更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画


1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:38:50.79 ID:W+sKJgxl0

 
友達にこれ言ったら笑われたんだけど 

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:50:04.57 ID:mqw+xz9s0
>>1
昔は当たり前だったが今はそうもいかなくなってきた

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:43:47.49 ID:loNGjRbEO
マジレスすると家による
お前友達との間に溝できんぞ 
 
 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:42:06.20 ID:zO26hyay0
生んだんだからそれくらい出してもらわないと話にならない

 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 11:09:21.67 ID:UKE7jyyp0
どこの大学に行くかによる。出ても意味がない大学なら、そう言うだろうなwww

 


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:48:28.40 ID:g+TyNhvG0
親に全部出す余裕が無ければ
足りない分自分で出すしか無いだろ。
じゃなきゃ退学するしかないぞ。

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:46:10.98 ID:ugNT2zou0
全部出すためにバイトしまくってたら留年した

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:46:36.42 ID:zO26hyay0
>>10
こういうのをバカといいます


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:47:07.04 ID:B86CB3H00
当たり前だと思ってるその考え方を笑われたんだよ
親に感謝すらできないバカは大学行く価値ないからさっさと高卒()で就職して家出てくべき
 
 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:49:35.03 ID:l/Z1Wint0
大卒になれる以外に何も成果が得られない様なFランに行く奴は自分で払うべき
遊びに行ってるんだから当然


 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:07:34.19 ID:nNxyAclu0
払って貰って、奨学金の分は自分で
返済するってのが一般的じゃないかね?
奨学金貰ってないような金持ち家庭なら全部払ってもらやあ



115 名前:!ninja:2012/09/11(火) 07:49:57.42 ID:4752Frk0O
そんな裕福な家庭に産まれたかった
大学卒業時点で奨学金と言う名の借金が300万ありますwww


 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:54:33.23 ID:BRm83IGHP
>>115
実家暮らしリーマンやれば5年で返せる

 
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 08:25:24.89 ID:ouuoB8nmP
奨学金支払い期間16年とか長い...
早めに返せば、金利分払うの少なくなるそうだ
金利だけで30万以上とかぼりすぎやん

給与安いよ~

 
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 09:35:48.57 ID:hPWW9uIv0
月12万×12ヶ月×6年=864万奨学金借りた
返済大変だわ~


40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:04:29.39 ID:E+SQXFLW0
フル奨学金wwww
卒業後死ぬwwwwwwww

 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:09:59.05 ID:Xdm31cvr0
父親はインフラで年収は1000万
母は公務員で500万

でも学費は親へ借金
こういう家庭もあるんでよろ
国立大やしすぐ返せる


 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:20:15.80 ID:Aobubn0qO
>>56
文系ならバイトすれば3年で間に合う
友人が私立文系だけど3年の春までに単位ひとつも落とさず高成績で
サークル活動をしながらそれなりに遊びながらバイトして480万貯めた


75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:24:00.58 ID:SPKg7tkj0
>>70
超人すぎワロタ
そいつイケメンだろ?


 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:09:57.83 ID:zLwuQoaC0
自分で学費払ってるのは偉いと思うよ
でも自分でそうすることを選んだくせにあたかも

親に出してもらってる奴より上等だみたいに
嘯く奴はすり潰したくなる
 
 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:57:12.12 ID:1yVFiY8o0
親がお前に教育を受けさせる義務は中学卒業時点で終わってる
金を出す必然性は何もない


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 06:59:43.96 ID:r2Etf8QO0
仕送り家賃込み12万もらってる
もらいすぎなのか

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:01:04.34 ID:cVKWnwei0
>>33
将来もらった分恩返しすりゃいいよ


 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:26:52.97 ID:CYmVE/dI0
親の義務だし感謝しなくていい、返済の必要もない
と、言われた
 
 
 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:29:05.16 ID:mWRO+2K70
>>78
かっけーー


101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:42:10.59 ID:Wofbv/Ii0
奨学金で若いときの収入を前借りしてる奴は人生糞つまらんだろうなと思う
在学中でさえ成績落としちゃいけないから遊びほうけてハッピーとはいかないだろうしな

 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:44:33.68 ID:cVKWnwei0
>>101
学費親持ち実家通学で奨学金貰って遊んでた奴に聞いたら
「将来の自分からのお小遣い」って言ってたな
素直に感心した

 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:46:21.28 ID:Wofbv/Ii0
>>104
なるほどなwwwww使い方としては邪道すぎるがwwwww


 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:38:52.34 ID:LM3BpAxq0
出してもらえるなら暇つぶしや
小遣い稼ぎ程度くらいにやるのが良いだろう
社会経験になるとは思えんが話の種くらいにはなる
 


 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:43:48.28 ID:/q3+jZuM0
親が出してくれないから国立一本狙いで京都にある大学受かったけど
勉強のほうもなんとかやってけてるぞ
長期休暇はさすがにバイト漬けになるけどね…

 
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:47:37.53 ID:tEXORTsw0
奨学金とか借金したくねーよ
学費、家賃、水道光熱費、携帯代、これにプラスで仕送り10万
親に感謝してます 


 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:49:42.78 ID:71i/bw610
一応親に借りてるってカタチになってるけど
親がもうだいぶ歳なんで、全部返せる気がしない。

 
 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:34:18.10 ID:cBJIX4m8O
学費はいいから
暇ならお小遣は自分で稼いでさらに携帯料金くらい払おう

 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 11:23:39.29 ID:tn90UQju0
一年の時は出してもらったけど、2年以降は学校から金もらうのと、
趣味で入ってくる金とで学費まかなえてたな
仕送りはしてもらってたけど
 
 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 07:29:18.30 ID:X2zGX2E30
大人になったら今までの学費と生活費返してね?

ここまで怖いかーちゃん初めて見た・・・

 
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 11:26:13.41 ID:sRpdYTAN0
最近は国立も普通に学費高いから困る
親に出して貰ってるけど結構でかい額だから申し訳ない
 


 
【学費返済のため、自らの顔を・・・】
http://youtu.be/cUxiHj_dik8
子どもを大学に行かせるお金の話―年収200万でもあきらめない!
子どもを大学に行かせる
お金の話―年収200万
でもあきらめない!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:gakuseisann #- | 2012/09/12(水) 13:44 | URL | No.:614275
    学費に限らず「親に借りたお金を返す」って言ってる友達はいたけどウチではちょっと理解できませんね
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 13:44 | URL | No.:614276
    えっ!
    学費は全部自分の給料やボーナスで払ったけど?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 13:46 | URL | No.:614277
    親にきちんと感謝して、
    苦学してる友達を労わってやれる大人になってくださいね
  4. 名前:あ #- | 2012/09/12(水) 13:46 | URL | No.:614278
    各家庭の事情によることだけど、自分で払ってるやつってすごいよな。
    かつそれについて文句とか優越感とか出してこないやつはものすごく魅力的。
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 13:49 | URL | No.:614281
    国立でも50万ぐらいかかる。
    実家暮らしだったら奨学金と言うなの借金だったりバイト代をつぎこめば親に出してもらわなくてもできるだろうが、
    ひとり暮らしをするんだったら居住費食費諸々の費用がかかるので、親に出してもらわないというのはかなり難しいだろう。
    私立となればもっと学費はかかるし、都会だったら家賃がヤバイし。
  6. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/09/12(水) 13:50 | URL | No.:614283
    貧乏人は大変だな
    バイトばかりで学生時代の貴重な時間が擦り減っていく
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 13:51 | URL | No.:614284
    実際問題どうこうじゃなく
    親に金払ってもらって「当たり前」なんて言ってたら
    そりゃ鼻で笑われるわー
  8. 名前:名無しビジネス #X.Av9vec | 2012/09/12(水) 13:53 | URL | No.:614285
    基本、大学の学費は親が払ってくれるだろうが、当たり前と思うのはダメだろ。感謝しつつ行かせてもらって後になって恩返しをするのが当たり前。
  9. 名前:名無し #- | 2012/09/12(水) 13:54 | URL | No.:614287
    当たり前じゃないよ、家の事情や個人的な差もあるけどバイトしながら学費払ってる人もいるよ。
  10. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 13:56 | URL | No.:614289
    親に感謝しきれんところであり、逆らえないところ。
    介護はしっかりしてやるからなー。
  11. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 13:58 | URL | No.:614290
    親の脛があるうちはかじっても許す
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 13:59 | URL | No.:614291
    全額出してもらっておいてなんだが、当たり前なワケないだろ
    学費出してもらえなくても大学は出て当たり前だから、そこは間違えないようにしないとな
  13. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 14:01 | URL | No.:614292
    親が多少無理したら、出せるのであれば、
    全部出させるのは当たり前。

    どんなに貧乏でも多少は親に出させろ。
    全額自腹なんて頭おかしい。

    親になって、この意見になった。
  14. 名前:あ #- | 2012/09/12(水) 14:02 | URL | No.:614293
    脛かじり倒したな
    おかげで就職決まったしこれからは恩返ししてやんよ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:02 | URL | No.:614294
    おれ一人暮らしで国立だったが全額自腹だったな
    田舎の国立じゃないよ。利子はないものの奨学金の返還が大変です。
    学費免除は独立生計(住所を変えて扶養を外すだけだから名ばかりだね)を申請すれば大概通る。

    大学生ぐらいの歳になったらまず「普通」という考え方を捨てなければな
    色んな家庭環境の色んな人間がいる。義務教育が終わったら教育に関しては原則的に親が面倒を見る必要はない(それでも95%が通う高校までは出してやってもいいと個人的に思うが)。だから周りがどうあれ自分の置かれた環境と自分のやりたいこととを見比べて、自力で何とかしなくては。
    これは理想論じゃなくて実際にできることだからな。
  16. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/09/12(水) 14:03 | URL | No.:614295
    とても親に頼らないと払えない
    年間800万×6年=4800万
    無理だなww
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:04 | URL | No.:614296
    こればっかりは家によるとしか言えんな。


    学費を親が払ってくれたなら、就職してから仕送りでもしてあげろよ。
  18. 名前:社会学者 #kw/0rxkA | 2012/09/12(水) 14:04 | URL | No.:614297
    高度成長期からバブル崩壊前までは、親が全て出してくれることが多かっただろうけれど、バブル崩壊後の20余年で大きく変わった。親は給料が増えるどころか、減ったり、クビになったりするのに、教育費はいまだに上がり続けているので、教育費の負担が大きくなりすぎた。加えて進学率が50%にまで上昇。昔なら「お金がないから就職」という家の子まで無理して大学行くようになった。

    学費全部払ってもらえるやつは親孝行しろよ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:04 | URL | No.:614298
    一人っ子なら返すとかアホじゃね?どうせ遺産として自分のものになるんだから返したところで相続税余計に取られるだけだろw
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:05 | URL | No.:614299
    俺は高校の時に親が死んだから、学費は保険金から出したよ。代わりにはならんけど、生活費はバイトで。お礼を言いたくても親はいないから空しいわ。 お前ら、親が生きてるうちに感謝の気持ち伝えておけよ。一瞬の恥ずかしさの方が一生の後悔よりマシだから
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:05 | URL | No.:614300
    学費も交通費も生活費も全部自分+奨学金で出したよ
    第一志望落としたからしゃーなしだな
  22. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:07 | URL | No.:614301
    前期大学に出て後期休学バイト漬け
    翌年、前期休学バイト漬け、後期大学に出る
  23. 名前:15 #- | 2012/09/12(水) 14:08 | URL | No.:614302
    ※13
    うん、俺も絶対子供の大学の学費は出してやる。
    大学生だったころは金の心配をしなくていい周りがうらやましかったな。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:08 | URL | No.:614303
    一生言われるぞ

    「あの時大学に行かせてやったのに」

    って
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:10 | URL | No.:614304
    >>24
    まさに俺じゃないか
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:11 | URL | No.:614305
    学費は親に出してもらい、生活費は奨学金+バイトだったわ。
    奨学金も生活費を切り詰めて3年半で返した。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:12 | URL | No.:614306
    社会人大学生って制度もあるしな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:13 | URL | No.:614307
    貰う側の気持ちって大事だけど

    ちゃんとした人間なら、子供が人並みの生活をする上での
    基盤を作る援助を惜しまないのは当然

    返済を求める人間は、何故其の子が生まれてきたのかもう一度考えるべき
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:14 | URL | No.:614308
    実際は家によるとしかいえないんだけど
    ごく自然に子供が望む教育は受けられると
    思わせらて育てた親も普通だと思うよ
    うちは貧乏だったけど出してくれた
    バイトも無理してしなくていいからまず勉強するようにと
    ただ生活面は質素を極めたが
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:15 | URL | No.:614309
    ※1
    もらったんじゃなく借りたんなら返せよ泥棒野郎
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:16 | URL | No.:614310
    才能ってのは運だよな
    実力には才能も含まれるよな
    ということは運よく
    金持ちの家に生まれるのも
    才能であり実力だ
    自分で学費を稼ぐやつは
    その程度の実力というだけのこと
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:17 | URL | No.:614311
    今の時代、ガチFランならともかく、それなりの大学行ける頭なら、ハッキリ言って親の義務だろ。

    それでも感謝の気持ちを持つべきだと思うが
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:17 | URL | No.:614312
    ウチの親は「返す気があるならお前の子供に返してやれ、私たちもそうだから」と言っていた
    まだ子供作れそうになくてゴメンよ(´・ω・`)
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:17 | URL | No.:614313
    学費のことは親に甘えていい
    その代わり自分の子供を同じように面倒見ろ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:17 | URL | No.:614314
    奨学金は自分で返してるが、月々一万程度だし
    特に問題はないな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:17 | URL | No.:614315
    うちは全部出してもらったけど
    当たり前かどうかは難しいな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:18 | URL | No.:614316
    「教育を受けさせる義務」が親(保護者)には確かに存在するけど、それは中学校までだろうしな

    ※28
    ヤったからだろ。
  38. 名前:鬼女速名無しさん #LkZag.iM | 2012/09/12(水) 14:18 | URL | No.:614318
    大学出させて貰った分いいとこに就職して
    結婚して孫見せて親に恩返しすればいい
    出させてもらってフリーターにだけはなるなよ…
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:18 | URL | No.:614319
    出してもらうことに感謝はするべきだと思うが、親は大学まで行かせる余裕がないなら子供を作るべきではない。

    大学に行かせる金がないくせに子沢山とかが一番たちが悪い。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:19 | URL | No.:614320
    親がクズ親の人は大変だな・・・
    うちの親は全部払ってくれるし恩着せがましくないから尊敬してるし、何の気兼ねもなく親孝行できる。大好き!
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:19 | URL | No.:614321
    ※31
    なんかすげえ論法だな

    ※32
    義務じゃねーよ
    どんな恵まれた環境で育ったんだ
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:19 | URL | No.:614322
    まあ親に返すにしろ自分の子供に同じように施すにしろ
    金を出してもらった分をタダだとは思わないのが賢明だな
    それだけの何かを背負ってるというのは自覚しとかないと
  43. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:22 | URL | No.:614323
    親としては親が出して当たり前
    息子としては将来返して当たり前

    そういう考えが理想的だよね
    現実はどっちかがクズだけど
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:23 | URL | No.:614324
    親に金全部出してもらってる奴が俺は自立してるからとか言ったときは吹き出してしまった
    自立してるなら今お前が使ってる携帯のお金は誰が払ってるのって聞いたらファビョってた
  45. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:23 | URL | No.:614325
    その自分で言った当たり前の事が出来るような社会人になれるのかねこの>>1は
  46. 名前:名無し #- | 2012/09/12(水) 14:23 | URL | No.:614326
    払えるなら払うべきだろ
    あとで恩返しすればいいだけ
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:23 | URL | No.:614327
    国立大学は相当程度、国が学費を負担している。
    もちろん公立も私立も公費が入っている。
    つまり、大学生で勉強をしない人間は、税金ドロボーのクズだということ。
    ある意味、公務員よりシロアリ度数は高いよ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:24 | URL | No.:614328
    ※40
    人の親をクズ親扱いするなよ

    いい環境に生まれたことに特権意識を持つ奴が増えてるんだな
    おじさんびっくりしたよ
  49. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 14:26 | URL | No.:614330
    日本に住んでる奴の9割は貧乏人だからな。
    小金持ちが良い気になるなよwww
    大学生で2千万・3千万クラスの車は平気で乗り回してる奴らだけが勝ち組なんだよ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:28 | URL | No.:614331
    してもらって「当然」と思う人間は、無駄に敵を作り、無用にトラブルを引き起こす。
  51. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:30 | URL | No.:614332
    49
    今時こーきゅー車がステータスのシンボルとか思っちゃってる辺り、昭和のかほりがキツイっすよおっさん^^;
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:31 | URL | No.:614333
    俺は全額親に出してもらったが凄く感謝してる
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:32 | URL | No.:614334
    なあ、みんな、民主党の鳩山って議員しってっるか?
    あれで、東大卒だぞ!アメリカの大学で博士号とってるんだぞ!

    金持ちの家の子供っていいよな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:32 | URL | No.:614335
    京大だけど、成績優秀者ってバイトなり働いてる人のほうが多いわ。他の大学はどう?
    いわゆるガリ勉タイプってそこまで成績がよろしくないよな…要領悪いからガリ勉なんだろうけど。
  55. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:32 | URL | No.:614336
    ※47
    労働と納税の義務すら果たしてないニートに限って税金泥棒って言葉使いたがるんだよねw
    え? アマでポチった時に消費税払ってるから立派な納税者だって?
    そうだね、それが親の金じゃなければなw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:33 | URL | No.:614337
    どうやったら当たり前って言う思考になるのか分からないのだが
    こいつは馬鹿じゃねぇのか?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:34 | URL | No.:614338

    奨学金制度が有るなんて、小学校の時に説明して欲しかった!!。 (;。;)
  58. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:34 | URL | No.:614339
    ※54
    バイトバイト…ってのはもちろんダメだが、勉強勉強ってのも馬鹿が多いなw
    バイトも講義もスマートにこなしてる奴は成績も優秀ってイメージ
    これってバイトしてるから、っていうかその辺の実務能力とか計画性がもともと高いってだけの話だろ?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:34 | URL | No.:614340
    この場合、1の想像力・気遣いのなさ、
    見識の狭さが問題だと思う。
    感謝するしない、金出す出さないは、家庭ごとに事情や
    方針があるだろうから、どうこう言わないけど。
  60. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:38 | URL | No.:614342
    大学出た後その当たり前と思っていた恩を
    この後の人生でしっかり返すつもりがあるなら親が何とも言ってこない限り別にいいとおもうけど…

    そもそもこの不況の中今後の人生でその恩を返すほどの余裕が出るかわからないからなぁ
    後悔する前に大学生のうちに少しでも親への還元はじめておいた方がいいと思うが
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:39 | URL | No.:614343
    なんでデフレなのに学費を始めとする教育費用は一切下がらないんだろうな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:40 | URL | No.:614344
    当たり前だよ。客観的事実としては。
    そのために、大学は学生の親をターゲットにPR活動してんだから。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:40 | URL | No.:614345
    奨学金という名の借金は生活費の足しにするものだろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:41 | URL | No.:614346
    ※54
    俺の通っていた頃は手書きの履修登録時に○をつければ単位が降ってきたものだがいまはちゃんと成績つけてるんだな
    ※55
    アマはアメリカに税を納めることになるんじゃないの
    ※58
    勉強だけでなく積極的に院生や学者の研究会に出るような奴には凄いのがいる。十年に一度の逸材とか教授陣から呼ばれているのはこのタイプ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:42 | URL | No.:614347
    懐かしいなぁ。進学資金は無いので就職しろと高校の時言われた。進学するつもりも無かったので結果オーライだが
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:42 | URL | No.:614348
    大学至上主義はやっぱ間違ってるなー。
    高校の時点で既に専門性は高くなるべきだし
    そこで身に着けたスキル+仕事経験4年の方が
    その辺のF~Cランク大卒より絶対使える。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:45 | URL | No.:614349
    基本金ない子供が大学行くなら親が全額出すしかないけど、皆が皆奨学金手にできるわけでもないし、普通だとは思う。
    けど、遊ぶために行く奴は間違ってる
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:47 | URL | No.:614350
    大学は親が出してくれたが、社会人になって親に返した(150%返し)
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:48 | URL | No.:614351
    当たり前のことに感謝ができないのは親が育てるのを失敗した結果だから仕方が無い知的障害者と一緒で脳内の機関欠損があるだけだからね。別にお前が悪いわけじゃないさ
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 14:48 | URL | No.:614352
    23才まで学費溜めて大学にいったなぁ。
  71. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:49 | URL | No.:614353
    将来的に自分の子どもの学費全部出してやるならアリ
    それができないorそのつもりがないなら返せ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:51 | URL | No.:614354
    親に返すには返すが、
    借金感覚で返すというのはいかがなものか。
    恩返しって言って、お金だけ返せばいいわけじゃねえぞ。

    感謝を金に替えるなんて気持ち悪い。
  73. 名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2012/09/12(水) 14:51 | URL | No.:614355
    旧帝なら、親の年収700なきゃ全額免除されるだろ。

    その他の国立はまちまち。
    俺の行ってたところは、親に迷惑かけないように働けば働くほど、授業料免除されなくなるというアホな仕組みだった。
    バイトもせずに遊んでるやつは授業料免除されて、生活のためにバイトしてるやつはその収入が親の収入と加算されて授業料免除されなくなるという、なんかこう、間違ってるシステムだった。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:52 | URL | No.:614357
    まあ、いろんな統計で、親の収入と大学のレベルがほぼ比例していて、
    東大京大の親の収入レベルが(意外にも?早慶なんかよりも)高い、とか、
    他にも成績や留年率とか、親の収入が良いほど学業が捗るって
    結果が出てるみたいだしなぁ・・・。

    もらえるんなら感謝してもらえばいい。自分も子どもの学費は大学までは
    出せるように、マイホーム用以外にも資金用意しつつある。頑張ってる。

    貰っちゃった身で、今後出す身になる自分としては、子には出してあげたいし、
    「バイトで稼ぐから出さなくていい」って言われたとしても、
    学生のうちから働くより、その分勉強に時間当ててほしいと思う。
    最悪、勉強じゃなくサークルとかの思い出にあててもいい。
    働いてたら留年しちゃった、中退っしちゃった(テヘッ)だけはやめてほしい・・・
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:52 | URL | No.:614358
    おいおい親が学費全額負担が当たり前とか・・・
    そりゃ子供ほしいとか思わなくなるわな
  76. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2012/09/12(水) 14:52 | URL | No.:614359
    大学行かずに家を継いでやったけど、数学の面白さに気づいて勉強をしたくてしょうがなくなったので20の時に相談したら行っていいよ、と言ってくれた。
    朝は4時起きで仕事の仕入れで市場に行き、遊んでる奴ら尻目に居残って勉強しつづけたなあ。
    家業というセーフティネットもないのに親が出してくれるの当たり前とか言って遊んでる奴らが就職できねー社会が悪いとかイミフ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:52 | URL | No.:614360
    ※66
    そうなると高校進学時に大学進学組と高卒組に分けないといけないな。
    しかし政治や地震時に対する反応なんかを見ていると基本的な勉強が足りないアホが多いよね。マスコミの言っていることは常に正しい・言論弾圧オッケー・大政翼賛会万歳系統の。高校から専門性の高い授業をするとそういった教育がなおさら行われなくなり一億総愚民化してしまうような気もする。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:53 | URL | No.:614361
    国立って医学部でもなければ年60万だぞ

    受験対策の塾とそう変わらん
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 14:55 | URL | No.:614362
    なんだかなだひっくるめて150万くらい掛かるだろ?
    家計年収の手取りが350万の時代に4年で600万どうやって払うんだよ?
    公立で4年500万だとしても毎月10万だぞ?手取り月給30万ちょいでカツカツなのにどこから10万出てくるんだよ?
    実家ならガキがバイトして毎月10万稼げばそれで済む
    それでも手取り10万稼ぐためには時給900円で月120時間は働かなきゃいけない
    6時間労働のバイトを週5入れなきゃいけない 勉強できるんすか?
    こんなもんもしガキを一人暮らしさせるなんてことになったら生活費10万家賃10万 ガキが10万稼いでも親も10万出さなきゃいけない
    ま、不可能だな 高卒の方が就職率高いんだから大学行くな
  80. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 14:56 | URL | No.:614363
    76
    家業があるってのがどんだけ恵まれた地位なのか分かってねえな
    奨学金とか楽に取れただろ?w
    継いだんなら何故かも分かってるんだろ?w
    悪いって言われてるのはそういう社会のことだよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:00 | URL | No.:614364
    とりあえず大学生にもなって携帯代払えないやつはカスっていうか存在だけでネタの領域ってことに気付けよ。

    携帯代なんか一回も払わせたことないわ。
    模試代ですら自腹。それでも県トップとれたし。

    今は奨学金とバイト代をかせいで大学通ってる。

    ちなみに両親は公務員だから、家に金がないわけじゃない。

    とりあえずこれだけは言っとく。

    子供に金の心配させる親は屑。異論は認めない。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:02 | URL | No.:614365
    ※81
    バイトにうつつを抜かして、学業を怠ったらお前も相当な屑だから安心しな.
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:03 | URL | No.:614366
    ※81
    異論だがw
    >子どもに金の心配をさせる親は屑
    俺も似たような状況で全く同じように思ってたけどそのうちそうも思わなくなるよ
    お互い自分の子供には金の心配をさせないようにしような
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:05 | URL | No.:614367
    >>79
    まともな家庭教師ならどんなに安くても自給1500円以上は出る
    国立狙う程度の子供に教えられる家庭教師だと自給2500はもらえる
    東大生・京大生レベルならバイトで自給5000円も可能
    地方の塾の講師でもやっぱり最低自給は1500円くらいだ
    もちろん家庭教師のバイト中でもやりくりすれば時間は作れる
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:05 | URL | No.:614368
    親に対して
    「子供の大学費用出してやるくらいまで責任もって育てろ」
    って言うのはありだが、子に対して言う事では無いでしょ
  86. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #rzh10bkA | 2012/09/12(水) 15:05 | URL | No.:614369
    親に全額出してもらって、そのことにきちんと感謝の気持ちがあるなら問題ないだろう
    でも「親が払って当たり前、感謝する必要はない」と思ってる奴は生きてる価値ないからあの世へ逝け
  87. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 15:06 | URL | No.:614370
    今は履歴書飾るにも大卒以外に色々あるんだから
    大学の学費を出す出さないで議論するなんてスタート地点から滑稽だわ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:09 | URL | No.:614371
    当然とまでいかなくてもそれなりに親の努力項目だとは思うが、
    出してもらえなかったからといって
    「お金出してもらえなかったから大学行かないわー
     行きたかったんだけどなー
     かーっ、勉強したかったのにつれーわー」
    みたいなこと言ってる奴はアホかと思う
    自分を含め、聞いたことがある程度じゃなく知り合いの範囲ですら何人も自分で全額工面してる奴居るのに
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:12 | URL | No.:614373
    親が払うのは当たり前だろう
    ていうか、大学の学費すら払えないのに子供作った
    アホは子供に謝れ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:13 | URL | No.:614374
    親が出せるパターンも出せないパターンも両方あるが、
    どっちかがアタリマエということはないな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:14 | URL | No.:614376
    55は出してもらっていることにコンプレックスをもっているんだろうなぁ。小さいぼんぼん大学生のくせに自立心だけは強いけどなにもできない的な^-^
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:14 | URL | No.:614377
    多少はバイトでもして自己負担しろスネカジリが
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:14 | URL | No.:614378
    家が貧乏だから学費を自分で稼がないといけない羽目になってるやつが「オレは自分で払ってるから偉い!親から出してもらうとかwpgrw」って言ってるのを見ると居た堪れない気分になるわ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:16 | URL | No.:614379
    大学生になるまでの人生で、およそ20年間は食費・医療費・学費・光熱費・小遣いやら諸々払ってもらうことになるしなあ
    むしろ大学生になっていきなり学費を自分で払いだしただけで、デカい面して他人にご高説垂れてる奴を見ると鼻で笑っちゃう
  95. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 15:16 | URL | No.:614380
    うちは国立だから全部出してもらったし奨学金もなし
    親が極端に奨学金嫌うんだよね
    だって奨学金って結局借金だから、子供に借金背負わせたくないって言われた
    本当に感謝してます
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:18 | URL | No.:614381
    そうでもないと思う
    ただし、ちゃんと社会に出てから返しとけよ(戒め
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:18 | URL | No.:614382
    慶応法等合格したが、家庭の事情で専門出て就職してから働きながら法政の二部行ったんで、入学金以外は生活費含めて自腹だったよ
    歳の離れた二人の兄が修士まで学費全学出してもらってたんで、正直うらやましかったし、今でも兄弟・親戚内で良くは言われない(親戚の男連中は宮廷卒が多い)

    大学入試の時、家庭内で遺産争いが起きていなければ、と今でも思う
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:21 | URL | No.:614383
    学費は自分で払うと決めてバイトなりなんなりしてるやつは
    いちいち学費を自分で払っていることを誇らしげに語らないよな。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:22 | URL | No.:614384
    ※78

    国公立の学費は医学部でも年間50数万です。他学部と全く一緒です。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:24 | URL | No.:614386
    これ以上によそはよそうちはうちが当てはまる状況を思いつかん
    うちは全部出してもらってるから感謝して親孝行しようと思ってるがそれ以上でもそれ以下でもない
  101. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 15:26 | URL | No.:614387
    学生の頃は特になんとも思わなかったが、今は親に感謝してる
    出して当たり前ではなく、親が好意で出してくれていると思うべきだな

    親子の間のことだから親の好意に甘えるのはいいと思うけれど、
    それに対する感謝だけは忘れては駄目だ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:26 | URL | No.:614388
    払う払ういってたくせに
    いきなり払わなくなったりした
    退学するしかなかった

    もっと早く言って欲しかった
    アメリカの大学だったからなおさらね
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:27 | URL | No.:614389
    親が学資保険に入っててくれたので全部出してもらった。
    実家通学だったから大丈夫だったのかも知れん。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:28 | URL | No.:614390
    >>1みたいな奴は大学に行ったところで、このご時世どこにも就職できず、ニートになるのは目に見えているw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:28 | URL | No.:614391
    親に金借りて返す自信のない奴は親孝行で金利分を払っておけ。
    特に社会人になった奴ら。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:29 | URL | No.:614392
    学費は全部奨学金で払ってるわ
    実家生だから生活費とかはいらないんだけどさ
    だからって「実家生はいいよな」みたいなこと言われるのは腹立つな
    金銭余裕ないから仕送り無理とか言われたら出れるかよ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:29 | URL | No.:614393
    親が裕福なら甘えれば良い
    裕福じゃないなら働け以上
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:29 | URL | No.:614394
    学費全部出してもらってるが各家庭の事情があることくらい分かってるからそんなこと他人に言わない
  109. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 15:30 | URL | No.:614395
    まあ理想は親が全部出す

    そして学費を出してもらった子供は将来子供ができたときにその子供の学費を全額出してやれば良い

    それが一番じゃないのか?
    もちろん親への感謝と孝行は必要だが。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:32 | URL | No.:614396
    親が払うとこは将来子供に払う
    自分で払ってるとこは将来子供に払わせる
    それだけの違いです
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:35 | URL | No.:614397
    子供の頃から「勉強しなさい」「いい大学に入りなさい」と言われ続けてきて大学に行くことが当たり前だと思っていて、やりたいこともさせてもらえず、言われたとおりに大学に入ったのに、親に「学費は自分で払え」と言われたときはリアルで「ポカーン」になった。

    学費払えないんだったら最初から「勉強しろ」って言うなよな。もし言うんだったら自分の言葉に責任持てよなって思う。
    だから自分の子供には勉強しろとは言わない。やりたいことをやらせてあげてる。
  112. 名前:名無し #- | 2012/09/12(水) 15:45 | URL | No.:614398
    叩かれるだろうけど私文で全部払って貰う
    ほとんど自分のせいだけど高校受験真っ最中に親が離婚でゴタゴタ、やる気を無くす、それでも勉強しろとの圧力、どっちに就くんだとさらに圧力

    でノー勉で偏差値40の都立

    小中高ほとんど金掛けてねーんだから大学くらい行かせろって言ったらOK貰った

    勿論勉強はしてるが
  113. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 15:46 | URL | No.:614399
    貧乏だから大学行かせられないとか言ってる親よくいるけどなんでそんな貧乏なのに子供生んだの?と思う
    子供に大学教育受けさせないといい仕事にはつきにくくなるって今の親世代が若い時も分かってたはずなのにな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:47 | URL | No.:614400
    ※111
    ただし、自分の子供にはしっかりと首輪を付けておけよ
    やりたいことをやらせてあげる。いいことではあるが管理をしないままにすると、日本のゴミを量産することになるからな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:49 | URL | No.:614401
    貧乏な家なので『学費+自分の生活費+親のための緊急資金』となることが予想出来たので諦めたw
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 15:50 | URL | No.:614403
    これは良い記事だな
    俺はかなり裕福で甘えてる方で
    バイトしてるけど学費だけじゃなく生活費や米ももらったりしてる

    若干過保護気味だけど甘えてる自分も悪いって思ってるから理系だけど院行かずにできれば実家通える所に就職して今までの生活費少しずつ返しながら温泉でも連れて行ってやりたいとは思ってる
  117. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 15:51 | URL | No.:614404
    感謝しろよ!
    何十年も稼ぎ続けるって大変なんだぞ
  118. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 15:55 | URL | No.:614405
    親が学費出してくれたら
    自分の子供の学費も出すのが当然と思うし
    親への感謝で親孝行もしてやろうとおもってハッピーだと思うんだがな。

    逆に親が「大学いきたきゃ、てめーが払え、あとバイト代のいくらか家に入れろw」

    とかだと自分の子供の学費も出さなくなるし、親孝行もしないだろうなw自分はバイトに忙殺され中途半端でフリーターになるリスクも上がるしw

    貧乏のサイクルを断ち切るには自分は貧乏でも子供は幸せになって欲しいと思わんとアカン
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:02 | URL | No.:614408
    家によっての話だけども
    これだけは言える

    俺は子供の学費も払えない親になりたくないね
    子供の援助もまともにできないなら
    子供は作らない
  120. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/09/12(水) 16:04 | URL | No.:614409
    教育費には相続税はかからないから、遺産相続のことを考慮に入れると親が払うほうがトータルで見ると得。

    親の遺産がプラスにならない場合は除かれるが・・・
  121. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 16:05 | URL | No.:614410
    奨学金借りずに親の脛かじってる
    絶対借りは返すつもりだったが申し訳ない 

    もうだめぽ
  122. 名前:携帯厨 #- | 2012/09/12(水) 16:06 | URL | No.:614411
    学生はできるだけバイトなんてしないで研究に心血注いでくれー
    親も何のための大学なのか考えて金出してやってよ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:06 | URL | No.:614412
    大学に行くのって就職するためじゃん?
    でも働きたくなんてないじゃん?
    でも生まれて来たからには働かないとのたれ死ぬじゃん?
    働かなきゃいけないのって生まれたせいじゃん?
    一生、本人が満足できるだけの生活を保障できないなら
    そもそも産まなきゃいいんだよ
    親に産んでくださいなん頼んで生まれてきた人間は
    この世に一人として、いない・・・
  124. 名前:ななし #- | 2012/09/12(水) 16:08 | URL | No.:614414
    義務教育が中学までとはいえ、現代日本でそこで実家から完全に放り出すわけにはいかない
    よって、高校までは生活費と学費の面倒を見るのが親の義務じゃないかな、と俺は思ってる
    大学の学費は家庭の経済状況と親の考えによりけりだろうな
    自分で出せ、という親がいてもそれは横暴だとは全く思わないし、親の義務を放棄しているとも思わん
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:08 | URL | No.:614415
    大学に行くのは
    学ぶためだ
    そして自分の研究をするためだ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:18 | URL | No.:614416
    「大学に通いたければ…」という理由で物心ついた頃からなにもかも我慢させられた。高校も、就職など出来ない進学校を指定された。だから大学の諸費用を負担してもらうのは必然。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:20 | URL | No.:614417
    なんか勘違いしてる奴いるっぽいけど
    親に払ってもらってる奴は大人になったら今度はソイツが自分のガキに払うだけ。金ないからって大学の貴重な時間をバイトで潰すとかアホか
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:22 | URL | No.:614418
    親がどこまで責任を持とうと思っているかによる
    大学まで払うのが義務だと感じるのは、あくまで親側の気持ち・好意である
    そういった親心で成り立っているものに対し、さも払ってもらって当然という態度をすれば、他人から軽蔑されても仕方がない
    親は子に感謝されたくて払っているわけじゃないが、だからといって感謝を忘れてはいけない
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:23 | URL | No.:614419
    貸与型と給付型の奨学金を利用し
    授業料は半額免除にしていただいて
    バイトで月だいたい六万稼いで
    昼もアパートに帰って自炊してるけど
    親から独立したって思いはないな
    払っておしまいってわけじゃあないしな
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:25 | URL | No.:614420
    親に返すってアホだろ
    数十年後相続税で取られておしまいだっつーの
    まあ俺は国立だから学費は大した負担になってないけど私立行った奴は親に感謝くらいしとけな
  131. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 16:28 | URL | No.:614421
    ひきこもりニートになるとは親も思ってないから
    元々将来の大学費用ぐらいは・・・って考えてる親が多いんじゃないの
    それを当たり前と思って人に自慢げに話すのは馬鹿だと思うけどな
    普通はそういうことをたとえ思ったとしても思うだけで人には話さないんだよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:29 | URL | No.:614422
    >>127
    頭弱そうだなおまえ
  133. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 16:33 | URL | No.:614423
    親は当然だと思って払い、子供は感謝しながら勉強するのが理想
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:38 | URL | No.:614424
    奨学金の借金があっても、あればあるで節約したりボーナスで奮発しないで返済に当てるから結果的に老後に残る資産は変わらなかったりする
  135. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 16:40 | URL | No.:614425
    いやまぁそれで満足出来る程度の奴ならそれで良いんじゃないか?、俺にはちょっと恥ずかしいから無理だったけど
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:44 | URL | No.:614428
    うちの親は大学までは親の責任って言ってたからなぁ。

    まぁ余裕があるほうだからそう言えるんだろうけど
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:45 | URL | No.:614429
    あとでgdgd言われるの嫌だから奨学金もらってたな
    繰り上げ返済で報奨金おいしいです
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:45 | URL | No.:614430
    こーゆーふうに
    スレだけ立てて見学してる1ってよくあることなの?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:48 | URL | No.:614431
    出せるだけ持ってるならいいんじゃねーの
    友人にも一人そんなのいる
    学費の他、下宿は嫌だって言って部屋も借りてもらって、生活費その他諸々の仕送り有りで、必要だろうとバイクも買ってもらってと至れり尽くせり
    社会人になったら返すそうだが
    そこまで余裕あってバイトも無し、単位もやばいってのが不安だ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:51 | URL | No.:614433
    とりあえず出してもらったけど後で返せとは言われてる
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:53 | URL | No.:614434
    うちは貧乏だったから、地元の国立大にしか行けず授業料免除を4年間受けた。

    学費だけ出してもらい、生活費は自分で稼いだ分でっていう友人も結構いたし
    全額出してもらってさらに毎月仕送りまでしてもらうのはよほど裕福な家庭なんだと思うよ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:53 | URL | No.:614435
    こういう話になると金のない奴が羨望と妬みで「自分で払うのが当然で偉い!」とか煽る奴がいるからな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 16:58 | URL | No.:614437
    >>78
    同じ事言われた。多分、自分の子供にも同じ事言う。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:03 | URL | No.:614439
    出してもらう人が多いだろうけど当たり前じゃないし、それを言っちゃうなんてガキすぎるよなぁ。大学生にもなってこれなら友達なくすよ。

    ※135
    誤爆?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:03 | URL | No.:614440
    親だがだすのは当たり前って言ってるやつは親の介護は勿論当たり前だと思ってるんだよな。
    自分にこどもできたら同じように金出してこどもに「当然だろ。」って言われてもその通りって胸張って言えるんだよな。それならいいです。
  146. 名前:ななし #- | 2012/09/12(水) 17:08 | URL | No.:614442
    普通はそうだな。ただ普通じゃないやつもいるからあまり言わないほうがいい。
  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 17:10 | URL | No.:614443
    俺は子2人には全額出すつもりだけど。
    むしろ何故出さない?
    変なかっこつけほど質の悪いものはない
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:17 | URL | No.:614444
    自分の親には心から感謝しろ
    そして、他の家庭のことは気にするな。
    本当、これにつきるぞ。俺は知り合いの苦学生(笑)に目の敵にされてめちゃくちゃウザかった。てめーの家が貧乏で親父が不甲斐なくて母親の方針がそうだっただけだろ。俺恨んだってしょうがねえだろ。
  149. 名前:   #- | 2012/09/12(水) 17:18 | URL | No.:614445
    ※123
    別に親はお前を満足させるために生むんじゃない。
    自分の老後の面倒を見させるためと、将来の納税者の確保と、そして何より世間体だ。
    嫌気がさしたんなら自○でもすれば楽になれるんじゃないか?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:21 | URL | No.:614446
    私立歯だっから、親じゃないと無理。
    まー家業継ぐから当然かと思うけど。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:25 | URL | No.:614447
    学費も生活費も全部自分で稼いで払ってたけど
    3年の時に残り1年の学費が無駄だと思って退学したぜ
    3年間ジュースを買った事も無いし
    月の食費は4000円で生活していた
    光熱費も電気ガス水道で月3000円だった
    3年間同じ服を着続けて髪も自分で切っていた。

    家の事情っていうのは努力の壁を超える事がある
    恵まれなくて才能を発揮できない人を捨ててるのが今の日本社会だ

  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:25 | URL | No.:614448
    スレの >>22 の奴
    > 昔は当たり前だったが今はそうもいかなくなってきた

    昔っつったってバブル期の東京限定じゃねえか。
    こういうバカが「団塊ガー」とか言っちゃってるんだよ。
    老人うぜぇっつって、自分から勝手に縁切って
    金に困っても自分の親や婆ちゃんを頼ろうとせずに
    「老人ばかり年金貰い逃げしやがって」って
    恨み言を言うのな。

    うぜえ。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:30 | URL | No.:614451
    払ってるやつもいたが素直にそれは凄いと思う。まぁただそれは少数派だったけどね。
    俺は全部払ってもらった上、奨学金も親に返済してもらってる(親定年まで、今オレは新入社員)
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:34 | URL | No.:614452
    なんか勘違いしてる人がいるが昔は大学進学率は低かったし学費がないために大学あきらめるやつなんてザラだったんだぞ。
    ネットのある今でこそ周知されてるが新聞配達の奨学金で奴隷のような生活送りながら卒業したやつだって別に珍しくもなかった。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:42 | URL | No.:614455
    全部だしてもらったw
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:44 | URL | No.:614456
    つくづく人間の価値は金じゃねえなとコメ欄見て思った
    親が金持ちでもゴミみたいなやつが多いこと…
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:45 | URL | No.:614457
    「普通自分で出すだろ」は貧乏人の観念の押し付けだわ
    家計収入に見合った方法をとってるならそれで良かろう
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:45 | URL | No.:614458
    奨学金制度を真っ向から否定www
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:45 | URL | No.:614459
    >>10に俺がいた
  160. 名前:名無し #- | 2012/09/12(水) 17:49 | URL | No.:614460
    家庭によって事情が違うだけだろ
    金持ちでも出さない家もあるし
    自分で払ったからってドヤ顔する奴も
    家が金持ちで出してもらったからって偉そうにしてる奴もどっちもおかしいわ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:50 | URL | No.:614461
    親に全額出して貰って、自分が親になったとき子供にも同じようにしてやるってのがいいと思う
  162. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 17:56 | URL | No.:614462
    まあ、苦学するのが正しいって事はないわな
    どんな大学にせよ、一応は勉強しに行くのであってバイトしに行くわけじゃないし
    全額だろうが学費だけだろうが、親が出してくれるならそれで構わないと思う
    出して貰えないけど大学行きたいなら自分で何とかするしかない
    良し悪しじゃなく、ただそういうもんだってだけ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 17:57 | URL | No.:614463
    うちも出してもらってたなぁ。私立だったんで年80万かかってた。
    今思うと裕福な家庭じゃなかったから結構厳しい中で捻出してくれてたんだろうな。
    どうやら孫の顔を見せることは出来なさそうだが、面倒は見るから許してくれな。
  164. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 18:02 | URL | No.:614464
    ばあちゃんが俺のために学資保険?をやってくれてて、それで4年間の大学に関わる費用(学費・教科書・交通費等)は全部払った。
    それでもギリギリだったから地元の国立受かってなかったら大学行ってなかったなぁ。当時は大学入ってから奨学金の申請が出来るなんて家族全員知らなかったからな(笑)
  165. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 18:02 | URL | No.:614465
    今の時代は当たり前
    昔は大学行ける層自体が少なかったから違うんじゃね
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:02 | URL | No.:614466
    俺も親から借りてる形になってる

    50万×4=200万だが、結婚もしないし家も持つつもりないから大した額じゃないだろ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:03 | URL | No.:614469
    いちいち他人の家庭事情に口出しするカスが多いな
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:07 | URL | No.:614470
    親が裕福なら学費は甘えて良いと思う
    貧乏でも親が出してくれるっていうならそれも甘えて良いと思う
    学費稼ぐのに必死で勉強出来なかったら元も子も無いしな
  169. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 18:14 | URL | No.:614471
    うちは両親とも高卒だから高校までの分しか出してもらえなかったよ
    低所得者用団地住みだし親は高齢だし仕方ないと思う
    高専だったけど4,5年の分は2年と3年でバイトした分で払ったよ
    大学は働き始めてから通信で卒業した
    院は会社の金で行かせてもらった

    私立とか行けてた奴らってどんな大学生活だったんだろうな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:15 | URL | No.:614473
    出してもらえるなら精一杯感謝して
    出して貰えないなら自分は全部出せるように頑張りたい
    そんな感じ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:15 | URL | No.:614474
    大学卒業させるまでが親の義務だと思ってるから
    当然のことしてるだけだ
    って言われたな
  172. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 18:16 | URL | No.:614475
    私の家は母親は国公立自宅通いなら出す。って
    言ってる。
    別にその大学にいけるだけの学力はあるから
    問題は無いんだけど。

    でも父親はしきりにMARCHやら関関同立あたりを
    勧めてくる。理由は私立のほうが楽しいし、
    いい人生経験になるから、らしい

    自分の給料を考えれば出せないのは
    分かるはずなのに、
    よっぽど私のこと思ってくれてるんだなと思う。

    まあチラ裏
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:21 | URL | No.:614477
    地元の国立だったから
    子供の頃から貯めていた祝い金やらお年玉で
    全額払った。
  174. 名前:名無しさん #- #- | 2012/09/12(水) 18:22 | URL | No.:614479
    昔は当たり前で(大学進学率も少なかったけど)
    学費がなければ就職って感じだった
    んでアメリカじゃあ学費は自分で払うのが当たり前って聞いて
    ヘーアメリカの方が豊かそうなのにねえって思ってた
    今は日本も大学の半分ぐらい奨学金組らしいね
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:26 | URL | No.:614482
    >一応親に借りてるってカタチになっている

    こういう人は多そうだね。
    「一応払っておいてあげる。就職したら少しずつ返して」。
    要は就職したら家計を助けなさいという話。
  176. 名前:名無し #- | 2012/09/12(水) 18:26 | URL | No.:614483
    実家暮らしだけど何から何まで親持ちだわ…バイトしてるけど小遣いもくれるし
    当たり前じゃないし感謝してるよ
    社会人になったら家にお金いれるくらいはしないとな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:28 | URL | No.:614484
    色々あって今返済中。
    500万って言われてようやく後100万まで来た。
    ここ2年は全然遊んでない。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:29 | URL | No.:614485
    大学時代の仲間うちに1人だけ親が金出すのは当然って考えのやつがいて引かれてたな
    なんつーか親本人が言うのはいいけど金出してもらってる側が言っちゃ駄目でしょ
  179. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 18:31 | URL | No.:614486
    そもそもそんな大金払ってまでいく価値があるのか?
    半分以上はいかないほうがマシなレベルの大学生ばっかりに俺はみえるが。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:35 | URL | No.:614488
    バイトしながら全部自腹で払いながら通った俺に謝れ
  181. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 18:40 | URL | No.:614489
    まあバイトとサークルで学業をおろそかにしちゃ本末転倒
    学費稼がなきゃいけない奴はせめて活動の多くないサークルに入って最低限勉強すべきだろ

    バイトがーは百歩譲っておkでも
    サークルor部活が忙しいのを言い訳にするやつはアカン
    そんなんだからゆとりって馬鹿にされるんだ
  182. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/09/12(水) 18:41 | URL | No.:614490
    金持ちからすれば大学の金をロクに出せない家庭があり得ないんだよ

    中流家庭で私大で奨学金もらって、
    学費の足しでなく自分の小遣いとして使ってる奴とか
    授業サボってバイトとかしてるやつのほうがよっぽど親不孝だ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 18:47 | URL | No.:614491
    親目線で見れば私立理系で一人暮らしさせるだけの金ぐらいは出してやるべきだって思うなあ
    お客様は神様みたいなもんで子供が出してもらって当然って考えるのはよくないが・・・子供を金で困らせて選択肢を狭めてしまうような親にはなりたくないね

    さ、さすがに私立医学部はムリっす・・・
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:05 | URL | No.:614495
    自分は親に全部出してもらった
    うちの子供はまだまだ小さいけど、当然全部払うつもり
    自分が親に学費を出してもらえる環境だったことを有り難いとは思うけど、親が困ってなければそうすることは当然だとも思うし、代わりに自分の子供にも同じようにすればいいんじゃないかと思う
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:05 | URL | No.:614496
    ※183
    あなたは、裕福な家庭で育った人でしょうな。
    オレは、小学生の時に親父の借金で一家揃って夜逃げ、親父が再就職した会社も早々に倒産、オレ自身は小学生の頃から新聞配達で家計を助ける、という絵に描いたような貧乏一家の出なんで、そんな考え方は出来んわ。
    奨学金を貰って大学に行かせてもらい、今はそこそこのレベルの会社に入って10年以上経つ。
    息子には将来、大学には行ってもらいたいけど、地元を離れるなら、あえて多少の苦労はさせたいね。
    生活費は自分で稼げと。
    オレのような惨めな思いはさせたくないけど、多少の苦労はね。
  186. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 19:06 | URL | No.:614497
    うちの旦那は学費だけ親に出して貰って、一人暮らしに必要な生活費は全てバイトで賄ってた
    だからバイトながら正社員並以上に働いて、給料も手取り20万超えてたw
    そのせいかは分からないけど社会人になってからも体力あって徹夜も辞さないしお金も無駄使いしないので助かるわ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:06 | URL | No.:614498
    だいたいそんな親の所得が低いのかよ
    バブルで所得の地方格差官民格差が叫ばれてた時代
    両親が地方公務員の貧乏な我が家でさえ三人兄弟の学費全部持ってもらってたのに
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:07 | URL | No.:614500
    ※31
    屁理屈にもほどがある
    才能とは本人の能力に依存するもの
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:11 | URL | No.:614501
    大学の学費くらいポンと出せないケチな家庭が増えたんだな
    40~50の働き盛りのババが月々6万~10万が払えないとかギャンブルか?
  190. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 19:12 | URL | No.:614502
    まあ昔は大学卒業まで面倒みる覚悟をもって子供を作ったもんだが
    昨今は馬鹿の出来婚全盛だし何も考えずに生む奴もいるのかもね・・・

    うちの親は甲斐性無しだったから、自分は国立選んで学部2年から院は自費
    技術系の割のいいバイトで月20万以上確保したから貯金まで余裕だった
    そのまま就職して今に至る
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:13 | URL | No.:614503
    家に金がないなら奨学金で余裕だろ
    無利子、返済免除いくらでも方法は有るがな
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:13 | URL | No.:614504
    母ちゃん、父ちゃん、必ず返すわ…
    で返せないまんまとかそのパターンが多い気がする
    でも実際問題その家庭によるんだろうな
    出してくれるってんなら出してもらえば良いし
    無理なら自分でどうにかするっきゃない
  193. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/09/12(水) 19:17 | URL | No.:614505
    私立のアホにいいたいけど、国立って単位取るの大変やからな。特に旧帝は大変。空から降ってくるとか言われてる京大でさえ普通に神大とかよりは厳しい
  194. 名前: うううう #- | 2012/09/12(水) 19:19 | URL | No.:614506
    不良債権の皆さんこんばんは。
    マジレスすると、今の若者世代は親よりも貧しくなること確定だから(あくまでも世代的に見て)、
    親に学費出してもらうことにあんまり気負いする必要はないですよ。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:22 | URL | No.:614508
    まあ各家庭の問題だわな
    他人が口出しすることじゃない
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:22 | URL | No.:614509
    国立は授業料57万だけど一人暮らししたら地元私立とあまり変わらん
    まぁ奨学金一種で月三万だからいいけど月12万で利子かかると返すのに何年かかるのか気が遠くなりそう
  197. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/09/12(水) 19:22 | URL | No.:614511
    世の中には子供が奨学金を借りたことに後ろめたさを感じる親すらいるというのに・・・
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:30 | URL | No.:614513
    ※197
    貸与の奨学金なら返金するから、何も後ろめたい気分にならなくても良いのじゃないか?
    しっかり勉強して社会の役に立つ社会人になれば、奨学金も役に立つと言うもの。
    それよりそんな親は、『後ろめたい気分』ではなく『(貧乏人と思われたくない)チンケなプライドが傷ついた』と言う方が正解な気がするね。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:39 | URL | No.:614515
    >>189
    お前の言うとおりだと年間70~120万の追加出費だけど世帯年収どのくらいを基準に考えてるの?
    地元の大学じゃない限り一人暮らしの生活費でさらに倍の出費になるわけなんだけどさ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:41 | URL | No.:614516
    私立ならバイトさせる
    国立なら払ったる
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:50 | URL | No.:614518
    言い方が悪いけど、国立に合格できない程度の学力の奴が大学行く意味ってあるの?
    少なくとも居住県の国立に合格すれば奨学金とは別に市町村の援助も受けられるし支援金ももらえる
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:51 | URL | No.:614520
    大学出ても就職できないこんな世の中じゃ
  203. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 19:53 | URL | No.:614521
    勝手に生んどいて子に感謝を求める親はクソ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 19:55 | URL | No.:614522
    自分の子供にもやるならいいと思うけどな
    自分の親もそう言ってたし
  205. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 20:01 | URL | No.:614524
    なんでこの国はナマポは大盤振る舞いするくせに
    国立大学の学費はどんどん上げてんだよ?
    生産性のない老人、ニート、ナマポより若者に投資しろよw

    国立は所得税みたく親の年収で学費変動制にすればええやろ

    国家の繁栄は教育にどれだけ投資するかで決まるだろうに…
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:03 | URL | No.:614525
    学生だから出してもらうのはしかたないけど当たり前と思っちゃいかんだろ
  207. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 20:04 | URL | No.:614526
    30年前位なら、そういう考え方の方が主流だったかもしれんが日本の常識 世界の非常識 も、これに関しては実態に即して変わりつつあるんじゃないか?
    正社員になれなくて奨学金の返済に苦しんでいる奴もいるんだから、間違っても口にしてはいけない
    NGワードだ。
  208. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 20:08 | URL | No.:614528
    高校から自分で選択だと言われたが?
    働いて学費はすぐ返したけどな
  209. 名前:名無しビジネス #K3VsDgnM | 2012/09/12(水) 20:10 | URL | No.:614529
    ※201
    ただ大学に行きたい奴はそれでいいだろうが
    地元の国立じゃ学びたい分野の学部がなかったりするんだよ
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:11 | URL | No.:614530
    学歴スレでもないのに地味に
    自分の大学自慢盛り込んでる奴の多いこと多いことw

  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:11 | URL | No.:614531
    義務教育は中学まで、それ以降は、
    「高校に進学させて下さい。お願いします」
    「大学に進学させて下さい。お願いします」
    ってことだろ。

    学費って本来そんなにかからない。

    親はおそらく覚悟はしてるが、
    お前らが希望するから大金かかるんだろ。

    中卒年齢って腹切ったり、戦場に出てた年齢だぜ。

    大卒多数による当たり前の環境で麻痺してるだけだぜ。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:14 | URL | No.:614532
    時代錯誤乙
  213. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/09/12(水) 20:16 | URL | No.:614533
    ※198
    貸与だからこそ後ろめたいんだろ
    奨学金といえば響きはいいけど、所詮はただの借金だからな

    親が学費を払えれば子供が負債を背負うこともなかったんだから
    それに対して後ろめたいと思うのは当然の感情だと思うよ
  214. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 20:16 | URL | No.:614534
    >>211
    でも実際、今は一定以上の偏差値の大卒じゃないと相手にしてもらえないだろ
    角栄みたく中卒から総理になれる時代はとうの昔に終わってるだろ
  215. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/09/12(水) 20:17 | URL | No.:614535
    奨学金貰って働けるようになったら自分で返済したよ。
    今不景気で親も大変な中、大学行かせて貰ったんだから感謝しなくちゃ。

    防衛大学行ける頭あるなら給料まで貰えるぞ。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:22 | URL | No.:614536
    >>209
    めんどくさいからザックリはしょるけど
    合格>入学>編入でランクさえ落とさなければ他県にもいけるぞ
    国立合格できるだけの学力があれば特待も取れるしやり方はいくらでもある
    もっと言えば国立の上位6(順位は虚覚え)大学なら出身県関係なく援助金がもらえるし
    ちなみに俺の住んでるの県は京大に通学する場合は申請すれば4年分の居住費は全額援助してもらえる
    もちろんそれとは別で市から援助金ももらえる
  217. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/09/12(水) 20:23 | URL | No.:614537
    自分の好きで生んでんだから、せめて大学くらいまで面倒見るのが当然だろ
    就職の世話まではしなくてもいいからさ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:24 | URL | No.:614539
    俺、奨学金400万借りてるんだが、利子とかあんの?
    無いよな? もう貯まったんだが早めに返した方がいいのか?
  219. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 20:25 | URL | No.:614540
    というか根本的に大学の学費が高すぎる
    奨学金も実体は教育ローンだし
    その割に夜学が減っているんだよな
    いっそ大学全部夜学にして自分で学生のうちから稼がせればいい
  220. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 20:26 | URL | No.:614541
    自民党の政策だよ
    金持ちと東大の理事の知り合いいがい東大二入る可能性を下げるのと右翼の神を作る利害が一致して行われたのが

    THEゆとり教育なんだよ
  221. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 20:26 | URL | No.:614542
    いや、払って当たり前だろ
    払わない親は本当子供まず生むな
    と、払ってもらえなかった俺が言う
    奨学金とかもらえたけど
    やっぱ親の金銭的サポートねえから大変だったわ
  222. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2012/09/12(水) 20:26 | URL | No.:614543
    国立の授業料高くなりすぎだろ
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:27 | URL | No.:614544
    出してもらってるけど俺はFラン低学歴
    おまけに低成績で既に留年してる

    俺は多分自分の子供には払ってやれない
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:28 | URL | No.:614545
    ※213
    『後ろめたい』は誰に対する後ろめたさ?
    貸主?
    子供?

  225. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 20:28 | URL | No.:614546
    ひどいよ
    治安の工事向上と理念のために
    恨みしがらみを増やして

    それを僕に食べさせるんだから

    おいちぃです
  226. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 20:30 | URL | No.:614548
    子供は人生の結果に責任はあるけで
    その過程は何があっても全て親の責務だから
    どんなにすねをかじっても死ぬまでは
    子供を作るまではすべて親の責任だから
    社会通念としては何も問題が無い
    精一杯生きればよい
  227. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 20:32 | URL | No.:614552
    ちなみに授業料を落とさないのも
    僕が周りをムカつかせて幸せを吸い取るのも
    国の方針だちっち
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:33 | URL | No.:614553
    親父が自分は親に行かせてもらったが、お前は自分で行けという人だった。
    結局学費はバイトと奨学金で全額自分支払った。
    その分親父の老後に援助とかは絶対にしない。

  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:33 | URL | No.:614554
    226
    君の言い分だと民主の政治家が無能なのも親の責任だから政治家本人には微塵も責任を感じる必要は無いんだね♪
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:34 | URL | No.:614555
    中卒で肉体労働者
    高卒で公務員
    でも問題ないはずだが?

    親としては社会に通用する人間を育成すればいいからな。

    本人が未来に希望をもって大学にいきたがるんだろ。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:40 | URL | No.:614556
    親が金の事は気にしなくて良いって言うのは構わんが、
    金を出して貰ってる立場の奴が親が金を払うのは当たり前って言うのは
    さすがに性根が腐ってるわ。
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:42 | URL | No.:614557
    割と親が払って当たり前だと思う
    俺は払ってもらえなかったが
    問題は当たり前に払ってもらってる事に対して感謝してるかしてないかだろ
    >>1は感謝の気持ちの欠片も無さそうなのでクズ
  233. 名前:九沖さん #- | 2012/09/12(水) 20:47 | URL | No.:614558
    「大人」になったらわかるよ。
    本当に大金を出して大学で学ばせてくれる意味が…。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:48 | URL | No.:614559
    大学生になってまで親に払ってもらって当たり前とか笑えるわ
    払ってもらえる程に恵まれてるなら、自分の境遇や親に感謝すべきだし、その分の恩返しは何でもいいからした方がいい
    何時までも親が居る訳じゃないんだから、親孝行は出来るだけ早いほうがいい
  235. 名前:宇宙人から見た地球に住む宇宙人 #- | 2012/09/12(水) 20:50 | URL | No.:614561
    別に普通なんじゃない? ただそれで一人暮らしするやつ大勢いるけどバイトしてやるのが普通だろ。それすらしないで全部投げやるってのはちょっとおかしいかな
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:51 | URL | No.:614562
    当たり前というのは少し違うかもしれない
    奨学金貰っているけど自分でしっかり全て返済したいところだけどね
    正直大学いかず就職できたら良かったと思う
    大学は学問を究める所でいいと思うんだよね・・・職業訓練学校を別に作ってほしいかなー
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 20:56 | URL | No.:614563
    中学までで親の義務はオワルとか言ってるやついてワロタ
    少なくとも今は大学全入時代であることを忘れるなw
    社会的風潮からもはや大学に行くのは当たり前だ
    どんなにFランだろうがな
    バイト代を学費にもっていかなくてはならないような親の元に生まれなくてよかった
    バイト代は全て風俗代です(メガネクイッ

    学費自腹で彼女いない歴の童貞とかやっぱいるの?w
  238. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 21:00 | URL | No.:614566
    子供より弱い親は親ではない
    見捨てろ全員
    国に要らない
  239. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 21:01 | URL | No.:614567
    何もかもが子供より劣ってるのなら
    その子供の親が生きている必要はない
  240. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 21:07 | URL | No.:614569
    学費を全額自分で払ったけど
    それを言うと「はぁ?自慢したいのか!」
    って高卒に怒鳴られるのが辛い
  241. 名前:名無しさん #- | 2012/09/12(水) 21:07 | URL | No.:614570
    出してもらうのが当たり前だと思ってるし、親に感謝なんてしていない。自分一人で育った覚えはないが、よい教育を受けたつもりはない。卑屈で他人の気持ちを思いやろうとしない正確に育ったのも親に責任があると考えている。このひねくれた性格は嫌だが、今更自分の力でどうにかなるものではない。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 21:17 | URL | No.:614573
    日本の文部科学省は中国人や韓国人の留学生に年間300万円もの無償援助をしているのだから、日本人の大学生は授業料全額援助くらいはできるだろう!
  243. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 21:24 | URL | No.:614576
    てかよ 自分が無能だとおもっえ代議士やってんだったらそれっは
    国民てのが全員無能の集まりだと
    公言してるんだよ
    民主党のデブ
    さらせねえかなwww
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 21:28 | URL | No.:614579
    なんで金もないのに大学行こうとするんだろうか

    行かなくてもいいやつが大学行くシステムいい加減なくせよ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 21:29 | URL | No.:614580
    金は出すと言ってたが、金を出してもらう代わりに人生に口出しされるのが死んでも嫌だったから奨学金+バイトで何とかした。
    国立でよかった。
  246. 名前:( ゜∀゜) #- | 2012/09/12(水) 21:29 | URL | No.:614581
    関係無いが、昔高校の同級生が、奨学金でXbox買ったぞwwww
  247. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/09/12(水) 21:33 | URL | No.:614583
    高校生のころは教育にかかる金なんていくらでも出してくれると思ってた
    就職した今、本当に親には頭が上がらない
  248. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/12(水) 21:34 | URL | No.:614585
    俺も学費は全部出してもらってるけど最近、周りの友達がほぼ全員、多額の奨学金を借りてることに驚いた
    恵まれた環境にあることを自覚して将来は親孝行というかその分恩返しはするつもりでいる
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 21:36 | URL | No.:614588
    どっちにつけ、当たり前という考え方はどうかと思う
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 21:36 | URL | No.:614590
    貧乏だと大変だなあ
  251. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 21:43 | URL | No.:614594
    マイクロソフトの就職めざせばいいんでない?
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 21:43 | URL | No.:614595
    パパやママの努力を自分の努力と勘違いしてる層に多いよね、こういうの。
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 21:49 | URL | No.:614602
    親が払わないと社会人スタートした時点ですでに借金数百万だぜ
    親の視点から見て子供が借金数百万背負う姿見て何とも思わないのかね
  254. 名前:SUMD V #- | 2012/09/12(水) 21:54 | URL | No.:614605
    日本の文部科学省は中国人や韓国人の留学生に年間300万円もの無償援助をしているのだから、日本人の大学生は授業料全額援助くらいはできるだろう!

    自民党の政策だよ
    金持ちと東大の理事の知り合いいがい東大二入る可能性を下げるのと右翼の神を作る利害が一致して行われたのが

    THEゆとり教育なんだよ


    ひどいよ
    治安の工事向上と理念のために
    恨みしがらみを増やして

    それを僕に食べさせるんだから

    おいちぃです

    子供は人生の結果に責任はあるけで
    その過程は何があっても全て親の責務だから
    どんなにすねをかじっても死ぬまでは
    子供を作るまではすべて親の責任だから
    社会通念としては何も問題が無い
    精一杯生きればよい

    ちなみに授業料を落とさないのも
    僕が周りをムカつかせて幸せを吸い取るのも
    国の方針だちっち]

    子供より弱い親は親ではない
    見捨てろ全員
    国に要らない

    何もかもが子供より劣ってるのなら
    その子供の親が生きている必要はない
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 22:21 | URL | No.:614622
    ある程度、少なくとも半額以上は親に返済したい。
    断られるかもしれないがそうでもしないと自分に納得できない。

    ※242
    中国、朝鮮人に多額の支援をしてるのに自国民に何の援助もしない日本政府は狂ってる。
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 22:22 | URL | No.:614624
    9割5分以上は親持ちだろ。特に私大は無理だろ。
    ネットじゃ学業を疎かにせず
    バイトと奨学金でやりくりしてるという奴が現れて
    ご高説垂れるけど
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 22:28 | URL | No.:614627
    家庭の事情次第だよね。
    ウチは3人兄弟で裕福じゃなかったから高校卒業後2年間バイトで金貯めて行ったよ。
    一番下の弟は、上二人が処理済だったので親の金でいけた。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 22:32 | URL | No.:614630
    親というかストーカーが払うのが当たり前だな本来は・・・何を勘違いしているのか分からんが
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 22:36 | URL | No.:614632
    そもそも貧乏人が子供作ってること自体が間違い
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 22:41 | URL | No.:614635
    公立大だったから、奨学金で学費のほぼ全額賄うことができた。
    この不況を考えると奨学金とる奴はますます増えてくるだろうな…
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 22:41 | URL | No.:614636
    親が学費返せって、要するにちゃんと勉強して、大学楽しんで、卒業したらきっちり就職して安心させてくれってことだろ。俺は、そう思ってる。
  262. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/09/12(水) 22:56 | URL | No.:614645
    ※259
    これ
    22歳くらいまではキッチリ払えよと思う
    そんな覚悟も無しに子供作るなと
    でもこういう意見はタブー視されるから言わない
  263. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/09/12(水) 23:12 | URL | No.:614651
    本気で学問を修めるつもりなら、安いバイト代で学費を稼ぎ学問を疎かにするのは、金と時間の無駄遣いだよ。
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:13 | URL | No.:614652
    学費だけなら200万ほど借金は残ってるが貸与と支給の奨学金だけで学部4年と院3年全部払えたぞ…
  265. 名前:  #- | 2012/09/12(水) 23:16 | URL | No.:614656
    国立で年57万
    私文で年110万
    私理で年150万ぐらいが学費標準か?

    家から通える距離の大学なら学費はどうにか出せるが
    (医は無理だよさすがに。出ていく金の桁が違う。)
    一人っ子ならまだしも2人・3人兄弟で、家を離れて一人暮らしをさせるとなると大変だろうな。
    双子が私立理系に通ってたら、一ヶ月の家庭の学費負担額が、自宅通学でも20万超えるっていう。
    それが最低4年間、院へ進めば+2年、予備校+1年と考えれば

    一人あたま1000万の負担を二人分こなして2000万円か。すげーな。親も大変だ。
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:22 | URL | No.:614658
    学費払ってる奴が親から学費もらってる奴を叩くのはおかしいだろ。
    自分で払ってるからって大学の学費を自前で用意出来る奴の方が圧倒的に少ないに決まってるだろ。
    自分で払ってる自慢してる奴と仲良くなれるわけない。
    自分で払ってて学費もらってる奴のことも理解してる奴とは仲良くなりたいが。
  267. 名前:gakuseisann #- | 2012/09/12(水) 23:32 | URL | No.:614662
    貧乏人や感謝厨はいちいちうるさいよね
    「出してもらって当たり前」な家庭もあることを全く理解してないし
    そういう家庭で育った人は自然に「学費は出して当たり前」という価値観の親になるのに
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:35 | URL | No.:614663
    親は社会に出るまでの学費は面倒見て当然だろ
    子供が払えとかいう家はそれが伝統になってそうで怖いな
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:38 | URL | No.:614667
    今時大学も通わせてやらないなんて信じられない
    金が無いならそれは親失格だし、あるのに出さないのはもはや虐待と言っていい

    つーか親のくせに、大学行かせてやったとか恩着せがましく
    自分の子供に言う奴がいるらしいけど、歪んでるよねホント
    んなイヤミ垂れるなら産むなっつう話

    俺は大学行くのがあたりまえの高学歴高収入家庭に生まれてほんっと幸せだわー
    親に感謝してる
  270. 名前:gakuseisann #- | 2012/09/12(水) 23:41 | URL | No.:614669
    極端な話、親に学費出してもらってるからといって必ずしも感謝が必要だとは思わないし、他人に感謝を強要してるやつは頭がおかしいとすら思う

  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:45 | URL | No.:614670
    親に金返すって馬鹿か?
    親にもらったもんはその分自分の子供に与えるのが筋だろ
    つーか奨学金もらって私立とかどんなギャグだよwww
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:48 | URL | No.:614674
    母子家庭だけど兄弟二人とも偏差値70以上の国立高校いってるお
    貧乏だけど国立大学めざすお
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:49 | URL | No.:614675
    親に金返すってマジで意味分からないよなw
    返せっていう親もキチの域だろ。ガキから搾取とかどこの途上国だよ

    271の通り、もらったらそれ以上のものを自分の子供に与えてやるのが正しい。
    それを邪魔する親など明らかに間違ってる

    それに気づかない洗脳されきった哀れな貧乏遺伝子達w
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:55 | URL | No.:614679
    家計次第。親が全額出せない可能性もあるし。
    カネが心配なら国立に行け。
    ダメなら私立で、成績を高レベルに保って授業料免除を確保することだな。

    俺は大学2~4年で授業料全免で、年30万円弱になった。(70万円弱の値引き)
    親から出してもらっていたけど、そこまで負担になってないとは思ってる。
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/12(水) 23:56 | URL | No.:614680
    出して当然だとは思わないが
    まぁ当たり前だと思う

  276. 名前:gakuseisann #- | 2012/09/12(水) 23:59 | URL | No.:614681
    みんな感謝感謝言ってるけど学費出してもらってることを学生時代に心から感謝できるって逆にすごいわ
    親が切り詰めた生活をして自分を送り出してくれてるのが目に見えてわからない限り、感謝の気持ちって簡単には湧いてこない
    もし自分が学費を出してもらったことを感謝するとしたら最低でも自分の子供が大学に入学してからだと思う
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 00:05 | URL | No.:614685
    そもそも親が高収入すぎて、これからの時代絶対にそこまで到達できそうにない俺はむしろ貰って当然と思ってる。
    感謝なんか一切してない。金持ち親の義務だろ
  278. 名前:gakuseisann #- | 2012/09/13(木) 00:11 | URL | No.:614689
    みなさんは「感謝」を「義務」か何かと「勘違い」してるんじゃないですかね
    もちろん貧しい家庭なのに学費を出してもらえば日頃から感謝の気持ちも湧くのかもしれませんが、親が学費を稼ぎだすのに苦労してるように見えない、あるいは家がお金持ちだとしたら心から感謝の気持ちが湧いてくるでしょうか?
    上辺だけの「ありがとう」は言えますが「心からの感謝」はなかなか湧いて来ません
    「感謝しないといけない」「感謝するべき」という強迫観念から生まれた「感謝」に囚われているだけではありませんか?
  279. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/09/13(木) 01:11 | URL | No.:614714
    お前ら地方から都会の大学にいってそのまま都会で就職
    地方の親が年取ったら老人ホームに入れて殆会いにこない
    こんなヤツにはお願いだから成らないでくれよ
    夜中の見回りの時に息子さんの名前呼びながら泣いてる人を何度見たことか
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 01:20 | URL | No.:614726
    Fランに学費出すのは,ドブに金捨てるのと同じと言っていた
  281. 名前:名無しさん #- | 2012/09/13(木) 01:40 | URL | No.:614753
    奨学金借りていない
    一人暮らし&私立理系の人を見ると

    世の中は不公平であると再認識する
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 01:41 | URL | No.:614754
    大学にしろそれ以外にしろ、それは18だかのいい年した大人が自分の意思で選んだ道だろ。
    自分の意思を尊重して金まで出してくれる人に頭の一つも下げないでいつ下げるんだよ。

    まあお前が2重の意味でアホで、大学なんか出なくてもいいや、
    と思ってるのを無理やり行かされたってんならご愁傷さまって感じだが。
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 02:00 | URL | No.:614766
    当たり前ってのはないわな
    出してもらってるからには感謝ぐらいはしてやれ
    ただ親も親で大学行かせる甲斐性がなかったら恥じるぐらいの気持ちは持ってほしいな

    全額は出せなくとも学業メインを保てるだけの環境は整えてあげてほしい
    学費工面で働くあまり学業疎かになったら本末転倒だからな
  284. 名前:ななし #- | 2012/09/13(木) 03:27 | URL | No.:614795
    自分で払えクズ
  285. 名前:名無しさん #- | 2012/09/13(木) 04:26 | URL | No.:614799
    親が出すのが一般的だし平均だが
    出して当たり前じゃなくて「出してもらう」んだろう。

    ※276※278
    少なくとも出してもらっているから
    「ちゃんと勉強しよう」と思った。
    でもたしかに同級生の多くは平気で授業サボってた。
    ヘンに裕福になって、日本人は「学べる事の」尊さを
    忘れてると思うよ。
    たとえ口だけでも、感謝云々言ってるだけ相当マシだと思うよ。
  286. 名前:名無しさん #- | 2012/09/13(木) 07:28 | URL | No.:614820
    親が産んだんだから就職するまでは面倒見るのが妥当
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 08:14 | URL | No.:614827
    国民の税金でも負担しとるから
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 08:15 | URL | No.:614828
    親が金あるんなら幾らでも出して貰えばいいよ
    金ある家に生まれるのも運だから
    金なければ当然バイトで学費返済するし
    さらに生活するので手いっぱいだったら大学行かずに就職だろうし
    あるものは何でも使うべき
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 08:32 | URL | No.:614830
    東大0円ですウマすo(^▽^)o
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 09:50 | URL | No.:614849
    当然と思えないような育ちのお友達とは付き合いたくないね
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 10:05 | URL | No.:614854
    苦労してますアピールする奴もうざいが
    金ありますアピールは最低最悪
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 10:24 | URL | No.:614863
    親が教育義務があるのは中学校まで

    中学校以降は、教育する義務はない
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 10:27 | URL | No.:614866
    ※271※273
    正しい
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 11:19 | URL | No.:614886
    マジレスすると親が大卒なら未成熟子は当然に大学の学費出してもらえる
    勿論劇貧とかでなければ
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 11:27 | URL | No.:614892
    こいつらニートなんだよな
  296. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/09/13(木) 11:54 | URL | No.:614901
    どこにタダでうん百万の金を無償で払ってくれる人間がいると思ってんだよ

    感謝くらいしろ
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 11:58 | URL | No.:614903
    仕送りもらってるやつはクズ
    ぶっちゃけ羨ま死刑
  298. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/13(木) 12:33 | URL | No.:614910
    奨学金はいつまで持つのかな、踏み倒す屑が増えてきてるって聞くけど
    大学が困るから維持されんのかな
  299. 名前:名無しさん #- | 2012/09/13(木) 14:30 | URL | No.:614946
    親が学費払ってくれるのは将来自分の面倒みてもらうための先行投資だと考えたほうがいい…
  300. 名前:   #- | 2012/09/13(木) 14:31 | URL | No.:614948
    「当たり前」っていって、ふんぞり返ったらそいつは人として駄目だ、という話だよね

    学費払ってくれる親、あるいは奨学金だったら奨学金を出してくれる(貸してくれる)人たち、
    あと当然国公立大学は学費だけで高等教育の費用が賄えているわけはなくて、税金が投入されているわけだから税金を払っている国民、
    いろんな人の「おかげ」で勉強できているんだということは心の片隅にでも意識しておいてほしいとは思う

    感謝は気持ちだけでも持っていた方がいいし
    恩の返し方は学んで身につけた能力を仕事で活かして
    社会に貢献すればいいし、次の世代につなげていけるよう力を尽くせばいい
    きれい事だけど
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 15:01 | URL | No.:614964
    家に金がなくて高卒や中卒で
    夢を諦め働かないといけない奴だっている


    進学させて貰える余裕ある家庭であることを
    親に感謝すべきだな
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 18:10 | URL | No.:615032
    20を越えて借りを誰かに作りっぱなしにして平気という感覚がわからん。
    貸しは作っても借りは作るなってのは鉄則じゃん?
    貸し借りの分別ができないと社会で働くのって大変じゃね?
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 19:08 | URL | No.:615037
    >少なくとも今は大学全入時代

    6割ぐらいだよ。
    そう煽られてきたから錯覚してるんだよ。

    100万人生まれたら60万人ぐらい。
    60万人と環境が同じところにいるコト
    が多い故の錯覚。
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 20:38 | URL | No.:615053
    全額出させてるけど、母親のだらしねえ男性遍歴や親族関係のいざこざに巻き込まれながら生活してきたから別段感謝してない。祖母には感謝してる。
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 21:44 | URL | No.:615124
    100万人のうち60万人も大学行くなら全入時代だろw
    そりゃ中卒や高卒で学費で感謝どうこういってるようなレベルの人間といっしょの環境なワケないわなw

    錯覚とかw
    メディアの作る社会的風潮が社会的評価のすべてだから(メガネクイッ
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 21:59 | URL | No.:615129
    >>55
    なんなの?こいつばかなの?
    自分で金ねん出した方がえらいじゃないか…。
  307. 名前:気になる名無しさん #- | 2012/09/13(木) 22:22 | URL | No.:615147
    各家庭の財布事情次第だろうなぁ
    全額親も居れば、奨学金まみれの奴もいたし
  308. 名前:  #- | 2012/09/13(木) 23:25 | URL | No.:615179
    学費は養育費に該当する。
    養育費を払うのは親として当然である。

    バイトをしている奴や貧乏人は、将来的に相当な制裁を食らうであろう。
    例えば、結婚、就職などでな。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/14(金) 03:12 | URL | No.:615235
    自分で学費稼ぐのは大変立派だが、学生ができるバイトって時間の切り売りみたいなもんが大半
    その時間を自分に投資(勉強だけって意味じゃあないよ)した方が巡り巡って有益なことも往々にしてある
    どっちが優れてるってもんじゃアないよー
    でも苦労自慢したくなるのが学生ってもんだねー
    あと親への感謝も忘れずにねー
  310. 名前:SUME UMV #- | 2012/09/14(金) 04:37 | URL | No.:615249
    バイトして大学通うような奴ばかりになったら
    新興国までレベルが落ちるね

    ぼくは親の命吸ってでも
    進化しますよ
  311. 名前:遊人 #Cv2s2L.A | 2012/09/14(金) 06:48 | URL | No.:615255
    自分で貯めたり借りたり働いたり奨学金もらったりしてやったらもう少し大学生も勉強するようになると思うんだがな
  312. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/09/14(金) 12:26 | URL | No.:615289
    景気のいい時代はそれで良かったけど
    今は大学就職してもまともな給料もらえる職につけるとは限らんからなぁ

    奨学金にせよ
    親に払ってもらうにせよ

    将来的にその金をペイできる保証がどこにもない

    親にゆとりがあるからって調子扱いて全額払ってもらってても
    その金額が常識を越えた範囲なら
    将来的に社会人になった後の長い人生で大金が必要になるイベントが発生した時に必ず後悔する

    「あー学生の頃何も考えずにバカな理由でつかってたあの数百万がいまあればなぁ」って

    家族の資産もある意味どん底に追い詰められたら使える最後の切り札なんだからそれを減らすのは結局自分の首を絞める

    よっぽどの金持ちじゃない一般家庭なら親のすねも慎重にかじれよ

  313. 名前:m #- | 2012/09/14(金) 12:29 | URL | No.:615290
    勝手に産んだんだから責任持てとか言う子供
    だけには育って欲しくないな。ウチの子は。
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/14(金) 15:21 | URL | No.:615421
    親のスネをかじりまくってる屑だけど、親父は子どもが出来た時に同じことを子どもにしてやれって言ってました。

    親父の癖にかっこよかった
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/14(金) 23:14 | URL | No.:615704
    当たり前じゃねえだろ!
    俺は全額自分で払ったぞ!



    放送大学だけどな!w
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/15(土) 02:41 | URL | No.:615801
    出してもらいたいし、それは親としての義務だと思う
    自分が親ならそうする
    でも、当たり前じゃない
    ただ飯食えて一緒に住まわせてもらってるだけありがたいと思うわ

    しかし大金すぎて返済できる気がしない
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/17(月) 14:11 | URL | No.:617070
    親として当然の義務だろ
    払ってもらった子供も大人になれば払う
    貯金もできないカスなんだから一言謝るべき

    奨学金を抱えるメリットがあるのか?
    ねーだろが、悪循環だろがカス
  318. 名前:名無しビジネス #QvfgIWC6 | 2012/09/17(月) 14:59 | URL | No.:617122
    バカ高校から私大へ推薦入学したが、テストは偏差値通りのとこだったんで勉強しまくったら特待生に選ばれた。希望通りの研究室に配属され、今は院への準備中。母ちゃん、ありがとう。
  319. 名前:  #- | 2012/09/19(水) 00:30 | URL | No.:617843
    奨学金や親に頼らず、自力で出した人間、尊敬するわ。
    まあ、色々な家庭もあるし「普通~だろ」ってのはおかしいね。
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/20(木) 14:40 | URL | No.:618345
    まあ家庭によるわな
    うちは親自身もその親から全部出してもらってたので
    子供の学費面倒見るのは当然って言って出してくれた
    年収で引っかかって奨学金は貰えなかった
    小銭のためにバイトするより勉強したり本読んだり旅行したり
    学生のうちにしか出来ない体験をしろという方針で
    自動車学校代も出してくれた
    もちろん将来自分の子にも同じようにするつもり
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/20(木) 15:41 | URL | No.:618402
    自分の学費分結構かかって、親沢山借金してたけど
    自己破産したから借金ゼロwww
    ちなみに大学は中退したった
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/21(金) 20:51 | URL | No.:619043
    駅弁だけど学費免除申請しようとしたら
    みっともないことすんなと親に怒られたので
    学費は出してもらった。

    ちなみに在学中にやってた国家試験の勉強は自腹。80万くらいかかったと思うけどもし自分で学費払ってたらこの勉強はやれんかったかも。
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 08:01 | URL | No.:627358
    ぶっちゃけ俺は当然だと思うし感謝したいやつはすればいい程度の考えだな。
    俺たちは犬や猫じゃないし、落ちてるもんくって生きてくわけにはいかない。
    今の時代中卒や高卒がいい会社に入ってのし上がれるのか?
    そら中にはそういう特異なやつもいるだろうけど実際、所謂大企業と言われるところに入れるのはいい大学に入ったやつばっかり。
    今の時代に子供作るってことは当然大学まではいかしてやるつもりで産むだろうよ。
    本人が高校まででいいっていうならそら別だけど、産まれてきてみないとわからないんだから当然、大学という可能性も頭にはあるわけだ。
    そんな中で金がないから大学は無理とか言うなら産むなやと。
    もっと金溜まってからか、稼げるようになってから産めと。
    子供の可能性潰すような真似しといて何が親やと。俺は思うね。
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/06(土) 20:06 | URL | No.:628813
    大学行かせてもらえるなんていいご身分だなさっさとしね金持ち
    公立の進学校に受かってもそこすら出させないような糞みてえな生活させられてきた俺に土下座しろ
  325. 名前:名無しの散歩さん #- | 2012/10/11(木) 20:24 | URL | No.:631627
    当然って思っててもそれを口に出したらいかんだろ
    口に出すような愚かさを笑ったんだよ
  326. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/10/14(日) 14:59 | URL | No.:633200
    家の事情や考え方によるだろ
    親戚の家は全額出せる収入があるのに奨学金もらって、その返済は子供たちが将来払うことにしていた。
    2年以降は自分のバイト代で賄った友達もいるし、学費は親が出すけれど、家賃もろもろは自分で負担ってのもいた。
    法学部の子はバイトなんかしなくていいから、早く試験受かって欲しいから全額親が出すって方針だった。
  327. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/23(火) 22:49 | URL | No.:639028
    浪人した上に私立の美大に行ったせいで
    弟にしわ寄せが行ってて申し訳なくなっとる
    サークルにも入らずバイトしてるけどなかなか
    たまらんし
    自分がクズ過ぎて泣けてくる
  328. 名前:名無しさん #- | 2012/10/24(水) 00:12 | URL | No.:639061
    「大学までいかせられないなら産むな」

    甘ったれの意見だな
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/25(木) 11:15 | URL | No.:639876
    だしてもらうとかないな。
    高卒で一旦就職して、金ためてから夢だった海外留学でカナダにいって大学でたわ。
    海外の大学出たって経歴があると、目的がはっきりしてる分、仕事辞めてても再就職には困らなかったが、正直日本で就職するよりそのままカナダで就職したほうがよかった気がする
  330. 名前:名無しさん #- | 2012/10/31(水) 17:48 | URL | No.:644578
    国立ということもあり、自分の働いたお金で学費は払ったよ。
    当時、バブル真っただ中で、企業の企画、マネージメント関連の部署で土日だけ働いていたんだが、月の給与が手取りで25万くらいあったし、学費払っても生活費に充てられるお金が年間200万は残ってた。
    いい時代に大学行ってたと思う。
    でも卒業前にバブルはじけちゃったけどね。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/04(日) 22:47 | URL | No.:646709
    家から通えて宮廷一工神横ぐらいなら出してもらえ
  332. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/09(金) 22:00 | URL | No.:649933
    日本の高等教育は異常に金がかかるからなあ
    その分豊かだとも受け取れるけど、現実問題貧乏な家庭が増えてる
  333. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/10(水) 13:58 | URL | No.:741187
    今は何とも言えんからなぁ…。
    まず始めに日本の高等学校の教育費用問題や、
    現行の日本の大学が少子化に伴い比例して減らして競争化を起こさないといけないんだが、外国人留学生制度という犯罪・外人への温床となっている事含め利権と化した問題があるから、大学の価値が相対的に下がり続けている問題点などがある。
    学歴社会的な思想に基づくなら通わせた方がいいのかもしれんが、それもケースによるしな。
     子がちゃんとした研究の類や司法専攻などの類をしたいと言って一応現代でも価値はある大学の行きたいと言うならともかく、価値の無い大学に行かせても子のじかんを無駄にしてしまうだけだからなぁ…。
    遊ぶ時間を延長させたいとかならそれはそれで別口で話し合わんといかん事柄だし。
     極論な話、大学卒や短大卒などが就職要件上の前提条件である企業などがあるのは、親が子に金をかけれるモラルのある人種か否か、もしくは子が自分で金を貯蓄し大学に通い卒業したか、などでも、
    その人物のモラルケースなどを人事部は見るから必ずしも「学歴社会が悪い」って訳ではないんだけどな。経済が悪いと、企業は極端に保身に走ってその手の求人要件を``空求人``、``即戦力``の名目目的で増やすから大衆のモラルも歪になってしまう問題点などがあるとも言えるんだが。
     まぁ、要はバランスと、その都度のケース次第、だろうな。
  334. 名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2013/10/28(月) 15:38 | URL | No.:841158
    理系だと親に出してもらわないと無理だぞ……実験やらなにやらで忙しいからな、ガチで。
    週三日、午後から実験で、終わるのは夜の9時10時までかかるとかやってるし、俺の学科は。しかも毎日違う実験だから実験レポートだけでものすごい数書かないとあかんし。
    学校側も「実験が長くなるとバスがなくなって帰れなくなるので、学校の近くに一人暮らししてる友達を作って泊めてもらうようにしなさい」って入学直後に言われるくらいだぞw 下手すると終電なくなるしな、本当にw

    米332
    アメリカの名門大学とかキチガイみたいな学費だけどw
  335. 名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2013/10/28(月) 15:48 | URL | No.:841162
    国立理系卒だけど、俺が在籍してた頃、親が急病で他界して生活に困窮して相談に行った学生に対して、教授陣がそろいもそろって「バイトしなきゃ生活できないなら大学なんかやめて働けばいいのに、バカなの?」と言い放った。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5381-90b821aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon