■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1357209163/
- 1 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:32:43.17 0
- そもそも定価で売ってることが無いと思う
オープンプライスにしたほうがいい
- 13 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:47:45.12 0
- 冷凍食品を半裸で売ってどーすんだろ?
って突っ込む気満々でスレ開いてしまった
- 10 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:41:56.66 0
- 冷凍半額の日は冷凍しか買わないが
- 3 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:35:18.79 0
- 同じ値段でもオープンプライスより定価割引表示で売った方が
- 消費者の購買意欲をかきたてるだろ
- 消費者の購買意欲をかきたてるだろ
- 8 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:38:33.12 0
- 冷食は基本6掛仕入だから半額だと利益は出ない
でも冷食だけ買いに来る客なんてほとんどいないから- ただの客寄せ
- ただの客寄せ
- 4 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:36:06.22 0
- 冷凍食品半額だけ買われたら利益は出ない
この商品目当てで店に足を運ばせるための商品
- 7 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:38:18.74 0
- 期間限定とかは早く売らなきゃならないだろうけどな
- 6 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:37:38.91 0
- 冷食とアイスって賞味期限が無いんだよな
- 9 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:41:42.88 0
- >>6
ある
- 76 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:23:06.08 0
- ねえよ
俺アイスクリームの会社で開発部にいたんだから間違いない - 84 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:29:35.68 0
- アイスクリームや氷菓は冷凍保存されているため
温度管理を適切に行なえば品質の劣化が少なく
非常に長期の保存が可能になるので
賞味期限の表示を省略できることになっています
glico HP - 86 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 21:00:01.25 0
- アイスクリームだってバルクを喰いかけで忘れて2年くらい放っておくと猛烈に劣化する
- 79 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:26:10.14 T
- 冷凍肉まんは消費期限ついてたぞ
アイスでついてるのは観た事ないけど - 19 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:49:52.32 0
- 冷凍食品は水分が抜けていわゆる冷凍焼けっていう状態にはなるけど
腐ったりはしないので極論10年前の奴でも食べられるよ - 16 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:48:52.93 0
- スーパーによるけど冷凍半額の日は
- 週1回だけであとは定価で売ってるとこ多いぞ
- 週1回だけであとは定価で売ってるとこ多いぞ
- 22 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:51:52.79 0
- 完全な定価で売ってるスーパーなんてあるかな
普通は1・2割引程度だと思うけど
定価はかなり高いぞ - 27 名前:がまんの丘 ◆PD.ZwPZ.Cc4z :2013/01/03(木) 19:53:18.63 0
- >>22
あるよ
昔ながらというか問屋に騙されてる潰れるのを待つだけの個人商店だわな
近所の老人しか行かないようなとこだよ
- 53 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:01:25.47 0
- 半額でも利益あると言ったら
普段がぼったくりに思われるじゃん
- 56 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:02:13.99 0
- このお店は安いなって思わせるマーケティング
- 49 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:59:31.40 0
- ググッたらあったけど会員じゃねえから全部読めねえやw
- 冷凍食品、特売は演出? 30年来の「習慣」に
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201211270945.html - 冷凍食品、特売は演出? 30年来の「習慣」に
- 64 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:04:55.04 0
- 利益はないけど超安く売っても大量に買いだめされる事がないから
- 店が安売りしてる印象操作に使う手だね
家庭の冷凍庫のサイズって小さいじゃん? - 店が安売りしてる印象操作に使う手だね
- 46 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:58:33.75 0
- 同じ冷凍食品半額でも
定価の半額の店と通常価格の半額の店がある
これ豆知識な - 43 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 19:58:11.96 0
- 半額どころか55%引きで売ってるスーパーもある
- 60 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:03:24.69 0
- 冷凍うどんって
かなりの店のうどん屋のうどんよりか上手いんですけど
- 71 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:08:32.20 0
- 麺類は冷凍食品でも美味しいのあるね
- 68 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:06:38.33 0
- うどんの柔らかいのが好きだと
冷凍して組織壊してるものの方が良いかもな - 72 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:09:54.25 0
- >>68
その理解では加ト吉ヲタに攻撃されるぞ
- 69 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:07:42.82 0
- 冷凍厨っているんだな
- 58 名前:名無し募集中。。。:2013/01/03(木) 20:02:29.37 0
- 技術が上がって美味くなったとは思うけど
それにしても高すぎる- 【冷凍讃岐うどんなう】
- http://youtu.be/3WmnxCBOM_8
贅たくさん
包丁切り讃岐うどん125 冷凍
125g 10玉 【冷凍】
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/09(水) 01:01 | URL | No.:684065冷凍食品はたこ焼きだけ買ってる(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:05 | URL | No.:684066レンチンですぐ食えるのは利点なんだろうけど
一食辺り、分量辺りが高いから買わないな。
半額でもちょっと・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:14 | URL | No.:684069冷凍食品に限らず賞味期限ってのは「製造会社が責任を持つ期間」って意味もある
ゆえに冷凍食品にも賞味期限は記入されている -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:14 | URL | No.:684070半額っつっても安くはない
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/09(水) 01:15 | URL | No.:684071>俺アイスクリームの会社で開発部にいたんだから間違いない
大ウソ発見www -
名前:名無しさん #- | 2013/01/09(水) 01:15 | URL | No.:684072いや、本当に最近の冷凍食品美味い
実際外食チェーンも自社工場で冷凍食品作って
味の均一化や店で暖めたりする以外の調理しない店とか増えてるしね
少なくともコンビニ飯よりは圧倒的に美味い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:17 | URL | No.:684073その最後の動画なんだよwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:18 | URL | No.:684075>5
賞味期限がないのは正しいよ。
種類によって「正確にはアイスじゃないもの」には消費期限ついてるんだっけな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:24 | URL | No.:684077最近冷凍食べてないけど
ケンミンのは美味い -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/09(水) 01:24 | URL | No.:684078常時冷凍しておく必要があるから在庫を抱えてるだけで維持費がかかるので定期的に放出するんじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:29 | URL | No.:684079冷凍だろうがアルミパックでもしてないと酸化するから、どうやっても
劣化は避けられない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:30 | URL | No.:684080近所のスーパーは常時半額
定価って何だろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:35 | URL | No.:684082案外冷凍食品ってかさばるから大量に買えないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:38 | URL | No.:684083弁当のおかずにするくらいだしな
毎日食べるものでもないし頻繁に食うものでもない
ヤンママとかは普通に食卓に並べてそうだがw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:40 | URL | No.:684085これは気になってた。仕入れ値いくらなんだろうね。
常時半額の店多いよ。
イトーヨーカドーは売値が高いから買わない。
ニチレイの本格炒めチャーハンまじ美味しい。
安い。コスパいい。
リーマンで調理面倒だから半額の冷凍食品買いだめよくする -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/01/09(水) 01:48 | URL | No.:684086乾物、フリーズドライ等と違い、冷凍庫保存が前提条件なのでそれらも価格に反映しないと利益が出ない。
しかも冷凍物は店頭にだされた時点から、冷凍ヤケ等の劣化を起こす。
つまり定期的に放出しないと駄目なので仕方なく半額セール等で売りさばく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 01:51 | URL | No.:684087常時半額 → 大量定期仕入れで仕入れ値を落としてるんで利益出る。企業もそれで利益出る。
特売時半額 → 損益分岐点ギリギリだが、他商品で利益出るので、おk。これも企業利益出る。
大型スーパーになるほど、力関係はスーパー>企業になるんで仕入れ値は落とし易い。置いてもらわないと始らんしな。
だから、スーパーのバイヤーの所に企業の課長クラスの営業の人が来てヘコヘコする。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/09(水) 01:58 | URL | No.:684089炒飯は旨すぎてびっくらこいた。必死に炒めてたのが馬鹿みたいに思えてきた。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/09(水) 02:16 | URL | No.:684092最近はママーのナポリタンが糞うまいから
山ほど買って冷凍庫に入れといたら
娘たちにばれて全部食われた -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 02:22 | URL | No.:684093冷凍ちゃんぽんとか半額だと200円程度で買えて
具材たっぷりでぐううまい
弁当作ってると色が足りないから
金平とか煮物とかが小分けされてる奴は
くっそ便利 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 02:44 | URL | No.:684097加ト吉冷凍うどんと味の素冷凍餃子は 並の店なら蹴散らせるレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 02:53 | URL | No.:684098ニッスイのちゃんぽん美味い
冷凍食品て今じゃもうこれしか買わねえ -
名前:名無しの萌さん #- | 2013/01/09(水) 03:03 | URL | No.:684101加ト吉の冷凍うどんはレンチンでもうまいからついつい食べちゃう
王将の水餃子も皮が厚くておいしい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/09(水) 03:07 | URL | No.:684102昔ダイエーか西友か忘れたけど
ほぼ全ての鮮魚に最初から「値下げ」で商品出していて
商品掲示法違反か何かで行政指導された覚えあるんだけど
最初からずっーっと半額だったら=でその価格が最初から定価なわけで
詐欺にあたるとかなんとか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 03:08 | URL | No.:684103特売の洗剤とか数量限定品の価格でなくても引くくらいのド赤字だぞ。
この手の赤字売りは一定数売るとメーカーが補填してくれて採算がとれる仕組み。
チェーンストアなら今や当たり前の売り方。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 03:11 | URL | No.:684104パスタはマジ美味い。半額で190円しないし
冷凍うどんはタピオカ粉入ってるから
ツルツルしてるらしいが、本当かね
妙に納得したんだが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/09(水) 03:26 | URL | No.:684106冷凍食品が良いのが多いからラブホでも旨い飯が食える。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 03:36 | URL | No.:684107レンジに放り込んで5分待つだけで温かいパスタが食えるのは凄いと思いましたまる
1食150円前後だし、冷凍で長期保存が可能だし、味もそこそこ美味い。
いい時代だね。 -
名前:名無し #- | 2013/01/09(水) 03:57 | URL | No.:684110西友には感謝してるわ
-
名前:ななし #- | 2013/01/09(水) 04:43 | URL | No.:684114アパレルとかだと7割8割引きで売っても利益が出るとか出ないとか…
モノの値段の不思議
-
名前:名無しビジネス #Bnxa9UrI | 2013/01/09(水) 04:45 | URL | No.:684115うどん屋でも、ちゃんと加ト吉の冷凍うどん使ってる店はうまい
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/09(水) 05:09 | URL | No.:684116中堅スーパーで週一くらいで半額セールやってるけど、他の小規模店舗ではそれが通常価格だったりするからなぁ
「半額」というお得感にほだされて買うんだろうな -
名前:名無しビジネス #- #OLHiJ7es | 2013/01/09(水) 05:29 | URL | No.:684123レス欄もコメント欄も見ると、
消費期限と賞味期限の違いがわかってない奴多すぎだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 05:44 | URL | No.:684127働いたことないバカ多すぎ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 05:51 | URL | No.:684131近くのイトーヨーカドー
以前は4割引だったけどここ数年で半額に拡大
また週一と広告日の半額日以外は殆どの商品は値引きしてなくて
元から安いPB商品以外はショーケース状態だったけど
去年の秋頃から常設の半値コーナーが設置された
やっぱ商品の流動を考えると時代に合わせて変化も必要ってことなんだろうな -
名前:名無し #SFo5/nok | 2013/01/09(水) 06:11 | URL | No.:684135名無し募集中。。。VIPじゃねえじゃん
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/09(水) 06:49 | URL | No.:684139アイスには賞味期限表示義務が無いだけで
全く品質劣化しないって意味じゃないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 07:17 | URL | No.:684142スーパーはある期間に一定個数の冷凍食品を売ると、そのメーカーから金を貰えるらしい。ソースは経済学の教授。
メーカーは謝礼金払っても儲けが出るし、スーパーも個数こなした分儲けるし、客も得する。売れないよりはマシなんだろうがなんか変に思えてしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 08:51 | URL | No.:684148特売で赤字とかあほか。
見切り品なら分かるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 08:59 | URL | No.:684150家の地元じゃここ数年、割引率が低い店が増えてきてる。割引率を表示していないところも多くて、半額セールなんてとんと見なくなった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 09:17 | URL | No.:684152殆どの店は客寄せだと思う。
店としては、廃棄ロスがほぼ出ない商品だから楽だしな。
ただ、徳用の大入りでない限り、非冷凍製品の同製品比較では、冷凍のほうが高価なのも多いからどうだろう。
冷凍うどんも、2倍くらいする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 09:20 | URL | No.:684153うどん県民曰く
『うどん県のうどん屋ですら2/3は加ト吉以下』
だそうだ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/09(水) 09:32 | URL | No.:684155>>アパレルとかだと7割8割引きで売っても利益が出るとか出ないとか…
仕入れ値に対して、利益をどれだけ上乗せるかは、
・よく売れていくか
・店舗内の専有面積
で決まる。
よく売れて専有面積が小さいものは、
利益の上乗せをあまりしなくても
数で稼げる。
あまり売れなくて専有面積が広いものは、
利益の上乗せが大きい。
洋服などの原価が安い、利益の上乗せが大きいのは、そのため。
そして、アパレルで言うと女性もののほうがずっと安い傾向なのは、
男性ものはそもそも、商品の回転、つまり売れ行きが悪いため。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 09:53 | URL | No.:684158冷凍食品は定価だと498円とかだから、半額じゃなきゃ手が出ないぜ。
-
名前:名無し #zdvXpt9s | 2013/01/09(水) 10:00 | URL | No.:684161主婦の労働対価の目安になるように高くしてるんじゃないのかな。
妻に食事を任せている男性は、安売りが定期的にやってるとは思わないだろうから、
妻としては、冷食だとこれくらいの値段の物を私は作ってるのよ、と言えるし。
それが安かったりオープンプライスだと、目安として嫌がられるよね。 -
名前:名無しのフィール #- | 2013/01/09(水) 10:02 | URL | No.:684162いつも半額の日にしか買わなくてごめんなさい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 10:11 | URL | No.:684167OKとか毎日半額だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 10:28 | URL | No.:684175一応いうけど
冷凍食品は保存食だから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 10:44 | URL | No.:684177高いといってるやついるけど、付加価値あるんだから当たり前
それでも昔に比べりゃ、質、価格とも劇的に向上してる
価値観飛んじまってるんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 10:44 | URL | No.:684178利益は商品によって出たり出なかったり。
出ても数円だけども。
半額で人を集めて他のものも一緒にってのが狙いだからね。
だから冷食だけ買われると赤字だなぁ -
名前: #- | 2013/01/09(水) 10:56 | URL | No.:684181これ俺も気になってたな
なるほど客寄せの為でそれだけじゃ赤字なのね -
名前:あ #- | 2013/01/09(水) 11:06 | URL | No.:684184実際スーパーに卸売してる俺がハイパーマジレスすると、
大抵の商品は仕入れ値が希望小売価格の半額ぐらいで、そこから利益率2割〜3割ぐらいで値段設定してるとこが多い
冷食は俺のとこはやってないけど、
通常の価格で仕入れてれば希望小売価格から半額にしたらほぼ投げ売り状態のはず -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 11:19 | URL | No.:684187国内産となってても中国人の姉ちゃんが作ってるからな。作るといっても殆ど自動化されてるので具材を置いたり、箱詰めとか簡単な作業だけど
従って製造コストのキモの人件費は安い
数つくればメーカーは儲かる
スーパーは特売品用にロット多くして普通より安く仕入れるから利益はでるはず。
作る時、冷凍に電力を食い、保存に電力を食う
贅沢な食べ物だと思うよ -
名前:さげ #mQop/nM. | 2013/01/09(水) 11:34 | URL | No.:684192うちの近所は365日5割引き
わざわざ半額セールとか広告打つ店はほかの商品も高いしなぁ・・
冷食5.5割引とかじゃないと食指が動かない
6割引きはめったにみないね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 11:51 | URL | No.:684195”当店通常価格の半額”で利益出るよう設定してる 物によるけど粗利2~7%位
で、毎週○曜日を半額デーに設定してPOP貼っときゃ勝手に売れるって寸法
定価(メーカー希望小売価格)や他店価格や販売してない価格から
半額と書いてる訳じゃないので景品表示法の面でも無問題 -
名前:名無しさん #- #- | 2013/01/09(水) 12:30 | URL | No.:684198かと吉は確認してないが、大体の冷凍うどんのコシはタピオカで出されていて、うまいことはうまいが、コレステロールが高くなるのでデブの俺にはつらい。コシのあるうどんでよく噛んで食べてダイエッとなのにコレステロール値が高いものくったら意味がない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 13:08 | URL | No.:684207グルテンの出来やすいタピオカでんぷん投入して機械で練りに練ることでグルテンを通常の倍以上にしている加ト吉他のうどんに隙は無い
一般の手打ちだと余程丹念に練りを加えないと田舎うどん状態が関の山
でも俺はツルツルシコシコより食感団子みたいな田舎うどんが好きだが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 13:09 | URL | No.:684208半額でもまだ高い
どうせ大量に仕入れる長期契約を条件に定価の15%~25%くらいで仕入れているんだから常時七~八割引きで販売すべきだな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 13:11 | URL | No.:684209自称アイスクリーム会社元社員の言ってることは半分嘘
アイスには賞味期限がないが、冷食にはあるし
それほど長くない(数ヶ月単位) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 13:13 | URL | No.:684210企業は冷凍食品一つにしろ暴利を貪っている今より安く売るか労働者に還元しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 13:15 | URL | No.:684212冷凍うどんとかただのゆでた小麦粉じゃないか
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/01/09(水) 13:25 | URL | No.:684216お菓子も賞味期限あるけど、賞味期限切れたチョコを製造工場で溶かしなおして
他の製品にしたりするんだぜ・・・ -
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2013/01/09(水) 13:32 | URL | No.:684217※61
なんか可哀そうだからおじちゃんが具を買ってあげるよ・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/09(水) 13:43 | URL | No.:684218マ・マーの100円冷凍パスタのペペロンチーノ最強
これだけで過ごせる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 13:54 | URL | No.:684220冷凍食品半額に限らず大幅値下げ処分品って商売知らない人にはピンとこないかもね
商品って棚を占拠してるだけで地味に金かかるんだよ
新商品入れるためにも利益度外視で手放したい局面ってのはある
利益度外視とはいえゴミ箱直行だと丸ごと赤字だが安くても売れればその分は赤字が減る構図
ついでに客寄せになって他の商品も売れてくれれば言うことないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 14:47 | URL | No.:68424076のアイス開発にいたって奴は嘘か超が付くレベル零細会社だな。街のアイス工房とか。
開発に居た癖に禄にMRもしたことないって大手は勿論のこと中小企業の開発でもありえない。
冷食は賞味期限は表示義務がない(省略可能な)だけで普通メーカーなら社内的な賞味期限を設定するよ。
-
名前: #- | 2013/01/09(水) 16:32 | URL | No.:684272赤字ではないですが、冷凍食品は全くと言っていいほどメーカーは儲かりません。設備貸しとか、濡れ手に粟の付加価値のないところの方が稼げるという皮肉な状態です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 20:14 | URL | No.:684334むしろ冷凍うどんのが固くて俺好みなんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/09(水) 20:58 | URL | No.:684365最近体が冷凍食品受け付けなくなってきたわ。
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/09(水) 22:11 | URL | No.:684435一人暮らし何で、冷食は半額の日にまとめ買いしてる
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/09(水) 23:19 | URL | No.:684477いつも半額なんだけど
みんなのとこは違うの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 04:25 | URL | No.:684602冷凍食品のチャーハンは自分で作るよりはるかにうまい
米71
近所のスーパーだと週末だけだな -
名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 07:16 | URL | No.:684620うちの近所は週3回くらいだな
いろんなセールと一緒にやるから
料理下手には助かるわ
料理しても手間に見合った味がしない -
名前:名無しビジネス #vXeIqmFk | 2013/01/10(木) 10:33 | URL | No.:684660毎日半額のドラッグストアがあるのですが
品揃え的にマーケットの方が充実してる感じなので、マーケットの半額がありがたい。
普段使いは前者が便利なんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 11:32 | URL | No.:68467976 冷凍食品は期限あるよ
ただ記載する義務がないってだけだろそれは
一応生肉だからな。。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 02:50 | URL | No.:685553デフォは4割引
金、日は半額
だけど冷凍焼けだらけ・・・ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/13(日) 10:07 | URL | No.:686181半額で売ってる期間の方が長い店舗は、景品表示法の有利誤認にあたり違法。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 01:58 | URL | No.:687015昔の冷凍食品は賞味期限なかったよ。
最近賞味期限付けるようになっただけ。
業務用の倉庫とかにきちんと-25℃とかで
保存されてる分には品質が劣化しないから、
賞味期限とか必要ない。
でも家庭用の冷蔵庫ではあまり低い温度に出来ないし、
扉の開閉でさらに温度が上がるから、早く劣化する。
だから賞味期限付けたらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/07(木) 15:30 | URL | No.:703292冷凍食品って高くて当たり前なんだけどw
わざわざ調理した上で冷凍して保存するんだからコストは元々多くかかってるんだよ。
結構真実付いたレスが上出てるから省くけど、自転車操業と一緒で売り続けないといけないからこう言う構図なっちゃってる。
冷凍は在庫持ってるだけで電気代がガンガン積み上がっていくから一定期間以上持ってたら必ず赤字になるんだよ、だから物自体を動かして一定期間内に売っちゃわないといけないんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/21(木) 19:50 | URL | No.:712317メーカーから補助金が出てる。
だが、最近は不景気のためそのお金も減らされる傾向に。 -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/02/25(月) 06:45 | URL | No.:714922冷凍うどんはタピオカ粉など混ぜてるからモチモチさ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/25(月) 20:11 | URL | No.:715197半額の日と5%オフの日が重なる日を狙い、さらに10%割引券を使ってまとめ買いしてるわ
もちろん余計なものは何も変わん
嫌な客だろうな、俺は -
名前:名無し #- | 2013/03/03(日) 03:41 | URL | No.:719527アイスには賞味期限は無いが、冷凍食品には普通にあるな
割引も基本は四割引で、たまに半額の日がある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/18(月) 04:02 | URL | No.:727614うどんマジ安い解凍して
市販の麺つゆぶっかけてお湯注ぐだけでよし
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5734-1a9638d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック