更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352448568/
1 名前: 三毛(埼玉県):2012/11/09(金) 17:09:28.14 ID:ZY5avbpTP ?PLT(12000) ポイント特典
家電量販店大手の業績が一段と悪化している。最大手、ヤマダ電機の2013年3月期の連結純利益は
前期比42%減の340億円
の見通しで、リーマン・ショック直後の09年3月期以来の4年ぶりの
低水準に落ち込む。テレビ販売の急減で苦戦しているところに日中関係の悪化が重なり、
成長を託した海外事業の計画に遅れが生じる可能性が出てきた。

主因はテレビ販売の急減だ。地上波デジタルへの移行が完了した昨夏までに「4年分のテレビ
買い替え需要が出てしまった。来期まで厳しい状況が続きそうだ」(岡本副社長)という。
テレビだけでなく、 レコーダーなど周辺機器の販売も低調。環境配慮型の白物家電や
スマートフォン(高機能携帯電話)は 伸びるが、補えない。今期の
連結売上高は前期比6%減る。単価の下落も採算を悪化させており、
営業利益は36%減の見通しだ。

縮小する国内需要を打開しようと海外に打って出る戦略にも影が差す。
ヤマダ電は中国で出店を増やし、 現地の売上高を早期に1000億円に引き上げる計画だった。
ただ日中関係が悪化し、現地の店舗では日本製品の不買運動の影響が出ている。
「中国一極ではリスクがある。東南アジアで展開を模索したい」
(岡本副社長)と中国に特化していた出店地域の見直しを示唆した。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASGD0805X_08112012DT3000


 
7 名前: パンパスネコ(dion軍):2012/11/09(金) 17:19:23.36 ID:KF8xMuQG0
「どんどん値引き交渉してください」って
壁に貼ってあるから却って買う気がせん。
じゃあその値札はなんだ、と。
 

 
55 名前: ハイイロネコ(東日本):2012/11/09(金) 18:36:46.45 ID:RIrckBycO
>>7
値引交渉してる時間が勿体ないよね
かと言って、言えばもっと安くなるのが分かっているなら、その値段では買いたくない
結局、表示価格より安くならない店で買うことになる

 
18 名前: シャム(関東・甲信越):2012/11/09(金) 17:29:33.71 ID:ZYu+bfUcO
こういう電気屋は、必要以上な店員がいるから高いんでしょ?
それで買いたい時に限って店員が見つからないてどーなってんの

 
3 名前: 縞三毛(神奈川県):2012/11/09(金) 17:10:46.19 ID:wAiBz/mU0
テレビ売り場に人いないね
テレビのそばによるとすぐに店員が来る

 



17 名前: バーミーズ(高知県):2012/11/09(金) 17:29:28.04 ID:C5MkW0n/0
欲しいものが売ってない


15 名前: マーブルキャット(家):2012/11/09(金) 17:27:40.88 ID:cWG3kvFC0
本とか化粧品とか売り出してからヤマダには一切いかなくなった。
品揃えも悪すぎだし。
最新機種ないのか聞いたら「ないので池袋店まで行ってください。」だと
ふざけてんのか。


26 名前: サビイロネコ(家):2012/11/09(金) 17:40:07.27 ID:YWN40c510
ヤマダ電機って行ったけど店員の態度悪くね?

 
34 名前: ギコ(福島県):2012/11/09(金) 17:48:02.02 ID:AFv4f1e00
>>26
「一生懸命接客したけれど買ってもらえなかった」てのが評価を下げるらしい。
だったら最初から接客しないし、しても適当だよね。



47 名前: コラット(WiMAX):2012/11/09(金) 18:15:44.57 ID:4smQ2cur0
そういえばヤマダの携帯売り場ってキャリア別に
なってなくてメチャクチャ見にくいんだけど
何の嫌がらせなの?


 
49 名前: ターキッシュアンゴラ(西日本):2012/11/09(金) 18:27:05.57 ID:Y60snT28O
陳列がへたくそだよな
近所のエロビデオ屋を見て勉強するべし

 
62 名前: サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/09(金) 19:13:08.74 ID:dg/R/6Oo0
ヤマダは長期保証を改悪したから買わない
量販店の唯一のメリットを改悪してどうする


71 名前: オシキャット(北海道):2012/11/09(金) 19:32:39.05 ID:vk8JwIxX0
9月にプリンタ買いに行ったんだが、在庫確認で散々待たせた挙句の果てに
付属品行方不明で売れないとか言い出しやがったw
ファッキューそうか電機



73 名前: サーバル(庭):2012/11/09(金) 19:39:12.70 ID:Ev0AGGJy0
というか大手量販店はどこも別事業を始めてるからな
ゆっくりと軸足を別事業に移そうとしてる
家電が売れないだけでは泣き言いわんよ



83 名前: シャム(大阪府):2012/11/09(金) 19:51:59.85 ID:mUdxf9s30
山田電気入口はいったらど真ん中にエスカレータ。エスカレータ登ってゆくと
左右に大きな鏡張り。なんかスーパーみたい。
ていうか、ミドリ電化が既にあるのにもかかわらず、目と鼻の先に山田電気建てるなんて
ケンカ売っているとしかいいようがないなあ。


85 名前: ソマリ(関東・甲信越):2012/11/09(金) 20:09:05.82 ID:beVno6M5O
なんか最近変だよな前はそんな気がしなかったが、入るとテナントなのか
携帯屋さんがズラリだし、俺は携帯買いになんか来てないんだよ、上にいけば百均だしダメだ。


100 名前: ヒマラヤン(茨城県):2012/11/09(金) 21:14:53.27 ID:No9YHob70
340億も利益だしているんだから、まだまだ余裕だろ
設備投資無いし、店員も殆どが派遣だろうから、売上げ減っても利益は出るんだろ



122 名前: チーター(茸):2012/11/10(土) 11:23:29.40 ID:/6uhpwzT0
生活雑貨も売ってるけど売れないのか

 
91 名前: (西日本):2012/11/09(金) 20:40:18.51 ID:8lnUIMwu0
おれはちゃんとヤマダで買い物してるよ
最近ではシャンプーと石鹸を買ったかな
 
 
95 名前: アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/11/09(金) 20:53:40.69 ID:+TG4j68d0
>>91
俺は整髪料と髭剃りムース。
ポイント残ってるから。ポイント無くなったら買わないが。

 
87 名前: (庭):2012/11/09(金) 20:12:29.04 ID:t/mro9YX0
一階をスイーツ売場にしてはどうだろう
 
 
21 名前: コドコド(dion軍):2012/11/09(金) 17:32:37.49 ID:QvbN0juI0
ウチの近所のヤマダは
幼児の遊び場、自転車売場、カバン、腕時計、貴金属で1フロア
もはや家電屋じゃない
 

 
106 名前: スノーシュー(北海道):2012/11/09(金) 21:34:10.92 ID:ZfeX6j7x0
昔のデパートと同じ運命だな
見るだけでネットショップでみんな買ってるよ。



110 名前: サバトラ(東日本):2012/11/09(金) 22:01:24.70 ID:HlzaZzmN0
ネットを使えない、お金を貯め込んでいる、世間のジジババは
どこで買ってるワケ?普通の家電量販店じゃ無いワケ?

 
111 名前: ギコ(福島県):2012/11/09(金) 22:06:05.44 ID:AFv4f1e00
>>110
ホームセンターとか


 
65 名前: スナネコ(埼玉県):2012/11/09(金) 19:25:03.41 ID:wPHe6ECl0
何年か前にポイントカード失効してから行ってないな。
巨大な店舗つくったり、郊外でコジマKSと争ったり利益なんて
無くなるだろうな。電化製品を自社で作って格安でうれよ!!
それしか生き残る道ないぞwwwww


 
66 名前: オシキャット(北海道):2012/11/09(金) 19:28:27.78 ID:vk8JwIxX0
携帯ないとポイントないからな
物理的なカード廃止してんじゃねぇよ糞カルト集団


114 名前: 猫又(やわらか銀行):2012/11/10(土) 00:34:50.82 ID:c3ub09Lw0
ポイントカードに戻して欲しいわ
いちいちスマホでアプリ立ち上げてバーコード表示して…
とか面倒臭すぎる




【ヤマダ電機減収減益 テレビなど売り上げ低迷(12/11/09)】
http://youtu.be/7OrufgptBSA
家電批評 2012年 12月号 [雑誌]
家電批評
2012年 12月号 [雑誌]
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 13:55 | URL | No.:650246
    携帯だとおサイフケータイと同じように使ってる
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:00 | URL | No.:650247
    ポイント1年で消えると分からなくて失効してからもう行ってない
    中国進出もザマァとしか言えんわ
  3. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/11/10(土) 14:04 | URL | No.:650249
    カード廃止してから行かなくなったな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:07 | URL | No.:650250
    カードは中国人が大量に作ってポイントマシン回しまくるのが悪いんじゃなかたけ?
    欲しいものがないのは同意
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:09 | URL | No.:650252
    携帯今日忘れたけどポイント欲しいですって言えば新規でポイントカード発行してもらえるぜ。
    古いカード持ってくれば再利用とか新しいカードに交換とかしてるし。
  6. 名前:  #- | 2012/11/10(土) 14:12 | URL | No.:650253
    ネット通販に慣れた感覚で店行くと何も無くて驚く
    結局家帰ってネットで頼んだわ
    それに労働力買い叩けば購買力が萎えるのは当たり前だろう
  7. 名前:お仕事速報名無しさん #- | 2012/11/10(土) 14:12 | URL | No.:650254
    店員ウザイから行かない 
    amazonより安かったら買ってあげてもいいよ
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #2svZrEBc | 2012/11/10(土) 14:12 | URL | No.:650255
    日本の家電量販店全部が手を組んで
    家電版amazonを作って、全ての商品が価格.comの最安値になるくらい頑張ってくれ
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 14:17 | URL | No.:650257
    別に今でもポイントカードは普通に使えるけど…
    携帯に移行を勧められても断ればいいだけ
  10. 名前:ある名無し #- | 2012/11/10(土) 14:22 | URL | No.:650258
    ヤマダじゃだめだろ
    サトウやタカハシやスズキにしないとなやはり
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:26 | URL | No.:650260
    欲しいものがあれば買うさ。
    つうか家電なんてポンポン買うようなものじゃねえだろ
  12. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/11/10(土) 14:27 | URL | No.:650262
    カードだとスロットマシンが使えなくなったんだよな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:33 | URL | No.:650263
    テレビとか日本にはもう一家に何台あるんだよってくらい売っただろーが
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:33 | URL | No.:650264
    やまだ電機ってガンプラ買うとこだろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:36 | URL | No.:650267
    多少高くても実店舗で買うようにしてるが
    欲しい物が置いて無いんじゃどうしようもない。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:37 | URL | No.:650269
    3500円分ポイント失効

    絶対買いません

    なめとんのか!!!!

    勝手にポイント制度変えやがって!
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/11/10(土) 14:38 | URL | No.:650270
    そうかそうか
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:39 | URL | No.:650272
    ヤマダは、販売店員の離職率が高すぎるからいけないのと、それでいて、ほぼ素人の店員が在庫端末だけ持って、接客にあたるのはノーガード戦法すぎるだろう。タブレットPCぐらい、接客員に配布して商品説明、さらには、その場での会計ぐらいできるようにすればいい。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:40 | URL | No.:650273
    デスクライトを探してるときに入ったがろくなものがなかった
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:45 | URL | No.:650274
    因果応報だろう、安さと品ぞろえを売りに、街の電気屋さんを壊滅させて、今度はネットで、安さと品ぞろえを売りにするアマゾンに駆逐される。

    その点で、生き残った街の電気屋さんは、ネットで格安店化するとか、修理も兼ねたアフターサービスを熱心にやって生き残っているんだから、そういうのを見習うしかないだろう。
  21. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2012/11/10(土) 14:45 | URL | No.:650275
    ヤマダで買うならヨドバシでいいやって感じ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:46 | URL | No.:650276
    遠いところからこっちを見てくるのやめて欲しい。なんにもしませんから勘弁してよ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:47 | URL | No.:650277
    在庫管理いってきますね→長時間まちぼうけ→おまたせしましたもなしでアゴでレジ来いってされるってコンボされてからもう高いもの買うのやめたな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:48 | URL | No.:650278
    だってヤマダは品揃え最悪だし店員もクソなんだもん。
    ちゃんとしてるヨドバシではちょくちょく買ってるわ
  25. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 14:48 | URL | No.:650279
    ネットで色々調べていざ現物を見ようと思って店に行くと大抵置いてないというw
    取り寄せだと時間かかるし
    結局ネット通販で安いとこで買ったほうが特になる
    まあここ数年ヤマダで買ったのは消耗品程度
  26. 名前:Rei #- | 2012/11/10(土) 14:52 | URL | No.:650282
    ヤマダ電機の雰囲気に違和感を感じる。特に新宿店。あそこには行く気がしない。
    ヨド(秋葉原)はなんかいごこちがいい
  27. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 14:52 | URL | No.:650283
    店員に質問しようとして当たりを見渡しても
    携帯会社の上着来た人間ばかりで・・・
    見てるだけで話しかけてくる店員もうざったいけど
    こういうのもどうなんだろうなぁ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:56 | URL | No.:650284
    店頭価格とネット価格作って店頭なら高いけど今日持って帰れる
    ネットなら安いけど配送は明日以降って事にして半分尼方式にすれば?
    一店舗の在庫減らせるし尼のお試しコーナー扱いの客も取り戻せる
    まぁ俺は尼で買うけどね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:57 | URL | No.:650286
    値引きで安くなるのは 普通に買った人を
    裏切る行為だよな
  30. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/11/10(土) 14:58 | URL | No.:650287
    いっそのことアマゾンとかと提携して大規模な見本のみの店とかつくったら
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 14:59 | URL | No.:650288
    ヤマダで今の地デジTV買ったけど、接客悪過ぎwww
    確かに32型の小さいTVだったかもしれないけど愛想笑いもないし、自分で接続できるから持ち帰りだったけど
    お約束でも「接続はどうされますか?」の一言もなかった。
    数メートル先のデカいTV見てるお客にはニコニコ大声で接客してるし。

    その前に接客してくれたメーカースタッフの方がよっぽど愛想良かったw
  32. 名前:ブラック・ジャックこと間黒男 #- | 2012/11/10(土) 15:01 | URL | No.:650290
    地デジ化で先食い、番組の陳腐化。これで
    どうして今までの売上が維持できると思えるのか?

    もっと頭を使いたまえよ

    すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
    ttp://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/mugentutorial/011no_korean_inside.htm
    ttp://fanblogs.jp/no_korean_inside/
    ttp://kozumorenzyaj9.blog.fc2.com/
    「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・与する売国奴で検索
    ttp://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/mugentutorial/013no_korean_inside2.htm
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 15:02 | URL | No.:650291
    ※25
    品揃え悪すぎるよな
    テレビとかもうオワコンなんだからあんなにスペース取らなくていいよ
    パソコンパーツ置いてくれよとホントに思う

    まあ、改善されたかどうかなんてイチイチ見に行かないで、
    結局amazon使っちゃうんですけどね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:06 | URL | No.:650293
    店内の広さを演出してるのかわからないけど、本当に商品の数が少ないんだよな。
    家電量販店なのに目当ての商品がない。
    しかも、その数少ない商品のディスプレイも雑だし。
    店員はすぐ囲ってくるくせに、質問してもろくに答えられないという始末。
    行くたびに公開したからもう行かないけど。
    邪魔だから全店閉店してほしいわ。
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 15:09 | URL | No.:650295
    PC見に行ったらなんか光ケーブルの話延々とされて「御住所が対応しているかどうか検索できますよ?」。
    めんどくせえ俺はPC買いに来とるんやっちゅうねん。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:13 | URL | No.:650296
    値引きで安くなるって言ってるアホ共がいるが、今は勝手に安くしてくれる

    ヤマダでもビックカメラでも同じ
    これくださいとか、結局これいくらになるんですか?とか聞けば安くなった値段とか+αのポイントとか教えてくれるよ

    こんな事も知らないのはこんな事も聞けないコミュ障だけ
  37. 名前:    #- | 2012/11/10(土) 15:14 | URL | No.:650297
    最低でもアマゾンとかより安くならないと量販店のメリットってあまりないな
    家の近くの電気屋さんとかならサポート次第では多少高くてもありだけど安さを売りにしてた量販店が今じゃ現物見れるくらいで何のメリットもないからな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:15 | URL | No.:650299
    ※33
    アホか
    ネットでわからないからこそ
    テレビは店頭での見やすさの確認が必要だっちゅーに
    テレビ見ないアピールはうざい
  39. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 15:15 | URL | No.:650300
    何年かぶりに千歳のヤマダいったら、食品まで売ってたのには驚いた。何なのこれ?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:18 | URL | No.:650302
    ヤマダよりケーズの方が安い。
    他店の価格よりとかいうけど
    ケーズで見積書をもらって持って行っても
    安くならない。だからヤマダでは何も買ってない。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:21 | URL | No.:650304
    ヨドバシ.comとAmazonで全部すむしなあ
    O2Oなんて流行ってるが、結局実店舗が展示場になるだけだしオンラインチャネルが弱いと厳しい悪寒
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:22 | URL | No.:650306
    ヤマダは郊外型電機店だからなぁ。

    ヨドやビックとはターゲットが違うから一概には
    比較できないけど、「売る気」では圧倒的に負け
    てるな。

    駅前型の電機店は既にネットにシフトしつつあるし、
    来店メリットを前面に押し出すことで集客に
    成功しているようだね。

    ちょっと前に「Amazon○ね」スレがあったけど、
    既に駅前型大型電気店はそれすら許容することで
    自前の集客に繋げている商売のうまさがある。

    ここ最近はいちばん近いビックに行って、
    Amazonなりヨドなりのアプリでせどりして、
    その場で店員に提示、まず間違いなくその価格で
    売ってくれるようになった。面白いように安く
    買えるし、到着を待つまでもなくすぐに手に出来る。

    おまけに保証も手厚いと来れば、ビックやヨドに
    流れるわなぁ。

    ♪ヤマダの安さは半端じゃないよ♪
    がんばれヤマダ。ヤマダの変な品ぞろえは俺は
    大好きだぜ。懐かしのダイクマの匂いもするし。
  43. 名前:名無しビジネス #GTGp4vYc | 2012/11/10(土) 15:24 | URL | No.:650307
    ヤマダは、店員が少ないのと、あんまり内容に詳しくないんだよな。
    うちの近所のだけかもしれないけど、近場では一番大きい店なんだが。
    でかいものを買う時、値段確認に行くだけで、大抵は車でケーズあたりに行って買っているな。
    安いのはヤマダらくなだけどね・・・
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/11/10(土) 15:25 | URL | No.:650309
    ヤマダで家電が売れない? 信心が足りんのだよ。
    草葉の陰から犬作先生がお嘆きだぞ。
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 15:26 | URL | No.:650310
    記録用メディアの値段は、秋葉や通販の4倍ぐらいしてるわ
    頻繁に買うものがそんな値段なのに
    ポイントの期限は短すぎてすぐなくなるわ
    もう二度といかんわ。
    どうしても必要なとき以外はヤマダは避ける
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:28 | URL | No.:650311
    陳列ひどいのは当然
    棚の商品を並びを変えるのに、いちいち書類で上の許可をとらなきゃならないから

    下っ端店員の裁量がほとんどない、値引きに関しても上司の許可や本部の値引き相談係に連絡しなきゃならない
  47. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/11/10(土) 15:29 | URL | No.:650312
    カカクコム使い始めたら家電量販店なんてアホらしくて行けない
    展示会&商品説明会場として利用してるわ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:33 | URL | No.:650313
    品揃え悪いから展示会場としても微妙だけどなw
  49. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/11/10(土) 15:34 | URL | No.:650314
    ベスト電器なんか買収するからこんなことに……
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:41 | URL | No.:650316




    売国 ヤマダ電機
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:45 | URL | No.:650318
    ネットじゃ嫌いな人多いけど、業界最大手な事実
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:54 | URL | No.:650321
    ヤマーダマダマダ♪っての今でもループしてんの?
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #OLHiJ7es | 2012/11/10(土) 15:54 | URL | No.:650322
    せめて、働いてる店員には愛される会社を目指せよw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:54 | URL | No.:650323
    あの洗脳BGMをやめて欲しい
    疲れて買い物する気も無くして帰ってしまう
  55. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 15:55 | URL | No.:650325
    ・選択肢が少ない
    ・店員が詳しくない
    ・値引き交渉してもネットの方が安い場合が多々ある。
    (最安値を聞いて、後日に改めて買う時はまた値引き交渉から)
    ・店に出向く時間効率と交通費を考えるとネットの方が安価だったり。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:56 | URL | No.:650326
    建物はでかいのに商品は少ない気がする。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 15:58 | URL | No.:650327
    ヤマダ電機は創価系企業で有名だし
    あの洗脳BGMも気持ち悪い。
  58. 名前:(´・ω・`) #- | 2012/11/10(土) 15:58 | URL | No.:650328
    テレビの販売に山と谷がガッツリと出来ることぐらい、
    地デジ化決定の時点で分かっていただろ。
    今更「テレビが売れないから売り上げが下がる」とかマヌケなこと言ってんじゃねえよ。
    日中の関係悪化云々にしたって、
    そもそもチャイナリスクなんぞ念頭になかったじゃん。
    結局、近い将来の予測を怠ったバカが痛い目にあっただけなんだよ。
    安定した売り上げを維持したいなら、
    常に社会情勢込みでの自らの先行きを研究、分析して、それに対応しろよ。
    この売り上げの悪さは開発生産流通小売全て含めた家電業界全体の失策であって、
    消費者の知ったことじゃないね。
  59. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 15:59 | URL | No.:650330
    貯まってたポイントが期限切れで使えなくなったときから行かなくなった。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 16:05 | URL | No.:650331
    ※56
    そこそこでかい建物をさらにでかく見せようと
    店内鏡張りにしているのが元凶。
    池袋三越跡地のヤマダでおっさんが柱にぶつかってたぞ。

    どこの量販店にも言えることだが
    Wi-Fiやネット回線の契約獲得に躍起になって
    価格を何重にも表示されると買う気なくす。
    値引き交渉していくら位まで下がるのか全然分からん。
    まあそれほど高くない物に関しては値引き交渉なんてしないけど
    ある程度現物が分かっている物に関しては
    Amazon使うようになったな。
    その日直ぐに必要でもない限り態々出かける意味合いすらない。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 16:10 | URL | No.:650333
    他の家電量販は安売りし過ぎてヤマダの比じゃなく落ち込んでるけどな。
    良くも悪くも注目される会社だ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 16:13 | URL | No.:650335
    もっとプラモを・・・
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 16:29 | URL | No.:650340
    ヤマダは店員クソだわ、電話はつながらないわで良いイメージがまったくない。
    amazon以外にビックカメラはよく利用してる。
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 16:32 | URL | No.:650341
    セットで買うとトータルでアマゾンより安くなるってのに変えんと。ジャパネット手法ともいうが
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 16:37 | URL | No.:650342
    スーパーみたいに
    家電を自社ブランドで売ればいいんですよ^o^
  66. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 16:43 | URL | No.:650344
    展示してあるサイバーショットください、って店員に言ったら「在庫有りません。でも、明日の特価品になってますので明日の朝一並んでください」だって。売ってないなら展示するな。ヤマダは本当に店員の印象が良くない。
    同じ値段でもう一ランク上の商品が尼で売ってたからそっちにしたわ。
  67. 名前:名無しビジネス #nLnvUwLc | 2012/11/10(土) 16:59 | URL | No.:650348
    電気屋は展示屋になって、ネットで買う時代だよな。
    大きい家電なんて特に、家まで、運ぶだけでうんざりだろ。ネットだと比較的安い送料で家まで運んでくれるし。家電保証と言っても、本当に、条件が厳しくて、実際に修理してもらえるのも、限られてくるしな。家電保証なんてあってもなくても、同じレベルのサポートになってるから、ネットで買うのも仕方ないよね。これからの家電はAmazonが、最強かな。
  68. 名前:  #- | 2012/11/10(土) 17:05 | URL | No.:650351
    >>47
    この質問、答えなきゃあかんの?
    足りない脳みそで少しは考えてみろと。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 17:11 | URL | No.:650352
    >ヤマダじゃだめだろ
    >サトウやタカハシやスズキにしないとなやはり

    あなたの近所の秋葉原っサトームセン…ってなくなったよなサトウなのに
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 17:28 | URL | No.:650354
    デパートが手を広げすぎて失敗したのを反省して専門的に特化して行ってるのに、逆に家電屋がデパート化。
    そりゃ主軸の商品が何か判らんから売上も伸びんだろ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 17:33 | URL | No.:650355
    >>7
    本当にそう思う。
    わざわざ店員と話するくらいなら、別の店で買う。コミュ障なめんな。
  72. 名前:名無しのフィール #EQceffK2 | 2012/11/10(土) 17:35 | URL | No.:650356
    売上下がったって?
    だってあっちのが安いから、あっちより安くしてって言ったら

    店員:ならそっちで買って下さいw
    って言われて以来行かなくなったもん

    こういうひと多いと思うよw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 17:38 | URL | No.:650357
    家電店全般に言えるが、レジでしか会計できない時点でカス
    おまけにレジに長蛇の列とか何の冗談だよ

    各店員にカード決済できる小型プリンタ搭載した端末と筆記具持たせてシステム構築しろ
    んで呼んだら30秒以内に駆けつけろ
    それ以外は傍に居なくていい

    これだけでも家電業界はそれなりに再生するぞ?
  74. 名前:ななし #- | 2012/11/10(土) 17:40 | URL | No.:650358
    ちゃんと行ってやれよお前ら!
    俺なんか毎週行ってるぞ!
    マッサージチェア使って帰るけどな!
  75. 名前:    #- | 2012/11/10(土) 17:42 | URL | No.:650359
    大手量販店はネットに比べるとかなり高い!
    ネット通販はまた色々別の問題があるがヤマダやケーズより値段ではまだマシ。
    電子レンジやテレビなどは下手な電気店よりディスカウントショップの方が遥かに安い!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 17:43 | URL | No.:650361
    ヤマダで商品見てネットで注文するのが賢い買い方
  77. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/11/10(土) 17:47 | URL | No.:650362
    ヤマダ電機でカップラーメン買ったぞ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 17:51 | URL | No.:650364
    ヤマダ電機は単純に店員が悪い。
    逆にヨドバシは「そんなことまで良く知ってんな……」ってくらいの店員がかなり居る。
    カメラとかマイクの性能で、店員と話が弾んでしまうのはヨドバシだけ。
  79. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 17:51 | URL | No.:650365
    ここで言われてること全て改善しもまず売れないだろうな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 17:53 | URL | No.:650367
    ヤマダの店員に何度いやな思いをさせられたかわからない。
    売れなくなって当然。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 18:00 | URL | No.:650369
    店員が悪いっていうかさ
    マジな話で店員っていらなくねぇか
  82. 名前:ほいじょ #- | 2012/11/10(土) 18:03 | URL | No.:650370




    反日企業 ヤマダ電機
  83. 名前:  #- | 2012/11/10(土) 18:14 | URL | No.:650374
    客が求める商品を売るしかないでしょう

    店が売りたいものを買えという考えだから
    買ってくれると妄想した外国人客なんて求めるんだろうけど
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 18:24 | URL | No.:650377
    雑貨や日用品を置く店が増えたのもあるけど、ダイクマを買収してからはもともとダイクマだった店舗が電気屋化したために訳分からない店もあるよね。
    元ダイクマ店舗は100均がテナントで入ってたりってところもある。

    店舗によって接客が最悪のところとかもあるし、店は選んだほうがいいと思う。
    近所の3店舗のヤマダの内、接客が悪い店2軒、良い店が1軒ある。

    ノジマ電気が最近良くなってるのでヤマダは行っていないな。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 18:27 | URL | No.:650378
    ヤマダは借入金に対する利益の比率が、ほかより低い。
    出店して他店をつぶしていかないと倒れるんだが、それが止まると・・・
  86. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/11/10(土) 18:32 | URL | No.:650379
    家電とかそう頻繁に買い換えるもんじゃないからな
    今は車が売れてるらしいけど数年後には「助けて!車が売れない!」って記事が出るんじゃないの
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 18:36 | URL | No.:650380
    欲しい物が置いてないんだから通販寄りになってしまうのはしょうがない
    久しぶりに行ったら無駄に広いスペースを携帯?だかイベント展示だかに空けて明らかに商品の陳列密度が大幅に下がってて、異様に品揃えが悪くなってた

    実はゲームやDVDの廉価版が通販と同等かそれより安いからたまに行くんだけど家電は本当に買う物がない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 18:37 | URL | No.:650381
    テレビやらレコーダーやらの大物家電はヨドバシで買うようにしてるは。
    同じ値段でもヨドの店員の方が商品知識も豊富だしなんか気持ちよく買えるからな。
  89. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 18:52 | URL | No.:650384
    ネットで十分です
    ヤマダ電機?NO THANK YOU
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 19:01 | URL | No.:650386
    >>44
    え?犬作死んだの?
    輸血ジャブジャブやって半死人状態維持とか聞いてたけど
  91. 名前:名無しビジネス #6b2nZk.k | 2012/11/10(土) 19:04 | URL | No.:650389
    自分の近所にもヤマダあるぞ
    食料品店よりパスタが安いから重宝してるわw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 19:14 | URL | No.:650391
    近場に店舗おいて
    家電量販店で潰しあってるし
    将来的には2~3社位に絞られる
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 19:17 | URL | No.:650393
    誰が草加企業の糞ヤマダで買い物なんかするか
    さっさと潰れろ!
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 19:21 | URL | No.:650394
    不親切な上に品揃い最悪
    誰が行くかあんな店
  95. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/11/10(土) 19:27 | URL | No.:650397
    家電量販店は実機見に遊びに行ってるよ
    ネットで買うから買わないけどね^^v
  96. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 19:54 | URL | No.:650401
    納期間際にPCが壊れたんでヤマダ電機にかけこんだけど、
    「グラフィックボード」「タワー型」すら通じないんだもん
    グラフィックボードを「グラ…ああ、ペンタブレットのことですよね!うーん難しいですねー・・・え?違う?!ああ…!ふふ、それはね、タッチパネルっていうんですよー?!人気ありますよぉー(ドヤァ」

    あんなところじゃとてもじゃないが買えない
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 20:09 | URL | No.:650404
    タイトルに「助けて!」って書くまとめサイトは総じてバカ。
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/11/10(土) 20:17 | URL | No.:650406
    価格が高い・店員の態度が悪い・品揃えが悪い

    本気でこれで売れると思っているのか?

  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 20:22 | URL | No.:650408
    個人的にケーズ、ジョーシンのほうが好き
    ヤマダとコジマは嫌い
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/10(土) 20:27 | URL | No.:650409
    リーマンショックは明らかにマスコミがあおりすぎたからなあ。
    あのころのマスコミは「政権交代」と「未曾有の不景気」としか言わなかった。
  101. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 20:36 | URL | No.:650414
    あそこのテレビ売り場って客のわりに店員多くて圧迫感がすげー
    売り場に近づきたくない
  102. 名前:名無し@ネタなし #- | 2012/11/10(土) 20:43 | URL | No.:650418
    ※101
    同意
  103. 名前:名無しさん #- | 2012/11/10(土) 20:49 | URL | No.:650419
    今はもうただのショールームになってるからな
  104. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2012/11/10(土) 20:54 | URL | No.:650421
    やっぱりどこのヤマダ電機でも品ぞろえ悪いの?
    俺の地元も品ぞろえ悪いけど
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 20:56 | URL | No.:650423
    ヤマダは悪い噂しか聞かないから他で買う
  106. 名前:名無しビジネス #EVuTtBQQ | 2012/11/10(土) 21:02 | URL | No.:650425
    せっかくの客商売なのに、客を蔑ろにしてるから
    ネットショップに負けるんだろうに
    お客様の声を拾い上げろよもっと。
  107. 名前:名無しの散歩さん #- | 2012/11/10(土) 21:10 | URL | No.:650428
    家電量販店なんてこんなにいらんだろ。いくつかつぶれても良い頃。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 21:18 | URL | No.:650438
    店員の態度がデカ過ぎだろうが客嘗めんな
    あと、どうでもいいローカルルール設け過ぎ
    あんなんで客寄るのかよ、駐車場スカスカだしな
  109. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/11/10(土) 21:39 | URL | No.:650457
    純利益がプラスなだけええやん。
    こいつらが扱ってる家電を作ってるメーカーは軒並み赤字なのに。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 21:44 | URL | No.:650461
    この前Amazonで売り切れてたダークソウル(廉価限定版)買った
    ゲームソフトが意外と穴場やね
    ポイントでグミ買ってやりましたよ
    前のポイント失効しててムカついたけどwwww
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 23:02 | URL | No.:650513
    台風の日にヤマダ電機の従業員or出入り業者に傘盗まれて二度と行かんと決めてる
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 23:08 | URL | No.:650516
    労働環境が壊滅的なので、そりゃあ店員の質も悪くなる。学生の頃バイトしてて、ここでだけは働いちゃいけないと思ったね。
  113. 名前:オシラ774 #- | 2012/11/10(土) 23:26 | URL | No.:650522
    テレビとゲーム、後は基本家電があればいいamazonでいいよね
  114. 名前:  #- | 2012/11/10(土) 23:48 | URL | No.:650528
    ゲームとガンプラだけ売っとけ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/10(土) 23:49 | URL | No.:650529
    社員がさぼっていて
    営補が頑張っている
    業者も頑張っている
    やまーだ電機♪
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/11(日) 00:33 | URL | No.:650558
    いろんな面で対応が悪すぎるからちょっと調べたら
    「国民が知らない反日企業」にリストアップされてるので
    それ以降、ヤマダでは買いません
  117. 名前:なー #- | 2012/11/11(日) 00:56 | URL | No.:650574
    ビックもヨドバシもネットとリアルカードの共有化で買い物が捗る捗る
    山田はダメだ。いつ行っても品揃えが悪い。無駄にだだっ広いのがもうだめ。
    郊外型の店舗なのに、コジマには負ける中途半端っぷり。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 01:21 | URL | No.:650590
    ヤマダがこれだけ利益出してる中で、補填・リベート・在庫補償etcでメーカがどれだけ悲惨な状況になってると思ってんだよ・・・
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 02:16 | URL | No.:650621
    ヤマダは実店舗もwebサイトもセンス無い担当切ったほうがいい
    あれで機会損失してるのは想像に難しくないと思うわ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 05:15 | URL | No.:650670
    簡単だ安くしろwwwwwww
    余計な機能はつけるなwwwwww
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 07:03 | URL | No.:650689
    展示場にすらなってないだろ
    一昔前のものが7万、価格.comでそれより新しいものが5万だぜ
    洗濯機、冷蔵庫、エアコンみたいな物もネットで買って
    個人経営の電気屋に取り付け頼んだ方が綺麗に設置してくれるしな特にエアコン
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 10:51 | URL | No.:650733
    近所にある爺婆だけでやってる田中電機の方がいいわ
  123. 名前:なぁ #- | 2012/11/11(日) 11:20 | URL | No.:650738
    駄菓子まで売りだしたから、もう終わったなと思った。
    もう成長は見込めない衰退する分野だから、他業種に食い込みたいのは分かるが、他業種を狙うなら禿バンクみたいに政府系やインフラ系がオススメなのになぁ…
    結局、デパートに同じだなぁ…ってゆーか、同じ型式でも量販店よりホームセンタが安かったりするから驚きw
    ホームセンターの家電の選択肢は少ないけど、普通に当たりがあったりする
  124. 名前:名無しさん@2ch #- | 2012/11/11(日) 12:26 | URL | No.:650754
    中国が日本製品排除してるけど、いまどき、電気製品って、いろんな国のいろんなメーカの物が入っているからな。中国が排除していたのが実は中国で組み立てられていたものとか、よくあるだろうな。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 12:54 | URL | No.:650760
    あの歌が嫌
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 13:28 | URL | No.:650781
    今まで自分達が町の小さな電気屋さんにしてきた事が自分たちに返って来ただけの話じゃないの?
  127. 名前:テレビの価格差がやばい #- | 2012/11/11(日) 14:28 | URL | No.:650798
    うちの近くのYMDはすごいぞ
    入店して左が自転車売場正面がジュース売り場、右がお菓子と雑貨。その奥がゴルフ用品。2Fがゲーム売り場とゲーセンと釣り用品。3Fからやっと家電 左奥がテレビ。正面がカメラ。右奥が掃除機コーナーとかの家電。もはや電気屋じゃない。雑貨屋とか微妙な田舎のスーパーレベル。しかも口臭がやばい無知な店員と衝撃のプライス。50インチとかの大画面のテレビとかさ価格コムと価格差が14万とか舐めてんだろwww 2chでよく言われる展示場にして入場料取ったほうがいいレベルだと思う。あれ以来一回も行ってないわ。すべてネット。価格交渉とかいうギャグをしなくても最初からやすいし送料無料なんだもん。
  128. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/11/11(日) 15:17 | URL | No.:650823
    経営下手なんだもん。
    馬鹿みたいに広い売り場用意してるのに、置いてある種類少なすぎるし、
    無駄に通路が広いせいで逆に歩きにくい。
    売り上げが伸びてるって言ってもどんどん出店して増やしてるだけの自転車操業みたいなもんだし、
    目立つだけで中身がスッカスカだって分かっちゃったら利用する理由がなくなっちゃう。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 17:19 | URL | No.:650860
    ヨドはともかくヤマダはないわ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 18:15 | URL | No.:650879
    大体は梅田のヨドバシに行く
    行ったけど物が無いとかいう事態はまずないし

    ただ、店自体が少ないんだよなあ
  131. 名前:  #- | 2012/11/11(日) 19:12 | URL | No.:650901
    接客態度の悪さや品揃えの悪さがさんざん指摘されてるのに一向に改善されてないって事は、何だかんだでまだ余裕あるんだろうな・・・
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 23:14 | URL | No.:651025
    俺の会社の先輩:新宿のヤマダ行く

    二度と行かねーと激怒

    携帯売り場のねーちゃんの態度が最悪だったらしい
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/12(月) 02:42 | URL | No.:651167
    山田さんがやっているからダメなんだよ
    安居さんとかがやっていれば、
    安居電機って出来て、みんなが寄ってくる、
    高井さんとかは商売に向いてない
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/12(月) 11:19 | URL | No.:651286
    ごまーだごーまごーまご満足♪

    でーんでんでんきはヤーマダーダダ♪

    やまーだでんき♪
  135. 名前:名無しさん #- | 2012/11/12(月) 15:20 | URL | No.:651440
    同じ日に同じ商品買っても客によって価格が変わるのが好きになれない
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/15(木) 09:59 | URL | No.:653697
    一方ノジマ電機ではPCを触るだけで店員が自ら名を告げて、
    店の商品に触るなとか、ここはネットカフェではないと色々暴言を俺に言って、
    この俺を店から追い出したw
    このヤマダ電機では触る必要すらないほどPCが動かないw
    どちらの店も若者のPC離れを加速させたいらしい。
    若者の車離れを食い止める為に試乗会をしている車販売店とは大違いだな・・・

    ※14
    ※62
    ※114
    マジでガンプラを買う以外ヤマダ電機に存在価値が無いな。
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/15(木) 14:48 | URL | No.:653803
    助けて!買う金が無い


    って事だろ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/15(木) 17:44 | URL | No.:653897
    近所のヤマダはなくなったら嫌だからちょっとずつお金落としてるけど…
    Amazon最高や!
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/16(金) 12:14 | URL | No.:654177
    ヤマダ電機はガンダムXを買ったり、
    自転車を直して貰う所で、
    マジでヤマダ電機で家電は殆ど買わないなw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/16(金) 21:08 | URL | No.:654330
    そういえば…
    昔、ある商品を買おうとレジへ持って行ったところ
    棚のプライスタグとは違う商品でだいぶ高かったのね。

    あれ?値段違うんだけど…とレジのおばちゃんに言った
    ところ、光の速さでマネージャー級らしき店員が
    登場。半額位値段が違ったんだけど、プライスタグの
    価格でどうかご勘弁下さいと平身低頭お詫びされて
    なんだかこっちが申し訳ないような気持がしたものの、
    ちゃっかりその価格で頂戴してきました。

    あのときの店員さん、ありがとねー。
    半額じゃ仕切りギリギリか割ってただろうに。

    まあ、これがヤマダのいい思い出。けなすだけも
    なんなので投下しとく。
    中古を扱ってた頃は面白かったなー。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/16(金) 23:47 | URL | No.:654402
    陳列の良し悪しとかは担当者によるな…
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/18(日) 11:41 | URL | No.:655239
    近所にヤマダ電機が無くても困らないような気がしてきたなw
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/18(日) 23:49 | URL | No.:655457
    ヤマダ電機がなくなると困る
    近所がミニダイクマだから
    菓子が食べたくなったらヤマダで買う
    2袋かってスロット2回回して100ポインヨ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/20(火) 13:13 | URL | No.:656410
    ヤマダ電機は今頃息しているの?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/25(日) 02:33 | URL | No.:659321
    っつっても純利が140億なのと、TV需要がまだあった去年と比べてもな
    電気屋じゃなくなってきてんのも見越してかもしれんし

    まぁまだ余裕ありそうだし、行く必要ないな
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/25(日) 15:30 | URL | No.:659479
    地元のヤマダ電機ではTVの前の椅子に座れば「ここはお客様の座る席ですが」と言われて、
    俺はお客様じゃないのかよと思ったな。
    ノジマ電機ではPCを触ると「ここはネットカフェではありません」とか言っていたし、
    この辺の家電量販店って本当に家電を使って欲しいとは思っていないようだな。
    よってノジマ電機もヤマダ電機も接客は大差無いな。
    どっちも最悪だw
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 15:08 | URL | No.:661625
    金がないから接客教育に金を掛けられない
    ⇒じゃあいいや、ネットで買うよ
    の悪循環
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/09(日) 23:20 | URL | No.:667348
    広すぎるただただ通路の広い店内をさまよって店員は目が合うと逃げるか遠くから伺うかしかしないしやっと見つけてレジに行ったらめんどくさそうな顔されてポイントも失効しててあ、もう二度と来ないからいいですって言った私は正しいと思う
    生活雑貨も電化製品も本もほとんどおいてなかったよ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/19(水) 08:46 | URL | No.:673552
    値引き交渉前提の値段とか客をバカにしてるのか?
    そんなの関西だけでやってろよ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5557-6e31c56e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon