更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358344800/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:00:00.51 ID:2Ns40l8Q0

 
学生「残業はどのくらいありますか?」

人事「当社は、だいたい定時帰りです キリッ)」

学生 (笑顔)「ありがとうございます」

社員(俺)「えっ?」


だいたいwwwww20~22時帰りですwwwwwww


定時なんて都市伝説wwwwwww

 
 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:01:25.53 ID:actWHwQ40
>>1
ワロタwww

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:01:15.57 ID:/wGoGuO+0
お前いらなくね? 
 
 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:02:39.06 ID:2Ns40l8Q0
>>2
この後、俺が1日の仕事の流れとか説明するんだよ
18時にこの日は帰りましたwwwって言ってみたけどwww

 
 
3 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/16(水) 23:01:21.75 ID:U5nGHzCm0
嘘つくなら説明会やんなはげ
 
 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:02:33.55 ID:BaZZAWXK0
ちゃんと「だいたい」って言ってるじゃん(´・ω・`)

 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:02:11.71 ID:CZfgLFFzP
人事「(私は)だいたい定時帰りです」

 



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:02:06.71 ID:CsiY34220
残業時間聞く学生なんているのかよ 
 
 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:04:48.50 ID:ig0PygDf0
>>8
どこ行っても聞くな
ブラック臭するなら受けなければいい

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:03:35.68 ID:2Ns40l8Q0
>>8
余裕で聞いてくるよ
だいたい何時に帰れるのかとか残業は月どのくらいだとか



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:03:06.61 ID:fvgPTk3U0
これだから就活が嘘つき大会って言われるんだ
向こうが隠すならこっちも隠すし嘘もつきまくるぞ 

 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:04:38.28 ID:2Ns40l8Q0
>>13
いいんじゃね?
俺も、学生時代は嘘とハッタリで面接望んだし





22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:05:00.89 ID:2IGBwhw70
なんか質問しとかないといけない、っていう使命感から
残業の質問しとけばいいやっていう感じが

学生から伝わってくる


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:03:41.59 ID:dcB7aP5N0
せめて残業代が出るかどうかを聞けよ


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:04:40.06 ID:RUlKEE4/0
面接でなんか質問は?って聞かれたから夏休みとかってありますか?って
聞いたら配属された部署で聞いてくれって笑われた 夏期休暇って言えば良かったわ


 
 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:07:05.28 ID:QvNWSa4P0
人事とか暇そうで羨ましい 

 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:08:18.16 ID:2Ns40l8Q0
>>27
人事この時期、全国回って面接して説明会してで大変そうだよ


 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:08:35.45 ID:actWHwQ40
残業代出るの?

 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:10:00.30 ID:2Ns40l8Q0
>>30
でるわけがない
会社としては営業手当てに含まれているとしている
文句言うと、時間内に仕事できない奴が悪いと言われる

 
 
34 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/16(水) 23:09:53.21 ID:U5nGHzCm0
毎日スライドカチャカチャしながらしゃべるだけだろ?
夜は遊びに行けるし楽しそう 

 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:13:10.18 ID:2Ns40l8Q0
>>34
夜なんて、溜まった書類審査して終了言ってたわ



42 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/16(水) 23:16:02.55 ID:U5nGHzCm0
>>40
嘘だらけの書類読むの楽しそうだな
就活してるやつに口出したくなる俺には向いてるかも

 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:11:17.80 ID:actWHwQ40
営業?
見なし残業だったりする? 

 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:13:50.34 ID:2Ns40l8Q0
>>39
営業
でも事務員もほぼないよ


 

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:16:32.00 ID:CZfgLFFzP
三菱の軍事開発系行ったら残業月200時間って言われたぜ
全く正直だ
 

 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:17:56.48 ID:actWHwQ40
>>44
それ軍事開発じゃなくて軍人開発じゃん
ソルジャー育成してんじゃん 
 
 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:23:05.51 ID:CZfgLFFzP
>>46
実際自衛隊研修あるしな
一週間ほど泊まりでしごかれるんだったか
 
 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:17:54.84 ID:1PhBT0sA0
月200時間サビ残+二週に一回は休日出勤です 

 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:20:42.68 ID:2Ns40l8Q0
>>45
辞めろよ



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:22:46.76 ID:1PhBT0sA0
>>47
転職めんどい
あと無理なノルマとパワハラのダブルコンボのおまけ付き


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:23:42.24 ID:actWHwQ40
>>49
年収と年齢いくつ? 
 
 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:30:44.82 ID:1PhBT0sA0
>>52
年収はまぁまぁ低いくらい 25

うちの会社でも俺が受けたとき「残業ありますか?」って誰かが聞いてたけど
人事は「最初は定時で、次の月は7時次は8時最終的に10~11時くらいになります」
誰か「残業代はあります?」
人事「うちは出ないんですよぉ」

ってな感じだから嘘は言ってない


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:33:01.73 ID:fvgPTk3U0
>>58
よく入社する気になったな…
 


 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:24:46.78 ID:DxtTRTTn0
こんなに残業させてるから若者が
結婚するチャンス失うんじゃね―の?

 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:03:51.57 ID:3AVjoYiL0
公務員安定だな


24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:05:48.39 ID:lvxoveY0P
まぁ俺も面接では嘘しかいわないからどっちもどっち
 
 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:07:05.09 ID:vsQK3cJH0
マジ夜残業ばっかりでもいいからその分給料出してくれる会社ないのかよ正社員で

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:04:10.58 ID:sW4ZnP420
某巨大メーカーは「平均的なスケジュール」とやらをスライドで見せてくれたけど
一番下が21:00なのを見て書きかけのエントリーシートを捨てた



 
【カイシャで残業】
http://youtu.be/vMfY_PtCnDs
君はまだ残業しているのか (PHP文庫)
君はまだ
残業しているのか
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 13:56 | URL | No.:690879
    貧乏暇なし
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 13:57 | URL | No.:690880
    もうすぐ4年目だけど、一度も残業経験したことないけどwwww 毎日5時半帰り 通信系の会社
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:00 | URL | No.:690881
    ほんと就職は嘘つき大会だよね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:11 | URL | No.:690884
    俺は忙しい時期だと30時間ぐらいはありますねーって言われたんだけど実際は暇なときで30時間ぐらいで忙しいと100時間ぐらいだったわ。
    残業代はちゃんと出るけどそれより定時で帰りたい。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:11 | URL | No.:690885
    俺の会社は残業してもしなくても構わないし
    残業してもタイムカードで1分単位で残業代出るから
    恵まれてるわ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:11 | URL | No.:690886
    正月は餅つき大会
  7. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/20(日) 14:12 | URL | No.:690887
    こんな感じで学生も企業側も嘘で塗り固めるから根からまじめな学生はやる気をなくすんだよ
    もうほんと気持ち悪い
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:14 | URL | No.:690888
    >>2
    勝ち組じゃん
    友人が大手に内定貰って勝ち誇ってたけど今では残業辛いってしょっちゅう愚痴聞かされるわ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:14 | URL | No.:690889
    まぁ普通だな
    ※7みたいな凝り固まって流せないヤツが落とされて行く
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:18 | URL | No.:690890
    ※2
    正常脳「幸せですなぁ」
    社蓄脳「つまんねー人生だな」
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:18 | URL | No.:690891
    普段から平気でうそつく練習をしといたほうがいいかもね
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/20(日) 14:20 | URL | No.:690892
    全然残業させてくれない。
    月20時間出来ればいい小遣いなんだけどなあ。
  13. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/20(日) 14:25 | URL | No.:690896
    これで若者に正直に全てをさらけ出せとか無茶を言う
  14. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 14:26 | URL | No.:690897
    うちの会社はむしろ残業するなっていう風潮だから
    やりかけの仕事があっても強制的に帰らせる
    仕事が全然片付かない
  15. 名前:  #- | 2013/01/20(日) 14:26 | URL | No.:690898
    まだ公務員が定時で帰れると思ってる馬鹿がいるのか…
    国地方問わずそんなとこねーわw
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:27 | URL | No.:690899
    考えてみれば当たり前なのに学生の頃はなんで企業単位ではなく部署単位考えられなかったんだろう
    部署によって雰囲気も給料もブラックかホワイトかもぜんぜん違う
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 14:30 | URL | No.:690900
    >44
    >三菱の軍事開発系行ったら残業月200時間って言われたぜ

    答え
    三菱電機は作業時間を水増しして防衛省に請求し、代金を受け取っていた。
    三菱電機は21日、防衛装備品をめぐる水増し請求問題で、過大請求と違約金の返納額(延滞利息を含む)が合計で773億円にのぼる、と発表した。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:30 | URL | No.:690901
    コーポレートガバナンスや法律に対して会社としてどういう取り組みをしてるか、をしっかり聞いとけばいい。上手く答えらなかったり、もやっとした回答の会社は酷いとこが多い。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:30 | URL | No.:690902
    毎日きっちり一時間残業で帰れるけど
    残業代はなし
  20. 名前:名無しさん #0MXaS1o. | 2013/01/20(日) 14:32 | URL | No.:690903
    企業側も嘘ばっかりなんだから就活生側も面接やエントリーシートで盛りまくっていいよね
  21. 名前:名無しのフィール #- | 2013/01/20(日) 14:32 | URL | No.:690904
    ※8
    大手もピンキリみたいね。
    電通行った知り合いが2年で精神と体を壊したらしく
    就活してたわ。
    給料は良かったのかもだけど、激務+超競争社会は考え物だよ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:37 | URL | No.:690906
    理系の研究室いれば9時帰りでもお金もらえるならがんばれるって思うはずだが。
    土日休みならなおさら。

    激務って責任がありながら始発の前にタクシーで会社いって終電の後にタクシーで家帰る感じでしょ?週7で。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:39 | URL | No.:690908
    まあまともに考えれば残業の常態化なんて
    マネージメントも人事管理も欠片もできませんってことだからな。
    聞くのは当然。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:42 | URL | No.:690911
    ※22
    お前もう病んでるから病院行って来い
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:42 | URL | No.:690912
    >>22
    そんなの卒論とか修論前の数ヶ月じゃん。
    会社入ったら一生続くんだぞ?

    すいません。嘘です。
    ほとんど定時で帰ってます。
  26. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 14:44 | URL | No.:690913
    >>53
    何を今更
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:45 | URL | No.:690914
    ※2です。

    更に、うちの会社 有給の消化もうるさいww 10月1日が有給休暇発行日で9月30日には過年度分の有給休暇残数を20以下にしなければいけないくて 上司から「休め」って指示されるwww

    あと38日有給あるから 今年の9月末までに19日間どこかで休まないといけない大変だーwww

    あと夏休みで、5日間無条件で休める休みもらえたり他にもいろいろ・・・。

    いくら、給料よくても続けられないと意味ないしなー

  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:47 | URL | No.:690915
    残業代出るならなんぼでもやったるわ!


    すいません。嘘です。
    もう帰りたいです。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:48 | URL | No.:690916
    これで学生とのミスマッチングが~なんていっちゃうんだから笑えるよね
  30. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 14:48 | URL | No.:690917
    やべえ
    19時以降会社に居残った事がない
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:49 | URL | No.:690918
    残業の本質がわからない馬鹿が
    『残業は当たり前だ(キリ』とか言ったのがいるんだろ
    いつまで古い認識で物事を言うんだろうねぇ
    会社都合だけで、新人来るとか思ってる時点で終わってるわ
    そういう会社は、はよ潰れろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:55 | URL | No.:690921
    >>27
    俺もそこで働きたい
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:58 | URL | No.:690924
    雇う方も雇われる側もこんな茶番続けてりゃそりゃ離職率半端ないわな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:10 | URL | No.:690926
    ※2
    羨ましすぎわろたw
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:15 | URL | No.:690928
    ただいま業務輻輳中なのにウチのチーム、人足りない
    外部から来てた優秀なのが異動になった代わりに新人の自分が入ったから仕事の進捗も明らかに落ちてる
    ただ、自分は単なる契約社員なんで出来る範囲では付き合うものの身体壊すほどの超過残業や休日出勤は手当てが出ようともしないよ(残業代は出てるからブラックではないのが幸い)
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:21 | URL | No.:690930
    サビ残あるブラック企業は滅べ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:22 | URL | No.:690931
    ※33
    どっちもどっち何だけどな
    曖昧にして茶番だが、ずるずる居座る事は出来る日本。アメリカ欧州の様に契約ガッチリして、簡単に首切られて、首切られる時は午前中に言い渡されて午後には問答無用に会社出て行かないいけないとか。
    どっちが良いかは俺には解らん。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:24 | URL | No.:690932
    就職戦線異状名無し!!
  39. 名前:    #- | 2013/01/20(日) 15:26 | URL | No.:690935
    残業はあってもいい ただ残業代は払え

    残業代を払わないのは時間泥棒だ!
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:31 | URL | No.:690936
    こうやって少ない金で仕事ばっかの男が増えて結婚できなくて日本は終了するわけだね
    楽しみだな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:32 | URL | No.:690937
    公務員安定なんて言ってる奴は身近な役所行ってみるといいよ
    夜の結構遅くまで電気点いてるから
    会社は民間だから残業代出してるところも多いが、公務員は財源があるから
    仕事が終わらなくても基本的に出ない
    絶対出さないとやばいのは公務として記録に残る休日出勤だけ
    まあ働かなくてもやっていけるのが公務員だけど、9割以上は動かないと仕事が間に合わないので
    9割から白い眼で毎日見られて平気な奴しかそういう立場にはなれないわな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:32 | URL | No.:690938
    マジでどこもカツカツだよなぁ
    もうちょい流動的に人を雇ったり切り捨てたり出来れば
    残業も減るんだろうけど・・・
    まぁ俺が切り捨てられちゃうかもしれんけど、その分やる気も出る。
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 15:32 | URL | No.:690939
    どうせどこでも残業あるなら、まだマシな業務内容と残業代が出る所が良いじゃん
    もしくは年収が高い所
    そう思って医学部に入った俺は間違ってなかったわけだ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 15:35 | URL | No.:690941
    残業200時間でもVIP見る暇あるんだな
  45. 名前:  #lwKedqWQ | 2013/01/20(日) 15:39 | URL | No.:690942
    ※41
    役所が定時ダッシュできると思ってるのは無職と年寄りくらいだからなぁ。
    その無職と年寄りの声がでかいせいで、役所は過剰なサービス求められて苦労してるのにな。

    個人的に公務員で真っ先に叩かれるべきは、省庁の出先機関だと思うけどな。特に国交省。
    茶飲んでるだけのオヤジ職員、部長クラス程度にお高い公用車に専属運転手、
    オーバースペックで無駄の多いシステム。
    何を取っても税金の無駄遣い。あれには呆れた。国賊レベルだわ。
  46. 名前:   #- | 2013/01/20(日) 15:44 | URL | No.:690945
    うちは非正規雇用の方には手厚く保護しているよ
    非正規と一緒になってぐだぐだやってる正社員^^
    さっさと非正規にしたいんだけど?^^
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 15:44 | URL | No.:690946
    長期的に見て長時間残業は企業の負担だと思う。さっさと帰らして休養させて、仕事量が多い部分は効率化と増員した方が稼働率上がると思うのだが。
  48. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 15:52 | URL | No.:690948
    日本人は倫理観高いんじゃないんですかやだー
  49. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/01/20(日) 15:52 | URL | No.:690949
    嘘の説明をする説明会ってなんなんですか
  50. 名前:gakuseisann #- | 2013/01/20(日) 15:57 | URL | No.:690950
    説明会()
    もはや参加する意味がないな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:03 | URL | No.:690951
    俺も若手社員の例として業務内容説明したことあったけど19時までには帰ってるって言ったわ

    実際には21時、繁忙期は終電なのに
  52. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 16:05 | URL | No.:690952
    残業代が出ればまだ許せるだろうがな・・・
  53. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/20(日) 16:06 | URL | No.:690953
    説明会や求人票は嘘言っても大丈夫なのに
    履歴書だけは軽犯罪にあたったり、解雇理由になる場合がある!不思議!
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:13 | URL | No.:690956
    以前いた会社の説明会で同じようなことがあったな~。
    俺は先輩社員の1人として同席していただけだけど、
    残業と残業代の有無を学生に問われた際に、
    上司が「残業は繁忙期になるとどうしてもありますね(笑)でも多くて大体2~3時間が週に2~3日ある程度です。社員は家族なので身体を壊させるような真似はさせません!残業代も労働の対価として他社より多く出しております」とにこやかな表情で応えていたっけ。

    実際は残業のない日なんて無くて(自分の分の仕事が終わっても同じ部署の溜まった仕事が殆ど無限にあるから帰れない。)
    お情けで22時、普段は日付変わるまで帰れない。
    繁忙期は会社に一週間泊まりこみなんてザラ。(昼休みに車借りてシャワー浴びに行く)
    所謂「残業すればするほど偉く、定時で帰る奴は自分勝手な怠け者」な価値観の会社だった。

    残業代は上限が決まっていて、どれだけ働いても3万円までの支給。
    土曜日出社分も合わせると、軽く100時間は越えているのに3万て…。これ低賃金バイトでも8万円は貰えるぞ。

    勿論辞めましたけどね。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:14 | URL | No.:690957
    大学の事務。これ最強。
    ウチの事務員16時に帰って教授たちから顰蹙かってるww

    公務員が率先して残業する(といってもやらなきゃ仕事終わらないんだが)から一般企業なんかもっとヒドイに決まってる。
    むしろ有名でもない会社で、残業ないって会社の方が怖いわ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:17 | URL | No.:690959
    一日2時間くらいなら毎回でもおkなんだがな、稼げるし使う暇もあるし
    でも4~5時間、もしくはそれ以上+休出とかのコンボがつづくとげんなりするわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:18 | URL | No.:690961
    >47
    企業の負担ではなく業務の負担だな
    企業は人件費(企業の負担)の増大で利益が減るのを嫌う為、人を減らす方(業務の負担)を優先する・・・ついでにいうと増員するより残業代払った方が安い
    企業から見れば最低限の人数以下でミスの無い最高の仕事を求めるがそれが夢物語なのは現場の人間全員が知っている
    あちらが立てばこちらが立たずなのでバランスが重要・・・ブラックなどは根本から破綻してるが・・・
  58. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 16:19 | URL | No.:690962
    ※5
    これが労基法上の本来のあり方なんだよな
    俺は自称法律家の下で働いてるんだが、まるで守ってないのが不思議
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 16:38 | URL | No.:690965
    社労士だけど、適法に顧問先企業の残業時間を目減りさせる仕事してるわ
    労基署の監査も俺が立ち会って説明してる
  60. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 16:39 | URL | No.:690966
    残業時間を聞くのではなくて
    ・残業手当は支払われますか?
    ・36協定は遵守していますか?
    等と聞いてやるのが正解

    どんなホワイト企業の勤めでも
    残業せざるを得ない時はありますから

  61. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 16:44 | URL | No.:690968
    うちは
    残業は極力するなと言われるし、
    残業代もちゃんと出るけれど
    もし残業せざるを得なくなった時は
    その分他の日に就業時間を減らして調整するように
    言われてるな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:44 | URL | No.:690969
    不景気だから仕方ないとはいえ、
    その不景気という免罪符を経営者が労働者に笑いながら押し付けている構図が今の日本。

    不景気だから贅沢言うな、職があって毎月給料が振り込まれるだけ有り難いと思え!
    お前は世間知らずだから知らないだろうがな、同じアジアの中国や韓国では
    職にあぶれた人が毎日数十人近く自殺しているんだぞ!!

    こんな話を上司からされた。
    知ったこっちゃねーよ。そりゃ気の毒だとは思うが、他の国の惨状が
    そのまま残業代未払い+無償労働強要の理由になるわけねーだろ。

    この不景気を利用して懐を肥やしているオッサン達こそ一番日本にいらない存在。
  63. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/20(日) 16:45 | URL | No.:690970
    残業目当てでわざわざ遅くまで残ってるのいっぱいいるよ
    そんなもん
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 17:02 | URL | No.:690975
    残業代出るなら毎日1、2時間してもいい
    現実は残業代出ず4時間残業
    あとはみなし手当てのみ
  65. 名前:ななし #- | 2013/01/20(日) 17:06 | URL | No.:690976
    残業関連はどうしても聞きにくいから大学のキャリア支援サイトで調べてるわ。まぁ人事よりは信用できる情報だと思う。。。
  66. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/20(日) 17:09 | URL | No.:690977
    今時悪条件でも正社員なら人が集まらないってこたないんだし
    最初から真実を説明した方が互いにロスが少ないと思うんだけどねえ
  67. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 17:09 | URL | No.:690978
    嘘付き合って雇用しておいて、すぐやめるだのブラックだの。嘘付き合うのは不合理。
  68. 名前:  #- | 2013/01/20(日) 17:13 | URL | No.:690979
    社長が仏様だから好きな時間に帰れるよ
    でも時期によっては毎日7時かな
  69. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 17:15 | URL | No.:690980
    これ録音しといて、残業させたら詐欺として訴えられね?
    少なくとも会社側がうそついたらいかんでしょ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 17:16 | URL | No.:690981
    残業するのはマネージメントと人員管理出来てないってマジでいってんならワロスw
    8時間で終わらんもんは終わらんし、トラブルが起きたら、定時なんで明日解決しますって訳にはいかねぇだろ
    問題は残業があっても金が出ないことだ。
  71. 名前:名無しのグルメ #- | 2013/01/20(日) 17:25 | URL | No.:690983
    ※本スレ45
    月月火水木金土+サビ残100時間+無理なノルマとパワハラ
    で音を上げた俺様はまだ甘かったのか・・・
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 17:48 | URL | No.:690986
    ※70
    米欄みたけど、言われてるのは「残業の常態化」だぞ。
    常態的な残業と突発的な残業は似て非なるもの。
    残業というのはトラブルに対処するために突発的に発生したり
    どうしても多忙な時期に一定の範囲内でするもの。
    毎月・毎週残業があるようなのは人員管理出来てない管理職が無能。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 17:48 | URL | No.:690987
    残業が当たり前だと、残業とすら思わないからなぁ。
    今は月50だけど、前は100とかざらだったからな。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 17:49 | URL | No.:690988
    まあ就活はうまく演技できていい会社に入るかだよね
    真面目に考えて情報の少なくブラックの割合が高い中小に
    自ら進んでいく人って頭おかしいと思うわ
  75. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/20(日) 17:51 | URL | No.:690989
    録音して言質取っても
    説明会の頃は本当にそうだったんだと言われると難しい
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 17:53 | URL | No.:690990
    ※70
    日本語も読めてねーなら書き込まなきゃいいのに。
    トラブルや繁忙期での突発的な残業は仕方ないだろう。
    そのかわり代休や労働時間調整で月のトータルを抑えるのは本来当たり前。

    それすらなく残業させたらさせっぱなし、毎日残業ってのが問題なんだよ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 17:59 | URL | No.:690994
    基本的に月20時間程度の残業で残業代も全額出るけど
    残業無しだと27歳で手取り17万くらいだから、残業代ないと生活出来ない
    だから家庭持ってる人はワザと遅く仕事したりして月70とかしてる
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:04 | URL | No.:690995
    企業は新人に辞められた所で新しいの補充すりゃいいだけだから何とでも言えるわな。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:07 | URL | No.:690997
    >>77
    残業なしで手取り17なのに、残業して手取り70まで膨れ上がるって何事だよ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:12 | URL | No.:690999
    違うだろw
    月70は残業時間のことだろ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:14 | URL | No.:691000
    ※45
    国交省の出先機関の職員だから事実をかいてく。
    勝手な妄想で語られても困る。

    >>茶飲んでるだけのオヤジ職員、部長クラス程度にお高い公用車に専属運転手、
    公用車は既に3ナンバーすらかえない。
    茶飲んでるだけの職員は1人もいない。余計なことして周りの仕事を増やすやつは1人知っている限りでいるが。
    専属運転手は局長とか1種の人がまずなるような上級職にはいる。

    >>オーバースペックで無駄の多いシステム。
    システムは何を指しているのかわからん。
    入札の仕組みとかなのか道路とかの設備の話なのか。
    とりあえず道路の設備とかなら管理瑕疵もあるし一概に言えない。

    >>何を取っても税金の無駄遣い。あれには呆れた。国賊レベルだわ。
    そんなこと言うならお前が国交省に来て効率的な運営を確立してほしい。俺も効率よくなって定時退庁できるなら幸せだし。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:14 | URL | No.:691001
    企業とか就活情報誌の言う残業無しってのは
    残業にカウントされてる時間がなし、ってことだからな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:16 | URL | No.:691003
    >>79
    77ではないが、常識的に考えて月70時間ってことじゃないか?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:16 | URL | No.:691004
    残業って本来は緊急時の手段とか繁忙期を乗り切るためのものなのに、
    何時しかそれが常態化して、
    残業すればするほど働き者で残業しない奴は怠け者という価値観が浸透し、
    挙句の果てに残業代すら支給されなくなってるとか
    どんな世紀末だよ。


    これも小遣い稼ぎのために、用事も無いくせに会社に残って
    残業代をせびっていた上の世代の所為なのかねえ。
    こっちは真面目に残業しても残業代がでないってのに。

    そんな奴等が新人を「最近の若者は根性ガ~」とかぬかしやがるのか。とんだお笑い種だ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:18 | URL | No.:691006
    就職するのにまず門戸が狭く
    入ったら入ったでだいたいがブラック

    本当に日本は地獄だぜフゥーハハハハァー
  86. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 18:25 | URL | No.:691011
    親戚の広告代理店で働いてたときがすごかった。
    一日約18時間(AM9:00~AM3:00ぐらい)、休日は月2回ぐらい。
    給料は固定給で、金額はものすごくよかったけど、時給に換算するとマックのバイトと大差なかった。

    いろんなことができてやりがいがあったけど、今思うとよく過労死しなかったと思うわ。
  87. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/20(日) 18:31 | URL | No.:691014
    残業ありで年金、奨学金という名の借金
    そもそも就職できるか怪しい
    大学なんて行かないで高卒で働けばよかったな
    何も身についていないし
  88. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/20(日) 18:45 | URL | No.:691018
    いや俺公務員だけど定時に帰れてるよ
    場所にも部署にもよるだろ
    国は本当に忙しいだろうけど
    周辺市と接する機会もあるけど、どこも大して変わらんと思うがなあ
    税務系と福祉系が忙しくて、他はそうでもないだろう多分
  89. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 18:49 | URL | No.:691021
    88
    そういえば前に品川区の土木課の管轄のところで事故があって、代表電話から土木課の緊急連絡先に電話回して貰ったら、18時前なのに誰もいなかったことがあるな。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 18:52 | URL | No.:691022
    公務員だが、なめんなよ。
    定時で通常業務が終わるだけであって、毎日その後は(勝手に)残(って作)業扱いだからな

    定時帰りは、今のジジイ達だけだぞ
  91. 名前:ななし #- | 2013/01/20(日) 19:04 | URL | No.:691025
    和らかさを創出するには(和みも)、自分の気持ちに素直になること。気持ちを発するか否かは別にしてね。嘘かな?
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 19:15 | URL | No.:691026
    去年の説明会、中堅の専門商社
    開始時間を5分過ぎて説明係の男の人が充血した真っ赤な目で登場
    最初に「うちでは残業代はでません。」って言って
    会場がまじでカイジみたいに「ざわ…っ」ってなってた
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 19:19 | URL | No.:691029
    まあ、残業代出しませんってのは労基法を守りませんって言うのと一緒だからな…とはいえ、嘘をつくのは詐欺だけどな。聞いてんのかブラック経営者(犯罪者)!
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 19:21 | URL | No.:691030
    >人事この時期、全国回って面接して説明会してで大変そうだよ
    全国回るほど人数募集してるならわかるが、
    全国回ってまで求人かけて、倍率50倍とかになってしまうなら、さすがに人事社員の労力の無駄なだけな気がする。
    そらまあ、金の卵を捕まえられる可能性はゼロじゃないんだろうけど……
  95. 名前:名無し #- | 2013/01/20(日) 19:27 | URL | No.:691032
    国交省の出先なんて出先機関のなかでもトップクラスに忙しいだろ。残業多いし雨積雪し地震等で呼び出しもあるし。
  96. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 19:40 | URL | No.:691034
    ウソこいて採用者増やしたって
    結局話と違うって後で逃げられるだけじゃん。
    無駄な手間踏んでない?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 20:04 | URL | No.:691039
    日本人経営者は平気で嘘をつくから信用できない
    その嘘に便乗してるのが社畜
    働かないくせにダラダラ長時間いるだけの能無し
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 20:10 | URL | No.:691041
    残業しないと片付けられない仕事なんて請け負わなければいいし、
    そうでもしないと会社が回らないなら、もう畳め。
    と、常日ごろ思っております。
  99. 名前:a #- | 2013/01/20(日) 20:15 | URL | No.:691042
    仕事してるオレからしたらニートが一番の勝ち組だよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 20:16 | URL | No.:691043
    造反有理!革命無罪!
    無産階級文化大革命的全面勝利万歳!
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 20:18 | URL | No.:691044
    誰もが自分のケースだけを主張してるなぁ
    アウトソーシングやると、色んな会社の実態が見れるぞ
    SONY、キヤノン、日立と設計で渡ってきたけど、まぁどこも糞だな
    アウトソーシング会社が一番糞だがw
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 20:19 | URL | No.:691045
    いつも思うんだが、残業時間気にするのに通勤時間気にしないよな
    往復一時間違ったら、月30時間分サビ残してるのと同じなのに
  103. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 20:33 | URL | No.:691048
    米102
    移動時間ってのはバカにならんよなー。
    朝通勤してると電車の中で人ごみに揺られながら
    立って本読んでる人チョコチョコ居るけど
    あれも少しでも時間のムダを無くそうって必死こいてんだろうな。

    電子リーダーってソフト面さえ充実すれば
    意外とああいう層に受けると思うんだけどね。
    片手で持てて読めるのは便利だろう。
  104. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 20:58 | URL | No.:691050
    片道1時間45分掛かって通勤してたが、
    引っ越して30分も掛からなくなった

    太った
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 21:17 | URL | No.:691058
    ちょうど休日出勤拒否してきたばかりの俺にピンと来るところがあるな
    残業が存在するってだけでもかったるいわ
    違法残業とか報復で会社ごと叩き潰すレベル

    NECは楽だったなあ…(部門によるだろうが)
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 21:56 | URL | No.:691115
    どうせ嘘つかれるのがわかってるんだからOB訪問でもして内情聞けば?そいつも本当のこと言うか知らないけど
    大学の就職支援課にでもいって先輩の名簿みせてもらえ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 22:07 | URL | No.:691128
    大体じゃねーじゃん
    こういう求人票や面接で平然と嘘つくから問題だろ
    嘘つき大会?俺だって流石に学歴や職歴に嘘は書かないぞ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 22:15 | URL | No.:691134
    平然と企業の嘘がまかり通ってる日本は
    既に隣の国を笑えない惨状
  109. 名前:gakuseisann #- | 2013/01/20(日) 22:15 | URL | No.:691136
    先輩に話を聞きに行ったら「悪いことは言わないからここはやめとけ」って言われたことあったなあ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 22:18 | URL | No.:691140
    極論すれば急な出勤とか必要なのは医療と治安関係のみだろうな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 22:21 | URL | No.:691147
    なんか毎日が戦争みたいだよな。
    「結婚後5年以内ならば夫婦揃って1年間の休暇を認める」
    とかあったら戦後ベビーブームみたいに子供出来んじゃね?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 22:22 | URL | No.:691149
    企業が嘘つくのと個人が嘘つくのじゃ周りに与える影響力が違う
    だろ常考
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/20(日) 22:36 | URL | No.:691165
    最近の会社はヤクザがやってんのか。
  114. 名前:  #- | 2013/01/20(日) 23:00 | URL | No.:691192
    国が残業禁止を明確に法律化しないとダメ。
    てかしろよ。やれよ。やれって。ホラ、早よせぇや。
    やってくれよ!?ホント頼むよ!!
    無敵のスタープラチナでなんとかしてくださいよォォォ―――――っ!!
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 23:17 | URL | No.:691215
    自民党になったからなんとかなるよ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 23:21 | URL | No.:691220
    会社説明会や面接で絶対に聞くべきこと。
    面接官や会社説明会の担当者の名前。名刺がもらえるなら貰っとけ。
    会社説明会ならメモを取っても文句は言われないから日付や場所も記入してとけ。
    給料、待遇、社会保険・雇用保険の有無
    残業の有無・持ち株会とかある場合は強制か自由なのか。
    取引先に保険会社があって安い高いにかかわらず加入させられるとか。
    IT関連で入社、研修後は派遣先になると最初からわかっていれば、
    そこで発生する残業や休日出勤などは必ず支払われるのかなど。
    社内開発は残業・休日出勤なし完全週休二日だけど、派遣先じゃあるってことを隠している場合もあるから
    そこらへんははっきりさせておいた方が良いぞ。
    入社後に嘘だった場合はメモは役に立つし、マイナビなどの合同説明会で出ている企業なら
    リクルートとかにリークする方法とか色々できるぞ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 23:51 | URL | No.:691243
    コンスタントに残業あるならそれに合わせて生活できるじゃん、近いところに住むとかさ
    問題は繁盛期と閑散期がある仕事
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 00:13 | URL | No.:691267
    破綻しないからなくならないんじゃないの?
    残業して会社が回らなくなったら改善しようとか
    思うかもしれないけど今までずっと成り立って来てるじゃん。
  119. 名前:  #- | 2013/01/21(月) 00:59 | URL | No.:691310
    日本は無資源国家だから、残業自体は仕方の無い側面もある
    だがサビ残だけは絶対に許しちゃいけない
    社会に於いては労働力=金なんだから、他人の金を強奪しているに等しい行いだ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:06 | URL | No.:691314
    しかし資源ないから過剰労働当たり前ってのはどういう理屈の元に
    成り立ってんだ?
    サビ残の禁止は労働法強化でやり通してほしいがね
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:09 | URL | No.:691322
    前の現場はリーダーが会社依存症気味だったからマジ困った。
    とくに仕事が立て込んでなくてもリーダー自身は毎日23:00頃までいるらしい。
    こっちが21:00頃帰ろうとするともう帰るのかオーラが凄かった。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:30 | URL | No.:691351
    石油国なんかの資源が有り余ってる国は働かなくてもやって行けるってだけで
    日本が異常に働かなきゃいけないってことにはならんな
    少なくとも9時5時で帰れる環境作りは邪魔さえいなけりゃ出来る
  123. 名前:  #- | 2013/01/21(月) 01:30 | URL | No.:691352
    ※120
    資源ってのは、言い換えれば不労所得みたいなもんだよ
    他国が資源を利用してようやく辿り着いてる生活水準に
    それ無しで追いつこうとするなら何処かで頑張る必要があるのは自明の理だろ?
    日本の場合はそれが労働だったってだけ
    今の生活水準を落として細々と暮らすなら残業なしでもやれるだろうけど
    一度豊かな暮らしに慣れると中々難しいと言わざるを得ないよね
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:35 | URL | No.:691360
    あの資源の利益ってのもどうせ権力者達が独占で大抵が貧乏人
    ばっかでてアルジェリアみたいなテロと内戦だろ?
    それより日本は早くメタンハイドレートとれよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:38 | URL | No.:691361
    資源に対抗できそうな要素というと、日本の場合は技術があるが、
    その技術者達や関連業種の労働者が安くコキ使われてるのが問題なんだよなあ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:40 | URL | No.:691363
    日本って資源がないとか言われてるが、金の埋蔵量凄いらしいじゃん
    清潔な水が手に入りやすいのもデカイ。極端な熱帯や寒帯にないのも
    バランスいい
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:42 | URL | No.:691365
    シンガポールとか石油は愚か水もマレーシアに依存してるんだが
    労働環境は全うだな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:53 | URL | No.:691386
    しかしワザワザ資源不足の穴埋め手段として過剰労働を
    選ぶ必要は今の時代、有効な手段じゃないと思うが
    ※124
    資源あるはずの南米やアフリカは貧しい国多いしな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 02:54 | URL | No.:691451
    そもそも諸外国が今更必死こいて働いても日本や他の先進国にゃ
    追い付けんだろ
  130. 名前:名無しさん #- | 2013/01/21(月) 03:40 | URL | No.:691472
    仕事というのは本来、定時できっちりこなすもの
    それができずに残業をするというのは、自分で「無能です」って宣言しているも同然
    無能は一生底辺を這いずり回ってろボケ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 05:44 | URL | No.:691508
    過剰なノルマと減点方式の成果主義()
    サビ残だらけのフレキシブル()な勤務形態

    日本に新自由主義のマネ事はムリやったんや…
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 06:33 | URL | No.:691522
    「うちは残業代出ない」とか言ってる人事ってアホだな。「ウチは労基法違反してますよ」って言ってるのと同じだ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 06:48 | URL | No.:691527
    定時で帰る=暇
    の考えが浸透しすぎ、意識改革が必要
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 08:31 | URL | No.:691553
    公務員定時とかどこ情報だよ
    帰れねーよ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 09:34 | URL | No.:691575
    昨日、県庁の説明会に行ってきて、

    「月最大の残業時間は?」と質問したら、

    笑顔で「200時間」と返された。

    公務員の説明会の方がマジレスしてくれたわ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 10:54 | URL | No.:691610
    まあ、そんなもんだよな。
    法律で残業は100時間超えた場合、産業医の診察が入るじゃなかったか?
  137. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/21(月) 14:31 | URL | No.:691699
    勝手に帰ればいい
    会社だって居すわられたら迷惑
  138. 名前:AZU #- | 2013/01/21(月) 15:26 | URL | No.:691739
    え、これから就活しようって思ったのにこのスレ開いちゃった
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 15:58 | URL | No.:691762
    学生の履歴書だってウソばっかだし

    成績だって友達のノート写して取った成果だし

    スーツだって髪型だって本来の姿じゃないし

    どっちもどっちだろwww
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 16:34 | URL | No.:691782
    学生の履歴書だってウソばっかだし
    >>具体的な物証を出せ

    成績だって友達のノート写して取った成果だし
    >>だから具体的なry

    スーツだって髪型だって本来の姿じゃないし
    >>24時間スーツでいるのは社畜だけだろ
    常識からずれてるのは自分等の方だと気づけバカ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 17:38 | URL | No.:691807
    資源のなさを労働力で補ってるからタメを張れているというが
    資源国は医療、教育無料で生活保護も長期受けれるが
    日本人はそんなもの受けれない
  142. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/21(月) 18:33 | URL | No.:691831
    民間と違って公務員は定時で帰れると信じて県庁に入庁したが、ほぼ毎日午前様だった
    欝になって2年で退職←今ココ

    公務員って辞めると失業保険もないんだぜ?
  143. 名前:通りすがり #- | 2013/01/21(月) 19:45 | URL | No.:691864
    どうせ会社も残業時間なんてまともに回答するわけないし聞くだけ無駄だってことを理解してない時点でブラック学生決定。

    学生「残業時間は?」=「自分ブラック学生です。」
    会社「だいたい定時です(キリ」=「ブラック学生のアピール理解しました。お互いに時間の無駄ですし、まともに答えるつもりはなくなったのでもうお帰り下さい。」

    というコミュニケーション。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 21:02 | URL | No.:691891
    ※143
    それ十分に調教済みのブラック社畜脳やで…
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 21:54 | URL | No.:691966
    公務員は定時で帰れるなんて幻想はそろそろ捨てようぜ。
    公務員も残業余裕でありますから。
    22時までなんて普通ですから。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 22:01 | URL | No.:691974
    ※143=ブラック就活生
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 22:07 | URL | No.:691982
    最近の学生は当たり前に残業時間を聞くのか、素晴らしいことだ
    労働時間と給料については明確にオープンにすべきだよな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 03:13 | URL | No.:692312
    働きたくないんだけど、正常だよね
  149. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 07:05 | URL | No.:692382
    若者の結婚離れが~ 少子化が~ 草食系が~
     
    ↑労働環境悪化が全ての原因でした 笑
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 11:05 | URL | No.:692485
    毎日三時間残業してますよ

    残業代出ないです
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 13:11 | URL | No.:692550
    公務員だけど基本的に残業ないわ
    だけど到底間に合わない量の仕事を押し付けられてるから
    家でやらないといけないんだよね
    帰宅はしてるけどサビ残してるようなもんだから困るぜ

    まあ、機密性の高い仕事は持ち帰り不可だから残業することもあるが
  152. 名前:名無しさん #- | 2013/01/22(火) 13:32 | URL | No.:692559
    >19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 23:04:38.28 ID:2Ns40l8Q0
    >>>13
    >いいんじゃね?
    >俺も、学生時代は嘘とハッタリで面接望んだし

    それで入ってるのがブラックかよ……
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 13:55 | URL | No.:692577
    まったくおかしな世の中だよ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 19:22 | URL | No.:692792
    会社も平気で嘘つく
    そりゃ面接とか嘘つき大会になりますわ
  155. 名前:名無しさん #- | 2013/01/22(火) 21:08 | URL | No.:692837
    メーカーは業界次第で残業時間が恐ろしく違ってくるからな。
    まあ、残業代がしっかり出る企業なら良いんだが
  156. 名前:  #- | 2013/01/23(水) 10:06 | URL | No.:693096
    企業は人材を質でなく量で選ぶ。
    求職者は仕事内容でなく勤務時間で選ぶ。
    お互い、使えねぇと思ったら、さよなら。
    企業は評判の乱高下はあるものの、最終的に残った良質な人材で経営継続。
    求職者は家にこもって、母親に辛くあたって引きこもる。

    これで、評判の下がった企業をみて、求職者が大勝利とか言ってるんだよなぁ。
  157. 名前:名無しさん #- | 2013/01/23(水) 14:52 | URL | No.:693190
    働きすぎ
    ノルマの期間を伸ばしたい
    収入よくしたい
    残業が減らない日本ですな
  158. 名前:名無しさん #- | 2013/01/24(木) 21:46 | URL | No.:694272
    隙あれば結婚できない理由を自分以外にしようとするのにワロタw
  159. 名前:名無しさん #- | 2013/02/06(水) 17:38 | URL | No.:702664
    ある企業説明会で普通に、「取引先の繁忙期次第で連続で帰れない日もありますし、そのあとは一気に仕事が減って定時帰宅や代休期間になります」って言ってた。
    最初から仕事がきついなんてのは(甘いんだろうけど甘いなりに)覚悟してるし、正直に言ってくれた方が安心する。
  160. 名前:オシラ774 #- | 2013/02/14(木) 20:35 | URL | No.:708362
    説明会で必ず質問しろって言われたけど、どうせ質問しても本当のこと言わないし矛盾点とか突っ込むと悪い意味で顔覚えられるしで一度も質問したことない。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/14(日) 06:27 | URL | No.:743635
    搾取されている側が嬉しそうなのは何故なんだ
    脳から変な麻薬物質でも出ているのか?
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/13(月) 11:00 | URL | No.:871996
    米161
    奴隷はやがて抵抗するどころか自分の境遇を誇るようになるとかいうコピペがあったけどまさにそれ

    てか「だいたい」だったらどんなに少なくとも6割は定時に帰ってなきゃ詐欺じゃねーの・・・
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5768-07d07b3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon