更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358600814/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:06:54.61 ID:LniYsjr/0

 
糖尿病一歩手前って言われた

 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:11:49.29 ID:LniYsjr/0
ちなみに愛飲してたのはKAG○MEの一日なんたらってやつな 

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:07:25.78 ID:VFK6ytfV0
そりゃあそうだな
野菜ジュースやトマトジュースって糖分がものすごく入ってるからな
 
 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:08:41.01 ID:OMt8/J3D0
塩分もなかなかエグい量 
 
 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:10:11.94 ID:LgQZZyBi0
俺も飲んでるけどコーラじゃあるまいしそんなわけねーだろwwwww

え?

 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:07:52.75 ID:G1k/R3qf0
よおデブ

 



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:11:24.44 ID:8OD41OYz0
野菜ジュースは良くないっていうけど
野菜100%無塩だったら栄養補給の助けには

なるんじゃないの?


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:12:13.27 ID:VFK6ytfV0
そんなの飲むより 普通に野菜買って切ってサラダにして食ったほうが利口
 

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:12:48.47 ID:V7fX+/d20
ジュースに甘えた結果だな
食物繊維が大事だと覚えとけ 


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:11:12.21 ID:VFK6ytfV0
おまえらって何歳なのか知らないけど
こういうところは無頓着だよな


18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:14:17.33 ID:D7Guw7ao0
嘘だろ?
じゃあ野菜ボリボリ食っててもとうにょうぴょうになるのかよwwwボリボリwww


 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:15:00.26 ID:VFK6ytfV0
>>18
お前馬鹿だろwww

 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:15:34.46 ID:V7fX+/d20
>>18
野菜“ジュース”



 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:20:03.31 ID:nQFCfuvV0
トマトジュースで糖尿とか言ってる奴は頭おかしい

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:20:43.81 ID:VFK6ytfV0
>>25
あれも糖分はいってるぜ
成分表見てみればわかる 

 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:23:53.70 ID:8OD41OYz0
>>26
糖分って結局炭水化物だろ
コメ食ったら一緒やん
 
 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:23:23.86 ID:nQFCfuvV0
じゃあご飯食ってっても糖尿になるなwww

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:09:47.49 ID:E2VkfaY+0
俺毎日豆乳飲んでるけどこれはやばい?
 
 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:12:50.09 ID:P430lEwp0
俺も健康のためトクホのコーラ飲んでいる

 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:13:51.59 ID:VFK6ytfV0
あと人工甘味料入りもどんな弊害があるか分かっていない分、何が起こるか分からないから
お茶か無糖コーヒーにしとけ
後で体に来るぞ
 



【自分で野菜ジュース作ってみた 後編】
http://youtu.be/_tNs2CTaVdY
フルーツ&野菜のフレッシュジュース―たっぷり酵素で代謝をUP!
フルーツ&野菜の
フレッシュジュース
たっぷり酵素で代謝をUP!
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 13:51 | URL | No.:692571
    野菜ジュース以外にラーメン10杯食ってんだろ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 13:51 | URL | No.:692573
    良かった~ウチはキリンだから大丈夫だwww
  3. 名前:ななし #- | 2013/01/22(火) 13:53 | URL | No.:692575
    トマトジュースってさ、温めたらトマトスープだよね……?
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 13:55 | URL | No.:692578
    なんでも摂りすぎは良くない
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 13:55 | URL | No.:692579
    え、つうかなんで糖尿病になるのに糖分が必要なことになってんの?

    糖分垂れ流しになった結果wwwwが糖尿病であって糖分とらなくたって
    暴飲暴食してりゃ糖尿病になるぞ
  6. 名前:名無し #HfMzn2gY | 2013/01/22(火) 13:57 | URL | No.:692581
    一日一本ならまだしも三本はいろいろ駄目だろ?
  7. 名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2013/01/22(火) 14:00 | URL | No.:692585
    トクホのコーラも
    野菜ジュースとかわんねえw

    それからこのサイトのエロ広告
    どうにかしろ!管理人!!
    スマホで書いているけど露骨過ぎ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:03 | URL | No.:692586
    野菜ジュースだけで糖尿病になるはずがない
    他の要素もあると思うけど、
    このスレタイは野菜ジュースのせいになってるね
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/22(火) 14:04 | URL | No.:692587
    >>28
    ご飯食ってても糖尿病にはなるぞ
    それにうどん県は糖尿病の人が全国で一番多いって言われてるけどあれはあきらかにうどんの食いすぎだからな
    なんでもそうだが摂りすぎは良くないってことだ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:04 | URL | No.:692589
    野菜ジュースに糖分が多いことくらい知っとけ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:05 | URL | No.:692590
    だから商品名が
    野菜一日これ一本
    なんだろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:08 | URL | No.:692593
    炭水化物や糖分の摂取は、
    朝か晩かでも全然違うと考えられてるが
    一般的な食事量で2型糖尿になるのは
    運動不足の方がでかいと思う
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:08 | URL | No.:692594
    ttp://yasaijuice.kenko-55.com/health-sugarsolt.html
    ここに書いるたけど、市販野菜ジュース1日にたくさん取りすぎると糖尿病になるみたいね
    毎日2本飲んでたけど、1週間に2本ぐらいにするわ
  14. 名前:名無し #- | 2013/01/22(火) 14:08 | URL | No.:692595
    無糖のあるじゃん、と思ったけどやっぱり砂糖入ってるやつのがおいしいよね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:13 | URL | No.:692599
    あのー多分、この>1は、運動してないんじゃない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:14 | URL | No.:692600
    結局臓器にどれだけ負担になるか、だから
    飲むタイミングも重要やで

    すきっ腹に栄養のある飲み物とか
    内臓に取っちゃ拷問なんで
    朝一で野菜ジュースは身体にクソ悪い
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:15 | URL | No.:692602
    あきらかに野菜ジュースの責任じゃ無いだろう。元々、間食とかで当分取り過ぎてたんだろうとマジレスw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:15 | URL | No.:692604
    野菜ジュース飲んでる暇あるなら走れ
  19. 名前:名無しさん #- | 2013/01/22(火) 14:16 | URL | No.:692606
    水道水一択
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:16 | URL | No.:692607
    女の悩みの種
    便秘肩こり整理通あたりは
    軽い運動で解消されることが多い
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:17 | URL | No.:692608
    糖尿病は体質もあるからなぁ。太ってても、食べ過ぎてもならない人もいれば小食なのになるやつもいるし。自分の体質を考えた食事すればいい
  22. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/22(火) 14:17 | URL | No.:692609
    公式見てみたが
    >栄養のバランスに配慮して30品目の野菜350g分をぎゅっと濃縮しています。
    としか書いてないのなw
    「野菜一日これ一本 」が一日コレ一本で、どういう意味なのか書かれてないのもちょっと…
    >>1の言うことが本当で3本で糖尿病寸前というなら
    体質によっては1日1本でも際どい事になるかも知れんのに、この製品名はちと危うい。

    しかも、1985年に旧厚生省が発表した「健康づくりのための食生活指針」に書いてあったが、その後30品目にこだわり過ぎると食べ過ぎに繋がるとして削除された程度の謳い文句。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:19 | URL | No.:692610
    ん~?
    野菜ジュースのせいにしてるけど
    他の食事がどうなのか分からんから
    なんとも言えないじゃん
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:21 | URL | No.:692611
    >>米7
    >それからこのサイトのエロ広告
    >どうにかしろ!管理人!!
    >スマホで書いているけど露骨過ぎ

    GoogleのAdsとかは、そのPCやスマホとか端末からのアクセス履歴が記録してあって、その情報から趣味嗜好にあったサイトや広告が表示されるんだよ
    楽天とかの広告は、その端末が楽天で検索したものや類似品が並ぶ
    エロ系が多く表示されるのは、自分のせいだ
  25. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/22(火) 14:22 | URL | No.:692613
    あほだなぁ・・
    たかだか3本でなるわけねだろ
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Ock1GnUU | 2013/01/22(火) 14:23 | URL | No.:692614
    お茶も鉄分不足になるぞ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:24 | URL | No.:692615
    *7

    Adsという単語をググると幸せになれるかも
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:25 | URL | No.:692616
    俺は腕時計の広告ばかりなのはそういう仕組みかよwwwww
  29. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 14:25 | URL | No.:692617
    野菜炒めとかサラダとか鍋とか食べればいいじゃん
    嫁さんに作ってもらえ
  30. 名前:名無し++ #- | 2013/01/22(火) 14:27 | URL | No.:692619
    ランゲルハンス島B細胞はおまえらのかーちゃんみたいなもんだよ。あんまり無理させんな壊れるから
  31. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 14:30 | URL | No.:692621
    >>それからこのサイトのエロ広告
    >>どうにかしろ!管理人!!
    >>スマホで書いているけど露骨過ぎ


    エロ広告なんて一つもないんだが

    妄想?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:31 | URL | No.:692622
    こいつの場合は野菜ジュース飲んでるから平気と思って不健康な食生活を続けてたんだろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:32 | URL | No.:692623
    ダイエットコーラを飲んだだけでは痩せません
    みたいなもんか
  34. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/22(火) 14:35 | URL | No.:692624
    糖分がーとか言ってるヤツは真性か
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:37 | URL | No.:692625
    多分野菜ジュースだけが問題ではないと思うが・・・。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:38 | URL | No.:692627
    自分で野菜だけのジュース作って市販のと飲み比べてみろ
    どれだけ糖分が入ってるかわかるから
  37. 名前:774 #- | 2013/01/22(火) 14:40 | URL | No.:692628
    1日分の野菜×3はヤバイだろ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:43 | URL | No.:692629
    野菜ジュース飲むだけで健康になるかアホが。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:43 | URL | No.:692630
    俺もエロ広告クソうぜーと思ってたけど、まさか俺自身の仕業だったとは....
  40. 名前:名無しの萌さん #- | 2013/01/22(火) 14:43 | URL | No.:692631
    そもそも野菜そのものはともかく
    搾り汁から吸収できる栄養素なんてたかが知れてる

    第一、日本人の体内酵素は
    そこまで野菜を分解吸収してくれない
  41. 名前:名無しさん #- | 2013/01/22(火) 14:44 | URL | No.:692632
    一日の食事が野菜ジュース3本というわけではないんだろ?
  42. 名前:あ #- | 2013/01/22(火) 14:44 | URL | No.:692634
    ポン酢をそのまま飲んでるGacktは勝ち組
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:45 | URL | No.:692635
    野菜ジュースと糖尿病の因果関係は?
  44. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/01/22(火) 14:45 | URL | No.:692636
    サラダ食え野菜鍋食えっての見かけるけど
    野菜ジュースが駄目でサラダならいいって理屈がわからんな。
    甘い果汁とか入ってるのは話が別だが。

    加工したり熱加えてあるから無意味みたいに言う人もいるが
    じゃあ味噌汁や温野菜はムダなのかと聞き返すと黙る。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:48 | URL | No.:692638
    果物たくさん入ってる奴だからだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:50 | URL | No.:692639
    米の炭水化物とパンの炭水化物は別物なんだけどな、添加物抜きにしても米の方が血糖値がゆっくり上がる
    何食べても栄養素が同じだから変わらねーだろって思って病気になったり死んだりしても、まあお前らの事だからどうでもいいけど
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:50 | URL | No.:692640
    市販の野菜ジュースって糖分や塩分がかなり入ってるから健康のためにならない
    結局レタスやトマトをそのまま齧ってる方がいい
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 14:51 | URL | No.:692641
    3日分とったからだめなんだろ
  49. 名前:ななし #- | 2013/01/22(火) 14:51 | URL | No.:692642
    1日1本でおkって商品名にまでしてるのに
    なんで3本飲むんだよ。
    馬鹿かwwwwwww
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:52 | URL | No.:692643
    情弱どもばかりでワロタ
    野菜は空気に触れた瞬間に劣化が始まるんだよ
    その最たる粉状→ジュースが一番アカン形態
    ジュースにされた時点で栄養なんぞほぼ0
    糖分摂るばかりでメリットなんてない

    って健康診断の時に医者が言ってたから間違いない
    サラダの方が1億倍いい
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:54 | URL | No.:692644
    ※44
    まずかまないから吸収率が悪い
    濃すぎるから胃腸に負担がかかる

    家庭料理と工場の加工加熱を一緒くたにしてはいけない
    自分で野菜ジュース作ればわかるが
    省かれてる栄養素など山ほどある
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:54 | URL | No.:692645
    加工は置いといて、熱に強いのや弱いのはある
    ビタミンB1とかビタミンCは熱に弱い
    ビタミンCは更に水溶性だから鍋では期待できない
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 14:56 | URL | No.:692646
    米食っても糖尿なるっつうの
  54. 名前:名無しさん #- | 2013/01/22(火) 14:57 | URL | No.:692647
    野菜100%のジュースだからな、ジュースには変わりないのに一日3本ジュース飲んでると同じようなものだろう 
  55. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 15:01 | URL | No.:692648
    つまり、調理された野菜など栄養価ほとんど0だということだな!
    甘い野菜ジュースじゃなくて、塩分すら入ってないカゴメのトマトジュース飲めばいいんじゃないかな。
    ほんとに野菜の液体って感じだが。
  56. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/01/22(火) 15:02 | URL | No.:692649
    ※51
    >家庭料理と工場の加工加熱を一緒くたにしてはいけない
    殺菌なんかも兼ねるから加熱も激しいって事か。
    自分で作って飲んで実感できる事ってどんな感じ?
    やっぱずっと青臭いとか繊維質感じるとかかな。
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 15:03 | URL | No.:692650
    あれって1日1本じゃなかったか
    何でもやり過ぎはダメってことだな
    ほどほどがいいんよ
  58. 名前:名無し #- | 2013/01/22(火) 15:06 | URL | No.:692653
    トクホコーラを週3、3ヶ月続けたら足の親指に痛みと身体中アザが多くなった。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:11 | URL | No.:692656
    野菜ジュースだけど大体果物も入ってるよね
  60. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/01/22(火) 15:13 | URL | No.:692658
    ※59
    リンゴ果汁とか入ってる奴もあるけど甘ったるくてきもいお・・・
  61. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/22(火) 15:14 | URL | No.:692659
    糖尿の家系だから気をつけないとなぁ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:14 | URL | No.:692660
    >>米7
    >それからこのサイトのエロ広告
    >どうにかしろ!管理人

    Adblock Plus で広告が全部消えた!!
    米7は情弱?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:14 | URL | No.:692661
    ビタミンCの欠乏で起こる壊血病
    お前らの大好きなワンピースで出てきたから知ってる奴も多いだろう
    精米技術が上がって玄米の栄養を落とし
    壊血病が懸念された海軍のために持ち込まれたのが日本のカレーの起源
    ジャガイモが入ってるのはビタミンCがでんぷんに守られてるから
    と諸説+俺の妄想である
  64. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/22(火) 15:15 | URL | No.:692662
    >>11
    本当に野菜100パーセントで作ったら
    ドロッドロの青臭いとても飲めたもんじゃないものが出来る。
    普通にいろんな野菜をバリボリ食ってるのをイメージしてもらえば分かるだろうが

    それを飲みやすくするために栄養の塊のドロドロ部分を濾して
    糖分を加えて殺菌のために過熱して僅かに残った栄養素もぶっ壊したものが野菜ジュース。
    最後に申し訳程度に添加剤で栄養素を添加して出荷する
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:21 | URL | No.:692667
    自分で野菜ジュース作らないからそうなる
    自分で作れよ
    作らないなら塩も糖分も何も加えてない奴を数日に一回飲むくらいでいい
    毎日飲むくらいならサラダ食えサラダ、楽して何でもうまくいくわけないだろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:25 | URL | No.:692670
    つ(青汁)
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:27 | URL | No.:692671
    野菜そのものにも糖分がある。カボチャやスイカやトマトは言わずもがなだが、
    人参とか大根とかトウモロコシいった根菜類には無視できない量が含まれている。加熱すると甘みが出るからな。

    野菜ジュースなんてそういう野菜をドカドカ入れて、さらに糖分が多い果物を入れているんだから、
    コーラ並の糖分とカロリーを摂っている理屈になる。しかも塩分も摂っているから血圧も心配だ。
    ドカタで働いている兄ちゃんたちにはいいかもしれんが、健康目的で飲むのは完全に間違いだな。

    どうしてもというんだったらジューサー買って100%野菜ジュースを作るぐらいしか…
  68. 名前:あ #- | 2013/01/22(火) 15:30 | URL | No.:692673
    野菜ジュースにまともな野菜の成分が入ってるとでも思ったか?
    一日分の野菜がどうのとか言ってるが、一日分の野菜を「使って」ジュースなんであって、一日分の成分が入ってるとはどこにも書いてないんだぞ
  69. 名前:   #- | 2013/01/22(火) 15:30 | URL | No.:692674
    遺伝厨のおれから言わせてもらえば糖尿病は遺伝!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  70. 名前:名無しビジネス #yjwl.vYI | 2013/01/22(火) 15:31 | URL | No.:692675
    A[野菜ジュース飲んでるからサラダ食べなくてもいいんじゃね?」


    どうみても昔の俺です。
    本当にありがとうございました。
    やっぱり何事もサプリとかにも頼らず食べることが重要だと思う
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:37 | URL | No.:692680
    俺の知り合いで同じことして1年くらいで10キロ以上太った奴いるわ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:37 | URL | No.:692681
    プロテインは大丈夫だよね???
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:41 | URL | No.:692683
    プロテインも必要以上にとると
    排出するのに腎臓とかに負担がかかる
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:43 | URL | No.:692686
    ほとんどの栄養素は過剰摂取と欠乏症どちらもあると思って
    サプリに手を出すならちゃんと計算するべし
    食事だけなら嫁やかーちゃんが管理してくれてる
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:43 | URL | No.:692687
    3本も飲むのが悪いwww
    限度考えろwww
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:45 | URL | No.:692688
    野菜ジュース飲んでるからちょっと食べ過ぎても大丈夫
    なんていい加減な食生活送ってそうだな
  77. 名前:名無しのフィール #- | 2013/01/22(火) 15:46 | URL | No.:692689
    野菜ジュース飲んでるからちょっと食べ過ぎても大丈夫
    なんていい加減な食生活送ってそうだな
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 15:51 | URL | No.:692692
    健康とおもって毎日夜に100パーセントオレンジジュース飲んで父は糖尿病になりました。当たり前じゃんorz 何してんだよ・・・父・・・
  79. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 15:51 | URL | No.:692693
    糖分の摂りすぎで糖尿になると思ってるバカが多いな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:54 | URL | No.:692696
    糖分取りすぎても糖尿にならないと思ってる馬鹿
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:54 | URL | No.:692697
    28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:23:23.86 ID:nQFCfuvV0
    じゃあご飯食ってっても糖尿になるなwww



    なるんだなぁこれが
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:58 | URL | No.:692698
    ポッカのレモン酢うますぎ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 15:59 | URL | No.:692699
    ご飯食っても糖尿になるし
    うどん食っても糖尿になる。
  84. 名前:名無し #- | 2013/01/22(火) 16:04 | URL | No.:692702
    商品名に一日一本と書いて暗に忠告してんのに三本飲むなんて頭おかしい
  85. 名前:   #- | 2013/01/22(火) 16:08 | URL | No.:692703
    この>>1はダイエットするぞって言ってダイエットコーラがぶ飲みするような思考の奴なんだろ
  86. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/22(火) 16:10 | URL | No.:692704
    ※44
    理屈は簡単
    野菜ジュースは製造過程にろ過があるから
    水に溶けない栄養素がそこでごっそり落ちる
    その後加熱があるので熱に弱い栄養素がごっそり落ちる

    家庭での調理でも熱に弱い栄養素は生と比べて落ちるが熱に強いものはしっかり取れる

    当然家庭で作った野菜ジュースも水に溶けない栄養素はある程度落ちる
    がろ過の精度がそれほど高くないので市販のものよりはマシ
  87. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/22(火) 16:13 | URL | No.:692705
    野菜ジュースで一日分の栄養素が取れるなんて謳ったもんは物は一つもない。これマメな

    あくまでも「一日分の野菜を使った(でも製造過程で栄養素が壊れてるかもしれないよ)野菜ジュース」
    という表記
  88. 名前:名無し #- | 2013/01/22(火) 16:13 | URL | No.:692706
    ようするにカロリー表示で考えろってことだわな
    ジュース類やめてお茶とかにするとかなり変わるぞ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 16:16 | URL | No.:692709
    日本人に糖尿病が多いのは米食の文化の影響も少なからずあるとかなんとかかんとか
    米の糖分の作用ってバカにできないんだとさ
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 16:21 | URL | No.:692711
    自分で野菜ジュース作ると糞不味い。
    砂糖やら入れないとやってられんのは分かる。
  91. 名前:名無し #nlnTgiQk | 2013/01/22(火) 16:35 | URL | No.:692715
    私のクソ親父毎日野菜ジュース飲んでるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    しかも多分2日か3日、下手したら1日で消費してるwwwww
    野菜も普通に食ってるがこりゃ糖尿病で氏ぬコースだな。ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 16:41 | URL | No.:692716
    91
    糖尿病用に別の食事作るのしんどいぞ
    馬鹿にしてるだけでいい問題でもあるまいに
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 16:49 | URL | No.:692719
    うそくせえ
  94. 名前:名無しビジネス #MEzLz6Ts | 2013/01/22(火) 16:51 | URL | No.:692722
    野菜ジュースは水の代わりにならない。
    食物繊維は大事だが、水分もキチン取ってくれ。
    血液ドロドロになるから。
  95. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/22(火) 16:52 | URL | No.:692723
    この場合、野菜ジュース云々より野菜ジュースで栄養補給した気になってる奴の食生活が問題なわけだ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 16:52 | URL | No.:692724
    糖尿病一歩手前?
    誰に言われたんだ、そんなアバウトな事。
    創作するならもっと練れよ。
  97. 名前:名無しゲーマーさん #- | 2013/01/22(火) 16:54 | URL | No.:692726
    本当に栄養ある野菜ジュースは飲むの続かないよ
    ほとんどケチャップみたいな味がするし
  98. 名前:名無し #- | 2013/01/22(火) 16:56 | URL | No.:692727
    落語のマクラに間抜けの番付の話があって、西の横綱が「醤油を3升飲んで死んだ奴」ってのが出てくるけど、それとかわらんな。
    ちなみに東は「釣りをする人」。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 16:57 | URL | No.:692728
    他の要因があるかもしれないのにどうやって野菜ジュースが原因だと突き止めたんだ
    まあどちらにしろ、野菜ジュース飲んで野菜摂った気でいるのは情弱すぎるけどな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 16:58 | URL | No.:692729
    果糖を軽んじてるからだよ
    生成された砂糖や合成甘味料なんて入ってなくても、
    果物だけでも摂りすぎりゃ体壊すんだよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:03 | URL | No.:692731
    たぶん他の食べ物も食べすぎだろうな
    野菜ジュースだけのせいじゃないと思う
  102. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/22(火) 17:08 | URL | No.:692732
    3本てどの3本なんだろ
    ペットボトルタイプなのか缶なのか紙パックなのか
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:09 | URL | No.:692733
    他に何食ってんのか言えよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:10 | URL | No.:692734
    あれ野菜より果物のほうが多いから
    結局は普通のジュース
  105. 名前:名無しビジネス #IqMj.zRI | 2013/01/22(火) 17:11 | URL | No.:692736
    トマトジュースや野菜ジュースに普通は糖分なんて殆ど含まれてないぞ?
    果物とかたくさん加えてる甘いタイプじゃないのか?
    まああれだったら馬路やばい。100%オレンジジュースなんかと同じ。
    おれはオレンジジュースを“原液”でなんてとても甘すぎて飲めないわ。4割くらい水で薄めないと。
  106. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 17:13 | URL | No.:692738
    >1
    そんな私が行き着いたのが青汁って言うドラマ仕立てのCMじゃないだろうな?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:14 | URL | No.:692739
    予備軍なんかはかなり多いと聞くけど。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:19 | URL | No.:692741
    ジュースにされる過程で大半の栄養素は失われいるから
    あんなもん飲んでもなんの足しにもならん
  109. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 17:25 | URL | No.:692742
    野菜ジュースって一日に必要な野菜の栄養が入ってるって訳じゃなくて、
    一日分の野菜の絞り汁入ってるだけのほとんど詐欺まがいの商品
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:31 | URL | No.:692745
    あれって砂糖とか加えてないやつだよな
    栄養があれで十分なわけはないけど原因は別だろ
  111. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/22(火) 17:32 | URL | No.:692747
    飲んだことないのに書いてる奴多すぎだろ
    >>1のあげてる奴は砂糖塩添加0だぞ
    しかもトマトジュースがベースのやつだから甘くないし
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:34 | URL | No.:692748
    糖尿に米は禁物だろ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:37 | URL | No.:692749
    ※50
    おめーがすげー頭わりーってことだけは分かった
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 17:47 | URL | No.:692752
    たぶん野菜ジュース関係ない
  115. 名前:芸ニューの名無し #TZodGFBg | 2013/01/22(火) 17:49 | URL | No.:692753
    3本てちっちゃいの3つってことじゃなくて、
    1L入り3本ってことか?

    だとしたら確かに飲みすぎだ
  116. 名前:z #- | 2013/01/22(火) 18:03 | URL | No.:692760
    野菜ジュースのせいか?
    本当は酒や白米のせいじゃないのか?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 18:11 | URL | No.:692762
    米111
    うそこけ。
    成分表みたら普通に糖質って書いてあるじゃねぇかよ。

    野菜一日これ一本
    成分表
    ttp://www.kagome.co.jp/koreichi/nutrition/

    一番小さい缶ので190g当たり糖質12.9g


  118. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 18:14 | URL | No.:692763
    何でも飲みすぎたらいかんって何故分からないんだろうね?
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 18:17 | URL | No.:692764
    野菜は加工に弱い成分も多いし、毎日3本飲んだところで同じものが三倍になるだけで足りないものは結局足りないどころか過剰にもなる。あと、取る量も問題だが、タイミングも重要だ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 18:21 | URL | No.:692767
    ダイエットコーラだから大丈夫とかいうアメリカ人みたいだな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 18:21 | URL | No.:692768
    トマトジュースは野菜ジュースに比べたら糖分少ないで。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 18:23 | URL | No.:692769
    生野菜はかさばるから大量に食べたと思っても全然摂ってないしな
  123. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 18:27 | URL | No.:692770
    同じ飲むにしたって日に3本は飲みすぎ
    >>1はただのバカ
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 18:28 | URL | No.:692771
    いや、生野菜はむしろ嵩張っても食えるものだから良いんだよ。あれもこれも取れる。ジュースの方が全然取れないよ。
  125. 名前:名無しさん #- | 2013/01/22(火) 18:28 | URL | No.:692772
    糖質=砂糖(グルコースとフルクトースで出来た化合物)じゃないから...
  126. 名前:ななし #- | 2013/01/22(火) 18:29 | URL | No.:692773
    広告?そんなの表示されるの?画像非表示でスクリプトも止めてるんで気付かなかったw(って書きたかっただけwスマン)
  127. 名前:   #- | 2013/01/22(火) 18:35 | URL | No.:692774
    どっちにしろ液体は吸収が“良すぎて”よく無いんだよ。
    医者先生にジュースなんて飲むくらいならケーキを食べろ!と言われたわ
    それくらい良くないんだ。なぜなら血糖値が急上昇したあと急降下するから。危険危険
  128. 名前:名無しさん #- | 2013/01/22(火) 18:38 | URL | No.:692776
    野菜ジュース3本って1リットルにもならんだろ?
    薬じゃないんだから飲みすぎってこともなくね
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 18:49 | URL | No.:692778
    野菜ジュースでも後から糖分を加えたタイプだろそれ
    あれは完全なジュースだからなw
    ちゃんと無縁無糖タイプの奴もあるぞ
    余りおいしくないけど
  130. 名前:名無しさん #- | 2013/01/22(火) 18:50 | URL | No.:692779
    これ1本って言ってんのに3本も飲むからだろ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 18:52 | URL | No.:692780
    野菜を食べなかった日はトマトジュース飲んでる
  132. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/22(火) 19:04 | URL | No.:692784
    糖尿病一歩手前ってことはまだ糖尿病になってないってことだよね、よかったじゃん
    だが羊羹一日一本食ってる俺にしたらそんなんで糖尿病とか甘えだわ
  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 19:05 | URL | No.:692785
    野菜ジュースは飲んでも栄養は気休め程度しか摂取できないのに、糖分が多いから飲まない方がいいって言われてやめたわ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 19:32 | URL | No.:692794
    野菜100%+無加糖の小岩井はオッケーだよね?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 19:33 | URL | No.:692796
    3本で糖尿病にならねーよ
    ろくに運動しないピザだろ
  136. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 19:34 | URL | No.:692797
    野菜ジュースは飲みやすくするため搾りカスを入れない
    その搾りカスも一緒に摂取しないと糖質だけを過剰吸収してしまうことになる
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 19:38 | URL | No.:692798
    砂糖も食塩も入ってないタイプもあるけどな。無論美味くないけど。

    あと、サラダ食えって言ってる人がいるけど、そもそもそれが面倒だから野菜ジュース飲んでるんじゃん?

  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 19:38 | URL | No.:692799
    *117
    ややこしいけど糖質ってのは糖分だけじゃない
    わかりやすいのは炭水化物は糖質というけど、糖分とは言わない
  139. 名前:kawa #- | 2013/01/22(火) 19:40 | URL | No.:692800
    野菜ジュースで野菜食ったことと同じになると思ってる情弱ってまだこんなにいるんだな
    メーカーの戦略は大当たりだなw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 19:40 | URL | No.:692801
    3本って100円の紙パックの奴か
    ペットボトルかどっちだ?
  141. 名前:W #- | 2013/01/22(火) 19:44 | URL | No.:692803
    野菜食えないやつが、野菜の評判落とすために書いてるだろこれ
    野菜は健康の神様だ、野菜食べて病気になったやつはいない
  142. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/22(火) 19:47 | URL | No.:692804
    ※137
    野菜ジュースが限りなくジュースに近いジャンクフードで無意味だからサラダ食えといっとるんや
  143. 名前:あ #- | 2013/01/22(火) 19:54 | URL | No.:692806
    飲みすぎるとマジで糖尿病になるよ
    運動部に入ってた友達がなった
  144. 名前:名無し #- | 2013/01/22(火) 19:55 | URL | No.:692807
    何事も適量ってことを何で学ばないのか理解に苦しむ
  145. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2013/01/22(火) 19:55 | URL | No.:692808
    いいからちゃんとメシ食って
    スポーツ系の趣味見つけて運動しろ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:03 | URL | No.:692811
    そんなにがぶ飲みしたら何のジュースでもあかんやろ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:05 | URL | No.:692812
    ネタ半分だとは思うけど今の子って
    商品の成分表って全く見ないで食い物買ってるの??
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 20:11 | URL | No.:692813
    もう一つはあれを見て、栄養は取れてる、大丈夫と思って飲んでんの?ってとこだね。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:22 | URL | No.:692817
    カボチャやニンジンは火を通す必要がある。
    キュウリやレタスはほとんど水分。

    本気で栄養価考えてサラダ作ろうと思ったら面倒だな。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:23 | URL | No.:692818
    そんなお茶コーヒーにもカフェインが入っててなあ…
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:24 | URL | No.:692819
    がぶ飲みじゃなくってコップ一杯程度ならいいんだよね
    しかしショックだ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:35 | URL | No.:692821
    野菜ジュースは果糖の量がヤバい
    一日一本でも充分
    間違っても安物の500mlパックでなんか飲むなよ
    速攻で糖尿だからな
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:37 | URL | No.:692822
    「一本一日分」なのに三本も飲んだらダメだろ
  154. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/22(火) 20:38 | URL | No.:692823
    ちょっとでもググったことがあるなら、野菜ジュースが詐欺くさいことは分かる
    砂糖は直接入れてはないが、炭水化物の宝庫だから糖尿病にもなる
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:40 | URL | No.:692824
    糖尿は遺伝も関係あるだろうし、仮に生野菜ちゃんと食ってても、ジャンクフードや甘いものやカロリー高い酒のつまみを日常的に食ってたら、罹るときは罹るな。

  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 20:47 | URL | No.:692827
    うちのじっちゃは毎日缶コーシーで糖尿になった
    野菜ジュースってコーシーよりも甘ったるいよねぇ
    糖尿の気がある家系の人は気をつけた方いいかも
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:02 | URL | No.:692831
    基本的にデブ(お前のことだ)が「うまい」と感じるものは不健康なものが入っている、と考えて間違いない
  158. 名前:名無しビジネス #GZNNkf4o | 2013/01/22(火) 21:03 | URL | No.:692832
    28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/19(土) 22:23:23.86 ID:nQFCfuvV0
    じゃあご飯食ってっても糖尿になるなwww

    これが低学歴か。。。
    よかった国立卒で。

  159. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:05 | URL | No.:692834
    青汁も最近のは糖入ってんのが多いよな
    飲み易さ? ざけんなボケ!

    やっぱ自家製が最強
    細かく切ってミキサーでガリガリガリシュゴー
    人間の味覚に真っ向逆らう味だが一気飲みすれば関係ないし
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:06 | URL | No.:692835
    そもそも一日一本のジュースを
    一日三本飲んでたらそうなるだろ

    あほすぎる
  161. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 21:15 | URL | No.:692842
    池沼だらけかここは
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:17 | URL | No.:692844
    糖尿病って砂糖いっぱい食べたからなるってもんじゃないんだよなあ

    糖尿病の薬でインスリンって名前くらい聴いたことあると思うけど、これは体の中でも作られてる
    このインスリンの効きが悪くなる病気が糖尿病
    原因としては主に運動不足とか肥満とかだね。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:33 | URL | No.:692859
    ※162
    まぁ、肥満は砂糖いっぱい食ってたらなりやすいとは思うけど。

  164. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:33 | URL | No.:692860
    過剰摂取によるすい臓への負担も一般的に言われてる
  165. 名前:  #- | 2013/01/22(火) 21:34 | URL | No.:692861
    やたら旅行を勧める広告が出るんだが、そういうからくりだったのな。
    全く思い当たる点はないんだがね。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:35 | URL | No.:692864
    運動不足ってのが基礎代謝と糖質につながることがわからないならただの馬鹿
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:53 | URL | No.:692870
    ネットで服探したことなんかないのに、なぜかメンズの通販ショップの広告が出てるでござるw
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 21:57 | URL | No.:692873
    市販の野菜ジュースが健康にいいとか情弱にもほどがありすぎる。
    あんなのコーラ飲んでるのと大した変わりないよ。馬鹿じゃない。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 22:00 | URL | No.:692878
    肥満はインスリン効果の低下が見られる
    運動は糖質の燃焼により血糖値を下げる
    糖質をとれば余ったエネルギーは脂肪になって肥満
    運動不足は血糖値を下げるのがインスリンに高依存になる
    これらは糖質の過剰摂取が望ましくない事が前提

    糖質とりまくっても糖尿にはならないではない
    必ずなるというものでもない
    なりやすい傾向にあると考えられてる
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 22:06 | URL | No.:692884
    あまり健康気にしすぎるのも、かえって心身に良くないぜ。
    「飲みてぇもん飲んで身体に悪いワケがあるか」って誰か言ってたしなw

  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/22(火) 22:12 | URL | No.:692888
    だから、程よく知識を得てあれもこれも食っていくのが良いんだよ。悪いわけがないわけがないからね。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 23:04 | URL | No.:692918
    散歩程度でもいいからちゃんと運動もしようず
  173. 名前:名主ビジネス #- | 2013/01/22(火) 23:07 | URL | No.:692920
    >>1に昔から伝わるこの言葉を贈ろう。

    過 ぎ た る は 及 ば ざ る が 如 し

    ゼロコークだからヘルシーだぜとがぶ飲みするアメリカ人と何も変わらない。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 23:24 | URL | No.:692927
    医者の俺がアドバイスしてやんよ。
    とったカロリーだけ消費すれば問題無い。
    1本80~90kcalだから、一日240~270kcal。
    1日必要calの10%以上余分に摂取してることになるな。
    一日何分運動するってのは社会人には難しいから、週に1-2日運動する日を決めるといい。
    あと風呂に入る(湯船につかる+体を洗う)だけで180kcal/1時間ほど消費する。
    体温が1度上がると消費calが15%あがるといわれる。
    ので、毎日風呂につかり、上がったら少し筋トレするといい。腹筋とか腕立てな。

    まあ病的なDMに関しては何とも言えないが。
    俺たち世代は健康に気を使った方がいい、今後医療費負担が上がるとも考えられるからな。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 00:44 | URL | No.:692963
    カゴメが昔出してた野菜ジュースはおいしかったな。1.2Lくらい入ってる紙パックのやつで「カゴメ野菜ジュース」よりも濃くてスパイシーだった。市場の規模が大きくなる前に姿を消してしまった。
    あのうまさはもし病気になっても仕方の無いレベルだし、また飲みたい。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 01:46 | URL | No.:693013
    無加糖、無果汁の野菜ジュースで「栄養にならない」ってレスあるが
    それじゃ青汁もだめなの?
    教えて!
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 02:16 | URL | No.:693026
    まあ野菜ジュースで健康になるには難しいけど
    だからといってケーキやらコーラと変わらんってそんな訳ないじゃん…
  178. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/01/23(水) 02:48 | URL | No.:693035
    野菜ジュースじゃだめって言っても
    サラダで摂取するのと「どう栄養素が違う」って
    具体的に言える奴が全然現れないよなあ。
  179. 名前:名無しさん #- | 2013/01/23(水) 02:58 | URL | No.:693039
    だから、市販の野菜ジュースは糖も塩も入りすぎててだめだって
    具体的に何度も書かれてるだろうが

    サラダにあほみたいに砂糖かけて塩かけて食べるか?
    そんな事しないだろ
    でも野菜ジュースはそういうあほみたいな食い方してるのと一緒だからだめだって言ってんだよ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 03:45 | URL | No.:693045
    生野菜サラダ>>無添加野菜ジュース≒調整野菜ジュース>果てしない壁>>コーラ

    くらいだろ(白目)。
    さっきも言ったけど、忙しい社会人が毎日毎食生野菜サラダ食べられるかって話。

    粉砕→調味、加熱→充填
    の過程を経た野菜が、どの程度の栄養素が残っているかは正直不明だが、
    全く意味がない、飲んではいけないというものではない。
    体調変化としては野菜ジュースでも「便通がよくなる」というのははっきりした症状として出るから、少なくともミネラルと繊維質に関しては十分量が保たれてると思うね。
    ミネラル分子が消失するものでもないしな。
    というのもそもそも血中ビタミン含有量なんて、そうそう測定しないし、生野菜サラダ食べた群と野菜ジュース飲んだ群で比較して有意差がでるかどうか不明だな。
    誤差がどの程度かもあんまりわからんしなあ。
    まあ栄養学が専門じゃあないのではっきりとは言い切れないけど。

    ちゃんとメリットとリスク、自分の心理を理解したうえで結果を得ろってこと。

    まず健康に気をつけようとういう心理がある。
    野菜を摂取しようと考えるが、生野菜サラダを毎食食べるのは手間がかかるというリスクがある。
    野菜ジュースは手軽に取れるというメリットがある。
    野菜ジュースには糖分や調味成分といったリスクがある。
    糖分や調味成分は長く続けるためには心理的なメリットである。つまり不味いと続けられない。
    余分に摂取した糖分は運動で消費しなければならない。
    健康に気をつけるなら運動もしようという心理が働く。
    運動をすれば余分なカロリーを消費し肥満予防になる、汗をかけば余分な塩分も排出される。
    さらに筋肉を付ければ体が丈夫になる。
    筋肉が付けば基礎代謝があがり、さらにカロリー消費があがり、やせやすくなる。
    一般的にはやせると見栄えが良くなって、もてるよ。

    ちなみに、発展途上国で生フルーツや生野菜ばっかり食べてる連中が健康かって言うとそうではない。
    上記にもあるがフルーツは糖質がかなり高い上に、食べても食べても血肉になりにくい。
    意外もガリで飢餓様の腹をしていて、DMが多く寿命も短い。

    今日日一般企業でどの程度の健康啓蒙がなされているかわからんけれど、自分の目的は何かってのを見据えて、出来ることからやるのがいいと思う。

    なにも「毎日生野菜食いまくる」「フィットネスに通う」「高いサプリメント買う」必要はないし、それは駄目だ。
    続かないから。
    毎日、少しの空き時間で、財布と相談して、絶えなく続けられる方法を見つけるべき。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 04:51 | URL | No.:693052
    食育って大切
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 05:13 | URL | No.:693055
    >>28ちゃんは米じゃ糖尿にならないって勘違いは別にいいとして
    それを勘違いしたまま煽りにいったのは恥ずかしい
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 11:00 | URL | No.:693107
    豚肉にでVb1とってジャガイモでVc取れるなんて
    日本のカレーって考えて用途向きに改良されてたんだな
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 11:04 | URL | No.:693108
    サラダはあほみたいにドレッシングかけて食うのが一般的
    シリコンスチーマーでレンチン
    温野菜+カレーパウダーとかどうよ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 12:21 | URL | No.:693129
    3食飯も食べて飲み食いもしてるならそりゃ糖尿病にもなるわ
    飯を取らない時に野菜ジュースなら健康にイイって意味だからな
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 12:39 | URL | No.:693130
    毎日、野菜ジュース(900ml)2本を飲んでたけど
    確かにコレステロールとか上がった…野菜や果物を
    切って、低回転で作った野菜ジュースを同じ量で飲んだら、肌が安定し、コレステロールも安定した。
    生だと違うんだろうね。当然ながら、これだけの量を飲む場合、昼か晩抜いてる。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 14:27 | URL | No.:693174
    野菜ジュースでも栄養変わりません

    そもそも野菜自体の栄養が大したことない
  188. 名前:名無しさん #- | 2013/01/23(水) 14:35 | URL | No.:693181
    菓子パンや白米の糖質の高さすら知らん奴がいる事に驚いたわ・・
  189. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/23(水) 15:25 | URL | No.:693212
    加工済みのものは日常的によりたまに飲む程度にしか薦めないものだよ。どの栄養がって言う見方なら同じ製品でも違うくらいだし、何とも言えんって程度。補助の補助でしょ。
  190. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/23(水) 16:05 | URL | No.:693234
    トマトには塩分を排出する成分が含まれているから、塩分入ってても問題ないってきいた。
    普段から塩分取りすぎの人は無塩トマトジュース飲むくらいだろ。
  191. 名前:名無しさん #- | 2013/01/23(水) 21:41 | URL | No.:693362
    この辺の病気のなりやすい・なりにくいは遺伝的なものだからなあ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 22:09 | URL | No.:693393
    ※187
    レタスとか刻んだキャベツとか、ほとんど水だからな。

    でもピーマンやカボチャは火を通しても縮まないし、それなりに栄養濃いんじゃね?
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 22:39 | URL | No.:693416
    自分でミキサーで作れば良い
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/24(木) 00:06 | URL | No.:693488
    野菜不足を補うために野菜ジュース飲むなら
    炭水化物を断つのが正解
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/24(木) 00:11 | URL | No.:693493
    栄養は薄いとか濃いとかじゃないだろww
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/24(木) 02:57 | URL | No.:693721
    ※179
    砂糖も塩も使ってない野菜ジュースいくらでもあるじゃん。
    むしろこの記事読んで砂糖や塩つかってる奴前提で話すほうがおかしい。
  197. 名前:名無しさん #- | 2013/01/24(木) 03:30 | URL | No.:693742
    夕食の代用で野菜ジュース1杯のみなら健康にも良い
    摂り過ぎや通常に加えて飲むならマイナス
  198. 名前:名無しさん #- | 2013/01/24(木) 06:43 | URL | No.:693814
    トマトジュースは塩分過多で動脈硬化・腎臓病ケースだな
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/24(木) 07:46 | URL | No.:693834
    毎日三本ってことは朝昼晩に200mlミニパックのやつを各一本ずつ飲んでたわけだろ
    合計で600mlしか飲んでないのにマジで糖尿病の原因になるのか?

    俺なんか毎朝オレンジジュースの500mlパックをコンビニで買って飲んでるし昼は缶コーヒー(加糖のやつ)を買って飲んでるけど健康診断では毎年正常値で今のところ超健康体なんだが…
    もしかして年取るにつれ影響してくるのかね
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/24(木) 12:46 | URL | No.:693995
    朝の糖質は問題ない
    極端に言うが
    朝にとった糖質はその日のエネルギーの判断基準になる
    それに朝の糖質は日中の活動でほぼ消費される
    糖質(炭水化物)=エネルギー
    だから朝に取らないと思考や体の動きを鈍らせる
    仕事や勉強に強い影響が出ると思ったほうがいい。
    消費しきれなかったエネルギーは、脂肪になって蓄積される
    だからダイエットで夜だけ炭水化物食べない
    みたいな女の子見たことないかな?そういう理由
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/24(木) 12:50 | URL | No.:693996
    30代以降は基礎代謝(糖質の消費)が落ちるから
    同じ食生活を続けると太りやすい傾向になると思うよ。
    腹についた脂肪は運動でも中々落ちないから気をつけたほうがいいよw
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/24(木) 21:23 | URL | No.:694244
    もし飲むのなら、1日1本が正解だったな、きっと
  203. 名前:ワニさん #- | 2013/01/25(金) 02:17 | URL | No.:694507
    資本奴隷世界の食は自然食でなくすべて
    バイオ食品や科学肥料で形だけの野菜
    モンサント社のバイオ小麦、人口甘味料、
    カフェイン、放射能、牛豚などは科学薬品投与されまくりワニがね、ほぼ毒になってきてるワニ、昔の自然食でないからとりすぎは毒ワニ直ちに影響ないよう出来てるワニ。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/25(金) 05:41 | URL | No.:694558
    ※>>199
    多分、其れ以外にも暴飲暴食してたんだろ。人の三倍野菜取ってるから大丈夫!!みたいな思考で。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/25(金) 06:15 | URL | No.:694562
    物には限度というものがある
  206. 名前:名無しビジネス #qjsITxmk | 2013/01/25(金) 06:31 | URL | No.:694566
    ブタな奴って限度を知らない量食っといてカロリーカロリー言って食い物に当たるからな
    お前が自制心ないだけだろっていう
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/27(日) 18:44 | URL | No.:696044
    もうなってしまった人はどうこういようが
    仕方がないので、

    糖質制限、江部康二で検索。

    糖尿患者でも結構、食べられるものがあります。

  208. 名前:ななし #- | 2013/02/02(土) 03:56 | URL | No.:699377
    果糖は吸収されやすく血糖値の急な上昇につながり膵臓に負担をかけ易い。
  209. 名前:名無しさん #- | 2013/02/03(日) 03:13 | URL | No.:699861
    >じゃあご飯食ってっても糖尿になるなwww
    正解
  210. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/02/04(月) 01:56 | URL | No.:700806
    なにごともほどほどに
  211. 名前:a #eNVpE0F2 | 2013/02/11(月) 10:25 | URL | No.:706088
    野菜そのものに糖分あるからね
    だからダイエットの時は野菜やめてサプリにする方がいいらしいよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5774-24fab505
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon