更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348033487/  
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:44:47.13 ID:susqqIeU0

 
就職するなら中小

 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:46:06.40 ID:susqqIeU0
同僚と上司はもちろん社長も俺を高スペ扱いして
ちやほやしてくれるwwwwwww
こんなに気分のいいことはあるかね?


 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:47:52.02 ID:susqqIeU0
大学在学中から趣味に打ち込んで3年もフリーター
そこから中小に就職した訳だが
就活して大手()に就職した奴ら息してる?wwwwwww


 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:49:07.87 ID:susqqIeU0
この会社に入って3年だが早くも部長wwwwwww
同年代の社員(新卒生え抜き)はまだヒラwwwwww
うっはwwwwww中小って最高wwwwwwwwwww


12 名前:新入社員 ◆lGan/vNyDY :2012/09/19(水) 14:54:22.44 ID:qOfhamU40
3年で部長ってwwwwどこの部活だよwww

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:47:40.95 ID:0cSoUYoU0
俺も入社当初はそんな感じだった
4年経った今ではただのタンつぼ扱い
 


249 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/19(水) 18:21:20.18 ID:5Mqds6UF0
とりあえずワタリについてkwsk
 
 



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:49:54.29 ID:esf2kv3U0
鶏口となるも牛後となるなかれみたいな?

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:53:15.93 ID:susqqIeU0
>>8
まさにそれ
大手に入って昇進する難しさに比べたら中小で偉くなる方がヌルゲー
質問ある?
何でも答えちゃう


 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:50:59.89 ID:susqqIeU0
そりゃ給与レンジは低いだろうし
福利厚生も大手には劣るだろう
でも休みは127日あるし残業も少ない
毎日18:00に帰れる幸せwwwwwwwwww



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:54:03.41 ID:mPpN3oegP
あとはお前が会社が倒産しないようにするだけだな
それで定年まで終えれたらお前は勝ちだ 

 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:56:17.16 ID:susqqIeU0
>>11
倒産しないよw
某国立大が出資してくれてる半研究機関ですから



 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:55:00.51 ID:c2MJ51ao0
業種職種は何でしょうか?
 
>>14
大雑把な言い方だけど医療関連
職種は営業

 
 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:57:02.73 ID:8EOMKZLm0
研究職なの?
 
>>18
自分は営業
新規開拓ないけど


23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:58:38.38 ID:jQ7cDduQ0
年収いくら?
地域はどこ?
従業員はどれくらい?
大学は何ランク? 
 
>>23
年収は530万
都内
社員25人
大学はマーチ

 
 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:06:57.32 ID:6EnHOVbV0
就活は大変だったの?

>>32
全然w
1次面接で社長が出てきて気に入られて一発で決まった


 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 14:59:58.64 ID:Ptccm6zm0
まぁ中小でも大手でも自分が良いと思えればそこが良いだろうな 
>>1の場合は大手に入ったら入ったで満足しそうだけどね
例外は当然あるけど休みが多いのは大手だろうね 有給使いやすいのも 
作業が楽なのも大手だと思う
仕事にやりがいを求めたりするなら中小の方が良いかもね 
俺はそんなんいらんから大手が良いけど

>>26
休日127日あるからもういいわw
今も遅い夏季休暇中でごわすwwwww
有休は事前申請すれば100%取れるし病欠しても振り替えてくれる
俺には十分だよ


 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:06:03.40 ID:XLvjvR0x0
休日127日の内訳kwsk 

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:09:55.17 ID:susqqIeU0
>>31
土日祝日
年末年始休暇5日間
夏季休暇5日間
特別休暇1日(誕生日とか結婚記念日とか自由に取れる)

自分で数えたわけじゃないけど総務の発表によれば
2011年ね
あと有休は別



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:17:33.28 ID:KMmloDuK0
>>1
俺もそこ入りたいからどこにあるか教えてちょ
中小に内定もらったんだけど年間休日100日もないかも。


42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:22:04.76 ID:susqqIeU0
>>40
ブラック乙wwwwwwwwww
最低でも年間120日は休みじゃないと持たないよ
会社は中央区のどこか




45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:25:17.95 ID:susqqIeU0
フリーターつっても塾講師やってたんだけどさ
ブラックの中のブラックな業界だった訳よw
だからこの会社は天国だと思うわwwwwwwww
おまえらも無名だからとか中小だからとか
敬遠しないで中身を見ろよ


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:55:01.42 ID:iWCB6CXM0
3年もフリー多ーする趣味は何だ? 

 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:58:24.29 ID:susqqIeU0
>>60
バンドやってた
泣かず飛ばずwwwwwwwww

 
 
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 17:30:06.49 ID:ys1suDxM0
どうせ行け免なんだろ
参考にならねえよ
 
 
 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:47:18.08 ID:IiV3UKwW0
中小は会社によって職場環境が天と地ほど違うからな…
 
 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 15:55:01.70 ID:jPMyZIm50
中小とかまず知名度ないじゃん
出会いの場も少ないし同僚の質も低い
やっぱ一緒に仕事する人間も重要だわ
出会いの質が人生の質を左右するから

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:00:57.25 ID:MP8VYok/0
社長含めて社員3人、ってところで働いたことあるけど、
出社時間とか、長期休みとか3人で相談して決めたりして、
ほとんどフレックスみたいな感じだった。
夕方になると学校帰りの社長の息子(小学生)が来て、
宿題の手伝いとかして、それなりに楽しかった。
給料安かったけど。


69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:02:28.63 ID:1/EYG2xv0
中小企業楽しすぎワタミwwww
→はぁ・・・
の流れかと思った


87 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2012/09/19(水) 16:18:46.81 ID:wyyU4p7H0
資格とかはもってないの?


88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:20:31.08 ID:susqqIeU0
>>87
履歴書にかけるのは基情とTOEIC800点ぐらいしかないw
あと書道8段と教員免許wwwwwwwwwwwww



98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:26:12.82 ID:IiV3UKwW0
>>1は運がよかっただけってのでいいですかね?


104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:28:06.53 ID:wCc4bFy2O
自分の現状を幸せだと言える>>1は間違えなく勝ち組


107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:28:43.97 ID:jPMyZIm50
そういえば>>1は営業か
営業か…

 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:35:19.17 ID:susqqIeU0
>>107
開拓しないけどね
完全反響営業+展示会出展のみで営業としてのスキルは皆無w



120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:38:37.87 ID:J+4g2fnv0
既卒フリーター歴3年のを採用して3年で部長とかに据えるって
時点でどんな会社か知れるわ…
というか中小だけは勘弁
中小なら大手子会社の方がいい


126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:42:28.11 ID:wnQLl8xk0
おもいっきり同意
なにもしてない3年間を気にせず雇う会社なんてどんだけだw


133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:45:35.14 ID:sQUt95PjO
多分三年フリーターってのは嘘で学歴マーチってのは本当


141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:55:13.77 ID:+mB3xop50
大企業でバリバリ仕事して認められて経営側になれればそれに越したことはないけど
そんなやつVIPにいねえだろ
俺には中小でぬくぬく温い仕事してた方が身の丈にあってるというだけ
フリーターやニートはごめんだしね


159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 17:09:42.35 ID:susqqIeU0
学歴とか大企業とか言ってるのは学生さんだと思うわ
 
 
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 17:14:35.54 ID:J+4g2fnv0
>>159
でも底辺企業に入ってちやほやされてるのは
君の学歴による恩恵でしょ?
ということははやり学歴は無視できないということになる
でも、まあレスみてる限り>>1は結構、野心家だよな
それに、「できる」人間そう
その部分が買われての採用と部長なのかもしれないし
 
 
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 17:19:59.11 ID:susqqIeU0
>>170
もしそうだったら会社にガッカリだわ
フリーターとバンド活動とは言え俺はそれぞれ一生懸命やって来て
それを評価してもらったんじゃないかと思ってたし
野心というか向上心がなかったら人間成長しないっしょ

 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 17:13:46.72 ID:uFhuEybd0
普通に羨ましいわ
なんで必死に勉強した挙句必死に働かなきゃいけないんだって思う
世間の高学歴様はそこら辺がよくわかってないから
当然のように大企業に入って人生を棒に振る 

 
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 17:17:25.29 ID:susqqIeU0
>>165
俺の場合は就職したかった訳じゃないからな
夢持って大企業に就職した人を否定はしないけど
中小入って気楽にやっていく人生もまた良しだと思うよ

 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 17:24:53.22 ID:pUpe7UUY0
これは>>1の入った所がたまたまよかっただけ
中小なんて大抵ブラックだよ


216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 17:36:37.45 ID:sQUt95PjO
会社はいいな
問題はこいつが人として信用できないということだけだ


244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 18:04:05.78 ID:54y0vbkX0
吉牛だかの社長もバンドマンあがりのフリーターから社員になって社長じゃなかったっけ
あとブックオフの会長も子供の学費支払うために、
近くの本屋で働き始めたただのパート主婦だった気がする
中小には夢があるな


106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/19(水) 16:28:24.92 ID:prn2uKCOP
製造業だったら中小でも業界内知名度抜群なところ結構あるよ。
一般世間からの知名度は皆無だけど。
ビッグサイトとかでやっている大きな展示会行くと、こんなご時世でも面白い会社がいっぱいある。




【板橋区 ロシア人が中小企業を視察】
http://youtu.be/b3-FwVzoSso
世界を制した中小企業 (講談社現代新書)
世界を制した中小企業
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:13 | URL | No.:619751
    こういう奴が人生失敗するといいな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:15 | URL | No.:619752
    昇進早すぎだろw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:19 | URL | No.:619755
    どこの部活だよwwwで半年分笑った
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:20 | URL | No.:619756
    営業とか社外と交渉する人はとりあえず役職つけて、箔つけることあるからね。
    見た感じ管理職の仕事はしてないようだし。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:21 | URL | No.:619757
    中小自治体の市役所職員が最強だと思うんです。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:21 | URL | No.:619758
    関東でマーチぐらいなら中小でも学歴気にしないだろうけれど地方宮廷で地方の中小だと会社側に避けられる
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:21 | URL | No.:619759
    年収500超とか中小じゃねえだろ…。
    うちなんかその半分以下だぞ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:22 | URL | No.:619760
    ※1
    おいおい圧倒的に中小企業で働いてる人のほうが多いんだから、こういう奴が増えたほうがいいんじゃねーの?
    大企業じゃないと幸せになれないとか、そんな世の中よりいいと思うが
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:28 | URL | No.:619764
    どっちでもいいけど普通に大企業コンプに見える。
    今の2,30代のマーチ程度なら、10%程度が有名大手に行った感じだろうな。
    そこにずっとコンプを抱えているんだろうな。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:28 | URL | No.:619765
    本人が満足してればそれでいい
    ただ、向上心のあるやつだと、
    大手は新人の教育に金をかけるから
    それに乗っかれるかで自分の知識に差ができるんで、大手に行った方がいい
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/22(土) 21:29 | URL | No.:619768
    書道8段とかありえるの?
    教えてエロい人
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:32 | URL | No.:619770
    中小行くくらいなら大手の子会社、とか言ってる奴が居たけど、まぁ、程度が分かるわ。
    俺がもし転職するなら雰囲気がいい中小かな、割と真面目に。
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/22(土) 21:38 | URL | No.:619774
    水曜の昼間に暇って…
    仮に休日だとしても2chに費やすか?
  14. 名前:あ #- | 2012/09/22(土) 21:39 | URL | No.:619775
    年収五百円は有り得んだろ 25.6歳で しかも中小
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:40 | URL | No.:619776
    なんかの番組で平の営業職を全員「部長」にしたら収益が伸びたって何かで見たな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:41 | URL | No.:619777
    「中小」って幅広すぎるだろ
    3年で部長ということは、昇進規定はもとより社内規定が全く機能してないと見えるから零細といった方が良いだろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:41 | URL | No.:619778
    年間休日多いのは羨ましい
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:43 | URL | No.:619780
    嫉妬が凄いな
    人の人生にどうこう言えるやつの図々しさが羨ましいよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:43 | URL | No.:619781
    スレもコメも僻みの多いこと多いこと
    コイツらに言わせればたとえ三菱商事でも
    3流乙とか言い出しそうだな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:44 | URL | No.:619783
    俺もフリーターやってるけどもう中小しか入れないと思う
    こいつは単に運がよかっただけだな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:44 | URL | No.:619785
    日本にある企業のうち中小企業は99.7%。中小のほとんどがブラックって言うやつはブラック企業って言葉を覚えたての小学生
  22. 名前:名無しさん #- | 2012/09/22(土) 21:45 | URL | No.:619786
    ホントならいいなぁ。特に3年目で530万ってありえるのかよ
    俺は休日は120日だけど、給料月20もいかない・残業が増えまくる・上の老害が理不尽・周りはゴマすり人間ばかりでいい加減ついていけなくなってきたわ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:45 | URL | No.:619787
    中小とかだと数年程度バンド活動(ライブやCDの活動実績必須)は行動力のある人材と評価してもらえるよ見切りをつけたことも加味してね
    劇団やクリエイト系も
  24. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/09/22(土) 21:48 | URL | No.:619788
    まあこういうのは入って見ないとわからんよね
    俺も内定決まらなくてコネでしゃーなし中小に入ったけど
    俺みたいなド底辺駅弁がエリート扱いワロタ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:48 | URL | No.:619789
    ほぼ同スペックだが、コミュ力とかで俺はダメだろうな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:49 | URL | No.:619790
    批判してる奴、嫉妬がハンパないな
    本人が満足してるならそれでいいだろうに
  27. 名前:な #- | 2012/09/22(土) 21:50 | URL | No.:619791
    えっ!特休1日!?10日の間違いじゃなくてか?年休とは別に毎年付与されて使わないと怒られちゃう。それに有給なんて取れて当たり前だろーが。中小の部長と大手の部長がどんだけレベルと待遇違うのかわからんの?中小の部長なんていてもいなくても変わらないレベルだから。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:53 | URL | No.:619792
    *7
    田舎の中小だけど
    スレみたいに530万はないけど、450くらいはあるぞ…
  29. 名前:名無しさん #- | 2012/09/22(土) 21:55 | URL | No.:619793
    TOEIC800点なら結構高いじゃん
    運もあるだろうが実力も伴っていたんだろ
  30. 名前:あ #- | 2012/09/22(土) 21:56 | URL | No.:619794
    ロクガツオーテと口にしてる学生見るとアホだと心から思う
    身の丈に合わんことしても壊れるだけだぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:57 | URL | No.:619795
    まぁ俺も400人ぐらいの中小企業勤務だけど
    待遇は満足してるしなぁ。

    小さいけど業界の中じゃトップクラスの会社で
    給与も大企業行った同年代と同じぐらいだし、休暇も120以上で毎日18:00。

    大きい小さいからじゃなくて、その会社の将来性とか考えて就職活動した方が良いと思う
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:58 | URL | No.:619796
    ただの部長なのか、取締役がついてくるのか?
    取締役なら会社が沈んだら、自分も一緒に沈む運命にあるから、気をつけないとな
    中小のメリットはたまにワンマン社長がいるから、鶴の一声で面接が一発で決まるところがあるくらいかな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 21:59 | URL | No.:619798
    本当に満足していれば別にいいんだけどな。
    無理してるのが見え見えで痛々しい。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:00 | URL | No.:619799
    医療関係の中小はTPPで吹き飛ぶから覚悟しとけよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:00 | URL | No.:619800
    >>31
    労基法だと従業員が300人越えてれば中小企業の
    定義から外れる。
    大きいと思うよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:01 | URL | No.:619801
    英語すごいな、こいつ
    3年目で500万とはにわかに信じがたい、が素直に羨ましい
  37. 名前:  #- | 2012/09/22(土) 22:03 | URL | No.:619803
    普通に良いじゃん おめでとう>>1
    例え大企業に就職したって、満足できない奴は一生満足できないし
    こんな辺境の地やスレ内で僻みまくってる奴は例え学歴があっても大した人間にはなれないタイプ。

    楽しくて満足してるなら後は良妻貰って子づくりして人生を謳歌できれば最高だな
  38. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/09/22(土) 22:03 | URL | No.:619804
    羨ましいよおおおおおお
    こんな天国があるって考えただけで泣けてくる
  39. 名前:名無し++ #- | 2012/09/22(土) 22:03 | URL | No.:619805
    こういう会社が増えれば景気は好転するのにな
  40. 名前:gakuseisann #- | 2012/09/22(土) 22:04 | URL | No.:619806
    羨ましい
    そういう会社見つけられたら本当にラッキーだよなあ
  41. 名前:  #- | 2012/09/22(土) 22:06 | URL | No.:619808
    ※21の言うように、日本社会の殆どは中小なのだから
    中小=ブラックなんて思い込んでる奴は、ちょっとしたスイーツ脳レベルの哀れな人
    底辺が自虐スレをポンポンと立てるから、それが当たり前だと勘違いしちゃったネット脳って印象。
    それかまあ、自分がガチブラックに就職しちゃって「他も皆そうに違いない!」って現実逃避しちゃってる人かな?
  42. 名前:通りすがり #- | 2012/09/22(土) 22:08 | URL | No.:619809
    俺も中小なんだけど、前職は大手流通業だった。
    一部上場だが、40~50代社員の扱いがひどくて、
    先が見えずに今の会社に拾ってもらった。
    自分の能力を十分に発揮できるポジションに就けて、
    今は仕事が楽しいよ。就職難の学生も、是非とも
    中小に目を向けてほしい。どうせ大手でもリストラ
    されたら終わりなんだから。
  43. 名前:名無しさん #- | 2012/09/22(土) 22:09 | URL | No.:619810
    色眼鏡で中小避けてる人はもったいないと思う
    数は圧倒的に中小の方が多いのだから、ちゃんとリサーチすればホワイト企業なんていくらでも見つけられるぜ

    俺の職場も中小だが、毎日定時帰宅で年休は120日以上あるし、手取りも新人にしちゃ悪くない。おまけに繁忙期以外は暇だから毎日PCで遊んでるわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:10 | URL | No.:619811
    こういう所ってハロワで見つけるのか?
  45. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/09/22(土) 22:12 | URL | No.:619812
    中小でもトップシェアとかなら上場企業級の待遇の所はよくある
    この間見たところは30代の高卒が年収1000万超えてたよ
    賞与10か月分だってさ
  46. 名前:にしよう #- | 2012/09/22(土) 22:13 | URL | No.:619813
    うわぁ…うらやましいや
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:13 | URL | No.:619814
    中小と言っても、色々あるけどこれから就活する奴にアドバイス
    狙うなら○○グループの兄弟・子・孫会社がいいよ
    上がしっかりしてるから、末端にも行き届いてる率が高い
    守るべき法律は守るし、労組もしっかり加入してる
    例えばNTTとかJRとか多岐にわたるし、実は孫会社ですなんて結構あるよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:14 | URL | No.:619815
    就活学生は一般人から見て有名な企業を探すから大企業ばかりになるけど
    実際は業界内で有名な中小にいくほうが安定するよ
    就職後も勝ち抜き続ける自信があるやつだけ大企業いったほうがいいかと

    ぶっちゃけ新卒で大企業入るよりエージェント使って中途で入るほうが楽なんだけどな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:22 | URL | No.:619818
    日本ゴアみたいなところはこんな感じなんだろな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:22 | URL | No.:619819
    ハロワで募集するとまともなのが来ないと人事が言ってたな
    派遣でもパートでも別のところで探してみ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:22 | URL | No.:619820
    ※47
    日立電サはハズレでしたがね。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:28 | URL | No.:619822
    稼げるだけ稼いでサヨウナラする方が吉と見た。
    3年で部長なんて怪しすぎる。
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/22(土) 22:31 | URL | No.:619823
    NTTやNECの子会社は今最悪www
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:34 | URL | No.:619824
    中小だからじゃなくて入った会社がよかっただけだろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:38 | URL | No.:619825
    だからその中小企業をどうやって探すんですか、と
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:40 | URL | No.:619826
    少し前に入ってた中小企業は、
    年間休日をいきなり10日減らしてきたぜ。
    良い良いと思っててもどうなるか分からんw
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:44 | URL | No.:619827
    学生が基情とTOEIC800持ってたらどこにでも入れるレベルだわ
  58. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/09/22(土) 22:45 | URL | No.:619828
    ラクしすぎに見えて内部告発かなんかかと思ったら。
    でもまあ会社勤めててここまで楽しそうならいいんじゃないの?
    ちょっとこの辺の気持ちは自営には分からんが
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:49 | URL | No.:619831
    それで年休が法律通りで自由にとれるなら確かにいいな
  60. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/09/22(土) 22:50 | URL | No.:619832
    中小はブラックと天国の差が激しいらしいな。
    まさに社長の匙加減というか経営次第というか…

    普通に羨ましいわ、>>1。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:51 | URL | No.:619833
    中小は思った以上にいいよ。
    みんなネットでは大手至上主義みたいな意見ばっかだけど
    今自分の勤めてる中小も年間休日130日以上だし有休は50日以上もたまるし取得しやすい。
    大体17時台に帰れるし、残業代はフルで出る。
    給与水準も世間の平均より少し多めで賞与は年2回の他に決算の余剰も分けてくれるよ。
  62. 名前:名無しさん #- | 2012/09/22(土) 22:52 | URL | No.:619835
    これは正直うらまやしい
  63. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/09/22(土) 22:53 | URL | No.:619836
    どうぞ中小()でがんばってください。
    自分の努力が足りなくて大手に入れなかったからって
    これからは中小とか周りに言いふらすのはやめてくださいね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:53 | URL | No.:619837
    中小は全く中が見えないからこええんだよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:53 | URL | No.:619839
    >>51,53
    率が高いってだけだよ
    中小を見極めるって難しいから、1つの指標と
    思ってくれればいい
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 22:55 | URL | No.:619841
    オレは零細企業だけど特殊な仕事で手に職系だから特に心配してないかな~
    今は下手な株式より有限の方が信用あるしな
  67. 名前:名無しさん #- | 2012/09/22(土) 23:00 | URL | No.:619843
    年収100万引いたら俺の職場と全く同じになるな
    羨ましいです、ハイ
  68. 名前:名無しさん #KB90iAdQ | 2012/09/22(土) 23:04 | URL | No.:619846
    中小の場所によるけどな・・・・

    初大卒年給400万、福利厚生ちゃんとしてるが、休み80日って言われて徒歩5分だったが内定断ったの思い出したわw
  69. 名前:オシラ774 #- | 2012/09/22(土) 23:06 | URL | No.:619850
    自分の居場所見つけれてよかったね。
    でも、中小企業で括らないでくれよ。
    俺が前いた中小はブラックゾーンに少し入ってたと思う。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:07 | URL | No.:619851
    不幸自慢で傷舐めあってるヤツには辛いスレだなwwwwww
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:07 | URL | No.:619852
    3年で部長になれるとか。正直その企業の仕事の浅さが見受けられる。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:09 | URL | No.:619853
    ※47
    就活終わったばっかりか?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:15 | URL | No.:619859
    >>72
    中途採用
    今はもう本採用済み
    自分と友人多数の体験話から書いてみた
  74. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/09/22(土) 23:15 | URL | No.:619860
    中小は実力あれば楽しいよね



    俺は実力ないから大手でイエスマンです
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:16 | URL | No.:619864
    釣り臭すぎるだろ
    なんでみんなマジレスしてるの
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:21 | URL | No.:619870
    大手といっても、労働環境それ自体はピンキリ。
    同様に中小もピンキリ。

    会社の売上よりも、会社の健全性と社員への還元度合を重視すべし。
  77. 名前:名無しさん #- | 2012/09/22(土) 23:22 | URL | No.:619872
    むしろその会社が>>1にあっていたってことだろ
    最初からそういうところに就職できたのは良かったんじゃないの?
  78. 名前:名無しビジネス #aUSOIGIw | 2012/09/22(土) 23:22 | URL | No.:619874
    大手はヒラでも普通に>>1以上が多いと思うが。
    むしろ仮にも部長でこの程度かよと思ったわ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:23 | URL | No.:619875
    普通に>>1が優れた人材って気がする
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:23 | URL | No.:619876
    >>1の会社が良かっただけじゃね?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:28 | URL | No.:619879
    3年で部長ってのは流石に盛りすぎじゃないですかねぇ
  82. 名前:みじかい名無し #- | 2012/09/22(土) 23:29 | URL | No.:619881
    3年フリーターでバンドやってたってどこの俺だよwwwww
    しかし俺は現在進行形で高卒である
  83. 名前:名無しビジネス #uvyC3nQQ | 2012/09/22(土) 23:30 | URL | No.:619882
    入社3年目、残業ほぼ無で530万って大手でも中々ないよ。この人件費で、全社員25人、利益出せるとは思えないんだよね。

    似た様な会社受けたことあるけど、まったりで280万って感じだったよ。ただし、給料横ばいで役職はほぼ就けなさそうだった。実家通いならいいんじゃないの。
  84. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/09/22(土) 23:33 | URL | No.:619883
    >>1はマジ話だったらコネ以外はない。
    親や親族等のコネ無しならありえない。
    重要だから2回書いた。
    違うのなら、部長としての責任を取らされる生贄か超絶優秀な人間のどちらか。
    将来も安泰な企業で急な出世をするやってコネか生贄しか俺は寡聞にして知らない。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:39 | URL | No.:619887
    税金と大手の残業代+寮生活を考えたら、都内年収500万じゃトントンってとこ。
    そこまでいい給料ではないよ。後はライフスタイルの問題。

    大企業を選ぶ理由もそんなにない。
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/22(土) 23:46 | URL | No.:619889
    うちの会社の営業は結果出せないとすぐクビになってる。
    技術職でよかったわー。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:48 | URL | No.:619891
    釣りか盛ってるかだな
    こんなうまい話あるわけない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:52 | URL | No.:619893
    中小というかベンチャーで年収500万、3年で部長というのはそれなりにある話。
    誰かを蹴落としたんじゃなくて、急成長して新しい部署ができたタイプだろ。
    部長で500万なんだから、それ以上の高給取りが居なけりゃ、採算は取れるだろう。

    逆に言って将来は安泰とは思えない。
    給料を大企業の事業部長並の数千万クラスにしても採算が取れるかと言うと怪しいし、
    今の国立大学は独立行政法人なんで、切るときは切るしな。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:54 | URL | No.:619896
    大手病ならぬ中小病ブームが来たりして
  90. 名前:名無しさん #- | 2012/09/22(土) 23:55 | URL | No.:619897
    ニートの俺からすると超うらやまCわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:58 | URL | No.:619899
    絶対羨ましいとか思わんわ。
    人を羨ましむぐらいなら、そいつを蹴落とすわ。
    >1を蹴落として俺がその会社に入るわ。
  92. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/09/22(土) 23:59 | URL | No.:619900
    *11
    遅だが書道8段っていわゆる師範代レベル
    開業できるよ
    でも2種類にわかれてて、「子供用」「大人用」があるのよね

    *75
    まーぶっちゃけ想像で書いたっぽいことこの上ないよね。現実に存在したらラノベになるレベル
    だが夢があっていいじゃないか
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:01 | URL | No.:619901
    中小も良いところは良いが、
    何しろ当たり外れが激しいというのが恐ろしい点・・・

    当たりを掴めば天国!
    しかし外れを掴めば、それこそ地獄そのものが待ち受けている・・・

    もちろん、当たりの方が圧倒的に少数派ですわ。
    だから、中小が全て良いだなんて錯誤もいいところ。
    >>1は浮かれて「就職するなら中小」とまで書いているが・・・


    「>>1が優れていた」ではなく、
    「>>1は良い会社に巡り合えた」が正解。
    つまり>>98が真理ですわ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:02 | URL | No.:619903
    この流れじゃ高卒の新卒で年収500万、休日140日、昼寝有りが普通の業界もあるって言っても信じられないだろうな。
    まあ、もちろんデメリットもあるけど。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:05 | URL | No.:619904
    大手子会社なんて何が良いのかな?
    大抵のとこは技能の向上も人脈も期待できないと思うんだけど…
    基本的に親の価値観に沿わない意見は通らないし、親のしわ寄せも来るのに…
    まぁ合コン受けはするだろうけど
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:07 | URL | No.:619905
    採算が取れるからこその年収500万なんじゃねーの?
    業績や利益度外視で給与を決める会社があるかよwww
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:12 | URL | No.:619910
    確かにこれは>>1の運が良かったんだと思う。

    大企業子会社とか、>>1みたいな大学の研究機関関係とかは、結構仕事内容も良かったりするし。

    …うん、はずれ引いたらこんな事いってられねぇよ?
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/23(日) 00:13 | URL | No.:619911
    福利厚生や待遇、有給などの他、昇進すればするほど恩恵が大きいのは確かに大手の強みだけど、普通に楽しく生活していく分には中小でも十分
    それに、社長や上司との壁が薄く、親しみを感じて仕事が楽しいと思える事も多いのが中小のいいところ

    10代、20代の人は大手に夢を見すぎではないか?
    大手も今やグローバル化の弊害でリストラの嵐だし、この景気悪化の波を真っ向に受けてるのは何より大企業だよ
    もちろん、能力のない人間はまっ先に切られる
    いい役職というのは、相応の技術やスキルを求められるということを自覚したほうがいい

    自分の身の丈にあった仕事や、楽しいと思える仕事を探して、それを精一杯頑張るのが一番
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:15 | URL | No.:619912
    いろいろ嘘ついたり
    見え張るのはわかる俺もそうするから。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:19 | URL | No.:619914
    中小企業でもすごい会社って意外とあるんだよな
    最近知ったんだが、20人くらいの会社で全員外車乗ってるようなすごい利益出してる会社もあるんだよな
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/23(日) 00:21 | URL | No.:619915
    本当なら「ぐぬぬ」だわ。

    中央区って東京だよな?
    軽く調べてみても、それらしい会社出ないけどな
  102. 名前:名無しさん #- | 2012/09/23(日) 00:23 | URL | No.:619916
    高卒でフリーターやってたけど、
    つい数カ月前、ふと就職したくなって興味あるところを受けたら一発で受かった
    土日祝休みで、有給2週間あって基本定時に帰れる…
    バイトのほうが大変じゃん…って思う今日この頃
    高卒フリーターな俺でも楽ちんに入れるのに、大卒で入れないってやつは何なんだろう?
    サッパリ分からん
  103. 名前:  #- | 2012/09/23(日) 00:24 | URL | No.:619917
    530てのは役職手当てが大きいな。
    部長なら中小でもそんなもんだ。平の同期とは200近く離れてるんじゃないか?

    でも、ルート営業で3年目でいきなり部長ってのはどうかなぁ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:24 | URL | No.:619918
    *44
    ハロワはタダで求人出せるから
    採用に金掛けたくないブラックが紛れ込んでる率が高い
  105. 名前:名無しビジネス #R3kllWbg | 2012/09/23(日) 00:26 | URL | No.:619919
    逆に、中小に夢見すぎだろ。
    採算取れてても、人件費に裂くとは思えない。

    大半は、役員が私腹を肥やしてると思う。
    そもそも中小やベンチャーのメリットってそういうものだし。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:26 | URL | No.:619920
    >>半研究機関
    なんだ
    企業の真似事してる大学じゃん
    そりゃ楽に決まってるわ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:28 | URL | No.:619921
    ※14
    うん、年収500円はありえないな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:34 | URL | No.:619924
    で、そういう会社はどこで募集してるの?
    ハロワにいけばあるの?俺もそろそろ正社員目指したいんだけど。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:39 | URL | No.:619928
    ID:J+4g2fnv0 は間違いなくニート
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/23(日) 00:43 | URL | No.:619929
    どこの部活だよで吹いたw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:46 | URL | No.:619932
    普通にうらやましいんだけど
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:47 | URL | No.:619934
    中小でも大手子会社にはちょっと注意したほうがいい
    本部が毎年高い成長目標を掲げてる企業の子会社は
    その無理な目標のしわ寄せを食らってる可能性が高いぞ
    社長が本部にいい顔したいがために、社員の給料こっそり削るとかよくある話
    学生はそこらへんも気をつけて就職活動してくれ

    あと経験上"人間力”とか"感謝の気持ち”みたいなこと言うやつに限って
    社員は言うこと聞いて当然だと思ってたりするから気をつけてな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:51 | URL | No.:619937
    TOEIC800とかすごいだろ
    何で素直にすごいといえないんだおまいら
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 00:52 | URL | No.:619940
    嫉妬コメ多いなw
    >>1は多分、バンド&フリーター生活3年もやってて自分でも真っ当な就職先は無いと思ってたから就活に関して謙虚だったんだろう。
    どこでも良いから内定出た会社に入るつもりで、内定くれた中小が良い会社だったと。

    採用側からしたら、いちおう名の通った大学+TOEIC800点+基情持ってて、バンドや塾講師の経験からコミュ力や積極性があると判断したんだろう。
    >>1は普通に高スペックなんじゃないかな。運だけじゃなくて。

    ブラックを何とかして回避しようと頭でっかちになりすぎるヤツほど、ブラックに当たる気がするw
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 01:02 | URL | No.:619946
    身の程知らずに有名企業受けて落ちまくるよりよっぽどいいと思うけどな
    へたに新卒で大企業に入っちゃうとスキルがつかずにリストラされた時詰むしね

    つうか大企業を信奉する奴が未だにたくさんいることが信じられない
    まあ公務員は楽で高給取りとか思ってる情弱だからしょうがないか
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 01:03 | URL | No.:619947
    中小→大手→超大手に転職したおっさんだが、会社でかくなるほど生え抜き社員は保身ばかりの役立たずと感じてるわ。

    事実、ここ10年くらいで超大手に入った若い人らは会社の偉そうな先輩や上司を見て、大抵が自分の学生時代のバイト先のフリーターのんが遥かにマシと思ってるはず。

    まあ、おれもその1人にカウントされてる可能性大だが。
  117. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/09/23(日) 01:06 | URL | No.:619953
    ※108
    ここまでではないけどハロワに行けばそこそこのホワイト中小がある。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 01:08 | URL | No.:619956
    何の営業スキルも必要としない業務に不満を覚えない奴が語る向上心とやらの胡散臭さときたら・・・
    普通に大企業コンプやん
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/23(日) 01:12 | URL | No.:619959
    金欲や権力欲しか拠り所のない人間に限って大企業に執着するよ。俺の知り合いがみんなそうだった

    別に失敗してもいいし、相手がブラックならホワイトに変えてやる、くらいの気持ちで就活やればいいよ
    大企業の役員ったって、どうせ時代に助けられてきた人間が殆どなんだし
    今の若者のほうがよっぽど根性あるよ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 01:18 | URL | No.:619962
    やっぱり人あたりの良い奴は面接でも好印象だよな
    >>1は「1次面接で社長が出てきて気に入られて一発で決まった 」って言ってるし
    スペックも高いんだろう

    逆に人あたりの悪い奴は面接受けても落ちまくって、本当に人生詰むけどな
    ええ、俺のことです
  121. 名前:ななし #- | 2012/09/23(日) 01:22 | URL | No.:619964
    そら大企業にも楽勝配置とブラックがあるように、これだけたくさん会社があるんだから中小だっておいしいとこと酷いとこがあるわな
    大企業はこう、中小はこう、と一概に決めつけるのがおかしい
    ただ会社規模や知名度の点で、経営基盤が安定して勤務環境が良好で待遇がいい中小企業見つけるのは結構至難の業だわな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 01:39 | URL | No.:619979
    弱小下請けMRじゃねーの?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 01:48 | URL | No.:619988
    ※42とかの言うとおりだと思うわ
    あと、利益出してるとこは会社としてのスペック高いんで
    それなりの才能とか無いと入れんだろう
    その会社を見つけて選んだこと含めて、やっぱ頭の良さだろうな
    頭いい同士だとわかるからな
    >>1や※102とかは実力で受かっただけだと思う
    中小は学歴より何ができるかだからな
    TOEIC800は凄いし、英語できる奴は会社に1人は欲しいもんな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 01:53 | URL | No.:619991
    中小企業のステマ勘弁
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 02:01 | URL | No.:619995
    ※32
    取締役でも任務懈怠とか無かったら賠償責任負わないぞ
    会社が飛んだら社長も飛ぶのは、自分の会社の保証人になってる場合が多いからってだけ
    無条件で会社と一緒に沈んだらただのハイリスクハイリターンじゃねーかw
    賢い奴は一財産築いた後で、危なくなりそうならすぐ会社畳むしな
    それ以前に役員報酬込みでこれは安すぎるw
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 02:08 | URL | No.:620004
    中小だろうが大企業だろうが信奉は結構だが、
    無能と思える上司がいるなら、
    1.自分自身の自己評価が高い馬鹿
    2.本当に使えない上司
    のどちらにあたるかしっかりと考えた方が良い。
    自分の能力を高める、現在勤務している企業に利益をもたらすことが大事。自己の今後のことを含めて。

    大企業の上の人間を貶す風潮があるけれど、
    「まともな」企業なら大抵の上司は優秀だぞ。
    そう感じられないのなら、
    無能だけどプライドだけ高い馬鹿か
    本当に優秀な人のどちらか。
    後者なら内部から変えりゃ良い。
    「普通」の企業はトップダウンだろうと良い提案は届くから。
  127. 名前:名無し #- | 2012/09/23(日) 02:14 | URL | No.:620009
    俺の中でTOEIC800の時点で三年フリーターは免除だわ…資格いいの持ってんじゃん…
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 02:21 | URL | No.:620014
    おめでとうでいいだろ…

    病みすぎ
  129. 名前:名無しさん #- | 2012/09/23(日) 02:21 | URL | No.:620015
    基本情報とTOEIC800、教員免許持ってるスキルがあってバイトが塾講で、それでも就活遅れた理由がバンドなんだから普通におもしろい奴なんじゃねーかツマラン
  130. 名前:名無し++ #- | 2012/09/23(日) 02:42 | URL | No.:620026
    俺も社員数20名弱の零細に入ったが、休みも多いしボーナスは6ヶ月出るし今のとこ問題なくやってる
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 03:52 | URL | No.:620045
    悪く評価しても上の下という高スペックの奴が行ったから成功してるんであって
    甘く評価しても中の中、大半が下の上であるお前らが嫉妬するのは当然だと思う
  132. 名前:SUMED 921 1830 やらおんはアンダーワールドにな #- | 2012/09/23(日) 05:33 | URL | No.:620069
    年収900万超えたら全部ブラックだよ
    サラリーマンになりたいなら平均年収700万円のとこ探すなんて世の常識だがなアナウンサー見ろ
    健康そのものだろwwww
  133. 名前:SUMED 921 1830 やらおんはアンダーワールドにな #- | 2012/09/23(日) 05:37 | URL | No.:620070
    年収900万円超えたら部長になれなきゃ
    一生社畜じゃ~
    ぷぷぷ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 07:55 | URL | No.:620098
    書道八段って年食わないと取れないだろ。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 08:10 | URL | No.:620103
    自分に都合の良い労働時間で納得の行く給料が貰えて、自分の仕事を評価してもらえて昇級あるならやりがいあって良いんじゃない?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 08:11 | URL | No.:620104
    ※1
    >こういう奴が人生失敗するといいな

       ↑
    こいつのクズっぷりときたら
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/23(日) 08:54 | URL | No.:620112
    それで530万はおいしすぎる
    つか医療関係でマーチが優秀??
    中央法でも出てんの?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 09:04 | URL | No.:620114
    実際、中小の強みは自分がコントロールする立場になれやすいところだな

    従業員多いとその分、発言力持つのも一苦労だし
    仕事をやってる感覚というより、やらされてる感が強くなるしな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 09:06 | URL | No.:620115
    >>132
    平均年収700ならブラックとはいわんだろ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 09:06 | URL | No.:620116
    大手の企業そんなにいいか?
    ブラック多いしソニー、シャープ、パナなんか売上落ちるとすぐ切られるし
    俺は、中小だけどすげー満足しているぜ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 09:10 | URL | No.:620119
    >>92
    書道8段で教えられるのは普通は小学生までだよ
    しかも書道は流派によって流派毎の「段」の上の位があるから指導するにはそれが必要になる

    >>134
    書道は高校生で10段取れるよ
    大会に出して成績が良いと簡単に飛び級で段位が上がるから
  142. 名前:名無しでやんす #- | 2012/09/23(日) 09:12 | URL | No.:620120
    国立大が出資してる研究機関って言うけど
    大学の方向性変わったらどうすんだ?
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 09:15 | URL | No.:620122
    >>108
    法律と補助の問題でよい会社ってのは全部ハロワの求人に乗ってる
    それを的確に探し出せるかってのは別問題なだけ
    俺の会社も給料は安いけど年140休以上+1日6時間勤務がデフォだよ
    別途で特休として閑散期に休日が追加されて通常の連休が5連休になったりする
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 09:47 | URL | No.:620125
    どうせ妄言だろw
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 09:53 | URL | No.:620128
    営業じゃなあ…
    開発やってると自分に技術の残らない仕事は怖くてやれない
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 10:04 | URL | No.:620131
    会社によって環境はピンキリだから就活生はあんまりこの>>1の言うこと鵜呑みにするなよ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 10:31 | URL | No.:620143
    *6
    オーヴァースペックってやつだね
    高学歴の集団が作った小さな会社ならウェルカムだけどそれ以外の中小零細だと社長役員含めて2流以下私大出身がめっちゃ多い
    しかも高学歴は事務処理能力が高く上昇志向が強い傾向があるから「どうせウチに入ってもしょぼい仕事しかないから馬鹿にするだろうな」なんて勝手に思われて敬遠される始末

    *127
    TOEIC800でフリーター3年免除ってアホかw
    センター英語で5割しか取れずにFラン行ってる俺の彼女ですら10ヶ月真面目に勉強しただけで初回750とってた(今は945が最高)
    英検1級ならすげぇと思うけどな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 11:06 | URL | No.:620157
    ※102
    早稲田や上智ですら200社ぐらい面接に行かないと内定が無いんだけど。
    今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、クリーニング店、
    書店、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、
    工場、洗濯、運輸、土木、ペンキ屋、警備のバイトすら落とされるんだけど。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 11:26 | URL | No.:620161
    >>148
    本当に学校のお勉強しかできず人の輪に入る能力が欠如した奴が多すぎ
    そして受かる奴は一人で2桁の内定もらって、そういう奴の周りには同類が群れてる
    ただそれだけよ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 11:43 | URL | No.:620163
    中小って、資本金一億以下の企業全般を指すんじゃなかったか?
    利益率なんか考慮しててない区分けだから、大企業よりもはるかに利益をとってる中小なんてざらにあると思うんだけど。。。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 11:46 | URL | No.:620164
    若いうちはいいよ、羨ましい
    ただ同級生が本物の部長になり出す頃どうなってるのか不安はないのかな

    3年で部長の役職貸す会社に次のキャリアあるの?本部長?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 11:49 | URL | No.:620165
    中小で部長になっても受注先は大手だから
    大手の平社員にまでペコペコするんじゃ・・
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 12:01 | URL | No.:620171
    誰にもバレないしTOEICの点数とか盛ってそうだな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 12:19 | URL | No.:620174
    親父がまさにこういうタイプ
    今じゃ、取締役
    俺も生活に不自由した覚えないから、別にこういう生き方は全然ありでしょ
    最近じゃ、マーチで大企業のヒラやるよりも、中小入って会社を動かしたいって人も多いし
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 12:23 | URL | No.:620175
    >>150
    基本的には正社員数で区分けされてるよ
    資本なんかで区分けしたら鋼材系なんかは全て大企業という扱いになってしまうのと、資本金が限りなくゼロに近い状態でも成り立つ分野があるから
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 12:25 | URL | No.:620176
    正社員数と併用での間違い。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 12:30 | URL | No.:620178
    シャープ行った同僚とか松下行った先輩がどうなったかを考えると
    こいつの方が勝ちだなぁと思ってしまいます
  158. 名前:名無しさん #- | 2012/09/23(日) 13:01 | URL | No.:620184
    まあ大企業がいいってのも今じゃ化石みたいな価値観だからな
    1みたいな奴のほうがいいだろ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 13:29 | URL | No.:620201
    まあ釣りだろ
    平日の15時から2chしてる段階でたかが知れてる
    中小なら仕事の獲得で忙しいし520万円分の仕事って相当だぞ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 14:19 | URL | No.:620337
    レスみると、やっぱり保守的な価値観引きずってる奴が多いな。

    ご愁傷様


  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 14:25 | URL | No.:620347
    >シャープ行った同僚とか松下行った先輩がどうなったかを考えると

    下請けはもっと悲惨。。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 15:17 | URL | No.:620457
    ※159
    コイツは>>1が有給とれるって読めなかったのか?

    アラ探ししたい奴ってみじめな思考回路だな
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 15:53 | URL | No.:620538
    大企業はトップに求められる責任が大きすぎるから
    その分下にしわ寄せが来るんだよ
    程々に大きくて業界内で存在感があり
    参入障壁が高くて組合が強い会社が良い
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 16:36 | URL | No.:620593
    中小といってもピンキリだけど。
    大企業より中小企業の方が発言力を持つことが容易だ、自分の意見をで会社を変えられる。
    そこが魅力的なところ。
    大企業だと悪いところがあっても、それを改善するプロセスが面倒くさい。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 16:42 | URL | No.:620600
    >>162
    それ以前の問題として、営業ならなれてくれば好きな時間に好きなように1時間単位で休憩できる
    それこそ常識だと思うの
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 17:55 | URL | No.:620675
    前職中小で待遇そこそこだったけど中の人間がくそ過ぎて辞めたわ。
    社長に依存してる会社だから媚びだけ得意なアホの巣窟だった
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/23(日) 18:22 | URL | No.:620692
    中小企業は当たり外れが大きいが、あたりを引けば美味い。

    大企業は概ねある程度ハズレ。
    意思決定に関わる人数が多いといろんなものが腐るからな。
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/23(日) 18:25 | URL | No.:620697
    ※150
    というより中小のほうが利益率は圧倒的に高い。
    ...のが普通。利益率が大企業より低い中小ってのはただそれだけで何かおかしい。
    まー、そういうところは間違いなくブラックなんだけどねw
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 18:33 | URL | No.:620706
    作り話だろ
    3年で部長とか・・・
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 18:58 | URL | No.:620724
    とりあえず(ブラック除いて)仕事あるだけでも幸せじゃないっすかね
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 20:19 | URL | No.:620773
    マッタリ中小とか普通に勝ち組だろ
    何でこんなコンプレックス持ってるような文体なんだ?
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/23(日) 20:25 | URL | No.:620780
    国立大から出資してもらってる研究からんでる医療系で社員が25人?
    それで営業とかいる?
    それだけの人数で研究なんかできるわけねぇだろ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 20:28 | URL | No.:620783
    >>168
    それは信販査定を考慮してないからだろ
    同じ仕事で同じ取引き先でも査定ランクで 単価が数倍なんてよくあるぞ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 20:42 | URL | No.:620787
    >>172
    学内企業が出発点だとよくあるぞ
    社員数が2桁になると追い出されるから
    特に東大が有名だぞ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 21:31 | URL | No.:620815
    俺は大学4年の段階で転勤いやだったから中小しか選択肢なかったなー
    今更公務員の勉強とかしたくなかったし

    旧帝だから友達は大企業多いけどコンプとか意識したことないな。でも深層意識ではあるのかな
  176. 名前:。 #- | 2012/09/23(日) 22:31 | URL | No.:620847
    中小でも、本人が幸せなら超絶勝ち組じゃまいか。

    大手有名企業でも、出世争いやら鬼飲み会やら激務で
    「辛い・・・でも、大企業だから俺は他のやつより優れてるんだ!!11」
    ってなってるやつは負け組。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/23(日) 23:30 | URL | No.:620878
    けどこれから電気料金UP、消費税10%という地獄が中小は待ってるからな
    消費税2倍とか中小の経理やってるやつなら
    考えたくも無いだろ

    マジで年末恐ろしいわ…
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 05:42 | URL | No.:621122
    京大卒、中小勤務で45だけど、年収500万ぐらいしかないわ。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 10:41 | URL | No.:621212
    こいつのは中小って言うより、
    半分公務員みたいなもんだろ。
  180. 名前:名無し #- | 2012/09/24(月) 12:05 | URL | No.:621246
    下請けメインではない中小は良いよ
  181. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/09/24(月) 16:46 | URL | No.:621349
    金稼ぐだけならいくらでも楽な仕事あるだろ。
    世間体とかやりがいとか気にしなければな。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 18:25 | URL | No.:621379
    シンクタンクみたいな扱いだったら企業の形はとってるけど実質ほとんど企業じゃないんじゃね
    ってか中小っていってもピンきりだよ
    出版はほぼすべて中小だし
    その中でも日本のほぼすべての企業がかなわないような待遇の独占企業もある
    でも平均したら、やっぱり待遇はksだよ
    なるべく大手にいっておけ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 18:46 | URL | No.:621392
    やはり独占レベルの企業はクズだな。東電みたいだ。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 18:48 | URL | No.:621393
    競争しない企業がいるから成長しないんじゃない?
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 18:54 | URL | No.:621397
    ウチは中小だけど給与面と休日面は似たような待遇だ
    時間もフレックスで役職に対する相場はもうちょい上だけど
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 19:45 | URL | No.:621419
    持ってる資格がすごいな
    フリーターって言っても一生懸命やってたみたいだし努力が報われた結果でしょ
  187. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/24(月) 19:50 | URL | No.:621422
    やめときゃいいのに。
    低レベルの会社なんてはじめはちやほやされていい気分だけど
    そのうち自分もそのレベルにおちていくだけだから。
    人間はすぐにぬるま湯につかりたがる。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 20:24 | URL | No.:621439
    一部上場程度じゃ役員は親会社からの出向組だろ。
    大企業だって外から人を連れてきたりするし、生え抜きで出世とか考えられる会社なんて数えるほどしかないじゃん。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/25(火) 00:02 | URL | No.:621562
    と、ニートがほざいております
  190. 名前:あ #- | 2012/09/25(火) 12:03 | URL | No.:621725
    中小って意味わかんない奴がすぐ変な肩書きつけてるよなwww
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/25(火) 12:07 | URL | No.:621726
    中と小とさらに零細ではまったく世界が違う。
    一時で見ればいい事もあるけど・・・くらいに思った方がいい。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/26(水) 00:55 | URL | No.:622020
    米188
    二部上場と勘違いしてね?
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/26(水) 21:00 | URL | No.:622455
    休み多いの羨ましい
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/29(土) 15:50 | URL | No.:624142
    こういう職場が増えてくれればいいのになぁ
    別に昇進とか興味ないけど、定時でキッカリ終わるようなメリハリある職場で働きたいわ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/26(月) 14:17 | URL | No.:659926
    まあこういうとこはあるよね。
    知り合いの会社で勤めて3年で昇進&昇給10万とかいうミラクルを聞いた。
    話聞く限りそこの社長は完全にアホだったけどね。

    「大企業かその子会社以外は論外」ってのは学生さんだなってのはやっぱ同意しちゃうわ。
    それかいいとこ入ったけど世間が見えてない奴なのかもしれないけど。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/05(金) 01:35 | URL | No.:784255
    気持ち悪い。吐きそうだ。楽になりたい
  197. 名前:中の人 #- | 2013/07/05(金) 13:57 | URL | No.:784366
    大人書道八段はありえない
    書道ってまぎらわしいよなあ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/07(日) 22:34 | URL | No.:785450
    1のは大学発バイオベンチャー企業かな
    それなら3年で部長、年収500万も十分有り得るしホワイトだろう。
    IT、エコに続く次の新産業として今のうちは助成金ウハウハかもしれんが、虚構で終わる可能性も高い。
    それに大学発ベンチャーはトップが本気で経営する気がない場合も多いから、業績とか関係なしにお取り潰しになる危険性も高いぞ。
    油断せずにしっかり働いてくれや
  199. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/20(火) 22:10 | URL | No.:809150
    某一部上場会社を10年勤めてから辞めて、家業の
    不動産管理業に転職した俺が通りますよっと。
    32歳にして取締役だw
    社員はパートのおっちゃん一人だけだけどww
    元居た会社じゃ係長だったのにwww
    自宅兼事務所だから通勤時間3秒w
    残業したって3秒で帰れるぜw
    元居た会社は通勤時間片道1時間半だった。
    仕事内容は完全にブルーカラーになっちまったけど
    前職場は糞詰まらん社内政治にウンザリしてたし、
    元々日曜大工が三度のメシより好きな俺には天国。
    毎日電動工具ブイブイ言わせて油と汗まみれだぜ。
    でも(お客さん)喜ぶ顔が直接見られるしなw
    経済的安定性は劣るが、大満足だ。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/02(木) 16:18 | URL | No.:867721
    魔法堂ルシアン
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 01:55 | URL | No.:1042808
    当たり前だが中小でも大企業でも、いいところはいいぞ。
     だって、大企業は元々中小だった時期もあるし、大企業が小規模になるとこもあるだろう。
     ま、運がいいのは事実だな。
    うまくいってる会社の社長に気に入られるとかな。

     
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/30(火) 02:09 | URL | No.:1091391
    中小でも同族経営はやばい
    一族以外出世できないし、その一族はやりたい放題

    何社か同族経営の中小にいたけど、どこもブラック過ぎて笑ったわw
  203. 名前:名無しさん #- | 2023/09/22(金) 11:47 | URL | No.:2206665
    ルート営業はおもしろいで

    飛び込みはゴミだけど
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2023/09/23(土) 06:09 | URL | No.:2206841
    昔のTOEIC800点は今の900点超えやな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5412-77964d61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon