更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355592888/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:34:48.42 ID:5hefRIYE0

 
言ってるヤツもしくは言ったことあるヤツ
おまえらそれ詐欺だから



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:37:27.34 ID:8kbm2mRZP
カバー変えたらわかんないんじゃね 

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:40:09.87 ID:Fmg/+hJA0
そういう愚痴って普通バイト仲間と話さないか?
友達くらい作れよ

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:36:13.68 ID:GYshakv90
客「客舐めてんの?いいからさっさと105円で売れ」 

 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:53:09.85 ID:SBS7/5dO0
店員じゃないのに本棚の陰に隠れて『いらっしゃいませー』って
言ってるやつも偽計業務妨害だからな 

 


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:36:04.58 ID:evmDDYS70
値段張り替えってわかんの?
 
 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:40:41.42 ID:LegW+IhhP
正規で買った時の105円の値札とっておいてなんたら

 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:41:13.99 ID:WXH067Rd0
同じく店員だがよっぽどじゃなきゃ
ラベル剥がれたことにして105で打ってるよ
今月出たばっかの本が105だったら確認しにいくけどな
 


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:42:31.36 ID:h1Ifud0f0
欲しいのに値札付いてないのどうしてくれるんだよ
 
 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:40:20.45 ID:ZcEP5InG0
本当に105円の棚にあった場合はどうするの 


 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:42:13.16 ID:oLjC5IRr0
たった数百円のことで店員も客もピリピリしすぎだろ
でもたまに100円の棚に本当にいい本あるよな


 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:43:30.07 ID:uSr6uKBoO
500円で買い取って1500円で売ってるくせにそれくらいでケチケチすんなよ

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:45:03.08 ID:Fmg/+hJA0
わかりにくいシステムにしてる経営者の責任だしー
バイトの俺は何も損しないしー
お客様を信用して105円でうってますぅ///


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:48:23.92 ID:cxqnjbfE0
ガチで100均の棚にあった事あるけど、それを100円にしろとまでは言わんよね


 
 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:47:27.63 ID:Cj0OK5Ga0
もう全品105均一でだせや
 
 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:49:25.20 ID:oywQGdib0
ブコフで本なんて買わねえ
新品で買うかアマゾンで中古ぽちるは

 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:53:16.19 ID:zY6blZCG0
臭い客の遭遇率高すぎ

 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 03:05:52.38 ID:9iFO3Bo3O
それはいいんだけど、蒲田店なんでいつもあんな臭いの?
ほかの支店は、そんな事ないのに


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:46:00.19 ID:ZcEP5InG0
昔のポイントサービスみたいにお得感のあるサービスをやってくれよ・・
 
 


7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:37:20.21 ID:pfN+qohR0
0円処分しときますんでー→販売
これは良い訳?

 
 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 03:03:28.71 ID:/LLwqx6K0
処分費用を稼ぐために売るだけだよ
売られるのが嫌なら自分で処分しろよってはなし
 
 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 03:18:16.89 ID:9ILhXxyE0
>>40
処分費用を稼ぐって
けっきょく処分してないなら詐欺じゃないか
 
 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:45:39.61 ID:apADz4EA0
それよりCDの品ぞろえどうにかしろよ。値段高いし
どうせおろしてもらってるんだろ
 
 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 02:48:45.81 ID:cTMSdxQX0
>>26
前は百円で掘り出し物がたくさんあったんだぞ
 
 


【ブックオフ105円せどりで仕入れ数をあげるために知っておきたいこと】
http://youtu.be/ZozWLKKhSMg
大金持ちも驚いた105円という大金
大金持ちも驚いた
105円という大金
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/12/17(月) 13:55 | URL | No.:672300
    一巻読んでおもしろかったから100円コーナーで1-5巻まとめて買うと一つは315円が貼られてる罠
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 13:56 | URL | No.:672301

    自民党はTPP推進

    原発推進

    徴兵制推進

    外国人参政権推進

    危ない!!

  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 13:56 | URL | No.:672302

    自民党はTPP推進

    デフレのなか増税推進

    原発推進

    徴兵制推進

    外国人参政権推進

    危ない!!

  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:00 | URL | No.:672303
    105円均一の店とそれ以外の店を併設すれば良いんじゃね(適当)
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 14:05 | URL | No.:672306
    てかこんなん思ってんだったら
    それの対処を実行してればよくね?
    こんなんやってたらブックオフの価値が下がるよ。
    まぁ変わらないと思うけど。
  6. 名前:名無し△! #- | 2012/12/17(月) 14:05 | URL | No.:672307
    まあ、ブックオフ店員ごときが何言ってもねぇ。

    みんなクズだとおもって見てるからwww
  7. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 14:05 | URL | No.:672308
    処分費用を稼ぐために処分対象品を売却…?
    なんか不思議な法則なんだなぁ
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/17(月) 14:06 | URL | No.:672309
    1-10巻まとめて売った際に、10巻は一昨日出た最新刊だったのに全部まとめて50円で買い取られた時は
    二度とブックオフには売らないでおこうと思ったな
  9. 名前:  #- | 2012/12/17(月) 14:09 | URL | No.:672310
    ※2※3(笑)
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ch #JalddpaA | 2012/12/17(月) 14:09 | URL | No.:672311
    処分してくれて助かるし
    それ別に売ってもいいと思ってる
    ただ、買い取れない価値しかないのに、低下の半額で売ってた時はフザケンナと思ったよ
    せいぜい100円ワゴンだろ
  11. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 14:10 | URL | No.:672312
    ちゃんと値札はっとけよ。たまに付いてねえヤツあるだろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:12 | URL | No.:672314
    >0円処分しときますんでー→販売
    >これは良い訳?

    ブックオフってこんな事してんの?これは完全にアウトなんだが。
  13. 名前:  #xnz7s2KM | 2012/12/17(月) 14:13 | URL | No.:672315
    時代は古本市場
  14. 名前:名無しの散歩さん #- | 2012/12/17(月) 14:14 | URL | No.:672317
    ブックオフでバイトとかよくやるな
    創価学会に養ってもらうとかたいした神経しとるわ
  15. 名前:名無し++ #- | 2012/12/17(月) 14:15 | URL | No.:672318
    古本屋なんて行かない
    人気あって巻揃ってたらオクで売るし
    古い本は捨てる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:16 | URL | No.:672319
    レトロゲームにプレミア価格付けるようになってから見限った
    探す楽しみが無い
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:17 | URL | No.:672322
    ブックオフの買い取りシステムが糞なのは周知の事実だけど、
    だからって値段誤魔化して買おうっていうのはおかしいだろw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:17 | URL | No.:672323
    ブックオフ購買者やが あれは・・・わざと紛れるように置いてあるよなw
    上下巻とか 上だけ100円なのw
    まあ安いんでしょうがないが 驚愕しちゃうのよ
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 14:19 | URL | No.:672324
    昔行ったときに、100円の棚で100円の値札も貼ってあった本なのにレジで400円ですって言われたときはえっ?ってなったな。
    100円だったんですけど?って言っても、いえ400円ですから、みたいな。損した気になったなぁ。
    内容もつまらなかったし、その頃ぐらいから俺の中でブックオフ離れが進んだような。
    100円だから買うんであって、400円ってなるとまた別なんだよなぁと。
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/17(月) 14:25 | URL | No.:672326
    ブックオフって立ち読みする場所だろ
    本買うとか馬鹿じゃねーのwwwwww

    買うんなら新品買うわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:28 | URL | No.:672328
    先日俺から10円で買い取ったのに105円じゃねーのかよー!!
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:29 | URL | No.:672329
    勝手に人の物中古で売っといて文句言えるのか
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:29 | URL | No.:672330
    ※19
    何でそれで400円払うんだよw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:31 | URL | No.:672331
    100円の棚に紛れてる置いてあるのが悪い
    店側の商品管理の問題だろ
    こういうこと過去2回あったけど
    騙そうとか思われてたなんて心外
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:35 | URL | No.:672334
    100円棚でまとめ買いした時によくあるわ
    店の責任でしょ
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 14:36 | URL | No.:672335
    でも実際百円じゃないやつが百円の棚に紛れ込んでることはよくあるからな
    それにつけ込むやつがいるってこと
    元はといえば店側の不手際が原因だから店側が強く批判するのはちょっと違うだろ
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 14:38 | URL | No.:672336
    騙してねーよ
    上下巻が並んであったんだから片方だけ値段違うっておかしいだろ
    おまえら店員の値札張り忘れだろ
    他のお客様が置いたとか言い訳してんじゃねーぞ
  28. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/12/17(月) 14:39 | URL | No.:672337
    本の処分なんか金かからんだろ
    自治体によって収集方法は違うけど基本無料じゃないか。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:45 | URL | No.:672338
    えっマジでこの本100円なん!?
    そして手に取ると450円だったときのがっかり感
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:45 | URL | No.:672339
    お前らいい加減にしろ
    絶対通報する
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:45 | URL | No.:672340
    ま、百五円の棚にあったから続き物を買おうと思っていて、高いのが混じっていたら値下げ路とは言わないけれども全部いらないってなるだけだ罠。
    安かったから買おうかと思うんだし。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:47 | URL | No.:672341
    勝手に値札を貼りかえたなら詐欺だろうけど
    全部値札貼ったらいいじゃん
  33. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 14:48 | URL | No.:672342
    みんなこんなことしてたの?
    民度低いな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:49 | URL | No.:672343
    気がついたら会計高くて、100円棚トラップかと思ってレシート見たら、全部105円を150円にされてた事あったな。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:53 | URL | No.:672344
    これは普通に通用しねえだろ
    お客が悪意なく紛れ込ませたのかもしれないし、状態の違いで値段が変わるのも理解できる。

  36. 名前:ああ #- | 2012/12/17(月) 14:56 | URL | No.:672345
    処分します→売る
    これは立派な詐欺。
    そもそも処分と言うことなら、資源ゴミ回収の許可がいるから、そう言う業者に依託しなきゃ立派な犯罪。

    あぁ言うのはよく見ると0円引き取りって形になってる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:57 | URL | No.:672346
    原因がどうであれここで105円で売れよとゴネるのは感じ悪い
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 14:58 | URL | No.:672347
    民度低い客だな・・・・・・相手側は層化かも知れんがそれと同等以下に落ちてどうすんの?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:03 | URL | No.:672349
    「105円の棚にあったのに高い」と「105円のラベルが付いてたのに高い」は大違いだろ
    後者が高いのは店の詐欺だが、前者は証明のしようがないんだから。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:05 | URL | No.:672351
    結局どう通用しないのか言及無しか
    使えねえ>>1だな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:05 | URL | No.:672352
    >0円処分しときますんでー→販売
    言われた時に、その本を目の前で数ページを破ってる。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:06 | URL | No.:672353
    たまにあるよね、100円の棚に100円じゃない本が混ざってるの
    買う時シールの確認した方がいいよ


  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:07 | URL | No.:672354
    ブックオフ利用してたら分かるが、値札に☓で切込が入ってるから、剥がして貼り直すなんてまず不可能
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:09 | URL | No.:672355
    ↑ 持ち帰るか別の古本屋に売るかすればいいじゃん
    0円販売は腹立つけど、意味ないことしてどうすんのよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:09 | URL | No.:672356
    ※19
    それで素直に400円払う方がどうかしてる
  46. 名前:宇宙人から見た地球に住む宇宙人(´・ω・`) #- | 2012/12/17(月) 15:11 | URL | No.:672358
    普通に言えばいいだろ。「値段を決めるのは店員であってお客様ではございませんww」って
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:12 | URL | No.:672359
    ブックオフも100均一の一種だろ?

    店員がソレ忘れてるのは大歩危だな。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:12 | URL | No.:672360
    10円とかで買い取って2、300円で売るじゃん
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:14 | URL | No.:672362
    シール張り替えて安く買おうとしてる奴は悪いだろうが実際その棚にあったからそのコーナーの棚にあったって言うのもダメなの?
    そのコーナーにあろうがろくに見ないでカゴに入れる方が悪いとか訳わからんわ
    1hおきに全棚チェックしろよカス店員
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:16 | URL | No.:672364
    前に100円の値札がついてる本をレジに持っていったら、
    最後の0が切れてるだけで1000円なんで^^;って言われた。
    これは詐欺じゃないか?あれは頭に来た。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:17 | URL | No.:672365
    それより陰毛挟まってんぞ
  52. 名前:名無し #- | 2012/12/17(月) 15:18 | URL | No.:672367
    その値段相応で買取してくれんならいいけど数百円でとか舐めてるわ
    0円処分のくせに店頭に並べるのは更にふざけてる
  53. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 15:20 | URL | No.:672368
    ばれたことねえしwww

    っていうか
    やったこととねえしwww
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:20 | URL | No.:672369
    てかブックオフで本買う奴いんの?wwwwww
  55. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/12/17(月) 15:20 | URL | No.:672370
    たまーに絶版になった珍しい本あるからあなどれない
  56. 名前:  #- | 2012/12/17(月) 15:26 | URL | No.:672373
    いや、実際に100円の棚から持ってったら300円とかいわれて、ありゃーと思ってたら結局100円にしてくれたことがあったよ。
    まあ、結構昔の話だったが。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:26 | URL | No.:672374
    買取で値段つかなかったのは本当にだしてないよ
    在庫おかしくなるからだせないし
    もったいないと思うけど全部ちゃんと捨ててる

    張替えはあからさまなの以外は客を信用してその値段でうつ
    あと、他の客が歩きまわって戻すのめんどいから適当にぶちこむときがある
    悪質なのは、わざとそれやってあとで105円のとこにあったという奴

    あとだいぶ前からいわれてるけど創価まったく関係ないからな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:27 | URL | No.:672375
    100円棚に有ったので、レジ持ってッたら値段シールついてないとか
    二度体験した
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:28 | URL | No.:672376
    てかブックオフの店員ってwwww
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:29 | URL | No.:672377
    買取と販売で差が出るのはしゃーない
    バイトもおかしいと思ってる
    本とかは状態でみて、上限決まってるからな
    店の維持費だの含めても差がありすぎるのは悪いと思ってる
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 15:30 | URL | No.:672378
    それよりちゃんと働け。
    背表紙も焼けてたり明らかに100円に落とすべき本が普通の棚に並んでるってサボりだろ。
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 15:32 | URL | No.:672379
    俺、本当にあったよ。。。。(´・ω・`)10年以上前のマイナーな大判コミック3冊で。
    どう考えても100円以外考えられないような不人気タイトルだったし、100円の棚にあったから疑いもせずに値段確認しないでレジに持ってたら
    1500円以上要求されてリアルに「(´゚Д゚)゙;`;:゙`;ヵ゙ハッ!!」ってなった。
    300円だと思っていた会計が1500円超えだぞ?(´;ω;`)
    流石に主張した後、「じゃあいりません。。。。(´;ω;`)」ってしたわ
  63. 名前:年 #- | 2012/12/17(月) 15:35 | URL | No.:672380
    年とって105円よりもその古本の方が価値あるような気がした。
  64. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 15:35 | URL | No.:672381
    100円の棚に紛れてたら整理してない店の不手際。
    値札が剥がれてたら店の不手際。
    値札が切れてたら店の不手際。
    こういう奴らってほんと自分の事しか考えねえよな。
    他の客に絶対に影響が出ないなら、
    お前みたいなのは二度とくんな!って言いたいだろうな。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:38 | URL | No.:672383
    ブコフ臭いから行かない
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 15:39 | URL | No.:672384
    ブックオフは図書館みたいにPC設置して
    検索できるようにしてくれよ
    そしたらもっと売上上がるだろ
  67. 名前:  #- | 2012/12/17(月) 15:41 | URL | No.:672385
    じゃあいらん!と怒鳴りつけたあと店員の顔めがけて本を投げ付けてやれ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 15:43 | URL | No.:672386
    今まで何回かあったな
    100円の棚に同じシリーズで値段が違うから
    尋ねたら普通に105円のシール張ってくれたよ
    在庫をどんどん処分するスタイルだから紛れるんだろな
  69. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 15:44 | URL | No.:672387
    稀にラベル張替してくる奴はいる
    だがそういうのは実に分かりやすい

    まあうちの店
    少なくとも俺がいる時間はラベル張替は通用しない
  70. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 15:47 | URL | No.:672390
    こんな警告されてもぜんぜん気にならない。
    そんな汚いことしないし
    本当に105円の棚に並んでいたなら
    下心なく普通に事実を伝えるし
    それで本来の値段を払えといわれればちゃんと払う
    105円でいいですよと言われればその値段払って帰る
    まあ、こういう人が大半だよね
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 15:48 | URL | No.:672392
    amazonの古本たっけーしブコフはなんだかんだで偉大だわ
  72. 名前:    #- | 2012/12/17(月) 15:48 | URL | No.:672394
    同じものが105円と315円売られてる
    誰が買ったかわからない不衛生な本は買わない
    この時期すっぱい体臭の人が暖とりにきてるだろ?w

  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:49 | URL | No.:672395
    セドラー以外でブックオフで本買うやついんのか。
    単純に中古本買うにしても専門店のほうが品揃えとか状態いいじゃん。
  74. 名前:Feh #- | 2012/12/17(月) 15:51 | URL | No.:672397
    バイトだけど105の棚にうんぬんはまあこの客ウソだろうなと思いつつ105でレジ打つよ

    あと処分品は絶対売り場には出さない。
    ガムテ巻き付けて段ボールにつめて月に何回かくる清掃業者にお願いしてる、他の店は知らないけどおなじようにしてるんじゃないかな
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 15:51 | URL | No.:672398
    安い棚に若干高いはずの本が混ざってて、結局どっちの値段なのか尋ねたことならあるわ
    値札の方なんだろう思いつつ一応訊いただけなんだが、それにしたってちゃんと整理しておいて欲しい
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 15:51 | URL | No.:672399
    105円均一の棚にある本を手にとってみたら350円のシールが貼られていたことが何度かあったんだが・・・
    新書コーナーで割とよく起きるんだがあれは客が適当に本棚に戻してるのが原因なんだろうか
    てか手に取らずに値段がわかるよう背表紙に値段シールを貼ってくれないだろうか
  77. 名前:名無し #- | 2012/12/17(月) 16:00 | URL | No.:672403
    ブックオフは客を詐欺師扱いしてるのか。
    本当に持って来て貼ってない事あるよね。
    詐欺師扱いされるなら二度とブックオフでは本を買わない。
    と言うか、もう行かない。
  78. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 16:01 | URL | No.:672404
    シリーズもので105円のとこに350円だかのあったけど一応、会計で店員に聞いたらシールはがれちゃったのかも的な流れで105円だったのもあるから一応聞いてみた方がいいよ(うろ覚え  6冊くらいレジにもってって350円だったら買わないようにしようと聞いた
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 16:02 | URL | No.:672405
    偽計業務妨害とか言ってる奴マジで馬鹿
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/17(月) 16:18 | URL | No.:672408
    2回ぐらい105円じゃないのが105円の棚に紛れててレジで気づいたことあったけど、2回とも105円にしてくれたけどな。
    客の態度で見分けてるとかあるかもな。
  81. 名前:  #- | 2012/12/17(月) 16:20 | URL | No.:672410
    105円の棚に混じってる105円じゃない本は
    値札上にして平置にしていくんだが、もう半年は戦いが続いている
    何も考えずに戻すのじゃなく仕事しろ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 16:21 | URL | No.:672411
    100円でイングウェイの廃盤アルバム買えた時はビビったわ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 16:24 | URL | No.:672412
    ごく普通に客が移動させてるだけだろ。
    この前、子どもの客が自分で持ってた分を平台に忘れて普通に帰ってるの見たぞ。
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cRy4jAvc | 2012/12/17(月) 16:31 | URL | No.:672416
    商品コードで一発でバレる

    ※82
    トリロジーとマーチングアウト以外はどれ買っても同じだからなw
  85. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/12/17(月) 16:31 | URL | No.:672417
    タチ悪い客がいるのは事実だが
    そのアホ客が105円の棚に放置していったのを
    たまたま買おうと持ってきた客もいる
    そういう客に対して最初っから>>1みたいな
    態度で接されたら嫌だな
    接客知ってるなら無難に「すんませ~ん紛れ込んでたみたいです~」くらいで済ませろよ
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #OARS9n6I | 2012/12/17(月) 16:36 | URL | No.:672418
    前に100円の棚から1~10巻続き物で買おうとして、レジに持っていったら中の一冊が100円じゃなくて店員のねーちゃんが確認してきた。
    その時こっちも想定外だったから「あっ」て驚いた顔したら向こうが「100円の棚にあったんですね。いいですよ。」って言ってくれた。
    店員によって反応違うんだな。
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/17(月) 16:37 | URL | No.:672419
    ※19
    値札もあるならその場で確認できるから払う必要無いだろ。
    むしろ、『店長呼べ!』って抗議しても良いレベル。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 16:40 | URL | No.:672420
    金ほしいわけじゃないんなら、
    買い取りなんかしてもらわずに図書館に寄付するなりした方がマシ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 16:44 | URL | No.:672423
    大学の近くのブックオフのエロ充実はうれしいなw
  90. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 16:45 | URL | No.:672424
    何週してんのかしらねぇけどベタベタベタベタブコフの値札だらけの本とかたまにあっからな
    そんなのが100円の棚にあったらもう完全なトラップじゃねぇか

    店側は商品管理の一環として値段をわかりやすくしておくべきだよ
    いや、値札剥がすくらい当たり前だろうにな
  91. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 16:50 | URL | No.:672426
    ブックオフって創価の企業だろ
  92. 名前:あ #- | 2012/12/17(月) 16:52 | URL | No.:672427
    105円棚の所に違う値段の混じってたことあったけど、店員さんにちゃんと確認したら105円の値札貼ってくれたよ
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 16:52 | URL | No.:672428
    ドンキのシールみたいにはがしたら粘着部分が本についたまんまってやつにすればいいのに
    そうすれば犯罪者いなくなる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 16:56 | URL | No.:672429
    いや、実際100円棚にあるんだよ・・・
    作業のミスか、他の客経由のミスか知らないけど

    レジ持っていて、えっ?と思ったこと何回かあるわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:03 | URL | No.:672431
    クズ客は元の位置じゃなくて適当に置いて帰るからな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:04 | URL | No.:672432
    ※94
    棚とか関係なしにレジもっていく前に値札シール見ないの?
    いや別に良いんだけどね
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:13 | URL | No.:672437
    だったらちゃんと棚管理しろや
    当然のように350円混ぜやがって
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:20 | URL | No.:672438
    前1
  99. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 17:24 | URL | No.:672439
    値段よりも開店後2年くらい経過したブックオフがゴミ箱にしかなってない件をどうにかしたまえ
    どうみても処分引き取りだなってレベルの本で棚を埋められると探す気もなくなるから行く気もなくなる
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:29 | URL | No.:672441
    じゃあ100円の棚に高い本置くなボケ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:34 | URL | No.:672444
    >>21
    盗人に限ってこういうこと言うよな
    借金するやつに限って、はした金ぐらいで愚痴愚痴いうなと言う感じ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:35 | URL | No.:672446
    ブックオフって出始めはもっと安くなかった?
    新刊ならともかく数年以上たった定価550円の文庫を300円とか買うかよ
  103. 名前:Posted by #- | 2012/12/17(月) 17:40 | URL | No.:672447
    お客様にこんな口の利き方をするバイトは首だろ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:43 | URL | No.:672448
    お前らと↓は気持ち悪すぎて頭の悪すぎる朝鮮人だな(失笑)
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 17:52 | URL | No.:672449
    まえ105円コーナーにあった本レジまで持ってたら350円だったわけだが
  106. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/12/17(月) 17:57 | URL | No.:672450
    買おうと思ったら値札が剥がれてる・・・
    ナニコレ、嫌がらせ!?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 18:09 | URL | No.:672454
    ブオフでそこまでして買うような本有るかよw
    せいぜい時間潰す用事が出来た時用に適当な本を選ぶ時しか使わんわwww
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 18:18 | URL | No.:672458
    絶版の小説とか漫画探しに行ったりは普通にする。古典ミステリなんかもそうかな。

    この前1回だけ105円の棚からとった本に値札がついてなかったことはあった。気まずいからあれ勘弁してくれ。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 18:27 | URL | No.:672461
    ようは客が悪いってことだな
    元の場所に戻さない
    値札剥がす

    ※107みたいな奴が読んだ本を元の場所に戻さないんだな
  110. 名前:gakuseisann #- | 2012/12/17(月) 18:33 | URL | No.:672463
    本当に100円の棚にあったんじゃねえの
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 18:36 | URL | No.:672464
    ブックオフあんま行った事ないんだけど、小学生がマンガ立ち読みしてるイメージしか無い
    よく潰れないな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 18:46 | URL | No.:672465
    ブックオフに沈黙の艦隊全巻とジパング全巻持って行ったら総額405円だったww
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 18:51 | URL | No.:672466
    米112
    リアル11巻までとバカボンド30巻まで
    H×H飛び飛び10冊持って行って400円だった俺よりマシ
  114. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 18:58 | URL | No.:672467
    それよりCDの品ぞろえどうにかしろよ。値段高いし
    どうせおろしてもらってるんだろ

    全部買い取り商品だよ。
    品揃え悪いのは良い物がこないか、回転が速いかてだけ。

    後処分品を売ることはしない、だってそんな品はどうしようもないカス品質だからw
    それに業者がごっそりタダで持っていってくれるから処分費用はかからないし。
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/17(月) 19:00 | URL | No.:672468
    そりゃ105円の棚にあったとか言っちゃうのは詐欺だろ
    屑のすること
    嫌なら利用しなきゃ良いんだよ
    オクにでも出せ
    俺はめんどいからブックオフで売るけど
  116. 名前:名無しビジネス #V5TnqLKM | 2012/12/17(月) 19:16 | URL | No.:672471
    処分頼まれたのは処分業者に持って行ってもらうようにマニュアル化されてたはずだけどな。
    後、自分がバイトしてた時は値札の色でだいたい売り場に出した時期がわかるから、ありえない色の105円の値札とかは怪しんでた。今も色で区別してるのかは知らん
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 19:18 | URL | No.:672472
    実際500円ぐらいの本が105円の棚にあったことはある
    ええもん見つけたと思ったら105円と違うやないかーい
    店員が間違えたかもしれんし買うの止めた客が適当に差し込んだのかもしれん
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 19:26 | URL | No.:672473
    105円にしては状態が良いと値札は必ず見る。
    ただ、棚は105円だし汚いから105円だと思ったら250円だったことがあって購入を止めたことはある。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 19:48 | URL | No.:672478
    客がその本を別の棚に戻しているのもあるよな
    スーパーでドリンク売り場になぜか豆腐がおいてあったりするし
  120. 名前:名無しビジネス #1TSySDwk | 2012/12/17(月) 19:51 | URL | No.:672479
    通用しねえからとか言ったとこで、こっちにしてみりゃ
    少なくともそう分類された棚にはあったから持ってきたわけで
    105円だと思って買おうとしたもんがそれより高ければ買わないわな

    ただ、他の客が適当に棚に戻して混ざったもん持ってきた可能性はあるな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 19:58 | URL | No.:672480
    105円の棚にあって105円の値札が貼られてるんだから105円だろ
    なぜ320円で会計するんだよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 19:59 | URL | No.:672481
    11巻100円
    12巻350円
    13巻100円
    14巻100円みたいな感じだったらしく、値札も見ずに棚からどさっと持ってレジに行ったら会計のときに店員が「あ、これ100円の間違いかな」ってことで350円が100円になった。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 20:03 | URL | No.:672482



    古物商だからな。
    本来、値段の駆け引きはあってしかるべきだ。

    古物商の店員とコンビニの店員を同じ感覚でやってるスレ主はまだ商売のなんたるかが分かってないな。

    ま、実際ブックオフで値切ってたら白い目で見られるだろうけど。


  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 20:12 | URL | No.:672484
    105円棚にあっても値段が違えばラベルの値段が正しいでFAだろ。
    文句言う方がどうかしてる
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 20:16 | URL | No.:672486
    連呼リアンまだ息しててワロタw
  126. 名前:七誌 #- | 2012/12/17(月) 20:19 | URL | No.:672488
    古紙回収最高や!
    ブックオフなんていらんかったんや!
  127. 名前:名無しさん #- | 2012/12/17(月) 20:45 | URL | No.:672491
    立ち読みされまくって手垢のついた本なんか105円でもいらない
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 20:49 | URL | No.:672494
    本当のこと言っただけなのに詐欺になるわけねーだろ!
  129. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/12/17(月) 21:09 | URL | No.:672500
    日焼けした本ばっかりズラリ、と10冊買いに行ったら中に350円値札のがあって、
    「全部105円コーナーにありましたよ」と伝えたら
    「あ、はいわかりました」って105円で計算してくれたけど…。
    私、疑われてたのかなあ…。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 21:12 | URL | No.:672505
    ブックオフ定員だったけど、うちの店は105円の「棚にあったんですけど」は通用するよ?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 21:22 | URL | No.:672509
    BOOKOFFは絶版で手に入りにくい本があるとき便利かな?という感じでしか使ってないね。
    自分は105円の棚に~のだと実際あったが、小銭合わせていたときとかにやられるとまた出すのが少し面倒と感じる程度。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 21:57 | URL | No.:672537
    ちゃんと値札張ればいいだけだろ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 22:07 | URL | No.:672550
    うちでは処分は本当に処分だったよー。
    月で20万かかったときいて唖然としたわ
  134. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2012/12/17(月) 22:20 | URL | No.:672562
    値札見ろよ
    店のミスか客のイタズラかわからんけど
    105円の所に105円じゃないのがあることはよくある

    何故か逆は見たことない
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 22:48 | URL | No.:672575
    100円で買い取られたものが4000円売られてたときはびっくりしたな
    まあどうせ捨てるもんだからよかったけども、あこぎよのお
  136. 名前:実話 #- | 2012/12/17(月) 22:56 | URL | No.:672581
    ブックオフでゲームの攻略本を買ったら、数十ページにわたり
    ガムのようなものでくっついていて、開かなかった

    買い取るときに気付かないクソバカ店員
    ろくにチェックもせず店頭に並べるクソバカ店員
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 23:05 | URL | No.:672588
    ブックオフ店員だが売る本は捨てるか迷ったものを売ってくれと店内放送している
    400円が100円コーナーに混じってるのは新人が多いとよくあること。棚の場所覚えずに補充に行きやがるからな。それはもうレジで100円って言えば店員は100円にしてくれる。してくれなかったらチクれ。サービス券もらえる。
    あと、最新刊とか関係ないから。ソフト以外は質と店の在庫加減で買取価格つけてる。
    最新刊なのに低い値段なのはてめぇの本の保存方法が悪いんだ
  138. 名前:  #pYrWfDco | 2012/12/17(月) 23:27 | URL | No.:672603
    これって確か万引きより罪重くなるんじゃなかったっけ?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 23:27 | URL | No.:672604
    事実でも?
    俺が言った時は快く反映させてくれたがなー
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/17(月) 23:29 | URL | No.:672605
    マンガなんか読まねえし
    小説充実してないし
    もう全店舗潰れろよw
  141. 名前:名無しビジネス #8iCOsRG2 | 2012/12/18(火) 00:03 | URL | No.:672627
    元店員だが100円と言われたらよほどピカピカ新刊じゃなけりゃ100円で打つよ。お前それさっき買い取ったワンピ最新刊だろボケってのは無理だがw
    後捨てる奴は普通に捨てるべ、これは店舗によるんだろうがな
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 00:19 | URL | No.:672632
    捨てると言ったヤツ売るのは絶対止めろと指導受けてるぞ。捨てるのに決定した時点で普通の買取品と分けてるし。なんか勘違いしてないか?

    昔はもしかしたらそんなことがあったのかもしれないが、ごく一部がやったのを全店やってるようにとられても困る。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 01:18 | URL | No.:672670
    ごく一部の客や店員が並び間違いや戻し間違いをしたのを指摘してそれを詐欺と言われるのはもっと困る
  144. 名前:  #- | 2012/12/18(火) 03:07 | URL | No.:672752
    JANコードで管理してないんだな
  145. 名前:あ #- | 2012/12/18(火) 03:30 | URL | No.:672758
    どこが詐欺なんだよ
    アホか
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 03:48 | URL | No.:672763
    せどりやれよ
  147. 名前:名無しさん #SFo5/nok | 2012/12/18(火) 03:59 | URL | No.:672767
    105円の所に30冊ほどまとまって300円以上の商品収まってるの店員さんに言ったら、100円に値段張り替えてたよ、買ってないけど。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 04:25 | URL | No.:672771
    値段って棚で決まってんの?
    誰かにイタズラされてたら、こちとらわかんねーじゃん
  149. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/12/18(火) 05:11 | URL | No.:672780
    在庫PC管理してくれって言う人たまにいるけど、毎日何百冊も買取って、それ引く売れた分廃棄しての回転率+本の位置もコロコロ変わるからホント無理。タイトル言ってくれたら大体の場所は分かるからそれで勘弁してくれ、、105にあった?すいませんこちらの補充ミスです、って言う
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 05:52 | URL | No.:672791
    この店員に逆に単行本に自作の1500円シール貼って持ってったらその値段で売りつけそう
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 06:02 | URL | No.:672795
    普通に貼り忘れ、迷子商品で105の所に並んでるのなんか糞沢山あるだろ。
    高慢ちきに一方的に犯罪者扱いしてんじゃねーよ。
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/18(火) 06:38 | URL | No.:672803
    ゆとり「俺バイトだから損しない」
  153. 名前:  #- | 2012/12/18(火) 06:48 | URL | No.:672806
    俺はわざわざ「100円の棚にあったので間違ってます」と渡してあげてるけど、昔はよくレジで返品してた。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 06:55 | URL | No.:672807
    ブッコフってレジの打ち間違い多くないか。
    350円の本を100円商品だと勘違いされて
    値札違いますよって何度か訂正した事あるわ。
  155. 名前:あ #- | 2012/12/18(火) 08:30 | URL | No.:672824
    本当に105円の本をレジに持って行っても
    思い出し笑いで”ニヤニヤ”したら
    100%の確立で罵倒されそうな感じでいやすぎる
  156. 名前:名無しビジネス #3un.pJ2M | 2012/12/18(火) 09:13 | URL | No.:672834
    ※136
    中古の本だろ。買う側も本の状態確認して選ぶんだよ。面倒なら新品買えばいい。
    そこまで状態の悪い本を買うおまえは
    ろくにチェックもせず買う クソバカ客
    ということになるぞ。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 10:18 | URL | No.:672858
    ふつうに謝るよ間違えて置いてあるなら
    注意すれば、マニュアルにもある

    ブックオフも万引きしたゲームを買い取ることが出来なくなったし
    本屋の近くにブックオフを開くのは万引きを奨励しているのと同意語だったから
    ここ最近、本屋の倒産が前にも増して加速しているから
    売る商品が無いブックオフも潰れる
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 10:20 | URL | No.:672861
    処分=廃棄なの?なの?なの?
    じゃぁ、『処分特価』って書いてある商品ってタダで持って帰っていいの?いいの?
  159. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/18(火) 10:22 | URL | No.:672862
    俺のブックオフに常識は通用しねえ!
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 10:49 | URL | No.:672869
    なぁ、値札シールもう少しマシなのに代えてくれよ。張替狙いじゃなくて、程度のいい本見つけたら
    自分のモノにしたいんで帰ってから値札きれいに剥がすのが難しいんだよ。
  161. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/12/18(火) 10:56 | URL | No.:672871
    ブックオフの店員見てると20世紀少年の友民党を思い出す
  162. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/12/18(火) 11:06 | URL | No.:672877
    中古ビデオだけど
    値札2枚あったんで
    高いのを剥がして持っていったことはある
  163. 名前:名無しさん #- | 2012/12/18(火) 11:29 | URL | No.:672890
    20円で買い取っておいて200円で売るのはどうかと思う
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 12:43 | URL | No.:672919
    たぶん分かるようにはしてるんだろうけど
    複数の値札、しかも重ならないで別々に貼ってあるときは
    ちゃんとやってくれるのか少し心配になる
  165. 名前:名無しビジネス #C7GJ5hVw | 2012/12/18(火) 13:27 | URL | No.:672933
    とりあえず何度も105円棚に紛れ込んだが、値札剥がれたかした本を105円で買ってる俺の個人的経験では「通用する」としか言いようがないw
    つかコイツがブクオフ店員ってのが嘘じゃねw
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 13:30 | URL | No.:672934
    100円のとほか一冊をレジに出したら『これはどの棚から持ってきましたか?』と言われた。何を言ってるんだろうと思って『はあ?あそこの棚だけど?』って答えたら『あっそうですか』みたいな感じだった。疑うんなら違ってる場合は謝れよ。ピリピリするのは勝手だが、何もしてねえのに気分悪いわ。しかも100円だったから買っただけで、ホントに欲しい物からプロパーで買うわ。バーカ
  167. 名前:名無しビジネス #C7GJ5hVw | 2012/12/18(火) 13:31 | URL | No.:672935
    ※64
    まさに全部店の不手際だろうがアホかコイツw
    元は客が横着や悪戯やったことだろうがなんだろうが
    その本を買おうとしてる客にとっては不手際以外の何物でもない
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 14:43 | URL | No.:673001
    ブックオフのシール剥がしにくいと思ったら再使用できないようにするためだったのか

    スーパーの値下げシールはバーコード付きのが増えてきてるけどなあ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 15:08 | URL | No.:673029
    むしろ105円とその他の値段のやつまとめて買った時、店員のお姉ちゃんが凄く申し訳なさそうに「こちら105円ではないですがよろしいですか?」って聞いてくるの見ると、ここって客層悪いんだなーと思う池袋店
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 16:42 | URL | No.:673110
    買うのやめて元の棚に戻す時にどこにあったかわかんねーからって
    適当に105円の棚に戻した奴いるかも知れないんだから
    頭っから嘘つき扱いはいかんで。
  171. 名前:あ #- | 2012/12/18(火) 17:08 | URL | No.:673132
    100円コーナーに100円以外の混ぜとくんじゃねえ!
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 17:27 | URL | No.:673154
    俺がつとめてたときは複数の値札はってあるときは、一番安いやつの値段でうってたよ
    わざわざ他の剥がしてたりすると疑われてもしゃーなくないか
    はがして欲しければレジでいえばよい
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/18(火) 18:37 | URL | No.:673194
    同じ本が100円のコーナーと普通の文庫コーナーにあるのは何故?
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 19:45 | URL | No.:673240
    絶対に利用しないから問題なし
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/18(火) 20:14 | URL | No.:673253
    新品買おうぜ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/19(水) 01:40 | URL | No.:673422
    この行動力だよな、うん
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/19(水) 01:59 | URL | No.:673438
    100円ごときとか
    なんもしらねーガキ多すぎ
    ただでさえ万引き多いのに100円の利益あげんのって結構大変なんだぞ
  178. 名前:名無しビジネス #6K9LSN.6 | 2012/12/19(水) 02:04 | URL | No.:673442
    ブックオフって立ち読みする場所だろ?

    ほかの客は邪魔だから来るなよ。
  179. 名前:名無しさん #- | 2012/12/19(水) 03:24 | URL | No.:673471
    100円の棚に他の本があるのは店員の怠慢だろ
  180. 名前:名無しビジネス #XSMNZOI6 | 2012/12/19(水) 03:45 | URL | No.:673474
    コンビニと古本屋は、まともな客の事を考えて
    いい加減「立ち読み」という
    底辺低脳で羞恥心すらない下賎なクズどもをなんとかしろ

    なんでまともな客が、邪魔でしかない
    立ち読みクズのために迷惑を被らなきゃならんのだ
    ゴキブリ放し飼いしてんのと同じだぞ

    客寄せパンダとして利用できるからってことで
    容認してんのかもしれんが
    まともな客に迷惑をかけてまで
    拝金主義に走るゲスさにあきれるわ

    古本屋とコンビニなんつー
    底辺の掃き溜めにそんなモラル期待しても
    無駄なんだろうけど、ちゃんとした客はますます
    離れるだけの悪循環だぞ

    アホな学生とかならともかく
    たまにコンビニとかスーツ姿で立ち読みの奴までいるからな
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/12/19(水) 05:51 | URL | No.:673520
    ※180
    と底辺が顔を真っ赤にして申しております
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/19(水) 06:32 | URL | No.:673529
    ※180
    確かに客からすりゃ有害度は店の入り口にたむろして邪魔になってるDQNと同レベルだが
    マクドナルドで静かにしろって言ってんのと同じ
    そういう奴らのための集まりなんだと思え
    そういうとこがそういう奴らを隔離してくれてるお陰で、一定の水準の店に迷惑な奴が流れてこなくてすむと
  183. 名前:名無しの壺さん #- | 2012/12/19(水) 07:36 | URL | No.:673536
    こういうのは一括りの判断ができないから難しいかもね
    客があっちこっち商品持ってった結果、高額の本が105円の棚に行ってしまったりその逆だったり…
    てことは普通に起こるから、値段間違って申告して来た客が全員悪意ある泥棒だとは限らない訳だし

    店員がしっかり本の位置を確認してちゃんと戻すようにすれば良いんだけど
    ブックオフにそこまでのサービスを求めるのもね…
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/19(水) 11:12 | URL | No.:673597
    5円だの10円だの賽銭以下の涙金で買ってるくせに偉そうな口叩くんじゃねえっつーの
    綺麗なの持ってったら持ってったでああ盗品かみたいな顔されるし
  185. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/19(水) 11:45 | URL | No.:673608
    ブックオフって値札だけで管理してるんだ。知らんかった。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/19(水) 13:18 | URL | No.:673639
    まあ詐欺はダメだよね?
    それよか500円1000円ごときも払えないなんて…
    笑っちゃうよ
    空しい気持ちにならないんだろうなぁ
  187. 名前:名無しビジネス #C7GJ5hVw | 2012/12/19(水) 13:36 | URL | No.:673645
    500円1000円なら新刊で買うだろバカw
  188. 名前:名無しさん #- | 2012/12/19(水) 20:52 | URL | No.:673774
    ブコフは本そのものの価値じゃなくて状態で値段つけてるから
    値札の付け替えなんて一発で分かる
    あと処分するって言った本は本当に処分してるし
    怪しいと思うなら重い思いして自分で持ち帰れよ
    こっちはサービスで処分してるのに邪推されちゃ堪らないわ
  189. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/19(水) 21:52 | URL | No.:673816
    ○ 処分(廃棄処分とか 売 却 処 分 )
    × 廃棄(廃棄物業者へ金払って引き渡す)

    こちらで処分いたします
    ≒こちらでなんとかします≠こちらで廃棄します
  190. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/12/19(水) 22:54 | URL | No.:673846
    *180
    店が喜ぶと思ってるのか?
    店としても排除したいさ
    だがどうする
    バイトになにをさせればいい?
    店長も雇われだ
    逆恨みの報復も怖い

    まあ俺は店の関係者じゃないが
    立場になって考えてみたよ



  191. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/20(木) 15:49 | URL | No.:674351
    じゃあつけ忘れで105円の棚にあるそれ以上の本買ったら詐欺罪でブックオフ訴訟だな
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/20(木) 18:09 | URL | No.:674428
    他の客が戻す場所間違えた本を買うと罪になるのか
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/20(木) 21:08 | URL | No.:674518
    普通の本屋ならこういう文句出るのもわかるが一山いくらで買い叩くブックオフだからなw
  194. 名前:名無しビジネス #dtpddxfM | 2012/12/20(木) 23:28 | URL | No.:674618
    愚痴は仕事場でいえよカスw
    ほんと、気分が悪いわ。
    モノを大切にする世代のおじいちゃんとか
    おばあちゃんが、孫に頼まれたのか
    漫画とかCD売りに来るわな。
    「買い取りの価格はお引き取りすることは
    できますよ」って、ドヤ顔の恩着せ顔で
    言っている店員見ていると腹が立つわ!
    おばあちゃん茫然としているし・・・
    まあ、まだ表だってやっているからマシか
    とある地方の古書店兼エロ本屋なんか
    店の外に回収BOXとか設けて、不要なDVDなど
    おいてくださいとか書いている。
    で、その店で買った格安のDVDとか
    雑誌のおまけDVDだったりするわけだw
    ちなみに買い取りは10円な。
    ぱちんこなみに悪徳商法だよなw
    代わりに処分してやっているとか
    処分料金の捻出のためとか笑わせるな。
  195. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/12/21(金) 03:07 | URL | No.:674686
    いや、時々ほんとに100円の棚にあっから馬鹿店員
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/21(金) 09:47 | URL | No.:674724
    ブックオフ臭いんですけど。

    あと、店員みんな同じに見える。
  197. 名前:名無しビジネス #xaDmWzzU | 2012/12/21(金) 13:09 | URL | No.:674750
    100円の棚に欲しかった本が1~7巻まで並んでた。
    その中のいくつかに350円と貼ってあったので買うか迷い、確認するのも面倒なので買わなかった。
    こんな馬鹿な店員がいるなら買わないで正解でしたね。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/21(金) 21:10 | URL | No.:674861
    前何冊か買った時に、1冊だけ350円の奴があったんだが全部100円になってた時は得したと思ったw

    最近ブックオフ行って無いなー良い本なかなか無くてなー
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/22(土) 11:12 | URL | No.:675189
    最近は新刊で買ってるな
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/22(土) 15:54 | URL | No.:675317
    貧乏な俺は105円でISの漫画を買ったけど、
    続きは蔦谷の無料レンタルにした。
  201. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2012/12/22(土) 17:59 | URL | No.:675363
    ま、嘘つくわけじゃなくても、平気で混じっているからね。
    続き物でちゃんと並んでいるから、客が動かしたわけじゃないと思うんだけれどね。
    ま、別に安くしろとは言わないよ。ただ、十冊以上持っていっても、全部いらないと言うだけだよ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/24(月) 12:25 | URL | No.:676122
    無職は100円で必死なんですね
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/24(月) 22:01 | URL | No.:676441
    ※166
    プロパーとかお前絶対元店員か同行者だろ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/04(金) 17:49 | URL | No.:681098
    100円2冊
    300円数冊
    100円1冊
    の順で本を重ねてレジへ持ってったら最初と最後と冊数確認だけしかしないで全部100円で通してくれた。あの店員はアホだわ
  205. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/20(水) 09:18 | URL | No.:711535
    値段張替えなんて思い付きもしなかったよ
  206. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/02/20(水) 22:31 | URL | No.:711822
    105円コーナーにちょこちょこ105円じゃない値札の本って混じってるよね。
    店員に言って105円にしてもらってるわ。
    本が好きな人間や、ブックオフによく行く人間ならだいたい105円相応かどうかってわかるじゃん。そういう本は値札貼り忘れか剥がれてるって指摘して、あからさまに間違えてるだろって本は105円コーナーにまぎれこんでたよって店員に教えるようにしてる。レジで会計時に気付いた場合はどんな本だろうが、105円で通してもらうけどね。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5668-2f842853
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon