  9. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:04 | URL | No.:606306
    こういうレス乞食に構ってあげてるのか、優しいな
  10. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/30(木) 21:05 | URL | No.:606307
    見事に頭悪くてワロタ
  11. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 21:06 | URL | No.:606308
    店の方針でしょ?なら落とされても文句言う資格ない
  12. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:09 | URL | No.:606310
    きめええええええええええ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:10 | URL | No.:606311
    こら落ちるわ、茶髪にアホが多いのも納得
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:11 | URL | No.:606312
    >>1みたいなのを茶髪やめるだけで雇ってくれるなんて凄いな
  15. 名前:オシラ774 #- | 2012/08/30(木) 21:12 | URL | No.:606313
    >やだよ
    >なんで週2しか入らねえ時給800円のために黒にしないといけないんだよ

    まぁそんな考えだから落ちる
    真面目に働きたい人間はいっぱいいる

  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:12 | URL | No.:606314
    そんなに反発するなら茶髪だけ雇って起業して
    その偏見を吹き飛ばせばいいのにな

    こんな>>1じゃどこも金貸してくれないからできないがな!
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:13 | URL | No.:606316
    茶髪=DQN率は確かに高いだろw
    飲食店なら髪は厳しくて当然
    頭悪そうな奴だから店長はテキトー理由で
    不採用にしただけかもしれんな
  18. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 21:13 | URL | No.:606317
    イケメンならホストのキャッチのバイトすればいい茶髪でおkだしな。女の子にもチヤホヤされるし一石二鳥
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:13 | URL | No.:606318
    釣りなのか?じゃなきゃ頭おかしすぎるな。
    まず、茶髪がお洒落とか言ってる時点で頭おかしい。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:13 | URL | No.:606320
    こんなクズが蔓延ってるとは日本終わったな
  21. 名前:774R #- | 2012/08/30(木) 21:14 | URL | No.:606322
    茶髪は馬鹿って認識を持ってれば間違いないな
  22. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 21:16 | URL | No.:606323
    ねらーって意外にDQNいるのかw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:17 | URL | No.:606325
    ※22
    最近はニコニコからも流れてきてるし典型的なDQNも割と多いぞ
    このスレみたくねらーから白い目で見られてるが
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:17 | URL | No.:606326
    女は茶髪おkなのに男はダみたいなところもあるからな
    しょうがねえよ、工場なら茶髪でも大丈夫だろうけどな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:17 | URL | No.:606327
    思考が古かろうがなんだろうが
    所詮バイト志望者>>1のために方針捻じ曲げる義理ないしな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:17 | URL | No.:606328
    週二でしか入れないならせめて黒髪にしてくれって言ってんだろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:18 | URL | No.:606329
    店ってのはそれなりにイメージってのがあるんだ。それは店の外装内装だけじゃなく店員の態度・見た目・言葉遣いも含まれる。そのイメージを壊すような人間は入れたくないってだけ。コリアンみたいに自分の主張を店に押し付けんなよキムチ悪い。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:19 | URL | No.:606330
    採用しなくて正解
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:19 | URL | No.:606331
    茶髪=DQNなのか?w
    ワロタw
  30. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 21:19 | URL | No.:606333
    イケメンならホスト、ショップ店員なら余裕で受かる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:20 | URL | No.:606334
    まぁ同じ理屈だよねタトゥーはーとか言ってる馬鹿と
    回りに認められるよう心象良くする活動しないくせに認めろだのほざいてるから誰も耳を傾けないのを理解出来ない糞ド低脳な哀れな奴
    こんなのを雇わなくて正解
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:21 | URL | No.:606336
    ルールや基準を用意すんのはお前じゃねぇよってこと。んでルールはルールだから守るんであって、正否は関係ないの
    いくつになっても、わからんバカっているよね
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:21 | URL | No.:606337
    しょうもない
  34. 名前:名無しビジネス #eqP7eH0Y | 2012/08/30(木) 21:21 | URL | No.:606339
    でもさ、根本的に茶髪が似合う日本人男性ってあんまりいないよな。
    しかも髪型はホストかファイナルファンタジーか、ってのばっかでダサすぎ…

    むしろイケメン日本人は黒髪ばっかじゃないか?
    福山、室伏、妻夫木、阿部ちゃん、V6岡田、向井理、佐藤健、窪塚etc
    美形のタイプは違えどみんな黒髪、そして似合う。
    役作りで染めた時の違和感といったら。

    女性がブラウン髪が違和感ないのって、化粧とあわせての話で
    スッピンのまま茶髪金髪って、田舎のヤンキーかってくらい
    めちゃくちゃ冴えないあか抜けないもん。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:21 | URL | No.:606341
    そりゃ、こんな馬鹿な思考もってりゃ落とされるわw
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:22 | URL | No.:606342
    思考が古いとかいうが新しいものが必ずしも正しいわけではないんだなこれが 
    金髪茶髪ピアスなんてしてるやつは8、9割の確率でDQNだし
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:22 | URL | No.:606343
    10~15年したらDQNネームってだけでバイト落とすのやめろって言う奴が出てくるんだろうな・・・
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:22 | URL | No.:606344
    女性が茶髪おkなのは、女性による集客力が茶髪のデメリットを遥かに上回るから。
    飲食店は清潔感が最優先なのに、男性でしかも茶髪とかないだろ。だいたい、こういう奴の茶髪ってだいたい金髪に近い明るさだし。
    ピアスもありってとこみると、こげ茶で茶髪の汚らしいホストかぶれが容易に想像つく。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:23 | URL | No.:606346
    第一印象で内面までわかるはずもなく、俺もバイトの面接のときは身だしなみや、言葉遣いとかみるしかないんだよね。
    で、1みたいのは黒く染めてもお断りって事だ。
    ハズレ引く可能性のが高いしな
  40. 名前:名無しさん #mQop/nM. | 2012/08/30(木) 21:23 | URL | No.:606348
    髪を染める理由によるよな
    ファッションとか見た目とかで染めるのなら落とされてしかるべきなんだよ
    店のインプレッションに関わる問題なんだから店はそれに厳格に挑まないといけないしな
  41. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 21:24 | URL | No.:606349
    他のとこ探せばいいのに
    茶髪でも受かるとこ腐るほどあるぞ
    イケメンだと客もつくから服屋とかでもいいかもな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:24 | URL | No.:606350
    地毛が茶に近い人はいろいろと辛いな
    だが染めてる人と地毛では見ただけでわかる人はわかるらしい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:24 | URL | No.:606351
    茶髪?うんこ色が清潔感とかいうな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:25 | URL | No.:606352
    茶髪に染めたまま面接するのは、アロハシャツ着て面接する様なもんだぞ
  45. 名前:名無しサラリー #- | 2012/08/30(木) 21:25 | URL | No.:606353
    ただの店側の言い訳でしょ
    黒髪にしてきたら、また何か違う理由で採用しないと思う

    黒髪に戻す条件で採用したっていいし
    茶髪のままでもいい、っていう位コイツがイケメンだったら即採用だよ
  46. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:25 | URL | No.:606354


    どんだけ自意識過剰なんだよこいつwwww


    きもちわるいわwww
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:25 | URL | No.:606355
    そういう考え方してるから落ちるんだよ
    根本的な原因考えられなかったのか?

    ま、考えられたらこんなスレ立てんわなwww
    ワッハッハッハ・・・www
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:26 | URL | No.:606356
    茶髪はオシャレ(キリッ
    って思ってる奴が多いから日本人ってださいんだよな
    日本ほど髪染めてる国はない
    サッカーの本田とかもダサいからやめてほしい
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:27 | URL | No.:606358
    最近禁止される理由がないからやっていいだろみたいなアホが増えたな。
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:27 | URL | No.:606359
    じゃあ茶髪OKの所行けばって事で終わるな
    女性募集してる所で「俺、女とよく間違われるんで大丈夫です」みたいな事言ってるのと同じだよってね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:27 | URL | No.:606360
    絶対に黒髪キモオタ沸くなって思ってコメント見たら案の定でわろた
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:28 | URL | No.:606361
    >>1に人を説得させる能力に欠けてるのは問題だが、「ルールだからダメなんだ」なんて言ってる奴隷根性丸出しな奴も大概だな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:28 | URL | No.:606363
    黒髪化なんて大した労力でもないから
    永遠に変わらないんじゃね
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:29 | URL | No.:606364
    茶髪でも黒髪でも人間性のもんだと思うけど、
    原因わかってて戻さないところがダメ
    見た目ぐらいちゃんとしろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:29 | URL | No.:606365
    すんごい! ばかばっか!
    珍しいなオイ!
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:30 | URL | No.:606366
    茶髪にこだわる理由がわからんw
    一生茶髪はダメって言われてろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:31 | URL | No.:606367
    「髪の色で判断すんな!」
    とか言っちゃってる奴は、ピンクの頭にして就職活動してろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:31 | URL | No.:606368
    >>1は分かってないッ!採用されて第一線で働くまでが面接だッ!

    茶髪を戻せってのはなあ!
    『面接のやり取りの一部』なんだよ!

    いつから面接が終わったと思っていた?
    茶髪でなければ採用というのは人格を見抜く質問だということだ...
  59. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:31 | URL | No.:606369
    釣り針大きすぎてもう・・・
  60. 名前:オシラ774 #- | 2012/08/30(木) 21:31 | URL | No.:606370
    加藤茶がどうかしたのかと・・・
  61. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 21:32 | URL | No.:606371
    これが噂の逆ステマ
    最近たまに見るよなぁ
    ダウン子持ちの母、いじめっ子だけど反省してるetc…
    見ていて不快
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:32 | URL | No.:606372
    屁理屈はどんなにコネても屁理屈だ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:32 | URL | No.:606373
    ガキはつべこべ言ってないで五厘坊主にせぇや
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:33 | URL | No.:606375
    茶髪okのとこ行けばいいだけの話じゃね
  65. 名前:オシラ774 #L8AeYI2M | 2012/08/30(木) 21:33 | URL | No.:606376
    どちて坊やじゃねーかコイツw
    同じような理由でもタトゥーはダメというし
    結局自分の我を通したいだけのお子ちゃま

    あと店長ってのはその店においての裁量を
    任された人だから、店長がダメと言ったらダメだろ
    その店長は茶髪は自分の担当店舗にはふさわしくないって方針なんだろう
    それでも文句があるなら落とされた経緯を本社に電話でもして説明したらいい、受かる事はないだろうけど
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:34 | URL | No.:606377
    面接で茶髪でチャラい格好のままいった常識のなさで社会でやっていけるとおもってるとこに問題感じたんじゃないかね
    面接しててこいつは黒髪にしろって言ってもも従わない人物だと思われて「黒髪にしたら採用^^」と言われたんじゃない?実際染め直しもせずにこんなスレ立ててるし
    ※30
    自称イケメン()の下朝鮮みたいな顔なんじゃないかw
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:34 | URL | No.:606378
    雇われる側って自覚がないな
    自分で起業してどうぞ
  68. 名前:名無しビジネス #JOOJeKY6 | 2012/08/30(木) 21:34 | URL | No.:606379
    論理を求めてスレ立てした本人が論理的思考を放棄してるってどういう事なの……

    個人的には、その程度の主張も曲げられない奴は客とトラブルを起こす恐れがあるので接客はさせたくないって事で試してるんだと思うがどうよ
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:35 | URL | No.:606380
    まぁ、飲食店やコンビニで茶髪禁止って最近じゃ珍しい気もするし
    募集要項に書いてなかったとしたら店側の不備ってのもなくもないが…
    一般常識として考慮に入れておくべき内容でもあるわな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:35 | URL | No.:606381
    イケメンチャラ男ならホストでもしてろ!
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:36 | URL | No.:606382

    こいつ絶対イケメンじゃないし頭悪いな。わら
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:37 | URL | No.:606383
    ウザイから、茶髪が原因だと相手が言ってるだけ。
    本質的には人間性に問題があるんじゃないか?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:38 | URL | No.:606384
    素直に黒髪にすればいいんじゃ・・・
  74. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 21:39 | URL | No.:606386
    人間初対面で外見を最優先するのは当然です
    初対面で出会った人がどういう人かあなたはすべて見分けられますか?
    茶髪には頭カチカチの人たちに固定観念があります
    よって雇ってくれないことではなく茶髪に染めてるDQNを批判した方がよろしいかと
    茶髪にそんなにこだわりがあるんですか?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:39 | URL | No.:606387
    女性の方が茶髪には厳しいよ。
    茶髪が理由で派遣先に門前払いとか
    割と普通にあるもの。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:39 | URL | No.:606388

    イケメンだったらショップ店員なれよ即採用だぞwあとコミュ力も必要かな
  77. 名前:\(^o^)/ #- | 2012/08/30(木) 21:39 | URL | No.:606389
    こいつ頭悪すぎ(笑
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:39 | URL | No.:606390
    こういう馬鹿のせいで、地毛茶色が迫害されんだよな…
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:40 | URL | No.:606391
    バカ女みたいな男だな。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:41 | URL | No.:606393
    精神年齢が小学生
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:41 | URL | No.:606394
    はげディスッてんの?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:41 | URL | No.:606396
    茶髪だから落とされたのではなく
    頭悪そうだから落とされただけだな
  83. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #MAXNtuv2 | 2012/08/30(木) 21:42 | URL | No.:606397
    わっはっは!ヲヂサンの世代は、髪が茶髪イコール
    脱色、イコール脳みそ悪くて使い物にならない、
    なんだよ。実際、頭の悪さを露呈したね。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:42 | URL | No.:606398
    お前らってアニオタばっかかと思えばこんなDQNもいるんだな
  85. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 21:42 | URL | No.:606399
    こういう>1みたいなやつが町を歩いたり車を運転してるんだもんな。怖い時代だよな。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:43 | URL | No.:606400
    髪染めるやつってナルシストが多いよね
    明らかブサメンなのに髪染めてるやつ見ると鳥肌立つわw
    本当のイケメンは自分で自分の事イケメンって言わないしちゃんとルールは守るよ
    それにバイトは基本黒髪オンリーなんだから事前に確認しろよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:44 | URL | No.:606402
    まぁ1がクソガキなのはよく分かった
    だが、女はOKで男はダメなところは確かに理解できなくもない
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:44 | URL | No.:606403
    あんまり茶ぽいと韓国人みたいだぞ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:44 | URL | No.:606404
    そりゃ茶髪だろうがなんだろうがこんな奴落とすよwww
    だってこんな奴に接客もされたくないし雇いたくないし一緒に仕事したくないしwww
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:44 | URL | No.:606405
    茶髪okなバイト探せばいいだけじゃん

    まぁこいつ多分就職する時もこんなアホみたいな事言うんだろうけど
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:44 | URL | No.:606406
    面接する側だけど男の茶髪はどんなにイケメンでも履歴書の写真見た時点でアウト
    女で色抜き過ぎたらアウト。可愛かったら面接で色変えられるか聞いてダメならアウト
    by飲食
  92. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 21:45 | URL | No.:606407
    バイトの茶髪OKにした場合の客層の変化とか
    客層の変化による客単価の変化とか
    クレームの種類、数の変化とかを考えると飲食で雇うのは怖いな
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:46 | URL | No.:606409
    これは同意する。学校で明るくて人気者の人は髪が茶色かった。
    そんなくだらんことで落として、社交性の無い人を採用するのはおかしい。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:46 | URL | No.:606410
    文句ばっか言う奴が接客業なんか出来るわけないだろ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:48 | URL | No.:606413
    デ●ーズではないが神の長さで俺も怒られました、バイトの分際でサーセン
  96. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:48 | URL | No.:606414
    なんかめんどくせーやつだなー

    地毛が茶髪・金髪ならスレタイの言い分もわかるけど、純日本人なら黒髪に戻すだけでいいじゃん

    こんなやつ雇おうとする店長もアホだな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:50 | URL | No.:606416
    飲食なら女でも色抜き過ぎたらダメだろ
    風俗許可がいる所や酒提供する所は別だが
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:50 | URL | No.:606417
    刺青はヤクザみたいで印象悪いって言ってる奴が
    茶髪=チャラいのは偏見って言ってるのがなw
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:50 | URL | No.:606418
    1が言いたいこととは違うだろうけど、1が本当に池面なら黒髪にしても池面だろwwwwwwwwwww
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:51 | URL | No.:606419
    そんな風習知らねーよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:51 | URL | No.:606420
    働く為に髪型も変えれない奴だから不採用
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:51 | URL | No.:606422
    リストカットと同じw
  103. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:51 | URL | No.:606423
    試されてるって気が付いてないよね
    黒に戻してくる気が無いのは向こうも分かってるから遠まわしに採用しませんよって意味だろ
  104. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:53 | URL | No.:606424
    染めて来いっつーてその程度で反発するようなカスを採用しないってだけで
    最初素直に染めてきて慣れた頃に徐々に茶色に変える知恵も無い奴は
    邪魔だからこなくていいんだよ
    この手のバカは客がちょっとでもおかしなこというと食って掛かるからな
    工事現場で棒でも振ってろ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:55 | URL | No.:606425
    高校大学で髪染める奴いるけど就活とかで黒に戻すんだから面倒だと思うんだよね
    オシャレと言われればそれまでだが黒と比べればイメージは悪くなる
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:55 | URL | No.:606426
    お洒落で清潔感のある茶髪の人もいるけど
    実際日本人の9割はダサいだけの不潔ウンコだからそういう
    茶髪=自意識(美意識)足りてない愚かな人たち 
    っていうイメージがもう全体に根付いちゃってるわけでこれは仕方ない>>1

    まあ黒髪安定というのは言うまでもないです。
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:56 | URL | No.:606427
    ※93
    本当に社会性があって優秀なら受かってるからw

    てかおかしいとかいう前に、社会が茶髪の人をそういう風に見てるってわかってて染めたんじゃないの?
    自分で決めてやったことなんだからその弊害くらい甘んじて受け止めるべきだろ
    それもできないような人間性だからだめなんだろうね
  108. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 21:56 | URL | No.:606428
    空気読めってことだろ
    刺青の公務員とか、強姦の警察官とか嫌だろ?
    茶髪の店員が不真面目で不愉快と思われる職場なんだよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:57 | URL | No.:606429
    茶髪だけならまだしもピアスまでやってるなら堅いチェーン飲食店は絶対無理。
    俺イケメンとか言うならうpくらいしろってーの。
    中学生のちょっと小さな反抗期迎えたガキと思考が全く変わらん。
    ※93
    話と態度でヤル気がないと思われているだけ。レスの書き方で分かる。
    黒にしろって言ってるのはヤル気を見るための仕掛け。
    出来ない奴なら別に雇う必要なんてないって事。
    友達同士だけでしか通用しないコミュ力なんてむしろ雇う方からは邪魔としか思えないよ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:57 | URL | No.:606430
    マジな話をすると数年前に茶髪を直さずにファミレスのバイトクビになった16歳中卒DQN女が労組に訴えて撤回させたことがある

    それから一時期ファミレスでは茶髪の採用控えろって指示が上から回ってきてた
    それの名残りとかで茶髪に拒否反応する店も多い
    人選ぶ余裕がある店なら尚更だな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:57 | URL | No.:606431
    聞いてもないのに俺イケメンだイケメンだって心底きめぇな。
    スレタイともかんけーねぇし、どーかんがえてもコイツは茶髪で何とか雰囲気イケメン()を取り繕ってるブサイク。
    そりゃ飲食のバイトすら落ちるわ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 21:58 | URL | No.:606432
    古い考え って言われると腹立つなー
    昔から変わらんよ言われる事は
    そんなに時代は変わってない
    それが働くってことだろ
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 21:59 | URL | No.:606433
    接客業だったら見た目に関して過度にチェックが入るのは当たり前だと思うけど。

    黒髪でマイナスに取る客より
    茶髪でマイナスに取る客の方が居る可能性が高い。
    なぜわざわざマイナス要素を採用しなければならないのか。

    イケメンだってんならモデルでもやれば。
    あれだと髪染めてても文句言われないだろ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:00 | URL | No.:606434
    会社のルール守れないなら 他さがせばいいだろ 
    最近 否定されただけで 他人のせいにして
    自分の欠点や考えの甘さを 考えない 人が 多い気がする
  115. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 22:00 | URL | No.:606435
    企業が茶髪を求めて無かっただけ!
    大阪市が刺青を求めて無いのと同じ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:00 | URL | No.:606436
    釣られちゃぁだめだよみんなw
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:01 | URL | No.:606437
    お洒落と身だしなみは別。お洒落は自分で楽しむもの。身だしなみは他人からみて不快な気持ちにさせない事。会社が求めてるのはお洒落ではなく身だしなみ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:01 | URL | No.:606438
    昔と違ってバイトの面接でもペコペコしなきゃいけないご時世に何言ってるんだか
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:01 | URL | No.:606439
    イケメン(笑)
    性格の悪さが顔に出てるんだろ
    茶髪はそれにちょっとアクセント加えてるだけ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:02 | URL | No.:606440
    ただの我侭坊主じゃん。
    人の意見に耳を傾けたりしないわけ?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:02 | URL | No.:606441
    俺剛毛黒髪だけど茶髪の方がさらっとしてて清潔感はあると思うな
    茶髪がふさわしくない職場だったんじゃなかろうか?でも茶髪でもいいっていう職場なら面接の段階から茶髪でもOKにしてほしいね
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:02 | URL | No.:606442
    いい年して中二病のままでいるんじゃねーよ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:03 | URL | No.:606443
    まずバイトで週2ってここですでに論外だろ
    週いつでも入れて長期かつ真面目なら茶髪でもいいかもしれんが、真面目なやつはバイトでも茶髪でこないからやっぱり論外だな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:03 | URL | No.:606444
    ※116
    釣り?
    冗談抜きでこう考えてるやつらの多いこと
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:04 | URL | No.:606445
    茶髪にするのは個人の自由だ
    好きにすればいい
    但し、採用はしない
    これは店側の自由だ
  126. 名前:ななし #- | 2012/08/30(木) 22:04 | URL | No.:606446
    客商売なんだからとんでもないモンスターもいるわけで。
    ダメ要素は最初から削いどかないと。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:04 | URL | No.:606447
    うむ、でも君の場合は茶髪っていう理由だけではなかったのではないかなw
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:05 | URL | No.:606448
    米93のものです。
    その茶髪で元気な方々が不採用になっていく陰で、
    やる気も活気も無い、ただただ、黒髪であるというだけで
    わたしが採用された。やっぱおかしいと思う。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:06 | URL | No.:606451
    地毛が茶髪でアウトなのは確かに可哀想だなーと思わなくもないが、
    明らかにこの>>1はアウト
    よほど人手が足りないって状況でもない限り雇いたいと思わんだろ
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:06 | URL | No.:606452
    髪の無い俺はどうしたらいいの?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:07 | URL | No.:606453
    就活になったらどんなケバいねーちゃんでも黒髪に戻す理由がわからんのだろうな
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:07 | URL | No.:606454
    店長は言うこと聞いて黒髪に戻すような素直な人を採用したいんだろう
  133. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 22:07 | URL | No.:606455
    そんな理不尽なルールでもないんだから嫌なら諦めろよ。
    茶髪に限らず例えば。

    店「勤務中は私服(茶髪)じゃなくてこの制服(黒髪)で仕事してね。できる?」

    クズ「ダサいしお洒落じゃないから嫌だ。制服を着る合理性も無い。」

    店「じゃあこなくていいよ」

    こうだろ?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:08 | URL | No.:606456
    加藤茶かと思ったのに
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:08 | URL | No.:606458
    理由がないじゃんとか言ってるけど
    「チャラく見える」これだけで十分すぎるほど立派な理由だろ
    偏見だろうが何だろうがこう思う人間が多いのも事実なんだから諦めろ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:09 | URL | No.:606459
    「全部パソコン印刷の履歴書の是非」と同じ。
    理詰めで考えると「おかしいよね」となるかもしれないが、骨董品レベルの価値観を持っているジジイに合わせるべきときもある。
    もちろん「そんな企業は、こちらが願い下げだ」とすることもできるし、自分が色々決められる立場になったときに、古臭い価値観を一蹴することもできる。
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:09 | URL | No.:606460
    その落とした面接官より頭固いのなこのゆとり
    こんなん俺でも奴取りたくないわ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:10 | URL | No.:606461
    問題大有りじゃねーかww
    茶髪以前の問題
  139. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 22:10 | URL | No.:606462
    車の改造したまま車検通そうとするようなもんだろ
    TPOわきまえろアホ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:10 | URL | No.:606463
    茶髪を許可したら、翌週にはグリーンになってたでござる
    そして全面的に染めるのを禁止しますた
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:11 | URL | No.:606465
    一部の茶髪がいい奴でも
    残りの大多数がクソだからな

    とりあえずはじきたくもなる
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:13 | URL | No.:606466
    接客業とかは最終的にお客様がどう思うかだからな。
    敬語として間違ってる接客用語>正しいけど聞きなれない敬語なわけだし
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:13 | URL | No.:606467
    地毛茶→仕方ない

    染め茶→シネ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:14 | URL | No.:606468
    アルバイトの面接でこれに近い奴が来てたわ
    日本語と常識足りてないマニュキア塗ったアホ女
    だったけどな。

  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:15 | URL | No.:606470
    ※143
    全くもってして同意
  146. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:15 | URL | No.:606471
    いい加減茶髪がいい加藤茶に見えた
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:17 | URL | No.:606472
    なんだこのゆとってる≫1w親の顔がみたいわ…
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:17 | URL | No.:606473
    黒に染めたら採用しますって、遠まわしで不採用と言われていることにわからないのかな。
    黒に染めましたって、試しに連絡したら、ごめん、もう採用枠埋まったからと言われるのがオチだろう。
  149. 名前:ななし #- | 2012/08/30(木) 22:19 | URL | No.:606474
    高校生でも出来る簡単な社会のルール。会社のイメージを守る事を自分のエゴで断るバカ。こんなカスを雇うのはド底辺だけだろうな。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:20 | URL | No.:606476
    茶髪が原因じゃなくて面接時に問答で俺様ルールが絶対だと思ってる奴だと見ぬかれたんだろ
    俺様全開な奴がいたらそいつだけじゃなく周り全てに影響が出る
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:20 | URL | No.:606477
    染めてる時点でアレだろ
    だいたい>>1みたいなのがいるからな。
  152. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 22:21 | URL | No.:606479
    茶髪=1みたいな子のイメージがあるから
    色んなお客さんがいるから
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:21 | URL | No.:606480
    つまり順応性を見てるんじゃないの?
  154. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #SFo5/nok | 2012/08/30(木) 22:22 | URL | No.:606481
    店毎に店のイメージというものがある事を理解した方がいいと思うw
    客層がDQNだらけの店なら大丈夫だ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:22 | URL | No.:606482

    最近若い人で髪染めてる人間違いなく少なくなってるよな
  156. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:23 | URL | No.:606483
    こういう奴ってもし逆の立場になったら「黒髪だからダメ。でも茶にしたら受からせてやる」とでも言うんじゃないか
  157. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 22:23 | URL | No.:606484
    頭悪いから採用されなかっただけってのが分かる
    この>>1からにじみ出る頭の悪さと人柄の悪さが何ともなぁ……
  158. 名前:名無しさん #JalddpaA | 2012/08/30(木) 22:24 | URL | No.:606486
    少なくともこのやりとり見る限り惜しい人材を逃したとは思えないね
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:24 | URL | No.:606487
    茶髪だから落とすのではなく
    「社会性、協調性のない駄目な俺」で落としてくれってことでしょ。

    家で全裸はOKだけど、外じゃOUT。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:24 | URL | No.:606488
    手入れしてなくて汚い茶髪だったんじゃね
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:25 | URL | No.:606489
    黒くするだけで採用されるのに、コイツはそれをしないってすでに見透かされてるんだよ
    そんな奴誰も欲しがらないって
  162. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 22:25 | URL | No.:606490
    職種によるだろ。茶髪OKな土方にでも行けよ
  163. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/08/30(木) 22:26 | URL | No.:606491
    清潔館って何?www
    そういう名前の建物があるのかwww
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:26 | URL | No.:606492
    外見っていうのは「中身」の一番外側。
    やっぱりダメなやつだった。
  165. 名前:オシラ774 #- | 2012/08/30(木) 22:26 | URL | No.:606493
    やはり茶髪は馬鹿発見器だな。大体の奴が馬鹿そうだし
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:27 | URL | No.:606494
    茶髪に不快感持つ人間が多いからだな。まずその価値観に文句付ける方がいいんじゃないか?
  167. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:27 | URL | No.:606495
    >1がタトゥーはヤクザだと言ってるのと同じ感覚で
    面接官は茶髪はダメだと言っている

    それが判らない、自分基準でしか考えられないのでは面接不採用も致し方あるまい
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:27 | URL | No.:606496
    根本的に間違ってると思うんだが >>1はお願いしてる立場
    相手方に雇ってもらおうとしてる で給料を頂けるわけ
    何と言おうが向こうがダメといえばダメだろ 当たり前じゃん
    それが嫌なら茶髪おkのところでも探せ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:27 | URL | No.:606498
    清潔感ってのは相手側が一応気を使っての発言だって気付けよ。
    率直に言えば「茶髪は人間として信用出来ねぇ」これが社会の本音。
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:28 | URL | No.:606499
    茶髪OKな店でバイトすりゃいいじゃん
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:28 | URL | No.:606500
    生まれつきの茶髪なら同情するが、染髪したのならグダグダ抜かすな。茶髪でも雇ってくれる所を探すか、黒に戻せ。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:29 | URL | No.:606501
    古い風習だなとは思うけど
    未だに茶髪に抵抗ある人が存在する以上しゃーないな
  173. 名前:ななし #- | 2012/08/30(木) 22:30 | URL | No.:606502
    釣りじゃないのかこれw
    ゆとりここに極まれり、って感じだなw
    真面目に言っとくと、店員の給料は店や社長や上司が払うんじゃなくて客が払うもの
    古かろうがなんだろうが、客が不快感を感じる可能性があるものは排除するってだけだ
    店員が茶髪でもOK、という客がマジョリティの店(クラブとか)なら採用されるからそこ行けばいい
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:32 | URL | No.:606503
    ※145
    俺も同意するよ。
    黒髪の奴はいいよな、俺と妹は剛毛の赤毛(日の指し具合で!)
    妹は学校の頭髪検査に引っ掛かって泣いて帰って親が説明に行ったくらい。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:33 | URL | No.:606504
    生まれつき茶髪の人はどうなるのよ?

  176. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:34 | URL | No.:606505
    あと百歩譲って茶髪若者は例外もそれなりにいるからまだしも、茶髪オッサンのDQN率はガチだからおまえら要注意だぞ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:35 | URL | No.:606506
    いちいち金かけて似合わない茶髪にしてる奴に古い思考とか言われてもな…お前の思考もめちゃくちゃじゃねーかと
    日本人で茶髪似合う奴とか一握りだろ
    色じゃなくて髪型で主張すべき
  178. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #ehuBx04E | 2012/08/30(木) 22:36 | URL | No.:606507
    いい加減バイト落ちるってわかってて茶髪にすんのやめろ
    どんだけ田舎臭い思考してんだよカス

    と言わざるをえない
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:37 | URL | No.:606508
    いい加藤茶に見えた
  180. 名前:名無しビジネス #- #jm.2uUYE | 2012/08/30(木) 22:37 | URL | No.:606509
    少なくともこれ見る限りじゃ茶髪くんの>>1はやっぱり面倒だわ
    この程度のことで自分のオサレ?ポリシー?()のために考え変えないバイトくんとか
    実際職場でも、それおかしくないっスか?これおかしくないっスか?と
    自分自分オレの考えはああでこうでと上の人間からしてみればややこしい
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:38 | URL | No.:606511
    茶髪にするやつはダメなやつって一例になってるじゃねぇか
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:39 | URL | No.:606512
    わがままいうなら無人島で暮らせばー?

    誰も文句言わないよー
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:40 | URL | No.:606513
    日本人の根拠のない茶髪嫌いは異常
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:40 | URL | No.:606514
    自分が正しいと思ってるならなんで直接言わないでネットにコソコソぶちまけてんだ?
  185. 名前:ななし #- | 2012/08/30(木) 22:41 | URL | No.:606515
    ※164が真理
    俺もバイトの時の面接で頭髪チェックがあった(俺は茶髪ではない)
    理由はじいさんばあさんが茶髪嫌いだかららしい
    週2で時給800円以上茶髪ありのバイトなんて山ほどあるよ
    塾講とかオススメ(時間外労働なしのやつ)
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:41 | URL | No.:606516
    その店のルールに茶髪禁止ってあるんならおとなしく黒髪にすりゃいいじゃないか。ほんとにそこで働きたいんならね。


    てか今の時代茶髪とか無個性だろ。
  187. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:42 | URL | No.:606517
    「黒髪にしたら採用します」
    (こいつつかえねーな、この手合いは意地でも黒髪にはしないだろうからこういっときゃいいだろ)
  188. 名前:gakuseisann #- | 2012/08/30(木) 22:42 | URL | No.:606518
    男なら黒に染まれ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:42 | URL | No.:606519
    茶髪でも色がくすぶってる汚い茶色なんだろ?自分でイケメンとかないわ。
    ごちゃごちゃ言ってねーで言うとおりにすりゃいいのに
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:42 | URL | No.:606521
    ちと余談だけど、茶髪だったら、葬式とか御通夜とか法事とか出れないでしょ。
    会社の人のお通夜で偶然身内の子?が茶髪だったのをそこのばあちゃんが、
    明日の葬儀には黒にしてきなさい、て言ってるの聞いてここに書いてます。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:43 | URL | No.:606522
    諦めるしかないね。
  192. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/30(木) 22:43 | URL | No.:606523
    マジレスすると、茶髪が原因じゃなくて
    仕事のために髪型を変えるという簡単なこともできない人間性が問題

  193. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:44 | URL | No.:606524
    あれ?聞いてもないのに自称ひきこもり
    をアピールするvipperがなぜ外にでているわけ?
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:45 | URL | No.:606525
    必死さっていうか、やりたいという気持ちが伝わってこないのが原因だろうな
  195. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 22:45 | URL | No.:606526
    この>>1の事は知らないけどどうして茶髪がよくないとされる文化ができたのかは知りたい
    中学、高校では地毛が茶色の人に黒染めを強要させる所があるしちょっと異常だと思う
    出る杭は打たれるったやつ、つまり嫉妬?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:46 | URL | No.:606527
    今時茶髪の方が田舎臭いしお洒落とは到底言えないけどな

    古い思考やめろっていうけど今でも茶髪ってだけで落とされてるなら別に思考変わってないだろ?
    美容師かミュージシャンになれ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:46 | URL | No.:606528
    なぁ、誰もさ>>1を納得させる回答できてないじゃん。

    そりゃ「社会のルールだから」で皆共通認識だよ。
    正直こんなん当たり前すぎる。実に正論だけどさ、それで>>1は納得しなかったわけじゃん。

    >>1に限らず若い子で>>1みたいな考えの子はたくさんいると思う。
    そいつらに向き合うのが大人の仕事なんじゃないの?
    社会に出る前にこいつらを教育するのが大人の仕事だろ?

    それを馬鹿にしてちゃんと諭してやれないお前らだって
    大概だろ。
  198. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:47 | URL | No.:606529
    タテューで噴いたwww

    まあ飲食関係で茶髪を嫌うのは、提供する食べ物に髪が落ちたときに
    黒髪ならわかりやすいので発見しやすいけど
    茶髪は光の加減で光って見えたり色が溶け込んでしまって発見しづらくなるから、明るい髪色はやめてほしい
    って言う企業もある。
    たった毛1本だけどだいぶ苦労するからね。
    どんなに気をつけても、どうしてもいつのまにか毛が入っちゃうんだよな…
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:47 | URL | No.:606531
    なんで、いちいちこんな馬鹿に構うのか
    皆優しいんだな
  200. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/30(木) 22:48 | URL | No.:606533
    男の茶髪は特に頭悪そうに見えるから

  201. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:50 | URL | No.:606534
    採用側の権利>おまえの権利
    そんなんだから落とされるんだよ
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:52 | URL | No.:606535
    元飲食チェーン店店長です。

    もしクレーム発生したときに茶髪である事で余計なケチを付けられる可能性がある。こういう時に要らんケチを付けられなくすることは、結果的にアルバイトの事を守ることになるんよね。
    その親心をアルバイトに伝えたら、大体は髪の毛を染めてきたよ。

    それでも染めてこない奴は、容赦無く辞めてもらってた。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:53 | URL | No.:606536
    茶髪一つ辞めれない奴が、上司先輩の言う事などきけるものかw

    だから採用されないんだよ。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:53 | URL | No.:606537
    バイト風情ががたがた煩い
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:53 | URL | No.:606538
    若い時に一時的にするのであって、まさか三十路になったり
    結婚して子供が出来てまで染めてる子はいないでしよ。 頭の麻疹ですよ。
  206. 名前:ななし #- | 2012/08/30(木) 22:54 | URL | No.:606539
    こいつタダのキョロ充だな
    ホントのリア充はここまで拒まない
  207. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 22:55 | URL | No.:606540
    こいつは絶対イケメンではない。
  208. 名前:('A`) #- | 2012/08/30(木) 22:55 | URL | No.:606541
    >>138
    じゃあウダウダ言ってないでさっさと起訴しろゴミカス野郎
  209. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:55 | URL | No.:606542
    >>1はバカ
  210. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 22:55 | URL | No.:606543
    バイト面接で落とすと「理由を言え」と食い下がるやつや脅しをかけてくるやつもいる。
    茶髪は一番簡単に説明がつく・・・でも、本当は別の部分が理由で落とす事が多い。
    ちなみにうちは
    「古いしきたりがある店なのでバイトでも新入りは全員坊主になるのが決まりだけれど良いですか?」
    と、言う。これで茶髪系は大体、撤退してくれる。本当はそんなことしないし、度を越えていなければ茶髪もOK。
    でもやっぱり最初の印象は良くないよ。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 22:56 | URL | No.:606544
    「茶髪だからダメ」と口で言ってはいるけどそこに深い意味はなくて、実際は「黒髪にしてこい」という命令に従うくらい入りたがってるやつを採用したいんじゃないの。
  212. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 22:56 | URL | No.:606545
    米197
    お前はスレ読んでないの?向き合ってないのは>>1にしか思えんが?
    自分が単に気に入らない事を自己満足で書き込んだだけで、
    どう見ても、>>1は説教する人間にはハナから関心はないぞ
  213. 名前:働かざる者食うべからず #- | 2012/08/30(木) 22:58 | URL | No.:606547
    面接担当した店長さん お疲れ様w
  214. 名前:名無しでやんす #- | 2012/08/30(木) 22:59 | URL | No.:606548
    なんだろうなこの懐かしい感じ
    先生に屁理屈使って対抗しようとする生徒みたいな
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:00 | URL | No.:606549
    いまどきは本当にこういう奴増えすぎ
    聞く耳持たないのに俺の言うことみんな聞いてよーなんて奴
    話聞いてもらう友人も居らんから仕方ないのか
  216. 名前:  #hfkef33k | 2012/08/30(木) 23:01 | URL | No.:606550
    黒髪の店員と茶髪の店員なら黒のがいいわ。
    っていうかDQN(チャラそうな)店員が嫌だ。変な風に見てしまう。
    茶髪だめってなら黒にしろ。どうしても嫌なら茶髪OKを探せ。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:02 | URL | No.:606551
    茶髪OKのアルバイト受ければいいだけだろ
    居酒屋とかならいっぱいいるし
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:04 | URL | No.:606552
    茶髪に何とも思わないやつもいれば、
    それに悪い印象抱くのもいる

    だったら無難にしとけってことでしょ
    多分・・・
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:04 | URL | No.:606553
    ※197
    >社会に出る前にこいつらを教育するのが大人の仕事だろ?

    社会に出る前の準備は自分でするもんなんだぜw
  220. 名前:モヒ #- | 2012/08/30(木) 23:05 | URL | No.:606555
    >1 頭悪そう。俺イケメンとかバカ丸出し。
    タトューをタテューとかやくざしかしないとかwww
    間違いなく茶髪が原因ではないな。
    店長は悪くない。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:05 | URL | No.:606556
    茶髪でいたいなら茶髪でも採用してくれるとこ探せ。
    組織のルールに適応しないやつはいらない。それだけだ。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:05 | URL | No.:606557
    自分で店長になって茶髪だけ雇う店をオープンしろよ
  223. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 23:05 | URL | No.:606558
    こんな馬鹿と働きたい奴はいないだろw
  224. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 23:06 | URL | No.:606559
    単純に社会不適合者
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:07 | URL | No.:606560
    茶髪は頭悪そうだし印象悪いんだよ
    それを>>1が身をもって証明してくれてるし
    嫌なら茶髪OKなところ探せばいいだけだろ
    てめぇの基準で世の中回ってないんだよ
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:08 | URL | No.:606561
    自分でイケメンって言ってる時点でもうね・・・
  227. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 23:08 | URL | No.:606562
    茶髪は別に悪くない。
    組織のために己の主張を殺せるか?と聞いているんだよ。
    無理なら他社他職へどうぞ。

    あるいは茶髪OKの企業を立ち上げるか。
    あるいはのし上がって茶髪OKに改革するか。
    どちらにしろ「主張を通すには並外れた才能と努力が必要」だ。
    そこら辺が分かってないのに茶髪を通そうとする新入りとか噴飯物だw
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:09 | URL | No.:606563
    自分でイケメンとかwww神経疑うわ。そんな人間性だから落ちるんだよwww
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:09 | URL | No.:606564
    別にどんな人間を採ろうと雇い主の勝手だろ…
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:10 | URL | No.:606565
    マッシュ、ピアスの俺がいるのに。。。
  231. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/08/30(木) 23:10 | URL | No.:606566
    面接係「髪の毛は黒に戻せますか?」
    1「無理っすねー、これ、俺のお洒落っすからー」
    面接係「黒に戻せば採用考えますよ」
    1「いやー、古いっすよー、その考え」
    面接係「申し訳ありません」
    1「マジありえねー、考え方ふるー」

    こんなやり取りを連想してしまった
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:11 | URL | No.:606567

    わたしまだ高校生だけど

    こんな事でギャーギャー言ってんなら
    バイトなんかしなければいいと思います

    意味分からない事でも決まりやルールなんだから
    そんな事すら守れない人にお金稼ぐ資格もないってことでは?

    その決まりやルールが気に食わないならもっと人に共感してもらえるような言い方をすればいいと思います。

    バカ丸出しでコメントに対しても刺激に反応してるだけ。


  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:11 | URL | No.:606568
    タトゥー=ヤクザは認めて、茶髪=DQNは認めないのか。
    =では無いにしても割合は高いだろ。
  234. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 23:12 | URL | No.:606569
    基本的には茶髪と言われるが
    ある人には銀色と言われ
    またある人には透明に近い白と言われる

    地毛証明したのに教師がうるさいから黒染めしたいところだが、校則で染めるの禁止だから詰んだ
  235. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 23:14 | URL | No.:606570
    古いって認識を言葉でどうにかしたい以上、茶髪でいたいんだろう、無茶な理屈だ
    茶髪弁護士だった橋下だっていい印象がなかった。その後に日本人らしく"黒髪に戻してから"知事に当選した。どこかで人間性を見てから、しかも仕事任せるのはどちらかと言えばお年寄り
    黒髪・まじめ 茶髪・不良ってのもこの先何十年と覆らないと思う

    ところで市役所の中のコンビニ店員が茶髪だったと思うんだがあれってどうなの(´・ω・`)
  236. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 23:14 | URL | No.:606571
    >>1に「茶髪のメリット」や「茶髪の自分を雇うメリット」を説明して雇用主を説得する技量がないから。
    説得する知能も無いのに主張するなバカ、と言われているんだよw
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:14 | URL | No.:606572
    >>1が叩かれるのはわかる
    でも、>>1に賛同するやつがいても良いとおもう

    まあでも、相手は今の時代ことが理解できない老害。しゃーない
  238. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 23:14 | URL | No.:606573
    こういう融通の聞かない常識知らずのゴミだからダメなんだろ。茶髪とか以前にその腐り切った脳みそどうにかしろよ
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:15 | URL | No.:606574
    自分でタトゥーは…とか言ってるくせに茶髪ピアスはわからんのやww
    お子ちゃまやねww
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:15 | URL | No.:606575
    >>1:じゃあ黒くします!
    店長:「その言葉が聞きたかった!」

    END
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:15 | URL | No.:606576
    >茶髪ってだけで

    答出てんじゃねーかw

    茶髪程度と思うなら戻せw
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:15 | URL | No.:606577
    雰囲気イケメン乙
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:16 | URL | No.:606578
    上司の指示に従えない人間はいらないんだよ
  244. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 23:16 | URL | No.:606579
    やっぱり「印象」じゃないの?

    人の第一印象って視覚から入る「外観」な訳じゃん。

    中高年からしたら似合う似合わない別にして「ちゃらい」印象を与えると思う。

    確かに納得出来ないと思うが「決められてる」のは仕方ない。俺は食品と関係ない工場勤務だけど、「爪の長さ」「指の毛」「髭」「髪」とか凄く厳しい。
    それでも何かあった時の「印象」は違うと思う。

    例えば
    茶髪と黒髪が運んでくる料理を落とした時とかの「印象」はやっぱり違うと思うんだ。
    茶髪自身が一生懸命してても周りにそうとって貰えず「不真面目」とか「怠慢」とか思う人間はやっぱり居る訳だ。
    そうするとお客さんは「店の評判」自体を悪く言ったりする。店側からしたら少しでも「可能性」を減らしたいから
    外観に厳しい可能性もある。でも茶髪自身が悪い訳じゃなく。今の世の中がそんな流れだからどうしようもない。

    すまん。酒飲んでるから書いてて意味がわかんなくなった。とりあえず風潮でそんな流れがある感じ。
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:17 | URL | No.:606580
    茶髪で落とされるとわかってながら茶髪にこだわるってのは
    「落とされても良い」
    という意思表示だろ?と思うのだが。
  246. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 23:18 | URL | No.:606581
    その雇用先が今の形になるまで途方も無い労力が費やされている。
    >>1はそれ以上の貢献できるの?
    できないなら黙って従えw
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:18 | URL | No.:606582
    今の会社 茶髪ひとりすらいなかったから金髪にしたよー
    面接のときは黒に染めたけどな(爆)47歳っす
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:19 | URL | No.:606583
    こいつどんな教育受けてきたんだよ
    今まで理不尽なルールとかきまりも皆無で過ごして来たって事か?
    少し考えれば分りそうな事でも考えもしないとか
    こんな奴がバイトと言えども社会に出るには危険すぎる
    店長GJ
  249. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 23:19 | URL | No.:606585
    改善できる問題だけいいだろwww
    10代しか取らんとか、若返ってから出直して来いとか言われたりするんだぞ
  250. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 23:22 | URL | No.:606586
    根本的に会話にも議論にも何にもなっていないような。
    自身の意見が正しいのが前提で他人の意見を一切聞かずに討論しようと言うのがそもそも間違い。
    それに世の中には色々な人が居て色々な考えがある。それを全て無視して持論だけを押し付けてもはっきり言って無意味。どんなに納得いかなくても理解できなくても相手の意見をきちんと聞いた上で考えないと。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:22 | URL | No.:606587
    チェーン店でも店長ルールがあるからな
    商業地域が住宅街だったりしたら黒髪が有利だし
    商業地区の中なら茶髪でも問題ない
    郊外店ならどっちでも気にされないよ

    要は客層がどちらかで採用枠はいくらでも変わる
    茶髪はおしゃれ~と言う見当外れな意見を言う前に、店舗の立地条件を知れよ、と言いたい

    チェーン店はどこでも同一ルールじゃねえんだよ
    地域にマッチした採用ルールがある
  252. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 23:23 | URL | No.:606589



    働きたいのなら外見から治せ。


    そしてもしどこかでおまえが働いたらそのうちわかるだろう。


    今のお前の考えが浅はかだということがな。

  253. 名前:名無しビジネス #jm.2uUYE | 2012/08/30(木) 23:23 | URL | No.:606590
    反抗期がまだ終わってないのね
  254. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 23:24 | URL | No.:606591
    でもコンビニにしろ居酒屋にしろ茶髪ばっかじゃね
    別の理由で落ちたんだろ
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:27 | URL | No.:606593
    髪どうこうよりも飲食系で週2しか入らないって時点でかなり無理だよね
    取る側からすれば髪はそんなだしあまり入らないわで有り得ないレベル
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:29 | URL | No.:606595
    茶髪よりモヒカンとか坊主で落とすの辞めてくれ

    ただ茶髪にしてる奴はダサさが一層際立ってるよ
  257. 名前:ウンコ #- | 2012/08/30(木) 23:34 | URL | No.:606598
    パープルなら採用されたんじゃね?
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:35 | URL | No.:606599
    なんだこいつ。
    人の意見もろくに聞かないくせにスレ建てとな。
  259. 名前:名無しさん #- | 2012/08/30(木) 23:36 | URL | No.:606601
    他に不採用の理由があるけど
    言っちゃったら角が立つから茶髪だからダメって言ってるに決まってんだろw
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:36 | URL | No.:606602
    従業員のために客が来るんじゃない。
    客のためにバイトが必要なんだから、客(少なくとも採用担当)から不快だと思われることは改善しないと採用しない。
    至極当然。
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:37 | URL | No.:606603
    本心から茶髪がお洒落でそれを規制するのは因習とか言ってんなら救えねえな
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:37 | URL | No.:606604
    ※251
    お前も的外れな事書いてるけどな
  263. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 23:38 | URL | No.:606607
    うん、茶髪はアホの典型をいく例だな、この>1は
    落として正解だろう
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:43 | URL | No.:606609
    >1が「俺、間違った事言ってない」と言いながらダダこねてるの見てワロタw
    自分目線で世間の、耳障りのいい自分に都合のいい一般論を並べ立てては正当性を主張してるのは良いが、自分に都合の悪い部分は全部耳塞いでるのが何ともww
    よくもまあ、これだけ自分中心に考えられるのかw
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:44 | URL | No.:606610
    あほなんだろうなと思いつつ読んでたら、唐突に清潔館ってww
    清掃業者か何かか?

    急に湧いて出て来たTo0bfjiW0と言い、共々にあほw
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:45 | URL | No.:606612
    茶髪=チャラい、DQNって思ってる人まだいるのか。茶髪にトラウマでもあるのか?
  267. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 23:46 | URL | No.:606614
    こんなくだらない事言ってる奴が
    イケてるメンズな訳ねーだろボケ
    ブサイクな顔を鏡で再確認してから糞して寝ろ
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:47 | URL | No.:606615
    タトゥー入れてる人から見ればタトゥー=やくざって考えも古いんだろ。
    ようするに自分よければすべてよし
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:47 | URL | No.:606616
    >>1
    こんなのがいるから上の世代からゆとりってバカにされるんだよ
  270. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 23:47 | URL | No.:606617
    大手チェーンの飲食店だが赤と黒です
  271. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/30(木) 23:49 | URL | No.:606618
    茶髪がだめな理由がよく分かるなw
    見た目で性格ってあふれてくるんだね
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:49 | URL | No.:606619
    クソスレ立ててグダグダ言ってねぇで次のバイト面接行けカス としか言えん
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:51 | URL | No.:606622
    あー、こんな奴採用する訳無いじゃん。
    茶髪とか以前の問題だわ。
    そんなことも分からない奴に仕事なんて任せられんわ。
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:53 | URL | No.:606625
    茶髪=DQNのイメージはこういう連中が延々と作ってるからそりゃ古い新しい無関係にイメージ変わらんわな。
    ※256
    あ、それ解る。どうしても厳ついと思われちゃうんだよな。ただモヒカンのロングは流石に見た目に問題が・・・
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:53 | URL | No.:606626
    不況でどんどん人が入ってくるから
    ルールを狭めて厳選できるってこった
    人がこわないならOKにしてる
  276. 名前:  #- | 2012/08/30(木) 23:54 | URL | No.:606627
    飲食店でそんなウ○コみたいな色した髪見させられたら食欲失せるわ
  277. 名前:   #- | 2012/08/30(木) 23:55 | URL | No.:606628
    自分の価値判断がなによりも正しいって思ってる子は使いにくい
  278. 名前:名無し #- | 2012/08/30(木) 23:55 | URL | No.:606630
    こうして>>1がまた茶髪のイメージを落としたわけだ。
  279. 名前:あ #- | 2012/08/30(木) 23:57 | URL | No.:606632
    その店は茶髪ダメなんだろ、諦めろよ。

    てか幼稚過ぎキモイ、大人になれ。
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:58 | URL | No.:606634
    茶髪=不良って考えが化石言うくせにタトゥーはヤクザっぽいとかマジ自分勝手。
    黒髪でもこんなん要らんわ。雇い主のルール守れんなら自分で仕事しろ。雇って欲しけりゃ言うこと聞けや。好きにしたらええやん。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:00 | URL | No.:606635
    どこのバイトでも男は茶髪ダメ、女はOKなところ多いよ

    小学生~糞BBAまで女は茶髪しすぎだろ
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:01 | URL | No.:606637
    茶髪がオシャレの典型とかすげえ頭悪くて吹く
  283. 名前:名無し #- | 2012/08/31(金) 00:01 | URL | No.:606638
    1と※197は精神年齢が小学生か中学生なの?
  284. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 00:02 | URL | No.:606639
    客商売だから客が嫌ならダメだろう。店員がイケメンとか美人とか正直どうでもいいよ。
    それでもバイトしたいなら工場とか接客の無い所に行け。
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:02 | URL | No.:606640
    こりゃ落とされる訳だわ
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:03 | URL | No.:606641
    こういうみたいなのがいるから
    ゆとりゆとりって馬鹿にされんだよ
    真正ゆとりは額にでも「ゆとり」って入れ墨しとけよなks
    迷惑。
  287. 名前:俺は金髪 #ZFPdhQVM | 2012/08/31(金) 00:03 | URL | No.:606643
    俺は金髪で今まで落ちたことがないよ
    サイゼリヤ、ジョナ、コンビニ
    職人、イタリアン、ホスト
  288. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 00:04 | URL | No.:606644
    女も少し茶髪ぐらいならいいけど、金髪に近いのはダメなとこ多いぞ。
    実際、眉毛やまつ毛だけ黒くて笑えるのが多いけど(笑)
  289. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 00:08 | URL | No.:606645
    古いだの何だの言うけどな。
    その古い思考の客がいる以上、客を優先するんだよ。

    そんな当たり前のことすら理解できないクズでーす、
    ってアピールしてるんだから落とされるに決まってる。
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:08 | URL | No.:606646
    とりあえず>>1の家に鏡が無いことは分かった
  291. 名前:l #- | 2012/08/31(金) 00:09 | URL | No.:606647
    >>1が言うことはわかるけど誠実さが見えれば違ったかもね。文見る限り舐めてる。

    ※276
    黒髪でもこの店長みたいに不潔のが食欲失せるだろ。
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:11 | URL | No.:606648
    元の髪の色に戻せって言ってるだけだろチンパン。将来はげろ。
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:16 | URL | No.:606650
    採用のルールを決めるのは店!
    坊やじゃないのさ…
  294. 名前:名無し #- | 2012/08/31(金) 00:17 | URL | No.:606651
    自称イケメンが何言ってんだかw
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:17 | URL | No.:606652
    訴えたら勝てるって本気で言ってんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:18 | URL | No.:606654
    イケメンなら黒髪に戻してもいいだろ
    こいつは髪の毛で雰囲気作らないと不細工だから茶髪にこだわってるだけ
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:22 | URL | No.:606656
    >>1を見てたら、如何に茶髪=不真面目な人間ってのが当たっているのかがよく分かるな。
    「茶髪はいいのに、なんでタトゥーはダメなんだよ!?」って言ってる奴と全く同じ思考回路

    (つまり刺青入れている人と同じ思考回路)

    そもそも茶髪だって、元々はヤクザがスカウトする少年などのように、
    比較的不良や暴力団の周りにいてた存在であり、そのための否定もされていた。

    それを肯定する現実というのは「タトゥーや刺青を
    今ドキ普通のファッションだと思え」
    「タトゥー=ヤクザなんて考えるのは時代錯誤なのだ」の奴らと、
    全く同じ方法で勝手にルールを変えて、勝手に広められただけ。

    それを普通だとか今どきとか言い張って引かない人間に良識などあるはずもない。

    なぜなら「いざとなったら数の暴力・声の暴力でルールや常識を変えさせたら
    何でもアリなのだよwwwこの世の中なんて」と言ってるようなものなのだから。

    それを肯定してしまうような思考回路に、倫理や道徳や常識などあるはずもない。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:22 | URL | No.:606657
    別に理由なんてどうでもいいだろ
    雇い主は黒髪のやつを欲しがっている
    それに応えられないこいつはそこで働く資格なし
    そもそも雇われたいという気持ちがあるなら向こうの要求に応えるくらいのことはするだろ
    ただのガキかよ
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:26 | URL | No.:606659
    会社によって基準があるんだろ
    それに逆らえば査定にも響くしな
    デ○ーズはあきらめて他いけばよろしい
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:26 | URL | No.:606660
    茶髪じゃ駄目ってのもおかしいけど、タトゥーしてる人がヤクザに見えるように茶髪の人がチャラく見えるから仕方ないのかな
  301. 名前:  #y7VKB1jw | 2012/08/31(金) 00:27 | URL | No.:606661
    絶対に黒くしてこない・・・ルールを守れない、指示に従わない・・・と思ったから
    黒くして来たら採るよ^^;(してこないだろうけど)
    と、断ったんだろ。普通の対応だと思うが
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:27 | URL | No.:606662
    茶髪=ただのファッションでしょ♪とか言ってるような奴が、
    如何に無鉄砲で非常識な人間なのか、ってハッキリ分かる内容ですね。
    しかもそういう奴に限って自分で自分のことを真面目とか言う。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:27 | URL | No.:606663
    たとえ茶髪でもイケメンなら雇う
    つまり…>>1は
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:31 | URL | No.:606664
    茶髪だろうが雇ってくれるところはあるだろ
    ゆとりがまーた叩かれるようなスレ立てる前に、もっと探せ
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:31 | URL | No.:606665
    いや、別のバイト探せよ・・・
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:31 | URL | No.:606666
    それに実際、女性が茶髪だらけになって、何が起こった?

    「超絶ビッチ化~大和撫子が絶滅・日本の道徳を守らない女ばかりになった」でしょ。

    見事なくらいに「茶髪にする奴が増える=ルールを守らないやつが増える」じゃないか。

    見た目のイメージだけじゃなく、そういう部分すら全て事実だろ。
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:32 | URL | No.:606667
    誰一人として言い返せてなくてワロタ
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:33 | URL | No.:606668
    まあネットで自分はイケメンと書く奴なんて誰も雇いたくないわな
  309. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 00:34 | URL | No.:606669
    こんな糞スレ立ててる時点で性格に問題ありってわかるじゃん。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:38 | URL | No.:606670
    そもそも「新しい=正しい」
    「古い=間違い・悪い・守らなくていい」
    って時点で、善悪の判断能力と常識力の欠落。

    「それをやったら、いったい何が起こったのか?」で
    モノを見て判断していくのが社会人の努めなのに、
    「新しい・古い」で善悪や選択を決めようとする人間が
    真面目なわけがないのですから、その時点で話が終わってる。
  311. 名前:あ #- | 2012/08/31(金) 00:38 | URL | No.:606671
    ささっと黒色にしろよ屑
  312. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 00:42 | URL | No.:606672
    茶色にする奴は少なくとも真面目な部類には入らないから落す
    同じ理由でタバコ吸ってる奴も落せ
  313. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/31(金) 00:44 | URL | No.:606674
    だから茶髪はダメなんだよ
    こう言い出すから
    仕事でき出してキャラに合ったら茶髪に出来るよ
    理解があればね
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:45 | URL | No.:606675
    理由は絶対に髪の色じゃない

    「黒にすれば合格」って言うのは方便で言ってるだけ

    最近の採用は落とした相手にも結構気を使う
  315. 名前:  #- | 2012/08/31(金) 00:46 | URL | No.:606676
    茶髪以前に>>1の性根が見ぬかれてるだけだなw
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:49 | URL | No.:606678
    古い意識だと言っているがそういった意識のあるお客様とも接客しなければならない。
    この場合、クレームが来れば『店の責任』となります。
    それを未然に防ぐのは店側として当然であり、又決まりを守らない者が入ってくると今までの人との不和を招きかねない。
    わざわざトラブルの種となる人を入れるとは思えないし、相手の立場を考えて行動できない者は『接客業不適切』と判断されても仕方がないのだが・・・。
  317. 名前:あ #- | 2012/08/31(金) 00:54 | URL | No.:606682
    「所詮バイト」っていう気持ちが見抜かれてるからだろ。あと、接客業やってるやつは細かい所作一つでおおまかな性格わかるからな。適当そうな性格でその上言われたこともできないやつを受からせるわけないわ
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:54 | URL | No.:606683
    染め直すのが嫌なら
    茶髪でも採用されるような会社を自分で起こせばいいんだよクソガキ
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 00:57 | URL | No.:606685
    米291
    お前も舐めてるw
    日本語の勉強を頑張ってくださいw
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:02 | URL | No.:606686
    結局、茶髪で散々ふざけてチャラチャラして生きていた人間が、
    「もう、いい加減に自分は生まれ変わろう。真面目になりたい」って思った時に、
    何をするのかと言えば「髪を黒に戻す」ってことなんだよね。

    真面目になるということは、そういう細かいこと1つ1つを守っていく
    その積み重ねの先にあるものなのだから、髪の色1つすら守れないような人間が、
    本当に真面目な人間になれることなんて、なかなか無いのですよ。

    本人がいくら「私は真面目」と言い張っていても、やっぱりそういう子は「粗」が多々ある。
    そういう部分は、隠しきれないのですよ。そして「そういう態度」にも出る。
    ただそれだけのこと。

    上で「どんどん茶髪が増えて、ビッチもアホ女も増えた」と言ったが、
    今は逆に「黒髪が増えて、処女も増えている」のだよね。
    髪の色って、その人の好みなどが出る部分だから、そういう真面目さも
    見事に表に出てくるんだよ。昔の人は、そういう所まで見抜いていたってことだ。
  321. 名前:   #- | 2012/08/31(金) 01:05 | URL | No.:606687
    組織にはいらない人間だな
    一人だけ例外を作れば問題が次々と出てくる
    そういう事を学んでから面接いけよ
    それに文句を言うなら組織に入ろうとせずに
    自分の力だけで金を稼げ
  322. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/08/31(金) 01:06 | URL | No.:606688

    適当に読んだけど

    なんか茶髪に異常にこだわっててワロタwwwwwww
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:10 | URL | No.:606689
    自分で勝手に色変えている髪の毛の色と、生まれついたものから変えることがものすごく困難な肌の色を一緒にしていっているのもね。
    それで差別って、お前を区別したくなるわな。

    黒くしたら合格って、多分黒くしないのを見抜いて無理な注文を言っているような気もするな。
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:21 | URL | No.:606699
    原因がわかっているのに改善しない。
    しかも丁寧に指摘されているのに

    この時点で社会不適合です。本当にありがとうございました。
    茶髪関係なく指摘されたことを改善しない奴を雇う職場はない。
    常識です。
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:22 | URL | No.:606700
    >>1のレスを読んで思った。

    人は見かけで中身を判断してもいいと。
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:23 | URL | No.:606701
    学生時代に茶髪スタッフの写真を募集ページに掲載しておきながら、
    面接行ったら茶髪ダメって言われたときは腹が立った。
    ちなみに佐鳴予備校のデータ入力バイト。
  327. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 01:25 | URL | No.:606703
    めんどくせえ>>1だなwww
    お前が経営者になって、キンキンの茶髪バイトやとってデニーズみたいなファミレス繁盛させてみろよ、と言いたい。

    そのうち、なんでタトゥー入れてるだけでプール入れないんだよ、ってスレ立て期待してますwww
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:29 | URL | No.:606709
    雇う理由がないで答えになってしまう。
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:30 | URL | No.:606710
    茶髪にして、オシャレに感じるかは、客主体で考えなければならない。
    店長の嗜好ではなくて、現場にいる店長が、客にとってどちらが良いか考えた結果が黒髪が良いという話。
    そんなことも分からずに自分勝手をゴリ押しして雇ってもらう側の考えを化石思考とか言ってるあたり、ゆとりの中でも最下層のゴミとみた。
  330. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 01:30 | URL | No.:606711
    >>1
    組織がお前に合わせるわけないだろ
    その組織で働きたければお前が組織に合わせろ

    それぐらいで文句言う奴は正直なとこ要らない
  331. 名前:  #- | 2012/08/31(金) 01:30 | URL | No.:606712
    スレ主自体はクズだと思う
    自分は生まれつき茶髪だったから飲食のバイトはやっぱりほとんど断られてきた、就活もかなり困った。
    遺伝的な物だし、黒く染めるのは簡単だけど、代わり否定するものが大きい気がして髪を黒くはできなかった。
    日本って国に住む以上、もうしょうがないって割り切ってる。


    唯一飲食で雇ってくれた寿司屋は楽しかったし、うれしかったしいい経験ができて感謝してる。
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:31 | URL | No.:606713
    古い思想のお客さんも来るだろうしそのお客さんもその店の顧客として受け入れるのなら古い思想だってないがしろにはできない
    それこそあからさまに間違っていてもそいつを相手に商売しようと思うならある程度受容せねばならない
    受容できない条件だと思うならそいつ相手に商売しなければいい(=茶髪で良い客を相手にした店の面接を受けろ)
  333. 名前:名無し #- | 2012/08/31(金) 01:36 | URL | No.:606720
    皆さんいい加減気づいたらどうですか?内面が糞なんだなって気づきましょうよ。内面直したらきっと受かるよ。
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:45 | URL | No.:606730
    すごいな
    金貰って仕事するのに黒染め指定ぐらいに文句言うとか
    校則と同じレベルで考えてんじゃねーの
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:45 | URL | No.:606731
    立場をわきまえろ
    黒髪がルールの職場に働かせてくださいってあなたがお願いしているんでしょ
    お願いしてる立場で何自分ルール組織に持ち込んでんだ?

    もう一度言うわ、立場をわきまえろ
  336. 名前:  #- | 2012/08/31(金) 01:47 | URL | No.:606734
    いろんな理由で落とす判断したけど最後にチャンスをあげたんだろ
    黒髪に戻してくるのならやる気を買って採用しますよって
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 01:57 | URL | No.:606744
    救いのチャンスをわざわざふいにする時点でおまいの頭は死んでいる・・・
    やはり茶髪、金髪=DQNの伝説はこのスレで相変わらず継続中なのはわかる。
    茶髪=かっこいいという中二な考えどうよ
    イケメンは染めなくてもイケメンなんだよ
  338. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 02:09 | URL | No.:606761
    結果がすべて、力がすべてなんだなあ。男は。
    己の無力さを噛みしめてるんだなあ。みんな。
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 02:10 | URL | No.:606762
    染める自由がある
    落とす自由もある
  340. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 02:13 | URL | No.:606768
    あのー、自分中心に世界回ってるって考え自体どうなんすかね?
    やっぱりそういうのゆとり世代とかに多いのかな?
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 02:22 | URL | No.:606776
    落とされる理由?茶髪じゃなくてお前のその頭の悪さだろw
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 02:27 | URL | No.:606778
    俺的には、何ヶ月も髪切ってなくてむさっくるしい奴の方が印象悪い
    茶髪を注意するなら、そういう容姿に無頓着な奴も注意すべきだろうとは思う
  343. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 02:28 | URL | No.:606781
    こういうルールをふりかざす奴らがどんな人間なのか考えてみろ。
    他人の不幸でしか自分の不幸を慰められないかわいそうな奴らなんだよ。
    髪の毛を自由にいじれる若者が妬ましいんだよ。
    察してやれ。
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 02:29 | URL | No.:606782
    こういう奴がいるから茶髪はいかん!っていうオチだろ?
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 02:30 | URL | No.:606783
    こんなワガママぼーやは雇ったら最後だわwww
    いかな理由付けてでもぜってー落とすwww
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 03:22 | URL | No.:606797
    俺が勤めてる会社も茶髪の男女いるけど、営業や社内で応対する人はみんな黒だな。
    染めるのも何号までって規定はある。
    就活生を取り扱う人事はみんな黒髪だよ。
    面接や会社説明会で模範とならないといけないからね。
    以前は茶髪の人事が面接してて足元すくわれたので黒髪を徹底されたw
    茶髪で面接にくるとは何事だ!と男性面接官が叱ったら、女性面接官が茶髪で色々と学生に突っ込まれたらしいw
    面接でリクルートスーツ着てるのに茶髪でネイルアートしてる馬鹿学生数人はいるって。
    「成績とかも大事ですが、等身大の私を見てください。」とか言ったらしい。
    無論さよならですが。
    会社説明会でも聞かれれば、入社後髪を染めることのできる部署はありますと伝える。
    内勤ならネイルアートやつけ爪もOK。
    タトゥーは厳禁。入社後入れてるのがばれたらクビってことも説明してる。
    そして、就職活動中ぐらい、黒髪でネイルアートやピアスなどのおしゃれが我慢できないような人間はいりませんと人事と一緒について回る管理職がハッキリ説明している。
    長文すまぬ。
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 03:49 | URL | No.:606802
    茶髪にこだわる理由を聞きたかったな。

    接客業である以上、現場に出ている人間がその企業の顔になるんだから、
    その「顔」が変にチャラけてたら、客によっては嫌な気分になるし、
    最悪営業の妨げになる恐れもあるから、黒髪にしてチョーダイってことなのかもしんないよ?
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 04:27 | URL | No.:606810
    茶髪と黒髪のどちらかが優れている、とは誰も言ってない。

    比較したときどっちが良いか、となると黒髪となる。

    でもその店長は>>1の人柄を結構認めてるからこそ、
    黒髪にしてから雇いたいと言ってるんじゃないか。
    色眼鏡で見られて損させるのはもったいない、と店長は言われているのだから
    そのご好意にきっちりと応えるのがイケメンってものじゃないの?
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 04:55 | URL | No.:606814
    「俺ルール以外は認めない!」って人間はめんどくさい

    入ろうとしてるコミュニティのルールが「黒髪」ならそれに従え
    正しいかは問題じゃない「守ろうとしないやつはな入れない」

    世界がおかしいと思うなら「自分がルールを決定する立場」になるしかないな
  350. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2012/08/31(金) 05:28 | URL | No.:606824
    「なんでそんな古い考えの奴ばっかなの?」って、分かってんじゃねーか

    そういう考えの奴が沢山いるから店としては反感を買わないようにしてんだろうが
    それが理由だよ
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 05:32 | URL | No.:606826
    今は一回りしてまた茶髪に対するイメージは悪くなってるよね。茶髪にする人自体大分減ったし、採用で茶髪絶対NGの企業が増えたけど茶髪の人を採った企業の多くが過去の経験から避けるようになったんだろう。
    あと茶髪を採らない理由はこの>>1を見れば一目瞭然。
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 05:39 | URL | No.:606830
    大阪のタトゥーの件でも必死に弁護してる奴とかいたけど、結局茶髪もピアスもタトゥーも凄くまともな人は必ずいると思うけど、それはあくまでレアケースであって大多数はDQNであることは間違いない。
    だから世間の認識ではそういう人たちはDQNとひとくくりにされても仕方が無い。
    個人として認めて欲しい、判断して欲しいなら実績作ってからじゃあないと無理。
    今日始めて会った人が茶髪・ピアス・タトゥーで認めろ、信用しろって言う方が無理があるし、そういう奴らも逆の立場だったら信用しないだろ?
    そういうことだ。
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 05:59 | URL | No.:606834
    てかそもそも日本人はもっと
    茶髪が似合わないってことを自覚してほしいわ
    似合ってないのに茶髪にしてるやつとか
    ナルシストですって公言してるようなもんだろ

    茶髪はおしゃれだから採用しろとか
    日本人全員が茶髪をおしゃれだと思ってるとか
    考えてるのかねこの>>1は
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 06:11 | URL | No.:606836
    すっげぇ簡単じゃん

    茶髪ってだけで落としたくらいで
    ネットでごねまくる精神力のやつ(ガキンチョ)が多いって事

    「多い」な?全員じゃないぞ?「多い」な?
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 06:19 | URL | No.:606839
    茶葉禁止入れ墨禁止なんて軍国教育の賜物だよね
    江戸時代とか農家から武士までみんな彫り物してるから
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 07:01 | URL | No.:606851
    >>1は頭悪い
    >>1みたいな性格の奴は落ちて当然だ


    って言ってる奴の方が理論的に説明できていない気がするが…

    まあ個人的には
    黒髪イケメン>髪色関係なく美人>茶髪イケメン>フツメン>>>越えられない壁>>>髪色関係なく不潔ブサイク
    なんですけどね
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 07:06 | URL | No.:606853
    客に文句を言われたらすみません、と言わずに言い訳しそうな>>1だな。
    だから茶髪を理由にして断られたんじゃないの?
  358. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 07:07 | URL | No.:606855
    ※355
    >茶葉禁止入れ墨禁止なんて軍国教育の賜物だよね

    お前の脳内の世界では戦前に刺青ほった人が温泉に入れなかったりしてたのか~
  359. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 07:14 | URL | No.:606856
    会社の考え方じゃなくて客の方の考え方の問題なんだけどな
  360. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 07:31 | URL | No.:606864
    ※355
    あのすみません、勝手に刺青を同列にしないでくれませんかね
  361. 名前:madao103 #w5pGe.tU | 2012/08/31(金) 07:58 | URL | No.:606868
    自分が本社の偉い人になって規則変えたり
    その上司リス虎すればいい
    うん○髪で採用されるかはわからんけど
  362. 名前:ま #- | 2012/08/31(金) 08:16 | URL | No.:606876
    偏見は過去の経験や情報から得た自らの身を守る術。道に迷った時に、普通に歩いてる人と包丁持って歩いてる人、どっちに道を聞く?ってのと同じ。面接官はリスク回避しただけ
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 08:19 | URL | No.:606879
    働きたい奴なんて余るほど居るからな
    落とされたというか、選ばれなかっただけ
  364. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 08:28 | URL | No.:606881
    ぶっちゃけ印象の違いでしょ
    面接した人が茶髪のバイトがいる店には行きたくないと思ったなら
    実質客を一人遠ざけたのと同じこと
  365. 名前:名無し #- | 2012/08/31(金) 08:40 | URL | No.:606883
    彼は何でほかのところに面接いかないんだ?全部見てないけど
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 08:47 | URL | No.:606887
    よぉ とうもろこし君! 農家なら雇ってやるっぺ
    仕事始まります。
  367. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 08:54 | URL | No.:606892
    こういう頑なっぽいヤツに限って、気になってるオンナが
    「えー○○クン黒髪のほうが絶対カッコイイってー」
    って言ったとたん次の日から黒髪になったりするんだ
  368. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 08:55 | URL | No.:606893
    言われたことをできるかのテスト
    だから落ちた
    バカは問題の趣旨が分からない
  369. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 09:25 | URL | No.:606904
    時給800円ってどこの田舎だよwww

    生きてて楽しいかwww
  370. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 09:28 | URL | No.:606906
    バカは何言っても理解できないいい典型
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 09:38 | URL | No.:606908
    茶髪の問題以前の話じゃないかな
    黒髪なら採用しますっていう
    回りくどい言い方で落とされただけなんじゃね
  372. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 10:10 | URL | No.:606916
    茶髪、自分を積極的で有能だと思ってる、職場ルールを下に見てる

    サボリまくった挙句にバックレるタイプの典型だな。黒髪に戻すかどうかはともかく「黒髪に戻す気ある?」と聞かれて返事渋る時点でアウト。
  373. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 10:13 | URL | No.:606918
    店長の判断は間違って無かったようだな
  374. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 10:28 | URL | No.:606926
    黒髪ベタベタの店長見る目あるじゃん
    スレ主が黒髪にできないことを見抜いて黒髪にしたら採用するって言ったとも思える
  375. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 10:37 | URL | No.:606932
    ※372
    ※374
    逆に黒髪にしてきたら「コイツ一応やる気だけはあるのか」って採用してたかもね。
    お試しで採って駄目なら色々理由つけてシフトから外してってフェードアウトさせるやり方もあるし
    結構高いと思われるハードルをクリアしてきた奴は意外と言うことを聞くもの。
    飲食店経営者でバイト面接も幾度と無くやってるが最近はヒゲの問題が多いよ。
    「採用した場合ヒゲ剃れる?それなら採用でいいけど」で了承して採用しても
    初日にバックレるケースが多いのでヒゲは最初から除外してる。
    茶髪よりもヒゲの方が往々にして不潔だよ、見た目も実際も。
  376. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 10:41 | URL | No.:606936
    ウチのスーパーにもこんな馬鹿いたなぁ、採用されたのに1週間で辞めたわ
  377. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/08/31(金) 10:55 | URL | No.:606941
    なっ 黒髪じゃないとダメですよ~
    って言うだけで、適応力ない奴を排除できる。

    働いてお金稼ぐって事は、自分を抑制する事も必要なのだよ。
    そういった仕組みを学ぶのも社会だ。
  378. 名前:。 #- | 2012/08/31(金) 11:17 | URL | No.:606945
    「雇ってもらう」っていう下の立場なのに、
    なんで「茶髪だめ?別にいいじゃねーかwだって(理屈こねこね)」って上から目線になってるの?
  379. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 11:48 | URL | No.:606957
    自称イケメン(笑)がまともに仕事できるわけねえだろ
  380. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/31(金) 12:05 | URL | No.:606964
    店側がダメって言ってるんだからダメだろw
    店側の考え方を変えろとか何様だよw
  381. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 12:12 | URL | No.:606968
    外食産業ってイメージ大事よね
  382. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 12:14 | URL | No.:606970
    まあ言いたいことはわかるし、
    別に茶髪でも仕事はできるだろうけどさ。

    でもそんなこと言ったら、
    アジア人に似合わないスーツ&ネクタイは
    ぶっちゃけキモくて不恰好なだけだし、
    あんなもん着ないで普段着のままでも仕事はできちゃうよ?
    みんながそうしてればね。
    むしろ気楽で能率が上がるくらいだよ。

    でも、世の中なんて建前でできてんのよ。
    実りの無い無意味な企画会議にも雁首そろえて出席して、
    バカな提案にもひたすら首を縦に振てみせて、
    誰も買わないガラパゴス商品の企画も通しちゃって・・・

    それが日本の『 社 会 人 』なのさ。
    そうするしかないんだよ。

    そりゃ物は売れないよ?
    そりゃ業界は廃れるよ?
    そりゃ会社は傾くよ?

    でも、それでいいの。
    それが社会人なの。
    理由なんか無いの。

  383. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 12:20 | URL | No.:606971
    単純に使いやすい奴と使いづらい奴の振り分けだなw
  384. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 12:27 | URL | No.:606975



        「右にっ、倣えぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!!!」



  385. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 12:27 | URL | No.:606976
    ぐだぐだ理屈こねてVIPなんかでスレ立てて愚痴る自称イケメンww
  386. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 12:33 | URL | No.:606979
    茶髪でいいところでバイトを探せばいいだろ
    その店じゃ茶髪は禁止のルールなんだよ
  387. 名前:あか #- | 2012/08/31(金) 12:40 | URL | No.:606982
    古いを連呼してるが、最近は男で茶髪なんて減ってないか?
  388. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/08/31(金) 12:45 | URL | No.:606986
    黒にする→言うこと聞きそうだから働いてもいい
    茶のまま→わざわざ雇うメリットがない
  389. 名前:   #- | 2012/08/31(金) 12:54 | URL | No.:606992
    雇用する側にも選ぶ権利はあるよな。
    茶髪OKのバイトを探せばいいのに、
    最近の若い連中は何を勘違いしてるんだか。
    お前のそういう態度を見透かされてんじゃね?
  390. 名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 13:00 | URL | No.:606996
    コンビニの茶髪店員のゴミ確率は高いな
    茶髪だけで落とすわけじゃなく、他もひっくるめて落とす理由に茶髪って言ってるんだろう
  391. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 13:17 | URL | No.:607003
    ドンキなら雇ってくれるんじゃね?
    夜中の駐車場に若い夫婦の子供連れもウジャウジャいるからさ!
  392. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 13:17 | URL | No.:607004
    経営者サイドはお前程度の能力の代わりなんて沢山いる
    お前の給料の2/3でも働きたいってやつは沢山いる
    恵まれてるんだから奴隷のように働けとしか思ってない
    奴隷候補が少しでも反抗的なら落とすただそれだけ
  393. 名前:名無しビジネス #61OUSD5Q | 2012/08/31(金) 13:30 | URL | No.:607008
    自称イケメン「週2のバイトで黒に染めてられるかよ」
    店側「週2程度のバイトに店の評判落とされるようなリスクなんて払えねえよ」

    どっちに理があるか分かるだろ。。。
  394. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 13:38 | URL | No.:607012
    >1はお金じゃなくて女漁りが目的なんじゃないかな?
    ファミレスに執着するのは
    若い女の子が集まる職場だから

  395. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 13:57 | URL | No.:607026
    店にしてみりゃ茶髪の人格がどうかなんか関係ない
    お客が茶髪をどう見るかって話だから
    茶髪を好まない客が少しでもいるならリスク減らした方いいだろ
  396. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 14:46 | URL | No.:607077
    年代による固定観念はあるから仕方ないっしょ。
    20年後にはきっと茶髪OKピアスOKの社会になるさ。
    もっとも>1はそのとき茶髪とかありえんし。側になってるかもだけど。
  397. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 15:13 | URL | No.:607109
    >タテュー
    >茶髪ってお洒落じゃん
  398. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/31(金) 16:16 | URL | No.:607167
    そりゃウンコ色した髪の奴に
    カレー運ばれたら食欲減るだろ
  399. 名前:名無し #- | 2012/08/31(金) 16:28 | URL | No.:607173
    いや、顔うpはよwww
  400. 名前:Fラン卒信金マン #- | 2012/08/31(金) 16:40 | URL | No.:607179
    自給800円wwwwwwwwwwwww
  401. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 16:56 | URL | No.:607190
    「日本人に茶髪は似合わない!(キリッ」
    って偉そうに言ってるやついるけど、そーゆーやつは自分に完璧に似合ってる服装なり髪形してんのかね?
    そんなこと言ったらスーツだって日本人に似合わねぇよw
    あれは欧米人が考えた服なわけだし
    当然そのへんわかって言ってんだよな?
  402. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 18:13 | URL | No.:607216
    貴社のために黒髪にする気は無い

    そういうやつだから落とされたんじゃないの
  403. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 18:19 | URL | No.:607221
    どうでも良いけど最近の傾向としては
    茶髪 = 古い = 田舎者
    の認識が増えていないか
    まぁ本人の好きなようにしたら良いけどさ
  404. 名前:ななしカナ? #- | 2012/08/31(金) 18:29 | URL | No.:607224
    「またハズレか・・・面倒臭そうな奴だし無碍に追い返すと店に嫌がらせしそうだなぁ。
    よし髪の色理由で断る事にしよう。こいつ絶対染める気無いしw」
    以上小売面接担当の思考
  405. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 19:00 | URL | No.:607242
    タテューwwww
  406. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 19:15 | URL | No.:607249
    茶髪でイケメンイケメン言ってるような奴がイケメンな訳ない。
    こういう自称イケメンは本気で自分がイケメンだと思ってるから困る。
  407. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 19:21 | URL | No.:607254
    オシャレ、オシャレ言ってる1がきもすぎw
  408. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 19:30 | URL | No.:607259
    よくやるふるいわけじゃん
    とりあえず何でもいいからいちゃもんつけて従うかみてんのよ
    茶髪以上に上司の言いなりにならないことが駄目
    それに自信満々のイケメンなんか雇わないよw
    バイトの子食えなくなっちゃうw
  409. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 19:59 | URL | No.:607268
    逆に接客業で茶髪いいと思ってる思考にドン引きだわ。
    考えが古いとか、何が悪いとかの問題じゃない。
  410. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 20:00 | URL | No.:607271
    おめえふくすまに、いたんだべか?
    ええよぉ、ハゲになってもずーっとうちで雇ったるべ!
  411. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 20:03 | URL | No.:607274
    自分で物考える頭が無い奴ってとりあえず「思考が古い」とか「そんなの時代遅れ」とか言い出すよな
  412. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 20:09 | URL | No.:607276
    とりあえずパーソナルカラーでぐぐるといいよ。
    なんで日本人のほとんどが黒髪の方が似合うか勉強してみればいい。
  413. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 20:10 | URL | No.:607278
    みんなコイツの文面見てみろ
    想像通りの風体しか思い浮かばない
    「~じゃん」と書いてる時点でどんな性格かも予想が付く
    どうせ店長にもタメ口だったんだろ
    茶髪が好きならキチガイホストにでもなってろ
  414. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 20:49 | URL | No.:607293
    茶髪でもこいつを雇いたいと思わせるような人になってねー
    それぐらいじゃないとバイト面接の土俵にすら上がれてねーよ
  415. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 21:05 | URL | No.:607302
    おぉお! ババには見えるぞぉー! その髪の色、姫君だった母親がバテレンの生け贄になって
    お前が生まれた、眠狂四郎
  416. 名前:あ #- | 2012/08/31(金) 21:58 | URL | No.:607337
    かれこれ8年スーパーでバイトしてるが茶髪は男女とも総じていい加減な性格なのは間違いない
  417. 名前:  #- | 2012/08/31(金) 22:47 | URL | No.:607363
    こwれwはw
    完全にアスペだろwwwwwwww
  418. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 22:51 | URL | No.:607367
    俺に言うこと聞かせたいなら、俺を納得させてみろ!


    ……を職場でやっちゃう勘違いなヤツをふるい落とすのに、
    茶髪NGは便利なんだと思う。

  419. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 00:03 | URL | No.:607398
    いくらなんでも、30歳過ぎて茶髪はいないだろ。
    見たことも聞いたこともないし、
  420. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 00:32 | URL | No.:607410
    こういうタイプは会話するだけ無駄
    適当に理由つけて単純労働させとくのがよい
  421. 名前:名無しさん #qsvP4ThM | 2012/09/01(土) 01:55 | URL | No.:607473
    まさかこいつは、自分がファミレス店長より見聞が広くて頭が回ると思ってんのか?
    無意味に自信満々な奴ほど使い勝手に困る存在は無い
    仕事は融通利かない、注意は聞かない、シフトの都合も無視で入りたい時しか入ろうとしない
    これはイメージじゃなくて経験則な
  422. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/01(土) 04:42 | URL | No.:607527
    常連ならともかく飲食は基本知り合いを相手にしないんだぞ?
    黒髪が至極当然だと大半の人間が考えてる以上は染髪はいい印象持たないだろう
    そういう若者向けの店なら店員がそれやっても問題ないがな
  423. 名前:名無しさん #- | 2012/09/01(土) 12:45 | URL | No.:607664
    茶髪OKなバイトを探せばええとちゃうの?
    バイト料より大事な髪の毛の色なんだろう
  424. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 13:44 | URL | No.:607683
    「なんで茶髪じゃだめなんだ」そう思ってた時は僕もありました。

    なんで制服じゃないとダメなんだぁ~ おとなの作ったルールはおかしい! 反発してる俺様かっけー

    まあ色々と溜まってんだよオナヌーでもしてすっきりしたら 




  425. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 13:46 | URL | No.:607684
    >>1がイケメソだから嫉妬したんだよ(笑)
  426. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 14:48 | URL | No.:607735
    茶髪がなぜダメなのかを>>1自身が完全に物語っているわ
    どう見ても不誠実そうじゃん
  427. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 15:31 | URL | No.:607756
    さすがFランだな
  428. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/01(土) 22:01 | URL | No.:607927
    古いとか言うけど、一時期よりも今のほうが黒髪の人多いよね
  429. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 22:03 | URL | No.:607929
    >>1 うるさい!やなこった!
  430. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 22:32 | URL | No.:607949
    権利を行使するなら責任がついてまわる。

    茶髪が理由で落とされるなら、行為に対する責任の結果だろうよ。
    自分が権利を行使したのなら、それが理由になる利益・不利益は全て手前で持て。
    それができない奴はすべからくグズだ。
  431. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 23:40 | URL | No.:607975
    いるよなこういう奴
    染める必要ないものをわざわざ染めてる
    服は着替えれば良いけど髪は簡単に色変えられないだろ?
    お洒落>仕事、が常に丸出しなんだよ
    それにすぐプリン状態になってだらし無いわ
  432. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 23:48 | URL | No.:607983
    この1は、人生が見える1
  433. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 00:33 | URL | No.:608010
    なんか良くある不良ドラマがいまいち好きになれない理由これだわ。「自分の事を不良としかみてくれない!」って金髪ピアスの奴が言ったって説得力ないだろwwこういうドラマをみて喜ぶのがDQN
  434. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 02:20 | URL | No.:608134
    こいつは本物の馬鹿だな。
    ただでさえ不況で買い手市場なのに。
    自分で自分を追い込んでいるだけ。
    ま、いいんじゃない。
    自由を謳歌したいなら、その分のマイナスを文句言いながら受け入れてなw
  435. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 02:23 | URL | No.:608140
    髪染めて仕事したいならそういう仕事してろよ
  436. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/09/02(日) 09:29 | URL | No.:608295
    中学生の発想かよ
  437. 名前:m475_m475 #D.r3EDkc | 2012/09/02(日) 13:46 | URL | No.:608383
    「客のほぼ全て」が、茶髪に対して不快/感/不信感を感じない、のであれば問題ないと思う。

    ただね、その程度読めないようだと、黒でも茶でもおちると思うよ。

  438. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 17:00 | URL | No.:608542
    絶対に茶髪じゃなきゃ嫌なら
    事前に茶髪店員がいるか店に行ってみてからバイト面接受けに行けばいいんじゃねぇの?
    バイトでも黒髪じゃなきゃ駄目な所もあるけど、茶髪でもいい所なんて腐るほどあるだろ?
    ただ>>1の文章からは茶髪以前に不採用になる「何か」を感じる・・・
  439. 名前:名無しさん #- | 2012/09/02(日) 18:01 | URL | No.:608563
    高校生は、三歳下の中学生をみたら、ガキだなあ俺もこうだったわ、と思うだろう。
    なのに何故、三つ以上年上であろう店長がどれほど自分より
    知識も経験も常識も弁えた上で言ってると想像できないのか。
    中学生→高校生だけが雲泥の差で、後は変わらないとでも
    思ってんのかねえ。29の頃の自分ですらガキだったなと思う
    39の俺。高校や大学の頃なんてサルだよサルw
  440. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 18:58 | URL | No.:608591
    茶髪の指摘を受けたら採用してくれるなら戻しますって嘘こいたらええねん
    馬鹿な意地はるからおちてるんだろこの猿は
  441. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 21:19 | URL | No.:608637
    タテューでクソ吹いたwwwwww
    とりあえず>>1の性格が悪くて落とされたことはわかった
    黒髪に染めろってのは、遠まわしに不採用って言ってるだけ
  442. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/02(日) 22:31 | URL | No.:608680
    俺も茶髪の人と一緒に働くのはいやだわ
    だって見てて気持ち悪いもん。ババアの紫髪と一緒
    まぁババアの髪は青黒い顔料が落ちてああなってるんだけどね
  443. 名前:名無しさん #- | 2012/09/02(日) 23:55 | URL | No.:608723
    1なんていなかったと信じたい
  444. 名前:名無しさん #- | 2012/09/02(日) 23:56 | URL | No.:608725
    水泳部だと色落ちしてしまう関係で染めてもいないのに茶髪になる奴はいるけどな
  445. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 00:39 | URL | No.:608740
    例えば店が自動車免許取得者を求めてるのに、持ってない奴が
    「差別すんな」とか訳分かんない主張をしても通るわけ無い
    要らないものは要らないんだよ

    店側が黒髪の人を要求してるんだから、そういう店で無理に働こうとすんな
    茶髪OKの所で働けばいいだけ
  446. 名前:名無しビジネス #KGAhWzec | 2012/09/03(月) 01:48 | URL | No.:608780
    逆だと思う
    黒髪にしたら採用しますってことは
    面接してみてコイツはそう言っても髪色変えるようなヤツじゃないだろうから
    はい不採用っていうことだ
  447. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 03:04 | URL | No.:608810
    1さん、
    例えば日本・中国・韓国10万人づつ無作為抽出したとして、
    その中では日本がまともな人間多いと漠然と思うだろ?(漠然とが肝)

    それと同じで大衆が受けるイメージとして、黒髪より茶髪の方が不真面目だったりDQNが多いってイメージはぬぐえないんだよね

    その飲食店は店のイメージを良くするために黒髪onlyにしてるんだよ、
    校則と同じで場所毎にルールがあるわけよ、適材適所ってわかる?
    1さんが「俺イケメンだし絶対客増えると思うんだけど」
    って思い込んでるのと同じで、
    店長も「黒髪で清潔感を感じさせる人を雇ったら客も安心だなw」って思うわけよ
    →ちなみに大部分の消費者もそう思ってるから1さん、あなたこんなに反論されてるんですよ

    襟足長~い子供みたら→あぁ親はDQNなのかなぁって予想する人が多いのと同じ、
    実はその子の親が東大卒であってもそれは他人にはわからないし所詮見た目(印象)が大事な世の中って事。
  448. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 06:52 | URL | No.:608844
    でもヤクザっていい仕事じゃないじゃん

    って、ヤクザは仕事じゃねえよw
  449. 名前:匿名 #- | 2012/09/03(月) 14:40 | URL | No.:608942
    茶髪でも雇ってくれるとこあるよって言ってるのに聞かないし、「黒髪のみのルールなんてない」とか言ってる時点でこいつは茶髪だから落とされたのではなく、人間性を見られて落とされたんだろうな
  450. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 14:56 | URL | No.:608959
    接客業で茶髪は爺さんとか関係なくイメージ悪いわ
    違う仕事探せ
  451. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 18:54 | URL | No.:609096
    茶髪を嫌う人がいる時点で、店として落とす判断をしてもしょうがないと思うの
  452. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 19:09 | URL | No.:609105
    だって茶髪野郎ってDQN行動多いじゃん
    普段から茶髪にそんなやつが少なかったら
    普通に採用されている世の中になってたかもしれないけど
  453. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 19:10 | URL | No.:609107
    >>442
    昔は髪染めは黒より紫の方が色落ちしにくかったんだよ
    今でもその名残は結構いるだろうに
  454. 名前:  #- | 2012/09/03(月) 21:00 | URL | No.:609160
    茶髪のせいで1の馬鹿さを助長する形になったんじゃないの?
    黒髪なら少しはまともに見えたかもね
  455. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/03(月) 21:20 | URL | No.:609186
    どう見ても人格が原因で断られてるだろw
    うちにも茶髪いるけど、見た目チャラ男でも性格は素直で優しいからw

    茶髪そのものが悪なのではなく、
    「私はルールを守る規範意識があります」という態度を見せてほしいだけ

    ちなみに、これ訴えても勝てません
    店側には「適切な良い人材を確保する権利」というのがあって、
    真っ当な理由で平等に選考した結果ならば店側が正当
  456. 名前:  #- | 2012/09/04(火) 00:19 | URL | No.:609333
    KPOPみたいになるから最近黒にしたわ
  457. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 01:27 | URL | No.:609374
    茶髪不可にするだけでこういう馬鹿落とせるんだから便利だよな
  458. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 08:30 | URL | No.:609591
    てかなんでそんなに茶髪にこだわるんだよ
    うんこみたいな髪色の奴が「茶髪じゃない重いっしょww」
    とか言ってるの聞くと哀れに思う
  459. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 10:21 | URL | No.:609624
    自分をイケメンとか言い出す奴は大抵の場合 人並みの顔を周りに持て囃されてそう思い込んでるだけ

    あれだろ?
    茶髪にしておかないとその辺りがバレちゃうんだろ?
    なんちゃってイケメン
  460. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 14:10 | URL | No.:609712
    モヒカンだったら採用されたかもしれないのに。
  461. 名前:不幸な名無し #- | 2012/09/04(火) 15:25 | URL | No.:609766
     いつも使ってるスーパーで茶髪で髪型が
    ホステスかよってのが最近雇われたみたいで
    レジに立ってた。
     で、前は生肉店だったスーパーに
    行くことにした。
     前に通ってたスーパーはどうしてもないときだけ。
     正直あまりいい印象はないなやっぱり。

    若いときは3年ほど少し茶色にしてことがあるけど30になってから黒に戻したな。
    やっぱり合わなかったし。

  462. 名前:名無しさん #- | 2012/09/04(火) 22:03 | URL | No.:609997
    あほすぎ
    バイトの分際で何様だよ
  463. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 23:04 | URL | No.:610055
    >>1がクソゆとり思考でわろたwww
    茶髪って仕事出来そうに見えないんだよな
    人間何だかんだ言ったってやっぱり
    第一印象だよ
  464. 名前:オシラ774 #GTXwOsm2 | 2012/09/04(火) 23:17 | URL | No.:610069
    >茶髪とかお洒落の典型じゃん

    こいつも相当な化石思考だな
  465. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/05(水) 03:15 | URL | No.:610179
    茶髪は頭悪いってのは定型になりつつあるな
  466. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/05(水) 14:48 | URL | No.:610341
    この>>1の人間性じゃ茶髪じゃなくても不採用だろw
    面接したヤツ有能すぎwww
  467. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/05(水) 22:28 | URL | No.:610490
    ウンコ頭が夢見てんじゃねぇよwwwwwwwwwwwww

    そのウンコ色を便器で落としてから土下座しとけカスwwwww

  468. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/05(水) 23:41 | URL | No.:610532
    タテュー
  469. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 01:08 | URL | No.:610585
    茶髪にこだわってんなら茶髪OKな店を探すぐらいの努力しろよ!!
    そんな事もできないから叩かれてるのが分からないとかやっぱ茶髪にこだわってる奴ってろくなのいないな。
    こういう奴らは面接落として正解だわ。
  470. 名前:    #- | 2012/09/06(木) 02:51 | URL | No.:610653
    雇われるってそういう事だよ。

    嫌なら自営でもなんでもやって金を稼げばいいよ。


  471. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 03:37 | URL | No.:610687
    釣り宣言がなかったな
    こんなでもでもだってな奴って本当にいるのか?
  472. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 06:54 | URL | No.:610739
    「清潔」と「清潔感」は違う
  473. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 09:06 | URL | No.:610791
    逆に何でそこまで茶髪にこだわるのかが謎だわ
    黒にするだけで受かるんだから楽な話だろ
  474. 名前:名無しさん #- | 2012/09/06(木) 09:24 | URL | No.:610795
    仮に雇ったとしても茶髪でこれだけ噛みついてくるんだから、客応対、職場関係でトラブル起こしそう
  475. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/06(木) 09:41 | URL | No.:610799
    ~すれば採用する=~しないだろうから不採用
    面接の最中に茶髪を直せと言っても言うことを聞かないだろうってことを見破られてるだけ

    即決で採用を決めるケースもあるが通常は採用の連絡を後でするもので即決するものではない
    今回は採用、不採用を考慮する必要がないくらい酷く
    即決で不採用にするための理由付けに絶対に改善しないであろう茶髪を指摘した
  476. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 10:20 | URL | No.:610816
    店が嫌がるんじゃなくて客が嫌がるから店が採用しないんでしょ
  477. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 10:44 | URL | No.:610828
    接客業なんだから、客が居やがる可能性が有るだけで×
    かわいい女の子が、粗相しても許せるが茶髪DQNだと許せないってだけだな。
  478. 名前:  #- | 2012/09/06(木) 16:12 | URL | No.:610932
    いまどき茶髪だめってどんな会社だよ
    そんなの個人の自由だろボケが!!

    ハゲとかダサい髪型ならともかく
    マジ分かってねぇわ
  479. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/10(月) 15:10 | URL | No.:613048
    一般常識もない奴らに働く資格はねえよ
  480. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/11(火) 14:39 | URL | No.:613718
    染める気ないのが態度でバレバレだったから
    黒にしたらいいよ、って言ったんでしょ
    で、黒にしてきたら「本気にしたの?」って言われる。
  481. 名前:名無しさん #- | 2012/09/11(火) 19:31 | URL | No.:613851
    いい加減茶髪で面接にくるな
  482. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/11(火) 21:49 | URL | No.:613908
    スレタイが
    「いい加藤茶髪ってだけでバイト落とすのやめろ」
    に見えた。
  483. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 16:53 | URL | No.:615018
    茶髪な俺でもこいつは雇わない

    にっけい君の「株&2chまとめ」ってブログ
    この問題一人で論破してておもろいよ
    すっきりするわ笑
  484. 名前:名無し #wsMmrKTY | 2012/09/16(日) 17:14 | URL | No.:616565
    屁理屈言い過ぎだろ

    じゃ、別のバイト探せよ
    イケメンのグズより普通を選ぶわ
  485. 名前:名無しさん #- | 2012/09/19(水) 02:05 | URL | No.:617882
    >>1もコメしてる奴も頭悪すぎてビックリなスレだな
  486. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/19(水) 22:22 | URL | No.:618182
    茶髪は派手だろ。おしゃれなわけだ。
    客商売なら客が自分がダサくて惨めなつもりになる。

    まあそんな気持ちにさせないコミュ力があれば容姿はある程度関係ないと思うよ。そんなヤツはさっさと正社員になってると思うが
  487. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/27(木) 22:55 | URL | No.:623043
    その店も営業方針てのがあって
    茶髪程度すら直すのにだだこねる人が
    営業方針に従うなんて無理ってことでしょ
  488. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/09/28(金) 10:27 | URL | No.:623414
    どういう店なのか知らないけど
    高齢化社会なんだからジジババに受ける清潔感ないとな。
  489. 名前:名無しさん #- | 2012/09/28(金) 12:05 | URL | No.:623458
    たぶん一般的には>1の感覚は正しい、多数派だと思う
    だが一部の高齢者はまだまだ茶髪に嫌悪感あるんだよね
    その一部を取りこぼすリスクと、>1を雇う事で客が増える可能性を天秤にかけたら
    まぁ>1を雇わない方がいいだろ、と店長が考えたというだけの話
    ルールとか常識とか偏見の問題じゃなく、単純な損得って事ね
    個人の力で利益を増やすのは難しい以上、マイナスを避ける方向にいきやすいのは仕方ない
  490. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/02(火) 01:53 | URL | No.:625726
    こいつ何歳だよ
    只のアスペじゃねーか
  491. 名前:名無しビジネス #KQ3zICPU | 2012/10/03(水) 16:50 | URL | No.:626900
    >1を店長が見てこいつダメだなという印象を持ったんだろ
    こちらの要求を飲む常識性で試す意味で黒髪にしたら採用する
    といったんじゃない? マジで言うことをきかん馬鹿が多いからな
    最低ラインをクリアできるか試したんだと思う、普通のカッコができるかと
    多分面接でもお洒落な格好で行って何だコイツはと思われたんだろうな
    飲食店のバイトの格好じゃないTPOを勘違いしてるタイプだ
  492. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/10(水) 15:32 | URL | No.:631035
    今時茶髪程度で落ちるもんか?>>1に問題あったんじゃないのか
    まぁでも髪色に厳しい日本はつまらないなとは思う
  493. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/13(土) 14:58 | URL | No.:632690
    恐らく店長も、どうせこいつは人の言うことを聞かないだろうからって社交辞令で黒髪にすればって言ったんだろうな。
  494. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/14(日) 01:50 | URL | No.:633027
    全く同じスペックで
    A「なんでバイトのために茶髪やめなきゃなんねーんだよ」
    B「茶髪駄目だし戻しました」
    ならB取るのは当然。でもってこの1は考えがまだまだ幼い。
  495. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/18(木) 21:52 | URL | No.:635504
    茶髪は見た目が問題なんだろ
    嫌悪感を抱く客がいるのは仕方のない事だからな
    >1はその客にも同じ事いいたいんだろうがな
    接客業においてそれはタブーなわけだ
    自分を客に合わせる事が出来ず
    客を自分に合わせようなんていう輩が接客業の面接で受かるわけがない
  496. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/18(木) 22:01 | URL | No.:635520
    「店員が茶髪だとそれだけでムカつく!クレームつけてやる!」
    ってキチガイが100人に1人いたとしよう。
    デニーズの客は1日に100人だとしよう。
    そうすると店員の誰かが1日1回キチガイの相手しなきゃいけない。
    損失だな。
  497. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/18(木) 23:01 | URL | No.:635578
    1は釣り宣言しそこねたな…
  498. 名前:名無しビジネス #tRtGEt2Y | 2012/10/22(月) 08:30 | URL | No.:638298
    俺飲食店で働いてるけど、一時期茶髪雇ってたらやっぱりクレームあったよ。茶髪であることそのものにね。お店にどうこうじゃなくて世間様の意識を改革する必要があるね。茶髪認めさせたいなら。
    世間様の常識に化石思考って笑える。ただの常識なしじゃんw
  499. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/24(水) 12:24 | URL | No.:639217
    バイト「させてもらう」って意識がないんだろ
    いつからお前の立場が上だと錯覚していた?
  500. 名前:名無しさん #- | 2012/10/24(水) 14:29 | URL | No.:639252
    茶髪にするときに脳みそまで脱色しちゃったんだね
  501. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/29(月) 01:25 | URL | No.:642732
    結局落として正解じゃねーか
  502. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/29(月) 14:03 | URL | No.:642908
    採用側の俺からすると
    うちの会社も茶髪禁止と言う決まりになってるから面接時に言う。
    黒くできるか、否か。
    若い奴だったらバイトくらいで黒くしたくないなら他探した方がいいよ、とも言う。
    結局、茶髪→「黒く出来るなら採用」(つまり表面的にでも、継続力は別としても決まりを守れるか、従うかを手っ取り早く判断できる)→黒く出来ないなら他も頑固に守らない可能性がある、難癖つけるかも試練 or 黒くしてくるならそれだけで規則遵守傾向が見られる。使える奴になり得ると考える。規則にも沿う。一石二鳥。
    そういうことだ。
    茶髪=DQNって考えが化石だとしても、それが会社をやってる社長や役員、はたまた買いに来る客がそう思う人が多いならそれに従うしかなくなるわけで。
    茶髪で嫌な思いを抱かれたり、客が減ったりする確立は多少あっても、黒髪で同様に思われるリスクの方がはるかに少ないと考えるだろうしな。
    まぁ、職種によっては茶髪くらい問題なしの職もあるわけだし、そこ受けるしかねーわな。
  503. 名前:まさたか #- | 2012/11/04(日) 11:47 | URL | No.:646491
    そもそも目のちっさいアジア人には茶髪なんてにあわねぇんだよ。安っぽい色に安っぽい髪型。
    男で茶髪とかマジできもいわ。ゲイかなんかなの?って感じ。軟弱男の定番ね。
  504. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/04(日) 21:39 | URL | No.:646670
    ※59がものすごい正論
  505. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/18(日) 02:51 | URL | No.:655086
    こんな糞ゆとりに接客なんて誰も望んでねぇーよ
    何がイケメンだから客が増えるだw
    こいつの思考だとイケメンだから会社興して大成功するんじゃねーの?
    嫌なら愚痴らずに他に行けや
  506. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/20(火) 20:55 | URL | No.:656569
    女性の茶髪は可で男性の茶髪は不可ってのだけは納得いかないけどな

  507. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/04(火) 23:28 | URL | No.:664541
    >>506
    同意
  508. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/20(木) 21:17 | URL | No.:674532
    しかし就職活動にはいると黒髪まじめ君になるんだろ?
    ああ>>1はフリーターでしたかww
  509. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/12/20(木) 23:47 | URL | No.:674632
    ※欄伸びすぎ

    こんなとこで愚痴っても何も変わらない。
    勉強してもいないのに「勉強なんて役に立たねー」って言ってるバカみたい。

    文句が言いたいなら社長にでもなって自分で変えられるようになってからにしろよ。
  510. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/19(火) 00:42 | URL | No.:710834
    コメントの1で答え出てるよね

    茶髪でイケメンだからOKってその全く根拠のない俺様思考は何処から湧いてくるんだw

    わざわざスレまで立てて質問したのに、答えてもらったら否定しかしない。そりゃ採用したくねーよ
  511. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/21(木) 08:52 | URL | No.:712087
    このレベルの話って小学校の高学年から中学で終わらせる話だよなwww
    あほくせー
  512. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/05(火) 04:51 | URL | No.:720661
    採用条件や規則に書いてあるかないかによる。
    無いのに茶髪ダメとか言われたらふざけんなってなるわなw
  513. 名前:名無し++ #- | 2013/03/05(火) 12:58 | URL | No.:720722
    今時何で茶髪にしたいの?
    お金の無駄じゃね?

    クールなイケメンほどシンプルで飾らないと思うんだけど
  514. 名前:  #- | 2013/03/12(火) 09:47 | URL | No.:724432
    バイトごときでなにいってんの?
    こういう人間が就活になったら黒髪にもどすのって滑稽だわ
  515. 名前:バーバリー バッグ #mP5cqapc | 2013/04/08(月) 20:12 | URL | No.:740243
    カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
  516. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/11(木) 13:41 | URL | No.:741712
    その人が茶髪で似合うならいいんじゃない
    ジャニーズとか似合う奴いるやん
  517. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/26(水) 10:18 | URL | No.:779204
    こんなめんどくさい奴雇いたくないわ
  518. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/08(木) 02:21 | URL | No.:803043
    コイツの言動から頭の悪いって事がよくわかるよ
    ただそれだけだな
  519. 名前:名無しさん #- | 2013/08/17(土) 17:31 | URL | No.:807492
    あーめんどくせえもうヅラでいいじゃん
  520. 名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 11:14 | URL | No.:816519
    飲食店で汚らしい茶髪はいやだわ
  521. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/27(土) 06:41 | URL | No.:1013550
    汚く見えるってのは、昔の日本の染める技術しか知らない人が多いんだろうな。
    美容院によるけど、今は綺麗に染まるぞ。
    ただ、肌が白くない人と一重の人の茶髪は似合わない。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5343-e77ad091
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon