更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357581394/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 02:56:34.60 ID:HH9X1gaw0

 
面接時の自分の応対とか仕事の待遇とか
後で分析したいんだが

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 02:57:25.77 ID:OAx9HnIF0
常識で考えていいわけねぇだろカス

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:03:00.75 ID:IPLY/lPp0
そんなことくらい録音しなくてもできるだろ
できないってのならお前が働けるような会社なんて無いぞ

 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 02:57:57.50 ID:ohPMq0QH0
事前にオッケーもらえば平気じゃね?
まず不採用になりそうだが

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 02:59:30.49 ID:NQsKz9qt0
ばれないようにやればいーじゃん
つーか、隠し撮りしてあまりにも酷い面接官だったらVIPで公開してよ

 


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 02:59:51.73 ID:uJznxFlV0
つ 盗聴法

 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:01:38.28 ID:DTmIvkxm0
>>8
それ刑事訴訟法関連法じゃなかったっけ?
民事事件においては証拠についてその取得に係る違法性は阻却される。 

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:03:47.98 ID:ueqyPMko0
んなわけない
音声の記録に関する法律はプライバシーの侵害と合わせて知るべし 
 
 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:07:39.85 ID:DTmIvkxm0
>>11
ああ…消費者保護のあれを曲解してるのか…
お前は何でも違法違法って言いそうだば
 
 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:10:20.61 ID:jLk5DX6q0
○録音して自分だけ聞く
×他の奴に聞かせる
×何かの証拠にする(公然性無しかつ相手の許諾無し)

雑に書くとこうだな

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:14:48.41 ID:DTmIvkxm0
>>8は
犯罪捜査のための通信傍受に関する法律

>>11の曲解は
個人情報保護法

>>20
民事事件において録音はほぼ間違いなく証拠になる。
証拠能力の否定には、
録音に改ざんがあるとか、録音は強要されて発言した内容であるとか、
内容そのものを否定するくらい。

ちなみに録音を裁判所へ証拠として提出するには…
反訳という地獄の作業ががが




12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:05:02.02 ID:HH9X1gaw0
面接って会社のプライバシーになんの?
不特定多数の相手にやるだろ?

 
 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:09:06.69 ID:DTmIvkxm0
>>12
そもそも会社という法人には
個人と同様のプライバシーは存在しない

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:05:04.31 ID:DTmIvkxm0
マジレスすると法的には
録音はほぼ合法
録画は肖像権盾に取られると微妙
ただし>>7のような、うp行為は刑法に反する違法行為

しかし、刑罰および民事上の不法行為に該当しないからといって、
会社とうまくいくかどうかは別問題

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:07:16.53 ID:HH9X1gaw0
明確に駄目だってわけじゃなさそうだしやってみよう


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:07:52.71 ID:ynq597Lk0
やるならこっそりな 
 
 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:40:55.11 ID:HH9X1gaw0
「うっかり」レコーダーのスイッチが入っていた 

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:27:41.24 ID:/4Mv6gKd0
スマホ胸ポッケに入れとけよ


 
 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:09:15.53 ID:ZWU3xPlu0
まあ殺伐とした時代だし、ICレコーダーは必須だな 

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:12:51.40 ID:NQsKz9qt0
「全然たりねえじゃーん!!」
「申し訳ありません!!」
「全然たりねえじゃーん!!」
「ホント!申し訳ありません!!」

 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:10:51.70 ID:JU+pIqhKO
録音するだけなら問題ない
バレれば相手の心象は悪くなるだろうけど


24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:14:48.30 ID:+KJh21ASO
バレなければ何やってもいい…
なんだかどこかの国みたいな考え方ですねぇ 

 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:15:34.69 ID:DTmIvkxm0
>>24
お前は何と戦ってるんだ?
バレても問題無いと言ってるんだぞ?


26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:14:49.34 ID:61FukUYO0
地方になると何でこの事業をしているんだろうと思うような会社があるよな
方向性と事業戦略がわからない会社ばかり




31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:18:44.34 ID:KH0WXRpu0
そもそも録音されて困るような面接ってなんだよ… 

 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:20:47.85 ID:HH9X1gaw0
>>31
土日しか仕事用意できない、でも呼び出すことあるから他の仕事すんな
テーマパークでの面接


 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:30:42.73 ID:GK/n5dLr0
枕持ち掛けられてブチ切れる予定があるならまあアリじゃね。
そのくらい切羽詰まってないならまあやめとけ、マナーとしては言うまでもなく最悪だから 

 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:16:03.39 ID:DrVIcFG/0
でも実際に圧迫面接の様子やイミフ質問してる様子は聞いてみたいな

 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/08(火) 03:16:31.70 ID:2/TQrNTk0
自分の声聞いてうわあああああああああああああああってなるよ 
 


 
【ジャルジャル 面接】
http://youtu.be/xg9bVRRBtRE
BESETO ZON Digital Voice Recorder & Pen VR-P003 デジタルボイスレコーダー ペン型ボイスレコーダー USBでパソコンから充電・録音も可能 ペン型ICレコーダー
BESETO ZON Digital Voice
Recorder & Pen VR-P003
デジタルボイスレコーダー
ペン型ボイスレコーダー
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 00:46 | URL | No.:684515
    俺の知り合いの13卒でKDDIに内定した奴は面接は全てスマホで録音して、次の面接対策に使ってたわ
    就活マニュアル本にはあんまり書かれてないけど有効な手段だと思うよ
  2. 名前:名無し #- | 2013/01/10(木) 00:49 | URL | No.:684516
    録音してるやつとか普通にいた
    ※1みたいに次の面接に役立つって言ってたぞ
  3. 名前:  #- | 2013/01/10(木) 00:49 | URL | No.:684517
    法律もロクに勉強してない奴ほどあれが違法だのそれが違法だの騒ぐ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 00:50 | URL | No.:684518
    こんな些細な常識も教えなきゃならん世の中か…
    眩暈がしてきた
    社内でも「覚える為に」と録音しそうな>>1
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 00:52 | URL | No.:684521
    ※4
    常識とマイルールの押し付けを混同するな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 00:54 | URL | No.:684523
    アレな面接対策にもいいかもね
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 00:55 | URL | No.:684524
    常識()
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 00:55 | URL | No.:684525
    いちいち「録音してもいいですか」って聞くのが常識無い奴
    黙って録音するのが常識あるやつ
  9. 名前:名無しの萌さん #- | 2013/01/10(木) 00:57 | URL | No.:684526
    「うっかり」録音アプリが起動してたので
    自分の「発言に矛盾点がないか」あとで検証できて便利だわ
    またうっかりすることがあるかもしれないが、わざとじゃないからしょうがないよなあ~
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:00 | URL | No.:684528
    自分で個人用として使うなら問題ないだろ
    会社だって中には監視カメラ使って録画してるところもあるんだから
  11. 名前:名無しの萌さん #- | 2013/01/10(木) 01:00 | URL | No.:684529
    普段からブラック企業やめようとするときに上司の発言は録音しろとかタイムカードの写真を撮れとか
    そういうアドバイス多いからバレなきゃいいのかと思ってたよ
  12. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 01:01 | URL | No.:684530
    面接の要領等が企業の秘密情報で、漏えいとみなされる可能性は無いのかな?
    まー、まだ雇用もされて無ければ、守秘義務を負ってる訳でも無いだろうから大丈夫だろうが。
    ネット上に公開して、意見を聞こうとしたりすると、バレた時には内定取り消しになりそう。
  13. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 01:02 | URL | No.:684531
    典型的な自分のやりたいことが解らないやつだね
    目的を達成する手段を聞くべき筈が、手段が目的にすり替わっている
    良い悪いの問題じゃないんだよ
    中国が攻めてきたときも良いか悪いか聞くのか?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:02 | URL | No.:684532
    今のVIPはただの社畜板
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:04 | URL | No.:684533
    バレなきゃあイカサマじゃないんだぜ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:04 | URL | No.:684534
    会社側が常識のある面接をしてさえいれば録音されていても問題にはならない気がするがね。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:06 | URL | No.:684535
    やるなら黙ってやれよ
    そして何か起こったら自分ひとりで責任を負え
    下らん事を他人に相談してんじゃねーよ
  18. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/10(木) 01:10 | URL | No.:684537
    法律職やってるけど日中は基本的に常時録音してるわ
    溜まってきたらHDDにうつして1年くらい保存してる(ホントは3年保存したいけど)
    トラブルがあった時に決定的な証拠になるからな・・・記録に残せないようなときは勿論切るけど
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:11 | URL | No.:684538
    会社の面接で録音されて困るって言ってるやつって
    警察の取調べを可視化したら困るっていってるやつらと一緒だよね。
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 01:13 | URL | No.:684539
    記憶違いがあったら大変だから商談中でも使うだろ
    後ろめたいことにしか使わないとでも思ってるのかな?
    お里が知れるわな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:15 | URL | No.:684540
    マナーというか権利の問題な気がする
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:18 | URL | No.:684541
    録音しても良いと、録音したものを公共へばら撒いても問題無いかはまた別問題。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:19 | URL | No.:684543
    これが駄目ならドライブレコーダーとかも駄目になるな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:19 | URL | No.:684544
    常識()
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:19 | URL | No.:684545
    個人の範疇ならどうすれば問題になるのかって感じ。個人での録音は記憶力良い人とやってること変わらん。

    ただ、証拠として外部に突き出すのはアレかもな。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:21 | URL | No.:684547
    まあバレたら
    「コイツは中韓と同じように守秘義務の概念は無さそうだ・・・」
    と思われそう。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:26 | URL | No.:684551
    会議でボイスレコーダー利用しているけど
    自分の声聞いてうわぁぁぁぁってなるから録音してもなかなか再生できない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:26 | URL | No.:684552
    それなりに度胸があって賢くて性格の捻くれた奴
    ならやればいいとは思うが
    いちいち相談しながらやるくらい要領の悪い
    >>1はやらないほうが良いと思うぞ

    素直な奴には素直な奴の長所があるから
    そこを活かして就職した方が周囲も本人も
    幸せだと思う。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:31 | URL | No.:684553
    言質取りでなく、特に質問のパターン分析するための録音なら絶対やらない方がいい
    別の面接で、想定外の質問でしどろもどろになった瞬間一発でバレるし全部完璧でも却って疑われる
    それに大抵の職種でこの程度の仕事量はその場で捌くスキルが必要になるから訓練としてやってた方が身になる
  30. 名前:名無しの萌さん #- | 2013/01/10(木) 01:39 | URL | No.:684556
    どうせ世間の会社なんてブラックだらけでみんな汚いんだから
    一個人が録音しようがもっと汚いことしようが、なんでそんなに仁義を守らなきゃならんのだ?
    録音されて困ることを言うならそういう会社が健全じゃないだけだろ
    社畜の常識は非常識なんだよ
    畜生が人間に説教してないでさっさと会社に行って屠殺されてこい
  31. 名前:           #- | 2013/01/10(木) 01:45 | URL | No.:684557
    だまって録音するのは盗聴、何かあった時に出しても
    証拠にはならない上に逆に訴えられるだけ。

    素直にメモを取れば良い。
  32. 名前:ななし #- | 2013/01/10(木) 01:45 | URL | No.:684558
    いるよね、最近覚えた知識をひけらかしたいタイプの人が
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 01:56 | URL | No.:684563
    ※31
    盗聴器の使用、電話を盗聴するなど悪質な盗聴行為でなければ普通に証拠として考慮されますが…
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 02:00 | URL | No.:684564
    脅迫のような事件性があればともかく、黙って録音するのは逆に墓穴掘るだけだぞ

    ただ、ボイスレコーダーは持っておいて損はない。4000円くらいだし

    車のドライブレコーダーもそうだが
    「身勝手な真似をしたことを世間に晒されるかもしれない」
    という無言の警告が日本人には一番効く

    カスタマーサポートでも「サービス向上のために(という建前で)会話を録音しています」と前置きするだけで、感情のままに怒鳴り散らすモンスター消費者をかなり牽制できる
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 02:01 | URL | No.:684565
    なんか後ろめたいことでもあんの??
    それともアスペ?

    >面接時の自分の応対とか仕事の待遇とか
    後で分析したいんだが

    論点ずらしするならこれを100回くらい音読してからにしろよ
  36. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 02:02 | URL | No.:684566
    普通に内ポケットにでもいれて録音していいだろ
    今時面接でもくだらない変なことする面接官もいるし自衛のためにあってもいい

    会社側にももしかしたら録音されてるかもしれないと思わせられるくらいの世の中になったほうが面接に真面目になるだろ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 02:09 | URL | No.:684569
    悪いことは言わん。普通にしろ。
    おかしな会社とは関わらないでいたほうがいい。たとえ不愉快な思いをしてもだ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 02:18 | URL | No.:684571
    分析云々は知らんが言質取りなら有効だろう
    面接で嘘いわれたらどうするんや
    賢い奴は録音するわさ
  39. 名前:  #- | 2013/01/10(木) 02:20 | URL | No.:684572
    そもそも面接で口外されて困るような事を喋るような企業は犯罪企業くらい
    録音してそれを高校・大学に提出して後輩に役立てるんだよ
  40. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 02:24 | URL | No.:684573
    相当録音されちゃ困る方々が多いみたいですねww
    あ、そりゃそうか
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 02:27 | URL | No.:684574
    録音されて困るのはむしろ面接を受ける側だと思うんだ
    面接で行われる情報のやり取りの主軸はそっちなんだから
  42. 名前:  #- | 2013/01/10(木) 02:31 | URL | No.:684575
    ※31
    無知ってこえーって思った
    そしてそれに気づいていないお前はもっと怖い
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 02:39 | URL | No.:684577
    米39
    高校、大学に提出www
  44. 名前:名無し #- | 2013/01/10(木) 02:43 | URL | No.:684578
    法律よりもスレタイの日本語の方が気になる。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 02:46 | URL | No.:684580
    録音していいでしょ
    仕事でも忘れたり、記憶違いしたりしたらいけないから普通に録音してる
    こっちの権利が不当に貶められたりした場合には証拠にもなるし
    そもそも労基法ガン無視する糞ブラック企業が多すぎる現状で
    自衛のために録音しておくのは当たり前だよ
    それをネットで公開とかするのは問題あるだろうし
    その情報を売るのも駄目だけど
    不当な解雇をされた時とか給料不払いとか
    そういう時は民事訴訟起こすのに証拠は必要
    そういう用途で使うのは何も問題ない
    会社が労働者の権利を侵害しない限り、表に出ることはないんだし
    そういう場合になったとしても会社側にも法廷で会社側の正当性を主張することはできる
    機密漏洩しなければ何の問題もないよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 02:52 | URL | No.:684581
    あのー…あのー…
    覚えておりません
  47. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/01/10(木) 02:56 | URL | No.:684582
    バレなきゃあイカサマじゃあねえんだぜ?
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 02:57 | URL | No.:684583
    てか今さらかよ!
    俺なんて5年前からやってるぞ

    お前ら平和ボケし過ぎだわ
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 02:59 | URL | No.:684584
    逆に録音されてないと思ってる面接官のめでたさはノーベル賞もんだな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 03:06 | URL | No.:684587
    分析目的なら黙って録音して勝手に1人で聴けよ
    いちいちこんなこと質問する奴嫌いだわ~
  51. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 03:07 | URL | No.:684590
    スレタイの日本語がおかしくない?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 03:09 | URL | No.:684592
    面接官が録音してたことならあった
    ちなみに中堅出版社
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 03:21 | URL | No.:684595
    面接なら私的な立場で出来るものじゃないから、圧迫面接の対抗策としては有効かもしれない。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 03:22 | URL | No.:684596
    レコーダースイッチ入れておく
    「記録とっていいですか?」って言ってメモ帳開く
    これでおk
  55. 名前:  #- | 2013/01/10(木) 03:25 | URL | No.:684597
    >>1 の使い方なら問題ない
  56. 名前:名無し #- | 2013/01/10(木) 04:05 | URL | No.:684600
    圧迫あったら上げて欲しい
    聞いてみたい
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 04:32 | URL | No.:684603
    見知らぬ他人と、密室にいるんだから、
    自己防衛の手段として、OKじゃないと逆に不味いと思う。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 04:47 | URL | No.:684605
    黙ってればわかんないんだし、別にいいだろ。
    ただ録音された内容の運用方法に関しては、モラルとか法律をよーーく考える必要があるが。
  59. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/10(木) 05:02 | URL | No.:684607
    録音されて困ること言う奴が文句言ってるんだな
    公にしなければいいだけの話だろ(笑)
    もちろん問題あったときにはそれ相応の場所なり持っていくやろうけど(笑)
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 05:26 | URL | No.:684608
    メモ用紙手に持って「記録していいですか?」って聞けよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 05:51 | URL | No.:684610
    就活の時に、自分の話し方のくせ分析するために毎回面接を録音してたけどすごくためになった
    大学のゼミでも自分の発表や他の人の発表録音して、話し方の上手い人、下手な人の違いは何かとか論理的に話す方法とか考えてたけどすげー役立ったし、自分しか聞かないのなら問題ない気がする
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 05:53 | URL | No.:684611
    許可があればいいだろ
    研究、分析のためなら正当
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 06:38 | URL | No.:684613
    録音しても何の問題もない
    許可も必要ない
    ネットで公開とかしだすと微妙
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 06:39 | URL | No.:684615
    今の時代必要かもな
    ただこれが一般的になったら面接前にボディチェックだな
  65. 名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2013/01/10(木) 06:41 | URL | No.:684617
    まあ殺伐とした時代だし、ICレコーダーは必須だ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 07:41 | URL | No.:684628
    面接も含めて仕事で出る時は常にICレコーダーで録音してるよ。結構役に立つ。
    聞き逃したこと、忘れたことがあれば必ず役に立つし、法的な問題があった時も身の潔白を証明する時にも。
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 07:43 | URL | No.:684629
    ↑早朝にコメしてる奴には関係のないことじゃんw
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 07:45 | URL | No.:684630
    面接って単純に社外秘の内容なんだが
    試験の問題を写真に撮ってるって行為と同じだぞ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 07:52 | URL | No.:684635
    女だけ募集してはばからない犯罪者に反撃するための道具にはなるな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 07:59 | URL | No.:684637
    こんな事ネットで聞いちゃう奴は録音した音声もネットで晒しそうだな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 08:05 | URL | No.:684638
    いらない気がするけど、それで次の面接に臨む不安が和らぐならやればいいんじゃないの
    就職活動を進める上で他人より上位に立てる工夫だと思ったらやればいい
  72. 名前:名無し #- | 2013/01/10(木) 08:07 | URL | No.:684639
    出たな!怪獣マナーガー!
  73. 名前:名無しビジネス #/gBLyVR. | 2013/01/10(木) 08:28 | URL | No.:684640
    面接中にメモをとるのはありなの?
    コンサルタントが薦めてたんだけど
  74. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 08:43 | URL | No.:684643
    元スレにもこのコメ欄にもいるけど
    すぐに「常識」とか言い出す奴は自分の視野の狭さを知った方がいいと思うね
  75. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 09:13 | URL | No.:684647
    もう採用されるっていう目的失ってんな
  76. 名前:774R #- | 2013/01/10(木) 09:19 | URL | No.:684649
    ID:DTmIvkxm0はなかなかできる奴。
    だけどVIPでマジレス…
    いやなんでもない。
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 09:24 | URL | No.:684651
    重要な仕事の会議を他社に流すならまだしも従業員以外の数百人が聞く面接の録音なんて法律に触れるわけないじゃんw
    個人のプライバシーを会社にまで広げたりバレなければ何してもいいって言ってるって事にしたり必死な人が多いなw
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 09:26 | URL | No.:684652
    >>68 面接に来ただけで社外の人間に社内秘を晒す馬鹿な会社が存在するの?それは、その会社の危機管理がなってないだけでしょ。
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 09:26 | URL | No.:684653
    録音内容をバラされてまずいのはブラック企業だけでしょ?
    違法だったとしても企業の方も違法労働させてるんだし別にいいでしょw
  80. 名前:  #- | 2013/01/10(木) 10:00 | URL | No.:684654
    >>67
    誰もが社畜やってるわけじゃねーだろw
    自営業だと時間に余裕があるさね

  81. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/10(木) 10:01 | URL | No.:684655
    そもそも終わったこといちいち振り返りたくねえわ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 10:02 | URL | No.:684656
    >>78
    面接の方式や質問内容、質問方法が社外秘にあたるんだが…
    だから解りやすく試験の問題云々って例えを出してるんだけど理解できなかった?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 10:09 | URL | No.:684657
    1より1に対してやたら過剰反応する連中の方が気になるわ
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 10:22 | URL | No.:684659
    面接を訴訟覚悟で受ける奴
  85. 名前:  #- | 2013/01/10(木) 10:43 | URL | No.:684663
    録音自体はまったく問題ない。
    それを公表することが合法かは知らない。
    ただし、企業が訴えたら企業側が叩かれるのは確実なのでよほどのブラック企業以外は訴えない。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 10:49 | URL | No.:684665
    そこまでしたいなら金払って就活セミナーとかいけよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 10:54 | URL | No.:684666
    >>83
    未成年の飲酒自慢・喫煙自慢に反応してるのと同じだよ
    根本的に無断で録音するなんてのは誉められた行為じゃない
    メリット・デメリットをかんがみて、それを個人の裁量で自己完結してる分には周りもそこまで目くじら立てない。それこそ飲酒喫煙と一緒なの
    それを不特定多数の人間が目にして証拠が残るような掲示版に書き込むから駄目なんだよ
    しかもそれを見たバカが粗末な技量でマネして余計に規制や明文化なんて堅苦しいめんどくさいことになりかねない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 10:57 | URL | No.:684667
    就活なんてバレなきゃなにやってもいいよ
    真面目にやってるやつが損する制度だから
  89. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 11:16 | URL | No.:684673
    録音してもいいし、圧迫面接ならうpしてもいいんじゃね。
    これを訴えたら訴えた企業のほうがダメージうけそうだし。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 11:28 | URL | No.:684678
    >>89
    そのうpした映像を採用権限がある人が見た会社と、同業種では絶望的なほど就職できなくなるけどね
    その覚悟とそれでも良いなら止めはしない。

    あと、それでダメージ受ける企業ってお前らの様な末端消費者を直接相手にしている企業だけだからな
  91. 名前:ななし #- | 2013/01/10(木) 11:33 | URL | No.:684680
    面接の録音って全然問題は無いよ。
    ペン型や腕時計型のボイスレコーダーとかを使えば自然な会話を録音できる。
    ただし公開を目的に録音するのであれば相手の了解を得た方が良いし、公開に当たっては相手が特定されないように配慮するべきだと思う。
    訴訟に使用する録音の場合は同意を得た上で録音を行わないと違法収集証拠排除法則で証拠として採用されない場合がある。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 11:35 | URL | No.:684681
    公表したとして
    それが実際の面接の録音だってどうやって証明するの?
    声紋とか調べるのかな
    安物のレコーダーでも大丈夫なのかなあ
  93. 名前:名無し #- | 2013/01/10(木) 11:40 | URL | No.:684682
    バカすぎるだろ
    法律とかじゃねーんだよマナー・モラルの問題
    こんな奴がいるから「最近の若いやつは~」とか言われるんだよ
  94. 名前:名無しさん #- | 2013/01/10(木) 11:47 | URL | No.:684684
    不利益を黙って享受することが信頼というなら、
    そんな会社は淘汰されるべきであって

    不動産購入において、録音という手段はそこそこ浸透しているし
    採用試験も同様に、人生の重要ポイントには違いないから
    録音なんか、どんどんやっていったらいい

    最近の面接ネタ聞いてるとそう思うよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 11:53 | URL | No.:684686
    米93
    私的利用なので問題ありません
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 12:03 | URL | No.:684687
    盗聴だとか嫌悪感を示すやつは自分の行動に後ろめたいことがあるんだろうな。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 12:06 | URL | No.:684689
    盗聴って本来聞いてはいけない人間がその声や音を盗み菊行為のことだから、
    面接で面接対象者に向かって投げかけられた言葉を記録するのは盗聴に当たらないな。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 12:34 | URL | No.:684695
    法的に問題あるかどうかと、人としてどうなのかは違うってことだろ
    価値観なんて人によって違う

    もちろん96みたいな奴とはお近づきにはなりたくはない
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 12:40 | URL | No.:684700
    社会の常識()の方がもっと非常識な部分が多いから、この程度かわいいもんだろうね
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 12:57 | URL | No.:684702
    自分の会話やログが知らない間に
    他者に収集・分析されていたと考えたら相手の反応も分かるだろう
    その上で「大丈夫だろ」と思ったら録音すればいい
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 13:37 | URL | No.:684706
    なんで労基法すら守れないブラックだらけの社会で一個人がイイコしてなきゃいけないんすか
    あいつら悪いことしてるんだからこっちだって録音データばらまくくらいいいじゃん

    2ちゃんだっていつもDQNに粘着して個人情報ばらまいてるじゃん
    犯罪者には何やってもいいんだろ?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 13:59 | URL | No.:684710
    まあ入社面接断りもなく録音するような奴は
    ホワイトでも全力で入社阻止するわ

    でも断った上でも録音する奴にも
    「その録音使って就活が上手く行くことをお祈り申し上げ」るにとどめるよな。
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/10(木) 14:14 | URL | No.:684717
    昔面接でパワハラ受けて酷いこと言われまくったから録音したいな。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 14:15 | URL | No.:684718
    私的利用だから法律上は問題無い。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 14:44 | URL | No.:684749
    ばれなければいいんじゃないですか?別に人に聞かれて困るような面接は企業の側もしてないでしょう。まともな企業なら。ただし、録音したものを公開するのはやめておいた方がいい。信義則上の義務違反になる可能性はあるし、仮にならないとしても、不法行為責任を問われる可能性はあるから。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 15:33 | URL | No.:684772
    最近のVIPはやや法律に詳しい奴が多くて参るな
    逐一調べてるだけかもしれんが
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 16:42 | URL | No.:684803
    メモが良くて録音がダメな理由が全く分からん・・・。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 22:29 | URL | No.:684946
    新卒の面接ならやりゃいいと思うが転職だと単純に雇用条件や労働環境以外に
    多少ぶっちゃけた話もするから録音するなら先に一言言って欲しいわ…
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 23:25 | URL | No.:684981
    録音する奴多いし、別に断らんでいい。
    人事の奴は転職者の面接でバイトを非人の如く悪く言うの止めてくれ、店舗運営側としてはバイトも大事な従業員なんだが
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/10(木) 23:50 | URL | No.:684993
    録音機材というか容量の高性能化も著しいし、
    時代としては常時録音しててもいいくらいだからね。
    誰しも言った言わないで揉めたことの一度はあるはず。
  111. 名前:。 #- | 2013/01/11(金) 01:11 | URL | No.:685033
    個人利用の範囲内ならまず100%問題ない。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 07:02 | URL | No.:685101
    録音は自由 好きにやればいい
    無断で録音しといて後で公表とか相手にほのめかすとかは完全にアウトだけどな
  113. 名前:司法 #- | 2013/01/11(金) 07:23 | URL | No.:685108
    本文>>25が正答。
    録音すること自体は、はっきり言って問題無い。
    ただ、正当な理由なく公表した場合、相手の喋ってる人の肖像権にひっかかる虞がある。

    正当な理由→表現の自由に基づき公表したし、○○の法律に違反しており、これにより多大な精神的負担を感じたため、これを告発する意味もこめて、広く知らしめることは公益性もある
    気に食わないから公表…×

    ってな具合で、うまいことやりましょうw
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 09:29 | URL | No.:685132
    入室前にポチッとやってから行けばいいだけだろ。なぜそれを伝える必要があるんだ?
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 09:53 | URL | No.:685137
    ヲタ企業の面接、録音して文字起こしして同人誌にしてコミケで売ったな。50部くらい売れた。まだネットが今ほど広まってない頃の話だけど。
  116. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/11(金) 10:37 | URL | No.:685145
    法律的には大丈夫か知らないけど赤の他人に
    人の会話をなんでも保存されるのっていい気分が
    しないのは確実だけどな。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 10:52 | URL | No.:685147
    なんだ
    就職したいわけじゃないのか
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 13:35 | URL | No.:685184
    圧迫面接の様子をうpしてほしい
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:38 | URL | No.:685247
    スレに書いてあることをわざわざコメントする奴ワロタwww
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 18:37 | URL | No.:685276
    もしロクでもない面接内容だったなら会社を潰す勢いで公開しようぜ
  121. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 20:49 | URL | No.:685300
    録音されて気分が悪くなる奴
    つまり
    録音したデータでもって自分が追及されると考える奴

    なんでそんな後ろめたい仕事してるの?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 01:54 | URL | No.:685530
    録音すればいいじゃないか
    「許可は降りた」と言い張ればよくね?
    (もちろんそんなこと聞いてないけど証拠が無い)
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 14:55 | URL | No.:685760
    ペーパー試験の問題をデジカメで撮影するのと変わらん
    アウトだろ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 23:39 | URL | No.:685996
    社会にはカスが大勢いるので社会人は録音機を常備しましょう
    そしてカスどもを矯正・排除していきましょう
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 14:18 | URL | No.:686243
    こんなのが増えていくと、面接前に「テープレコーダー等での録音はお控え下さい」とかアホな警告されそう
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 15:01 | URL | No.:686252
    *123
    暴言吐かれたなどのトラブルが起きた時の公開ならいいんじゃね
    普通に曝したりしたらアウトだとは思う
  127. 名前:名無しさん #- | 2013/01/13(日) 16:02 | URL | No.:686278
    メモとんのが面倒だからって録音するのか?

    あほだなゆとりだな。
    メモとるふりをして録音しとくのが正解なんだよ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 21:56 | URL | No.:686362
    企業の側が、後でしっかり確認するために内緒でVTR撮影したり、録音してたら、大問題になるだろ?
    そういうことだよ。

    最近のユトリ学生は、大学にレジュメを要求したり、大学の講義も録音、板書もケータイで撮影するらしいな。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 18:26 | URL | No.:686807
    効率化と言ってくれよ
    まぁ、履歴書を手書き以外受け付けないアホには難しいかもしれんが
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/16(水) 19:30 | URL | No.:688065
    会社側も録音してるだろ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/05(火) 16:12 | URL | No.:702059
    24ダサすぎワロタ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/11(月) 01:23 | URL | No.:705935
    米112
    相当都合悪いことを閉鎖的にやっていたわけだねw
    金になるなら公表も厭わないだろうよw
    それが社会なんだろ?www
  133. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/11(月) 04:29 | URL | No.:706030
    違法だからダメなんだよと言った手前引けなくなっただけかと。
    違法じゃないよと指摘されて赤面。常識、マナー、モラルという仮面で顔を隠す。
    かわいいかと思ったけど若者は~のセリフも好きみたいだからオサーンか。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/23(土) 13:24 | URL | No.:713506
    会議や商談のときにメモとるのが当たり前なんだから
    面接でメモとったって何の問題もなかろう
    法的にだって問題ないし、特に中途なら応募者に求められるタスクはきちんと把握しておく必要がある
    場合によっては簡単な図を紙に書きながら、いま説明していただいたことはこういうことですね、と確認してもいい(仕事ではよくあること)

    ただ法律で認められているかどうかとは別に、録音することを通告する事はどうしても相手に警戒感を与えることになる
    目的は録音ではなくて情報交換なのだから、相手が情報を出しにくくなるようなことはしないほうがいい

    企業側から見て心理的抵抗が少ないのはノートとペン
    どうしても録音したけりゃ黙ってやるべし
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/26(火) 14:33 | URL | No.:716066
    てか、人権侵害発言が横行してる中で、ICレコーダーで憂さ晴らしするくらいの権利は欲しいもんだが。
    言いたいこと言ったもん勝ちとか、会社にとっても良いこと無いだろ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/04(月) 04:23 | URL | No.:720203
    録音した自分の声ってきもいよなw
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/02(火) 23:58 | URL | No.:736495
    証拠のための秘密録音に違法性はないって判例あるよ。
    ttp://hanreisouco.blog45.fc2.com/blog-entry-509.html

    面接なら、面接の時の話と実際の労働条件が違った時に
    争議に持ち込む時に有利な証拠になる。

    ちょいと面倒な相手に臨むときは、ICレコーダをスーツの
    胸ポケットに録音状態で忍ばせておけばいいよ。
    争議に及ばないものは、さっさと消せばいいし。
  138. 名前:※137 #- | 2013/04/03(水) 00:08 | URL | No.:736499
    本気で争うかも知れないやつの為に書いておくと、

    面接とか上司との話し合いの後に、言った言わないでトラブったら、
    個人加盟の労組に加入して、団体交渉で『こう言ったでしょ。』と追求する。
    その前後のやり取りまで細かく説明すれば、
    あっさり認める使用者(経営側)も居る。

    ただ、ここでは録音してたってことは話さずにおいた方がいい。
    使用者側から、録音内容と矛盾する発言を引き出せることがあるからね。

    もちろん団交自体も録音したいところだけど、
    ここはむしろ使用者側も録音してることがあるというか、
    『後からトラブルにならないように、お互いに録音しましょう』
    となることが多い。

    いよいよ埒があかなくなったら争議に入ると思うけど、
    ここで録音内容を書き起こして(反訳)、書証として出す。
    この反訳が、慣れないとしんどい作業だけど。
    慣れてても、ぼそぼそ喋ってるのはなかなか聞き取れないし。
    エアコンの音が邪魔したりするしね。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/08(月) 10:49 | URL | No.:739963
    自分の言ってることなんだから
    録音しようがしまいが客観的に見ることってかなり難しいんじゃないの?
    こんなことを2ちゃんねるで解決しようなんて気持ちの>>1さんにはそんな難しいことできるのだろうか
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/04(土) 04:42 | URL | No.:754180
    スレタイ日本語でおkの奴多過ぎ
    在日なの?
  141. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/06/09(日) 14:31 | URL | No.:770918
    録音されて困る奴多すぎwww
  142. 名前:あ #hSdLedSs | 2013/09/06(金) 00:25 | URL | No.:816798
    問題ないと思う。

    変な面接官だったらうpして晒せばいいだけだね。
  143. 名前:774@本舗 #- | 2015/03/08(日) 22:17 | URL | No.:1043545
    自分に対して相手が話しかけてることを録音することは何の罪にもならない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5737-ecd048f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon