■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358241046/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:10:46.06 ID:zQevvpeL0
- 雪降りすぎて頭の中も凍ったのかな
- 13 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2013/01/15(火) 18:15:30.98 ID:1Rr0A9N20
- じゃあやれよ?
ツルツルんなったもしらんけど - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:11:59.71 ID:/6aWDYz10
- お湯ドバー→ジュワー→カチンコチン→うわああああああああああああああ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:11:16.16 ID:+YqKc07W0
- 子供のころそれやって入院した
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:11:50.27 ID:FMTRuayJ0
- お湯がいっぱいありゃそうしたい
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:24:52.71 ID:z0mIc6R20
- 道路にお湯まいてもすぐに凍るよ…
車のウィンドウが凍ってる時はお湯かけて溶かすけど
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:17:58.69 ID:2DtQI3RjO
- 新潟には地下水を撒くパイプがあってな
それだけだと町が水没するから排水設備が非常に充実してる
ちょっとした大雨なら全然耐えられるぞ凄いだろ
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:19:25.71 ID:NvJK3+Xq0
- >>19
お湯がだめで水はいいってこと? - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:21:19.94 ID:YMuW4+FC0
- >>23
凍らないように流し続けることが大事
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:27:22.46 ID:PyR5anNB0
- ちょっと待って
道路温めればいんじゃね? - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:34:58.49 ID:Jjeg0YYqO
- >>33
それもうある - 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:43:53.58 ID:uXeeA/V20
- >>33
ロードヒーティングって知ってるか? - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 19:07:29.59 ID:S9QML2mU0
- 東京都民が雪の上で滑って転ぶ理由がわからない。
- 注意して歩けばいいのに
- 注意して歩けばいいのに
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 19:09:59.83 ID:4h5y2kA/0
- 雪かきもできないやつがいるらしいな信じられん
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:31:23.44 ID:krJ8v71PO
- 関東のやつら雪ちょっと降っただけで騒ぎすぎ
あんなん俺の地元じゃ降ったうちにはいらん
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:32:53.49 ID:uE+r+/1H0
- >>39
初雪レベルだよね - 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:34:16.00 ID:VRBygz54P
- >>39
分かったからお前らんとこの除雪車と融雪剤全部よこせよ
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:39:48.59 ID:VRBygz54P
- まあ、関東ローカルネタを全国ネットで大々的にやるのが鬱陶しいというのは分からんでも無い
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:39:50.98 ID:LvAgPf0b0
- ちょっと賢いと思ったけど寒すぎる地方だとバリバリになるか
朝フロンドの氷溶かす時はお湯ぶっかけるんだけど
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:42:36.83 ID:6HpmOwRf0
- 東北は寒くてもマイナス1℃程度だからああやって水蒔けるけど
北海道はマイナス10℃当たり前だから
水が道路の端まで行く前に凍るんだよ - 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:53:42.87 ID:9BmELC2t0
- 昨日雪に灯油かけて燃やしてるキチガイがいた
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 19:16:29.59 ID:Wza1NDG1O
- 「メドローア!」とか言ってお湯かけてた昔を思い出すと
恥ずかしくて死にたくなる
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 18:34:04.25 ID:Zd2lcLek0
- スケートリンク作る時、お湯で作るんだってよ
お湯だとつるんつるんになるらしい
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 19:16:27.00 ID:Gi0Ofl+C0
- アパートの階段の雪とかそうと思って…
- 【越後湯沢駅西口消雪パイプ】
- http://youtu.be/DWGxjsc_Z0s
コンパル ワンタッチ
滑り止め M (23.5~26.0cm)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:42 | URL | No.:688590東京にも塩カルは置いてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:48 | URL | No.:688591足にカイロ貼れよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:53 | URL | No.:688594地球温暖化すれば解決?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:53 | URL | No.:688595雪積もってるだけならいいけど
お湯が凍ってツルツルになったらマジで歩けない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:53 | URL | No.:688597関東の人ってわざわざ凍ったところ歩くよな
雪の上歩いたほうが滑らないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:55 | URL | No.:688600雪を液体で溶かしてなんとかするんであれば、液体を出しっぱなしにしないと駄目なんだよ
そのままだったら夜、凍結して危ないし -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:56 | URL | No.:688601スレ主はトンキンの人かな?頭の悪さがが滲み出てるね
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 00:57 | URL | No.:688602>>57
※5
雪国育ちで今年から東京住まいだけど東京の人が滑るってのがよくわかった
歩行者が多いせいで歩道は全面押し固められてスケートリンクみたいになってるの
圧力で雪が固められるのと一瞬溶けてまた凍るのとでダブルでリンク状態を作り出してるんだろうな
雪国の歩きづらいってのは大抵雪が積もって足が埋まるってのが問題だけど東京のは雪国でもなかなか体験しない問題
あれは人口のなせる業で雪の量が問題なのではない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:57 | URL | No.:688603ガッチガチに凍った路面歩くよか雪の上歩いた方が楽だわな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/18(金) 00:59 | URL | No.:688604東京って災害全般に対して異様に脆弱なイメージあるな
首都なんだから優先的に備えろよ
そっちが機能不全に陥ると地方が割り食うんだわ
もしくは臨時首都機能を別の土地にいくつか作っておくべき -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 00:59 | URL | No.:688605俺もディズニ県人だからよくわからないんだけど、ディズニ県くらいなら水まいたりしたほうが早くない?
氷点下になるのなんて明け方くらいなもんだし、それに雨が降ったとき地面凍ってるかっていうとそうでもない気がするし…
だめなのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:00 | URL | No.:688606雪が降ったら積もる前にぐっちゃぐちゃに溶けるんだよ
で、溶けたらまた翌朝ぐっちゃぐちゃのまま凍る
雪そのものよりもこのコンボで転ぶ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 01:00 | URL | No.:688607凍結したドアとか開けるときは熱湯ぶっかける事あるけど
凍らないようにお湯かけ続けるってどんだけエネルギー使うんだよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:00 | URL | No.:688608なにこのキチガイ>>1
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 01:01 | URL | No.:688609>>8
単純に足腰が弱いだけだろ -
名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/18(金) 01:01 | URL | No.:688611※7
東京でも毎年一回は雪降んだから、流石に馬鹿ではないはず
雪降らない地域といえば一つしかあるまい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:01 | URL | No.:688612あの雪の日親が俺が大学行くのに借りてる新潟のアパートまで遊びに来てくれたが帰り昼に出て深夜3時につくくらいエライことになってたようだ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 01:03 | URL | No.:688613米11
お前らんとこくらいならお湯なり水なりぶっかけて
溶かせばいいだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:03 | URL | No.:688614現在は新築の大半は雪が落ちない建築になってるらしいよ
発想の転換で、最初から雪に耐えられるだけの屋根を作ってしまおうって事らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:04 | URL | No.:688615そもそも雪降らせなければいいのに
馬鹿はこれだから・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:04 | URL | No.:688616なに、このアタマの悪い>>1は・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:05 | URL | No.:688617※18
でもなんか凍って滑るからやめろっていう大人いっぱいいるんよ。朝方水まいてほっときゃ夕方には乾くと思うのに怒られるんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:07 | URL | No.:688618俺の地元では山にある温泉のお湯を地下に流して町まで下ろす
そのお湯を使って融雪槽で雪溶かしてる -
名前:へっ #- | 2013/01/18(金) 01:08 | URL | No.:688619雪降るだけぃいじゃん!
私も雪かきたいわ!かいてみたいわ! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 01:09 | URL | No.:688620俺は割とガチで
なんで電池やなんかが発展したのに
靴底がハンダゴテになる靴が無いのかなと思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:11 | URL | No.:688621雪国と違って東京は雪がすぐ氷の板になる
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 01:12 | URL | No.:688622家の前は道路から玄関まで融雪装置で地下水を垂れ流してる
雪のおかげで地下水だけは腐るほどあるのでできる芸当 -
名前:n #- | 2013/01/18(金) 01:12 | URL | No.:688623今年は滑らなかった(゚∀゚)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:12 | URL | No.:688624※25
一般的に熱系の家電製品は消費電力が大きい。
ハンダゴテや電子レンジの消費電力調べたことあるか?
リチウムイオン電池程度じゃ何十個必要かわからないぞ。
車のバッテリー担いで歩きたいなら俺は止めないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:13 | URL | No.:688625関東での雪かきはって事じゃないのか?
今雪かきの話題出すのなんて関東ぐらいだろ 東北とか北関東は日常だし
そんなに寒くならないから昼ならいいと思うけど -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 01:13 | URL | No.:688626関東の人が滑るのは靴裏がツルツルの靴を履いているから。スニーカーも滑る。だから雪国へ行くと観光客用に靴につける滑り止めバンドが売っている
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 01:14 | URL | No.:688628※7
トンキンとか言ってるバカに言われたくないんじゃないか? -
名前:通りすがりの道士 #- | 2013/01/18(金) 01:14 | URL | No.:688629ギャーッ!
水蒸気が凍って体中が氷漬けにーっ!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:15 | URL | No.:688630決して冷かしではないけれど、雪かきの必要ない地方の者からしたらあれって人生の無駄に思えてしょうがない。
朝起きて1〜2時間やってんだろ?絶対引っ越すわ。 -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 01:16 | URL | No.:688631雪国で本当に恐ろしいのは、
積もることじゃなくて凍ることなんだよ。
都会の奴らはわかってねえな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:17 | URL | No.:688633何で東京の人ってちょっとの雪で転ぶんだろう?
って思ってたが、あんだけ人多かったら転んでも仕方ない。
つーか田舎だと雪で転んだくらいでニュースにはならないもんなw -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 01:20 | URL | No.:688634>>関東のやつら雪ちょっと降っただけで騒ぎすぎ
あんなん俺の地元じゃ降ったうちにはいらん
このレスよく見るけど だから何なんだろうな
沖縄県民にそんな小さなゴキブリはゴキブリとは言わないとか言われても はっ?ってなるよな 不幸自慢みたいなもんなんですかね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:24 | URL | No.:688636ぶっちゃけ雪かきなめてた
楽勝wとか思ってたら案外重いのな雪って
おかげで腕の筋肉が素晴らしいことになった -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:27 | URL | No.:688638>37
かっぺ自慢
数年に一度の大雪に騒ぎすぎって頭おかしいからなw -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 01:30 | URL | No.:688639スレタイが「パンが無ければお菓子を食べればいい」みたいなお子様の発言だな
しかしTV局は関東で雪がちょっと降っただけで全国ネットのトップニュースで流すなんて幼稚で恥ずかしいって事に気付かないんだな
御目出度いオツムだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:31 | URL | No.:688640温泉掛け流しの捨て湯を使えば?だめ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:31 | URL | No.:688641ブラックアイスバーン「雪かきをする理由がわからない。お湯かければいいのに・・・フフフ」
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 01:32 | URL | No.:688642吹雪ヤバイ、傘が役にたたん
というか傘に積もった雪がクッソ重い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:33 | URL | No.:688644わからないなら黙ってろ馬鹿が
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 01:33 | URL | No.:688645狭い日本、雪国と雪の珍しい地域とではほんの数百キロしか離れていないはずなんだが。
それだけ引きこもりが多いと言うことだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:34 | URL | No.:688646ドクター中松の発明した原子力除雪装置を使おう
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 01:39 | URL | No.:688648道路にお湯掛けて雪を溶かし、溶けた雪が再凍結した結果事故が起きればまいた奴が業務上過失致傷・致死が適用されるから注意な。特に坂道。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:40 | URL | No.:688650知ってる?
1㎥の雪溶かすためのエネルギー得るには相当なお湯の量が必要なんだよ
調べてから言ってください
偉そうに言ってもバカ丸出しですよw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 01:40 | URL | No.:688651東北がマイナス一℃なわけないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:40 | URL | No.:688652*45
普通は数百キロも動かないよ
動く人は動くだろうがな
当り前さ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:41 | URL | No.:688654雪国の人間ではないんだな>>1は
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:41 | URL | No.:688655関東の雪は水たまりの上に積もっていることも多く
雪の上歩いたら、くるぶしまで泥水の中ということがよくある
少し位凍っていても水深のなさそうな所歩くのはそのため -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:41 | URL | No.:688656頭の悪い発言に雪国住まいの俺も思わずブチ切れ金剛。
まぁ、ほとんどの県は全然降らないから理解しろってのも酷な話なんだろうけども。
とりあえず、平日休日問わず一日4回は雪掻きしないと家を出入りする事も出来なくなる人もいるんだって事は知っといてくれ・・・。 -
名前: #- | 2013/01/18(金) 01:41 | URL | No.:688657実際にあるよ、有るけど水はシナが戦争起こすほど貴重な資源だから設備含めて高価なものになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:41 | URL | No.:688658>>25
実は氷って言うのはあまり滑らないんだが、摩擦なんかで表面が溶け出すと一気にすべるんだ。
だからお前の言う靴を作った場合、より滑りやすい環境を作り出す。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:45 | URL | No.:688659お湯とかワロタ
-
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/18(金) 01:45 | URL | No.:688660いつも雪が降る所で降るのと、めったに降らない所で降るのとじゃ
天と地ほども違うって事もわかんないバカばっかりなの?
脳味噌凍傷でも起こしてるんでしょうか -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:45 | URL | No.:688661関東だけど普通に庭からホースひっぱってきて水でジャバジャバやったわ・・・楽に綺麗になったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:46 | URL | No.:688662お湯かけても一部分しか溶けない
積もってる雪全部溶かすぐらい大量にお湯用意するのは無理
例えお湯で溶かしたとしてもそのお湯が冷えて水になり、やがてカチカチに凍る
凍るとツルツル滑るので逆に危ない
水を凍る暇なく流しつづけるなら有効で、実際地面から絶えず水を流してる道路も多い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:46 | URL | No.:688663お湯かければ良いって、どんだけお湯の量が必要で
その量を作るのにどれだけ手間が掛かるか考えて物言えよ>>1
月曜の朝の段階じゃあんなに積もるとは考えてもみなかったよ(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:50 | URL | No.:688665お湯ならまだ水かけたほうがマシだろうな
やかんのお湯程度じゃ焼け石に水だし、水よりお湯のほうが早く凍るんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:50 | URL | No.:688666※8
俺は雪国育ちではないんだけど、10年くらい前は、東京でもみんな割と雪かきをやってたのよ。
ところが、ここ最近は年に1度も降らない事が増えてきたせいか、雪かきをやらなくなった。
しかも建物が多いから、陽が当たらなくて溶けない。踏み固められてアイスバーンになってから剥がそうとするけど、もうスコップも刃が立たなくなってしまう。
今マンションに住んでいるんだが、住民はみんな管理人任せで何もしないし、管理人も何もしない。おかげであたりが凄いことになったわ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/18(金) 01:53 | URL | No.:688668※30
関東でも変わらないよ
雪が降った日に湯なんてぶっかけたら余裕で凍る
何というか>>1は想像力が足りないんだろ
湯をかけて雪がとけるまでは想像つくが、雪が降るほどの天候なのに
融けた水がどうなるかの想像力が足らない‥ -
名前:名無しビジネス #oq/B.V0U | 2013/01/18(金) 01:58 | URL | No.:688670雪を溶かしても凍るといえば、関東の今回の雪は大勢歩いて踏み固められたのもそうだけど
夕方に雨で少し溶けたのが夜カチカチに凍った、ってのも滑りやすかった原因だよな
あと※33
「だから言ったのに」かww
どっかで見たセリフだと思っていま思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 01:59 | URL | No.:688671融雪機は熱とお湯を射出して雪とかしてるんだけど?
情弱すぎて頭の中も凍ったのかな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 02:00 | URL | No.:688672トンキンはあの程度で騒ぎすぎwww
と喚くカッペの多いこと多いこと
お前らもロシアやカナダから見りゃ一緒だからな -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 02:01 | URL | No.:688673火炎放射器とかどう?(提案)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 02:03 | URL | No.:688674勝手に転ぼうが大騒ぎしようが好きにすればいいけど
一々そんなことで全国ニュースにすんな -
名前:東京都民 #- | 2013/01/18(金) 02:05 | URL | No.:688675東京様はこんなに大変なんだぞー。
田舎者どもは平伏して見るが良いー。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 02:08 | URL | No.:688676マジレス多すぎだろ……
雪国の奴は本当に脳みそが凍ってるんだな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 02:09 | URL | No.:688677※67
大昔に旧帝国軍がもうやってる
表面が溶けただけでろくに効果がなかったらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 02:09 | URL | No.:688678東京で雪が積もりましたってのをわざわざよその地域のニュースで流す意味がわからん
死者なんかが出て初めて流せよ -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 02:10 | URL | No.:688679お湯で家の周りの雪溶かそうと思ったら、最低でもバスタブ1つ分はいるんじゃないか
地下水パイプがないと東京みたいな事になるんだな、あれは誰でも滑るわ -
名前:な #- | 2013/01/18(金) 02:10 | URL | No.:688680地表面温度やら蒸散具合やら慎重に見計らって行えば
凍らせずにすむ、かもしれない。けど分の悪い賭けだよなあ。
手堅く手軽な除雪を選びたい。万一凍るとその始末は面倒だし。 -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 02:12 | URL | No.:688682東京でも雪かきはしてるよみんな
駅から家まで、路肩に雪が持ってある
東京のニュースはいらんという奴もいるが
自分の地元の親会社とか取引先とか東京に集中してんじゃないの?
東京の様子がわからなかったら不便じゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 02:13 | URL | No.:688683東京じゃ年に1度あるかないかだからな
だからカネかけてまで対策はとってないんだろう
やたらコケるのは雪用の靴を用意してないのと
人が多いから踏まれまくって余すところなく氷になってるから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 02:23 | URL | No.:688684つもるほどの雪なんて何年かに一回くらいしか降らない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 02:27 | URL | No.:688685※8
何処の雪国育ちだお前…
踏み固められたスケートリンクを歩けるようにならなきゃ車道歩けないだろ…
足を地面に対して垂直に降ろせば転ばない
スリップして転びそうになったら瞬間軸足で地面にインパクト与えて一瞬浮いて
浮いた一瞬で体勢を立て直すのが基本だろ -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 02:30 | URL | No.:688687東京でも家庭用の融雪剤くらいコンビニとかで売ってればいいのにね
札幌では市内の主要道路にロードヒーティング設けたけど維持するのに財政圧迫酷いから数年でほとんどの場所で使用しなくなって融雪剤の散布に切り替えましたとさ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 02:44 | URL | No.:688688車のガラスにお湯かけるのはやめたほうがいい。
視認できないレベルで歪みが生じたり、一気にクラック入る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 02:53 | URL | No.:688689>>1の言ってる事は別に的外れではない
その発想の結果が融雪パイプなんだから
もちろん流し続けないと凍るのはガチなのでインフラに金が掛かる。しかし新潟県のような比較的温暖な多雪地域では必須の設備だよ。地盤沈下などの問題もあるがな
ちなみに火炎放射器は昔実際に投入されたことがあったがまるで役に立たなかった。あれは可燃物に火をつけるだけの道具だ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 02:53 | URL | No.:688690迷惑
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 02:55 | URL | No.:688691上越住まいだけど今年は雪全然降らなくていいわー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:07 | URL | No.:688694階段にお湯かけて転んだバカは実際いた
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 03:08 | URL | No.:688696非雪国びとの素朴な疑問だなw
そういうオレはお湯を掛ければと聞いてお茶漬けかよ!と思った雪土人だ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:09 | URL | No.:688697ど田舎自慢w
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:14 | URL | No.:688699毎年こんなニュースを見るたびにいつも思う。絶対に雪国には住まんとこうと。雪かきなんて人生のロス以外何ものでもないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:18 | URL | No.:688701これはわかる。札幌に越してきたけど深夜のこの時間に除雪車が雪をかきあつめて、でかいトラックに乗せて持って行ってるんだよ。
火炎放射とは言わないけど近くにある川とか下水に放り込むとかすりゃいいのにって思うわ。除雪車がアスファルト削って毎年張り替えてるらしいし。税金の無駄使いとしか思えんよあれは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:36 | URL | No.:688706※88
川や下水を塞き止めるつもりか
流れる水なら凍らないといっても限度があるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:39 | URL | No.:688707※15
もうおまえは頑張った 休め -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:39 | URL | No.:688708得意になってる田舎者…
私たち都民は僻地に好き好んで住んでいるあなたたちとは違うので、
五年、十年に一度のスパンの雪に慣れる事は出来ないし、必要もない。
「歩き方教えてやろうか?」
「いいえ、必要ありません。習得しても次は10年後。要らない技術は忘れているでしょう。」
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/18(金) 03:40 | URL | No.:688709マジで自然が本気出したら人類はどうしようもないしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:53 | URL | No.:688710東京で雪が降るとコケる人多いのは歩道のつくりだよ
東京の歩道は見た目重視でタイルとか滑りやすい構造のものが多い
雪国出身の俺でもコケる事ある、あれ怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 03:54 | URL | No.:688711※88
川の温度だって低いし中はともかく表面に氷が張る事もあるんだが
その氷の上に雪が載ったり雪が多すぎて水に触れない部分が大きいと対して溶けない、下手すれば水を塞き止める
大量の水が勢いよく流れていて雪を捨てられる流雪溝というのもあるが
水量と水流を保てるかどうかもあるし作るにしても大掛かりだし
開口部もその上の柵も雪を投げ込んでも詰まらないようになっているから
子供なら普通に落ちるくらい広くてなかなかに危険だよ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 04:00 | URL | No.:688712東京は雪で滑るんじゃなくて雪が溶けてできた氷で滑るんだよな
北国の人でも全面アイススケートリンクになった都市を想像してみればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:08 | URL | No.:688713この前東北行ったら雪深いことは深いけど
溶けてないから全く滑らない、足を取られるだけだった
踏み固められた部分ってのも表面までさらさらで滑らない
東北人ってそういうヌルい雪のイメージで東京人バカにしてんの?
それとも東北でも東京みたいな道幅いっぱいのスケートリンクとかできるの?
煽りじゃなくわからんから教えて東北人 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 04:08 | URL | No.:688714雪国こそ小型原発使ってお湯流せよ
どうせでかい原発あるんだからぶっ飛んだら同じなんだからええだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 04:09 | URL | No.:688715とどのつまりがスレタイは焼け石に水ということだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:16 | URL | No.:688716夏に北海道で38度とか行ったら全国ニュースになるし
どっかで豪雨になったら全国ニュースになるしなあ
雪国の人はなんでこんなにニュースに対して噛み付いてんだろ
本気でわからん
まあ凍ってるの分かっててスパイク系の靴履かない馬鹿とか
雪積もってるの分かってるのにノーマルタイヤで走ろうとする馬鹿は笑ってくれてかまわんがね -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:17 | URL | No.:688717>>1はどうみてもネタだというのにww
※11
雨で濡れた路面が凍らないのはそれが雨が雪にならない程度の気温だからだろ
雪が積もったときの対処=水が凍る気温前提なんだから路面が濡れたら凍る -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:19 | URL | No.:688718東北・北海道の田舎者って冬は元気だよな
気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:20 | URL | No.:688719年に一回くらいしか雪の害を受けないからという理由で
電車やなんかの設備を雪国仕様にしないのは当然だが
歩行については滑り止めの付いた靴の一足くらい備えとけばいいのに
降雪時専用の靴ってわけでもないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:24 | URL | No.:688720※100
東京や千葉で雪が降るのは気温が摂氏プラスのことがほとんどだから
雪は積もった端から徐々に溶けてゆくものなんだ
これが明け方に凍結して日が昇ると表面が溶けて濡れるから危ない
放水で全部溶かしてしまうと明け方に零下になっても凍るものが無くなってるから安全なんだ -
名前:名無しのジャンプ読者 #- | 2013/01/18(金) 04:32 | URL | No.:688721※96
東北でもなるよ。
天気が良くて溶けちゃったら翌朝にはスケートリンク。
ただ溶けないから滑らないってよりかは、そもそも降る雪の質が違う。
雪国でがっつり降る時は関東みたいに濡れた雪じゃないから、さらさらに積もる。
関東は濡れた(どちらかというとみぞれの)雪だから、それがそのまま凍って積もった雪のフリした氷の塊になる。つーか氷のなりそこないが降ってるくらいの感覚だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:37 | URL | No.:688722まったく降らないとこういう会話さえ少し羨ましく感じる
ちな静 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:40 | URL | No.:688723△雪が降った ○霙が積もった
日中は溶けるけど明け方は全部アイスバーンになって危ない状態だわ
スタッドレスはいてない車ばっかだから車が怖かったな
転ぶやつは勝手に転べばいいけど車に突っ込まれるのだけはたまらん
今回の大雪は雪国で言えば日中暖かかった日の明け方みたいなもんだわ -
名前:あ #- | 2013/01/18(金) 04:47 | URL | No.:688725凍って死ぬわww
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 04:56 | URL | No.:688726動体は凍りにくい、これはまだわかるが
お湯のほうが水より早く冷えて凍るってのがわからん
科学的にも理由わかってないんだよな
実際に起ってるし体験したから事実なのは認めるが理論がわからん
簡単な憶測しかでてこない -
名前:名無しビジネス #6K9LSN.6 | 2013/01/18(金) 05:03 | URL | No.:688727今年の冬は異常に寒いよな。
地球温暖化とはなんだったのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 05:04 | URL | No.:688728北国だけど、こういう時上から目線で言う北国の人はほっといていいよ。
東京は何センチ積もっただけで〜こっちは何mだ〜とか言ってるが、あれ極端な例ばっかだよ。
雪かきサボってつもりに積もった積雪の写メ自慢したり
地元民でも行かないような山奥の積雪語ったり、そんなんばっかだから。
確かに市街地でもメートル積もる時はあるが、そうなったら北国でも大騒ぎだよ。。毎年ね。。 -
名前: #- | 2013/01/18(金) 05:11 | URL | No.:688729本文※52あほか
東北は寒くてもマイナス1℃とか誤情報にもほどがあるわ
連日マイナス10ぐらい余裕だわぼけ -
名前:名無しのジャンプ読者 #- | 2013/01/18(金) 05:22 | URL | No.:688730※110
上から目線の北国の奴がうぜぇってのは同意するけど、青森は冗談抜きで冬凄かったわ。
県庁所在地であれは異常だよマジで。
ターミナル駅付近でメートルクラスの積雪なんかしょっちゅうだぞ、珍しいことじゃない。
まぁきちんと除雪するからそれも朝だけの話だけども。 -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 05:30 | URL | No.:688731雪の経験以前に化学の知識が足りてない発想w
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 05:39 | URL | No.:688732※95
そこは流石に地元民、すべる原因は察してるよ。
俺新聞配達員だからスケートリンクの恐ろしさは良く知ってるよ~。
想像してごらんよ、ほのかな明かり、場所によっては真っ暗、それで平面じゃないスケートリンク・・
ま、ケガしないようにゆっくり歩くしかないよね。
ちなみに、雪解けの3月付近が個人的には一番怖い(`;ω;´) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 05:48 | URL | No.:688733田舎者が標準語で書き込むなよw
どんだけ田舎コンプレックスなんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 05:51 | URL | No.:688734雪を溶かすとたまに真っ黒で汚いから見たくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 06:00 | URL | No.:688735積雪下で滑り止めなしで車を動かさなくなるだけで相当捗るんだが・・・
早く法制化しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 06:03 | URL | No.:688736俺※7の事知ってる。
普段は別ブログで「ネトウヨ!」を何回も
書きこむのが日課で、民主党支持者で、
「鳩山さんと共に歩む友愛の会」の会員。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 06:17 | URL | No.:688737※118
民主党じゃなくて公○党の可能性もあるぞ
だって「ネトウヨ」はカルト教団の産地の朝鮮の言葉だからだから -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 06:18 | URL | No.:688738国賊の下っ端か
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 06:20 | URL | No.:688739※91
雪国自慢がうざいのは同意だけど、なんかこういう意識過剰な奴もうぜぇんだよなぁ…。ただの皮肉に顔赤くしてんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 06:29 | URL | No.:688741今-7度だよー(´∀`)
北東北 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 06:38 | URL | No.:688743しかしほんとよくくだらない事で争えるな
雪国自慢もそれに一々反応する都民もきもちわりーですわ
まとめて雪に埋まっとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 06:43 | URL | No.:688744雪国育ちはみんな子供の頃に滑らない歩き方を習得している
かかと全体に体重を乗せて慎重に歩く
足首からの体重をつまさき側に分散せず
そのままかかとに乗せる感じ
慣れれば多少のアイスバーンでも早歩きできる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 06:50 | URL | No.:688745※124
そうなのか
俺は、身長の割に足が小さいから、体重を上手く支えづらいらしく、雪とか雨の時は、側溝やちょっと滑りやすい路面で即スッテン転びそうになる -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 06:54 | URL | No.:688746>分かったからお前らんとこの除雪車と融雪剤全部よこせよ
これに尽きるな。
地方民は東京の税金で賄われている現実を直視すべき。 -
名前: #- | 2013/01/18(金) 06:55 | URL | No.:688748東京は馬鹿にされるけど
雪国でもプリウスは走ってる
四駆なりをチョイスした方がいいと思うが?
年に降るか降らないか雪のために行政も個人もお金を出したくない(出せない)のが本音
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 06:55 | URL | No.:688749関東は氷点下になってる訳じゃ無いから
お湯かけとけば溶けるし、ガチガチに凍る事も無いけどな -
名前:名無しさんj #- | 2013/01/18(金) 06:59 | URL | No.:688751コメ欄伸びぱねぇw
自転車のチェーンが凍ってて動かない時熱湯ぶっかけて登校してたら
途中凍ってきてチェーンが重くなったの思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 07:01 | URL | No.:688753前に一度、車のウインドウをお湯掛けて雪溶かそうとしたことあるわ
一通り全面に流し終わって、やかんを戻しに家に入ったが、車に乗り込んだら、流れた痕状に凍りついてて視界確保出来てなかった
時間ねーから、結局、ウォッシャー液とワイパー駆使して徐々に溶かしながら走ったけどねw -
名前: #- | 2013/01/18(金) 07:05 | URL | No.:688755雪どかすより車を4足歩行車に改造したほうが早くね
家も2-3メートル足つけとけば雪に沈まないし
徒歩は沈まない靴履いとけばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 07:07 | URL | No.:688757玄関開けられないくらい積もったときに
「あ、お湯かければおkじゃねwwwww」
ってなるかアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 07:09 | URL | No.:688759試せばわかるけど、大量のお湯必要なんだよ…
-
名前:名無しビジネス #3eZYKnkw | 2013/01/18(金) 07:14 | URL | No.:688760>>1がただのバカだっただけのスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 07:17 | URL | No.:688761新潟は気温が高いから路面散水で大丈夫だけど、もっと気温が低い所は
散水後すぐに凍りついちゃうからダメなんだよね…
GSの洗車機だって凍りつくって理由で気温が低い時は稼働して無いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 07:25 | URL | No.:688762岩手だが-14度
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/01/18(金) 07:31 | URL | No.:688765雪国にとっては「この程度」の降雪で、台風なみに都市機能が麻痺するのがありえないってだけなんだけどな
-
名前:あ #- | 2013/01/18(金) 07:33 | URL | No.:688766これがゆとりか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 08:05 | URL | No.:688770釣りスレに食いついちゃうお前らかわいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 08:09 | URL | No.:688771地方から東京に行く人は多いが
その逆は少ないからな
地方でも東京の災害情報を流すのは必要なんよ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 08:15 | URL | No.:688772雪国育ち東京在住だけど運が悪く転けたよ
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 08:23 | URL | No.:688773124 のは嘘だからな
凍った路面で滑って転ぶ理由は簡単
かかとに体重預けちゃうから
なるべく足の全面の摩擦を大事にして歩く
蹴り出したり、ひねったり余計なことしない
これが基本 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 08:26 | URL | No.:688774東京に雪が降ると雪国の奴らがハッスルしだすのは何でなんだぜ
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 08:27 | URL | No.:688775126
除雪車も除雪材も気休めにしかならないよ
大事なのは各自の備え -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 08:34 | URL | No.:688776ローカルネタとかワロタ
ローカルはどうみても東北だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 08:37 | URL | No.:688777と、東京で滑ってんの関西から出てきた似非東京人だから・・・
ホントの東京人はそんなブザマじゃないから・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 08:38 | URL | No.:688778なお新潟県某市では地下水をくみ上げて融雪に使っていたところ地盤沈下を起こした模様
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 08:38 | URL | No.:688779新潟の山奥の豪雪地帯から東京出てきたけど、この前の雪はすごかったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 08:43 | URL | No.:688780ちょっと馬鹿すぎだろ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 08:50 | URL | No.:688781マジレスの嵐である
-
名前:124 #- | 2013/01/18(金) 08:55 | URL | No.:688783※142
俺の方とは違う歩き方なのか?
※124はちょっと説明が雑だったから補足
かかとに完全に体重預けるって意味じゃなく
最初にかかとに体重乗せて踏むことで
雪をえぐってから、徐々に足全体に体重を分散させてる感じかな
一応この前の東京のアイスバーンも普通に歩けた -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 09:01 | URL | No.:688784東京の怖いとこは除雪しないとこだろ
雪国だと私道みたいな細い道まで除雪車が朝までに除雪してくれるけど東京じゃかなりデカい道でも除雪してなくて放置状態でびっくりしたわ
あれじゃ交通渋滞おきる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 09:03 | URL | No.:688785雪の上歩くとか体幹鍛えられてええでないの
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 09:06 | URL | No.:688786※143 普段都会人にバカにされているからだろう。
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 09:09 | URL | No.:688787先日の大雪で路面ツルツルの中を自転車でスイスイ
走ってたら、「アイツすげー。よく転ばずに走れるな」
みたいな顔された。
トウホグの日本海側出身者には自然と身に付くスキルなんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 09:16 | URL | No.:688788雪国ではもちろん論外だけど、
東京の大雪は水かければいいんじゃないかと素で思う。
もちろん、あさ日が昇ってからね。
どうせどんどん溶けて水浸しになるんだし。 -
名前: #- | 2013/01/18(金) 09:17 | URL | No.:688789根っからのDQN以外にも無知がノーマルタイヤで走りまくるからな
コンビニの駐車場でも油断できん -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 09:24 | URL | No.:688791ご近所が全部雪かきしてんのに自分ちの前だけ盛大に雪が残ってると色々マズイからなー
なんとも日本人らしい理由で雪かきして腰痛めて大変だったわ… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 09:24 | URL | No.:688792回転数を上げれば出れるみたいな映画の見過ぎな奴がいっぱいいるところだと分かった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 09:45 | URL | No.:688795>158
逆パターンでなんか我が家だけ雪かきして御近所はどこもしてない。しかしここで区画一帯をやってそれが毎度のパターンになっても困るので悩ましい。 -
名前:a #- | 2013/01/18(金) 09:46 | URL | No.:688796道路に太陽光発電の電熱線仕込んでおけばいいんじゃないの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 09:48 | URL | No.:688797ご先祖様がどんな悪いことをして、そんな住みにくい僻地に飛ばされたんだい?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 09:49 | URL | No.:688798雪に灯油かけても火付かんぞ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/18(金) 09:52 | URL | No.:688801雪の時ぐらいしか優越感を感じられない田舎者って生きていて辛くないのかね?
たかが雪なのにね(笑)天から降ってくるもので自分の力でもなんでもないのにね(笑)
それも自分達が糞田舎に住んでるから雪が多いってだけの事なのにね(笑)
それで東京がどうたらこうたら勝手に勝ち誇ったようにレスしてるけど
田舎に住んでると見た目だけじゃなく心までひもじくなるものなの? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/18(金) 09:52 | URL | No.:688802うちみたいな半端なとこはビショビショにならないためにやってると理解してる
雪国はやらないといろいろ問題起こるんだろ
この時期は2階から出入りするっていう所もあるしなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 09:54 | URL | No.:688803Q:雪かきする理由がわからない。お湯かければいいのに
A:雪かきをせずに済む地域に住んでいるのであれば、一度豪雪地帯に移住してみましょう。
なぜ、お湯をかけないのか理解できます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 09:56 | URL | No.:688804※156
で、ジャバジャバになった雪除せないでそのままにしとくから夜に凍って翌日悲惨なことになるよ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 10:02 | URL | No.:688806東京騒ぎすぎと言っている人たちは東京に行ったこと無い人
逆もまたしかり -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:03 | URL | No.:688808>雪の時ぐらいしか優越感を感じられない田舎者って生きていて辛くないのかね?
すし詰め電車に体ねじ込むスキルがないからって死にたくなるかよバーカ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:06 | URL | No.:688811人口多い首都で年に1回あるかないかの事が起こったらそりゃ騒ぐしニュースにもなるだろ。
雪国の不幸自慢うぜー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 10:15 | URL | No.:688813そもそもそんな大量のお湯を用意できんよ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:18 | URL | No.:688814雪がちょっと降ったくらいで全国版のニュースで報道される関東に嫌気を感じる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:18 | URL | No.:688815毎年チェーン売り切れってバカなの
学習能力ゼロなの?
去年買ったの何処にやったのwww -
名前:名無し #vQ4UMKUA | 2013/01/18(金) 10:18 | URL | No.:688816雪がちょっと降ったくらいで全国版のニュースで報道される関東に嫌気を感じる。
-
名前:名無し #vQ4UMKUA | 2013/01/18(金) 10:18 | URL | No.:688817雪がちょっと降ったくらいで全国版のニュースで報道される関東に嫌気を感じる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:23 | URL | No.:688818本当に田舎の雪国の関東への嫉妬はうざいな
全国規模で影響があるんだから全国ニュースでやるのは当然だろ -
名前:* #- | 2013/01/18(金) 10:24 | URL | No.:688819大体お湯を誰が用意するのかと。
お湯がお湯であるための燃料費がどれだけかかるか。
宿泊施設の熱量計算設計書をスレ主の口に突っ込んでやりたいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:29 | URL | No.:688820毎日全国から関東へ人の行き来があるんだけど…
一生田舎に引き籠っている高卒にはわからないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:35 | URL | No.:688821まあ都会でも中学程度の理科をちゃんと理解してたら
安易に湯をかけたらどうなるかぐらいは想像できるのが普通だけどな
本当は都会が田舎者に馬鹿にされてんじゃなくて都会にいる馬鹿の頭の悪さを指摘されてるだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:42 | URL | No.:688823東北は寒くても-1℃って、そんなわけねーじゃん。
今日-12℃だったっつーの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 10:52 | URL | No.:688825東京に雪積もると全国的にミサワ増えるよな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 11:00 | URL | No.:688830路駐してるヤンキー車に水ぶっかけると車の氷像ができあがります
ドアは開きませんしワイパーも動きません。ザマーないですね
っていうのをやってる奴がいたな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 11:12 | URL | No.:688835トンキンファビョり過ぎワラタww
-
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 11:28 | URL | No.:688836火炎放射器でヒャッハー出来ればラクそうなんだけど
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 11:31 | URL | No.:688837実際に来てやってみろww数分で諦めるからw
-
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 11:35 | URL | No.:688838なんでここの人は雪国を馬鹿にするんですか?こっちから見て変わってるから変わってるって言っただけでなんで 田舎者=愚かみたいになるんでしょうか疑問でなりません
勘違いしてたらすいません -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 11:42 | URL | No.:688840雪に溶岩流してる動画あったな・・・全く雪が溶けてなかったけど
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/01/18(金) 11:47 | URL | No.:688841台風が来ない北海道に台風上陸→交通機関が麻痺にはならない
雪が降らない東京に雪が降る→交通機関麻痺。
多分こんな感じで感覚に齟齬がある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 11:52 | URL | No.:688842雪が降る地方に住む理由がわからない。引っ越せばいいのに
-
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 11:55 | URL | No.:688843米86
トンキン人は他の地域の人は全部見下してる -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2013/01/18(金) 12:05 | URL | No.:688845台風が来る地方に住む理由が分からない。引っ越せばいいのに
地震が来る地方に住む理由が分からない。引っ越せばいいのに
些細な事で機能不全起こす都市に住む理由が分からない。引っ越せばいいのに
なんでもいいな。馬鹿じゃねぇの? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 12:14 | URL | No.:688848馬鹿にされたと思ってファビョってる連中には馬鹿にされるなりの理由があったってことだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 12:17 | URL | No.:688849すげえ劣等感まるだしの※があって笑えるなw 自分が愛する土地に胸を張れよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 12:18 | URL | No.:688850都市部は人も道路も路線もたくさんありすぎて、
広域に問題が発生する災害とか起こると、処理がおいつかんのよ・・・。
関東の処理チームが無能ってことはない。
むしろ全国平均で考えたら相当スピーディなチームだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 12:24 | URL | No.:688851>>190
チョン乙 -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 12:24 | URL | No.:688852東京って中途半端に暖かいから、昼ちょっと溶ける⇒夕方冷える。
そうなると雪が氷になって滑るすべる。
北陸とかだと解けないだろ?ちょっと事情が違うんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 12:25 | URL | No.:688854溶かした後の気温次第だから東京あたり凍ったりしなそうだけど
もし凍ったら雪かきの5倍は苦労して除氷しないとならない
雪国だと一度とかしても無意味 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/18(金) 12:38 | URL | No.:688859コレ思い出した
ギャ~助けて~おばあさんに殺される~
↓
お湯かけババア参上! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 12:39 | URL | No.:688860水上駅前とかパイプで道路に温泉のお湯流してるよね
-
名前:あ #- | 2013/01/18(金) 12:54 | URL | No.:688862東京だって、関東平野が山に囲まれてなければ雪降るよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 12:54 | URL | No.:688863うちの地方って地震が極端に少ないんだけど、数年に一度クラスの震度3が起こったら東京で特番流してくれるん?
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/18(金) 13:05 | URL | No.:688864雪国カナダでお湯かけたけど
10杯かけてそんなに減らなかったので雪かきした。
百聞は一見にしかず -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:07 | URL | No.:688865東北はマイナス1℃程度って適当言うなよ
もっとさみいよ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 13:07 | URL | No.:688866※16
地形の関係でほとんど雪の降らない地方はいっぱいあるぞ
この>>1は馬鹿すぎるが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 13:13 | URL | No.:688867雪面白かったな、もう一回ちゃんと積もるくらい降らないかなー
-
名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/18(金) 13:13 | URL | No.:688868関東は水ぶっかけて雪溶かせば日中に乾いてなくなるから有りだろ
北国は水がそのまま凍るからないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:16 | URL | No.:688869メラ唱えればいいのに
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #2NKnmN5w | 2013/01/18(金) 13:23 | URL | No.:688872新雪は歩きやすい。
人やクルマが踏み固めたツルツルは滑りやすい。
一度溶けた水分が凍るブラックアイスバーンは歩けない。
ま、雪国では常識だけど都内で轍の間の固まってない所歩いてるとドライバーもドヘタだから轢かれそうでそっちが怖い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 13:24 | URL | No.:688873数世帯の限界集落までの道に雪かきで年間何千万って予算つけるぐらいならその金でその集落の住民全部疎開させりゃいいのにと思う
公団住宅に永年無料で住まわせとくほうが安くつきそう -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:28 | URL | No.:688874東京騒ぎ過ぎと言うとすぐに除雪が、
とか言うけど
雪国だっていきなりドカ雪降れば除雪融雪追いつかない状態での生活を強いられんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:33 | URL | No.:688875ホントに全国放送で東京には日本の首都にもかかわらずこんなに馬鹿が大勢いますって晒していいのかって思うよな
同じ日本人として恥ずかしい気持ちになるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:38 | URL | No.:688876真っ先に思い出したのに※198でやっと出てくるとか遅すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:39 | URL | No.:688877それがそんなに賢い案なら遥か昔からやられてるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:40 | URL | No.:688878地下に住めば解決するのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:47 | URL | No.:688880新潟県中越地域だけど穴ホース垂れ流して満足している家には石を投げたくなる。
防水靴もグッチャグチャの雪塊には意味ないんだよクソが -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:49 | URL | No.:688882バカにマジギレ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 13:51 | URL | No.:688883田舎の雪自慢www
土人wwww -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 13:53 | URL | No.:688884特番組むのはいいんだけど、関東圏だけ放送してくれりゃあいいのに
雪国県で放送したって誰も見ないし、ローカル番組見てる方がいいわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 13:56 | URL | No.:688888冬の前に雪対策の特集とかするともっと効果的じゃね。
-
名前:ん #- | 2013/01/18(金) 13:58 | URL | No.:688890素直に1日程度の混乱で済む関東圏が羨ましい
北国住人です -
名前:774 #OXsDfJtI | 2013/01/18(金) 14:15 | URL | No.:688926>>215
見栄はらずに高級長靴履けば良いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 14:21 | URL | No.:688952東北が寒くても-1℃とかいってるの道民か?
札幌あたりと比べれば、それより寒い場所は普通にあるんだが -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 15:03 | URL | No.:689077関東だって23区のど真ん中以外は氷点下行くわ。
郊外は-5℃くらい -
名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 15:08 | URL | No.:689089ニュース映像で見た関東人はシューズやらヒール高いパンプスで歩いてたぞ
そら転んで当たり前だろ
雪がほとんど降らないから備えが何も出来てないんだよ仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 15:10 | URL | No.:689096九州でも-1℃くらい毎年あるし、昨日から今日にかけては雪も降った。
もちろん、お湯をかけるなんてバカな事はしていない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 15:27 | URL | No.:689134クソ田舎に越してきたけど、雪降った次の朝は早起きして自分ちの前の道路まで雪かきしとかないと
近所のジジババから白い目で見られる
豪雪地帯でもないのに、あいつら雪かきに命かけてる -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 15:28 | URL | No.:689137霜かなんかと勘違いしてるんじゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 15:35 | URL | No.:689155雪が降るなら、お湯をかければいいじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 15:36 | URL | No.:689156*226
ジジババは、「仕事」してないからね。
年金で生活できるし、一日中暇持て余してるし、あっ!そうだ、あそこに若いのが引っ越してきたな、どれどれ、暇つぶしにいっちょもんでやるかw
ってなもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 15:57 | URL | No.:689194北陸人だけど道路にお湯かけてるぞ
温泉が近くにある橋とか道路は温泉が消雪装置の水源になってる
ジジババ雪かき頑張ってるのは結構な事なんだが道路に雪投げるのやめて欲しいわ…
車が踏んで雪が溶けると思ってるんだろうけど…車に乗らないご老人にはどうして駄目か伝わらないしさ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 16:44 | URL | No.:689273※8
自分も北海道出身で20年東京に住んでいるけど、東京で雪が降ると
滑るのはわかる。
とにかく平坦な所が少なく急な坂が多いのも転倒事故が多い原因かと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 17:04 | URL | No.:689315新潟は地下水が異様に豊富なんだよ。それこそ排水し続けなけりゃ建造物なんかに害があるほど。それである程度の温度も保ってる(井戸水が夏冷たく冬暖かいのと同じ)から、加温のコストもかからず融雪用に無尽蔵に使える。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 17:11 | URL | No.:689330>>231
意識と靴のせい
滑るものだって言う意識がないと滑るのは当たり前だし、取り付けスパイクつけるだけで転ばなくなるよ -
名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 17:49 | URL | No.:689404フロントガラス割れるからお湯掛けるの止めろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 18:18 | URL | No.:689458東北の地震のとき津波にのまれた被災者に対し「なんで泳いで逃げないの?」
とかいってたバカ思い出した -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/18(金) 18:34 | URL | No.:689481※229
老人がめんどくさいのはどこも同じか
雪が凄く積もる地方は、周囲の老人達は雪かき体力無くてできないから、
近所の若者にやって貰いお金を渡すって話を聞いたことがあるからそれを夢見ていたのに -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 18:38 | URL | No.:689489亀だけどハンダ靴がない理由がよくわかったわ
おまいらありがとな! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 18:39 | URL | No.:689492上手いコメントホイホイだなぁ
これは釣られたわ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/18(金) 18:49 | URL | No.:689513スレのなかで東北は寒くてもマイナス1度とかいってるのがいるが、
青森県の山の中の盆地地帯は朝はマイナス12度だぞ
マイナス1度は北関東くらいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 19:47 | URL | No.:689615東北人ですが、氷祭り見るために旭川行ったとき、
凍った歩道を何事もないように歩くOLさんばかりで
ビビッた。 -
名前: #- | 2013/01/18(金) 20:12 | URL | No.:689664似たようなこと小学生の頃に考えたな。
車の前方部分に火炎放射器くっつけておけば滑らなくていいじゃん!とか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:01 | URL | No.:689739雪に小便チョンチョロリン
それで雪が全部融けるとか思っている1はさすがゆとり。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/18(金) 21:19 | URL | No.:689769お湯はないけど水は流すよ
水道代、2、3万くらいかかるけど
田舎だと水の出る道路とかあるんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:23 | URL | No.:689776旭川の人にそれを言えるのかと。
-
名前:千葉県民 #LCCNbXwA | 2013/01/18(金) 21:47 | URL | No.:689822昔、車のフロントガラスに霜が降りてたんでお湯ぶっかけたら、かけるソバから「ビキビキビキ」とか変な音たてて凍りやがった。
フロントガラスはヒビ入りの氷の板に覆われていましたとさ(´・ω・)
とっぴんぱらりのぷぅ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:13 | URL | No.:689849おしっこでとかせや
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:14 | URL | No.:689853少量かけたってすぐ水になって凍るよ
それならホースで大量の水かけた方がマシだよT脳 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:24 | URL | No.:689865全国放送してる局は東京の放送局なんだから仕方ないだろ
嫌だったら東京に頼らないで地元の放送局見ろよ -
名前: #- | 2013/01/18(金) 22:40 | URL | No.:689881散水してる場所の方が転びやすいし水が溜まってたりするし注意が必要だね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:33 | URL | No.:689933一斗缶に薪入れて燃やしておけばアスファルトも温まって溶けるさ
消防車が来るけどな -
名前:名無しさん #- | 2013/01/19(土) 00:08 | URL | No.:689963雪国生まれ東京住まいだけど、この間の雪は勢いだけ見れば結構ガチだったよなぁ。
足元悪くなるのわかりきってるのに若い女性はみんんなヒールついた靴履いてて呆れたけど。
さすが、おしゃれの街ですね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 00:28 | URL | No.:689973とりあえず>>1は実行もしないで思いつきだけで発言していることが分かった。
やってみれば分かるがやかんいっぱい(2L程度)の沸騰したお湯ですら、
1平方メートルの雪すら溶かすことは難しい。
家の周りの雪を溶かすほどのお湯を作るだけで、
どれだけの光熱費と時間がかかることやら。 -
名前:hyr #- | 2013/01/19(土) 01:41 | URL | No.:690055都市機能の全力を100として、目いっぱい使おうと頑張ってもやることが無くて20にも及ばない地方都市と、いい加減100を超えてるのに、気が付かないフリしてる東京を一緒にしないでほしい。二トンの荷物を背負っても立っていたロバの背にハエが留まったらしゃがみ込んじまったみたいな、そういう話だよ。三十キロの荷物しか背負ってないクセに、ハエが止まって膝を屈するロバを笑うのは恥かしい話じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 01:50 | URL | No.:690066地震で食料が買えなくなった時にアフリカの難民がそんなのry)
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 02:27 | URL | No.:690096動画くそ意味わかんね
胸糞悪いもんはるなや -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/19(土) 05:48 | URL | No.:690157光熱費と水道代が・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 06:10 | URL | No.:690166>お湯かければいいのに
は、はあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 10:31 | URL | No.:690227夜も朝も-10を下回る事が多い札幌でやったらテロ行為だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 10:50 | URL | No.:690236滑稽だから全国放送してるんだろが
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 12:12 | URL | No.:690254融雪装置の水にはにがりが入っているから凍りにくいらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 13:13 | URL | No.:690272そのクソ田舎に降った雪が
夏の水資源になるんだが、
水利権買ってる中国人の方が賢いのかも -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 13:28 | URL | No.:6902781は何年生きて来たのか分からないが、雪と湯という何千年も前からある物で今まで誰も試さなかったと思うのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 15:27 | URL | No.:690368お湯のほうが凍りやすいから不純物まぜた常温の水のほうがいい
-
名前:名無しビジネス #s7GTbfHo | 2013/01/19(土) 17:24 | URL | No.:69042010年以上前だが、当時同じアパートに住んでたオバハンが敷地内で>1を実行して騒ぎになった。
改めて水まいて溶かしてから、ガスバーナーで道路への通り道の部分だけ路面の水気を全部飛ばしたが、「焼け石に水」の意味くらいは覚えておけと思った学生時代。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 21:48 | URL | No.:690570風呂の残り湯の熱を使って溶かせばいいとはお思うな。
家の中に運ぶのが大変だけど。
雪乃場合、体積がすごいけど溶けると大した量じゃないのが悲しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 03:43 | URL | No.:690770あけおめ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 11:50 | URL | No.:690855関東ローカル、って発想がもう田舎もんのコンプレックスなんだよ。
関東は日本国の首都、東京が存在するんだぜ?全国キー局も首都に置いてあんだから仕方ないだろw
東京や関東を「一地方」とか思うのは頭がおかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:58 | URL | No.:690925雪国に住んでるが、毎回ニュース見て思うのは、雪道対策してない車をなんで運転するのかってこと。
事故になるの当たり前なのに。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/01/20(日) 18:20 | URL | No.:691008すでに“雪が降る”という事態が“あたりまえ”じゃないからさ
-
名前:(*´ω`*)~♪ #- | 2013/01/21(月) 05:00 | URL | No.:691492※67 ※71
たしかに w
THE FLAMETHROWER OOPS!
ttp://www.youtube.com/watch?v=la5sjVGIdnM&NR=1 -
名前: #mQop/nM. | 2013/01/21(月) 11:33 | URL | No.:691627雪国在住者だが龍がファイヤーブレスして雪溶かしてくれたり
こびとが出てきて雪かきあっという間にしてくれるという妄想をしながら雪かきしてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 11:40 | URL | No.:691628湯かけたいなーって時はあるよ。でもな、三日で1mくらい積るのよ。家の裏なんてもっと蓄積してるし。
関東と違って道路も広いから一軒の担当箇所が広いのよ。
お湯が足りんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 12:32 | URL | No.:691648まあ、東京でこの前程度の雪で自分の家の前だけってなら、昼間、お湯なり水なりをジャブジャブかければ融けるし、凍る前に乾くだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 02:50 | URL | No.:692295主には、北極の雪を放尿して溶かしてきてもらいたいな。
暖かすぎて、お花畑になっちゃった頭でな。 -
名前:名無しさん #SFo5/nok | 2013/01/22(火) 15:32 | URL | No.:692676北海道ですが、車5台分のスペースに20センチ積もると灯油ヒーター式融雪槽で溶かすのに1時間かかる。
1時間で使う灯油は11リッター。
めちゃくちゃ燃費悪いです。
かなりの熱量が必要なんです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 16:53 | URL | No.:692725実家が道東民だけど
外の玄関、駐車場などの外敷地は土・砂・塩撒いて
自然に溶かすか、滑り止め。
塩カルはちょっと高いから買わない。
敷地外周辺の道路はぶっちゃけ雪ってより氷だから
浜辺で釣りする時に使うサンドポール(鉄・スチール製の巨大なアイスピックみたいなの)
でガシガシ破壊してる。
下手なアルミシャベルとかより早いよ。釣り具屋に売ってるし大して高くない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 17:43 | URL | No.:692750怖いのは、積もることより、凍る事だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 18:18 | URL | No.:692765積雪地帯でお湯で溶かしてしまえってのは無理あるけど、今回の東京の場合なら水撒いて溶かすのもアリなんじゃないのかな?
こんなの北海道なら当たり前の事とかって湧いてくる人って他に勝れる物のない人だから無視していいと思う。 -
名前: #- | 2013/01/22(火) 19:51 | URL | No.:692805ドーミンの俺様が教えてやろう。あくまで自動車のガラス部分向けだけど
液体で溶かしてしまえという観点ではお湯ではなくアルコール類を配合
した解氷スプレーってものが存在する。再凍結もある程度防ぐのでお湯で
溶かしたけどまた凍っちゃったという愚を冒さなくてすむ。みんな、わかって
くれたかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 03:05 | URL | No.:693041関東の雪とか東北とか北海道の方からしたら初雪だからって言う奴毎回いるけどさ
北海道の雪とかロシアとかと比べたらウンコみたいなもんだろ、その程度で関東が東北だとかウダウダ言うなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 15:37 | URL | No.:693219※279
なんだ、結局雪かきは必要なんじゃないか。
道路の雪が溶けるまで湯をばら撒くのも十分非経済的なのに、高価なスプレーなんか使えるわけがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 23:05 | URL | No.:693444滑るのは慣れてないから仕方ないとして、ニュース見ててドライバーに馬鹿が多いとは思った
自分も道民だけど、雪質もその後の気候条件も違うんだから対策などの話し合いは無意味だし、お互い不快だからやめたらいいのに -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/24(木) 04:52 | URL | No.:693776お湯で溶かせないかとみんな試すよな。
それで部分的に車の窓とかならともかく、地面の雪を溶かすにはものすごい量の湯が必要な事に気がついてあきらめる。
湯の代わりにローコストな地下水を使うのならともかく、わざわざ燃料消費して湯を作るとか無理無理。 -
名前: #- | 2013/01/25(金) 03:49 | URL | No.:694541※25
踏まれたらえらいことになるぞ -
名前:G #wT8mF0LM | 2013/01/28(月) 18:45 | URL | No.:696777熱いお湯で溶かすと温度差でフロンとガラスに亀裂が入る場合があります
-
名前:a #eNVpE0F2 | 2013/02/11(月) 11:21 | URL | No.:706105すってんころりんあいたたたーだよマジで
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/31(土) 20:06 | URL | No.:814850既出かもしれんが
お湯の方が水より早く凍る
と聞いたことある -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/15(日) 00:46 | URL | No.:821307お湯が水より早く凍る現象は
放射冷却という現象
お湯が冷めていくスピードが速いために
その勢いが止まらず凍ってしまう
寒冷地では水道管よりもお湯の配管の方が
パンクしやすいのはその為。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/19(木) 03:21 | URL | No.:823397冷えに冷えて-15℃を下回ってくると逆に滑りにくくなるぞ
アイスバーンなら大体0℃の±5℃ぐらいが一番滑りやすいから注意な
あとアイスバーンや圧雪を歩く場合のコツは
「全体重を足裏に載せ垂直に体重を掛ける」ことと
「常に滑るもの」と言う前提で歩を進めることだ
慣れれば常に滑っていても難なく歩ける
※280
ロシアの場合水蒸気そのものが無いんで雪自体は大して降らない
ただし暖かい日でも-30℃程度なのでそっちの方がキツイ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5761-08c6a1c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック