更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357366964/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:22:44.20 ID:g/69rw8W0
電気代オワタ\(^o^)/



 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:23:38.25 ID:GVfudGyM0
血の気ヒータろ 

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:24:36.95 ID:g/69rw8W0
>>2
暖房効いてるのに冷や汗出たよ

 
 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:57:34.55 ID:Xoyv4o7F0
一ヶ月でこれ?
マジか

 



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:23:41.69 ID:vFcZX6b/0
むしろ1ヶ月つけっぱでこの程度で済むことに驚いた 

 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:24:49.55 ID:ASlEmHVc0
その5倍くらいいくかと思った


12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:25:11.97 ID:g/69rw8W0
ちなみに、一人暮らしです

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:25:23.51 ID:9pXGJunR0
やっす
毎月1200kWh超えてる俺を見習え

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:26:22.80 ID:vDtIZUWV0
意外に払える額だな

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:27:00.41 ID:g/69rw8W0
先月は8000円だぜ
7000円もアップするとか……


 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:31:43.28 ID:A0wugzHXO
安いと思ったけど家での一ヶ月の内訳考えたら小遣いが無くなる
 

 

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:29:19.57 ID:g/69rw8W0
お前らのとこは今月いくら?


24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:27:48.98 ID:5qRT79Eg0
冬15000円で夏4000円だな 冬はろくなもんじゃねえ
 
 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:28:18.49 ID:F7bdFGbkP
え?冬の電気代とか5万が普通だろ

 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:00:53.10 ID:derHfPTA0
安いな。
家庭持つとこんなもんじゃねーぞ


55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:32:55.37 ID:R12hsCWI0
俺んち35000だった
五人暮らし



 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:37:12.48 ID:oz3K9sSy0
最近の家電は電気代がクソ安い
30年前のエアコンを買い替えたら10万→3000円に減った


 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:37:59.35 ID:1duRmb4h0
>>65
10万??? 

 
71 名前: ◆ZBK6v5LOvtrB :2013/01/05(土) 15:38:56.35 ID:7WFvDv2i0
>>65
嘘おつ
 
 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:41:26.74 ID:WS27DhVE0
>>69、>>71
3000円のほうはともかく10万はほんとに行く

 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:38:44.24 ID:wnGBgD+n0
安いな。最近のエアコンすげえな。

 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:39:30.29 ID:49hI2xT30
エアコンって設定温度にするまではフル稼働で高いけど温度維持電力はかなり低いよな 
 


 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:02:32.19 ID:+k+1g3Hn0
何度に設定してた?

 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:03:50.42 ID:g/69rw8W0
>>103
27℃

 
 
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 17:03:38.81 ID:CYu69Y+X0
27度って熱いだろw

 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:12:18.95 ID:+k+1g3Hn0
24時間つけっぱなし?
 
 
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:13:19.35 ID:g/69rw8W0
>>129
うん




 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:03:32.84 ID:6mqL2X330
独り暮らしでエアコン付けっぱで15000ならまぁまぁだな
去年春か秋に1500円の月あったわ

 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:05:42.87 ID:AxJOqv490
蓄熱式暖房機を最強にしてたらそれだけで月901kw喰ってたwwwwww

 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:05:47.84 ID:eBgwjglD0
思った以上にインパクトがない額


122 名前:としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/01/05(土) 16:08:11.01 ID:bUK1KrQui
いや、一人暮らしなら高いだろ
エアコン省エネついてないんじゃね?
俺付けっ放しにしてたけど8000円くらいだったよ

 
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:11:34.17 ID:EJIHm6xD0
こたつなら5000円以内で済む模様


130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 16:12:27.53 ID:WS27DhVE0
まあ今のコタツって100W/hくらいだもんな
いないときつけねーし

 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/05(土) 15:33:14.95 ID:WS27DhVE0
一人暮らしじゃない一軒家ならふつーだろ
仮にオール電化さんとかいたら15000円は安い方になる




【エアコンの電気代は?】
http://youtu.be/lzWHlnAP2hU
できた!電気代600円生活
できた!電気代
600円生活
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 20:55 | URL | No.:681787
    うちは500kWhちょいで9000円位だな。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 20:58 | URL | No.:681789
    俺んちは夏場にエアコンつけっぱにしてる。
    暑さに比べればこの程度っていう感覚なんだよな。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:02 | URL | No.:681791
    30Aでこれってすげーな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:02 | URL | No.:681792
    意外とお安い
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:03 | URL | No.:681793
    同じ東京でも、ヌックミィを着て、その上からハッピーウォーミーを重ね着して、あったかいお茶飲んだら暑っうってなるよ。
    足はルームブーツと完全武装で暖房要らず。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:06 | URL | No.:681794
    金額よりも暖房を27℃に設定していることがもっとつっこまれるべき
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:07 | URL | No.:681799
    俺は5000円だったわ。
    これでも凹んだわ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:07 | URL | No.:681800
    だから何だって記事だな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:09 | URL | No.:681801
    やっすwww2万超えるわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:10 | URL | No.:681802
    うちはガス灯油一切無しで熱源は全部電気だけど
    電気代7000円ぐらいだったなあ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:10 | URL | No.:681803
    せめて10万超えてればまだ勢いが違った
  12. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/05(土) 21:10 | URL | No.:681804
    5万とか10万近くいったのかと思ったら・・・
    1ヶ月24時間フル稼働を考えると1万5千円て安くない?
  13. 名前:   #- | 2013/01/05(土) 21:11 | URL | No.:681805
    24時間つけっぱなしでこれなら相当安い
    いいエアコンなんだな
    問題は設定温度だけw
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/05(土) 21:14 | URL | No.:681806
    夏場も言われてたけど、細かくONOFFするよりはつけッパの方が安上がりだよ
    先月寝るときと外出以外はほぼフル稼働だったが6000円台で済んだし
    こいつが一万円越えた理由は、おそらく設定温度
  15. 名前:名無しさん #- | 2013/01/05(土) 21:14 | URL | No.:681808
    やっっっっっっっっっっっっっっっすw

    って思ったのは俺だけじゃないはず
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:14 | URL | No.:681809
    いや30Aで24時間30日エアコンつけっぱでこれなら随分安いんじゃないか?
    ウチも30A、昼は仕事だから毎日夜だけ6時間エアコン使ったら6000円いった
    エアコン使わないと大体1500円から2000円くらいなんだが
    確か電気料金は使えば使うほど単価上がると思ったんだけど、新しいエアコンならこれで済むのか
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:15 | URL | No.:681810
    灯油買うより安いじゃん
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:17 | URL | No.:681811
    基本コタツの生活
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:17 | URL | No.:681812
    俺3万だったわwwwwwwwww 
    モニタ2台 PC1台 
    その他モロモロつけてたら
  20. 名前:   #- | 2013/01/05(土) 21:18 | URL | No.:681813
    つけっぱなしといっても、外出中はちゃんと切って、家にいるときだけ つけっぱなしだったってことじゃないの?

    >>14
    壁の厚さとか、部屋の広さとか、日当たりとか、住んでいる地域の気候などでも違いが出てくるでしょ 
  21. 名前:名無しさん #- | 2013/01/05(土) 21:19 | URL | No.:681814
    うち暖房器具ないから糞やっすいわ
  22. 名前:名無しビジネス #ILWriQ6E | 2013/01/05(土) 21:21 | URL | No.:681815
    オヤジと2人暮らしで先月は13000円だったな
    俺は日中は仕事でいないけどオヤジは1日家にいるから
    オヤジの部屋のエアコンは18時間前後つけっぱなしのはず
    冷え込みはこれからが本番だからもっと金額行きそう
    ちなみに真夏で一番金額行った時で15000円くらい
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:23 | URL | No.:681816
    東京はいいなあ、おら極寒の地で1人暮らし
    だけど、エアコン無いけど500kw行くよ。
    水道凍結防止が電気喰うんだわ
  24. 名前:20 #- | 2013/01/05(土) 21:24 | URL | No.:681817
    あ、24時間つけっぱなしなのか、よく読んでなかった

    地域は明細に品川とか書いてあるから東京?

    28度24時間でこの程度とは、エアコンは優秀だね。
    (うちには石油ファンヒータしかない)
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:25 | URL | No.:681818
    うちも>>16くらいの電気代。ちなみに20年前のエアコン(備付)・・・
    つけても部屋の1/3くらいしか温かくならないし買い変えてほしい
  26. 名前:名無しビジネス #0zDVe/QE | 2013/01/05(土) 21:26 | URL | No.:681819
    先月1800円位だった(一人暮らし)
    毎年こんなモン
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:26 | URL | No.:681820
    安いじゃん
    どんな裏ワザ使ったの?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:27 | URL | No.:681821
    安すぎ吹いたわ
    備え付けボロエアコンだからつけっぱとかしたら破産するレベル
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:28 | URL | No.:681822
    想像したよりかなり安いな。

    ガスエアコン装備、プロパン使用の
    うちの今月のガス代の方が心配だわ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:29 | URL | No.:681824
    節電の話題が出ないってのがあれだな

    喉元過ぎれば熱さを忘れる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:30 | URL | No.:681825
    エアコンかえたいけど賃貸だからなあ、わざとぶっ壊すか
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:31 | URL | No.:681826
    最新の家電というのは結構バカにできないもんだなあ
    わけのわからない○円お得なんて煽りを出すよりも
    こうやって実例見せるような広告にすればもっと白物家電もうれるんじゃないか?
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:33 | URL | No.:681828
    エアコンの製造年月によって、電気の使用量は随分違うから、これだけじゃ何とも言えんな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:35 | URL | No.:681830
    ちょうどgkbrしてたから助かった
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/05(土) 21:37 | URL | No.:681832
    以外と安いもんだな
    まあそれでも結構家計を圧迫するけど5万は行くかと思った
  36. 名前:名無しさん #/.OuxNPQ | 2013/01/05(土) 21:37 | URL | No.:681833
    うそこけや
    吹かしやがって。在宅中起きてる間だけつけっぱってこったろ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:40 | URL | No.:681835
    この倍はとられてる
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/05(土) 21:41 | URL | No.:681836
    古いエアコンなら2万円チョイになる@1LDK
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:41 | URL | No.:681837
    でも、日本では夏に使われる電力の方が凄いんだよな?
  40. 名前:名無しさん #- | 2013/01/05(土) 21:44 | URL | No.:681838
    夏だとそんなもんだし、冬はガス代がそんな感じになるな。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:47 | URL | No.:681840
    ひと月ならこんなもんだと思うけどな。
    わりと暖かいとこなのかね
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:49 | URL | No.:681841
    一人暮らしの2K,エアコン1台だが、まぁこんなもんだな。
    24h運転してないからもう少し安いけど。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:49 | URL | No.:681842
    高いかもしれないとは思うが別にどうってことないとも思えるあたり俺は裕福な部類なんだろうな
  44. 名前:名無しさん #- | 2013/01/05(土) 21:49 | URL | No.:681843
    想像を遥かに超える安さだった
    でも一人暮らしだとやっぱりかなり高いんだろうな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:50 | URL | No.:681844
    2世帯分一緒の支払いで電気代2万ちょっと超えぐらいだよ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:50 | URL | No.:681845
    こんなに安いならつけっぱなしでいいな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:51 | URL | No.:681846
    付けっぱで一ヶ月家を空けてた話かと思った

    ※39
    俺は夏に「冬の方が夏より電力使う」ってテレビで聞いたんだがどっちが正しいんだ…
  48. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/05(土) 21:56 | URL | No.:681849
    一人暮らし未経験者は賃貸借りる時に築年数と同時にエアコンの設置年数絶対聞けよ
    俺は平成14年の時点で平成2年度設置のエアコンのせいで帰宅時間(午後6時とか)~翌朝6時ぐらいまでの6時間を除湿しか使ってなかったのに初めての夏(6月)に電気代2万取られた
    8月にそのエアコンが壊れて不動産屋が超嫌がりながらも新品に変えたら電気代が一気に5000円に下がった
    ネットでこういう話見たんで~と言ってもいいからとにかく古いエアコン設置してる賃貸には絶対に入るな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 21:56 | URL | No.:681850
    1万5000円で快適に過ごせるならやすいもんだろーw
  50. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/05(土) 21:57 | URL | No.:681851
    48だけど6時間じゃなくて12時間だったわ
    すまん
  51. 名前:  #BsqUATt6 | 2013/01/05(土) 21:59 | URL | No.:681853
    2010年以降のエアコンの性能はガチだよ!

    20年以上使用しているエアコンと冷蔵庫買換えれば直ぐ解るから
  52. 名前:オシラ774 #- | 2013/01/05(土) 22:00 | URL | No.:681854
    1日つけっぱで後悔したもんだが
    やすいもんだな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:01 | URL | No.:681855
    やっす。俺は使い勝手良いが電気代がやばいセラミックだわ。
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/05(土) 22:02 | URL | No.:681856
    予想以上に安くてびっくり
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:03 | URL | No.:681857
    マシなほうだな。
    寒いからって早とちりして電熱式のストーブ買って日中つけてただけで3000円→2万超えしたのを思い出すわ
  56. 名前:名無し #- | 2013/01/05(土) 22:05 | URL | No.:681858
    やっぱり灯油ストーブが最高
  57. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/05(土) 22:05 | URL | No.:681859
    家が二十年前とかで断熱材ケチられてると
    こんなもんじゃ済まないけど
    エアコンもそうだけど最近の家は性能いいなぁ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:06 | URL | No.:681860
    都内の1k賃貸1人暮らしだけど電気代は年中毎月1万超える。
    冬は平均1.5万だな。
    オール電化でエアコンもPCもTVも付けっぱなし。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:07 | URL | No.:681861
    W/hとかいう謎の単位
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:07 | URL | No.:681862
    オール電化?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:08 | URL | No.:681863
    北国は24時間つけっぱじゃないと部屋が凍るよ
    レオパレスで良かったわ
  62. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/05(土) 22:08 | URL | No.:681864
    俺の友達ワンルームなのに夏8万だったぞ!
    嘘だと思ったらホントだった!エアコン、ブッ壊れてたんだってさwwwwwww
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:08 | URL | No.:681865
    値段は覚えてないが3人家族で360kwhだった。

    おれはエアコンけっこうつけてるが
    他の家族はストーブメインだからな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:12 | URL | No.:681867
    とりあえず薪ストーブ買って薪んなる木集めて一カ月生きて見ろ。 電気代なんて大した事ない事に気がつく
  65. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/05(土) 22:13 | URL | No.:681869
    ※47
    エアコンの電力は 暖房>冷房
    国内の消費電力は 夏>冬
    冬はエアコン派と灯油派に別れる。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:13 | URL | No.:681870
    7,8万行ったのかと思ったら、安過ぎて逆に驚いたわw
  67. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/05(土) 22:14 | URL | No.:681871
    外気温が氷点下にならなきゃ
    そんなに電力喰わないって
  68. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/05(土) 22:16 | URL | No.:681872
    なに?このチキンな>>1www
    最高温度、最強に設定してないじゃねーかwww

    去年の一月で2万いったがそれ以下かよwクズwww
  69. 名前:エアコンはフィルター掃除せんと電気代高くなるぞ #- | 2013/01/05(土) 22:17 | URL | No.:681873
    温度設定があるんで、24時間つけっぱでもほとんど徐行運転だからこんなもんだ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:17 | URL | No.:681874
    むしろ全然安い、この人はエアコン以外は電気を食う家電が少ないからこの位で済んでると思われ

    エアコンを石油ストーブにしても費用はあんまり変わらない
    むしろ灯油を買いにいく手間賃のせいで高くつくかもw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:19 | URL | No.:681875
    60万くらい取られたのかと思ったら、たったの15000円かよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:19 | URL | No.:681876
    冬は暖房入れないからそんな行かないわ
    夏はクーラーガンガンだから倍ぐらいまで行く
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:21 | URL | No.:681877
    >>65
    一般家庭で電気代10万だとリミッター契約の最上限60Aを1か月間100%フル使用しないと計算が合わない。
    エアコン1台だけでそんだけ電気食うとしたら5.5kWくらい消費してることになるが、そんな家庭用単相機器は存在しない。
    古い機器が4~5台あって全部新品にした場合は古い方のつじつまは合うが、同じ使い方で3000円はあり得ない。

    と、ここまで書いて気づいた。・・・釣りかよorz

    1マソ→3000円だったらあるよ。30年ノーメンテだと所定の性能出ないし、新しい製品は性能すごいからね
  74. 名前:名無しのネタめしさん #- | 2013/01/05(土) 22:24 | URL | No.:681879
    むしろ部屋が常夏の状態で15000で済むなら激安ではないかと
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:27 | URL | No.:681880
    青森だけど灯油で1万5000円
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/05(土) 22:28 | URL | No.:681881
    夏は9000円冬は6000円それ以外は4000円やね。
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/05(土) 22:30 | URL | No.:681883
    先月3500円でした
    今月も同額に抑える
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:30 | URL | No.:681884
    使用料とか値段に目が行くけど、
    本質は部屋の断熱性だよなぁ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:30 | URL | No.:681885
    つけたり消したりするよりつけっぱの方が安上がりだよ
  80. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/05(土) 22:30 | URL | No.:681886
    最近のエアコンに買えると電気代は安くなるけど
    インバーター入ってる分故障しやすい

    そもそもエアコンで暖房は効率悪いからストーブ買え
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:36 | URL | No.:681888
    安すぎワロタwwwwwwwww
    100万とか想像してたのに…
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:38 | URL | No.:681889
    15,000くらいでこんな記事立てるとか意味わかんない。全然高く無いじゃん。むしろ安くない?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:40 | URL | No.:681890
    逆に安くてワロタわwww
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 22:42 | URL | No.:681891
    安すぎだろ
    普通に三万行くわ
  85. 名前:名無し #- | 2013/01/05(土) 22:49 | URL | No.:681893
    一人暮らしで1万5千円はさすがに無いわw
  86. 名前:あ #- | 2013/01/05(土) 22:53 | URL | No.:681895
    電気代最高でも4000くらいしかいったことない
    夏にクーラーガンガンかけた時
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/05(土) 22:54 | URL | No.:681897
    思ったよりしょぼかったな。

    最近のやつは燃費がいいんだな。
  88. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/01/05(土) 22:55 | URL | No.:681898
    今時家電なんか日本中変わらない。
    初めて一人暮らしした学生だろうけど
    こんな当たり前の情報出されても、「だから?」って感じ。

    >>昔のエアコンで10万

    これ、ゆとりは解んないだろうな。 
    しかも、頭弱いから、無知特有の「嘘だ」って決め付け発言w 昔は、親の世代の生活環境とか知ってたもんだが、今の子って情報豊かなのに無知だよな。

    俺んちも、田舎に30年以上前のエアコンがあるが、パワーは凄いが使いまくったら軽く10万超える。 使わなかったら千円台だったw
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:00 | URL | No.:681901
    実家暮らしで雪国だけど自分の部屋だともう10年くらい暖房器具使ったことないな
    室内でも息白くなるけど1枚多く着れば寒さ感じないな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:07 | URL | No.:681902
    つけっぱでこんなもんなのか、バンバン使おうかな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:09 | URL | No.:681904
    店やってるから月の電気代10万超えが当たり前だわ
    逆に一人暮らしの月の平均電気代が分からん
  92. 名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2013/01/05(土) 23:13 | URL | No.:681906
    うちは35000yenだわ
    60Aなのにたまに落ちる
  93. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/05(土) 23:14 | URL | No.:681907
    ※89
    エアコンは外気温が高い地区
    2℃ぐらいより高いところだと他の暖房器具より効率はいいけど、それより下回ると、暖房効率が悪くなるし電力消費量高い。

    品川みたいだし、そこまで寒くない地区だから、地域によって差あると思う。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:18 | URL | No.:681909
    あんまり高くねーw
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:23 | URL | No.:681910
    15万かと思って見直したわw
    インパクトが全然足りない!
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:24 | URL | No.:681911
    別にこれで暖かかったならええやん.
  97. 名前:  #- | 2013/01/05(土) 23:26 | URL | No.:681914
    オイルヒーターだと2~3倍行きそうだな

    デロンギでも高いやつじゃないと
    電気代食うからな・・・
  98. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/05(土) 23:36 | URL | No.:681916
    うっす※88さん

    ※73っすけど、たぶん※88さんより年上の、一応電気屋っす。
    その田舎のエアコンって専用電源とってねっすか? >>65にしても、仕様示して運転条件合わせないと比較しようがないっすw
    ちなみに管理してた6.6k職場の電気代はで月200万前後っす。金額だけ示しても真意は伝わらんっすよぉーー
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:41 | URL | No.:681917
    俺んち4人家族だけど電気使用量この半分以下だぞ…
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:48 | URL | No.:681921
    電気って案外安い

    というか、十年前とくらべてかなり燃費がよくなってる。ハズ。
  101. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/05(土) 23:48 | URL | No.:681922
    おもてたのんと違う
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:49 | URL | No.:681923
    一人暮らしでひと月つけっぱとか
    どんだけご在宅なんだよ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:52 | URL | No.:681925
    つけっぱでこれならだいぶ安いわ
    チマチマ節電とかアホらしいな
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/05(土) 23:55 | URL | No.:681926
    暖房全く使わない俺:
    1600円/44kwh

    家にいる時は、ずっと布団にくるまってる。
  105. 名前:あー #- | 2013/01/05(土) 23:57 | URL | No.:681928
    7人家族でもそこまで行かねーよw
    おれんち、7人で12000円
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 00:05 | URL | No.:681931
    うちは冷房でエアコンを
    6月ころから9月くらいまでつけっぱなしだが
    毎月電気代2~3万で別に普通だと思ってたわ
    暖房は電気だと効率悪いからガスだろ普通
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 00:07 | URL | No.:681932
    24時間だと2万いくよな
  108. 名前:名無しさん #JalddpaA | 2013/01/06(日) 00:09 | URL | No.:681933
    思った程じゃなかった
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 00:09 | URL | No.:681934
    安くて驚いた…
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 00:13 | URL | No.:681938
    つけっぱなしって引きこもりかよ
  111. 名前:           #- | 2013/01/06(日) 00:22 | URL | No.:681940
    意外と安くて安心した。
    あーでも値上げするしこれやると
    2万超えちゃうんだろうなぁ
  112. 名前:名無しさん #- | 2013/01/06(日) 00:28 | URL | No.:681941
    俺冬はいつもこれくらいだからもっとすごいと思ったわw
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ch #2NKnmN5w | 2013/01/06(日) 00:29 | URL | No.:681942
    家電もだけどPCの見直しもデカいよ。特に長時間回してるような使い方の場合。
    PCと家電の入れ替えで三割くらいすぐに節電できる。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 00:30 | URL | No.:681943
    ※93
    エアコンも暖房器具もないんじゃなくて親は使ってるけど俺が使ってないだけね
    長期出張で関東とその近辺には3~6ヶ月単位で何度も行ってるし
    温暖差や電気料金は大体わかるよ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 00:30 | URL | No.:681944
    こたつの俺は4000円切ったぞ
    夏はエアコン必須だから1万超えるけどw
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 00:52 | URL | No.:681948

    電気代基本的に25000-30000ぐらいなんだけど

    これって高いの?...
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 01:02 | URL | No.:681959
    引っ越して分かった、中国電力は高いぞ。

    基本料金云々あるんだろうけど、転勤してたら
    やっぱり中電は高い。
    経験則なんで、理詰めされると反論できん。
    だが、同じ使い方でやっぱり高い。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 02:07 | URL | No.:682032
    安すぎて自分の電気代を考え直そうかと思ったわ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 02:55 | URL | No.:682065
    うちも同じくらいだけどそんなもんだと思ってたわ
    エアコンは炊飯器使ったり掃除機使ったりする時に止める
    パソコンは24時間つけっぱなし

    特別高すぎるとは思ってない
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 03:58 | URL | No.:682090
    東京5人暮らしで3万5千だなぁ。60A契約だけど
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 04:37 | URL | No.:682104
    普通だろ
  122. 名前:名無しさん #- | 2013/01/06(日) 05:32 | URL | No.:682114
    全然安いな

    むしろ、ガスファンヒーターのガス代がヤベェよ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 05:40 | URL | No.:682117
    4人家族で3万超えたわ。
  124. 名前:  #- | 2013/01/06(日) 06:15 | URL | No.:682124
    北海道のプロパンガス&ガス暖房に謝れ!
    ちゃんとしたマンションでも節約して使っても最低2万いくわw
    寒いアパートだったら3万余裕w
    マジで北海道のプロパン業者高過ぎ。公正取引委員会とかの指導入らないのかな?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 07:35 | URL | No.:682141
    灯油だと最低限つけてても2~3万いくからなぁ
    エアコン買ってみるか
  126. 名前:  #- | 2013/01/06(日) 07:55 | URL | No.:682147
    氷点下になるところは普通にガスや灯油の方がいいぞ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 08:27 | URL | No.:682152
    ※124
    暖房手当てもらってるくせに…
    自分からプロパンを選んで入居したくせに…
    冬でも半そででアイス食ってるくせに…
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/06(日) 08:43 | URL | No.:682155
    節電でエアコンがどうのこうのってTVが言ってるけど実際点けたり消したりしてる方が電気代高くつくんだよね
    そしてTVの方がエアコンよりも高くつくのは証明されてる
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 09:15 | URL | No.:682167
    24時間つっても、一人暮らしなら結構な時間
    労働で外出てるんだろ?
    その時間は稼働させてないと考えれば…まぁ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 09:20 | URL | No.:682168
    これで安いとか言ってると東電社員かと思ってしまう
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 09:58 | URL | No.:682182
    予想以上に安かったことに驚いた。
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/06(日) 10:17 | URL | No.:682191
    いや、安く感じない?エアコン一ヶ月だよ?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 10:44 | URL | No.:682204
    公共の場で27度とかにする奴はマジで空気読めなすぎだから逮捕してくれ
  134. 名前:  #- | 2013/01/06(日) 11:01 | URL | No.:682212
    米127
    暖房手当てなんて公務員と中の上以上の企業でしか出んわ
    アイスの件はテレビの捏造だっての
    タヒねや無知引きこもり野郎
  135. 名前:  #- | 2013/01/06(日) 11:23 | URL | No.:682222
    3段料金とかどんだけだよwww
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 11:30 | URL | No.:682224
    サーバーPCをフルパワーで24h動かして、エアコン等々も遠慮なく使うとこのくらいの料金に達する
    正直、今後どうするか考えるレベル
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 11:35 | URL | No.:682226
    正直15000ならたいしたことないよな
    一人暮らしリーマンだが夏場とか2万近くいくわw
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 12:03 | URL | No.:682232
    7000円アップで腰抜かすとか
    3、4万くらい行ったのかと思ったわ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 12:03 | URL | No.:682233
    俺も一人暮らしリーマン
    豪雪地帯住み

    11月 4200円
    8月 3800円

    コタツ併用の20度設定のサーキュレータで
    十分に暖かい。
  140. 名前:a #- | 2013/01/06(日) 12:22 | URL | No.:682239
    電気代か・・・部屋がどうかなったかと思ったわ・・・
  141. 名前:名無しさん #- | 2013/01/06(日) 12:30 | URL | No.:682242
    冬は防寒着と布団でどうとでもなる
    夏は全裸+窓全開以上の対策が無いので家電に頼らざるを得ない
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 13:01 | URL | No.:682255
    米126
    そっちのほうがいいというより、使いものにならない
    うちのエアコンが古いからか、つけてもすぐに暖房が止まって一気に寒くなる
    部屋が寒すぎるとほとんど機能すらしなくなる
  143. 名前:名無しさん #- | 2013/01/06(日) 13:10 | URL | No.:682263
    ユニクロで990円とかで売ってるのを
    重ね着しまくればいいんじゃないのか。
  144. 名前:  #- | 2013/01/06(日) 13:11 | URL | No.:682265
    先月1000円だったわww
    ちな一人暮らし
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 13:24 | URL | No.:682271
    湯たんぽ最強
  146. 名前:まじで? #- | 2013/01/06(日) 13:44 | URL | No.:682275
    おれ1K1人暮らしで1万8000円~2万なんだが・・・
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 13:58 | URL | No.:682286
    付けっぱなしでもこんなもんなのか。
    ネットがテレホーダイだった時代に
    設定ミスで電話代が3万になったことあるぜ
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/06(日) 16:05 | URL | No.:682389
    極寒の札幌ですら、1万越えないのに

    ぼろアパートはしらね
  149. 名前:名無しさん #- | 2013/01/06(日) 16:43 | URL | No.:682422
    毎月600~800円だわ。
    東電の20A契約。
  150. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/06(日) 16:59 | URL | No.:682432
    これで1ヶ月丸々快適に生活できて風邪ひくリスクも下がるなら安いもんだな

    俺は会社の寮だから使い放題だが
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 17:48 | URL | No.:682457
    エアコン無しのウチより安いとか
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/06(日) 18:51 | URL | No.:682489
    テレビとかが電気代最悪らしいな。
    もちPCのモニターも。
    仕事終わって家帰ってから次の日の朝までエアコン入れっぱやけど(夏も冬も)、
    一万円いかないよ。テレビ持ってないからかな。
  153. 名前:名無しさん #- | 2013/01/06(日) 19:47 | URL | No.:682520
    やっす
    石油ストーブより全然安いな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 20:31 | URL | No.:682538
    このぐらいだと実際に安いよ。
    一人暮らし以外だったら2万から3万ぐらいで妥当な金額でしょ。
  155. 名前:    #- | 2013/01/06(日) 20:59 | URL | No.:682560
    逆に考えればこれだけ払えばつけっぱなしでもいいのか。
    金に糸目は付けんから寒さから逃れたい奴にはむしろ朗報
  156. 名前:鯉太郎 #- | 2013/01/06(日) 21:51 | URL | No.:682618
    田舎長野なんだが、東京程度の寒さなら
    暖房器具は使わなくてもどうにかやっていける
    ただし室内ではダウンジャケット必須
    こたつ用のデカイ布団をこたつではなく、足元に掛けているけどな
    あと寝る時もダウンジャケットを着たままだとかいまき布団のダウン版の要領で、暖かく眠れる。足元はまだ使ってないけどやっぱり湯たんぽかな?
    どっちかと言うか、困るのはやっぱり夏場
    これこそエアコンつけっぱなしで、請求書を見るのが恐ろしいわw
  157. 名前:名無しビジネス #8iCOsRG2 | 2013/01/06(日) 21:54 | URL | No.:682620
    4~5万くらいまでぶっ飛んだのか?と開いてみたら別に大したことなかったな
    電気代といえば古いPC+モニタがエアコン並に電力食ってたのを知ったときは愕然としたな。
    サブPCとして使ってたが、使うのやめたら一気に月4千くらい安くなって吹いた
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 21:55 | URL | No.:682621
    むしろ安いと思ったわ。
    最高で18000超えたことある。
  159. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/06(日) 22:03 | URL | No.:682630
    そこまでビビル話かよ。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/06(日) 22:09 | URL | No.:682637
    大学時代、1k7.5畳で1000円切ったことある。
  161. 名前:  #- | 2013/01/07(月) 00:29 | URL | No.:682736
    思ったより安くてワロタ
    いつも3万以上は払ってるからな・・・
  162. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/07(月) 01:18 | URL | No.:682768
    家電は大事に使うより早く買い換えた方が賢いな
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/07(月) 07:03 | URL | No.:682827
    安いな
    一人暮らしを始めた年の夏に電気代だけで3万超えたことがあった
    それでも寝てるときは消してたけど
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/07(月) 09:00 | URL | No.:682840
    だよな、思ったより安い。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/07(月) 15:55 | URL | No.:682976
    携帯使いまくった結果とかと比べちゃうとねぇ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/07(月) 22:51 | URL | No.:683226
    冷房なんかもっと安いのにケチってる人はアホだな。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:46 | URL | No.:683584
    桁を間違えてる奴が多いな。0は押しにくいのか?
    10万が3万は普通にあるだろうな。エアコンのガスが抜けてる等のメンテが不十分だと、普通にそれ位の差になる。
    そうじゃなきゃ、減っても4割弱減だよ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 19:47 | URL | No.:683880
    東電リミッター契約(従電B)で30日間リミッター容量いっぱいの電気を使った場合の電気料金を計算してみた。
    左はリミッター容量、右は基本料金、賦課金、税込電気料金。燃料調整費は含んでいない。
    15A = 30211
    20A = 40925
    30A = 62351
    40A = 83778
    50A = 105205  50Aでも10マソ超るね。失礼しました。
    60A = 126631

    ただし力率の関係があるので、実際の料金は計算値よりも少なくなると思います。
    店舗向け契約はここに書いてもメリットないし計算マンドクサで省略
  169. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/09(水) 09:02 | URL | No.:684151
    オイルヒーターで月3万いったことあるで
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 15:29 | URL | No.:684254
    エアコン全く使わなくても月6~7千円行くんだが、
    なんで??
    (エアコンガンガン使う夏場は1万5000超え)
    パソコンは家にいない日中や寝てるときはモニタのみOFFにして、基本常時ON。
    ケーブルテレビのSTBは常時ON。
    これくらいしか思いつかないんだが・・
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 12:03 | URL | No.:684688
    せやな。
    オイルヒーターは月3万がデフォ。
    しかもちっともアタたまらん。

    >オイルヒーターで月3万いったことあるで
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 16:26 | URL | No.:684799
    安すぎワロタ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 22:49 | URL | No.:684961
    この程度なんだ・・・
    ガスヒーターは比べ物にならないくらい高いなー
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 01:55 | URL | No.:685062
    春秋は3000円代だけど
    夏冬は10000円弱いくわ

    ハムスターいるからエアコン切れない
    ハムスター自体は800円なのにな
  175. 名前:  #- | 2013/01/12(土) 02:44 | URL | No.:685550
    安い!
    ガスエアコンの俺請求額5万超えてびびったわw
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/16(土) 10:49 | URL | No.:726608
    みんな意外と払ってんのな。
    2月分で3800円だった。
  177. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/08/11(日) 00:35 | URL | No.:804256
    普通じゃん
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/18(土) 21:36 | URL | No.:874287
    家族3人
    夏場の電気代25000円なりw
  179. 名前:あ #- | 2014/01/19(日) 15:18 | URL | No.:874499
    これ地域にもよるよね
    寒がりや暑がり倹約家か贅沢家か
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5724-edfd7833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon