■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357161007//
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:10:07.56 ID:xcsWEUvC0
- 普通に生きてるだけじゃ同学年には劣る
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:10:55.09 ID:vw7GhQHj0
- 言いたいことはなんとなくわかる
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:18:53.03 ID:MTOtzypiP
- 同学年のなかでは遅いのに早生まれって名前は分かりづらいよな
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:11:20.73 ID:D4dS2Pfi0
- サッカー選手なら有利
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:11:49.92 ID:UmZ/31pZ0
- 2月生まれの俺参上
年取るの遅いのは嬉しい
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:20:53.19 ID:j6oq6gvZ0
- 免許・酒・エロ本と人生の20年間損してる
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:23:18.23 ID:xcsWEUvC0
- >>21
3月生まれにとって、14・17・19才は辛い - 38 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2013/01/03(木) 06:32:35.05 ID:qbHErrsb0
- 低学年の4-5月生まれなんてチートだろ
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:05:38.55 ID:YHngO3kZ0
- 世の中完全な平等なんてないという理不尽を理解することが
- 幼い時期に出来るってのはメリットじゃね
- 幼い時期に出来るってのはメリットじゃね
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:13:40.97 ID:cxaF0IWIO
- 20歳を過ぎると早生まれが羨ましい
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:44:42.58 ID:7gSijBxTO
- 1~3月が早生まれなら、遅生まれはいつなの
12月とか?
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:46:58.86 ID:CRBJWm+80
- >>61
同じ年に生まれた奴より一学年上になるから1~3は早生まれ
遅生まれは4から
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:51:30.58 ID:7gSijBxTO
- >>65
ありがとう
認識全然違ってた
地元が超田舎なんだけど
ずっと1~3月は遅生まれ・損生まれ
4~7月くらいを得生まれ・早生まれって呼んでた
早生まれより得生まれの方をよく耳にした
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:19:06.06 ID:jFpLVnH/0
- 四月生まれ最強伝説
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:19:46.55 ID:ORp/s6Jf0
- 4月1日生まれはベリーハードだな
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:45:58.59 ID:YHngO3kZ0
- ここで誕生日4月1日の俺登場
受験は浪人しましたよ
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:22:12.96 ID:PzAUpwO5O
- 3月生まれと4月生まれ
愕然とした差があるよ
特に体力高校卒業するまでついてまわるよ
まあ普通に知能も差あるだろうな - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:34:16.30 ID:ZbLQQSJl0
- 俺は一月生まれだったけど小1とかの頃は授業についてこれなかったけど
- 小6で皆にやっと授業とか理解出来るようになったな、
- 小6で皆にやっと授業とか理解出来るようになったな、
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:36:16.41 ID:Eyt6hi8D0
- 2月生まれだけど身長いつも後ろから2~3番目だったし成績も運動面も気にならんかった
自分がダメなのを早生まれのせいにするとか… - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:38:00.24 ID:Wh6+HTvL0
- いくら主張してもこればっかりは言い訳するなで片づけられちゃうんだよね
親を恨むしか無いんやで - 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:54:44.93 ID:jqmrb20U0
- 2月生まれだけど小学校1年から
- 中3まで9年連続マラソン大会1位だった
兄貴も9年連続だったから遺伝かな - 中3まで9年連続マラソン大会1位だった
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:59:07.19 ID:PzAUpwO5O
- >>75
もし4月生まれだったら
その1つ下の学年でマラソン勝負出来てたんだぜ??
恐ろしいと思わないか?
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:56:42.79 ID:wSEZ1G8/0
- 小学校1年とかなら体格なり何なり差付くけど、同じことやってりゃ
- 中学校入る頃には差は無いと思われ
- 中学校入る頃には差は無いと思われ
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:01:23.55 ID:PzAUpwO5O
- >>77
高校の体育の先生は
高校生でもまだ1年の身体能力差はまだまだでかいと言っていたよ
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:22:53.88 ID:UmZ/31pZ0
- こういうのについての研究結果とかないのか?
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:15:43.91 ID:ZbLQQSJl0
- 早生まれの浪人率は高いって話を聞いたことあるけどホントかな
統計とってみたいわ - 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:19:37.22 ID:xcsWEUvC0
- >>13
アスリートの誕生月は右肩下がりの傾向らしい
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:08:16.23 ID:ORp/s6Jf0
- http://www.j-cast.com/2011/12/04114610.html?p=all
- http://www.ifs.org.uk/publications/5736
- 早生まれはトップ大学進学率20%も下回るのかよ
- http://www.ifs.org.uk/publications/5736
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:18:51.82 ID:xcsWEUvC0
- 各スポーツの誕生月の統計
- 早生まれは損か
http://www.volleyball.gr.jp/hayaumare.htm - 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:30:03.81 ID:OYdNF+Sh0
- >>90
体感で5月~6月の奴が体格的に成長早いと思ってたけど本当にそうなんだな - 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:23:33.01 ID:7gSijBxTO
- >>90
大体10月頃からガッツリ下がってるな - 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 06:53:35.08 ID:6c1bOZFg0
- カズ 2月
中田 1月
長谷部 1月
内田 3月
香川 3月
川島 3月
海外で活躍したサッカー選手は意外と早生まれが多い
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:16:15.53 ID:XoGHYGZZ0
- 誕生日に優劣なんかあったのか・・・・・・軽く衝撃
5月産まれで運動オンチな俺は何なんですかねぇ
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:29:14.56 ID:P7S/BGYT0
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 07:29:14.56 ID:P7S/BGYT0
- 小学生の時の出席番号が生年月日順だった
3月生まれの俺は常に一番最後で
身体測定も男子最期だった
測定が終わるくらいになると担任が女子を保健室に入れてくるのが辛かった
何度女子にパンツ一丁の姿をみられたことか- 【熊木杏里「誕生日」】
- http://youtu.be/NxIwyqGW9Jg
日本人の数え方が
わかる小事典
(PHP新書) - 【熊木杏里「誕生日」】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:10 | URL | No.:683317大学の教育関係の授業で早生まれの人は実質年上の中で生活する事になるから、知能的に成長しやすいって聞いた気が。まぁ挫折しちゃう人が多いのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:11 | URL | No.:683319小中は11月生まれで50mもマラソンも全部1位だったな
部活やってなかったから高校はさすがに負けたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:16 | URL | No.:683324長期的に見れば有利じゃないか?
よりレベルが高い環境にいれるんだし -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 01:17 | URL | No.:683326桑田真澄が4月1日生まれだな
かなり不利なのに高校1年からエースだから凄いな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:22 | URL | No.:683330早生まれだけど学習面はともかく身体面はそうとうビハインドだったなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:23 | URL | No.:683331年齢で学年振り分けるシステムをやめるべきだな
実力別にすべき -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 01:25 | URL | No.:683332サッカーの試合で言うと
4~6月=敵が2人すくない
7~9月=敵が1人すくない
10~12月=同数
…で早生まれは、生まれ月と同じ数だけ味方が少ない
ちょうどそんな感じ -
名前:名無し++ #- | 2013/01/08(火) 01:31 | URL | No.:683335中学2年くらいになれば体格変わらなくなるだろ。
-
名前: #- | 2013/01/08(火) 01:32 | URL | No.:683336子供の成長を見てると、半年でもかなり成長しているのがわかる。
それを見ると早生まれはやっぱり損だと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:33 | URL | No.:683337早く生まれただけで言い訳ができるなんて思わず笑ってしまったわ
一生言い訳し続けてろw -
名前: #- | 2013/01/08(火) 01:33 | URL | No.:6833383月末日産まれ。
学力面では全く問題なし。ただ、体力面これはいかんともしがたい。
しかも小学校って運動能力が学校ヒエラルキーの決定力。そこで徹底的に劣等感植え付けられるから、その後の人とのコミュ力とかが培われない。
4月生まれって、逆に物凄く頭の悪い子供が多かった気が。あれは、なぜだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:34 | URL | No.:683339女だったら早生まれの方が絶対良い
-
名前:あ #- | 2013/01/08(火) 01:39 | URL | No.:683343早生まれ+未熟児で産まれた俺はだいぶハンデだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:40 | URL | No.:683345低学年での運動能力が後々まで影響及ぼすからな
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/08(火) 01:40 | URL | No.:683346スポーツとかだと体格とかに差がでて
子供の頃に自信をなくしやすいんだっけ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 01:42 | URL | No.:683347小学生時代はかわいそう
中学生時代ならちょっと不利
後は関係なし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:42 | URL | No.:6833484~6月生まれこそ損だろ‥
人より早く歳をとるからすげー損した気分になるわ
人より早く三十路、四十路に達する
これがどれだけ辛いことか‥ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:43 | URL | No.:683349早生まれだけど小学校低学年の頃から成績上位で結局旧帝行ったやつとか普通にいるぞ
早生まれだから不利とか甘え
できる奴は多少悪い条件でも出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:43 | URL | No.:6833513月30日生まれだよ
4月生まれとかマジチートだろw
負けず嫌いだったから人に負けるの苦痛でしかたなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:43 | URL | No.:683352低学年はマジできついだろうな
1年差があるのはきついわ最低でも2,3ヶ月 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:44 | URL | No.:683353早生まれはあえて飛び級を目指すべき
-
名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2013/01/08(火) 01:45 | URL | No.:6833542月末生まれだけども大して困ることはなかった。
ただ自信無くしやすくなるのはガチであったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:45 | URL | No.:683355早生まれだけどむしろ体が小さい小学校低学年の頃のほうが運動能力高めの子供だった
なぜかは分からんが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:47 | URL | No.:683356ここで言い訳乙wwwって言ってるやつは1学年上のやつらと勝負してこいって話だわ
まぁ大人になった今となってはどうでもいいけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 01:48 | URL | No.:683357言い訳っつっても実際に統計出てるからなぁ
-
名前:名無し #- | 2013/01/08(火) 01:48 | URL | No.:683358しょーもねーwwww
落ちぶれた理由探しかwww
誕生日ごときで言い訳する人間なんざ、いつどの時代に産まれても落ちぶれだわwwwww -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 01:49 | URL | No.:683359確かに小学生の時に体育は嫌いになったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:54 | URL | No.:683361早生まれだけど旧帝現役で行きました
4月生まれでもなんにもならない奴も居るよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:55 | URL | No.:683362とりあえず、小学、中学のクラス編成は
誕生日で決めるべきだな
2,3クラスだと効果ほとんどねーけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 01:58 | URL | No.:6833642月生まれだけど、あんま気にしなかったわ
身長は低かったけど、むしろ弟分な感じで可愛がって貰ったし -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 02:01 | URL | No.:683366ところが東大じゃ4割が早生まれだったりするんだなこれが。もちろん年によって増減はあるけど、何年経っても早生まれの比率が25%より大幅に上なのは変わらない。
幼少期に体力的に不利で結果本の世界に入り込むからじゃないか、ていう研究者もいる。 -
名前:名無し #- | 2013/01/08(火) 02:05 | URL | No.:683369早生まれってだけで小学校から劣等感感じるって。
なんかの病気だったんちゃうん? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:05 | URL | No.:6833704月1日生まれの俺参上
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:07 | URL | No.:683371統計学の分野でも誕生日効果ってのがあるくらいだからな。
学業面よりスポーツとかの方が顕著らしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:13 | URL | No.:683373学年という区分を作るには必要だし、4月で9月でも変わらないしな
統計学上のデータが学年区分の国ごと違ったら、残念ということで -
名前:名無し #- | 2013/01/08(火) 02:13 | URL | No.:683374親に聞いた話だけど、自分も早生まれで幼稚園入るときが大変だったらしい。
入園までにオムツ取れてないと駄目だったからってのと、ほんとに四月生まれの子とかよりちっこくて不安だったらしい -
名前:1月生まれ #- | 2013/01/08(火) 02:13 | URL | No.:6833753月生まれと4月生まれは1年近く成長に差があるからなぁ
小さい頃は気にしてなかったが特に小学生とかでは成績に差はあるらしいな
俺は入試の日と誕生日がダブった想い出の方が強いが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:15 | URL | No.:683376旧帝大行きましたとか言ってるやつ何なの?
高校生にまでなりゃ知能の差はほとんどないだろ
問題は体の発達の著しい中学生までの子達だよ
一年どころか数ヶ月でも相当違う -
名前:名無し #- | 2013/01/08(火) 02:16 | URL | No.:683377多少の影響はあるだろうが、勉強は個人の素質と努力と環境(親の教育)が大きいんじゃないか?
言い訳にはならないレベルだと思う。
それでも誕生日のせいにしたいなら
誕生日は自分では選べないんだから、運が悪かったと思うしかないよ。 -
名前:名無しビジネス #K2l1OAO6 | 2013/01/08(火) 02:23 | URL | No.:683379そうやって言い訳ばかりしているから落ちぶれるのだと思う.
-
名前:名無しビジネス #0MXaS1o. | 2013/01/08(火) 02:30 | URL | No.:6833803月29日生まれだが正直幼稚園ぐらいまでは
運動会とか体力面では劣ってたと思う…4月生まれとじゃ
体格が全く違ったからな。でも学力面では特に問題なかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:30 | URL | No.:683381女の場合、歳とると早生まれで良いこともあるよ
みんなよりちょっとだけ若い気分になれる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:32 | URL | No.:6833824月生まれが生まれた時に、3月生まれはお腹の中にもいないんだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:32 | URL | No.:683383情報の選択からすると、遅い方がいい
個人の人生からすると、あとで見る情報でも先にもらっておいたほうが、いいタイミングで利用するチャンスが多くなる。
実際は運かもしれないけど。
運だとすると遅い早いは個人のやり方によってかわる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:41 | URL | No.:683384確かに学力面・体力面で特に小学校の時には差が出るのは納得できる。
でも一番は将来のコミュニケーション能力に差ができてるんじゃないか、って思うね。やっぱ幼いときには4月生まれの人とはコミュニケーション能力が違うと思うし、そのままズルズルとってなる人も多いんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 02:43 | URL | No.:683385小さい頃の10ヶ月は大きい
でも4月生まれとかは体が早く出来るから運動が得意
3月生まれとかは脳が若い状態で勉強してるから頭が良いって聞いたことある -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/08(火) 02:44 | URL | No.:683386低学年の時の学力差なんか幼稚園で公文にでも行ってりゃ簡単な英語と分数の掛算位までぺろっと教えてくれるから余裕
中学高校以降の学力は元々の頭の出来の差だから生まれの速さ遅さなんか関係ない
体力もまあ小学校高学年位になればあまり関係ないわな -
名前:gakuseisann #- | 2013/01/08(火) 02:52 | URL | No.:683388確かに小学生の頃に優秀だったやつって4月5月生まれが多かった
-
名前:ただの名無し #- | 2013/01/08(火) 03:00 | URL | No.:683389学生時代の同学年と比べての差なんて社会人になれば関係ないんじゃ・・・?
9月後半~10月前半生まれがちょうど真ん中あたりで平均的だとも限らんだろ -
名前: #- | 2013/01/08(火) 03:01 | URL | No.:683390幼稚園の頃はやはり大きく影響する。
でも影響あるのはせいぜい小2までだよ。
そもそも幼稚園児でも、色々劣ってることを早生まれだから仕方ないアピールしてる親の子って、
その子より後に生まれた1学年下の平均以上の子達より劣ってることが多いんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 03:02 | URL | No.:683391小さい頃は差がでるからなー。
まぁ成長したら関係なくなるけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 03:04 | URL | No.:683392他人より若いときから高等な教育受けれると考えれば・・・
うーん、他者との競争に負けやすいから劣等感で性格ゆがむか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 03:10 | URL | No.:68339410月~3月産まれは奴隷予備軍だからな
4月~5月産まれのエリート様に一生従ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 03:12 | URL | No.:683395実際の統計でてるんでしょ?
そりゃ個人でみれば東大いきましたとかあんだろうけど、そういう事じゃないだろ。
幼少期に1歳の差で劣等感→自信を無くすとかあるんじゃないか。環境がよければ持ち直せたりはするんだろうけど。 -
名前:も #- | 2013/01/08(火) 03:12 | URL | No.:683396実際の統計でてるんでしょ?
そりゃ個人でみれば東大いきましたとかあんだろうけど、そういう事じゃないだろ。
幼少期に1歳の差で劣等感→自信を無くすとかあるんじゃないか。環境がよければ持ち直せたりはするんだろうけど。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 03:13 | URL | No.:683397浪人して大学入った3月生まれの俺は気分的には得にしてる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 03:14 | URL | No.:683398小三くらいまでは運動きつかったけど成長期入ったら伸びに伸びて全国トップクラスまでいったわ
勉強はずっとトップだったから劣等感は持たずに済んだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 03:14 | URL | No.:683399早生まれだわ
人より何も出来ないから劣等感凄い
今も -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 03:20 | URL | No.:683401俺は3月生まれだが幼稚園の時から、かけっこは1番だった
小学校1年から中学3年はずっとリレーの選手で、学年で1、2番目だった。
高校はさすがに全国レベルの陸上部がいて普通に速いレベルって感じだったが。
ただ、まわりよりだいぶコミュ壁 -
名前:、 #- | 2013/01/08(火) 03:27 | URL | No.:683402わからねえ馬鹿が多いな。
「自分は早生まれだけど優秀にそだった。」
「自分は早生まれじゃないけど優秀になれなかった。」
意味ねえんだよそういうの。
自己のケースを一般化する事の愚かさに気付けと。
問題にすべきは全体の傾向としてどうかって話はなんだよ。統計だ。
で、その統計がJリーグだと見事に四月から選手数が右肩下がり。プロ野球でも同じ事統計が出てる。
少なくとも何らかの差がある事は事実なんだよ。
現にそんな話が無視出来ない統計が出て来たから、
文科省でも小学校低学年までは体育を生まれ月別で二つのクラスに分ける案も検討されてる。詳しくはググれ。
前回の指導要領改訂には間に合わんかったから導入されなかったが、
あと十数年内には必ず指導に何らかの対策が組み込まれるぜ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 03:33 | URL | No.:683403早生まれだったけど知能も運動も学年上位だったわー()
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 03:38 | URL | No.:683405統計の意味をわかってない奴がいるな
自分は早生まれだけどこんなに優秀(キリ!
そういう資料じゃないだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 03:42 | URL | No.:683408早生まれは年齢聞かれるのが面倒くさい
「今年で何歳になった?」って聞かれると
今年度の年齢で答えるか現在の年齢で答えるか迷う -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 03:43 | URL | No.:683409いつも孤立するのは早生まれのせいだったか
-
名前:あ #- | 2013/01/08(火) 03:44 | URL | No.:683412逆に一ヶ月違いが先輩で敬語
経験値も一年違う。
11ヶ月違うのにタメ、同じ経験。
不思議だった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 03:51 | URL | No.:683414単純に4~6月は子作り控えれば回避できるな
7月製作最強 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 03:54 | URL | No.:683415幼稚園受験とかでかなり差がでるからな
そりゃ人生も多少なり変わってくるだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 03:54 | URL | No.:683416小1の時点で友達の輪を作りやすいのは4月生まれと3月生まれの子のどっちだと思うか
まあコミュ障の統計をとったら早生まれが多いんじゃねえかな。あくまでも予想だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 04:08 | URL | No.:683418早生まれのイージーモードは20を越えてから
イージー期間で言えば、早産まれの方が長いで
※58
3月末日の俺から言わせてもらえば、んなもん自分でなんとかしろよと -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 04:12 | URL | No.:683419早生まれだけど、とか言ってるやつあほか
こういうのは平均の話しないと意味ないだろ
高校卒業ぐらいまではすげー差があるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 04:22 | URL | No.:683420研究結果のデータがあまりないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 04:25 | URL | No.:683421環境や遺伝にもよるけど、ときに人間形成に少しばかりの影響を与える一つの要素ではあるよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 04:52 | URL | No.:6834254月だと早すぎる
5月生まれが最強ってことか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 05:01 | URL | No.:683427チームスポーツ、特に対人の競技の場合、
センスが身に付く"小中でレギュラーになれるかどうか"で
センスの成長に最も必要な"経験が積めるかどうか"が決まってしまう。
よって身体能力×センス=強さであるスポーツでは体格に恵まれ初めから有利な4月生まれが早くから経験を積んでさらに強くなり
早生まれはいつまでも不利なまま。
学習はみな小1の四月から一斉に始めるため基本的に勉強時間が同じである以上
学習時間×質=結果となるテストは大して有利不利の差がつかない。
学習と対比して考えるとスポーツにおける早生まれはマジでキツイ。
高校二年の冬で大学受験をさせられるうえ、模試を一度も受けられないようなもん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 05:14 | URL | No.:683428若い方が教育の吸収力が高いから怠けるタイプじゃなければ早生まれの方が知的水準は上がるよな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/08(火) 05:54 | URL | No.:683432まぁ中学生の成長期なんて半年で
身長が4~5センチ伸びるのなんて普通だし
遅生まれと早生まれの体力差が顕著に出るのは中学生だと思う
勉強面ではあまり変わらないというか本人の資質次第だと思う
逆に早熟な人間は早生まれの場合周りよりも一段レベルの高い場に身をおくことができるから
よりレベルが高くなるけど
早生まれで成長が遅い人間だと最悪だと思う
こうなってくると本人の生まれ持った資質がすべてを決めるってことになる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 06:06 | URL | No.:683433早生まれは、精神年齢が幼いから背伸びする事になる。
それは教育機関に居る場合、周りより努力しないとついていけなくなる。
価値観が一年違うのは、大学でもかなり違う。
1ヵ月違いで学年違うと、精神的に大分違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 06:15 | URL | No.:683435総合的に損してるよ早生まれは
1年あれば能力が全く違うわ
あえて言うなら老いくらいか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 06:22 | URL | No.:683436老いは損も得もしてない気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 06:37 | URL | No.:683439当方3月26日生まれ。ツレは4月6日生まれ。
俺が一週間遅く生まれて、ツレが一週間早く生まれてたら
2学年上の先輩として敬語使ってたんだろうなぁ…
と唖然とした覚えがある。 -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2013/01/08(火) 06:39 | URL | No.:683440年よりがいねーな
3月31日に60になる奴はそこで定年
4月1日に60になるやつは60と364日、つまり61まで仕事ができる
この1年が一番でかいぞ
もっとも会社によっては誕生日とか誕生月でとかあるけどな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 06:50 | URL | No.:683444精神が同年齢より、下手したら年下より幼いってのはあるな
俺がそうだし -
名前: #- | 2013/01/08(火) 06:59 | URL | No.:683447自然交配を禁止し、機械から人間を作れば製造年月の誤差を無くす事だってできるだろうに。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 07:06 | URL | No.:6834484月1日生まれの小学1年生の出力が100%だとして
4月2日生まれのクラスメイトは116%ものゲイン -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 07:18 | URL | No.:683449>>87
あくまで傾向の話だからねえ
個々の資質や栄養過不足、環境
子どもに影響を与えるであろう要素をあげだしたらキリがないが
かといってそれらがどれほど影響するか、その効果が持続するかもケースによって変わるだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 07:20 | URL | No.:6834502月生まれだけどさ
年金を払うのが友人より遅くなったから得した気分だったべ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 07:23 | URL | No.:683451同学年誕生日別の比較以外にも
兄弟姉妹の有無、または長男長女か末っ子かも
子どもの能力の成長に影響するという俗説があったキガス
確か運動能力に関しては末っ子の方が上の子についてく分、
向上する傾向にあるとかなんとか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 07:24 | URL | No.:683452子供同士集めることで成長を促す効果もあるだろうけど
逆に少しの優劣の差で諦めや劣等心を植えつけて伸び代を削いでしまうかもしれないと思うと
難しいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 08:00 | URL | No.:683456小さい子供にとって1年という物がどれだけ差があるか…
最近では出産時期を4,5,6に調整して子供作る人もいるみたい -
名前:脳筋大魔王 #- | 2013/01/08(火) 08:08 | URL | No.:6834582月生まれ・・・早生まれの知恵おくれと言われて33年www
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 08:21 | URL | No.:683459うん、単なる言い訳だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 08:21 | URL | No.:6834603月末生まれの劣等感…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 08:21 | URL | No.:683461早生まれでも頭いいとか成長早いとか個人差はあるだろうけど単純に3月生まれと4月生まれは1年近く生きてる時間が違って脳や体格の成長もかなり違う以上損はある気がする。3月生まれで頭とかいいなら1か月後に生まれてればもっと評価されただろうに
-
名前:ななし #- | 2013/01/08(火) 08:25 | URL | No.:6834624月生まれの俺はやはり何かしらスポーツをやっとくべきだったのか…
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 08:26 | URL | No.:683463三月生まれだけど、たしかに幼稚園の頃に縄跳び出来るようになったのが一番最後だったな
勉強面じゃ劣等感を感じた事はなかったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 08:30 | URL | No.:683465子供はこの言い訳は使えるけど、大人が使ってたら引く
-
名前: #- | 2013/01/08(火) 08:32 | URL | No.:6834663月末産まれだけど、勉強面はむしろ良い方だった
運動面はてんでダメだね
速攻で諦めた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 08:40 | URL | No.:683468実際の話、知能面は家庭の教育で差が出る。
そもそも体格は個人差が大きいので気にすることじゃない。
全国平均を取ればハードモードなのかもしれないが、
自分は一人しかいないんだしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 08:43 | URL | No.:683470早生まれが損とか頭おかしいだろ(笑)
ていうか一年くらい違ったって何も変わらないだろ。
早生まれが〜とか言ってる奴は本当にゆとりだと思う。 -
名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/08(火) 08:58 | URL | No.:683472スポーツで16歳以下の部とかだったら早生まれが得だけどね
その年が終わった時点での年齢でエントリーするから遅生まれの高校2年生はエントリーできないけど、早生まれならできる
テレビでもこの話題見たし、実際に問題もあるのかもね
そもそも、どこかで区切る以上平等なんてありえないんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 09:02 | URL | No.:683473人生ベリーハードフイタwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 09:04 | URL | No.:683474学力はともかく運動に関してはマジで損
特に小学校の時は一年でも体格に差が結構つくし
その頃から他の奴より運動できないって意識がつくとそれがずっと付き纏う
小学校の体育なんて苦手な奴にはちゃんと教えるとかじゃなくて基本勝手にやらせてるだけだしな
スポーツ選手も早生まれは少ないって統計あったはず -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 09:08 | URL | No.:6834761年の身体能力の違いっていうのは高校1年と高校2年の違いじゃないのか?
1年分の科目の差だろう
免許やら酒やらエロ関係やらで損をするのはガチ -
名前:dr #- | 2013/01/08(火) 09:08 | URL | No.:683478ウチの子が2月に体重2.5キロで生まれた頃、5月生まれの甥っ子は体重10キロでつかまり立ちしているんだよ。
幼少期は生まれ月による身体能力差が大きいよ。
俺も1月末生まれで幼稚園では脚の遅い方で、自信満々の幼少期を送ったわけじゃない。
小学校で運動も勉強も伸びたから自信持てるようになったけど、そうでない子は幼少期の劣等感をひきずったままになる可能性はある。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 09:21 | URL | No.:683485跳び箱が全然飛べなかった小学1年生時代思い出す
2年からは嘘みたいに飛べた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 09:21 | URL | No.:683486サッカーや野球は同年齢どころか活躍するくらいの選手になるなら
ユースとかで年上に勝たなきゃいけないから遅い早いとか言い訳にしかならないし
コンプレックスにならないんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 09:31 | URL | No.:683488俺は3月30日生まれで生まれたとき医者に4月生まれ
にしとく?って言われたらしいが親父が遅生まれで
だめになるぐらいならなにやってもだめだからその
ままでいいって言ったらしい
実際そのとおりだと思う遅生まれだから~ってのは
言い訳の口実にしかならんわ
そもそもガキのころは個人差のほうが絶対的に大きい -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 09:49 | URL | No.:683491同学年と比べて年取るの遅いから
ラッキーとしか思わなかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 09:49 | URL | No.:683492データ読めないアホの子が多すぎて日本の将来が心配になります
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 09:50 | URL | No.:683493個別の話と全体の話をごっちゃにしてもなぁ。
全体としてはハードモードになるのは否めないやろ。
難易度高くても俺なら大丈夫だもんねという奴はおるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:00 | URL | No.:683495早生まれだったけど、小中までは文武両道の優等生だったなー
運動会のリレーの選手もやったし
まぁ背はクラスで1・2のチビだったけど
女だったから良かったのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:04 | URL | No.:683496中学・高校の部活、例外的にすごい奴を除けばレギュラーはほとんど3年生だろ?
1コ上に勝つのは容易じゃない。
3月生まれは同学年内でもそれに近い状況なんだよ。 -
名前:あゆーにゃ名無し #- | 2013/01/08(火) 10:07 | URL | No.:683499ドラクエだって半年も先に始められたら追いつくのはかなりかかるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:14 | URL | No.:683501早生まれは卑怯だと思う。
確かに、子供の内は何かと不利かもしれないが、
大人になってからというもの、
同い年でありながら、他の同級生よりも若くいられるし、
年金の支払い開始の時期も遅く、
ギリギリまで払わなくて済むし、何かとお得。
まあ、間をとって、9月、10月生まれあたりが勝ち組か…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:18 | URL | No.:683503米99
これだけデータあるのに否定する低能には理解できないだろうな~ww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:22 | URL | No.:683505早生まれ+成長の遅かった俺は確かにそうだったな
勉強に関しては中学に入る頃にはなんとか平均にはなっていたが
体力面に関しては、やっていたスポーツを全面的に諦めたからなw
サッカーでは1学年下のヤツと同時にボールを蹴って重度の捻挫、相手は無傷
水泳は幼稚園時代からやっていたのに、ギリギリ25mしか泳げない同級生にタイムで完敗
>>73みたいなのは、それでも諦めない物凄い根性のある例か、個別で成長の早かった例だと思うわ
そもそも、ガキの頃は早生まれだからーなんて意識もほとんどないから、
ひたすら自分の運動神経がないと思い込んでたもの
早生まれだからって分かってれば諦めなかったかも知れん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:27 | URL | No.:683508※69
バカだなー
日本における人生なんて18まででほとんど決まるのに -
名前:あ #- | 2013/01/08(火) 10:34 | URL | No.:683509小学校入るくらいまでは差は大きいだろうが、あとは結局個性。
早生まれでも体がでかかったり頭が良かったり運動ができたりなんてザラにある。
生まれ月の差より個性の方がでかい。 -
名前:な #- | 2013/01/08(火) 10:37 | URL | No.:683510早生まれで優秀なやつはガチで優秀なんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:38 | URL | No.:6835113月生まれだけど現役で東大合格したよ
飛び級できてたらなあ -
名前: #- | 2013/01/08(火) 10:38 | URL | No.:683512子供の時の差が大きいのは当たり前だろ、何だよw言い訳って
そりゃ早生まれでも成長早いやつもいるけど、それはあくまで個体差なだけであって -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 10:38 | URL | No.:683513小学校の頃3月生まれの奴が絵に描いたような落ちこぼれだった
身長もクラスで一番低いし、虐められてたな
脳の発育も1年の差はデカイな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:40 | URL | No.:683515要は体の成長が早いかどうかだからな
3月生まれでも成長期早かった奴はリア充になってた -
名前:名無し++ #- | 2013/01/08(火) 10:41 | URL | No.:683516成長期の時に1年でどれだけ身長伸びたよ
それだけで1年の差がどれだけでかいか分かるだろ
スポーツなんかは特に差がでかい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:42 | URL | No.:683517小中学校の頃の地味グループって大体12月か早生まれだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:52 | URL | No.:683519そもそも3月に生まれたのに、4月に誕生日ずらす親が多い時点で、世間的に早生まれは不利だってわかることだろ
-
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/08(火) 10:54 | URL | No.:683521周囲のオタクほとんどが早生まれなんだよな…
身体能力で最初ついていけないからインドア派になると聞いた
あと、>20歳を過ぎると早生まれが羨ましい
これよく言われるけどそんなことない。
20前後ならそうでもないかもしれんが、
歳がハンデになる30位になってくると周囲が
自分と同じ年にしようとしてくる。
どいつもこいつも学年で言おうとするから、
今31歳だからと普通に「31」って言っても
32じゃん~誤魔化すなよ~!とか言われる。
今32歳の同学年と1年近く差があるのにだ…!
周囲に合わせてひとつ早く歳をとることを強いられるんだ!!
29になった1か月後に30、30になった一か月後に31に
なることを強いられるんだぞ!
本当の年を言ったら誤魔化してる扱いだ!たまったもんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:55 | URL | No.:683522日本の野球選手は明らかに早生まれが少ないんだけど、アメリカだとむしろ多いくらいらしいな。
やっぱ9月から始まるのが大きいのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 10:55 | URL | No.:683523ちょい前にイギリスだかどこかでの研究結果として出てた事だな
-
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/08(火) 10:59 | URL | No.:683524早生まれでも体がでかい人もいる、って言う奴は
その体のでかい奴が
あと1~2か月産まれるのが遅かっただけで
ひとつ下の学年に入るところだったことは考えないのか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 11:07 | URL | No.:6835262月生まれだけど学問運動どっちも学校の上澄みだったよ
甘えですな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:14 | URL | No.:683529俺は当てはまらないし周りも当てはまらないから、生まれた月よりも個人差の影響のほうが強いだろ←正しい
俺は当てはまらないし周りも当てはまらないから、こんな統計は間違ってる←間違い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:16 | URL | No.:683530個性というバラツキもあるが、
上に兄弟がいる場合はそのマネをすることで
はいはい→立っち→歩き の発達が早くなる子もいる。
そういったバラツキを除けば、
人生の序盤戦で早生まれにハンデがあるのは当然だろう。
俺は上だったという個別の話を一般化するのはバカのやることだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:16 | URL | No.:683532旧帝大の理系研究室でバイトしてたことあるんだけど、そこは2月生まれの人が多かった。
-
名前:名無しビジネス #iydQorAY | 2013/01/08(火) 11:19 | URL | No.:683533帝大2番で卒業した秀才の芥川龍之介は3月生まれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:26 | URL | No.:683536一学年下の遅生まれから、たかだか数箇月早いだけで能力もないくせに、先輩面すんな!
と思われていることをお忘れなく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:35 | URL | No.:683539大学は浪人や社会人経由もいるから、学年齢は関係ない。そもそも大人だし(笑)。
高校までだよ、ハンデがあるのは。
実際そういうデータもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:40 | URL | No.:6835403月末生まれだが小学校の時は身長最小だったが中3でクラス後半あたりまで伸びて俺より背高かった友達とか追い越して申し訳なくなったw
運動は小学の時屈辱的 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:41 | URL | No.:683541父ちゃん母ちゃんが春にセクロスしちゃったんだからしょうがないじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:45 | URL | No.:683542前読んだ本に生まれる年月によってどう変わるかとかかいてあったけどカナダのアイスホッケーのジュニアチームの選手は1~12月区切りで1~3月生まれの選手ばっかりだったって書いてあったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 11:47 | URL | No.:683543>>128
欧米では8月生まれが不利との研究結果がでてる。
学年で括る以上、最後に生まれた者が不利を強いられるのは万国共通。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 11:47 | URL | No.:683544運動はできなかったけど勉強とか身長は上のほうだったから
早生まれで困ったことはなかったな。 -
名前: #- | 2013/01/08(火) 11:51 | URL | No.:683547小学生までは確かに早生まれ損だな。
でも中学くらいになれば関係ないわ~
どうせ屑は早生まれだろうが遅生まれだろうが屑だろ。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 11:54 | URL | No.:683549嘆くより桑田真澄でも見習え
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 12:00 | URL | No.:683550ヤバイ経済学で出てた。
プロスポーツではロッカールームで
誕生会をやる事が多いのだが、
いつも同じシーズンに集中するって。
たぶん※140の本もコレだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 12:10 | URL | No.:683552※117
まさにそれ!
差がなくなる頃には「時すでに遅し」なわけよ。
大学受験=高校時代の成績だろ?
スポーツだって高校で実績残せなかったら、プロ・大学・社会人から声もかからないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 12:29 | URL | No.:683555一定年齢以上になれば関係ないってやつは
勉強とか運動が積み重ねだってわかってないのか
特に運動は能力で経験する機会を奪われやすいからな -
名前:名無しさん #OARS9n6I | 2013/01/08(火) 12:31 | URL | No.:683556かといって、月単位でクラス組むわけにもいかんし。それに早かろうが遅かろうが、デキる奴はデキるし、デキない奴はデキないよ。遺伝子とか環境の問題もあるし。
面白い話だとは思うけど、あんまり鵜呑みにできそうにはない感じ。
本気で信じてる人は、自分の子供が不利な生まれにならないように子作りの時期を考えればいいんじゃない? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 12:32 | URL | No.:683557てか誰も>>85の記事に突っ込まないのかよ
この記事書いた奴ただのアホだぞ
論文には「標準偏差ベースで」得点が12%下回るって言ってんのに総得点が12%下回るって曲解してる典型的な文系アホ記者
大学進学率に関しては20%なんて数値どこにも出てきてない
そもそも要約に「8月生まれと9月生まれの成績に関する差は殆どない」って書いてんのにバカじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 12:38 | URL | No.:6835593月生まれの俺は今では170cmで中肉中背だが
小中までは常に背の順で一番前か二番目だった。
体力面でも劣っているので、自分は駄目なんだと受け入れていた。
小学生の時の学年なんて絶対で、それしか存在しないと言っても良い世界だからな。
植えつけられた劣等感は中々消えなかったわ。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/08(火) 12:43 | URL | No.:683560学年で考えていたから遅生まれだとずっと思っていたのだが早生まれだった
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 12:52 | URL | No.:683564お前らダーウィンとかみたことないのかよ
托卵なら先に生まれたカッコウが
育ての親のタマゴを巣から落とすんだぜ
そうでなくともすこしでも早く生まれた雛が
巣の中(いわばクラスの中)で幅を利かせるというのに
「末っ子ちいせえwww」のは伊達じゃねえんだよ
ただ、学習環境としては
自分より劣る連中と一緒のグループにいるより
いいと思うけどなー そううまくいかんのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 12:53 | URL | No.:683565※139
だなー
クリスマスベビーの親よりは環境良さそうww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 12:56 | URL | No.:683566早生まれで人間の屑が言い訳に使ってる
はっきりわかんだね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:11 | URL | No.:683569子供がスレ立てたのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:11 | URL | No.:683570どうだろうね。小学生のお勉強はできる奴(親に勉強のやり方を教えられた奴)とできない奴で差がつくからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:24 | URL | No.:683573統計で有意な差が出てるということなのに
「俺は早生まれだけどそんなのただの言い訳だ」としか言えない人は
それはそれで話を理解できない知恵遅れだなw -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 13:24 | URL | No.:683574この早生まれは不利説を昔知った時ガテンがいったわ。
小学生低学年の頃より運動神経のイイ奴との差が、
だんだんと学年が上がるたびにどんどんと縮まったからね。
低学年の頃は運動神経良くないほうだったけど、
中高の頃には普通レベルになったから。
まあ12月生まれ(準早生まれ?w)だったが。 -
名前:名無しビジネス #W/KVcHHw | 2013/01/08(火) 13:25 | URL | No.:683575俺らみたいな凡人の統計を取っても意味ないでしょう
トップの人間の生まれを統計したら答えが出るよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:27 | URL | No.:683577幼稚園のころの記憶
2,3月生まれは見た目赤ちゃんぽいと思ってた。体力もないし
3,4歳のガキの頃でさえそれに気づけたんだから低年齢児は相当ハードだと思う
ちなみに俺5月生まれ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 13:27 | URL | No.:683578これって小学生時代の体力だけの問題だよ。
中高になったら差なくなるし、学力に関しては
同時にみんな学び始めるわけだしねw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:31 | URL | No.:683580早生まれはスポーツ面でキビシイというデータの話をしているのに「勉強は努力次第で~」とか話をすり替えるヤツがいるな
早生まれじゃないクズが立場無くてあせってんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:41 | URL | No.:683582兄弟にもよると思うぞ。
やりたい放題、自由奔放すぎる上二人を見て育った弟は、「こんな人間には絶対にならない!」と思ったのだろう。
幼いころから頭脳明晰、運動神経抜群(小さいころからやってるスポーツで、全国大会に何度も出場)の人間だ。
兄弟で早生まれなのコイツだけだけども(他は12月生まれ)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:51 | URL | No.:683587まあ小さいうちは発育に差があって
悪く言えば知恵遅れに近いかも
小学校の入試とかでは完全に不利 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:51 | URL | No.:683588低学年のうちに自信をなくすんだよな
勉強もスポーツも
自信をなくした子はなかなか伸びないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 13:53 | URL | No.:683589影響あるのって小学生、長くて中学生くらいまでと思ってたけどなあ。
確かに幼稚園児とかを見ると、早生まれと遅生まれの違いは如実だよな。それこそ全然違う。
でも、小学校高学年くらいからかわらんくね?
そんな私は4月生まれで
小学校3年生くらいまでは体が大きくて生理も来るのが早かったけど
中学入った頃には小柄で、背もクラスで一番低かった。
スポーツできる子は日ごろから動くのが好きな子ってイメージで、
早生まれか遅生まれかで違ったりしてなかったと思うけどなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:02 | URL | No.:683593小学校の最初だけじゃん。ハードなのは。
音楽にしろ、運動にしろ、勉強にしろ早く始めた方が成果出るんだから
早生まれの方がいいじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:03 | URL | No.:683594早生まれの俺はいまでは2コ下に混じって大学言ってます
もはや関係ない\(^o^)/ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:04 | URL | No.:6835973月生まれで左利きだからふて腐れた、まあ努力もしてないから自業自得
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:06 | URL | No.:683599※86
そのかわり年金受け取るのも遅いよ。
1月生まれだけど身長も高め、初潮も早め、体育以外はわりと成績上位だったから早生まれが不利とは思わないけど、
数え年とか早生まれ/遅生まれの話をするときに馬鹿に説明するのが面倒くさい。
馬鹿から年齢を1歳サバ読んでるって決め付けられるのもムカつく。 -
名前:name #- | 2013/01/08(火) 14:08 | URL | No.:683602そういや昔同学年の4月と3月生まれの兄妹の友人がいて最初複雑な家庭環境な兄妹なのかと思ってたわ
-
名前:さ #- | 2013/01/08(火) 14:11 | URL | No.:683613学生のときは損したかんじだけどね
年賀状書く時自分は5月に25才になるけど、3月生まれの同級生はまだ24歳にすらなってないと思うとなんか不公平にかんじてしまう。
才にすらなってないのを考えると -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:12 | URL | No.:683617親の身長が低いから自分も身長が低いんだ!
って喚いてるようにしか見えないな。
別にそれが人生の全てじゃないでしょ。
俺の子供が3月生まれで、さすがに幼稚園入るときは歴然とした差(体格、言葉、トイレ)があったけど、
小学校入って水泳とサッカーやりはじめてからは体力も上位だけどなあ。
結局は環境だと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:20 | URL | No.:683632※172
サイの字にこだわってる様に見えるけど、
年齢を表すのは歳のみであって、才はあくまで代用だぞ?
中学生になってから習う漢字だし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 14:22 | URL | No.:683634米157
統計データちゃんと見たのか?
結論だけ読むと「有意な差はあるけど比較的小さい」って感じだぞ
サッカーや野球のプロ選手になるには圧倒的に不利だけど
それ以外は、精神的な負い目は別とすれば、成人までにいくらでも取り返せる程度の差だろ -
名前:さ #- | 2013/01/08(火) 14:30 | URL | No.:683646※174
いや全然こだわってない
むしろ適当
ちょっとそういう指摘ウザいよ -
名前:さ #- | 2013/01/08(火) 14:31 | URL | No.:683649※174
いや全然こだわってない
むしろ適当ににに変換
ちょっとそういう指摘ウザい -
名前:さ #- | 2013/01/08(火) 14:32 | URL | No.:683653※174
いや全然こだわってない
むしろ適当に変換
そっちの方こそ小さいことにこだわるタイプ? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:39 | URL | No.:683665※174
いや全然こだわってない
むしろ適当
ちょっとそういう指摘ウザいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:46 | URL | No.:683675ゲームみたいな話になるがある年齢の人間の身長の平均偏差をとってそれが個体値として生まれた時に決められるとすると
一日につき一定の定数かける個体値を足して行くことでとして身長を定めることができる
このときに個体値がどの月にうまれても与えられる確率が一定であるなら三月生まれの身長の平均値は四月生まれの平均値と比べて定数かける300程低くなるはず
身体能力でどれだけ差が出るかは分からないが早生まれがある程度損をするのは否定できないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 14:49 | URL | No.:683684あのなー
早生まれで結果出してる子はそれはその子の環境や育ちがよかっただけの個人的なものでほんと何の意味もないから語るだけ無駄だろう?
そういう子はすごく努力したんだよ
出生日以外の条件がまったく同じなら
当然4月1日が有利だろ
例えばだ
1ヵ月毎に1つの事を覚えていくものとした場合だ
4月、子供A(1歳)が生まれた。子供Aは「あ」を覚えた。
5月、子供Aは「い」を覚えた。その後も順調に言葉を覚えていき
3月、子供B(1歳)が生まれた。
子供Bは「あ」を覚えた。となっていくわけだが
この時子供Aは月に1語ずつ覚えていったから
「あいうえおかきくけこさし」の12語を使えるのに対し、子供Bは1つき目だから「あ」だけだ。
2年目は漢字を一語ずつ覚えられる事としよう。
ただし今まで覚えたひらがなで、使える文字の組み合わせだけ習得できるとする。
子供Aは「あ」と「い」を組み合わせ「愛」と
「あ」と「さ」で「朝」を習得出来るが
子供Bは生まれて2か月だからまだ「あ」と「い」しか使えないわけだ。
しかし現実では同じ学年というくくりになるわけだが・・・わかるか?
この差を埋めるのには「努力」するしかないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 15:12 | URL | No.:683701>>148の
>本気で信じてる人は、自分の子供が不利な生まれにならないように子作りの時期を考えればいいんじゃない?
まさにこれ!
お前らウィザードリィやったことあるか?
最初のキャラ育成でパラメータを力や知恵に振り分けられるゲームなんだが
振り分けられる合計値が10の時もあれば100の時もある
スタートダッシュをしたければ当然100を狙うよな?
子作りも計画的にやる時代がきたな!100を狙おうぜ! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 15:29 | URL | No.:683716損をするのは本当だと思う
自分に子供が出来て余計におもったよ
研究結果でも早生れは「自分はできない子なんだ」という劣等感が生まれやすく、ネガティブになりやすいらしい
4月生まれは親も「うちの子は優秀」と思える上
子供自身も自信がもてるらしい
なんていうかこれも運なんだろうけど
とくにうちの子は障害児だから通園施設に通うのも1年待ちにされて2年しか通えない
夏までに生まれた子は3年通えて早く本格的な療育が1年多くできてる
それなのに同級生として見られるから不満だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 15:34 | URL | No.:68372220代にもなって小中学生の時に苦労した話を延々としてくる早生まれコンプがうざい
1~3月産まれって学年の1/4もいるのにまるで自分だけが苦労したかのように話してくる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 15:39 | URL | No.:683724※175
その「精神的な負い目」が大きく影響するんだよ。
「三つ子の魂百までも」っていうだろ。
少なくとも高校卒業までは学年という括りから逃れられないんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 15:44 | URL | No.:683727俺は身体的に1年成長が遅かったが、体力頭脳ともに劣ってたな
体力に関しては小さい頃から水泳やらされて何とか標準には至っていたが、勉強は本当に苦労した -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 16:22 | URL | No.:683751だから僕は高校留年
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 16:27 | URL | No.:683755甘えとか言ってる奴は相当頭悪いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 16:28 | URL | No.:683758甘えとか言ってる奴相当頭悪いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 16:45 | URL | No.:683769確かに幼稚園、低学年辺りは辛そうだ
-
名前:あ #ZfQG.mg6 | 2013/01/08(火) 16:46 | URL | No.:683770※181
一学年は4月2日から翌年の4月1日までな。 -
名前:名無し #- | 2013/01/08(火) 16:48 | URL | No.:683773※148の
>本気で信じてる人は、自分の子供が不利な生まれにならないように子作りの時期を考えればいいんじゃない?
禿同
予定日4月や5月でも早産で早生まれになる人もいるがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 16:48 | URL | No.:683776実際能力的に劣ってるかはともかく
少なくとも小学生の頃はみんなより年を取るのが遅いからなんか損した気分ではあったな -
名前:あ #ZfQG.mg6 | 2013/01/08(火) 16:54 | URL | No.:683782早生まれは身体能力の差から運動で劣等感を感じることが多く、幼少期に劣等感を味わったせいで運動から逃げるようになるという趣旨の論文を読んだ。
4月1日生まれの俺は、なるほどなと思った。
頭は良かったんで、いまのところ人生イージーモードだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 17:14 | URL | No.:683801スポーツは学校と分離して、満年齢で括るべきだな。
高1でも中3でも同じ15歳として、16歳になった時点で上のクラスにあがるとかね。
そうすりゃ競争が公平になるだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 17:29 | URL | No.:683805子供の頃はっきり意識できるくらいの差があったよな
4567月に運動神経良い連中が固まってたわ
俺は6月だけど普通だったがね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 17:47 | URL | No.:683812俺は学年で一番若い(なぜか得した気分)
-
名前:たま #- | 2013/01/08(火) 18:52 | URL | No.:683854俺3月31日生まれなんだけど
友達に4月1日生まれの奴がいる
俺が1日遅く生まれて、友達が1日早く生まれたら
2学年差って事になるのか?
そう考えると驚きだな
頭も体も差は無かったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 19:16 | URL | No.:683860年齢定年制が多い社会なんで生涯年収は早生まれのが多くなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 19:37 | URL | No.:683871人生の後半で数ヶ月早生まれより長生きしても何の意味もねーからな。
どっかのアホがわざと出生届出さないで
二年くらいしてから届けたみたいな話があるけど
マジで子供のためにそうしてやりたい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 19:37 | URL | No.:6838721月8日生まれな上に発育不良だった俺は地獄だった
ものすごい体格差で小1の時はまるで別の生き物
小6になっても慎重122cmだったからね -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/08(火) 19:46 | URL | No.:683877特に幼稚園時の運動能力が分かれ目
他の子が鬼ごっこや縄跳びなんかうまいのに対して
体力的に劣っているので運動が嫌いになる
それで劣等感ができて運動が嫌いになるパターン
俺の場合は勉強ができたから良かったけど
条件的には勉強駄目で当然だからな
早生まれはほんと損だわ -
名前:名無し #- | 2013/01/08(火) 19:47 | URL | No.:683878気の毒だがこればっかりはどうしようもない
-
名前: #- | 2013/01/08(火) 20:03 | URL | No.:683886俺ってちょっとだけイージーモードだったみたいだが、
あんまり活かせてないな… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 20:13 | URL | No.:6838914/1生まれ
知能テストは有利
で、天才かと勘違いしちゃいましたwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 20:24 | URL | No.:683894桑田は4/1生まれで高1で甲子園優勝投手というバケモンだからな
-
名前:名無しビジネス #aw5ZsTlo | 2013/01/08(火) 20:26 | URL | No.:6838963月下旬生まれだけど見た目が良かったのとテストの成績が良かったので特に問題なく成長できた。
見た目はやっぱり最強カード
運痴だったけどな。自分に自信持つのが割りと大事だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 21:22 | URL | No.:683927「俺は早生まれだけど」とか言って自分の成功体験を語るのが目障り。
これだから早生まれ脳は・・・。
個人個人のことを言ってるんじゃねーよw。
もう統計が出てる。中国だと幼いころから授業を受けた方が効果的だと思う親も多いらしくて誕生日を偽ったりもするようだが。
脳の成長がちゃんとしていない頃から授業を受けても効果は低いんだけどね。
1、2歳の頃の記憶なんてないだろ?そいうこと。
J1のサッカー選手も4,5,6月生まれが圧倒的に多いんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/08(火) 22:05 | URL | No.:683967星座占いの根拠がこれ
3月生まれは4月生まれに1年近い体力差があるから勝てないので性格にも影響が出てくる
幼少期の体格と知能は生まれた時期と大いに関係あるので、肉体的に強い順として4月>5月>6月……12月>1月2月>3月のヒエラルキーが出来上がる
国によってはどの時期で学年を区切るかは違うから十把一絡げには出来ないけど、同一学年内では遅生まれの方が体力的に有利だから性格にも影響が出てくる -
名前:名無しさん #- | 2013/01/08(火) 22:38 | URL | No.:683991同学年よりも1学年下の連中の方が同級生な親近感を感じてしまったな
-
名前:あ #- | 2013/01/08(火) 22:44 | URL | No.:683996正月から五月終わりまで中出し禁止にしろ!
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/08(火) 23:45 | URL | No.:684028これめっちゃわかるw
小学校低学年の頃、相撲の押し出しで女の子に負けたのはいい思い出。 -
名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/09(水) 00:51 | URL | No.:684061それを言い訳に使う早生れはまぁカスだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 00:54 | URL | No.:684062小学校の体育は辛かったなあ・・・
背はそこそこあったけど肉が全くつかなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 02:56 | URL | No.:6840993月生まれだけど無駄にIQだけが高かったので、
小学3年生からずっと学年トップ3に入ってた。
正直、小学校なら高いIQがあれば努力なしに何もしなくてもすべてが教科書読むだけで理解・応用できる。でも体力はそうはいかない。皆とほぼ同等になれたのは高学年になってから。そのせいか多少いじめられかけたが高いIQのお陰で小賢しい対処法も思いついてた。その小学校開校以来初めて某有名私立中に受かるも回りは異次元レベルの天才君だらけ。とてもついて行けず普通の人になりました。 -
名前: #- | 2013/01/09(水) 05:15 | URL | No.:684117人によるとしか言いようが無い
成績学年トップは早生まれだったし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 08:34 | URL | No.:684147※206・216
そういう例外もあるが、能力そのものより精神・人格に影響があるってことだよ。
早生まれで「出来る子」は変人系の天才が多い(桑田はその典型)。
でもリア充グループのリーダー格とかクラスの人気者は見たことがない。
かくいう俺も3月生まれ。能力云々より友達付き合いが下手だったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 10:02 | URL | No.:684163俺早生まれだけど成績よかったからどうでもよかった
どんな人間になるかは自分で選んできたシナ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 10:04 | URL | No.:684164あと体力も同学年よりあったし~
マジ関係ねえ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 10:56 | URL | No.:684182気にしなきゃどうと言うことはない
3月31日生まれ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 11:08 | URL | No.:684186>>218・219
で、コミュ障のニートになりましたとさ(笑)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 12:36 | URL | No.:684202同じ年代と競わなきゃいけない学生時には不利
でも社会に出た後は早生まれのほうが有利 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 20:30 | URL | No.:684341お腹のなかにいる時の母親の食事、産まれた後の食事や環境でかなり変わると思うが…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 20:35 | URL | No.:684346>>218・219 ・220
4月に生まれてりゃ下の学年相手だったから
さらに上だったって事に気がつかないのか? -
名前:名無し△! #- | 2013/01/09(水) 20:38 | URL | No.:684349中学受験は明らかに早生まれが不利
もちろん早生まれで優秀な子もいるけど傾向はあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 21:34 | URL | No.:684403とりあえず統計見れないやつは黙れ
-
名前:名無しビジネス #fJ2v03I. | 2013/01/09(水) 21:36 | URL | No.:6844053月生まれの俺、同級生と一緒の成人式はまだ酒も飲めない19歳で全然成人の実感がなかった。
-
名前:名無しビジネス #oyCfJ0mM | 2013/01/09(水) 23:39 | URL | No.:684485でもさ、会社の定年って年度末じゃなくて誕生月な所が多いから、
極端な話、4月生まれと3月生まれではほぼ1年長く正社員雇用されるから
得なんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 08:54 | URL | No.:684645早生まれ+第一子はさらにスーパーハードだぜ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 16:00 | URL | No.:684784俺早生まれだったけどずっとクラスでトップの成績だったぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 16:17 | URL | No.:684796成績は本人、体格は遺伝の問題だよなぁ
俺のいとこ4月1日生まれなんだけど、昔からでかかった。幼稚園入ってから小学校低学年までずっと背の順一番後ろだったぞ。
4月3日生まれでもめちゃくちゃ小さい奴もいた。
数ヶ月の差なんて、赤子でないと大差ないってよく分かった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 17:22 | URL | No.:684814※230・231
これだけの統計データが国内外で出てるというのに、一部例外を持ち出して否定して何が楽しい?
お前らみたいのを「情弱」っていうんだよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 05:06 | URL | No.:685092女は早生まれのほうが圧倒的に得だろうな。
体力差や発育の遅さがハンデにならないし、同級生より1年近く若いのも成人後のプラス要素になる。
特に年齢できっちり足切りされる状況になると、遅生まれと比べてリミットまでの時間が長い分有利。 -
名前:名無しビジネス #/9hBKkrU | 2013/01/12(土) 10:12 | URL | No.:685642高校生は関係するだろ
バイクは16才、車は18才からしか免許が取れないから
それ以降はあまり関係ないと思う
要するに、何でもかんでも年齢で一律に決めるのはおかしいし間違っている -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/13(日) 04:01 | URL | No.:686113小学校低学年まではかなりのハンデだよな。
運動とか成長期入ってから急に順位上がった。
特に何もしてないのに。
勉強面ではこれといって不利に思った事はない。 -
名前:名無しビジネス #/9hBKkrU | 2013/01/13(日) 04:17 | URL | No.:686118俺、5月生まれだけど、生まれた当時からチビだったよ
父親が転勤族で、同年代の友達なんて居なかった
だけど、運動神経も頭脳も圧倒的だったけど
小3の時にキチガイ教師によって病院送りに去れた
学校に通えるように回復するまで一年半くらいかかった
そして母親は入院するわだし
今でも病院送り前後の記憶が無い
病院のチャートログに書かれてるだけ
自分で訳も分からず、相当長い時間引きずったし、今も引きずってる
これだけのブランクに比べれば
たかが早生まれ遅生まれなんてどうでも良いと思う
証拠が俺の能力
頭の良さはじいさんによるもの、そして話す相手は大人のみ
(じいさんたちとは幼稚園時代一緒に住んでた)
運動神経は沖縄生活など、トンデモな所に住んでいたから
遺伝はあると思うけど、それ以外の要素が多すぎる
それ以降は東京に長く住んでるけど、運動神経壊滅、パソオタ能力覚醒
環境要因の方がよっぽどあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 04:52 | URL | No.:686125男子は運動能力がヒエラルキーを決めるからな
ここで下層になってしまうと一生負け癖がつく
「1歳若く見られる~☆」なんて
スイーツ()の会話以外に何の価値もねえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 05:05 | URL | No.:686130※236
お前頭悪いだろ
環境要因だって自分で言ってんじゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 15:29 | URL | No.:6862642月生まれだったけど、発育に関しては遺伝が物を言いまくると思うな
俺は人より発育早くて、小学6年生で身長約170cmあった
ま、その分早く終わっちまって今も172cmしかないんですけどね
学業とか運動能力は、本人の素質とか、幼年期から訓練をしてきたかが大きいと思うな
俺は勉強はそこそこだったが近所に同年代の男子が住んでないわ親は帰り遅いわ家が漫画パラダイスだわで外で遊ばなかったから運動は最低ランクだったし
そんなわけでどっちかと言うと環境派。
まぁ、敗け癖がついたのも事実なんですがね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 15:51 | URL | No.:686273小学校低学年のときはつらかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 15:51 | URL | No.:686274※236
※239
だから早生まれがダメになりやすいってのは、本人の資質がもしそれなりだとしても、
遅生まれとの比較の中で出来ない子という烙印を押されて刷り込まれてしまう「環境」によるものだろーが。特に体育。
あと統計と個人の話をごっちゃにするな。
くじ引いて1等が出たら「この箱には全部1等が入ってる。」ってドヤ顔で言うのと同じだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 20:37 | URL | No.:6863203月23日なんだけど会社の入社日(4月1日)までに免許とること不可能だった。
第一志望が自動車普通免許無いと入れない会社だったんで頼みこんでみたけどダメだった…
自動車学校に特別なコース組んでもらったけど全部一発で通っても3月中には卒検までしか受けられなかった。
マジで免許は誕生日基準でやらないでほしい!
就職の選択にまで影響するとかシャレにならん… -
名前:名無しでやんす #- | 2013/01/14(月) 11:24 | URL | No.:686633甘え甘え言ってるやつは小学校時代に上の学年にケンカ売ってこいよ
学力体力で勝負してこいよ
やったこともないこと妄想で騙るやつのほうが甘えだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 20:48 | URL | No.:687454小学生中学生になってからより保育園幼稚園での差の方が顕著だろ
大人から見たら幼児の一年の差って相当らしい
三月生まれで幼稚園児の頃「他の皆より成長が遅い」って理由で担任にいじめられてた -
名前: #- | 2013/02/05(火) 22:02 | URL | No.:702192俺も早生まれで浪人だわ
なんか受験ギリギリになってから理解力が上がってきてるって思うんだけど微妙に足りなくなるとかね
はあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/08(金) 21:44 | URL | No.:704200別にそんなことないと思うよ?
俺三月十九日生まれで、ちゃんと、
高校受かったし。中学の頃は、
一応陸上の400で、新人戦県7位
中総体で、市8位だったし。努力で
どうにかなるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/09(土) 23:57 | URL | No.:705216統計の話なんだから
一人ずつ見たって意味がない
標本が大きくなれば差が出るのは当然 -
名前:名無し++ #- | 2013/02/19(火) 15:15 | URL | No.:711140肉体は早生まれが損なのは確かだなぁ。
知能はむしろ早生まれのほうがいい気がする。
吸収力が高いうちに同じレベルで学べるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/19(火) 16:45 | URL | No.:711192自分も3月も終わりの生まれだけど体育はずっと平均以下だったな。
身長も前から3番目以降になったことがない。
勉強はかなり得意なほうだったけど。
周りの早生まれもみんな勉強できるが運動ダメってタイプばっかりだし、体の発育差は脳の発育差より埋めにくいんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/19(火) 16:45 | URL | No.:711193早生まれで順調に一流企業まで就職すれば
同期よりも長く働けるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/01(月) 01:56 | URL | No.:735431体力面では確かにそうかもしれないけど
学力ではあんま関係ないだろ -
名前:名無しさん #- | 2013/04/01(月) 19:17 | URL | No.:7357221970年代の本に低学年の間は不利って書いてあった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/06(土) 02:10 | URL | No.:7385503月生まれだけど運動はだいたいどんな種目でも学校でトップだったな
勉強も問題なかったし統計的にいいほうに外れてくれて良かったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/23(火) 20:43 | URL | No.:749213何もわかってないなあ
学校で必死にでも付いて行きさえすれば
みんなより早い段階で活躍の場を与えられてることに気づけよ -
名前:名無しさん #- | 2013/04/30(火) 21:58 | URL | No.:752907年取ってからは早生まれはちょっとだけ若いと優越感に浸れなくもないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/30(火) 22:57 | URL | No.:752944うちは、長女2月生まれで
次女4月生まれの年子姉妹だけど
早生まれのせいで
学年2つ差がある
長女の次女への羨ましがり振りと
次女の姉を利用した勉強の仕方の先見性には
恐れ入るものがある -
名前:名無しさん@ニュース2ch #mQop/nM. | 2013/05/09(木) 09:54 | URL | No.:7558343月生まれだけど、小学校の時は毎回かけっこはビリに近かった。
兄弟・親戚みると足が速い家系でかなりコンプレックス持ってた
高校に入ってようやく体力が回りに追いついたのか
上位に入るようになれた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/18(月) 21:06 | URL | No.:960101プロになれば正直関係ないと思うが
プロになるかどうかの決め手の
学生時代が鬼門だな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/20(土) 20:47 | URL | No.:974771小学生の学力差は結構関係あるけど中3になると生まれた早さよりも努力した時間だしなー
酒やらエロというのを考えると20歳までは4,5月生有利展開だな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/07/10(金) 13:34 | URL | No.:1096297小学校低学年のころから2,3年程度上の学年の学習内容を余裕でこなしていた俺にとっては、たかが小中の勉強が早生まれかそうでないかの違いで有利不利が生じるわけがないだろとしか思えない
日本にもスキップがあったら良かったのになあ
学校の授業とかいう、小中高生時代のかなりの部分を占める時間を半分以上無駄にさせられたぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/14(土) 19:44 | URL | No.:1151477>低学年の4-5月生まれなんてチートだろ
俺の消防時代、何故か4月生まれがいなかった。5月生まれも1人しかいなくて(しかもそいつも月末)、6月2日生まれだった俺がクラスで2番目だったな。6月6日生まれの奴はクラスでも低身長だったし、うちのクラスがバランス悪いのかな
俺自身は高身長で運動音痴。どっちも難病が原因だから、多分参考にならん
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5731-3866d994
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック