■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353053653/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:10:42.51 ID:ZiCbS0tW0
- 理由を聞くと安定してるとか楽そうだとか
- 給料がいいとかそんなんばっか
夢とかないの?- 3 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/26(月) 01:11:09.39 ID:4irZ7V9+0
- 夢じゃ飯は食えないだら
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:11:52.79 ID:p7fgQWmh0
- 実際クビになりやすいのに安定か・・・
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:12:34.60 ID:97/GCqIP0
- 倍率低くて給料まあまあな中小でまったりしてきたいです
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:12:41.37 ID:0ZCG2UcGP
- 夢が思い浮かぶまでの暫定案としては上等だろ
誰もが20そこらで大層なこと考えられるとは限らねえだろうが
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:13:59.86 ID:ZiCbS0tW0
- 大学を卒業して40年間ダラダラと金のためだけに
- 働くことに恐怖を感じないのか?
- 働くことに恐怖を感じないのか?
- 14 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/26(月) 01:15:20.56 ID:4irZ7V9+0
- >>12
他にどんな生き方があるのか知らない
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:15:27.94 ID:1W3eNn3y0
- >>12
世の中の人は、結婚して子供つくって幸せな家庭を築いて生きていくんだよ。
だから、重要なのは40年間雇ってもらえることなんだよ。 - 29 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/26(月) 01:20:30.05 ID:4irZ7V9+0
- そもそも家庭を持つことが前提なのか
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:15:28.10 ID:0ZCG2UcGP
- >>12
嫌になったら辞めれるだろ何言ってんの
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:19:32.33 ID:ZiCbS0tW0
- >>16
40くらいになって家庭ができたら転職難しくなるだろ
テキトーに働いてるから昇進もせず上司には怒られ部下には馬鹿にされ- 徐々にスごと減らされて社会から静かに消えていくんだよ
- 徐々にスごと減らされて社会から静かに消えていくんだよ
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:19:24.45 ID:IIIbHtB50
- 転職考えても大手行くべきだと思うけどね
大手ってひとくくりにするのもあれだけど中小で働く!って言うよりマシだと思う
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:20:00.92 ID:OF+mH4e20
- 休みが多くて仕事が楽で生活に困らない程度の
- 金が貰える仕事がいい
- 金が貰える仕事がいい
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:23:22.34 ID:ZiCbS0tW0
- >>27
そう!!新卒はお前みたいなのばっか
仕事も全然やる気ないし怒られても平謝り
なんかすげー冷めてんだよ
まだ馬鹿でもいいからやる気満々の奴のほうがいいわ
- 31 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/26(月) 01:21:00.99 ID:omY7cdFu0
- 残業代出るならどこでもいいよ
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:19:25.23 ID:c5uijmTJ0
- 理想は10代20代で夢とか挑戦して
30代ぐらいで大手で呑気にってのがいいんだろうな
ハードル高いわ
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:16:45.82 ID:zCL8Hxkg0
- 数百人くらいの中堅企業の方がいいわ
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:19:17.52 ID:QE9/TS82O
- >>18
たしか最近はこっちの考えの方が多いんじゃなかった?
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:50:16.92 ID:ZX28Pws00
- 俺「中小が日本支えてんだから中小に行くのが当然だろ常考」
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:32:12.93 ID:nxFLiXP20
- 中小に入って大企業に引っ張る、もしくは独立して大企業をつくる!
みたいな夢を語ると、「現実が見えていない。大企業にも入れない癖に生意気だ!」って- 叩かれるから、主張しないだけやろ
- 叩かれるから、主張しないだけやろ
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:13:00.51 ID:1W3eNn3y0
- 大手に内定決まってる時に、機会があってベンチャーの
- 就職担当の人に「じゃあ、逆になんでメーカにしたの?、」
みたいなこと聞かれたから、「よくわからんけど、大きい会社のほうがいいかなとおもって」
って答えてやったわ。
- 就職担当の人に「じゃあ、逆になんでメーカにしたの?、」
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:36:03.07 ID:UBofX8itO
- 海外事業について聞く奴大杉
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:22:20.09 ID:N58dL1Pt0
- 海外の設計事務所ではたらきたい
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:26:49.74 ID:FVMk/6MR0
- 大手じゃなくて良いから楽な仕事が良いです
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:31:13.28 ID:J/MwiWD10
- 今で工学系は院卒でないと厳しいよ
ついでに高学歴が優秀とも限らん
が、大手はいまだに学校で取るとこもあるし - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:33:10.18 ID:1W3eNn3y0
- 理系の場合、大手は学校で取るというか、その逆で学校が枠もってないと受けられない。
大手メーカ理系の採用はほぼ100%学校推薦だから。
逆にいうと、その枠にさえ乗れば平等に扱ってもらえる。
大手メーカの文系は、帰国子女か早慶が圧倒的に有利。
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:44:42.48 ID:5bXJUWTX0
- 大学でそのまま研究続けたいってのは少ないのか?
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:48:12.08 ID:1W3eNn3y0
- >>63
大学でそのまま研究続けるのは、ご立派なんだけど、
じゃあ、おまえ大学で研究続けられるほど成果上げれんの?優秀なの?
って言われたら何もいえない博士がほとんど。
そういうレベルの奴らが、企業の研究所いかないのは完全に甘えだと思うわ。 - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:20:42.75 ID:1W3eNn3y0
- ちなみに、大手の会社の体質とか仕事内容はマジで糞だから覚悟しておくように。
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:22:33.44 ID:mMaQb3Zf0
- >>30
大手っても場所によるでしょうな
なまじマネジメント系で仕事を下請けに割り振りしてるような役目になったら
それこそ潰し効かない
中小で現場作業経験してる奴の方が人材市場で使い勝手良かったりする - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:24:14.98 ID:1W3eNn3y0
- >>35
大手の研究職以外はどこもそうかな。
俺は設計・開発で入ったけど、1年目から、まさにそういう感じだったよ。
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:13:41.77 ID:pmZRUyUM0
- 専業主夫になりたい
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 01:37:25.02 ID:k0zbYOnq0
- 賃金安くていいから定時帰り所望
- 【ブルーハーツ 夢】
- http://youtu.be/Kwg3ReN6i2k
仕事は楽しいかね?
この記事へのコメント
-
名前:最低でもこの大学群に入らないと人生終了 #- | 2012/11/28(水) 00:56 | URL | No.:661344【最新】主要400社就職率上位20大学
順.------|割.-| 順.------|割.-|
位.--大学--|合.%| 位.--大学--|合.%|
========== ==========
01.一橋大---|54.5| 13.電気通信大-|28.8|
02.東工大---|53.9| 14.神戸大---|28.1|
03.国際教養大-|52.0| 15.東北大---|26.7|
04.豊田工業大-|48.5| 16.豊橋技科大-|26.2|
05.慶應義塾大-|40.8| 17.東京大---|26.1|
06.京都大---|32.4| 18.同志社大--|24.9|
07.大阪大---|32.3| 19.お茶の水女子|24.9|
08.名古屋大--|31.9| 20.学習院女子大|24.2|
09.上智大---|30.2|
10.早稲田大--|30.1|
11.九州工業大-|29.8|
12.東京理科大-|29.4|
400社就職者÷(卒業生数-大学院進学者数)
週刊エコノミスト 2012年10月23日号(毎日新聞社)
ttp://mainichi.jp/feature/news/20121012org00m020006000c.html -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:10 | URL | No.:661349企業なんて入ってみなけりゃ分からんさ
人生踏み外した俺は特定派遣としていろんなメーカー行ったが
N○Cの研究機関には抜群に優秀な人揃いで仕事の遣り甲斐もあったけど、会社自体はボロボロだし
ニ○ンなんかの三菱財閥系は古い役所体質で老害だらけ、話にならん
T芝なんかも腰が重くて過去の遺物にしがみついてるようなものだし
会社に依存して生きていけるような時代もあと10数年ってとこじゃないかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:11 | URL | No.:661350誰だって>>27だろ
んなもん若者だとか新卒とか関係ない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 01:12 | URL | No.:661351ただ生きていくためだけに働いて生きるのはむなしい
大企業に入って名前を残すのは難しいかなと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:15 | URL | No.:661352維新の会なら歳出削減で財政再建化を実現して、税収も上がるよ。
若者が苦しむ時代はもう終わり。
既得権益を潰せばお金が公平に配分されることになる。
工作員がファビョるのも分かるわw
とにかく何か変えて欲しい。 -
名前:あ #- | 2012/11/28(水) 01:17 | URL | No.:661354中小大手関係なしに広く選択肢を知りたいけど、中小企業の探し方がイマイチ分かってないというのが俺
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:19 | URL | No.:661356本スレ1よ
就職して半年で会社潰れた俺にも同じこと言えんの?
まぁ、安定とかそんなの抜きにしても、心の持ちようとして
変な劣等感を抱かずに生きていけるというのは、それだけでも
良いものだと思うぞ。
夢もなく就職する奴に限るが。 -
名前:ななし #- | 2012/11/28(水) 01:19 | URL | No.:661357ぶっちゃけ大手も安定してねえからなあ。
幸せな結婚して幸せな人生?そのための安定の大手就職?40年間クビ切られない?
やれるもんならやってみろ青二才。ヘソで茶が沸くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:20 | URL | No.:661358※2
マジでその通りだね。
日本の大学生はもっと勉強したほうがいいよ、間違いなくアジアの人材が日系に流れてくるから。
ちなみに俺も新卒で入ったメガバンは9ヶ月で辞めた。
いい年して社会常識のない方が多すぎるし、向上心ない輩ばかり。10年、20年先も楽しめそうにない仕事じゃなかったんで転職を決めた。
コンサルファームで4年間の修行僧生活を経て、ベンチャー企業で仕事してるけど待遇・環境に不満なし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:21 | URL | No.:661359そんなに定時にこだわりたいもんかな?
そりゃ早く帰りたくはあるが、別に定時上がりとサビ残地獄の二択なわけでもないし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:21 | URL | No.:661360結婚に対する考え方は20代の頃の学生上がりの考え方と30越えてから位の考え方とでは変わってくるってじっちゃんが言ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:25 | URL | No.:661362※8
中小と比較しての話だから
本当に安定考えてるなら公務員になるわボケ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2012/11/28(水) 01:25 | URL | No.:661363仕事を選ばず就職して死にたくないね
命あっての人生だ 命が一番大事だ
企業に尽くす意味など無し、虚し -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:26 | URL | No.:661364100人ちょっとの中小に勤めてるが、残業代は満額出るし、有給も取れるので不満は無い。
ただ社外で使えるスキルがあまりない気がするので、もし転職するとなったら不安だな。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/11/28(水) 01:27 | URL | No.:661365大手が安定ってwww
現実は高収入ほどクビになるリスクも高いってもんだ。
高収入で安定なんてそんなうまい話があったらみんな目指すわwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:31 | URL | No.:661368意識の高い大学生はどいつもこいつもベンチャーベンチャー言ってるし
やる気ある若者は起業したりベンチャー企業で頑張ってるよ
こう見ると、やる気のない学生ばかり集まって文句の多い大手企業は
やる気のある学生にとって魅力が無いってことじゃないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:32 | URL | No.:661370結局大きいとこだろうと小さいとこだろうと糞なところは糞。
だったら大企業目指す考えは間違っていない。
要は確率論だから。
「人が来ない」は人事or経営者に能力が無いと言ってる様なもの。
小さいところでも良い所は人が集まる。
あと、新卒にやる気がないとかいうのは甘え。
やる気を引き出してこその企業的魅力だろ? -
名前: #- | 2012/11/28(水) 01:32 | URL | No.:661371若者からやる気奪ったのはお前等だ
そもそも終身雇用でもないのに、給料分以上の仕事しなきゃならないんだよ -
名前: #- | 2012/11/28(水) 01:34 | URL | No.:661372大手は大手でしんどいぞ
まぁ高学歴な奴らなら楽かもね、そういう書類ばっかなんだわ。
もちろん業務もこなしながら -
名前:ななし #- | 2012/11/28(水) 01:35 | URL | No.:661373※12
じゃあまず倍率何十倍の公務員になってみろや。
それからデカイ口叩け。屁理屈ほざくな
仮に公務員になったところで、財政緊縮の波に押されて、安定とは程遠い世界だろうけどな。
そもそもTPPとかで更に安い労働者を得ようとしてる強欲大企業だらけの時代で、安定を希望するのが間違いなんだよ。
自身が常に変化する
それしか正解は無い。一部エリートや実家が金持ちとか、そういう例外除いてな -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 01:39 | URL | No.:661374熱が沸いてくるような夢とか目標なしに就活続けるのまじ苦痛だった
馬鹿になってもいいから夢は大事にしとけよ
半端に大人ぶってせせら笑ってた奴ほど駄目になるぞ~ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2012/11/28(水) 01:39 | URL | No.:661375エネルギー産業にしとけ
国土放射能まみれにしても逮捕者出ないしボーナスまで出るんだぞ
メーカーなんてカスwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:41 | URL | No.:661376※17
どんなけお客様体質なんだよお前w -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:43 | URL | No.:661377夢は要らんかも知らんけど方向性は要るだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:43 | URL | No.:661378ギャーギャー言ってる奴らいっぱいいるけど
言えるほどやってんのか?w -
名前:(´・ω・`) #- | 2012/11/28(水) 01:44 | URL | No.:661379俺は努力してある程度の高入だけど、どこそこに行けとか行くなとかは言わない。
自分で決めろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 01:45 | URL | No.:661380くっだらないやりがい()が大事と胸張って言っちゃうバカどもww
そら日本の景気も良くならんわwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:46 | URL | No.:661381>>37
新卒なら平謝りも無理なくないか?
むしろ、抵抗する様な野心を見せた方が良い訳? -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 01:47 | URL | No.:661382今のご時世中小は会社時代が潰れる可能性があるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:48 | URL | No.:661383駄目な奴らが集うスレってのは良く分かる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 01:49 | URL | No.:66138440年先まで見通して新卒時に一発で決めろなんて無茶もいいとこだ。そんな能力があれば伝説レベルの実業家になれるわ。
若者に再チャレンジ不可の一発勝負ばかり要求してたらそりゃ皆とにかくリスクを避ける選択しかしなくなるのは当然。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃんsp #- | 2012/11/28(水) 01:58 | URL | No.:661387学生なんかCM通してしか企業知らんしな
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/11/28(水) 02:01 | URL | No.:661388これはひどい社畜の自己弁護スレ
叔父が某超大手メーカーの役員だけど、あそこまでなるには学歴とコミュ力だけじゃ絶対無理だわ
・学歴(東大)
・コミュ力
・座学以外での頭の良さ
・社会性
・専門性
・柔軟性
・忍耐力
全部揃ってようやく優秀な社会人として評価される
忍耐力だけで評価されたいなら地方銀行でもいけよ
メーカー総合職は忍耐バカや座学バカじゃ無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:06 | URL | No.:661391気軽に夢も持てないこんな世の中じゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:14 | URL | No.:661392そうそう今の現状で夢を持てってのが無理難題
コツコツ サラリーするしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:16 | URL | No.:661393今日死のうが50年後に死のうが大差は無い。
好きなことを見つけてやれ。
ただそれだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:18 | URL | No.:661394大企業に入れさえすれば勝ち組、公務員になれたら一生安定 みたいな考え方してる人って何にも考えてないよね。親世代の頃なら分からんでもないけどね。どこ行ったって結局自分次第だよ。
ただし、大企業は教育システムも周りの人材の質も会社が持つブランドも恵まれてる事が多いので、(特に何も知らない新卒は)大企業に行くという選択自体は賢明だと思う。ただ、そういう場所に入れただけで自分は勝ち組だと錯覚して油断してる奴はこれから先はかなりの確率で淘汰されるようになると思うよ。昔は違ったけどね。 -
名前:名無しの散歩さん #- | 2012/11/28(水) 02:19 | URL | No.:661395ここで聞いてもないのに自分の状況を話す奴wwww
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/11/28(水) 02:19 | URL | No.:661396むしろこの傾向は若者の自信の表れだよね
環境にさえ恵まれていれば、自分は平静な人生を送れるんだって確証を持ってる気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:19 | URL | No.:661397中小メーカーから大手への転職が無理って言ってる奴は本当に働いてんのか?
中小製造業で学部卒から働いてきた先輩が30才ちょい過ぎで大手に引き抜かれた。
上司に聞くと社会人として脂が乗ってる時期に大手に引き抜かれる事は珍しい事じゃないそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:20 | URL | No.:661398超大手のメーカー行ったが4年でやめて公務員になった
働くためだけに生きてる感じの人が多くて毎日息が詰まりそうだった
公務員は給与少ないが、趣味に生きる人が多いから仕事がきつくても精神的に楽
人生の半分が仕事で終わるから職場環境って大事だわ -
名前:名無し #- | 2012/11/28(水) 02:26 | URL | No.:661399なにを夢見てるんだか。新卒大卒でも大手に入れるのは一部、まして超一流ともなればごく一握り。大半は中小で、しかも会社を転々として一生を終える。それが現実
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:27 | URL | No.:661400このスレの1は酒飲んで説教たれるが全部ブーメランになるうちの課長と同類の臭いがする
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 02:31 | URL | No.:661401※6に同意
探し方が悪いんだろうけど、中小って調べにくい -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 02:31 | URL | No.:661402日本はこれから没落していくだろうからこれからはスキルをどれだけ会社で身につけていろんなことを経験することでしか生き残れないから俺はがんばるわ
もう安定の時代は終わった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:32 | URL | No.:661403公務員は未来永劫クビにならないっていう保証はどこにあるのかなあ。相対的にクビになりにくいっていうのはわかるけど。
仮にクビにならなかったとしても、給料削減は多いにありうる話だし、もし今後雇う人を減らす方向性にシフトするなら人手不足になって激務化する可能性だってあるし。(げ場所によってはすでにすさまじい激務だし)
楽で安定っていう意味で公務員とか言ってる人は今一度考えてから決断したほうがいいんじゃない?一度公務員になったら民間企業にはまず行けないし。
正直、手に職つけてるタイプの人がそういう意味では一番強いよね。クビになってもその人の能力が失われるわけじゃないしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:34 | URL | No.:661404「学生は甘えるな!中小でもいい会社はある!」って
大企業OBや官僚OBの教授がえらそうにしててわろた。
おまえは中小企業出身でそこまでの身分になれたのかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:36 | URL | No.:661405んなもんゆとり以前の昔からじゃねーか
高校生がバイトで働くための希望条件
1、ラク
2、給料高い
数十年前からずっとこうだ
日本人はサボリ魔なんだよ
なにを今さら -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 02:36 | URL | No.:661407※47 そうなんだよね
中小企業出身で大企業に転職できる奴なんてほんの一握りの奴らだけなのにね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 02:36 | URL | No.:661408君たちは必要無いです。来ないで下さい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:37 | URL | No.:661410実績とコネのある営業は大手に限らず転職し放題だぞ
だいたいどの会社も優秀な営業が一番欲しいから -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 02:38 | URL | No.:661411※48
日本人がサボり魔というより人間が基本楽したい生き物だからね
まだ日本人はいい方だと思うけど。
時代が平和になるとこうなっちゃうのも仕方ないね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 02:38 | URL | No.:661412五年勤めてる正社員より昨日入ったバイトのほうが優秀
そんなことが当たり前にあるんだから
人それぞれとしか言いようがないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:41 | URL | No.:661413※52
ところがどっこい
これがアメリカ人の高校生だとこうなるんだよ
アメリカの高校生がバイトで働くための希望条件
1、自分の将来にとって有益かどうか
2、やりがいがあるか -
名前:名無しさん #I9hX1OkI | 2012/11/28(水) 02:45 | URL | No.:661414別にいいじゃない大手狙いで
何が悪いの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:45 | URL | No.:661415そりゃ目的あって大学選んだんじゃなく
妥協とネームバリューで選んでんだもん当然じゃん? -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 02:45 | URL | No.:661416※54
それは優秀な奴の話じゃないか
アメリカの田舎に行ってたけど、とても優秀な奴らはいると思えなかったな。
実際向こうの教育格差ってすごいからね
一部のエリートが国引っ張ってる感じ
どこの国でも同じだろうけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 02:45 | URL | No.:661417必死こいてリーマンやっても、ふとした拍子で
無駄になったりぶっ壊れたりするのを今の世代は見てきてるからな
そりゃ安定志向にもなるだろ
労働に対して夢が見れなくなってるんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:49 | URL | No.:661419※58
その安定とやらを手にするためにすら、これからは殆どの人は常に必死こかないといけない訳だが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:51 | URL | No.:661421※57
たしか統計学に基づいた意識調査の結果だったはずだ
見たのは何年も前だからうろ覚えだが、ぐぐれば出てくると思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 02:56 | URL | No.:661423※59
だから望むものを安定からやりがい・夢(何の意味もない)にすり替えて生きろって? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 02:57 | URL | No.:661424>>48
ソースはどこだよ
数十年前とかすごい曖昧だし
そこまで調べ上げたの?
実際サボリ魔な奴なんてほとんどいないと思うけどな
まぁたまには即やめるとか面接遅刻とかあるけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 02:58 | URL | No.:661425ここまで、大手企業の凋落を見ていると、大手メーカーに入る、安定とは言えなくなっているような気がするけど。
そもそも、大手企業と集合知である経済連の会長が、韓国、中国に勝つためにとかいっている時点で、大きな道筋を間違えているような気がする。
要は、付加価値競争であり、中国や韓国に作れないものを日本が作って売る、さらには、中国と韓国にも作れるが日本のブランド価値を高め、アップルみたいに名前だけで売るっていうのが正解なのに、、、結局、賃金抑制、雇用の喪失と、煽りを受けているのは若年層だろう -
名前:名無し #- | 2012/11/28(水) 03:00 | URL | No.:661426大卒がいきたい、企業なんて、十年間でコロコロ変わり、先見性なんかないのがわからんのかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 03:02 | URL | No.:661427※62
なにかのコラムで読んだんだよ
出典は確かだったはず
ソース?
興味があるなら自分で探せ
なんでもかんでも他人に聞けば教えてもらえると思いこんでいること
これがサボり魔癖じゃなくてなんなんだか
じゃあな
返信不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 03:03 | URL | No.:661428どう考えても大手の方がいいに決まってるだろ
中小の方がいいとか負け組の戯言 -
名前: #- | 2012/11/28(水) 03:06 | URL | No.:661429人生の道は人それぞれ各々頑張れ、という言葉しか浮かばない 人生の逆算ばかりしてるとあんまりいいことないでしょ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 03:09 | URL | No.:661430馬鹿しかいねえなほんとこのスレは
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 03:13 | URL | No.:661433※61
誰もそんな事言ってない。夢とかやりがいみたいなものを追う道も、安定を追う道も、それぞれキツイよって事。後は自分が何を重視するかの問題。安定を追い求める人だって、夢を追いかける人だっていていいでしょ。
やりがい的なものに対しては、個人的には大変なりにもそれでも楽しそうに仕事してる人を見ると心の底から羨ましいと思う。例えそれが他の人から見て一見そうは見えなくてもね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 03:17 | URL | No.:661435日本で最大大手でもっとも安定してるのってやっぱり自衛隊だろうな、直接雇用人数20万人で直接民間人雇用入れたら22万人ぐらいで潰れる時は国も潰れる時で、余程のアホでまったく昇進できないか変なことしなきゃクビに成らない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 03:22 | URL | No.:661436結局のところ仕事を楽しめてる人が一番勝ち組と思ってしまう。勿論その「仕事を楽しめる」の中に、経済的安定とか会社のブランド、労働時間みたいな要素も含まれうるけど。(この辺の要素がある程度満たされてはじめて仕事を楽しむ余裕とかも出てくるだろうし)
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/11/28(水) 03:24 | URL | No.:661437やりたいことがないからリーマンやってんだろ
リスクを負ってやりたいことをやろうとする経営者の奴隷になるかわり生活保障してもらうのがリーマン
どうせ奴隷になるなら羽振りがいいところを選ぶだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 03:32 | URL | No.:661440※72
羽振りがすごくいいけど死ぬほど激務な外資系投資銀行みたいな奴隷を選ぶ人もいれば、
そこまで羽振りが良くないけどライフワークバランスがまだマシな日系メーカーみたいな奴隷を選ぶ人もいるくね
お前は前者なんかもしれんけど、誰も彼もが羽振りだけを求めてる訳じゃない -
名前: #- | 2012/11/28(水) 03:36 | URL | No.:661441>世の中の人は、結婚して子供つくって幸せな家庭を築いて生きていくんだよ。
そもそもこれが性格的に無理な件 -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/11/28(水) 03:49 | URL | No.:661442※73
羽振りの良さって別に給料だけのことじゃないからね
総合的な条件の良さだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 04:03 | URL | No.:661444>>67の問って大学教授でもはっきりできるって言えるもんなんだろうか
あとそのレベルのって言うが企業の研究職ってそんな大学でやっていくより楽なものか?
同等以上のスキルが求められると思うんだがなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 05:13 | URL | No.:661449**したいから○会社に入るって心構えじゃないと
立ち位置守るために足の引っ張り合いをする奴がいるんだよな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/11/28(水) 05:13 | URL | No.:661450大企業よりも手に職つけたいわ。
給料低かろうがやりたい。
22歳ニート -
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/11/28(水) 05:14 | URL | No.:661452今時、大手は大丈夫なんて思ってる馬鹿なんて少ないだろうに。
-
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 05:22 | URL | No.:661453ナマポの俺最強
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 05:25 | URL | No.:661454やりたい仕事が大手でしかやってないんだもんよ
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2012/11/28(水) 05:26 | URL | No.:661455地元の農業で晴耕雨読してるやつを見て
少しうらやましく思った -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 05:30 | URL | No.:661456「何がしたいか」、とともに自分に「何ができるか」を考えろ。
「会社」を選ぶんじゃなく、自分が働く「職場」を選べ。
自分の付加価値を高めろ。若者よ。会社を出ても生きていけるように。財産を築く働き方をしろ。
会社はキミを守ってくれないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 05:48 | URL | No.:661460みんな自分はこう生きたい!とかこうなりたい!って目標が自分の中に確立してないんだろ。
給料とか安定とか外的動機ばっかり。
つまり入社して安定することが目標になっているから安定すればやる気が無くなるし、仕事がきつければ気持ちが不安定になるから安定を求めてすぐやめる。
自分がこの会社に入ってどうなりたいのか強い動機を持っているヤツなんて新卒には理解できようもないし存在しないだろ。
会社は今までどおりのやり方を変えて、新卒に対する教育の理念を根本から変えたほうがいいと思う。
長く勤めたいと思わせる内的動機を生むような教育をしたほうが良い。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 05:49 | URL | No.:661462大手は潰れない。潰れてもJALのように従業員は失業しない。
中小は潰れる。跡形もなく消滅する。
仕事は外部委託、会議して指示を出すだけ。業種にもよるが、完全週休2日制、多い年休、長期盆正月・GW休み、高給。中小に夢を見るな。大半は下請けで、大手に成長した企業は極少ない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 05:51 | URL | No.:661463※81
実際に働いてるのは下請けだ。どの企業かは内部に入らないと分からないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 06:05 | URL | No.:661465仕事する事が目的の人生であってほしく無いんだよねぇ
自分が思う好きな事やるために、ある程度の社会的立場とお金が必要だから働く
仕事が人生って思い込んでるやつの方が視野も了見も狭いよ -
名前: #- | 2012/11/28(水) 06:13 | URL | No.:661467録に社会に出たことがない二十歳くらいの人間に将来の事を決めろっていうのも酷だけどな
ただゆとりはやる気が無く全て受け身なのはなんとかしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 06:21 | URL | No.:661469無能なゴミのくせに、根拠のない自身で
俺は大企業に相応しいとか思ってるんじゃねーぞ
クズゆとりが!介護にでも就職してろ!
今もNNTな4年は無能な精神異常者だ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 06:22 | URL | No.:661470ゆとりは使えないゴミ
国防軍に徴兵して鍛え上げろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 06:23 | URL | No.:661471ゆとりは自分が偉いとか勘違いしてるクズ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 06:26 | URL | No.:661473俺は大手勤めてるけど下請けの社員とか見てると色々な面で自分がどれだけ恵まれているのかが良く分かる
別に中小がいいならそれはそれでいいと思うよ
競争率減るしな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 06:36 | URL | No.:661474内定取るのも難しいこんな世の中で夢とか言っても親か国に寄生するだけ
-
名前:名無しさん@嫌儲 #- | 2012/11/28(水) 06:50 | URL | No.:661475実際20年後ってどうなんだろうか。
今の0~5歳世代が働きに出る頃には。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 06:51 | URL | No.:661476向上心、意欲が無い奴多いよな。
社会の成長に安定と言う言葉は必要無い。
今のままで良いなんて思ってる奴ってのは心に甘えがあって、いつの間にか下向かってんだよ。
そういう甘えのある奴が大手行くから大手もダメになってくるんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 06:52 | URL | No.:661477じゃあ逆にベンチャーみたいので荒稼ぎしてる若い社長みたいなのがいたらどうするの?
徹底的にあら捜しして潰そうとするだろう。若くはないけどホリエモンなんかそういう感じだ。
おっさん連中がそんな態度なのに夢を持つ若者がいると思ってるのか?
結局は安定した仕事が一番だからそうなってるんじゃないか。
小学生の将来なりたい仕事が公務員って言われてる時代だぞ?
時勢読めてるか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 06:55 | URL | No.:661478どうせこんなこと言ってるおっさんでも
息子や娘には安定した仕事に就いて欲しいと思うんだよ。
こっちはさんざんゆとりゆとりって言われてるんだから、バブル期のおっさん連中をハゲさせても構わねーよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 07:10 | URL | No.:661480大学受験のせい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 07:12 | URL | No.:661481メーカーは負け組
今は世界のありとあらゆるものを売る商社か
電気、通信、交通、電話等生活に身近なインフラか
貯金投資の中心金融以外は話にならんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 07:22 | URL | No.:661482サラリーマンって時点でなぁ
テレビや車買っても減価償却できないんだから -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 07:33 | URL | No.:661483新卒逃したり1年空白出来るだけで途端に就職難易度上がる状況下で
チャレンジ精神なんてもんを期待するのが無理だろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 07:35 | URL | No.:661485奴隷がにこやかに元気いっぱいで頑張ってたらおかしいだろ、つまりそういうことだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 07:38 | URL | No.:661486書こうと思ったら※101で言われてた
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 07:46 | URL | No.:661487大手メーカーってそんな給料いいの?
30歳で500万とかじゃ嫌だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 07:51 | URL | No.:661488大学生にもなって大手入社=安泰とか思ってる奴頭大丈夫?
ブラックばっかりだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 08:01 | URL | No.:661489有名企業に入社ってのはステータスだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 08:05 | URL | No.:661491異業種含め転職しまくった40間近の俺が周り見てる限りでは、大手、中小問わず人生楽しんだもん勝ちスタンスの人が幸せになってるかな。
他人と比べつつ不満を中途半端に溜め込んだまま人を見上げたり、見下して生活してる人は徐々に磨り減って…言わずもがな。
会社に関係なく自分にとって何が楽しいのかを見極めてそれに向かって遊びも仕事も両方努力してる人が最強だった。今の所ね。
会社における社会性や協調性も大事だけど、影響ない範囲で自分の人生を素直に貪欲に構築していくことが大事か
なと。 -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 08:24 | URL | No.:661493商社はやめとけ
どんないい大学出てても周りが優秀すぎてストレス溜まりまくり -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 08:36 | URL | No.:661497そもそも人間が怖いので働きたくないっていう
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 08:37 | URL | No.:661498金にプライベートに安定にどれをとっても大手だろ
中小なんか小突かれたら終わりじゃん -
名前:あ #- | 2012/11/28(水) 08:53 | URL | No.:661503念願の大手企業で働けても、あまりの仕事量に鬱になるやつ多いぞ。
自分も休日出勤、超過勤務は当たり前という風潮に嫌気がさした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 08:54 | URL | No.:661504中小はリストラはないイメージ。
最小人数で廻してるからな。
まあ、潰れることはあるけど。
大手のステータスに甘んじてる奴はこれから痛い目に
遭うリスクを背負っていくんだろうね。
自分一人では何も出来ないだろうし。 -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 08:57 | URL | No.:661507※107
オレもそう思う -
名前:名無しの散歩さん #- | 2012/11/28(水) 09:06 | URL | No.:661508底辺大学卒業と同時に3億円当たった俺はからあげ屋を起ちあげた
儲けなくてもいいから人とのふれあいを求めて仕事はしたいな~と考えていた程度なのに、税金対策で増店してたら13店舗に増えて逆に後悔してる
正直嫁以外の人生の責任まで背負いこみたくない…
仕事が楽なおかげで、ちょっと体にガタが来た親が喜んで1店舗切り盛りしてるからそこだけはいいんだが
そして毎月全国有名店の唐揚げを食べ歩かないといけない
俺の人生は唐揚げでできている -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 09:11 | URL | No.:661509大手メーカーのシャープやパナソニックは業績最悪で
リストラしまくってるんだけど、将来安泰なのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 09:31 | URL | No.:661514>だから、重要なのは40年間雇ってもらえることなんだよ。
こういう考えだから、何やってもダメなんだよ -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/11/28(水) 09:35 | URL | No.:66151510、40年、100年のスパンで考ろ、その価値観は危うくないか?
でも大手で時間つぶしするんじゃなければ良い進路だな。
ホント20代の無茶できる数年はスペシャルウルトラ重要。
何億つんでも買えない時期。選択して努力して楽しめるのが最善だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 09:39 | URL | No.:661516コピペであったよな
やりたいことがあって頑張った人のおかげで会社が大きくなったら
向上心がない奴がそれにワラワラ集まってくるせいで会社が傾くってやつ
安定が欲しいなら向上心か野心を持てよ
こっちの頑張りがカスの埋め合わせに使われて邪魔なんだよ
なまじ食えるのが良くない、働かなきゃ食えない世界にすれば良い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 09:58 | URL | No.:661518うち中小だけどやってること割と中身ありそうで助かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 09:59 | URL | No.:661519コメ欄見てるときっと昔は大企業なんて行かずにベンチャー企業を起こす人が大半だったんだろうなと思えてくるw
実際はそうじゃないなら今が有るんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 10:06 | URL | No.:661522昔なんかベンチャー起こしたくても初期投資が現実離れしてるしな。
学生で最低1000万とか用意できないだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 10:08 | URL | No.:661523ぶっちゃけ田舎の中小の方が大手よりブラック率低かったりするけどな
自動車関連の製造業は別だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 10:11 | URL | No.:66152425年働いたけど年々つまんなくなって
昇進を機に辞めた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 10:26 | URL | No.:661526現役大学3年だが、就職できるならブラックじゃなきゃどこでもいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 10:45 | URL | No.:661529※122
田舎の中小なんてほとんど縁故採用みたいなもんじゃないですか…
ブラック率低いからこそ求人もめったに出ないし。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/11/28(水) 10:47 | URL | No.:661530いいんじゃないのそういう奴は
既にそんなこと言ってる時点で夢も希望も無いよ
俺は就活せず在学中に起業したけどそこそこ上手くいってるから良かったと思ってる
毎朝車から見る満員電車のサラリーマンは可哀想だと思うよ、ほんと -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 11:14 | URL | No.:661532やる気ある奴は大手→起業
無い奴は大手にしがみつけよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 11:16 | URL | No.:661533中小企業だと酷い環境のところも多いからね。
残業あるのに残業代が出ない、ボーナス無し、社会保険無し、
月給ではなくて、日給や時給・・・
大手企業だと中小企業に比べて労働環境はきちんとしている。 -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/11/28(水) 11:22 | URL | No.:661535大手じゃなきゃ叶えられない夢なんてのもあるだろうに
つーか、新卒はー若者はーって言うけど、20台が使えないからって傾く大手は無いだろ?w
大手メーカーが傾いてるのは、それ言ってる年代の連中のせいじゃんね
能無しが出世欲だけで媚売って立場が上になって何も出来ないんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 11:29 | URL | No.:661537>中小はリストラはないイメージ。
絶賛リストラしまくりだよw
その前に会社がなくなってるかもなアッハッハw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 11:50 | URL | No.:661540酸っぱいブドウの話と同じ
というか底辺がする大手の話ってなぜか幹部クラスじゃなくて下っ端の話だけだよな
それで中小の方がマシとかうんたらかんたら
大手で昇進を積み重ねたら中小はどれほどの差をつけられるか想像もつかないのか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 11:50 | URL | No.:661541生き残りたいなら生き残りたいなりに頑張ればいいのに就職したら終わりだと思ってるやつが多いからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 11:57 | URL | No.:661543大手のエンジニアに新卒で入ったけど自分も含めて同期も配属先は専攻とは全く関係ないとこだ。なんでわざわざ工学部の院卒を採用したのかわからん。
「専門でやってた学生は使いにくい」ってなんだよ。知識もモチベーションも高い方が使いやすいに決まってるだろ。
急激に頭角を現してきている中国のファーウェイとか社員の半分以上が博士号持ってるぞ。だから日本企業はダメなんだよ。
やりたい技術があるアツい奴だとあえて子会社に飛ぶ人もいると聞く。大学院に入りなおして研究に没頭したいと言って辞めた先輩もいる。大手はベターだと思うけど全員にとってベストな選択とは限らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 11:58 | URL | No.:661544大手の言葉の意味勘違いしてるやつしかいないな
中小企業と対比させて語ってるけど、ほとんどの大手が中小企業だから
中小企業と対比させる本来の言葉は大企業な
これは全企業の0.3%ほどしか存在しない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 12:00 | URL | No.:661545社会がどんな仕組みで、どういうことができて、どういう仕事があって
自分はどんな夢を描けるだろうという教育をまったくしてないのに
いきなり高校卒業時に道を選べって言われて、とりあえずみんなが言う良さそうな大学入るけど
やっぱり具体的なことは何もわからないまま、就職活動しろって言われる日本じゃ、夢も何もって感じじゃないか
大人でも思うだろ。
もっと学生のうちに世の中のことを知っていれば、自分は道を選べたのに、という後悔ぐらい。
どうやったら、そういう風に将来を選べるのか、もっと議論されるべきだと思うね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 12:01 | URL | No.:661547>大手で昇進を積み重ねたら中小はどれほどの差をつけられるか想像もつかないのか
今時で言うならプロ野球選手になるのと難易度は大差ない
現実見ろよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 12:04 | URL | No.:661549「夢か安定」って問われるとなんか重要な選択に見えるけど
社畜化推進企業がハイリスクローリターンを「夢」って言葉で誤魔化してるだけなんだよなw
あと「夢と安定」は就職の一点だけで語れる話じゃないので
二択にする事自体がおかしいと気付けないとダメなだよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 12:07 | URL | No.:661551※136
さすがにプロ野球選手の難易度まではいかないだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/11/28(水) 12:18 | URL | No.:661554いいこと教えたる
大手とか中小という選び方じゃなくて
ブランド力あるかどうかで選んでご覧
ブランド力ある中小って待遇いいぞ。 -
名前:gakuseisann #- | 2012/11/28(水) 12:28 | URL | No.:661556むしろ昔の方が夢なんてなかったと思うがな
昔「とにかく就職しよう」
今「とにかく休みが多くて仕事が楽で生活に困らない程度の金が貰える会社に就職しよう」 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 12:29 | URL | No.:661557管理人さん、今日はいい本紹介してくれるな~。
この本オススメっす。
安堵のため息がつけるよ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 12:35 | URL | No.:661558田舎で適当が最強
結婚する奴が頑張れwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 12:42 | URL | No.:661560いや、だって中小企業は高卒DQNしかいないし。
高卒DQNの養分になるくらいならニートでいいや。 -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 12:47 | URL | No.:661561たとえば国相手の人工衛星の設計開発なんか悲惨だよ
規模がでかいから一個人は一部分しか携われなくてそれこそ抵抗のリード線を折るだけだったり
納期がひたすら詰まったまま遅延上等デスマーチ
国は実績ないものは……ってんで民間で実績ある技術すらなかなか採用させてもらえない
飛翔するのは夢じゃなく関わった人たちの悲壮だよ -
名前: #- | 2012/11/28(水) 12:48 | URL | No.:661562今の大学に行く大半が、大手の安定したい企業やなんやかんやに就職したいから受験勉強頑張るんだろうし、そらそうなるだろう
やりたいことあって、そのやりたいことやれるなら態々仕事なんていう無駄な時間過ごすわけないし、やりたいことあってもそれじゃ暮らしていけないから、金のために仕方なく仕事してる感じだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 12:57 | URL | No.:661565やる気ある奴雇いたいとかいいながら
新卒採用のみで中途採用やってない企業であふれてる件
なにが冒険心だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 13:11 | URL | No.:661570そもそも人間は人生に意味を見いだし、強い向上心や夢を持つべきってのは価値観の一つに過ぎないだろ。
ただ単に昔は中学、高校を卒業して働いてた層まで就職のために大学に行くようになって目立ってるだけじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 13:14 | URL | No.:661571むしろ自分で会社立ち上げるとか。
学生時代にコネや人脈を充実させ、顧客のニーズもつかむ。卒業までに小さな会社作って有能なもしくは信頼できる学友とかをサークルみたく集めてコネ・人脈で営業。あとは、時流の方向を常に見極めて、社の方向を修正していけばOK
大儲けより堅実・確実を忘れなければ大丈夫。
ってどこかの国じゃあ当たり前の方策さw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/11/28(水) 13:19 | URL | No.:661574むしろ今は大企業にはりきって行こうって奴は少ないと思うぞ
将来の希望なんて誰も持ってないし
国立大学生の俺が言うんだから間違いない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/11/28(水) 13:20 | URL | No.:661575働くために生きているのか生きるために働いているのか・・・
ときどき分からなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 13:27 | URL | No.:661577博士号持ってるやつをもっと就職で優遇してくれ。
日本で博士号とるのは留学生ばかりと言う現実。当然、日本の企業には就職せず母国に帰ってしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 13:27 | URL | No.:661578>>8
>>誰もが20そこらで大層なこと考えられるとは限らねえだろうが
家庭事情で進学できなかったおれからすると「それを考える時間が大学の4年間だろ?」と思う。
労働世代を16~60歳と考えると44年間ある。
その内の4年は約一割に当たる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 13:32 | URL | No.:661579※143
近所でお前がDQNって言われててカアチャン困ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 13:34 | URL | No.:661581大学まで行って情けない脳
-
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 13:34 | URL | No.:661582中小(笑)っていうのが、いまの若い人の考えじゃねーの?だとしたら、大手は必須条件だよね。しかも、給料少なくてもいいから、楽なところがいいってなると、イメージとしてはメーカーが一番だよね。次に公務員かな。世間の風当たりが強いから人気でメーカーには劣るかもね。金融とかだと、給料いいけどきついイメージがある。超体育会系で上司から罵倒されるなんて当たり前で、結果出せなきゃ自主退職しなきゃいけないような雰囲気みたいな?実際はどうか知らないけど、こんな感じのイメージで就活やってんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 13:48 | URL | No.:661584給料が良いのってどこかなぁ、ホスト?
-
名前:名無しビジネス #nLnvUwLc | 2012/11/28(水) 13:53 | URL | No.:661585楽して、大金もらえて、安泰な所が一番良いに決まってるだろ。
公務員か?・・ (_ _;)・・
官僚とか 役人って良いよな。 憧れるよ。国家詐欺の遂行人。(^O^;)いいよなぁぁ~!! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 13:56 | URL | No.:661587大手って言ってもドレンディドラマ(笑)の見すぎで
自分は主流になると思ってる新人が多すぎ
大きいところほど求められるモノは大きくなるから
休みの日に勉強して試験受けたりしなくてはならない
取引先との付き合いもあるし、20台後半からゴルフとかにいくハメになる
それに大手だからといっても上層部がやらかしたら会社自体が消える可能性もある
中小が一番楽だと思うわ。変な付き合いもないし
仕事もほぼ定時で上がれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 14:06 | URL | No.:661589そんなもん親のすりこみに決まっているだろう。
自分の父親は一応ちょっと大きめの会社に勤めていたけど、いつもイラついていて怖かった。
なので大きな企業に対しての魅力というのは感じなかった。
で、時々東京の親戚の家に遊びに行ったときなど、寝るときに親戚のおばさんから枕元で「いずれは大企業につとめて恩返しするのよ」と笑顔でささやかれたもんだ。
父親がアレだったのでその言葉に矛盾を感じてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 14:27 | URL | No.:661608公務員のほうが良さげだけど
この前市役所の面接いったら隣の受験者が阪大法だったぞ
民間並の高学歴合戦になってたわ
昔ならいざしらず今の公務員は難関よ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 14:33 | URL | No.:661613大手と雖も其処は部署を集めた共同体さ
-
名前:あ #- | 2012/11/28(水) 14:42 | URL | No.:661617どうでもいいけど、SHARPみたいな企業もあるからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 14:56 | URL | No.:661622安定は自分の継続的な努力で勝ち取れ。
間違っても〜に入れたから安泰とか思うな。そういう奴から死んでいく -
名前: #- | 2012/11/28(水) 15:10 | URL | No.:661628実際ほとんどの馬鹿大学生はこれだよな
人生の大半を会社に費やすという現実が見えてないんじゃないの
優秀な俺は小説家で一発当てて遊んで暮らす。諦めた負け犬どもは社畜してろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 15:10 | URL | No.:661629>理由を聞くと安定してるとか楽そうだとか
>給料がいいとかそんなんばっか
>夢とかないの?
夢ってなんだろな。
安定していて楽で給料が良い職場に就職するのが夢なんじゃないかな -
名前: #- | 2012/11/28(水) 15:12 | URL | No.:661631実際ほとんどの馬鹿大学生はこれだよな
人生の大半を会社に費やすという現実が見えてないんじゃないの
誰だって遊んで暮らしたいに決まってるのにねえ
優秀な俺は小説家で一発当てて遊んで暮らす。
自分の本心から逃げた負け犬どもは、諦めて社畜してろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 15:15 | URL | No.:661634ニッチ産業おすすめ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 16:08 | URL | No.:661655今時、安定した企業なんてほとんどないよ
どこでも通用するような技術をみにつけられるとこに入るのが賢い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 16:10 | URL | No.:661659印税は当てたら大きいぞー
矢吹健太朗先生のTo LOVEる-とらぶる-ダークネス画集『Venus』が超速の10万部突破!!!! 再々重版も決定!! わずか2ヶ月足らずで画集としては驚異的な記録
という記事を見かけたが、印税が10%として、定価が3000円なので1冊売れる事に300円が入ってくる、10万部売れたということは、2ヶ月間で3000万円が入ってくる事になるわけだ。
こんなに儲かるから、売れた漫画家は、何年も休んでいたりすることができるんだよな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/28(水) 17:44 | URL | No.:661715なんでもいいから大手で働きたいって奴は
普通に落ちるよな。 -
名前:名無しさん #- | 2012/11/28(水) 18:28 | URL | No.:661737お前らだって、大手企業で給料が良くて、福利厚生が良ければ転職したいだろ?
つまりそういう事じゃん
届かないから負け惜しみしてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 18:34 | URL | No.:661740そういう夢の無いやつばっかりだからソニーは堕ちたんだ
-
名前: #- | 2012/11/28(水) 18:41 | URL | No.:661748今の若者は夢がない、現状に満足と罵られ
大手に入ろうと希望すると罵倒される
結局、そういうこと言うのってたいてい低学歴だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 18:45 | URL | No.:661751>>169
バカはそのままの数字で物を考えるけど
その半分は経費と税金で消えるからな
それなりのレベルの漫画家になれば法人化するけどそうすると法人化した会社から給料って形で収入を得ることになる
そうなると会社と個人で二重に税金を納めなきゃいけなくなるから経理が大変なんだよ
しかも突発的に収入が跳ね上がると給料じゃなくて会社の利益って形になってしまうからさらに税金でもった行かれる額が多くなる
矢吹レベルだと約3万人居る漫画家の上位100位以内のレベルだぞ
宝くじの方が現実的だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 19:08 | URL | No.:661762※2
派遣ごときが何偉そうなこと言ってんの?
大手企業のカス>>>越えられない壁>>>※2
だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 19:50 | URL | No.:661778今時大手なんて給料がいいが仕事時間がブラックみたいなのばかりだからな
そりゃ中小で生きてく分には困らない金貰えて
どれだけ楽で休み多いかに目がむいて当然だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 19:59 | URL | No.:661782凄い製品を開発するには大手の技術力と設備が必須だ
もちろん優秀な技術者も
一台で一千万のオシロスコープなんて、小さい会社じゃレンタルすることすら覚束ない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 20:04 | URL | No.:661783>>169
そういう数字は大体誇張してる、広告みたいなもんだから鵜呑みにするなよ
高い本はその分経費が掛かってるし印税が10%なんてありえない
それから、何年も休んで生活できる漫画なんて10人もいないぞ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/11/28(水) 20:32 | URL | No.:661790研究開発の環境や一緒に働く人間の質や意欲は、自分の才能や努力以上に重要だと思ってるよ。
そうやって企業を選んだ(企業から選ばれた)結果がたまたま数万人規模の会社だったというだけだわ僕の場合は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 20:42 | URL | No.:661793仕事に楽なもんなんてねぇよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 21:08 | URL | No.:6618032ch見てる大学生が大多数なのかもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 21:24 | URL | No.:661812実際大手は安定してて楽で給料いいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 21:46 | URL | No.:661825>>166
何が優秀な俺はだ
小説家志望とかフリーター同然だろ
ラノベでろ書いてろハゲ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 22:28 | URL | No.:661853ニートの俺にネトゲで彼女が出来たらスーパーニートになった。と言うラノベを書こう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 22:28 | URL | No.:661855中小のブラック率わかってない奴多すぎ
大手の方が労働環境良いところ多いよ
就活は年間の3分の2を会社に行くことを考えてしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 22:37 | URL | No.:661861同じこと考えてパナソニックやソニーに就職した人もいるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 22:37 | URL | No.:661862男女対立・世代対立・東京対大阪などの地域対立工作 他多数「日本分断工作」「反日」で検索
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/28(水) 22:42 | URL | No.:661863*184
頑張れよ
ラノベといっても数万字だ
俺なんか自由作文400字でも悲鳴あげるが1ページにしかならん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #ZfQG.mg6 | 2012/11/28(水) 22:46 | URL | No.:661867※2
派遣でちょっと居ただけで、何わかった気になってんの。
その3社、コアビジネスが全然違うじゃん。
NECは通信ネットワーク、東芝はエネルギーインフラ、ニコンは光学系がメイン。
主流じゃない部署に能なしが集まるのは当然。
単にお前がいたとこが花形じゃない部署ってだけだろ。 -
名前: #- | 2012/11/29(木) 00:16 | URL | No.:661902俺、無名小企業
休み不定期補填なし、残業代ナシ、出勤30日ザラ、長期休暇年末年始3日のみ、ボーナスない、昇給社長の気分
弟、某有名企業
休み不定期補填あり、残業代フル、出勤30日ざら
長期休暇何末年始なしの代わり時期ずらして休暇
ボーナスたんまり、昇給毎年順調
大手が安定しているとは言えるか解らんが、やって成果上げても変わらない中小に対しやって成果が出ればその分貰えるのは大企業の方が多い。 -
名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2012/11/29(木) 00:27 | URL | No.:661907※54
どこのアメリカだよwww大学生ならまだそういうのはいるけど
アメリカの中流家庭多い所で高校通ってたけど、みんなバイトなんて飲食店とかスーパーのレジとか適当だったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/29(木) 00:54 | URL | No.:661920大手なら年間休日120日いくだろ+有給
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/29(木) 06:48 | URL | No.:662059なんか底辺臭が強くなっていくなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/29(木) 22:46 | URL | No.:662437大手って聞くと恐怖に駆られて踏み込めないな。俺の場合、大手=天才・秀才・コミュ抜群の集団の集まり。と考えてしまうからな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/11/30(金) 06:28 | URL | No.:662542今時、生涯雇用なんて考えてる奴は少ないだろ
20~30代で二回以上は転職を経験するとか
会社倒産を1回は経験するぐらいの気持ちでいくべきだな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/30(金) 13:32 | URL | No.:662613あーあ
ポッポなんて、株式の配当だけで年数億円だぞ。
働かなくても生活には全く困らない身分ってやつだ。
しかも、今は衆議院議員だから歳入が年間最低でも2500万円、その他にも文書通信費が年間1200万円、海外渡航も国民の税金で行ける(視察名目)うえに、やってることと言えば、友愛だのなんだのと妄想をしゃべるだけ。
ポッポみたいに、アメリカ大統領にあって
「トラストミー」とか言いながら、裏切ったりしてる奴が良い生活ってのは嫌な世の中だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/30(金) 23:12 | URL | No.:662861大手と比較しちゃえば大半の中小が糞だからな。
30過ぎても残業代込みで、やっと年収300万円とか少なくないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/01(土) 00:27 | URL | No.:662896あえて中小を選んだ自分としては、こういう記事は気になってしまう
一般的にはやはり大きな会社が良いんだと思う
でも小さくても優良な会社もいっぱいあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/01(土) 19:44 | URL | No.:663176行けるもんなら大手行ってみ?少なくとも日本にいられないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/04(火) 00:54 | URL | No.:664138今の子ってやりたい仕事ってないんかな
安定してるから、楽そうだからって理由で就職決めんのかな
そんなんで長続きするもんかね -
名前: #- | 2012/12/04(火) 08:05 | URL | No.:664253別に男女対立とか興味ないけど
女が家庭に入れば全部解決としか思えない
男は兵隊にするかローン組ませて働かせるのが一番 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2012/12/04(火) 23:24 | URL | No.:664540人類がなにしても赦されているってのは、しっかり因果応報を受けることを前提としてる。
自分がしたことを相手にしてもらって感謝または反省を覚えて成長するのが人間だから。
好きにして良いけど、その結果は責任持って受けろと。そういう意味で赦されている。
厳しめの成長教育的な意味なんだ、損も悪くないってのはそうしたとこから来てる、損してもそれは意義ある減量だという見方だってできるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/07(金) 15:44 | URL | No.:6657061みたいなバブルのおっさんうぜーわー
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/15(土) 04:43 | URL | No.:671161これからの日本、自分の会社が2回は倒産(強制リストラ含む)するつもりで職選ばないと、
人生計画の途中でポンと放り出されて行先ないまま途方に暮れるケースがものすごく増えると思う。
望んだ仕事かどうかはともかく、なにか職にありつけるようなスキル持ってないと危なすぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/15(土) 20:03 | URL | No.:671420否定するだけして、自分はどうだった、みたいな話は無しか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 14:55 | URL | No.:673015オレみたいに働きたくない奴は、とりあえず労働組合が強いところに就職しておけば間違いはない。
残業代は当然、毎年昇級、ボーナスも問題なく配られる。過剰に働くのを阻止するため、休みも強制的に取らされる。有給使わないと、上司に怒られるわ、組合からは裏切り者扱いされる勢いなので、みんな当然のように取得する。だから働きたくない奴にはお勧めだ。ただし偉くならないと年収は1000~2000くらいがいいとこなんで、本気で金を稼ぎたい奴にはオススメできない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 16:03 | URL | No.:673076大学入ったいい大人なんだから自分のやりたい、やるべき職は決定させないとさ
先々結婚して飯食わせていく職なのに休みや福利厚生面ばかり重視すれば肝心の仕事ができなくて長続きしないだろ
「そんなこと学校で習ってません」って歳でもないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 16:08 | URL | No.:673084やる気ないくせに大手って奴多すぎw
どんだけ優秀なんだよwwww -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/12/19(水) 19:33 | URL | No.:673761大手は仕事が楽で安定してるのは確かだが、人多すぎて責任が曖昧だし仕事の全容が見えずにストレス溜まる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/25(火) 22:08 | URL | No.:677037大手メーカーって、例えばサムソンとかハイアールとかのこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/04(金) 22:27 | URL | No.:681240※206
組合が強いところは漏れなく大手だと思うw
中小以下だとそもそも組合が機能して無いところも多い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/03(日) 01:05 | URL | No.:699791大手メーカーでもブラックは存在する
そもそも2chのホワイトランキングに載ってる企業でもサビ残や休日出勤はあるからな
ソースは親父 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/08(金) 13:06 | URL | No.:704015ただ大学行って就職の流れで大企業に安定したいからとかそういう理由で行く情弱が多いから就職難()とか騒がれる。
大企業とか一人クビ切った所で痛くも痒くもないし、新卒で入って首になった時点で再就職難しくなって詰むだけ。
情強は中小企業に行って上を目指す -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/16(土) 13:53 | URL | No.:726676それより公務員の方がいいわ
-
名前:名無し++ #- | 2013/04/19(金) 11:10 | URL | No.:746659やる気出したら仕事増えるだけじゃん
ロクに残業代も出さんくせによく言うわ
残業代出てもやりたくないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/12(日) 15:51 | URL | No.:757863別に中小希望でも夢があるってことにはなってないんだよなぁ・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/15(水) 23:34 | URL | No.:759319じゃ中小で営業
飲食、サービス、SE、介護、住宅、アミューズメント、その他店舗スタッフがいいっていうのか?
なわけねーだろ 碌な仕事が大企業にばっか集中してるからだろ 中小じゃ役員報酬増やすことしか考えてないし
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/11(火) 16:52 | URL | No.:771927メーカーは中小大手関係なし倍率高すぎて2時面接すらこぎつけなかった。無理ゲー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/19(水) 16:10 | URL | No.:775788中小はブラックだらけだからな、大手も確かにブラックはあるが情報が出やすいから避けることが可能だし。
大手はクビになりやすいとか言ってる奴いるが、中小なんてトップの政治思想に合わないとかの理由で、即日解雇とかやるとこもあるからな。
-
名前: #- | 2013/06/20(木) 01:31 | URL | No.:776004来週どうなるかわからないくらいの方が
張り合いがあって良いと思うんだけどな。
10年後20年後の自分の姿が容易に想像できちゃう職場って怖くない? -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/08/28(水) 21:31 | URL | No.:813208研究室に配属されて思ったが、研究開発を一生続けていくなんて無理
俺は公務員に逃げた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/28(水) 22:14 | URL | No.:813222本スレの>>37は馬鹿だろ
部下の情熱を引き出すのが上の役目だし
それができる上司ってのは自然と尊敬される -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/09/17(火) 23:33 | URL | No.:822834いろんな価値観があるんだから「そーいう考えも有るんだな」で終わりだろ
わざわざ貶したり他の価値観否定して押しつけるやつばっかり
自分の考えが絶対正義でナンバーワンだとでも思ってんの? -
名前:名無しさん #- | 2022/11/28(月) 18:27 | URL | No.:2121148※1は学卒のデータじゃねーか、意味ねー
理系なら国立の院行け、行って面接で研究内容説明しろ
学卒が面接に来ても聞くことないから困るんだよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5610-7968c975
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック