更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357795957/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 14:32:37.30 ID:79k7nosI0


会社が絵師への参考資料兼要求している絵
http://cache.sengokuixa.jp/www/12032214/wallpaper.html

 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:05:48.06 ID:p2+p8r1E0
あくまでも最高で500円だからなwwwww
 
 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:51:40.99 ID:qNxRPSf40
絵師やる?ってきいたら無料でもやるバカが山ほどおるで 

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 14:38:09.87 ID:OBqOystk0
違うだろ

会社「あーこれくらいなら0円だなぁ 投稿したから著作権放棄してね!」
 ↓
その後当たり前のように使われる
 
 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:02:44.74 ID:PnnRSDux0
だから送るときは薄く【見本】とどでかく描いた絵を送って
納得の行く内容であれば本データ送るようにせにゃ

 



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 14:48:50.80 ID:4z32Li7R0
素人に払うんだから、金額はこんなもんだろ
っていうか、無名の雑魚が一万もギャラもらえるとか

思ってるとしたら、とんだ勘違い野郎だな

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 14:43:29.48 ID:MQs+D0tw0
うちの同人サークルでさえ一万払うというのに 
 
 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:09:47.37 ID:6moRXUv70
pixivの糞相場でも1枚1万円なのにww

 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:08:26.72 ID:dajDZHqY0
pixivのソシャゲじゃないイラストコンテストでカード化した絵師はそれなりにもらえそう
戦国大戦とか

 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:25:10.78 ID:XOKpvdBB0
>>1
たった一枚の絵で11億円の利益
 
 
 
 
 

 
 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:31:16.28 ID:PnnRSDux0
今思ったらソーシャルゲームって絵がなかったら売れないよな・・・
ってことは絵描いてる奴に利益かなり行ってもいい気がするんだが
 

 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:35:10.61 ID:r8FXqWlv0
>>25
ヒント 過当競争


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:28:25.33 ID:XOKpvdBB0
なんとかバハムートってのは1セットでギャラが10万前後らしい




31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:37:03.49 ID:aExMQ2fA0
解像度306×402ってあるぞ
このサイズなら何千円も取るほうがおかしい、

そもそも時間掛けて描くものじゃない 
 
 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:47:16.90 ID:uw4XU75I0
>>31
解像度関係ないだろ
直接紙に描いて送るか、PCで解像度高いイラスト描いてサイズ縮小して送るだけだし 

 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:53:43.11 ID:aExMQ2fA0
>>36
最終的な解像度が小さければ大きめに描くとしても作業量は納品解像度が高いものより少ない
細かく描いても潰れるからな
 
 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:57:09.39 ID:uw4XU75I0
>>42
それはそうだが
だから簡単に描けると言いたい訳か?
街頭で似顔絵売ってるのとは違うだろ
画像掲示板で適当なイラスト描いても2~3時間はかかる

 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:48:15.80 ID:q7EWwz+D0
いずれにせよ1枚30分から1時間はかかるんだから三桁じゃぼったくりだろ
そもそも>>1自体釣りなんだろうけど

 
 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:52:41.01 ID:XOKpvdBB0
>>37
ちょっと前だがpixivやってると無料で描きませんか?とか仕事依頼が結構あった
だから>>1が釣りだとは思えん

 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:24:20.03 ID:2MHJ7L8j0
500円分だけ描けばいいだけ
500円未満の値段になる人は実力不足500円以上の絵を描いちゃう人は商売下手
値段が気に入らないなら請け負わなければいい
 
 

 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:41:17.86 ID:XOKpvdBB0
500円レベルはこんなのだな
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1212/06/news086.html
 
 


34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:43:52.23 ID:dajDZHqY0
>>32
これは集める気になれない

 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:00:38.54 ID:p2+p8r1E0
>>32
昔の個人サイトレベル
 
 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:14:02.12 ID:MKZ73Bwn0
>>32
どうせ競泳メドレーだと思ったらやっぱそうだった 

 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:21:53.25 ID:ttPMmdoj0
>>32
同人ゲームに負けてる気がする




62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:06:01.96 ID:XOKpvdBB0
1時間バイトしたほうがいいな
 
 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:13:29.55 ID:AkHX1fr0P
500円でも描くっつーやつがいればそれでいいだろ
部外者がどうこういうことじゃない
 
 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 15:58:42.97 ID:OJuZKUiL0
金額関係なく俺ソーショルの仕事したことあるけどーみたいに自慢できるからやるやつはいそうだな


55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:00:45.22 ID:XOKpvdBB0
>>51
履歴書真っ白なやつにはありがたいかもしれんwww
 
 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/10(木) 16:19:00.49 ID://Tj0rLXO
値下げ競争は放置したらやばいよ
どうしようもないけど




【さくらなイラストを書いてみた1/2】
http://youtu.be/rVkvRSqMnmw
服のシワの描き方マスターブック (ナツメ社Artマスター)
服のシワの描き方
マスターブック
(ナツメ社Artマスター)
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 13:54 | URL | No.:685188
    ソーシャルゲーもやらんし絵も描かんけど、なんだか泣けてきた(´;ω;`)
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 13:59 | URL | No.:685189
    業界の人間だがこういうクズはマジでつぶれてくれ
    クリエイターを使いつぶして、才能がある人間が冷遇される
    だが、こういう会社の方が利益は当然上がるから数も揃えられるし売れる
    自己責任とあざ笑うのはその通りかも知れないが、過当競争が招くのは全員の破滅だ
    絵師もこんな安い仕事なんて受けないという明確な意思表示をしてくれ
    でないと業界が永遠に底上げされない
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:05 | URL | No.:685191
    こういうのを防ぐためには
    上からの縛り(法規制や監督署の設置)
    下からの縛り(組合、業界団体)
    が必要なんだけど
    上からの縛りは芸術分野には干渉しがたいし労基法の範疇ではない
    下からは組合作るのいやがるやつばっかだしでどうしようもないな
  4. 名前:名無しのグルメ #- | 2013/01/11(金) 14:06 | URL | No.:685192
    >金額関係なく俺ソーショルの仕事したことあるけどーみたいに自慢できるから

    絵師とか開発現場なんてコンシューマー以下の底辺だっつのw
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:13 | URL | No.:685193
    いまだに
    「本人がロハでも良いからやりたがってるなら、部外者が口出しすんな」とか言ってるアホが居るのか。

    友人間とか同人とかなら別に構わんけど、企業相手にそんな事してたら
    イラストレーター全体の相場に影響があるというのに。
    ワナビーが軽率なことをすると、イラストレーターという職業じゃ食っていけなくなるんだよ。わかれ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:15 | URL | No.:685194
    自分でダウンロードサイトとか売った方が儲かるだろw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:19 | URL | No.:685196
    まあ、絵の値段なんか流動的だし、普通なら一枚15万取るようなイラストレーターでも
    お祝いだからやるって描きおろし絵をポーンと投げたりすることもあるからいいんだよ
    一番の問題は、セット10万レベルの他社ゲームと似たようなのを
    タダか500円で週何枚も書いて欲しいという、この会社の見積り能力とリサーチ力の低さ
  8. 名前:うむ #- | 2013/01/11(金) 14:20 | URL | No.:685198
    明らかに労働搾取
    拝金主義の会社は下請けを家畜だと
    思ってる。
  9. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/01/11(金) 14:23 | URL | No.:685200
    はいはいアマチュアの方々はアマチュアおkの世界で頑張ってください。
    しかもアニメ絵とかw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:27 | URL | No.:685201
    いや、誰も描かんよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:33 | URL | No.:685203
    500円は酷いな
    漫画の最低辺雑誌のデビュー作だって頁5000円はあるだろ
  12. 名前:   #- | 2013/01/11(金) 14:33 | URL | No.:685204
    こんなの集めてどーすんの?w
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:38 | URL | No.:685205
    ただでやってくれるキモオタ奴隷君がわんさかいるうちは、お金払う気に離れんでしょうね
  14. 名前:  #- | 2013/01/11(金) 14:41 | URL | No.:685206
    解像度306×402だから小さくて楽だよって思ってる人は絵を書かない人なのかな
    そんなサイズだと書き込みにくいから、結局大きいサイズでみんな描いてると思うけど
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:43 | URL | No.:685207
    下手とか上手いとかじゃなくて
    素人でも500円とかいうやっすい破格で受けてたら、他の上手いプロの仕事にも影響が出るからやめろっていうの
    この>>1にある糞企業みたいに、営業企画側も図に乗って安く描いてもらって当然みたいな思考になられたら大問題なんだよ

    イラストレーターは趣味で描いて売れたらまあよかったねの芸術家とは違って
    絵を生業にしてる職業なんだよ、デザイナーとかプログラマーとかと一緒。自分にできない仕事を頼むんだから対価はしっかり払えよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:51 | URL | No.:685209
    漫画家のアシスタントは勉強させてもらってる卑しい身分なので、給料なんか必要ない

    そんなこと言ってる漫画家と、その通りだと膝を叩いてるネラーが沢山いたな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:52 | URL | No.:685211
    ソシャゲもカードバトルとかそんなんばっかりで飽きられてるから
    もうすぐ同人ゲーとかflashゲーを適当な金積んで買ってきて
    課金仕様に改造して移植とかやりだすぞ
  18. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 14:54 | URL | No.:685212
    だから絵師なんても儲からんつってんだwww(なんつって)
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 14:55 | URL | No.:685213
    CMやってるバハムートは1セット(4段階特訓)10万だしモバマスは契約社員
    予算ついてるとこはそこそこ待遇いいのかね
  20. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/01/11(金) 14:57 | URL | No.:685214
    水着のやつは下手なんじゃなくて絵柄が古いんだな。
    80年代くらい。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 15:00 | URL | No.:685216
    ※17
    ある程度知名度のある同人ゲームはもう声かけられてると思うよ
    俺が手伝ったサークルでそういう話あったし
  22. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/11(金) 15:13 | URL | No.:685219
    ※15
    まさにその通り。
    こういう過当競争は法律で厳しく規制しないと
    発展途上国にありがちな働くほど貧しくなる現象になって国ごと傾いちゃうよ。
    過当競争に勝者なんていない。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 15:24 | URL | No.:685222
    >>15
    言い方が悪いかも知れんが、一系統の絵柄しか描けない奴はイラストレーターじゃない
    普通のイラストレーターはクライアントの要望に沿って写実的な物もキャラクターも風景・フード、教材など多岐にわたって描き別けれるものなんだよ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 15:32 | URL | No.:685224
    仕事の形態が請負だから、これ違法じゃないんだよね

    結論:オタは搾取されるだけの家畜
  25. 名前:  #- | 2013/01/11(金) 15:46 | URL | No.:685226
    白鳥の着てる子はなんかそそられるものがある
  26. 名前:  #- | 2013/01/11(金) 15:47 | URL | No.:685227
    これマジー

    俺も3000円で絵描いてっていわれて描いたら
    3枚で3000円でしたww
    笑ったwwww
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 15:47 | URL | No.:685229
    絵師がかわいそう
  28. 名前:  #JalddpaA | 2013/01/11(金) 15:54 | URL | No.:685230
    500円で買い取った絵をレアだスーパーレアだと肩書き付けて10枚ランダムで出るガチャを10000円で出す
    ボロい商売だな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 15:58 | URL | No.:685231
    知り合いに絵描きがいる。
    ピクシブだろうとまじめに絵を描けば一枚十時間以上なんてざらだとか…
    労力考えるとあの辺の連中の対価は相場でも安すぎるんだって。

    でこういう依頼は確かに実在しててよくひっかっかるのが取引経験や知識が浅い子なんだとか。
    入ってきたばかりのそこそこできる中学生なんかが被害にあってさらに安い賃金で誰かが請け負った事実が残るから全体の相場も下げることになるから最悪だってさ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 15:59 | URL | No.:685232
    資金少ないから500円でって
    100枚でも5万しかかかってねーだろどクズが
    赤字だしても絵師に金いくようにしろよ
    それが売りのコンテンツなんだから
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:03 | URL | No.:685233
    イラストで飯食ってるけど
    pixivのページから手当たり次第に依頼してくるソーシャル系は二度とやらない。

    打ち合わせのメールの返信が遅いわ
    やっと返って来たかと思ったら明日までに描けとかいうわ
    完成原稿出した後に結局使用しなくなりました、
    で、金振り込まれないわで散々だった。マジでカスあいつら。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:06 | URL | No.:685234
    それくらいのサイズのバナーだと頼むと数千円くらいは掛かるのにな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:12 | URL | No.:685238
    こういうのの悪影響でプロに頼む連中ですらアホみたいに安い値段でふっかけてくるからな
    あきまんに同人並みの相場でふっかけてきたアホ会社とかあったろ
    ああいうのもっと晒すべき
  34. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 16:15 | URL | No.:685239
    しかしこれでも応募するやつはいるんだろうな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:18 | URL | No.:685240
    俺が編集やってたころはモノクロの捨てカットでも3~5000円だったが今はカラーイラストで500円か。デフレって怖いな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:24 | URL | No.:685242
    そのうち拾った画像を売りつけたり勝手に使用したりして問題になるだろうな
  37. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 16:25 | URL | No.:685243
    まあ、サイズにも寄るが2万からだな

    サイズ小さめ、萌絵の資料ありポーズ違い作成でも8000円は貰える

    500円だとアイコンレベルのデータ量産での
    最低レベル並みの金額
  38. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 16:28 | URL | No.:685244
    この手のゲームって
    絵が一番ケチっちゃいけない部分じゃね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:34 | URL | No.:685245
    こんなのに引っかかるアホに影響受けるプロってそもそも底辺だろ
    母数が増えればこうなるのは当たり前なんだから諦めろ
  40. 名前:名無しビジネス #obWbQ39E | 2013/01/11(金) 16:36 | URL | No.:685246
    ソーシャルゲームの会社って小僧が一山当てようとして興している所があるから気をつけないとね。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:41 | URL | No.:685248
    個人に依頼したら指定と違うものを持ってきたくせに、
    前に問題になったようなことを言ってきて面倒なので、
    会社経由でイラストレーターに依頼するするほうが
    多少金はかかるけど確実だし気楽だって言ってた
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 16:44 | URL | No.:685249
    大して上手くもない無名絵描きだけど、1枚最低でも1万は貰ってるよ
    こういうクソみたいな会社からの依頼は絶対に受けないし、需要も多いからそんなに必死にならなくても仕事くらいある
    ドット絵の小さいアイコンくらいだな500円で受けてもいいのは
    絵描き側も無償とかタダみたいな値段の仕事なんか請けるなもっと自身持て
    それでもこういうクソみたいなところからしか依頼が来ないようなやつはどっちみち才能があまりにも無さ過ぎるからさっさと引退しろ
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/11(金) 16:46 | URL | No.:685251
    というか、最大で500円

    基本は0円で、売れそうな絵師には500円と恩着せがましい美辞麗句
    ストーカーまがいの仕事依頼がついてきますってとこか
  44. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 16:55 | URL | No.:685253
    初めまして、今からオリジナル描いてくれませんか?納期は3日後ですとかいう糞みたいな案件はソーシャルに多い
  45. 名前:はじめまして #- | 2013/01/11(金) 16:56 | URL | No.:685254
    トレースとかはすでに蔓延してそう
  46. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/01/11(金) 17:05 | URL | No.:685256
    500円とか前金で貰って鉛筆の下書きザザッレベルだな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 17:12 | URL | No.:685258
    ※5とか※15みたいな意見も請ける側にとっちゃ
    知ったことじゃないわな
    上手い連中なら段々と気付いてくし安価仕事しか
    出来ない連中は納得の上でやるから
    バッティングしないと思うけどね
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 17:28 | URL | No.:685260
    本当に才能あったらSNSの仕事なんて請ける必要もないでしょ
    金にもならない名も上がらない大したコネにもならないで
    セミプロレベルの小遣い稼ぎや仕事の予行演習以上の意味あるのかな
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/11(金) 17:37 | URL | No.:685263
    どんな絵でも500円じゃなくて、場合によっては500円てのが悪質だよなぁ。
    募集して集めるだけ集めて、上澄みだけ金払ってっていう汚い商売。

    日本はイラストレーターとかアニメーター舐められすぎだろ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 17:40 | URL | No.:685264
    儲かってる割には、絵師への利益配分すくないな

    絵の貢献度は大きいのに
  51. 名前:名無しさん #GJzF38Bw | 2013/01/11(金) 17:57 | URL | No.:685266
    > っていうか、無名の雑魚が一万もギャラもらえるとか
    > 思ってるとしたら、とんだ勘違い野郎だな
    こういう加減を知らない勘違い野郎が出るから
    芸能界とかじゃギャラの下限が厳しく決められてるんだとさ
  52. 名前:名無し #- | 2013/01/11(金) 17:59 | URL | No.:685267
    サイズが小さい=すぐ簡単にかける!ではないんだよな
    誰も原寸では描かないからw細かい部分も描かなくてはならないから大きく描いて縮小するのが普通だ
    トリミングできる様に余裕も持たせるしさ
    絵を描いてる人は渋経由のでも因経由でもロクな物がない場合もあるから受ける場合は良くよく考えてな
  53. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 18:11 | URL | No.:685269
    こんなもん描いてねえでバイトでもしろwwww

    無名だろうが有名だろうが、1枚描くのに何時間かかると思ってんだ
  54. 名前:  #- | 2013/01/11(金) 18:14 | URL | No.:685271
    DLサイトで10枚100円くらいで売ったほうがマシなレベル
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 18:16 | URL | No.:685272
    >>50
    例え貢献度が高くても同レベルの人材が掃いて捨てるほど居るからね
    まさに、お前じゃなくてもいいって事
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 18:31 | URL | No.:685274
    ガチャなんて確率操作しまくれるからな
    喜んでやってる奴に面と向かっては何も言わないけど
    馬鹿なんだなと心から思ってる
  57. 名前:CFD-900 #- | 2013/01/11(金) 18:43 | URL | No.:685277
    むしろこの会社のゲームが見てみたいなw
    500円で描かれた絵というものをね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 18:47 | URL | No.:685278
    薄利多売の商売にかかわってるんだから当然だろ
    それが盛んになれば他の業種でも安く使えるようになるからいいことだ
    その程度のことは理解してやってるだろうしな
    理解してなくてもそんなことは通じないが
  59. 名前:gakuseisann #- | 2013/01/11(金) 19:20 | URL | No.:685282
    500円で描く奴はドヘタクソなんだろ?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 19:23 | URL | No.:685283
    絵が命のソシャゲに一枚500円しか出さないような会社はすぐ潰れるよ
    この様子じゃ大赤字でソシャゲから撤退する結末になるのは間違いない
    泥舟に乗りたくなかったらこんな仕事受けない方がいい
    最悪500円すら支払われない可能性が高い
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 19:25 | URL | No.:685285
    気持ち悪いのが米欄に沸いてるな
    ソシャゲ会社にいくらもらって※書いてるのか知らんが
    サクラってバレバレだぞ
  62. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 19:26 | URL | No.:685287
    >>23
    なんかおかしい
  63. 名前:  #- | 2013/01/11(金) 19:26 | URL | No.:685288
    一枚500円じゃなくて、1枚0円からが味噌だろ
  64. 名前:  #- | 2013/01/11(金) 19:30 | URL | No.:685289
    新人時代はこういう下積みも重要じゃない?
    今売れてるイラストレーターだって大半は薄給で扱かれて今の地位を獲得したんだぜ。

    まず価格を気にする前に自分の仕事内容を気にすることから始めろよ。
    一丁前に狸の皮算用してんじゃねえよ。
    例え500円の報酬だろうが、それに対して数万クラスの絵を仕上げたら
    自然とプレイヤーや業界から注目が集まって最終的に自身の価値が向上するというのに…。
    長期的に物を考えられない奴は出世しないぞ。

  65. 名前:  #- | 2013/01/11(金) 19:37 | URL | No.:685291
    ゲーム業界の身だが、
    社内お抱えクリエイターで無い限り、企画に沿ったテイストの人材と
    短期契約を結ぶという一期一会の方式が基本。

    特に数の多いイラストレイターなんて代用なんざ幾らでもきくから、
    予算削減の為に多少クォリティが下がろうが、
    同じ路線の最も安価な人に依頼するのが現実。

    クリエイター個人が自身の値段をつける時代は終わっている。
    これからはこの記事にあるように、いかに自分の価値を低く見積もったうえで
    消費者や業界の目に留めて貰えるかが勝負。

    実際問題として開発側も予算削減に追われて、人手不足だから
    こうして安価で仕事引き受けてくれる人が増えるのは喜ばしいよ、ホントw
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 19:59 | URL | No.:685292
    ガチで黒いところはむしろ
    「私どものゲーム・本に絵を載せてあげます!!1枚5000円払っていただければ!」
    みたいなとこもあるだろ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 20:10 | URL | No.:685293
    ※64
    >>例え500円の報酬だろうが、それに対して数万クラスの絵を仕上げたら
    自然とプレイヤーや業界から注目が集まって

    結果、どんなに一枚数万もらえるレベルの絵を描こうが
    一枚500円の報酬が上限の奴隷イラストレーターになる。

    500円でハイクオリティの絵を手に入れられるのに誰がそいつに好き好んで高い報酬払うんだよ。
    低価格高品質戦略で値下げ競争できるのは「その低価格で十分利益が出る」場合のみ。
    牛丼チェーンの失態を知らんのか。
  68. 名前:  #8uTc7nbU | 2013/01/11(金) 20:14 | URL | No.:685294
    発注者も受注者も人件費や設備償却を無視した
    原価0のデータと思ってるから、独禁法無視の
    異常な廉売業界に成り果てた。
    誰のせいでもない、受発注当事者全員の自業自得。
    カルテルしろとは言わない、原価意識を持って
    仕事をするのがプロってもんだ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 20:15 | URL | No.:685295
    クリエイター自身が自分で金を稼ぐ方法に気付かない限り構図は変わらないよ
    同人とかは分かりやすいけど、必ずしも上手い連中だけが稼いでる訳じゃない
  70. 名前:名無しビジネス #HuBhO90w | 2013/01/11(金) 20:21 | URL | No.:685296
    なんで受ける奴がいること前提なんだよ。
    いないっつーに。
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/11(金) 20:44 | URL | No.:685298
    自分も絵描きだけど、1枚描いて0円~500円とか描かんよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 20:45 | URL | No.:685299
    自分デザイナーだけど、クライアントから頼まれて
    1万で半日かけて作った色付きイラスト渡したら
    上司から1万なら2〜3時間でできる程度の仕事量に
    抑えろと怒られた
    それを考えると個人請け負いとはいえ本職イラストレーターの絵が
    こんなに安くていいのかと不安になるわ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 20:50 | URL | No.:685301
    払う側にも無名の雑魚にとか考えてる奴が居るんだろうな
    有名イラストレーターが受けてくれないからその無名の雑魚に頼ってんじゃねえの?

    そもそも給料払う人間でもない青字がなに雑魚云々抜かしてんだか
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 21:00 | URL | No.:685306
    これまるっきりパクリ絵提出して
    500円受け取ったら訴えられるのは会社?それとも描いた本人?
    マジで潰れれば良いと思うんだけど
  75. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 21:20 | URL | No.:685326
    手描きイラストをオクに出品した方がずっと儲かるんじゃね?
  76. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 21:26 | URL | No.:685332
    編集者時代に挿絵を専門学校生に発注したことがあるが5000円だった。
    ちなみにエヴァの貞本に表紙描かせる話があったが、最低30万とか聞かされてお流れになった。
  77. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/11(金) 21:26 | URL | No.:685333
    もっと酷い例もあるけどな
    普通にそれなりの金額で契約しておきながら、イラストレーターが作品提出すると「これじゃ駄目ですね」みたいな事言って没出して契約解除、しかしその後しれっとその絵を作品に使用する。もちろんイラストレーターにはびた一文払われてない
  78. 名前:名無しさん #- | 2013/01/11(金) 21:28 | URL | No.:685334
    桁が2つ足りないな
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/11(金) 21:31 | URL | No.:685338
    日本は人材を粗末にしすぎる
    もっと大切にしろよ
    バカじゃねーの?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 21:44 | URL | No.:685357
    いくらでも代えが利くだから自惚れるな
    って言ってるねらーの大半もどうせ代えの利くサラリーマンかフリーターだろ
    それともサクラか?

    手に職つけた人間なら明日は我が身ともっと真剣に考える
    最近では体罰問題に対する桑田元選手とかな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 22:00 | URL | No.:685373
    ソシャゲが儲かってないんだろ

    普通は、安い賃金で請負う素人に発注とかリスキーなだけでメリットが無い
    正常に商売が回ってれば次の利益出す為に正規の値段で実績ある絵師さんに発注するよ

    3年後にはソシャゲーも消えてそうだな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 22:11 | URL | No.:685382
    ※80
    >どうせ代えの利くサラリーマンかフリーターだろ

    だろうな
    見積もり見て、好きな事を仕事にしてるのに欲張り過ぎだとか
    一般社員の月給やバイトの時給と比較して高過ぎると社会常識人面して説教始めるのは
    大概が普通の世間知らずのサラリーマンだよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 22:41 | URL | No.:685393
    個人や、単独起業した奴らが
    なーんも考えないで格安で受けまくった結果、
    企業に良いように扱われ薄給激務となった業界。

    アニメーター。
    プログラマー。
    Webデザイナー。

    まだまだありそうだなぁ・・・。
    ホント、馬鹿は働かないでいいから
    親のスネかじって引き篭もってて欲しい。
    マジで邪魔。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 22:43 | URL | No.:685394
    絵描き業界にも落合みたいなのがいればいいのに。
    落合いなかったら、野球選手の給料は未だにJリーグ並だったかもしれん。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 22:58 | URL | No.:685401
    ソーシャルゲーってもうかるんだな(企業側が)
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/11(金) 23:04 | URL | No.:685406
    これは酷いなwww

    俺が最近やってたのは7~10万くらいだった
    ただやっぱ会社の対応がクソ過ぎてやってらんない
    無名の会社は流行りに便乗して始めたゆとりしかいねぇ
    また案件来たがもう断る
  87. 名前:名無しのフィール #- | 2013/01/11(金) 23:12 | URL | No.:685412
    薄利多売とか頭おかしい事言ってる奴がいるw
    どうみても厚利多売のぼったくりじゃねーかww
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 23:31 | URL | No.:685426
    ※64
    なんか勘違いしてるようだけど、漫画や挿し絵とかとは違ってそもそも基本的にゲーム内ではイラストレーターの名前出ないぞ?
    他で実績積んでる奴が描いていれば2ちゃんの専用スレでギリギリなんとか特定できるレベルで、例えとんでもなく凄いレベルの絵を描いても全く知名度なんか上がらんぞ

    例えば「神撃のバハムート」っていうクソつまんねぇけどイラストだけで売ってるソシャゲのカードゲームがあるんだけど、そのゲームで看板になってる「バハムート」っていうカードの絵を描いたイラストレーターは誰かとか知らないだろ?
    プレイヤーも含めてだいたい全員知らんぞ、一生懸命描いてもその程度の知名度にしかならない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/11(金) 23:41 | URL | No.:685432
    ねらー辺りは自分以外が搾取されるのは大好物だもんなあ。
    加えて、ソシャゲの批判スレには必ずソシャ工作員の理筋の擁護が入るし。

    まあ、イラストレーター組合、ギルドみたいなモノ作らんとどうしようもないな。
    そこから外れる奴は搾取上等奴隷志願ということで、
    アメリカの映画みたいに業界を二つに分けないとどうにもならなげ。
  90. 名前:  #- | 2013/01/12(土) 00:17 | URL | No.:685452
    前にオファーメールもろたわ
    つっても、「描いてみませんか、その気があるならラフ送ってください」って感じのやつ
    ラフ送る前にギャラとか納期の相談したら「またのご機会に」と逃げやがった
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 00:24 | URL | No.:685455
    絵師同士でカルテル結ぶしかないな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 00:25 | URL | No.:685456
    みんなが嫌だって言えば良い。

    あまり言いたくはないが、ボランティアのごみ拾いだって人が集まらなければ自治体がかね払って業者に頼む。

    「誰かに絵を見てもらいたい」という欲求が絵描きにある限り、値下がりはとまらないんじゃないの
  93. 名前:名無しのフィール #- | 2013/01/12(土) 00:30 | URL | No.:685457
    絵師達が「こんな馬鹿な要求は断りましょう!」
    って価値観とか認識を共通しないと駄目だろ……
    横暴を許したら、誰にでもそれがまかり通ると思われるぞ。
    >>12とか戦慄した、怖いわ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 01:25 | URL | No.:685510
    よく読んだら典型的な「新規事業立ち上げます」さんじゃないか
    たまに相場を知らず滅茶苦茶な値段と納期を設定する業者がいるんだよね
    もちろん、こういうのはまともな人は受けないから相場が崩れるとかは心配しなくていいよ
    前見たのでこれは酷いってのはホームページ作るのに納期1週間、10~20ページ位で5000円とか
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 01:41 | URL | No.:685528
    30分で描ける絵ってんなら500円でも良いかも知れんけど、
    時給にでも換算すれば割にあってないのは分かると思うんだけどな。
    まして、絵で食っていこうと思ってるような奴なら、
    尚更その辺はきっちりしてないと駄目だろ。
    まぁ、そんなこともできないから半端者で終わるということだろうけど。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 01:57 | URL | No.:685533
    新規事業だというのに、その業界の相場も調べられないのか
    ソーシャルゲーは買いたたかれてるからと言って、500円はないわ

    事業失敗は免れんな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 05:46 | URL | No.:685591
    ていうかこんな依頼弾かれるからまともに取り合う必要ないだろ~、受ける人はいないだろうしいたとしても
    脳みそスッカラカンだ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 06:49 | URL | No.:685600
    この手の営業や経営陣はゴミ屑野郎が多い
    映像の制作や、dtpなんかの世界も一緒
    こんなゴミに権力を持たせたら日本は滅びる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 07:39 | URL | No.:685605
    そんで小学生やら未成年にヤミ金業者並みの支払い要求して絵師には一銭も金払わないって
    ソシャゲ会社どんだけ荒稼ぎしてんだよ

    せめて0円でも著作権くらい絵師のにしてやれよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 07:50 | URL | No.:685607
    プロの絵描きですけど、絶対受けないなあw
    プロじゃない若い子を騙して描かせるような、底辺の会社でしょうね。
    知り合いの子とかには、報酬はきちんと交渉しなさいって教えてるけど、何も知らない学生さんとかは受けちゃう事もあるだろうなあ。
  101. 名前:  #- | 2013/01/12(土) 11:41 | URL | No.:685671
    >トレースとかはすでに蔓延してそう

    先方から「これトレスしてください」って依頼もあるよ
    分からない子はやっちゃうし
    やればカードの質が一見向上するからね

    それでトレス作家の汚名は作家だけがかぶって
    そのカードはまだまだ使うよwww
    汚い世界だぜww
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 13:21 | URL | No.:685702
    もうちょっと頑張って自力で同人出した方が100倍は利益出るじゃねーか
    誰がこんなもんやるか
  103. 名前:名無しさん #- | 2013/01/12(土) 13:33 | URL | No.:685705
    プロを目指そうとしてる人には悪く無いと思うんだがどうなんだろう
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 13:55 | URL | No.:685712
    新事業で予算取れない?嘘だな
    事業起こしで金が掛るのは、系列の新別会社であって、
    社内事業なら、ネット使えばいいだけだから、
    そんなに金掛らんよ(初期投資なんか、似た様な額だしな)
    あと、要件文章が雑過ぎでワラタ、こんなのスルーでいいよw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 14:12 | URL | No.:685721
    ※103
    いいわけねーだろ
    まだPBWで絵描いてた方が良いレベル
    こんなもん社員に利益が回ってこないブラック企業まんま
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 14:26 | URL | No.:685738
    >0から500
    wwwwww

    こりゃ金払う気ねーな。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 14:51 | URL | No.:685759
    自分の仕事がいくらのコストであるべきかわかってないやつがアホみたいな値段でやっちゃうからこうなる。
    工数、原価を考えて価格設定しろっていう。
    カラー一枚なら最低5桁とらないと最低賃金割るだろ。
  108. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/12(土) 15:53 | URL | No.:685798
    ピクシブやってれば、この手のメールは山ほど来るけどね。
    まず受けないけど。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 16:17 | URL | No.:685811
    これが世界の歪みか
  110. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/01/12(土) 18:01 | URL | No.:685847
    ソシャゲー業界入ってたけど、デザイナーは外注でカス同然に扱うよ。まぁプログラマーも同じだけど。
    上層部はほとんどチョンだし
  111. 名前:名無し #- | 2013/01/12(土) 19:55 | URL | No.:685878
    絵師なんて腐るほどいるし
    絵描きも練習すればそこそこの腕前になる
    一般人は絵描きの名前に興味は無い
    これで価格下がらない方がおかしい
  112. 名前:  #- | 2013/01/12(土) 20:39 | URL | No.:685887
    500円とか舐め腐ってるだろwww
    今の時代どこでも誰でも発信出来る中500円で名も知れぬ有象無象の糞ソシャゲで1枚描くのと
    pxivとかに無料でアップロード
    するのにどれほど差異があるのか

    名前とか分かりにくい分ソシャゲの方が売名目的なら損じゃね?

    まぁこんな朝鮮玉入れみたいなものは
    早々に業界ごとぶっ潰れてくれると嬉しいな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 21:03 | URL | No.:685906
    デビュー前のアマチュアを対象に募集してるって事じゃね
    金よりまず業界への取っかかりが欲しいっていう
    若手の絵描きは掃いて捨てるほど居るだろうし
    納得した奴だけが応募したらいい
    俺は1万円でも断るけど
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 22:05 | URL | No.:685954
    なんで若手の登竜門的な流れになってんのw?
    こんなん請けたら今後搾取されて終わるだけだろ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 22:46 | URL | No.:685973
    周りの若手絵師を見てると
    報酬未払いはあっても専属契約で縛られて社畜にされたという話は聞かんし
    搾取されて終わりっていうBAD ENDは無いんじゃね
    そりゃ漫画家やアニメーターの話に思える
  116. 名前:名無しさん #- | 2013/01/13(日) 00:16 | URL | No.:686011
    アマチュアからステップアップしたいなら、こんな名前が出ない搾取仕事じゃなくて
    ちゃんと名前が出るコンペに出せよ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 03:57 | URL | No.:686110
    若手の登竜門ってか
    イラストは描けるけどまだ一般常識を身に着けてないいたいけな若者を騙そうとしてるだけだよな
    こんなもんで名前売れるわけねーだろ
    こんなのより、同人活動頑張って有名サークルにでもなったほうがまだ声かかるわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 15:14 | URL | No.:686255
     これクラスの絵を1枚100円で適当に印刷してコミケで売るほうが儲かりそうだが…。委託なりなんなりさぁ・・・。
     
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 03:36 | URL | No.:686533
    話の種にはなりそうだし、自分のところに来たら一枚くらいやりそうだなーw
    部屋にこもって絵描いてても話の種になるようなことってないしな
  120. 名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 12:24 | URL | No.:686650
    こんな条件ですら書いちゃうイラストレーター名乗りたい馬鹿クズのせいで相場が落ちる
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/16(水) 04:32 | URL | No.:687766
    500円だとビックリマンシールかコロコロみたいな絵柄やなw
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/16(水) 07:32 | URL | No.:687802
    この金額って、お絵描き好きな子が
    「自分の絵がゲームに使われた!」って喜ぶレベルで、
    プロの仕事としてはおかしいだろうよ。
  123. 名前:名無し++ #- | 2013/01/16(水) 10:48 | URL | No.:687860
    小学生なら喜んで引き受けるんじゃないかな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 17:46 | URL | No.:689399
    >>42
    嘘ついてんじゃねーぞカス
    アイコンサイズのドット絵を500円で?
    てめえろくすっぽ絵も描いたことない素人だろ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 01:25 | URL | No.:690036
    全然違う業界の人間だけど、薄利多売って幻想を抱いてる人間がやっぱり多いのかね。
    薄利多売って大手が生産者等に犠牲を強いてギリギリでやらせてる物なんだけどね。

    今回の政権交代でデフレ脱却するといいね。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 22:28 | URL | No.:692894
    いくら安かろうが「ソシャゲで絵師が活躍出来る」ってのはデカイ
    昔なら絵が上手くても漫画家でもなきゃ同人描く以外に使い道が無かった
    アニメーターなんて超絶ブラックに手出す奴がチラホラいた程度

    絵描きにとっては昔に比べりゃいい時代になったと思うよ
    うちの会社はめっちゃ高い金支払ってるが他んとこそんな安いんか?
  127. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/01/23(水) 00:51 | URL | No.:692969
    俺が受けたの7万円だったぞ
  128. 名前:お米 #- | 2013/01/24(木) 22:25 | URL | No.:694307
    安いね。うちの姉もグリーやモバゲーで絵師やってるけど、ちょっとした生活費になるって言ってたよ。
    ただ綺麗な絵なんかは書く事自体時間かかって寝る間も惜しんで書いてるみたい。
    仕事も回ってこない新人さんとかなら0円でもチャンスだと思うんじゃない?
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 04:41 | URL | No.:708121
    レス消されたからここで書いとく。

    糞みたいなソシャゲに絵を提供したからって有名にも何にもならないし、そもそも他人に見てもらえる機会が大幅に減るんだぜ。

    \0で仕事をした実績を残すより自分のサイトで発表した方がいいだろ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/03(日) 15:13 | URL | No.:719766
    こういう仕事を受ける奴がいるとこっちにしわ寄せがくるからまじでやめてほしい。
    仕事を受注するんだっていう自覚を持てよ。
    相場よりも低く仕事を受けると同業者に嫌われるぞ。まじで。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 02:20 | URL | No.:723734
    昔くそみたいな鉛筆描き絵のプロで3000円で「低い」「でも納得」みたいな言われ方してた
    500円だったらいくらなんでも受けたらあかんよ
    500円が1回目だけでそれ以降普通の価格になるならともかく
    ・0円~500円で1枚
    だぞ…
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/04/30(火) 20:13 | URL | No.:752837
    まともな絵描きなら1枚5万とかじゃないと割に合わんだろ。
    ixaのメインビジュアルとかだと10万ぐらいか?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/01(水) 14:02 | URL | No.:753097
    5万~10万は貰えるんだが
    一枚じゃなくて差し分あるけど
    これでも無名新人クラスだから

    まあソシャゲは今だけのプチバブルみたいなもんだから
    有名所はこんなもんじゃないだろうね
    500円で描くぐらいなら、売り込み絵時間かけて描いてたほうがいいよ
  134. 名前:名無しさん #- | 2013/10/04(金) 20:46 | URL | No.:830501
    才能の安売りだけはしちゃいかん
    描けるようになるまでの努力を
    無駄にしたらあかん
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/07(火) 21:34 | URL | No.:869601
    webとかもそうだけど、パソコンで作ってデジタルで完結する物って
    元手が掛かってないしもの凄く簡単に出来ると思われてるんだよね。
    B全のポスターも、この問題の仕事も、0から1にする時点では同じくらい労力が掛かる。
    500円なんてデータの形式書き換える作業で貰うくらいの額。
    創作的な仕事に対する金額じゃない。

    で、自戒を込めて書くけど作り手が考えなきゃいけないのは
    向こうの考え方に悩む事じゃなくって
    自分はどれだけの作業量にどれだけの金額を貰いたいかをきちっと設定する事だと思う。
    そしてその金額を貰うにはどうしていけばいいか。
    ただ、安い酷いって言ってるだけじゃいかんでしょ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/08(水) 17:59 | URL | No.:870036
    相場は4万から10万ぐらいまでじゃないだろうか
    相手方から見積もってその額だし

    500円なんて聞いたことないわ
    そんな絵描くぐらいなら、コンテストに描いて送れば次の仕事に繋がる可能性あるのに
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5741-a760c7b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon