■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358024901/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:08:21.88 ID:zR1FGKzB0
- 形代?では無く実物は現存してるの?
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:08:45.04 ID:qs53H2ak0
- カラーテレビ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:08:57.55 ID:+W1Hc+JB0
- 洗濯機
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:11:29.79 ID:zR1FGKzB0
- >>2-3
そっちじゃないwww
- 13 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/13(日) 06:12:56.93 ID:+aNg8lPf0
- あと冷蔵庫
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:09:14.52 ID:hR6Ll9vn0
- あるよ
- >>4
まじで?
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:12:16.70 ID:OScFcODsO
- 三種の神器とは…
オナホ
利き手
床 - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:15:09.53 ID:5K7kDOnj0
- 酒
煙草
女 - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:15:34.14 ID:FbuPyE+u0
- ウィリアムス
藤川
久保田
だろ? - 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:13:39.35 ID:uNj3eUXU0
- 草薙京
八神庵
神楽ちづるのことか
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:24:23.93 ID:WrYAI4pG0
- ちょっと前は
洗濯乾燥機 食器洗い機 IHクッキングコンロ
とか言われてたな。
主婦目線だな。
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:31:44.94 ID:JmDDmoDO0
- こたつ
床暖房
ヒートテックだろ
- 67 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2013/01/13(日) 06:47:03.79 ID:0VCybyyv0
- 2ちゃんねる
ニコ生
スカイプ
だろww
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:13:35.24 ID:zR1FGKzB0
- お前ら真面目に答えてくれよwww
ヒヒイロカネって実在したのかな?
現代には無い金属とか胸熱じゃね?
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:16:27.12 ID:GTn1TpZp0
- 三種の神器っつったら普通テレビ冷蔵庫洗濯機を想起するよ
>>1がなにを考えてるのか分からん
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:17:22.77 ID:zR1FGKzB0
- >>22
いやだってその元ネタは天皇の三種の神器じゃん?
日本人なら誰でも知ってるじゃん?
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:18:57.40 ID:k19pt1Kw0
- 剣
鏡
御玉
天皇家にあるが
まだ剣が伊勢に戻ってない
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:20:09.28 ID:zR1FGKzB0
- >>26
結局剣って沈んだの?
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:21:36.43 ID:k19pt1Kw0
- >>27
安徳天皇と一緒に海の底に沈んだが四国で発見された
だが、まだ剣が伊勢神宮に戻ってない - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:25:02.35 ID:zR1FGKzB0
- >>30
そうか…
海の藻屑となったのか… - 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:27:04.59 ID:k19pt1Kw0
- >>36
三種の神器の一つが失われたと思っていたら四国で発見されたんだよ
どこの神社か忘れたが保存している
失われていない
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:20:24.19 ID:EKgmtK9i0
- 剣は錆びてカスだけになってるって言われてるよね
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:21:46.38 ID:HMoVsGu50
- クサナギの剣は異様な形をしているらしいよな
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:30:01.94 ID:PVtmp43m0
- 草薙の剣 - 呪術・呪物について語るスレまとめwiki - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/spell_fetish/d/%C1%F0%C6%E5%A4%CE%B7%F5
とか、個人的にオヌヌヌ
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:41:23.19 ID:hsmsot/d0
- 実は壇ノ浦の合戦で全部沈んでるんだよな
でもそれじゃまずいから沈んだのは模造品だって言い訳してる - 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:42:55.71 ID:zR1FGKzB0
- >>61
実際のところどうなんだろうな
回収したってのも実際に見たやつはもう生きてないから分からないしな
タイムマシンがあったら恐竜の次に見てみたい - 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:45:03.87 ID:k19pt1Kw0
- >>63
保存している神社が実際にあるんだよ
何という名前の神社だったか思い出せないが - 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:57:57.28 ID:k19pt1Kw0
- 四国で見つかった草なぎの剣を熱田神社が保管している
なんで名古屋なのだかさっぱりわからない
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:59:37.44 ID:iD3F5F0Z0
- ええええええええええ
草薙剣見つかってたのかよwwwwww
知らんかった・・・・。 - 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:03:04.75 ID:zR1FGKzB0
- ググった限りでは見つかったと「言われている」ってなってて断定してなかったりするんだが、
- 熱田神宮にあるのは本当に本物なんだろうか
- 熱田神宮にあるのは本当に本物なんだろうか
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:05:05.06 ID:+XBtJsNq0
- >>87
ぶっちゃけると神道でそれ言うの無粋だよ
そうじゃないと宮崎の天孫降臨絡みの神社
全て眉唾になるぞ - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:26:59.17 ID:3Gc5FP5l0
- 宮中三殿の賢所(かしこどころ)に八咫鏡のレプリカが有る
- 33 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/13(日) 06:23:37.75 ID:Fk/k6lgRO
- 大昔から天皇家に伝わってる三種の神器は実際にあるが、
- ファンタジー的超物質とかではない
- ファンタジー的超物質とかではない
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:27:09.42 ID:zR1FGKzB0
- >>33
実際に見たらただの古ぼけた物なんだろうけど、なんかこうロマンを持ちたいじゃん?
ヒヒイロカネとか夢がひろがりんぐじゃん?
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:33:35.74 ID:WrYAI4pG0
- キリスト教の「聖遺物」なんて
有象無象にあるな。
キリストは1人だったはずなのに出るわ出るわ。
聖骸布もそろぞろ。
聖釘なんて家一軒建つぐらい出てるだろ。
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:35:56.73 ID:nM5pbMbQO
- >>48
十字軍の時にイェルサレムのお土産ものコーナーで売ってた
懐かしいわー - 53 名前:キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2013/01/13(日) 06:36:49.46 ID:q+wHALe50
- >>48
遺骨を集めたら象三頭分になる、骨のある男性って素敵だと思いませんか?
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:25:09.76 ID:dXMe6qi2O
- 剣のはムラクモブレードだのクサナギブレードだの何本かあるのが同一視されてるよね
ヒヒロカネもダマスカスみたいな失われた製法で作られてたとか考えると胸(*゜Q゜*)熱- 【初詣 熱田神宮と宝物館 編】
- http://youtu.be/r2dkGXsQyFc
三種の神器
謎めく天皇家の秘宝
(学研新書) - 【初詣 熱田神宮と宝物館 編】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 14:06 | URL | No.:686669三種の神器の定義は「天皇家が持っている剣・勾玉・鏡」
現在残ってるのがレプリカでも本物の神器って扱いになるから(震え声) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 14:18 | URL | No.:686676勾玉だけ使い道がなさそうだな
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 14:19 | URL | No.:686677レプリカでもあと1000年後伝説になるわけだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 14:20 | URL | No.:686678マジレスすると「依代」という扱いなので
パワーを移し替えたと言い張られたら
移し替えたモノが本物になるというシステム -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 14:23 | URL | No.:686679十種神宝は現存してないんだっけ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/14(月) 14:26 | URL | No.:686681やたらと現存してると言ってるやつがいるなw
ぶっちゃけそれが本物かレプリカか‥もはや証明する方法なんてない
今残っているものを検証することもできないしな
まあ検証することなんて望んでないし、公式発表が本物ならそれが本物なんだろう -
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 14:27 | URL | No.:686683※1 の言ってる事は正しい
身も蓋もないが
>>80
> 四国で見つかった草なぎの剣を熱田神社が保管している
> なんで名古屋なのだかさっぱりわからない
どんな経緯で祀ってるのかが知らないが、熱田神宮の祭神が熱田大神と呼ばれる草薙の剣だから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 14:31 | URL | No.:686684国家神道が色々ねつ造していることもあるからなあ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/14(月) 14:34 | URL | No.:686686ヒヒイロカネもオリハルコンも結局は、10円玉と同じ素材。たいしたものじゃないヨ。
あと、3種の神器は、天皇家が受け継いでいるものが正式なもの。逆に言えば、現在作られたものでも、それを正式なものとすれば、3種の神器です。壇ノ浦で沈んだものも本当に神代から伝わったものか不明です。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 14:42 | URL | No.:686693カラーテレビはクーラー、カーと一緒で3Cだろ
-
名前:名無しビジネス #BikgAKP6 | 2013/01/14(月) 14:46 | URL | No.:686694※1
全然わかってねえなあ。
三種の神器の本質は物質じゃない。そこに宿る御霊だ。
形あるものが有限である以上、定期的に移し替えてやる必要があって、その儀式をやるのが皇室。
だから皇室保有のものがそうなるってだけだ。
レプリカだのなんだの関係ないんだよ。剣、勾玉、鏡なんてのは器にすぎないんだから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #C5FWslJw | 2013/01/14(月) 14:46 | URL | No.:686695今の皇族は正統ではないから持っていないはず。
現存する本物は吉野に秘蔵されている。
熊沢寛道先生こそが正統の天皇。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/14(月) 14:47 | URL | No.:686696オリジナルは神社で、レプリカを天皇が持ってて、壇ノ浦に沈んだのはレプリカのほうじゃないかな?
その責任で殺された義経もあれだが。 -
名前: #- | 2013/01/14(月) 14:47 | URL | No.:686697>レプリカでもあと1000年後伝説になるわけだ
むしろ1000年後に備えていまのうちに神器増やしとこうぜ。
弓とか槍とかガチで現代職人芸の粋を極めた逸品を納めて、1000年間いろんな場所で奉ってもらおう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 14:54 | URL | No.:686702頼朝のカーチャンが熱田神宮の宮司の娘で、頼朝もその辺りで生まれたんだっけ?
縁はあるな。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 14:54 | URL | No.:686703実際のところは誰も分かんないじゃないの。
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 14:59 | URL | No.:686704コメ11や12はある一面、正しいけどそれを言うと色んな説合戦になっちゃうよな・・・
取り敢えず壇ノ浦で安徳天皇と沈んだ草薙の剣は実際には見つかっていないのが本当なんだろうけど真実は検証のしようがないってことだろう -
名前:オシラ774 #- | 2013/01/14(月) 14:59 | URL | No.:686705なぜか韓国でオリジナルが見つかるフラグまだー?
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 15:08 | URL | No.:686709死国には平家の落ち武者が多数逃げてきてるから
剣があったというのは信憑性あるけど
検証しようにも現物見たことある人物が死んだ後だから確定できないんだよな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/14(月) 15:13 | URL | No.:686710草薙の剣って7世紀に朝鮮人に盗難されかけたらしい
その後海の中に沈んだのか、今も熱田神宮にあるのかは分からん
御神体は外には出せないからね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:18 | URL | No.:686712鏡は伊勢神宮に保管されている
勾玉は天皇家が所持している
この2つは失われた記録がないから、
なんかの間違いで壊れてこっそり直したとかでない限りは当時から残っている物。
草薙だけはスレでも言われてるように引き上げられたと言われている、だけでそこにかなり妖しい線がある
ちなみに>>1が必死に主張しているヒヒイロカネ(狒々色金)っていう金属は
初出の書物が偽書といわれてて、それ以前にそんな言葉も出てないことから、その書物による創作物という線が濃い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:19 | URL | No.:686713象三頭分はお釈迦様の骨だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:25 | URL | No.:686716やたのかがみ、やさかにのまがたま、あめのむらくものつるぎ(又の名をくさなぎのつるぎ)だっけか。
かがみは、天岩戸に隠れた天照大神を映した鏡で
つるぎは、ヤマタノオロチの尻尾から生まれた剣で、
草を薙ぎ払って野火を防いだ剣だっけ?
だから草薙の剣。
まがたまだけ逸話知らないんだよなー。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 15:25 | URL | No.:686717現存しているものが神器になるだけだったような。
とりあえずヒヒイロカネはクトゥルー神話レベルの創作。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:27 | URL | No.:686718仏舎利も
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:28 | URL | No.:686719いい家系に生まれる
金がある
五体満足健康である -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/14(月) 15:36 | URL | No.:686721神話に言われるような実物か知らんが、
天皇関係の儀式に使う事はあるようだ
知り合いが本当にそんな職があるんだ、
っていう感じのオカルティックな職についてる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:39 | URL | No.:686722※23
アマテラス誘い出しミッション時、木に掛けて飾るのに使った -
名前:ななし #- | 2013/01/14(月) 15:51 | URL | No.:686725元々一本だけしかないって思い込むのが混乱の元
十握剣だって本数は結構あるし
別々の剣なのに混同されてるものもある
大蛇から出たのと、草薙は別物だったかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:52 | URL | No.:686726※11
まぁこれだよね
草薙剣は実在する!っていうとヤマタノオロチも実在した、ってなってしまってちょっと厳しい
ちなみに剣は熱田神宮
鏡は宮中の賢所
玉は今上陛下がもってんじゃね
(ナツメ社『図解雑学 神道』より) -
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 15:55 | URL | No.:686727神話や伝説だからな、現存してたとしても神秘的な力が宿ってたりはしない。
それよりも、何故その伝説が作られたのかとか。
全てが創作ではなく史実が含まれているとして、一体何があったのかとか。
そういうのがすごい面白いんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:56 | URL | No.:686728ヒヒイロカネは江戸時代のトンデモ学者の本が初出じゃなかったか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 15:58 | URL | No.:686730熱田神社の御神体は草薙の剣だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:00 | URL | No.:686731あまり深く考えなくてもいいよ。
だってロマンがあって良いじゃん。
日本には神話が現代でも生き残ってて嬉しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:00 | URL | No.:686732熱田神宮の天叢雲剣は錆のない白色の、一体型の剣なので、
銅鏡と同じ錫多めの青銅なんじゃないかと言われている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:00 | URL | No.:686733キリストの聖遺物に付着している血液集めるとオリンピックプール4杯分になるんだっけ?
キリストの血ってどんだけ多いんだよ -
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 16:01 | URL | No.:686734大和の国作る時、神話も作ったんだろうな。
各勢力を従える際に、その勢力の神も傘下に入れたりして色々あったんだろうな。
しかしそこから2600年くらいだっけ、よく続いてるもんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:06 | URL | No.:686736神社とか皇室って神道なんだよね?
古事記の神話や価値観をずーっと継承してきたの?
日本人は律儀で凄いね^^; -
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 16:07 | URL | No.:686737日本には神話が残ってはいるけど
義務教育で建国とか神話を意図的に教えないようにしてるから、ゆっくりと消されているんだよね。
自国の初代天皇の名も、神話の内容も知ってる人少ないでしょ。
それって、世界でも日本人くらいのもんなんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:10 | URL | No.:686738冷蔵庫、カラーテレビ、洗濯機をよりしろに移し変えれば誰もが異論のないスーパー三種の神器が
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:11 | URL | No.:686739古事記の因幡の白ウサギの話が好き。
子どもの頃、祖父母から昔話として聞いた。
成長してから古事記の話なんだと初めて知ったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:13 | URL | No.:686740※28
始めて知ったわwwwしょぼいwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:13 | URL | No.:686741わしの草薙の剣は108まであるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:13 | URL | No.:686742人のすることだもの、争いがないなんてありえないけれど、
一神教の宗教と違って徹底した弾圧とかないからね
誇れる国の成り立ちだと日本神話とか読んでると思うわ
敵対していた集団の神が吸収されて、神話として生き続けるって良いよね -
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 16:13 | URL | No.:686743今は、パソコン、携帯、液晶テレビ、って感じ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:17 | URL | No.:686746神道に根拠や証拠を持ち出すのは野暮だよなw
日本人独特の観念なんだよ。
そこに御霊がいると思えば御霊が宿っちゃう。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #g.DNYEO6 | 2013/01/14(月) 16:17 | URL | No.:686747草薙の剱は実は30cmくらいの仏像だという噂もある。
そして第二次世界大戦後に天皇崇拝を止めさせるためにそれを壊そうと画策した当時の米大統領は
開けてはいけないと言われた草薙ぎの剱が入った桐箱を開封した瞬間
体全体が青い炎に包まれて一瞬のうちに燃えカスになったとか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:18 | URL | No.:686749あるに決まってるじゃん
-
名前:ななし #- | 2013/01/14(月) 16:27 | URL | No.:686752タマとは人間の士魂。鏡とは人間の良心。剣とは人間の體(身体)である。タマとは意思、鏡とは認識、剣とは実行するためのもの。心して、心したことを行う。あるいは、心したことを言ってから行う。心口体の一体が筋が通るというもの。心と口と体が一致してないと信頼すらし難いもの。このみっつ揃ってこそ人間は真価を発揮する。きれいが美しい。華美ではない、清廉である。
-
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 16:29 | URL | No.:686754原始的な自然崇拝から、やがて具体的な形を持ったものに神を重ねて拝むようになり
さらには神に人のような姿や人格を持たせて伝承しやすいように進化していった。
そして、大和の国では支配者が神の子孫だっていう神話になってるのはすごく面白い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:29 | URL | No.:686755>37
実際は西暦500年ぐらいから始めたけど、昔から居ましたという感じで、古くからの歴史を作ったんだっけ?
大陸から来た人らと元から居た人らが組んで国作ったんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:30 | URL | No.:686756靖国神社には位牌がない。
日本人は靖国に英霊がいると思うから英霊が宿るんだよ。
朝鮮人や中国人には到底理解できないだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:32 | URL | No.:686758ブルマ、セーラー、スク水
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:35 | URL | No.:686760イワシの頭も信心から
日本人らしいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:36 | URL | No.:686761JK 制服 ニーソ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:37 | URL | No.:686762草薙の剣が熱田神宮にあるのは
ヤマトタケルの奥さんが熱田の豪族の娘で、草薙の剣をその人に預けたからじゃなかったっけ
「草薙」の呼び名も、ヤマトタケルが火に囲まれてピンチの時に草を切り払った所からきてる
シンゴーシンゴー -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:37 | URL | No.:686763>>22
>三種の神器っつったら普通テレビ冷蔵庫洗濯機を想起するよ
>>>1がなにを考えてるのか分からん
コイツゆとりだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:38 | URL | No.:686764四国四国言ってる奴はなんなの?
-
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 16:47 | URL | No.:686765元は九州なのに、朝廷が成立したのは紀伊半島らへんだろ。
九州から紀伊半島らへんまでの連邦国家みたいなのがあって
紀伊半島らへんの勢力が主導権を握ったのが天皇家スタートって感じなんだろうなぁ。
まぁ神話は正当性を示すために作られたんだろうね。 -
名前:オシラ774 #JalddpaA | 2013/01/14(月) 16:51 | URL | No.:686766>>58
源平合戦で平家が天皇と三種の神器を奪って逃げ
瀬戸内海で源氏と合戦になり敗北した
その際に草薙の剣だけ海に落っことして紛失した
多くの平家落ち武者は四国に逃げのびた
大雑把だけどそんなかんじの話
司馬遼太郎の「義経」
傑作だから是非読んでみて -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:52 | URL | No.:686767うーん
ロマンだなぁ
夢がひろがりんぐ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:52 | URL | No.:686768愛しさと
せつなさと
心強さと
があると思ったら、なかった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 16:54 | URL | No.:686769※62
お前は何を期待してたんだw -
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 16:57 | URL | No.:686770そーいや大河清盛の冒頭で清盛愛用の直刀が実は草薙の剣だと匂わせる演出があったけどそんなことは全く無かったぜ!
-
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 16:58 | URL | No.:686772神の子孫のはずの天皇に人間と同じく寿命があるのは
寿命の長い石の女神(ブサイク)と寿命の短い花弁の女神(美人)を嫁にもらった時
ブサイクな方を送り返したから、という話があったなw
誰が作った伝説か知らんが、面白すぎるww
ちなみに大昔は姉妹同時に嫁ぐという風習があった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:07 | URL | No.:686774メンポ
ヌンチャク
ブレーサー
って書くやつ誰かいるとおもったのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:10 | URL | No.:686777南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい
南朝鮮人が盗みに狙ってるから気をつけた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:14 | URL | No.:686778JK
ブルセラ
ニーソ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:15 | URL | No.:686779※65
ギリシャ神話にも同じような話があったな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:20 | URL | No.:686780京都御所で宮内庁の人が親切に解説してくれたところによると
三種の神器と玉座がないと即位できないとのこと
なので三種の神器は皇居、玉座は京都御所にそれぞれ現存しているそうです
ただし神器の方はこの中に入っていますよという箱があって
それには明治天皇の封印がしてあり、中身は昭和天皇や今上天皇でさえ見たことがないそうです
したがって回答は現存するが誰も見たことがないとするのが正解かと思います
その方がロマンチックでいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/01/14(月) 17:27 | URL | No.:686782モーグ ハモンド メロトロン
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:28 | URL | No.:686783塩辛・白米・熱いお茶
-
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 17:34 | URL | No.:686785やすな・ソーニャ・あぎり
-
名前: #- | 2013/01/14(月) 17:41 | URL | No.:686786別の意味の三種の神器書き込んでる奴って面白いと思って書いてんの?
面白くもなんともないし、空気よめない知識もないサムい奴にしか見えんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:44 | URL | No.:686789ぶっちゃけ、体面と浪漫の問題。
正直、誰にも本物か偽物か分からないんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:47 | URL | No.:686791ちなみに、草薙剣を託されたヤマトタケルだけど、小碓と呼ばれていたときは、
兄の大碓がトイレに行った隙に襲い掛かって、そのまま便所に落として殺すとか、ひどい有様だった。
父親の景行天皇は「だめだこいつ・・・何とかしないと」と考え、地方で反乱を起こしていたクマソタケル討伐に駆り出された。
そして、作戦行動前に立ち寄った伊勢神宮で叔母のヤマトヒメと考え付いた作戦が女装男子作戦。(ヤマトタケルは当時15歳)
女の子に扮した小碓はクマソタケルを接待して酔わたところ襲い掛かり、クマソタケルが「まいった。俺の名前を受け継いでくれ」と言い残したから、以後小碓はヤマトタケルと名乗ることとなりました。
多少面白く書いたけど、マジでこんな内容。
(ナツメ社『図解雑学 神道』より) -
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 17:47 | URL | No.:686792三種の神器=日本
敗戦国の宝を強奪して見せびらかす、アメリカも手を出さなかった
超神器だよ・・・・軽んじた発言はやばいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:49 | URL | No.:686794お釈迦様の骨の量に比べたらささいなこと
-
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 18:02 | URL | No.:686797スサノヲもアマテラスんとこ行って糞をまき散らしたとか
なんで神話なのにこんな内容にしたのか不思議でたまらんww
なんでだよwww糞まき散らすってwwwそりゃアマテラスも隠れるわwww -
名前:(´・ω・`) #- | 2013/01/14(月) 18:05 | URL | No.:686798世界中から集めた聖釘で馬小屋を建ててキリスト教の新しい聖地にしたらどうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 18:08 | URL | No.:686800いやそんなことを話し出したら天皇家のY染色体がfう゛ぇpd、v
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 18:13 | URL | No.:686801剣見つかってたのか…
今年で一番驚いたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 18:20 | URL | No.:686802海幸彦の持ってる玉が公開されたし、伝説の剣も存在していた。胸が熱くなるな。日本人に生まれて本当に善かった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 18:20 | URL | No.:686803※79
いちおう、スサノオが御殿でウンコしてまわってもアマテラスは弟を庇うような対応をしてた
でも、さらにスサノオは調子に乗って馬の死体を投げ込んだら、
女官がビックリして、うっかり機織りの棒がマムコに刺さって死んでしまった(女官さん何してたの?)
これにはアマテラスもぶち切れ、引きこもりですよ -
名前: #- | 2013/01/14(月) 18:34 | URL | No.:686808熱田神宮は自転車で行けるから見てこようか
代金とられるけど -
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 18:36 | URL | No.:686809くさなぎの剣は伝説の内容からして、敵を滅ぼした時の戦利品ぽいよね。勝利の証的な。
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 18:38 | URL | No.:686811フェラ クンニ パイズリ
3種の前戯 -
名前:名無し++ #- | 2013/01/14(月) 18:40 | URL | No.:686812スサノオは出雲の国のルーツになった神様だよな。
出雲の国を大和の国が取り込む時に神話も融合させたんだろうな。
アマテラスを格上とし、スサノオを格下にするために糞まき散らしエピソード入れたのかなw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 18:51 | URL | No.:686813覇王剣
魔王剣
クサナギの剣 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/14(月) 18:53 | URL | No.:686814伊勢神宮の社と同じで、なんぼでも作り替えが効くもの。
悪用されないように古いものを確実に壊せばいいだけである。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 19:03 | URL | No.:686816むかし八本の河川があり、当時大陸から伝わった、たたら製鉄で川が汚染されて、製鉄やってた渡来人まとめてぶっ殺して、そいつらが作った鉄剣ぶんどったとか
そういう話を神話っぽくまとめたのがヤマタノオロチ伝説じゃなかったっけ?
なんか今ではその説は否定されてるみたいだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 19:05 | URL | No.:686818京都には裏天皇がいるよ
日本神話は改ざんされてるから
議論しても意味無いよ
日ユ同祖論はよく分からん?
ヤタガラスは原始キリスト教徒か!?
もうすぐ伊勢神宮の封印が解かれて
天照大御神であるイエス・キリストが
復活するのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 19:09 | URL | No.:686820※1
って事は天皇がグッと構えればそれが三種の神器になるのか
天皇やべえローマ法王なんか目じゃねえな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 19:20 | URL | No.:686822盗んで国宝にする国思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 19:23 | URL | No.:686823※92
やっぱり湧いてきたか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 19:40 | URL | No.:686828※91
青銅=てんうーうーざん
鉄=天叢雲剣
っていう説ならまだ信じてるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 19:56 | URL | No.:686830おいおいこういうネタは朝鮮人が盗んで火をつけるから表に出すなよ。
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 20:12 | URL | No.:686834一振りで天下に平穏をもたらすとかチート級の刀もあるしあるんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 20:18 | URL | No.:686835力の盾
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 20:20 | URL | No.:686836三種の神器って1000年前の物と同じ物体の必要はないんじゃなかったか?
伊勢神宮とか20年ごとに建て替えてるし
歌舞伎のなんとか染五郎も代々別の人間が襲名するものだし
新しく作ったものでも天皇家が三種の神器と言い張れば三種の神器になるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 20:37 | URL | No.:686842三十路半ばの俺が子供の頃は、
幼稚園の本棚に、神話がらみの絵本がたくさん置いてあったけどな・・。
最近の子供はあまり触れさせてもらえないのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 20:44 | URL | No.:686844内裏の賢所に安置してあった鏡は、平安中期に火災に遭い(青銅だから溶けて?)、スペアに変えたとかなんとかってきいたことがある。
-
名前: #- | 2013/01/14(月) 20:47 | URL | No.:686847※101
図書館とかのケツ持ちやってるけど(入荷破棄管理の仕事
最近はそういうところに妙な宗教本を置こうとする保護者や職員が居るからな
知らん間に図書館の棚に某カルトの全集並んでて当然バーコード等の管理タグないし処分しようとしたら
どこから聞きつけたのか市民団体が反対運動したんだよ
だからそういうのはいまどこもあまり目立たない場所に置かれてる -
名前:名無しビジネス #/02qLiNA | 2013/01/14(月) 21:15 | URL | No.:686868三種の神器というのはあくまで天皇の正当性を示す印でしかないのでもちろん呪詛的な意味もあるけど、一種の後継者へ渡す権威の象徴ってとこかな。実際、三種の神器の他にも祭祀に使う宝具がいろいろあるようだし。
今は朝廷の仕組みが醸成される(天皇が仕事を公家や武家に任せるようになる=天皇が政治に介入しなくなる)過程で、自分の手柄をあげた後継者(子供)に神器を分け与えて次の後継者を選ぶ必要がなくなり、最近では特に意味がなくなったんじゃないかな? -
名前:名無しさん #- | 2013/01/14(月) 22:02 | URL | No.:686897カードダスに現存している霞の鎧・力の盾・炎の剣
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/14(月) 22:12 | URL | No.:686907誰か伊邪那美と伊邪那岐以外の
神世七代の話を知らない?
読み易い本とかあれば教えて貰えないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 22:18 | URL | No.:686910>106
個人的に日本書紀お勧め
岩波文庫のやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 23:49 | URL | No.:686952勾玉は宮中で、神鏡は内宮に、草薙の剣は熱田神宮に。壇ノ浦で沈んだって話してる人いるけど、ぜんぶ沈んだのレプリカだから。壇ノ浦何かよりずっと前から本物は別々にお祭されてたの。草薙の剣も沈んだのは、持統天皇の時に作られたレプリカの方で、本物はずっと熱田神宮でお祭されていた。まあ、でも神器は天皇でも見る事は許されないから、そりゃ本物偽物なんかわかるはずなく、水掛け論に過ぎないんだよね。実際に神器として祀られている事が重要。
-
名前:^^; #yjwl.vYI | 2013/01/15(火) 01:40 | URL | No.:687002熱田神宮の名前くらいすらっとでてこいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 07:50 | URL | No.:687105ヒイロ=赤
ヒイロカネ=赤金=銅
ヒヒイロカネ=青銅? -
名前:名無しビジネス #- | #- | 2013/01/15(火) 09:47 | URL | No.:687129天皇即位する時いつも譲り受けてるだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 11:41 | URL | No.:687159「実在するかどうか」考えようぜ、ってスレなのに、
無粋だとか、そこに宿る御霊が云々とか言う奴なんなの?
まぁそれはそれとして、古来のものが現存する可能性の高い八咫鏡でも、未来永劫一般公開されることはないのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 12:32 | URL | No.:687176現存するよ
刀身は太古の失われた技術で精錬された超合金製で
三千年の時を経ても錆一つ刃こぼれ一つせずに残ってる
鉄板をやすやすと裂き一突きにて大理石を貫く
古代中国じゃクロムメッキやステンレスが実用化されてたしな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/15(火) 15:10 | URL | No.:687254乳!
尻!
ふともも! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 16:59 | URL | No.:687321熱田神宮にあるらしいけど色々な事情があって
どこに保管されてるのかもはっきりしないんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 17:38 | URL | No.:687357千年前に安徳天皇と一緒に海の下の御所へ移動してるはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 17:47 | URL | No.:687367※18
勿論パクっております。
歴史ファンタジーチョンドラの朱蒙ではちゃっかり朝鮮版の三種の神器が創作されてたw
あちらの脳内設定では弓・鎧・鏡だそうな。
多分、ファンタジードラマをソースに起源主張をry
※30
ヤマタノオロチは「鉄の鉱山見つけました」という故事がベースとかの説がなかったっけ?
真っ赤な川が流れる山で鉄が採れた→討ち取られ川の様に血を流すオロチの体内から草薙の剣が出てきた、みたいに。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/15(火) 18:42 | URL | No.:687396パソコンとスマフォしか思いつかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 18:43 | URL | No.:687398っつーか物理的に盗難事件起こしててワロタwww・・・・いや、いいかげんにせいよ
草薙剣盗難事件 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 19:23 | URL | No.:687419日像鏡・日矛鏡とか岩上二面神鏡霊は好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 20:23 | URL | No.:687437草薙剣て熱田神宮にあるんでないの?
-
名前: #- | 2013/01/15(火) 21:16 | URL | No.:687493剣は瀬戸内海に沈んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 23:38 | URL | No.:687576※38
神社は神道ではあるけれど(建物と宗教をイコールとしていいかは分からんが)
皇室と神道は完全一致ではない
江戸までは仏教と皇室は密接に結びついていたからね
明治維新期に切り離されたが
※44
宗教的には弾圧がないけれど、宗教をかさにきた奴が余計なことするからなあ
神田明神から一時期分祠されてた将門公なんかが典型だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/16(水) 01:14 | URL | No.:687616唯一現存していると言われてるのが八咫の鏡
ヒヒイロカネ製ということだが、科学的に分析しようとするのを保管している神社が断固拒否している -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/16(水) 01:42 | URL | No.:687655草薙の剣は実際には偽物じゃね?って言われているけど、その偽物と思われる物に対して、長年の間、幾多の信仰が積み重ねられた結果、かなりの力が宿っているってじっちゃが言ってただ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/16(水) 07:29 | URL | No.:687801なんで神宮ってそういう成り立ちの神宮だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/16(水) 13:20 | URL | No.:687899近所のお寺で観光名所として大々的に祭られている
お寺の建造当時作られた誰々を模した人形なんてのがあるが
ほんの20年前にその寺にそんなものはなかった。
遠く200キロほど離れた場所の古物店で買ってきた
全くのでっちあげってのは
地元民なら誰でも知ってる。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/16(水) 14:07 | URL | No.:687925お前ら
床だけはやめとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/17(木) 00:28 | URL | No.:688248※66
ヘッズは奥ゆかしさ重点 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/17(木) 10:34 | URL | No.:688357日本で新たに古墳が発見されると、市役所等を通して
連絡を受けた職員が現地を訪れ、出土品を回収
後日レプリカを届けに来ます
ここまでは普通なのですが、実は天皇の出生や血筋、文献等の出土品は
全て地元に戻って来ません。その所在は地元に明らかに
される事もなく、レプリカも届かないそうです
その理由ですが、実は天皇は本物の神様で、出土品に証拠や
神器の使い方が書かれているので回収しているそうな
んなアホな、と思った地元に古墳や史跡のある方は、お近くの
郷土資料館へどうぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/17(木) 10:51 | URL | No.:688364結局レプリカ届くのか届かないのかどっちなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/17(木) 11:26 | URL | No.:688377※諸説あります
-
名前:平盛国 #mQop/nM. | 2013/01/17(木) 16:49 | URL | No.:688426いま現存する神器も正直怪しい
科学的鑑定を行って本当の製作年代を
確定すべきだろう
あと、壇ノ浦の海底調査も行うべき
安徳天皇をお助けすべきだろう -
名前:卑金属 #GCA3nAmE | 2013/01/17(木) 17:47 | URL | No.:688436錬金術学的に言えば、ヒヒイロカネ=オリハルコン、鉄の放射性同位体で半減期は忘れた。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/17(木) 20:11 | URL | No.:688454どちらかと言えば、ネイティブ・ジャパニーズな伝説を掘り返してほしい。八百万の神々って実際はどんなんだったんだろうな。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/17(木) 20:31 | URL | No.:688457某893の守り刀とかいう都市伝説
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 19:44 | URL | No.:689609MacBookPro iPod iPadmini
これぞ三種のApple神器 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:04 | URL | No.:689745ウチの出身小学校って結構古いもの(それこそ錆びた刀?みたいなのもあるらしい)保管しているんだが、何年前かに得体の知れないカルト集団みたいなのが来てそのさびた刀を「をぉ~これがあの草薙の剣!ナムナム」とか言って帰っていったらしいwww。
当然先生は「ないない笑(;・∀・))ノ~~~」って言ってたが。
現存するかは大人の事情もあるからよくはわからんだろうがあれは一体なんだったのか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/19(土) 06:03 | URL | No.:690163※47
一時期仏教と混ざった時期もあったそうですが、
神道の話なのに仏像が出てくるだなんて面白いですね。 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/19(土) 16:35 | URL | No.:690406※133
そんな事をすれば皇室や天皇の神秘性が失われ、ひいては天皇制そのものの存続すら危うくなりかねないから、鑑定はやらんだろうな。
神だの宗教だのなんてもんは、それを信じる人がいて初めて成立する。
例え何も無かったとしても、何人もの人が「有る」と言い張れば、それは「有る」事になる。それが宗教。それが神。
わざわざ「無い」事を証明なんてしたところで、少なくとも今の日本にメリットなんて何も無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 22:26 | URL | No.:690607今の国民の大半は天皇に正統性なんて求めないけどな
天皇にさしたる興味の無い人は勿論ネットで「天皇陛下万歳!」とかやってる奴らも気にしてないよ
後のはむしろ、天皇陛下という名詞を使って自分を主張してるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:26 | URL | No.:690934
1 正社員(公務員)の身分
2 持ち家
3 嫁さん
だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:45 | URL | No.:6909723種の神器自体はスペアや移動する際に使う用など元々複数あって、いくつかはちゃんと残ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:54 | URL | No.:691023悪い人の手に渡ると世界が危ないから存在をうやむやにしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:12 | URL | No.:692598なぜ熱田神宮なのかは88が指摘している通りらしい。
地元民の俺が昔に郷土資料を見た限りでは。
実際に熱田神宮が祀ってるのは天照大御神だしね。
だから、剣も神話も丸ごと飲み込んだ形になってる。
ヤマトタケルがヤマタノオロチ倒して剣を手に入れてるようにね。
だから、熱田神宮に返還ってことなんだと思う。
どのみち、一部の超規格外な特権階級以外はお目にかかれないと思う。 -
名前:neko #- | 2013/03/21(木) 15:16 | URL | No.:729317もともと天皇のそばには本物の勾玉以外「形代」(かたしろ)という
複製に魂(神の力)を降ろした(移した)もの(ただの「レプリカ」とも違う!)
しか置かないので、「あれはニセモノ」とか「壇ノ浦に沈んでいる」とかいう考えは間違い。
実際に壇ノ浦に沈んだの宝剣は「形代」で、本物はずっと伊勢の神宮に祀られている。
その後新しい複製が作られ、魂を降ろしたものが宮中賢所に祀られている。
鏡は、実際にはとても大きくて重いため、安徳天皇といっしょに入水されず船上に残されていたので無事。
ただ、勾玉だけは本物であったので、すぐさま国中の優秀な海女さんが集められ捜索したところ
翌日浜に打ち上げられていたのを発見した。
勾玉は天皇の玉体そのもの、心の清らかさや仁徳を顕すものなので
今も陛下の寝室の隣りにある「劔璽(けんじ)の間」に納められています。
ということで、各神宮に納められている物も本物であり、
また、複製とはいえ、陛下のおそばに納めれれている物も
けっしてニセモノというわけではありません。
れっきとした本物と同じく霊力のあるもので、
それは、たとえば、伊勢の神宮がただ古ければいい、歴史があればいい、
というのではなく、20年に一度、真新しく作り直され、
その度、遷宮の儀式で魂を入れられるのと同じ、
新しくても意味も力もあるものなのです。 -
名前:neko #- | 2013/03/21(木) 15:34 | URL | No.:729327竹田研究会で聞いた話ですけど、
陛下の祭祀を50年以上つとめられた賢所の鏡をお祀りしてきた巫女の方から教わったそうですが、
賢所に仕える巫女の生活は、伊勢の神宮の神官よりもずっと厳しくて、
それを聞いた伊勢の神官が「そんな生活を一週間もしたら気が狂う」と驚いたくらいだそうです。
そのくらい真剣に恭しく畏れながらお仕えしていることを考えても、
それらが単なるレプリカであるはずがないと思います。
これは竹田氏がおっしゃっていたんですが、
もし、三種の神器が一か所に一堂に集まってしまったら、
なにか怖ろしい力が働きそう・・・だと。
考えてみたら、そう思います。
天皇さえ見ることができないっていう熱田にある宝剣は、
柩のような箱の中に赤土がびっしり詰められていて、その中に更に石の箱があって、
その中も赤土がびっしり詰めれれていて、更にその中に樟の箱があって、
その中に天叢雲剣が入っていたらしい。
hoshusokuhou.com/archives/19548622.html
そこまでして納めないといけないものって・・・
ものすごく霊力が強いからなのでは・・・?
だから、無暗に、本物を一か所に置かないのでは? -
名前:neko #- | 2013/03/21(木) 18:27 | URL | No.:729392追記;
陛下の寝所の隣りの劔璽(けんじ)の間には三種の神器のうちの玉と剣が、
宮中三殿の賢所に鏡が納められているそうです。
そのうち、複製でない本物は勾玉のみ。
他の二つの本物は、一か所に置かず、伊勢と熱田に分けて納められている。
宮中の陛下のおそばにあるのが全て本物でないのはわざとであって、
わざと本物は別々に置いているのであって、
「あれはレプリカだから価値がない」というのは間違い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/18(日) 21:30 | URL | No.:808034熱田在住だけど大昔に宝物殿で草薙の剣を見たことがあるぞ。
真柄の剣と長さは同じくらいだったかもしれないけど反りが大きくもっと太かった印象。
説明では本物と聞いたけどレプリカだった可能性もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/28(木) 21:08 | URL | No.:963642プロレスでいえば、ちょいちょいギャラでもめて、持ち逃げされて新ベルト作るIWGPみたいなもんか
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5750-260f8693
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック