更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348557769/  
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:22:49.60 ID:DkR1WCBZ0

 
正直返したくないんだけど。

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:24:39.77 ID:oYsNCZMP0
借りたなら返す
ご両親に教えられたでしょ?

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:24:52.23 ID:/gwt3WxgP
かえさなきゃいいじゃん
なんにも問題ないよ

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:25:39.54 ID:DkR1WCBZ0
>>4 
ブラックリスト入りこわい。

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:25:50.48 ID:2JO8N5zt0
まぁ実質借金なんだけどな
返さないとブラックになって車のローンとか組めなくなるぞ 

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:27:16.43 ID:rqnO/uYh0
踏み倒しが増えてるな最近

 


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:27:07.84 ID:2JO8N5zt0
所詮表世界のブラックだから大したことない
手紙電話での督促、債権回収会社への委託
裁判して給与差し押さえとか位しかされないぞ


 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:28:14.19 ID:DkR1WCBZ0
>>9 
給与差し押さえられたら死ぬんだが。
社会に出て借金返済から始まるって相当欝だぞ。ほとんど貯金できないのが怖いわ。



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:30:15.74 ID:xk5xKwBo0
いくらさ
俺月8万4年間だけど

>>13 
4万の20年なんだがーwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:42:06.05 ID:OS28r0yk0
月4万も!!踏み倒せよ。うちの姉ちゃんはそんな大金じゃなかったけど
ずっと払わなかったみたい
親が払えって言ってww結局どうなったんかは知らんが多分払ってないかも・・

 
 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:43:29.06 ID:2JO8N5zt0
>>38
親が払ってるんだろ
 
 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:45:46.64 ID:OS28r0yk0
>>39
やっぱそうなのかね。でも10年くらい催促のダイレクトメールみたいのが来てた
そうだよね。さすがに払ってるよね。そう信じたいw

 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:47:16.99 ID:2JO8N5zt0
>>48
なら払ってないかもな
そのうち債権回収会社へ委託されるかもな


 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:31:59.07 ID:bfbDZTPA0
利子有り?

>>14 
あり

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:33:11.49 ID:MqXBIJjz0
優秀だと第一種だっけか
説明会のとき俺だけ色が違ったわ
利子無しか
 
 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 18:39:39.78 ID:aawPpH7f0
2種借りてFラン文学部行った奴居たけど死んだな

 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:32:25.29 ID:x3Q9anti0
≪日本学生支援機構の第二種・月額10万円を4年間借りた場合≫
◎貸与総額 10万円×12ヶ月×4年間=4,800,000円 ・・・・・・・・ ①

◎返済月額 26,914円を20年間に渡って返済します。
◎返済総額 26,914円×12ヶ月×20年間=6,459,360円 ・・・・・ ②

①と②の差額は、1,659,360円 です。

 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:42:01.91 ID:xk5xKwBo0
俺の8万4年ってのは大学4年間で月々借りた額が8万ってわけで
総額いくらさ
利子分含めず


 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:45:36.59 ID:DkR1WCBZ0
>>37 50,000*12*4
    80,000*12*1
    120,000*12*3

親にも親戚にもこれ以上迷惑かけられねえんだよなあ。


 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:49:25.98 ID:xk5xKwBo0
うわっきついな。手取りいくらさ

 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:51:12.99 ID:DkR1WCBZ0
>>56 
17   
5は家賃5は貯金(うち4は奨学金)残りの7で食費や光熱もろもろ支払いで、
大きな出費がなければ余裕。


 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:38:15.27 ID:DkR1WCBZ0
ボーナスは年に2回で10まんづつ
業種的に平均年収が少ないらしい。ふええ・・・

 
 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:33:47.39 ID:2JO8N5zt0
誰でも奨学金出すのをやめたほうがいいよな
利子無しタイプに限定して成績優秀者のみ支給にしたほうがいいだろ



28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:38:06.16 ID:mB4I3fia0
お前が死ねば返済は免除される

 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:39:02.95 ID:EA8V+DIHO
>>28
保証人にいくだけだろ
 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:41:37.04 ID:mB4I3fia0
>>30
違う
奨学生が死亡した場合支払い自体が免除される
 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:44:27.52 ID:2JO8N5zt0
>>35
審査あるけどな


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:46:22.31 ID:j9Mskly70
>>42
死亡の審査ってなんだよ


53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:48:44.64 ID:2JO8N5zt0
>>49
なんのために保証人がいるんだよ
残された資産や保証人の返済能力とかを審査すんだよ

 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:51:44.88 ID:mB4I3fia0
>>53
死亡によって返還債務自体が免除されるんだよ
簡単に言えば奨学金借りる時に学生支援機構と
「奨学生死んじゃったら返さなくておk」という契約をしてるんだ
 
 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:53:39.45 ID:ZDvlC08y0
確かに死亡したら返済義務ないって知って浮かれてた時期あったわ
けど本当にそうなるのか怖い



69 名前:万民の神 ◆banmin.rOI :2012/09/25(火) 16:56:02.91 株 ID:QV+X0U+K0 ?PLT(14014)
http://www.jasso.go.jp/henkan/faq_henkan.html#menjyo
Q12-1-1. 本人が万が一死亡した場合、返還金はどうなるのでしょうか。
【A】 連帯保証人の方による返還が難しいようでしたら、返還免除制度がございます。
返還免除課へご相談ください。

やっぱ自己破産しても、本人が死亡しても、保証人に債務がいくね。
返還免除が通らなかったらアウト



32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:40:12.75 ID:x3Q9anti0
一流企業のサラリーマンが銀行で
借りられる金額の限界がせいぜい300万程度。
(家賃が浮く住宅ローンや起業など返済や

担保が明確にあるものを除いて)

つまり、単純に給料から引かれながら返せる限界の金額が、
一流企業のサラリーマンでも300万程度ということ。

そんな額を就職もどうなるかわからない

糞大学行くために借りるというのは
無謀にもほどがある。

 
 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:41:47.10 ID:DkR1WCBZ0
>>31 
学費出せなかったといったほうが正しい。
でも実家に働いている兄弟が2人いるから苦労はしてないはず。
でも大学だって出してもらったんだし、なんかしたい。


92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 17:52:16.13 ID:CPoKfsM+O
>>36
大学出してくれたのは学費も出せない親じゃなくて、借りた奨学金だろうが
何かしたい、じゃなくて奨学金返せ
 
 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:49:25.15 ID:1IlBVWoX0
4万円を20年!?
1000万円近くも借りたんか?
これはあかん

 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:49:30.14 ID:DkR1WCBZ0
20年後って言うと40なんだよね。それまでの年収がなんともわからないから未来も見えない。
利子もバカにならないからさっさと返す以外ないのか。


 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 17:04:35.99 ID:/DpKhm27P
親が借りろ借りろ五月蝿いから借りたがただの借金過ぎてワロエナイ
親が思ってる奨学金てのは余程崇高なものなんだろうな
返済が必要なやつには奨学金なんて名前付けるなよ

 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 17:07:00.73 ID:DkR1WCBZ0
学を奨励よりも返済してくれればそれでいいんだもんな。
がんばるしかないか・・・



87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 17:36:12.71 ID:xk5xKwBo0
自分に非がないって言うと語弊あるけどさ
生まれて18年とかそこら、まじめに勉強して

いい大学いってもさ
親が低所得なら自分に400万とか

借金あるのって納得できないよね

やっぱ親の質でスタートラインが決まると思う。
せめて利子なんかつけないでほしい。なんで利子つけるのか

 

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 17:37:53.70 ID:smnwjC4Y0
>>87
俺は大学に入る前の2年間働いて、途中でカネがなくなったから
3年の時に中途退学して稼いでから中途入学して卒業した。
卒業したのは26な。
どっちがいい?

 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 17:43:40.12 ID:x3Q9anti0
>>88
それなら奨学金で借金したほうが100倍マシだな。
26なら就職には不利だし、22歳で就職した人よりも
収入が多いであろう定年間際の給料が4年分も少ないわけだからな
500万だとすると、2000万も生涯賃金が少なくなる

 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 18:04:45.62 ID:x3Q9anti0
奨学金は学費じゃなく、財テクに使うんだよ
在学中は無利子なんだから

 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 18:05:26.81 ID:KWZmP2R6O
もうすぐ30になるけどまだセコセコ奨学金返してるよ
1年で支払う額はそんなに大金じゃないが、やっぱり親に全額負担してもらったやつは羨ましいよ
大学行って良かったとは思うけどさ
年末は毎年憂鬱になる


 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 18:02:05.28 ID:pIRf3GiaO
俺も奨学金借りてたけどちゃんと返してるわ
グチグチ言わず借りたもんは返せよ

 
 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 17:26:15.20 ID:smnwjC4Y0
このスレ見てると、カイジの兵藤の気持ちがわかるな。
借りるときは頼んでくるくせに
返すときはこの有様
 
 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 16:53:11.34 ID:1aS4kSmwP
月返済38k円*20年
既に返し始めて3年だが正直キツイ
 
 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/25(火) 18:10:55.09 ID:xk5xKwBo0
家賃の次に大きいのが奨学金の返済
 



【高学費・有利子奨学金が貧困を生みだす!】
http://youtu.be/hFnCBQDxKPg
子どもの教育費これだけかかります
子どもの教育費
これだけかかります
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 13:57 | URL | No.:626749
    日本学生支援機構のアレを奨学金って名前付けるのいい加減やめてくれよ。
    奨学金とかいうと返さなくていいものみたく(特に親世代が)思うだろ。
    返済不要のものだけ奨学金と名前つけていいことにしてくれよ。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:03 | URL | No.:626750
    奨学金が嫌ならなんで借りたんだw
    金が無いなら大学に行かなければいいだけじゃん。
    金を借りてまで大学に行きたい人のための、利率優遇された借金だろ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:03 | URL | No.:626751
    ※1
    いちおう給付奨学金って名前はあるけどな

    確かに学生限定低利子借金とかに名前変えたほうが覚悟はできそう
    とりあえず借りとくかーみたいに借りて今苦労してる奴多いだろ実際
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:07 | URL | No.:626752
    利子ありとかもう完全に営利目的だよね
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:08 | URL | No.:626753
    奨学金が何を担保にしてるかっつったら卒業後のあんたの人生、つまりサラリーだ
    質としてはサラ金と同じようなもんだよ、返すのは当たり前、借りてから返すまでのラグが大きいだけ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:09 | URL | No.:626755
    120万円、大学卒業後9年で返済しましたよっと。
    がんばれば2年目には全額返済できたけど、のんびり返した。
    でも200万までが限度と思う。400万こえるとまともな職に
    ついていてもきついというのは周りの友人を見ていて事実。
  7. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:12 | URL | No.:626756
    >>32や>>87みたいな理屈や感情は理解できるし同情もするけど、踏み倒せって言ってる奴は頭沸いてるのか?
    客観的に見て無用ではない借金(進学という利益を十分に受けている)なのは明らかだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:12 | URL | No.:626757
    払ったものは返さないのが日本人クオリティ。
  9. 名前:ななし #- | 2012/10/03(水) 14:15 | URL | No.:626758
    私の妹も大学出てから 15年くらいかかって払ってた。
    友人も15年程度で払い終わってた。
    大変そうだったけど どっちとも大学でて比較的
    収入の良い職についてるんでよかったかな。

    でもさ在日って 奨学金からなにから入れれば最高で月40万程度
    もらってて 返さなくていいんだよね。
    これどうにかしてほしいわ。マトモな日本人のために
    使うべき。やはり支那と韓国は強制送還して
    民主を壊さないと 世の中マトモなもんが損をし続けるわ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:16 | URL | No.:626760
    金なんざ借りた方が強い。
    ブラックリスト入りが怖くなければ借り放題。
    どうせ金利取ってる時点で商売なんだし。

    真っ当な人生送りたいなら素直に返せとしか言えん。
  11. 名前:(´・ω・`) #- | 2012/10/03(水) 14:17 | URL | No.:626761
    政府「(中韓の)留学生には給付します」
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:20 | URL | No.:626762
    まじめにいきるなよ
    スタートラインが平等じゃない以上まじめに生きるな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:20 | URL | No.:626763
    金借りて大学行ってもその分年収アップすれば割の良い借金だよ。。
    ただ奨学金でFラン行ってるやつはどうしようもない。
    奨学金の名前を変えたほうがいいというのは同意。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:20 | URL | No.:626764
    奨学金って学費が免除になるとかだとおもてたわ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:24 | URL | No.:626765
    踏み倒すとか言ってる奴は十中八九在日だろ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:24 | URL | No.:626766
    返したいけど仕事ないから無理
  17. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:27 | URL | No.:626767
    優秀な奴には無利子で優秀じゃない奴には有利子ってのはおかしいと思うわ
    将来性を考えたら普通逆だろ
  18. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:27 | URL | No.:626768
    ※8
    借りたものは返さないのが日本人クオリティ。

    日本語の勉強が足りませんよ
    来日してまだ数年ですか?
  19. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/10/03(水) 14:30 | URL | No.:626769
    教員になれ免除されるから
    俺は一括完払したけどな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:31 | URL | No.:626770
    返せるだけの職に就ける根拠がないなら、借りるなよ。
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 14:31 | URL | No.:626771
    返す能力あるんだから返しなさいよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:32 | URL | No.:626772
    第1種で国公立だから総額で240万位かな?
    口座引き落としでのんびり返してますw
    利息付かないしw
  23. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:32 | URL | No.:626773
    奨学金は借金なんだから返すの当たり前だろ
    返さないとか犯罪者だろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:34 | URL | No.:626774
    借りたものは返さなければいけない
    小学校で何を学んだのか?
    屁理屈ペラ回すなよ犯罪者
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:35 | URL | No.:626775
    兄も俺も利子なしの一種だし、何かあったときの保険みたいなもんで結局在学中使わず貯金に回ってたし、今ゆっくり返してるわ
  26. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:35 | URL | No.:626776
    職に就けないならバイトしてでも返せ
  27. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:36 | URL | No.:626777
    母子家庭で第1種借りれて授業料免除の俺大勝利だな
    利子つかないって素晴らしい
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:37 | URL | No.:626778
    金無い奴を大学に行かせるために始まったのが奨学金制度なんだよね
    で、今は利子無くせやらバックレるやら
    クッキーをあげると牛乳欲しがる典型だな

    お前が大学に行けなくても「世の中」は困らないんだから無理して行かなくていいんだよwww
    高卒で働いておとなしく税金上納しとけやバーカwwww
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 14:37 | URL | No.:626779
    個人が金貸すと命が危ないってのが、良く判るスレだった
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 14:37 | URL | No.:626780
    月4万を20年・・・・・・

    はっはっは。
    神奈川西部ならちゃんとしたワンルーム借りれえる金額ww
  31. 名前:名無しpoppa #- | 2012/10/03(水) 14:37 | URL | No.:626781
    返したくなければ免除になるくらいの成績を残せっていう
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:39 | URL | No.:626782
    2種なら余裕あるうちに繰り上げ返還を上手く使わないと
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:39 | URL | No.:626783
    私立行って奨学金借りる奴って頭おかしいわ。
  34. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:40 | URL | No.:626784
    大学はともかく専門学校は絶対二種になるんだよな
    特定の試験を受けてないから
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:40 | URL | No.:626785
    全額返す自信がないなら全額使わないで節約生活して半分くらい貯金しとけよ…
  36. 名前:あ #- | 2012/10/03(水) 14:40 | URL | No.:626786
    外国人ならFラン文系への留学も日本政府が金出してるんだよな
    もちろん返済しないといけないものではない

    中国人に「もちろん日本政府は日本人学生にも金出してるんだよね?」って聞かれて初めて知った
  37. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/10/03(水) 14:41 | URL | No.:626787
    貸す方もケツの穴までムシり取ってくつもりで貸してんだぜw
    いいか「学生の支援」とか言うキレイな単語にはだまされるな
    こいつは生存競争なんだ!
    だから、別にいいんじゃね返さなくてもw
    そのかわり、捕まったら2度とシャバに出れるとは思うなよwww
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:44 | URL | No.:626788
    有利子の奨学金で大学行くなら最低でも早慶レベルだと思う
    MARCHあたりじゃもったいない
  39. 名前:あ #- | 2012/10/03(水) 14:45 | URL | No.:626790
    問題は「払えるけど返したくない」人より
    「返したいけど払えない」人が急増してることだよな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:45 | URL | No.:626791
    ガキだから400万という数字がどんなに大きいか
    理解できないんだよねー
  41. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:48 | URL | No.:626792
    院卒で手取り17か…
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:48 | URL | No.:626793
    優秀だったので無利息で借りて
    さらに論文の審査通ったので返済額が半額免除になりました。
    200万ちょい借りて100万返せばいいだけ。
    院の話だけど。
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 14:50 | URL | No.:626794
    親が低所得だととかいうなら、
    お前がそうならないように勉強して仕事して稼げばいい

    文句だけ言ってないでまじめに働けって。
    与えられた仕事だけして「僕がんばってる」はなしだからな?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:51 | URL | No.:626795
    駄目だwこんな奴ら頭湧いてるような連中が利用してる時点で無駄金過ぎるw
    無利子枠のみにして審査厳しくするべきだな。
    それに借金嫌なら給付or学費免除(半額)取ればいいのにやっぱり馬鹿だわ
  45. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 14:54 | URL | No.:626796
    親がクソ貧乏でもお前らなんかより成績いいやつはいるわけじゃん?

    それなのにいきなり300万借金ってちょっとカワイソウだよね

    せめて国公立に行った子には国が払ってあげるべき
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:56 | URL | No.:626797
    つか、学費以外でめちゃくちゃ奨学金取ってる人って、
    バイトとかしなかったの?
  47. 名前:名無し #- | 2012/10/03(水) 14:58 | URL | No.:626798
    俺も借りてるけど、やっぱり利子は辛いな。奨学金とか言うけど結局、自分の意志で借金するわけだからきちんと返すのは当たり前だと思うけどな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:58 | URL | No.:626799
    奨学金借りた時点で人生終わりという日本のシステム
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 14:58 | URL | No.:626800
    奨学金の金利って尋常じゃなく安いから、
    これで「利子ガー」って文句言ってる人は、
    住宅ローンぐらいしか金利的に借りれないぞと
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:00 | URL | No.:626801
    親の収入のせいでっていうのは確かに理解できる
    だからといって返さないってのはどうかとは思う

    そして親に学費払ってもらってる自分がいうのもどうかと思う
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:03 | URL | No.:626803
    国立だったら年間50万円だろ。

    なんで300万とか400万借りるわけ???

    貧乏人は地元の国立行けよ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:04 | URL | No.:626804
    15万×12ヶ月×6年間 (無利子&有利子)

    借りてる俺からすると、何をそんなにビビってんのかわかんないでしゅぅぅぅぅ(^q^)
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:06 | URL | No.:626805
    学生ローンって名前にしろと
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:07 | URL | No.:626807
    米50
    親の金より子供の数のほうが重要
    俺んち裕福じゃなかったけど、一人っ子だから奨学金なしで大学に行かせてもらった

    だから子供に借金背負わせたくなかったら、一人っ子が一番いいよ
  55. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/10/03(水) 15:08 | URL | No.:626808
    アメリカ人の先生が驚いてたなあ
    日本の奨学金利子あるし返済必要だしって

    でも私立とか実家暮らし共働きでも奨学金もらって
    遊びの旅費に当てたり染髪代に使ったりしてるやついてびっくりしたわw
    そんなやつらは利子ありでいいwww
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:10 | URL | No.:626809
    中国人留学生みたいに日本もタダにしたれよ・・・
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:12 | URL | No.:626811
    うちは奨学金なくても大学いけてよかった。

    もちろん働いて親に返すわけだがよ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:12 | URL | No.:626812
    これ以上有利子の奨学金を貸すのやめたほうがいい。
    有利子ってことは中堅以下の大学の学生であって、決して成績が良くなく、従って将来年収もタカが知れている。
    そんな奴が数百万をきちんと返せるとは思えない。

    中堅以下の大学なんか、奨学金借りてまで通う必要ねぇよ。どうしても大学卒業したいなら、一度社会人になって200・300万を作ってからにしろ。
  59. 名前:   #- | 2012/10/03(水) 15:13 | URL | No.:626813
    大学出たおかげで就職できたのかも知れないんだから、返済しろ。
    日本はもっと教育に予算を使ってもいいと思うが、それはまた別の話。

    返済が苦しいなら、親に援助してもらうことに、なんら負い目を感じる必要は無い。
    文句言ってる奴は単なる嫉妬だから放置でいい。

    「自立した大人」を標榜してる連中も、どうせ親が死んだときに相続を放棄したりしないし、ややもすると兄弟で醜い取り合いをしたりする。

    親は、子どもに金を使うことなど、何の苦とも思わないが、子どもに会えないのは非常に淋しいもんだ。
    「自立した大人」などになる必要はないから、親には可能な限り頻繁に会いに行ってやれよ。

  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:15 | URL | No.:626814
    ※58
    旧帝(東大とか京大ね)でも、無利子を受けられない人はいるよ

    つまり、学校ごとに無利子需給可能人数とかが設定されてるんだとおもわれ  by学生
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:17 | URL | No.:626815
    全部無利子にしろとか言ってる奴いるけど、そうしても今有利子でやってる枠が全部なくなるだけだぞ?
    慈善事業でやってるわけじゃないから返済能力の高いと思われる成績優秀者にしか出なくなる。
    それより借りれるという選択肢がある分現状の方がマシじゃないかね。
  62. 名前:あなる #- | 2012/10/03(水) 15:19 | URL | No.:626816
    親の年収400万以下なら東大授業料免除だってよ!!
  63. 名前:    #- | 2012/10/03(水) 15:19 | URL | No.:626817
    金を借りてまで、何を学んだのだろう。
  64. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 15:19 | URL | No.:626818
    まあ金は返せ。
    だけど中国人にアホみたいに金出してるなら日本人に出せよ。
  65. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/10/03(水) 15:22 | URL | No.:626820
    そもそも大学行かなくても出来る仕事が世の中ごまんとあるんだから、みんな大学いかなくていいのにな

    大卒社会人の6-7割はそうだろ?つまり今の大学の半分以上は潰しても問題ない
    国民に大学いくのを強いるなよまったく
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:22 | URL | No.:626821
    >>45だと768万借りて返済が960万
    20年ローンで利子3%なのにどうしてこうなる
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:22 | URL | No.:626822
    ※61

    慈善事業に決まってるだろ。

  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:27 | URL | No.:626823
    ちゃんと勉強して論文誌に論文載せる等の実績出せば、
    半額or全額免除してもらえるぞ。
    これから卒業する奴はダメ元でも申請しとけ。

    あと給与所得300万円以下なら返還猶予してもらえるから、
    生活苦の人は猶予してもらった方が良い。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:29 | URL | No.:626824
    子をまともな大学にも入れられない親、おつむの弱い親なら
    自覚して子を作らないのが真の愛情
    小子化が問題なのではなく、高齢化が問題だ品
    大卒ですら一部を除き既得権益の奴隷扱いなのに、中・高卒なんて…
  70. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 15:30 | URL | No.:626825
    ※67
    奨学金は慈善事業じゃないよ
    慈善事業にしろって言ってる人はいるけど
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:34 | URL | No.:626829
    >>58
    有利子が問題って意見だけど、
    奨学金の利子って知ってる?

    一般的な消費者ローンの金利に比べたら、
    あってないような激安金利だぞ?

    この金利で文句言うやつは、最初から元金払う気が無いとしか思えないんだけど
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:37 | URL | No.:626830
    >>70
    横からだが、これは慈善事業だろ

    慈善事業だから金利取るなって意味じゃなくて、
    こんな利益も出ない金利で、踏み倒しも多いのに貸してくれる制度は、
    慈善事業以外では無理
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:38 | URL | No.:626831
    *1
    これ、もはや官僚の天下りのための組織になってるんじゃないか?
    そもそも非課税の寄付金とかを元本にして事業をしてるのに、
    なんで営利活動がメインになってるんだ?
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 15:40 | URL | No.:626832
    奨学金借りたくないのに親が無理やり借りにいけと言われた
    ぶっちゃけそんなにお金に困ってないはずなのに
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:42 | URL | No.:626833
    お前らロースクールの現実知ってるか
    800万前後の借金抱えて
    就職できない奴ばかりだぜ

    バイトして全部借金の返済
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:42 | URL | No.:626834
    *74
    自分で払えってことだよいわせんなよ恥ずかしい
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:47 | URL | No.:626836
    ※75
    バイト生活なら支払猶予してもらえるじゃん
    払うほうがあほ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:47 | URL | No.:626837
    *74
    ホントに危ない大人は、
    一見、正しそうに見えることを言って勧誘してくる。
    今の自分にとってホントに必要が無いのなら、借金はしないほうがいい。
    他の人間の食い物にされるだけだから。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:50 | URL | No.:626838
    奨学金返済する国ってそうそうねえよ!日本は特殊すぎる。
    金もねえ学生に奨学金与え後から返済しろって言っても仕事ねえし
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:51 | URL | No.:626839
    大学行くのは義務でも何でもないからなー。
    別に行かなくてもいい場所に借金してまで行ったんだろ?
    それでいざ返せって言われたら渋るとか屑すぎだろ・・・
  81. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 15:53 | URL | No.:626841
    俺も奨学金借りてるわ
    正直遊びたくて大学行ってたんだし、その学費を多少奨学金で賄ってたからきちんと返したいと思う
    でも現実的に返せるかどうかが問題だよね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:54 | URL | No.:626842
    外国人に給付するのは、「恩を着せたい」っていう思惑があるんだろうな。
    実際に、日本を宣伝する材料として使えるわけだし。
  83. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 15:54 | URL | No.:626843
    俺も二種受けてたが余裕で返済できたぞ
    返済分を一般財形貯蓄にしておくと使い込まなくていい
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:54 | URL | No.:626844
    普通に踏み倒せばいいだろ
    最近はたくさんいるし
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:55 | URL | No.:626845
    ※79
    外国は民間の教育ローン借りて返せないのが社会問題になってるじゃねえか。
    日本は国が低利子の教育ローンを用意してくれてるのは確かに特殊かもしれないが、良い事だろ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:56 | URL | No.:626849
    ※84
    今は踏み倒すとブラックリストに載るし、差し押さえもかかる。
    育英会の時代とは違う。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:57 | URL | No.:626850
    従兄弟が自殺したが、奨学金は返さなくても良いと回答されたな
    叔父はまた奨学生に金回さないとと返す事にしたみたいだが
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:57 | URL | No.:626851
    ばくちは自分の金でするものだ
    いま大学入って、いい企業に入れるなんて確率はばくち
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 15:58 | URL | No.:626852
    これ成績良くても親の年収がある程度あると利子無しで借りられないんだよな…
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:00 | URL | No.:626853
    すーぐ人のせいにしてーw
    借金も返せない程度の大学なら行かなくてよろしい
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:01 | URL | No.:626855
    一方特ア人は利子どころが生活費、お小遣い付きで全額支給だった。
  92. 名前:ゆとりある名無し #8uTc7nbU | 2012/10/03(水) 16:01 | URL | No.:626856
    医学部や法学部でも無いのに奨学金受けるほうが悪い。世間は20歳から成人と見なすらしいが、この国は中学卒業したら社会人なんだよ!
    自分の人生くらい自分で設計しろ。
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 16:01 | URL | No.:626857
    大学行っても就職出来る保障ないのに借りてまで行くなよ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:02 | URL | No.:626858
    >>79
    その代わりほぼ誰でも借りれるけどな

    例えに出してる例って、すごい優秀な人間の話だろ?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:02 | URL | No.:626859
    ※88
    大卒と高卒の生涯年収の差を考えれば、
    割の良い博打じゃね
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:04 | URL | No.:626861
    ※89
    成績良いなら別の団体の給付型奨学金受ければいいじゃん
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:05 | URL | No.:626862
    無利子でのんびり払っていたらいつの間にか終わってた
    無謀な金額借りるなよ
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 16:07 | URL | No.:626864
    奨学金返さない奴はブラックリストに載せても良いと思うよ。
    他で金を借りても返さない可能性大。

    俺は私立で学費全額と仕送りしてくれた親に感謝してる。
    自分の子供二人にも中学から私立入れて全額出してやる予定。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:07 | URL | No.:626865
    大学まで出て17万とかって・・・大学出た意味無いじゃない。
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 16:07 | URL | No.:626866
    嫌でも借りた物はちゃんと返すのが社会のルール。
    借りてまで大学行く必要性があるのか?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:08 | URL | No.:626867
    デキ婚した嫁が結婚後、奨学金もちと発覚、
    自分に関係ない借金を10年以上払い続けないかん。
    しかも在学中に海外留学やらヨーロッパ1ヶ月卒業旅行とかもそこから出したらしいし。失敗したぁぁ

  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:10 | URL | No.:626869
    支援機構なくなったら、
    かなりの学生が高校と大学にいけなくなって、
    学校経営が破綻するだろうね。

    国策としてやってるなら、
    負担を学生に負わせるのは、失策だ。
    借金かかえた学生は、卒業しても
    消費できないだろ。経済停滞するわ。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:10 | URL | No.:626871
    友達は利子有りだったから
    親から借りて一括で返済して、利子無しの金額を親に返してる
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:13 | URL | No.:626872
    ※101
    それ奥さんは失業扱いで支払猶予になるから、だんなが払う必要ないよ。
    奥さんが社会復帰しなければそのまま逃げ切り可能。
  105. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:14 | URL | No.:626873
    優秀なら利子なし×
    誰でも借りれる×

    貧乏な人が審査受けて借りれるのが奨学金
    家庭の年収と年間の出費を事細かく記入して
    収入状況と学業状況を作文して審査に出す

    学校ごとに1学年借りれる人数が決まっているので
    学部や人数の多い大学の場合は借りれる確率が少なくなる

    在席してる学科で奨学金申請する人が少なければ借りれるが
    金額的に若干の余裕がある人だと利子有りを勧めてくるぞ

    利子有りは借りる金額が選べて利子無しに比べて少なめ
    貯金の切り崩しにプラスして利子有りの金額で
    充分に生活が出来る家庭ならば利子有りでしか審査が通らない

    利子無しは本当に困窮してる人じゃないと借りれないよ

    あと学年(学部だったかな?)で一人だけ
    成績優秀者が全額返済免除を受けれるけど
    これは卒業する時に決まる(卒業時の業績等で決まる)
    これで博士取得時に返済免除を受けた先輩を知っているが
    相当頑張ってたよ

    奨学金制度は返済が滞れば滞るほど
    これから借りる人の分が減っていくんだから
    踏み倒しはダメだぞ


    ※68
    学部でそこまでの実績出せる人はそうそう居ないだろ
    そもそも研究室配属したらすぐ就職活動してるようじゃ無理だよ
    大学院行くなら別だがね、学部なら単位成績重視じゃないの?
    大学院なら論文投稿とか学会発表とかで積み上げられるけど
  106. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:17 | URL | No.:626874
    奨学金って聞こえはいいけど、借金とほぼ同じなんでしょ?
    返すのが働いてからなだけで。親から借りるほうがよくない?
  107. 名前:  #- | 2012/10/03(水) 16:18 | URL | No.:626875
    終戦直後じゃないんだから明確に親の差が出てきてるに決まってるだろ

    親の差が少なかったのは団塊とかだけな
  108. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:19 | URL | No.:626876
    遊ぶ為の金借りたんだから返せよカス
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:20 | URL | No.:626877
    返したくないからとりあえず猶予してもらった
  110. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:20 | URL | No.:626878
    ※92
    自分の人生設計をするんだから奨学金借りるのは悪い事じゃないだろ
    親の金でのらりくらりと人生設計もせず親に言われたレールに乗って
    大学行く方がずっと甘いっての

    大学行って勉強して○○の仕事をしたいって人が
    家は貧乏だから大学に行けませんと言われた時に借りれるのが奨学金

    医学部と法学部だけって資格取るのに必要な金額が大きいからってだけじゃん
    家は貧乏だけど設計士になりたい人は奨学金借りたらいかんのか?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:21 | URL | No.:626879
    ※104

    支払い忘れると最速の手紙がくるよ
    大丈夫なん?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:22 | URL | No.:626880
    ※105
    優秀な博士ならDC1受ければよかったのに。
    給付型で月20万ももらえる。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:23 | URL | No.:626881
    ※111
    そりゃ支払猶予申請せんと滞納になるわな。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:24 | URL | No.:626883
    大学を就職の窓口と考えてるからズレる。

    たとえばさ、大学いってはじめて
    「憲法」を学でしょ。法学部じゃなくても。

    憲法も選挙も知らない人が増えたら、
    日本って国は、選挙権もまともに行使できないし、
    おかしなことがあっても誰も批判できない国になるんだよ。

    本当に基礎の基礎でも知ってる国民が増えることが
    国が栄えるための条件なんだよ。

    金儲けのためにいくんだったら、個人的な借金でいいだろうよ。
    そうじゃない部分がかなりあるんだから、借金じゃなくて、国が負担するべき。

    回り回って、それが国を潤すんだよ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:25 | URL | No.:626884
    ※113

    共働き始めたら返さないかん?
  116. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:25 | URL | No.:626885
    ※106
    親が貧乏、家が貧乏で授業料が払えないって人のための制度だろ
    親に借りればって、その親が金無いんだよ

    そんな貧乏な家庭の子でも安心して高等教育を受けれるように
    って設けられた制度が奨学金制度

    高校、大学の授業料を親が払えるって人は実は幸せなんだよ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:26 | URL | No.:626886
    営利事業じゃないよな。
    営利なら有利子でもリスク高いFランなんかに貸さない。
    貸すなら担保取るわ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:26 | URL | No.:626887
    予約採用で一種と二種どちらも通ったが、極貧すぎて結局大学諦めたよ
    周りの友人たちは親に金出してもらって心底うらやましかったが、高卒でも人生は楽しいよ
    俺は独学で十分だ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:28 | URL | No.:626888
    借りたものは返すのは当たり前だから当然返済しなきゃならないんだけど
    どうして1種と2種で分けられてるのかねぇ
    国から利子付きで借りるって確かにおかしいよな
    とてもじゃないけど1種だけじゃ足らないし…
    大体の人は1種2種併用だもんな
  120. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:28 | URL | No.:626889
    奨学金借りて法学部行った身内がニートです
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:29 | URL | No.:626890
    海外からの留学生は学費要らない上に補助もたくさん出るし日本人学生より金持ってる
    日本に貢献してくれるならわかるけどそれもなし
    国立大学で研究費ないないって教授にいってるけどこういうのへらせよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:33 | URL | No.:626892
    奨学金の利子は良心的だと思う
    家のローン組む時、しみじみそう思ったわ

    ちなみに俺は先月末に返済終了
    28.000×12ヶ月×15年
    返済のコツは、月々無理のない額で返していくことだ

    ちゃんと返せよ
  123. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:34 | URL | No.:626893
    >>65 大学に行かなくても出来る仕事がごまんとあると言うが、この求人の少ない世の中、高卒で就職を決めるのは決して簡単な事ではないと思う。 新設の私大辺りに入る方が、よほど簡単な世の中だし、とりあえずそうする人間も多いように思うよ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:36 | URL | No.:626894
    家賃払いながら奨学金も返済だとかなりキツイな
  125. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:37 | URL | No.:626896
    ※112
    確かDCは残念ながら落ちてたはず
    奨学金免除は学内のみで争うからDCよりは楽なんじゃない?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:41 | URL | No.:626897
    >106 いい星の下に生まれた、世間知らずのお方ですなあ~ あんた親が居なくなったら凄く苦労するよ!
  127. 名前:名無しのサッカープレイヤー #- | 2012/10/03(水) 16:46 | URL | No.:626898
    借りてないわ
    父さん母さんありがとう
    そしてごめんなさい
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:48 | URL | No.:626899
    ※125
    DC採用率は20%超えてるからDCの方が楽だと思う。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 16:50 | URL | No.:626901
    ※118
    併用なら奨学金のみで学費+生活費賄えたのに。
  130. 名前:名無しのサッカープレイヤー #- | 2012/10/03(水) 16:53 | URL | No.:626902
    ※118
    結局こういう奴が伸びる
  131. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:53 | URL | No.:626903
    ※128
    競争率的にはうちの大学院は特殊で本気で人数少ないから・・・
    これ以上書くと身バレしそうなとこなので以下略
  132. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/03(水) 16:56 | URL | No.:626904
    なんつーか…
    全員進学当たり前、予備校家庭教師常識、滑り止めも含め7~8つ受験が普通な私立一貫校から私大に当然の如く親の金で進学、月三万の小遣いもらって少しバイト、足りない時は婆さんがくれた自分超勝ち組だと思った。
  133. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 17:03 | URL | No.:626906
    ※72
    団体や内容によっては慈善事業と言える性質のところもあるけど、現状の制度を指して一括りに慈善事業と言い切るのは明らかに間違い
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:07 | URL | No.:626907
    一種借りられないほど成績悪いんなら大学行くなよ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:08 | URL | No.:626908
    奨学金も10年ほど前と違って厳しくなったよな
    実際返さない人多いせいで、制度自体が破綻しかけてる
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:08 | URL | No.:626909
    ※134
    一種は親の年収制限が厳しい。
    むしろ成績なんとほとんど関係ない。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:09 | URL | No.:626910
    奨学金借りてまで大学行くやつって一体なんなんだ?借金返すのマジでしんどいぞ
    国立入れば年収で授業料半額は楽に取れる
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:11 | URL | No.:626911
    当初は別の進路を考えていたのに、
    家族の反対で進路変更、更に奨学金を借りることに。
    1種の条件余裕だったのに、間に合わなくて2種になった。
    その後国指定養成専門学校に行ったけど、
    返済額や将来観だったり今後の情勢を考えたらあほらしくなって学校を辞めた。
    3ヶ月間借りてた額は20万前後、
    月々3000円前後の返済であと5,6年で返還完了

    普通の人とは若干ドロップアウトした感じにはなったけど現状やめてよかったと心から思ってる。

    奨学金を借りるなら迷わず1種にするべき。
    1種の条件に入れないなら、無理な高望みはやめて
    別の進路の方がいいよ。
    有名私大ならまだしも、そうではないところに2種使っていくのなんてリスク高すぎる。

  139. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/10/03(水) 17:11 | URL | No.:626912
    奨学金借りてるのに文句言うなよ
    つうか全て覚悟して借りたんじゃないのか
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:15 | URL | No.:626914
    ※136
    たしか成績関係あったぞ
    3.8以上ないと1種はそもそも受けられなかったはず
  141. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/03(水) 17:17 | URL | No.:626916
    ※137
    え、国立だけど1種借りてますが
    ええ一応貧乏ですが
    やりたい仕事が学位無いと出来ないので
    授業料半免とか、申請する人多いし
    自分よりもっと貧乏な人が取ってましたが
  142. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/03(水) 17:18 | URL | No.:626917
    ※140
    一応あるけど、それよりも年収制限のほうが大きい
    成績良くても年収そこそこなら2種を勧めてくるぞあいつら
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 17:21 | URL | No.:626918
    奨学金ドーピングしてでも生徒集めなきゃ潰れる大学ゴロゴロ出て困るんだよ、大学がw
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:22 | URL | No.:626919
    ※140
    うちの大学は留年してなければ成績不問だった。
  145. 名前:、 #- | 2012/10/03(水) 17:25 | URL | No.:626922
    500万を機関保証&返済猶予のコンボ最強
    利子が膨らむ前にまとめて返せよ
    金借りといてまさか趣味や外食に金使ってないだろうなあ?
  146. 名前:名無しビジネス #FvLIUmYM | 2012/10/03(水) 17:26 | URL | No.:626923
    国立で一種+授業料免除なら親に頼らなくても大学行けるぞ

    25歳の時奨学金の返済額200万弱を一括返済したら10万弱戻ってきた
    還付制度はもうないんだっけ
  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 17:27 | URL | No.:626924
    まだ就職してるだけマシ。
    自分の仕事先に来てる元大学生はろくに就職活動もせずにフリーターになった。
    話を聞いてみたら、未だに親が払ってることをへらへら笑いながら言ってて呆れた。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:50 | URL | No.:626926
    俺の友達なんか月11万借りてしかも二種だから借金まみれだわ
    五年後先も定職に就けてるか分からん時代だからきつい
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 17:55 | URL | No.:626927
    失業したら返済猶予できるし、猶予中は無利子だから何とかなるっしょ。
  150. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/10/03(水) 17:57 | URL | No.:626928
    借りたなら返せバカ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:00 | URL | No.:626929
    呼称を学資ローンに変えるべき
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:05 | URL | No.:626930
    そこまでしていかなきゃいけないような大学だったの?
    何を学びたくていったの?
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:05 | URL | No.:626931
    利子次第だな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:07 | URL | No.:626932
    返さないバカがたくさんいるので、1種の制限が段々厳しくなってるんだよ
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/10/03(水) 18:08 | URL | No.:626933
    まじめに勉強したって言い張るなら、給付型の奨学金を受ければ多少楽だったのに・・・
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:09 | URL | No.:626935
    頑張ると支払い免除になるよ。

    オレは半額免除がかろうじて通った。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:15 | URL | No.:626939
    鮮人なみのメンタリティ
    借りた物は返しましょう^^
  158. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 18:17 | URL | No.:626941
    家が大学の費用出せない家なら大学諦めて高卒で働くべきだろ
    夢とかなんとか言ったって結局は遊びたいだけじゃん
    家が貧乏でも本当に優秀な人材なら授業料免除の制度で行けばいいじゃん
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:20 | URL | No.:626942
    まぁここで甘えとか言う奴の9割は「俺にとっては過ぎたことだからどうでもいいwww」だろうな。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:28 | URL | No.:626947
    金借りるときだけ調子良くて、返すときになってグチグチ言うとか最低だろ
  161. 名前:拡散お願いします #- | 2012/10/03(水) 18:29 | URL | No.:626948
    特亜留学生優遇政策‐1
    【中国人留学生への優遇実態】
    1)奨学金 月額142,500円 (年171万円)
    2)授業料 ▽国立大学 全額免除 ▽公立・私立 文科省が負担 (年52万800円:現時点)
    3)渡航旅費/航空券支給 (例、東京―北京:111,100円)
    4)帰国旅費 奨学金支給期間終了後、所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給(渡航旅費と同じ)
    5)渡日一時金支給 25,000円
    6)宿舎費補助 月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
    7)医療費補助 実費の80%支給

     上記、1)~6)の合計額は年262万円。4年間いるとして1048万円。
     しかも、返還不要。
     この日本人を蔑ろにした上での異常優待がなぜ勝手に決められ、問題視されないのか。
  162. 名前:拡散お願いします #- | 2012/10/03(水) 18:30 | URL | No.:626949
    特亜留学生優遇政策‐2
     日本政府は今後、中国人留学生を30万人に増やすつもりだ。
     貸与の奨学金すら支給されず、大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいるなかで、この優遇はなんなのか。
     誰がこんなバカなことをやらかしているのか。

    【大使館推薦による日本政府奨学金募集要項】
    ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf

    ※入学検定料、入学金、授業料は日本持ち。宿舎は日本が用意。奨学金として月額134,000円支給(年160.8万円)。返還不要。

    【往復航空券支給~国費留学生制度の詳細】
    (独立行政法人 日本学生支援機構)
    ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.htm

    【平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果】
    ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html

    特亜留学生優遇政策‐3
    【留学生総数】
    1)平成18年5月1日現在
    中国人:74,292人(全体の63.0%)
    韓国人:15,974人(全体の13.5%)
    2)平成19年5月1日現在
    中国人:71,277人(▲3,015人(▲4.1%)減)
    韓国人:17,274人(1,300人(8.1%)増)

     中国人や韓国人は、日本人の税金を恵んでもらい、祖国に貢献している。
     中国人は日本人の血税で、日本で「反日活動」をやり、祖国に帰ると英雄面出来るそうだ。

    ※留学生への支給額は、ウェブ上の資料と比較すると若干異なるので注意。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:35 | URL | No.:626950
    奨学金は借りてないが、就職したらしばらくは親にお金渡したい
    大学まで出してもらったわけだしな。まだ出てねぇけど。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:45 | URL | No.:626952
    俺の記憶が正しければ返済の意思があるのなら返済可能な金額を納めれば良かったと思うんだが
    まあ交渉すれば良いと思うよ
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 18:47 | URL | No.:626953
    贅沢抜かすな
    アメリカンドリームで有名な米国なんて
    ふたを開けてみれば超優秀レベルでもなければ
    底辺から這い上がる手段なんてないに等しいつうのに

    日本ほど機会の平等が保障された国も珍しいぞ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 18:52 | URL | No.:626956
    返済まではもやし生活予定
    家で作って食べるそれだけ
    2万は娯楽に使うそうでないと発狂しそう
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:03 | URL | No.:626961
    中国人留学生 年262万円。4年間いるとして1048万円。しかも、返還不要。
    この日本人を蔑ろにした上での異常優待がなぜ勝手に決められ、問題視されないのか。
    留学生総数を10万人として計算すると負担総額はいくらになるか。10万倍してみるといい。
    日本人大学生は借金漬けにして、敵国留学生を税金で支援するな、今すぐ中国韓国留学生を送り返せ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:15 | URL | No.:626963
    いや~こういう話を聞いていると
    つくづく自分を幸せに思うね

    中流家庭なのに学費全額払ってもらってる俺幸せすぎワロタ
    この家に生まれてよかった

    自分の子供の学費は全額払うつもりだ
    これが本来の家族の姿だろ
    自分がしてもらったことに感謝して親孝行し、子供にも受け継ぐ

    この全入時代に学費も払ってくれない親って・・・
    それでも親孝行する奴がいたら心から尊敬する
    すばらしい奴隷だな。発展途上国が子供を作るメカニズムと一致する
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:16 | URL | No.:626964
    キツイならなんで大学行くんだよって話
    頑張って高専とかが正解だろ
    自業自得なんだからつべこべ言わず払え
  170. 名前:名無し #- | 2012/10/03(水) 19:18 | URL | No.:626965
    高校行くのに奨学金受けたな。たしか無利子だった。
    とうに返し終わったけどそれなりに有り難かった。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:19 | URL | No.:626966
    一方、中国人学生は10万円以上も毎月もらっていた。
  172. 名前:(´・ω・`) #- | 2012/10/03(水) 19:21 | URL | No.:626967
    こういう話聞く度に思うんだが
    「なんで借りたんだ?」

    金が無いから学費が払えない→借金して学費を払う
    って流れはわかるんだが、そもそも金が無いんだから返せるわけ無いじゃん
    なんで将来返せるって思っちゃうんだろう

    借金で破産する人ってこんなもんなのかな
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 19:21 | URL | No.:626968
    ※2
    行かなきゃいいじゃんって、大学行かねえとまともな職にも就けないこのご時世で何言ってんだアホニート
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:24 | URL | No.:626970
    シナチョン留学生の方が日本の馬鹿学生より将来有望で投資する価値があるってだけだよ
    何故同じ国の人間だからってだけで甘やかされて当然と考えるのかわからん
    悔しければ勉強しろ、働け、甘えるな、日本に来ている留学生は全てやっていることだ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:25 | URL | No.:626971
    市役所の奨学金借りた
    んで、そのまま市役所に就職
    返したくない借りなきゃよかった返済つらい
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:25 | URL | No.:626972
    外国人にはあたたかい就学補助。

    日本人には利子付きで貸付。

    美しい国日本。

    「桜井よしこ 留学生」検索な。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:31 | URL | No.:626975
    奨学金って借金って事をわかっていな奴が多すぎ
    調べなかったバカが悪いし、金の管理すらできないとか論外
    こんな低金利で返済期間が長く審査の緩いありがたいローンなんてないぞ
    月賦で16年払いが標準だし、相談すれば返済期間や方法などアドバイスくれるし、
    利子も変動制、固定制選べるし銀行や住宅ローン、カーローンに比べたら大したことない
    返済期間が長いんだから大学の頃からこつこつ積み立てたり、
    金のやりくりすれば返せない額じゃないでしょ。
    返せないなら借りるべきではない。身の丈にあった生活をするべき
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:35 | URL | No.:626976
    いい加減奨学金じゃなくて学生ローンって名前に変えるべきだよな…
  179. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 19:37 | URL | No.:626977
    高卒よりも有利な条件で就活するのに・・・
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:42 | URL | No.:626979
    ※177
    借りる時は脳内お花畑なんだよ
    高校生の>>1にそんな考えあるわけねぇ
    自分で借りた金返したくねぇとか言い出すレベルだぞ
    こいつ国立でもなく私立だろ
    高校で頑張れば別に公務員でも電力でも良いとこはある
    高専ってのもある
    家が貧乏なのになんも頑張られねーで適当に入れる大学に入って就職もたいした収入得れない所に入ってグダグダ言ってるだけろ
    自業自得って言うんだ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:42 | URL | No.:626980
    一種を毎月返済してる。
    借りたものはきちんと返すし、貧乏人でも大学出られる制度には感謝。

    ただ、他の人が言ってるように、生まれた環境でスタートラインが違うってことは割り切れないかなぁ
  182. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 19:44 | URL | No.:626982
    奨学金で勉強して生涯年棒が違うようにすればおーけーだろ。勉強しないなら借りるな
  183. 名前:名無し #- | 2012/10/03(水) 19:44 | URL | No.:626983
    こういう時返済不要の奨学金ありって大学選んでよかったと心の底から思うわ
    学校自体はFランだったけど金の心配いらなかったから楽しく過ごせたし
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 19:51 | URL | No.:626986
    こんな奴ばっかなんだから、そりゃ滞納だらけになるわw
  185. 名前:宗形 昌幸 #- | 2012/10/03(水) 19:58 | URL | No.:626991
    茨城県の宗形 昌幸です。4歳の女児を抱えて被災して困っています。娘の学費も払えません。
    お金下さい。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:03 | URL | No.:626994
    奨学金貰って大学行ったがフリーターwww
    月2万だけどちゃんと借りたもんは返済するわ…
    それなきゃ大学行けなかったもんな
  187. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 20:03 | URL | No.:626995
    やっと返済終わったけどこないだまでまとめて返せるの知らなくてちょっと損したわ…
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:04 | URL | No.:626996
    日経の新聞奨学生だったけどちゃんと返済したよー
    新聞配達はきつかったけどいろんな人と出会って楽しかったよ。でも若さがないと無理だなアレは・・
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:12 | URL | No.:626999
    確かジャマイカでは奨学金を返していない学生を
    新聞に顔写真付きで載せるらしいな
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:21 | URL | No.:627000
    貸与じゃなくて給付を取れない自分の頭の悪さを恨めよ。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:22 | URL | No.:627002
    大学が東京に集中してるのも何とかして欲しいわ。
    高い家賃が大きな負担になってる。
  192. 名前:名無し++ #- | 2012/10/03(水) 20:27 | URL | No.:627003
    一方外国人は・・・
  193. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 20:33 | URL | No.:627006
    >>190
    給付式奨学金は親の年収制限あるだろ
    学力だけで給付式奨学金もらえるわけじゃねーんだぞ。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:34 | URL | No.:627007
    旧帝大だけど有利子しか借りれなかったな
    授業料免除なんて500万未満で子供たくさんいる家庭くらいしか無理
    まわり見ると半分以上が奨学金借りてる感じだぞ?
    東京とかは知らんけど
    奨学金借りてなんとかやりくりしてるのが今の普通の大学生だと思う
  195. 名前:名無し++ #- | 2012/10/03(水) 20:36 | URL | No.:627008
    大学院まで行っても、日本では博士の価値を全く認めずに、給与に対する最低ラインも、高卒とさして変わらん。

    奨学金がないと、金持ちしか研究しない時代に逆戻り。自分は、修士―半額免除、博士-DC2を貰ったが、大学と大学院の奨学金だけで月4万支払う予定だな。

    実際、今度ヨーロッパに留学するが、日本の研究職に対する給与の適当さには驚くよ。留学先で、給与2倍になります (研究初めて1年目の若手研究者という枠組みにも関わらず。)。円高だし、小金ためて、それを頭金に海外に就職しようぜ。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:44 | URL | No.:627009
    利率が上がるのは返済しないバカの踏み倒しのリスクを踏まえてるから、
    自分の無責任を次の世代に押しつけてるだけ、既に老害だね
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:46 | URL | No.:627010
    編入とか色々あってさすがに親に出してもらうのが申し訳なく、学費は親から借りたかたちにした。
    今は実家を出て、仕送り含めて毎月10万円ずつ返してる。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 20:47 | URL | No.:627011
    中国人になって向こうの審査通れば
    日本の税金で学費と生活費全部出してもらえるじゃん。
    次の総理候補の安倍は受け入れ拡大論者だし、
    もっともらいやすくなるよ。
  199. 名前:名無しさん #- | 2012/10/03(水) 20:51 | URL | No.:627012
    そこそこの大学行ったのに就活サボったせいで現在フリーター
    そして400万くらいの奨学金返済しなきゃいけない
    現状だと高卒で働いてたその辺の同級生以下とか死にたいw
  200. 名前:超火星人ドラえもん 現在ス―パーサイヤ人4 #- | 2012/10/03(水) 20:52 | URL | No.:627013
    416訓銀魂 空知の実家は岩見市か札幌市
    今回の話
    でさ まずビックリ寿司で 骨抜き爺(マダオ) 一丁上がりのすし屋の話があったですね
    あれの回しです

    まず最初 1汚いぽっさんが すし屋にジジイ(空知の頭に乗っかってる〇〇っこし―トの中で)
    で    2ビックリドンキーが元ネタのエリザベスがd-どどどおん
         3で一丁上がりから ザイルの捲き代は リーダーが上戸ま…一発・…て事です

    空知の実家は岩見市か札幌市!
  201. 名前:通りすがり #F7yVWghA | 2012/10/03(水) 20:53 | URL | No.:627015
    奨学金には学業優秀なら無利子、あるいは免除があるだろ。
    うちの大学なら主席で卒業すると奨学金が全額免除される制度があったな。
    俺は親に払ってもらってたから奨学金を借りてないけど、何も考えず主席で卒業しちゃった。今思えば奨学金を借りておくべきだったわ。あと、奨学金借りてる人に悪いと思ったわ。ごめんな。
  202. 名前:超火星人ドラえもん 現在ス―パーサイヤ人4 #- | 2012/10/03(水) 20:54 | URL | No.:627016
    パナソニックレコードマスターナノさん
  203. 名前:2児の親 #mQop/nM. | 2012/10/03(水) 21:07 | URL | No.:627022
    こんなことされると本当に必要な人が借りにくくなったり
    制度が改悪されたりするからやめてほしいわ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:08 | URL | No.:627025
    無利子の奨学金借りない人は何を考えているのか
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:22 | URL | No.:627051
    借りた金は命掛けで返さないといけないと骨身に沁みているレベルで金の価値を知っている真の貧乏人だけに貸すべき

    >>1みたいな中途半端なクズに貸すから踏み倒しが増える
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:23 | URL | No.:627053
    無利子でよかった。
    借りてるのも総額250万ぐらいだし。

    一方、韓国人の知り合いは返さなくていい
    奨学金を月10万ももらってるそうな・・。
    審査がすごく厳しかったっていってたけど
    それが通るって最高に羨ましいわ。
  207. 名前:あのさあ #JalddpaA | 2012/10/03(水) 21:28 | URL | No.:627065
    なんで借りるの?
    借金してまで大学行って2chなの?あほなの?
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:31 | URL | No.:627073
    本当に貧乏な奴は免除してもらえるだろ

    私学は知らんが
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:37 | URL | No.:627080
    先月末、8回目(全20回、半賦制10年)返しに言った俺にタイムリーな話題。
    手取りすくねーし、その上パチンカスだから返済日までに満期になるように定期預金してるわ。それとは別の定期もあるから、それ満期になったらまとめて返済して終了。無利子のほうだけど、30までに返して、それまで返済用にしてた預金分を貯金用預金に回したい計画。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:40 | URL | No.:627085
    名前が奨学金ってだけで、聞こえは真面目だけど
    借金なんだから。
    18歳の若い人には酷なことだけど事実。しっかり返すことぐらい言われるでしょ?
    それがわかってないなら大学行っても無駄でしょ、4年間なにすんのさ
  211. 名前:名無しビジネス #dwSh5GNw | 2012/10/03(水) 21:51 | URL | No.:627095
    アメリカみたいに貧乏人は軍隊に入ってイラク&アフガンの
    戦場を這いずりまわって、奨学金を得るより余程恵まれてるじゃん。
  212. 名前: 名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:55 | URL | No.:627104
    超ブラック会社(IT4大ブラックとか至高のブラックとか言われてる会社)だけど、2年半で全額返したな。
    手取りで17万円あって、月4万円でキツイってのは甘えだろ、結婚して子どもがいるとかならまだしも。

    俺は、高校時代アホで、利子付きだったから、貯金は一切しないで返済に充てた。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:56 | URL | No.:627107
    てか月10万も借りるなよ。
    大学寮に入って、サークル、飲み会少々なら月5万でも余るくらいだ。
    我慢することを覚えろ。
    あと、教科書代くらいは自分で稼ごうな。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 21:58 | URL | No.:627110
    返せよ屑
    俺は社会人3年目で一括して返したぞ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 22:00 | URL | No.:627115
    パートの俺ですら返してるのに踏み倒すなよ
    大学出たのに就職できなかった俺も悪いが・・・
    税金・奨学金返済・生活費等で毎月カツカツだ
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 22:02 | URL | No.:627118
    乱立してるFランに通うやつらが申請しまくって基金を圧迫してるんだろ。で、アホだから踏み倒す!とか言い出すわけだ
    頼みもせんのに設立した私学なんぞに通うやつらの面倒まで見る必要ないわ
  217. 名前:名無しビジネス #aUSOIGIw | 2012/10/03(水) 22:12 | URL | No.:627125
    学生支援機構以外にも色々穴場な奨学金はある。〇〇県出身者とか〇〇学部限定とかな。
    俺は成績悪かったし実家の年収も極端に低くなかったが無利子の奨学金3つ通った。
    学費も半免通ったから年間25万位ですごい楽だった。

    大学入ったら(入る前の方がいいが)まず学生課に行って色々調べるべき。
    民間の奨学金情報とか、ネットでは出してない事も多いしね。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 22:13 | URL | No.:627127
    返済始まる前に一括だと利子無しで終わるんだよな
    そんな金あるなら借りるなという話だが
  219. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/03(水) 22:41 | URL | No.:627153
    >でも大学だって出してもらったんだし、なんかしたい。

    まずは奨学金を返せよクズ

  220. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/10/03(水) 22:49 | URL | No.:627157
    人生不平等がデフォとはいえ
    経済事情に関しては愚痴りたくなる気持ちも分かる。
    容姿だの性格だのどうにもならん差は既に存在してるんだから
    せめて金銭は平等からスタートして欲しいわなぁ。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 23:02 | URL | No.:627161
    正社員の実家暮らしなら5年もかからず全額返済できる
  222. 名前:  #E6kBkVdo | 2012/10/03(水) 23:05 | URL | No.:627164
    俺も20年月4k返済中だから気持ちはわかる。
    もちろん、返すのが当然だが。
    同級生が親に払って貰っているのと比較しちゃうとねえ…。

    ただまあ、1種だから無利子。ありがたいお金であることは間違いなく、これを踏み倒そうってのは人としてどうかと思う。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 23:07 | URL | No.:627168
    心はアイヌ人ですっ!とか言ってアイヌ協会に判子貰いなよ
    そしたらタダで学校行けるぜ

    いや本当はタダじゃなくて返さなきゃいけない金なんだけど
    あいつら返す気ないんだよな・・・
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/03(水) 23:18 | URL | No.:627178
    フリーターの俺でも毎月ちゃんと返してるのに・・・
    借りたお金を返さないでいいやってなる神経がわからん
  225. 名前:  #- | 2012/10/03(水) 23:29 | URL | No.:627186
    逃げ切り可能かどうか考える時点でおかしい。
    借りたものは返す。
    自分が貸主ならどう思うか考えろ。
    金貸しても逃げられるのがデフォなんて社会には生きたくないだろう。
    >>1みたいに考える人間が増えたら社会はますます糞になっていく。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 00:01 | URL | No.:627207
    本当に優秀ならそもそも利子無しの一種だし借りても免除になるじゃん
    ならない程度の成績なんだからおとなしく返せよ
  227. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/04(木) 00:02 | URL | No.:627209
    というか、たった数百万が払えないレベルの家庭が大学行くからこうなるんだろ。

    産んでから18年もあるのに、なんで貯めてないんだ?
    年二~三十万で余裕だろうが。
  228. 名前:名無しさん #- | 2012/10/04(木) 00:08 | URL | No.:627213
    根本は大学の学費が高すぎるんだよな
    私立の、それも理系で年100万は異常だよ
    親の収入で子供に格差を生じないようにするというのが奨学金の本旨のはずなのにね
  229. 名前:名無しさん #- | 2012/10/04(木) 00:23 | URL | No.:627221
    もう迂闊に転職出来ないね。社畜になる。
    貯金なんてそんなに出来ないだろうし車とか買えない奴もいるかもな。
    一番楽しまなくちゃいけない若い内にこれはキツいな。
    可哀想だが、借りる金額の大きさとか先の事ちゃんと考えるべきだったな。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 00:37 | URL | No.:627228
    一方俺は受かった大学を蹴って高卒で働きだした

    姉が大学の学費を出してもらってたから自分も出してもらえると思ってたら、自分が大学に受かった後に学費は出さないって言われた
    受験勉強の応援とかしてないで、その事を受験勉強前に言ってほしかった・・・
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 00:58 | URL | No.:627237
    もうチャラでいいんじゃないかな
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 01:15 | URL | No.:627243
    >>227
    頭悪すぎ

    高校まで一切金かからないとでも?
    兄弟がいないとでも?
    家族が入院や老人ホームとかで金使わないとでも?

    お前の理論なら、「数百万の奨学金ぐらい働けば自分で払えるだろ」が成立してしまうんだが、
    なんでそっちは考えないのか謎

    年二~三十万は余裕で溜められるんだろ?
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 01:20 | URL | No.:627248
    米230
    泣いても、いいんだぜ…?

    にしてもほんとシナチョンに出してる暇あれば
    一人でも多く優秀な日本人に給付しろよ…。
  234. 名前:  #- | 2012/10/04(木) 01:34 | URL | No.:627260
    繰り上げ返済って実際どれくらい安くなるのっと
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 02:03 | URL | No.:627275
    本当に親が低所得なら、成績関係なしに無利子の第一種で借りれたような気がするんだけどな
    少なくとも俺は成績悪くても審査通ったぞ

    学生に言いたいことは迷惑掛けたくないとか格好つけてないで、
    かじるスネがあるならしっかり親と交渉しといたほうがいいぞ

    自分で稼ぎだしたらわかるけど返済義務の有無ってのは結構生活にかかわってくるからな
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 02:09 | URL | No.:627278
    返済義務のある奨学金システムは素直に学生ローンだとか何かしら改名しろ
    奨学金だなんて響きだけ良くしてるから、いまいち借金をしているという認識が受給者から欠如してしまうんじゃないのか
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 03:17 | URL | No.:627295
    奨学金は返しませんって自慢気に言ってた新入社員がいたけど、そいつの社会的信用は0になった。
    もし何かしらの理由で急に金が必要になったとしても銀行は勿論、周囲の人間は誰も助けてくれんだろう。
    奨学金すら返さない奴が、個人から借りた金を返す訳無いからな。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 03:19 | URL | No.:627297
    免除通った俺は勝ち組
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 03:46 | URL | No.:627303
    学費が高すぎるのもあるよな
    行きたくても金ないから奨学金とバイトで稼ぐって勉学おろそかになるし
  240. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/04(木) 05:41 | URL | No.:627326
    いい職業に就けるなら奨学金ってアリだけど
    就けなかったらキツイよなー
  241. 名前:名無しさん@ニ #4TnLEtgM | 2012/10/04(木) 07:41 | URL | No.:627354
    金が無い馬鹿が大学に行って何も学ばなかったんだな。
    馬鹿にはつらいだろう。

    馬鹿なお前が悪い。
    それは負債だ。返済義務を果たせ。
  242. 名前:名無しさん #- | 2012/10/04(木) 07:52 | URL | No.:627355
    金がない馬鹿はどうせ大学行っても遊ぶだけ。しかも一人暮らしとかしたがる
    最初から高卒で働けよ。警察とか自衛隊とか高卒枠あるし、それなりに安定はしてるだろ
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 08:30 | URL | No.:627363
    月に15000円だけど、結構痛い
    4万もあったら死ぬ
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 08:47 | URL | No.:627367
    借りたものを返さないようなメンタルの人が
    マトモな社会人になれると思わないんだが
  245. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/04(木) 08:47 | URL | No.:627368
    海外でもこんな国ねえ!って言ってる奴いるけど
    そもそも海外で返済なしの給付受けてる奴はほんの一握りの優秀な奴だけ
    日本みたいに取りあえず行っとくか&申請すりゃ「国が」ほぼ誰にでも貸してくれるところなんてない

    お前らの大好きなアメリカも国の給付受けてる奴は本当に優秀な奴‥‥‥か卒業後は軍に強制入隊する奴だけ
    普通の奴は民間の学生ローンで金借りて工面してる
    で、日本と同じで就職できずに金が払えない層が急増してる

    信じられないかもしれないが日本はかなり恵まれてる方だ(外国人への超優遇措置は唾棄すべきものだけどな)
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 08:52 | URL | No.:627369
    世の中不平等だな…
  247. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2012/10/04(木) 09:15 | URL | No.:627376
    大学院で成績優秀だった俺は返済免除になった。
    大学だといくら優秀でも免除制度は無いらしいwww
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 09:23 | URL | No.:627379
    親が貧乏だとほんと子供可哀想だよな
    それでもまだ学費のみ奨学金ならマシだけどヘタしたら生活費込みで借りなきゃ生きていけないし
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 10:29 | URL | No.:627395
    俺は入学前に調べたかなぁ
    公立の職訓だったから、学費は全部奨学金で払えてた
    無利子だったからか逆に繰上げ返済できなくて別の意味でめんどくさかったな
    成績悪いと奨学金打ち切るって事だったからそれなりに必死だったわ
    年16万6年だからたいした額じゃないけどな
  250. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/04(木) 12:14 | URL | No.:627416
    >232
    貧乏な癖にたくさん子供作る親が阿呆。責任もって育てられる数だけ作って産めばいい。ペットだって、ちゃんと飼える数や種類を飼うのが大人の常識。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 12:41 | URL | No.:627420
    勉強頑張って学費の安い国公立大学に行けばいいのに
    自分の大学は年間学費50万だったから、バイト代で賄えた
    高校生の時から計画性持って勉強してれば奨学金借りなきゃいけない状況にならないと思うけどなあ
  252. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/10/04(木) 12:55 | URL | No.:627428
    ※1の言うとおり。
    せいぜい学生ローンだわ。
    借金なんだから。
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 15:35 | URL | No.:627511
    「せいぜい学生ローンだわ。」

    借りるときに返せよって言われるのに、
    「奨学金って名前だから返さなくていい!」ってバカじゃないか?
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 16:38 | URL | No.:627535
    いい大学いって、いい会社に入って給料よくても
    結局は借金返さなきゃいけないんだからこんなバカらしい話はないな
    しかも、就職出来なかったらさらに悲惨
    高卒で働いたほうがいいというね
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 17:25 | URL | No.:627549
    甘えんなカス共
    俺は4年間バイトしながら自腹で学費払ってちゃんと卒業したぞ
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 17:32 | URL | No.:627558
    返すつもり無いなら最初から借りるなよ
    チョンかよ
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 17:33 | URL | No.:627560
    借金踏み倒しはシナチョンの始まり
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 18:48 | URL | No.:627586
    一括返済で全額返した。第2種でもらってるやつは一括で返したら今後膨らんでいく利子分の数万円程度安くなるぞ。
  259. 名前:名無しのフィール #vZ8/ezjk | 2012/10/04(木) 19:56 | URL | No.:627615
    借りた分を返せってのは当然だが、利子はマジでやめろ
    生産性のない在日がナマポをガンガン貰えてるのに日本の将来を背負って行きていくために頑張っている若者になぜ負担をかけるのか
    ここまで書いてナマポ貰えば解決すると気づいたもう働いたら負けだな
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/04(木) 20:14 | URL | No.:627626
    自治体の奨学金に携わってたことがあるんだけど、
    無利子の自治体奨学金を蹴って、支援機構の二種を取った保護者がいたわ。
    「初回の振込が7月なんて遅すぎ!」←高校在学中に申請すれば5月が初回だった
    「5万ちょっとじゃ生活できないから、10万貰える方にするわ☆ミャハ」←貰うじゃなくて、借 り る
    ぼちぼち卒業だろうけど、返済どうするのかな。
    保護者が考え無しだと、子どもが苦労するな…
  261. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/10/04(木) 20:56 | URL | No.:627635
    一種は成績審査有りで無利子
    二種は成績審査無しで有利子でしょ?
    勉強すりゃ利子なんてつかないじゃん。何甘えてんだ
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/05(金) 00:34 | URL | No.:627753
    親の金で大学出ることが悪いとまでは言わないが、偉そうなことをぬかす権利は、まあ、無いわな
    俺は一括返済で浮く利子以上の利率で運用できてるから大学を出てからずっと普通返済を続けてるが、毎月2万弱が口座から引かれているのを見て、「普通の家に生まれていればこのマイナス無いんだろうなあ」と思うことしきりだよ
    毎月2万引かれてるってことは、その2万を運用して得られていたはずの利潤も取りっぱぐれてるってことだからな
    でかい額ではないが、快くは無い
    普通の家庭に生まれ育った奴が羨ましいもんだわ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/05(金) 03:32 | URL | No.:627877
    借りたものは返せってドヤ顔で書き込むアスペ多いな
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/05(金) 04:34 | URL | No.:627891
    現在33正社員歴なし派遣(扶養範囲内)で毎月19kの返済は結構辛い。正社員の旦那がいるから社会保険は最低限カバーできるけど、1種じゃなきゃマジ人生詰んでた
    大学は親に頼れない貧乏人は高校のランク落としてでも1種とっとけ
    利子は重いぞ

  265. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/05(金) 10:43 | URL | No.:627964
    第一なんて極少数しかだっつーに。就活決まらないのは甘え信者と変わらんな…
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/05(金) 17:12 | URL | No.:628091
    そりゃ成績優秀じゃないと奨学金受けれないだろう
    優秀じゃない奴は学生ローンなのだから確り返せ
  267. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/10/06(土) 01:29 | URL | No.:628315
    なんか、ネットっておかしい。親の金で大学出て、学生の間はお小遣いもらうの普通じゃん?
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/06(土) 03:27 | URL | No.:628388
    ※267 あなたは余りにも世の中こことを知らない、俗に言う世間知らずだな! この世の中、生活が苦しくて子供に学費を出せない家庭はいっぱい有るよ。 
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/06(土) 03:50 | URL | No.:628396
    だいたいよお…1種審査の親の年収のライン知ってるか?あれめちゃくちゃ低いぞ
    大学生にもなる子供がいる親が年収300万以下ってことはほとんどないだろ40歳くらいなんだから
    俺のときなんか年収制限の具体的な数字は忘れたがたしかラインが250万くらいでそこからわずか数万上回ってたから申請できなかった
    もうほんとなんていうか・・・辛いよ・・・
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/06(土) 05:04 | URL | No.:628415
    思考が無責任すぎて引くわ
    何でこいつらg大学行ってるの?
  271. 名前:名無しビジネス #nGdA3O4A | 2012/10/06(土) 13:03 | URL | No.:628613
    正直今の若者に戦慄を覚えたわ
    自分が大学で学ぶ為には何百万円ものお金が掛かるってのを
    親は教えていないのか?
    まるで大学を出る事が当然、その為の金は沸いて当たり前、
    その為に借金しても返さない、とか屑すぎ

    それこそ高い金出して大学出たのに何を学んだんだよ
    こいつらは・・・
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/06(土) 18:22 | URL | No.:628785
    俺の周りにはとりあえず借りる奴らが多すぎて困った
    俺が借金だぞって言っても聞く耳持たないしな
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/07(日) 19:35 | URL | No.:629514
    頭いい奴は奨学金もらえるから馬鹿で大学行って遊びたい
    奴が踏み倒すんだろうな。奨学金の中身とか絶対読んでないだろうよ
    勉強できる奴はちゃんと計算して大半は返してるだろう
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/07(日) 21:32 | URL | No.:629587
    卒業後返せるかどうか、借りる前に考えろよ
    俺は返せそうになかったからバイト頑張って学費は自力で稼いだぞ
  275. 名前:   #- | 2012/10/07(日) 23:14 | URL | No.:629666
    もう金ない奴は日本の大学行かないほうがいいな、東南アジアの大学行けよ、日本より学費がかなり安く、ちゃんとした教育も受けられる、その上、就職においてもグローバル化(笑)に幻想を抱いている企業なら海外に留学してたってだけで大企業でも簡単に入れるぞ。
    実際、海外留学生枠ってのはちゃんとあるし、面接も1次→最終面接ってとこもある。
  276. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/08(月) 06:16 | URL | No.:629882
    貧乏人は大学行くなよ・・
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/08(月) 14:51 | URL | No.:630031
    ほんとなんで学校に行ったのかわからん
    奨学金返すだけに生活してる感じだわ
  278. 名前:名無しビジネス #d3xRQPUk | 2012/10/08(月) 16:02 | URL | No.:630094
    1種の方じゃ借りれる金額が定められていることを知らずに
    1種借りなかったお前が悪いって・・・

    1種だけじゃ学費全額支払えないんだよボケ
    結局1種と2種の併用でまかなってるわ

    学業頑張ったからなんとか就職できて払えてるが、
    それでも口座から2万ちょっとひかれてるのを見て
    ああ、普通の家庭だったらこんな出費無かったんだよな…
    20年間もこんな出費無いんだよな…
    金返すためだけに生きてる感じがしてなんか欝になるんだわ
    35歳になっても学生の奨学金で引かれているこの変な気持ちはまともな家庭で生まれたお前らには一生分からんだろうよ

    勉強頑張ってクラスで常に1~3番とってたが、
    それでも勉強普通の裕福な家庭には
    どんなにもがいても勝てやしないんだよ・・・
    スタートラインが違いすぎる…努力して最初のスタートラインを合わせるので精一杯
    努力してやっと並べた時に世の中の理不尽さに嫌になるんだわ

    本当だったら貯金が1000万あるはずなのに
    現実は返済で100万しか残らない。
    同じ努力をしても裕福な奴とはこんなにも
    決定的な差があるんだよ・・・
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/10(水) 21:40 | URL | No.:631172

    いまこそ若者が声を上げろよ
    シナチョンの留学生というテロゴミにムダ金ばら撒くなって
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/12(金) 01:24 | URL | No.:631791
    お前ら利子利子ってうるさいよ。
    奨学金の利息なんて微々たるもんだよ。
    200万円借りて、14年返済で10万円程度だろ。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/12(金) 03:49 | URL | No.:631853
    優秀な非ゆとり世代の方々が踏み倒して逃げまくったおかげで
    信用情報載るようになったんですけどね^^
  282. 名前:あ #- | 2012/10/13(土) 01:59 | URL | No.:632393
    そりゃ俺も返したくないが月1万5000程度なら大して痛手でもあるまい
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/14(日) 06:26 | URL | No.:633080
    ※269
    うちは離婚して母子家庭だったのもあって親の年収が150万だったからな…自分で働いて稼いだよ。こういう事情のある家庭は最近では多いんじゃないかな
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/16(火) 09:30 | URL | No.:634020
    俺も2種借りて返してるけど、職が無いよ。
    給料が下がり続けているデフレ期に借金はつらいよね。だって、使える金額は減ってるのに借金の金額は減ってくれないから。
     でもインフレ期だったら、多少は借金返し易くなると思う。物価が高くなっても借金の金額は変わらないから。

     で提案なんだけど、中央政府にデフレ対策させないとこの状況は変わらないからデフレ対策する国会議員を選ぶべきだと思う。
     減税、財政出動、金融緩和をすればいいと思う。

    政治家なんて100%支持できる奴なんかいないけど、
    デフレは通貨発行ができる中央政府が動かないことには終わらないと思う。
     物価安→給料安→消費減の繰り返しが終わらない限り借金を抱えたものの苦しみは続くから、選挙に行こう。
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/04(日) 12:08 | URL | No.:646497
    >33
    同意。
    優等もしくは就業による学費免除以外は
    学資ローンだっちゅうの!

    そもそも算数で着るなら借りる前に返せるかどうか計算しろって。
    年収以上の金借りたら返せないのは当たり前だろーが。

    もともと親が借金もちで月々数万でも相当暮らしがきつくなるって判ってたから
    在学中にバイトし巻くって卒業までに返した。
    机は枕、試験は通学中に必死で電車の中、ノートは友人、ほとんど寝てなかったけど
    今となったら必死にやって良かったとおもう。
  286. 名前:名無しさん #- | 2012/11/16(金) 02:01 | URL | No.:654090
    就職したくらいは寮だったから全部込みで月4,5万くらいしか使わなかったけど、なんでそんなキーキー言ってんだ?
  287. 名前:名無しビジネス #hfXXqAf6 | 2013/01/19(土) 03:17 | URL | No.:690120
    教員なったら免除って今ない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5443-9ea3b4e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon