更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359074923/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:48:43.49 ID:N28Hkxuj0

 
現時点では資格どころか普通免許すらありません・・・

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:49:24.82 ID:dMgdeQH60
ひよこ鑑定士 
 
 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:50:12.44 ID:Pq/MUQNZi
電気工事士 

 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:52:02.95 ID:oXtn4ZTp0
つ自衛隊  
 
 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:49:52.08 ID:RtGVGAZi0
二級糊士


5 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2013/01/25(金) 09:50:01.29 ID:2rcprv/d0
中卒のくせに頭良さそうな言葉使うなよ


39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:10:31.44 ID:z32D2Gzx0
口に糊するとか初めて知ったわ>>1偉いな!!
 
 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 11:08:31.90 ID:2km+3liW0
高瀬舟で覚えたんだな…

 



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:50:13.06 ID:oXtn4ZTp0
地方公務員。30以下だったら、中卒でもいける。 
 
 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:54:20.25 ID:SVK8Nhap0
>>7
公務員ってすげえ倍率高いんじゃないの
専門卒コミュ障の俺でも勉強すればいけるのか・・・? 
 
 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:57:19.86 ID:oXtn4ZTp0
>>20
中途採用なら、そんなに倍率高くないよ。地方なら。
みんな倍率高いと思って受けないし。
おれの友達は、それで公務員になったよ。

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:00:12.22 ID:SVK8Nhap0
>>23
いいなあ
俺も勉強して公務員目指そうかな
でも俺長らく勉強なんてしてないから高校生の計算問題すら怪しいかも
一から勉強せな・・・




13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:51:24.68 ID:ciAnFeZA0
普通免許「すら」←カチンときた
じゃまず普通免許取ってこいよ
 

 
22 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2013/01/25(金) 09:56:54.53 ID:vScQOU2SP
>>13
そこにプライドがあるとかどんだけ底辺よ 

 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:02:46.43 ID:ciAnFeZA0
>>22
割と簡単かつ短期間に取れる資格の中では、一番お金かかるだろ
まず取ってから言えと
 
 
31 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2013/01/25(金) 10:05:42.52 ID:vScQOU2SP
>>29
分割出来るし難しくないし噛みつくほどのことじゃない

 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:06:16.29 ID:ciAnFeZA0
>>31
またすぐそうやってローン組むんだからこの子ったら… 

 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:11:36.49 ID:z32D2Gzx0
教習料金は日本三大ボッタクリの一つだと思うわ
 
 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:12:58.79 ID:ZRdb08cy0
>>42
教習所もふくめ、あの辺は凄まじい利権の塊だからな。

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:51:37.45 ID:J0HaVxLM0
普通免許なら食っていけるだろ
二種とったらなおさら




25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:00:04.54 ID:LC6vOZ/R0
工業系の資格は大概実技もあるからお察し

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:06:40.52 ID:PZ/knJaq0
二種電工

 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:07:41.53 ID:h5TjhKYy0
>>34
電工の学科は楽だけど実技で落ちる奴が多い
 
 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:14:54.61 ID:PZ/knJaq0
>>35
俺受かったよ
もともと大工だけど




18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:53:26.04 ID:6XAi2Vd4O
介護しかない
ヘルパー2級なら中卒から取れて職もある



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:01:05.80 ID:+u5iVvc60
宅建とファイナンシャルプランナーの資格でもとっとけ

 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:04:51.72 ID:h5TjhKYy0
まぁ ヘルパーなら奴隷並みにキツイけど間違いなく食ってはいけるな


46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:13:18.32 ID:h5TjhKYy0
メシ食うだけなら介護は安泰だと思うけどな
じじばば増えていくし


 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:15:26.01 ID:N28Hkxuj0
やっぱりヘルパーが多いね・・・
奴隷奴隷っていうけど実のところ勤務時間と月収はどんなもんなの?
月収12万程度貰えれば生きていけると思うんだけど
仕事キツイのは我慢できても、勤務時間まで長いとなると厳しい



52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:18:56.87 ID:h5TjhKYy0
>>49
おれの友達がヘルパーだけどグループホームで勤めてて拘束時間は12時間は当たり前みたい
やっぱ人が足りないんだってさ 

 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:15:52.13 ID:jxpsC1QuO
ダントツで
看護婦
まあ、公立高校の看護科は偏差値30代があたりまえだけど
池沼みたいなのも当たり前にいるし

 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 11:10:04.47 ID:j9Q9snXq0
中卒ならもう迷わず理容師か美容師になれ
コツコツ真面目にやれば将来自分の店を持てる可能性もゼロじゃない
いやなら、なんでもいいから、手に職を付ける方向性のものがいい


53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:19:17.34 ID:MEdjIGIC0
俺も大学中退したらなんか実用的な資格とらないとなあ
そもそもSADで仕事できるか不安過ぎるが 
 
 

 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:10:36.79 ID:pVtlWA+n0
大特とって運ちゃんやれば?

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:12:28.75 ID:ciAnFeZA0
>>40
大特取って何乗らすんだよ…

 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:19:22.90 ID:XFfUEjh7O
大型免許とリフト免許、あとけん引き免許で
仕事の大半は車の運転という気楽な稼業ができる
工場間輸送なんか当たれば天国


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 09:53:42.38 ID:RO/AZgcV0
大型二種でバス運転手

 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 10:25:44.82 ID:sxAW84Kf0
大型って運転してみるとすげー難しいのな
ミラーに激突しそうになったわ



 
【森 鴎外 『高瀬舟』 朗読:どんぽのばぶ】
http://youtu.be/7WgjSq5o2_k
味の素 白がゆ 250g×9個
味の素 白がゆ
250g×9個
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:gakuseisann #- | 2013/01/28(月) 21:00 | URL | No.:696817
    口に糊をするって夏のあらし!を見るまで知らなかった
  2. 名前:あ #- | 2013/01/28(月) 21:04 | URL | No.:696820
    中卒じゃ美容師にはなれませんよ
  3. 名前:あ #- | 2013/01/28(月) 21:05 | URL | No.:696822
    大特の教習価格と特殊な響きで騙そうとする悪意に笑いました。
  4. 名前:名無しさん #- | 2013/01/28(月) 21:06 | URL | No.:696824
    高卒資格 夜間でいいから今からいけよ、と
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:06 | URL | No.:696825
    年齢が知りたいところだ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:07 | URL | No.:696826
    なぜ准看が挙がらない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:08 | URL | No.:696827
    いやいや、口を糊するの使い方おかしくねーか?
    まあ、中卒という条件考えればそりゃ良い暮らしできはしないだろうけど
    口を糊するような生活しか出来なくてもなんとか生きてはいけるような資格
    ならまだ分かる
  8. 名前:あ #- | 2013/01/28(月) 21:10 | URL | No.:696829
    看護師、昔で言う看護婦ナースは高卒ではないと受験資格ありません。あるのは准看護師。
    こっちは国家ではなく県。昔は女は中学までだったけど今は高学歴時代。だからもうすぐ廃止予定だけどな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:11 | URL | No.:696830
    ひよこ鑑定士は以前調べたらメチャ合格率低かった気が
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:13 | URL | No.:696831
    口に糊の意味が解りませんでした…すまん
    江戸時代の「傘貼りをして何とか糊口を凌いでいる~」のアレか

    ヘルパーは自治体によっては、少しずつ改善されている所もある
    中卒でも頑張って働いている人達たくさんいるから
    何の職でも胸張っていけ
  11. 名前:名無しさん #- | 2013/01/28(月) 21:13 | URL | No.:696832
    口に糊とかどこで覚えたんだよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:16 | URL | No.:696833
    会計士でも目指しな
    弁護士も狙える

    情熱があれば取れるよ
    あればな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:17 | URL | No.:696834
    後継者不足の職人の弟子
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:18 | URL | No.:696835
    電気工事士に限らず技能試験は工具持参で受験だからコスパは良くないよな。
    電工は安上がりだけど。
    あと宅建は2千円のテキスト1冊で合格可能だけど実務講習に登録費用と後が大変。
    まぁ、結局は年齢とそこそこの学歴が最強なんだよな。
  15. 名前:  #- | 2013/01/28(月) 21:21 | URL | No.:696837
    俺も中卒だけど英語とドイツ語勉強して輸入関連事業に携わってるな
    金の匂いを嗅ぎつけるのが旨いとなんでも出来ると思うわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:22 | URL | No.:696838
    田舎・地方都市ならとりあえず免許の金貯めて免許取ったほうがいいな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:24 | URL | No.:696840
    自衛隊とかいいんじゃね?いけるなら。資格取り放題だろ
  18. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/28(月) 21:24 | URL | No.:696841
    学歴不問の資格はたくさんあるだろ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:29 | URL | No.:696843
    准看。
    働きながら4年間で高卒免許と一緒に准看免許取れるところだってあるぞ。働いている間は学費かからないし。3年生になって准看免許とったら給料ももらえる。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:30 | URL | No.:696844
    地方公務員でも倍率高いぞ
    コネあるならクッソ簡単に就けるが
  21. 名前:  #- | 2013/01/28(月) 21:31 | URL | No.:696845
    何か資格とってから、口に糊を詰めて窒息死すれば、
    一生口に糊していけますお。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:31 | URL | No.:696846
    大特あるとつぶしが効く。今の時期だと雪国で除雪作業とか
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:33 | URL | No.:696847
    大検受けて専門行って理学療法士とか診療放射線技師にでもなるってのはどうかな
    ヘタに中卒続けるよりいいと思うんだが
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:34 | URL | No.:696850
    電験二種でもとっとけ。取れればな。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:36 | URL | No.:696851
    IT土方もまだまだ需要あるよ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:37 | URL | No.:696852
    よう、喜助
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:38 | URL | No.:696853
    マグロ船乗れ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:39 | URL | No.:696854
    >>23
    その2つの専門、今じゃニート量産施設だよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:40 | URL | No.:696855
    溶接とか?
  30. 名前:名無しさん #- | 2013/01/28(月) 21:41 | URL | No.:696856
    合ったら皆やってる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:49 | URL | No.:696862
    競輪はどうだ?ギャンブルレーサーで中卒でも足があればいけるって描いてあった気がするし。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 21:55 | URL | No.:696863
    デイトレで食えるようになればおk
    弁護士や医者になるよりは難易度低いよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:01 | URL | No.:696864
    けん引とるなら21歳以上にならないと無理だけど、中卒でも大丈夫だよ。
    これから公共事業ふえる(予定)から、フォークリフト、移動式クレーンと玉掛けの資格もあれば十分食べていけるよ。
    危険物の乙4があれば、ローリーにいけるし、会社によっては給料上げてもらえたりする。
  34. 名前:名無し #- | 2013/01/28(月) 22:04 | URL | No.:696867
    何歳か分からんけど大検と普通免許を取るのが最優先だろ
    職種を選んでられないから免許は絶対MTで
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:05 | URL | No.:696868
    糊口をしのぐって生きていくのにやっとの生活をするって意味だと思ったけど…
  36. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/28(月) 22:06 | URL | No.:696869
    ※30 ですよねー・・・
  37. 名前:あ #- | 2013/01/28(月) 22:10 | URL | No.:696871
    俺も中卒だが今は代表取締役だぞ!29歳だが、、今は大卒社員6人食わしてるぞ!いや、俺が食わしてもってるんかな?
  38. 名前:名無しさん #- | 2013/01/28(月) 22:12 | URL | No.:696874
    介護士が公務員になっていそうな、そんな時代
  39. 名前:名無しビジネス #65fpICiI | 2013/01/28(月) 22:14 | URL | No.:696875
    オレ中卒で、大型二種・宅建・シスアド・日商簿記2級・FP三級(恥)・二種電工とか一通り持ってるけどニートだぞ(*´ω`*)
    世の中、資格じゃ食えません。まずは学歴から。

    あと准看と吠えてるヤツは、学校の少なさを知らないようだな。
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/28(月) 22:14 | URL | No.:696876
    一生なら
    会計士か弁護士
  41. 名前:な #- | 2013/01/28(月) 22:17 | URL | No.:696878
    アスベスト関連の技能講習だな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:18 | URL | No.:696879
    理学療法士だわさ
  43. 名前:名無しビジネス #65fpICiI | 2013/01/28(月) 22:19 | URL | No.:696880
    40
    公認会計士や司法試験受かったところで、中卒を雇ってくれる職場なんてないぞ。
    マグレで受かるような資格じゃないが、学歴問われた時に、中卒だとバカにされて仕事が取れないのが必至だからな。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:20 | URL | No.:696882
    看護師だな
    あれはどこでも求められる
    病院がないデカイ街はない。

    気ままに引っ越しても職あるよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:23 | URL | No.:696884
    まぁ中卒に一番求められるのは高卒資格だろ
    前提を崩すようで悪いが
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:24 | URL | No.:696885
    情報系資格つーかプログラミングの腕。
    中卒プログラマ時々見るけどデキる奴が多い気がする。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:24 | URL | No.:696886
    ID:ciAnFeZA0が顔真っ赤すぎてワロタ
  48. 名前:名無しビジネス #65fpICiI | 2013/01/28(月) 22:25 | URL | No.:696887
    44
    たしかに職はある。

    が、学校が少ないよな。そして中卒ニートが多少努力した所で学校に入れるとは思わないし、学費&生活費の問題も大きいよな。車の免許でどうこういう程度の中卒に、学費の問題は大問題だと思うが。
  49. 名前:名無しビジネス #- #IFdljVkg | 2013/01/28(月) 22:26 | URL | No.:696888
    1:先ず少年院に数年入る
    2:出所したら直ぐに何かやらかして刑務所に入る
    以下2の繰り返し
    スレ主にはそれがお似合い
  50. 名前:名無しビジネス #65fpICiI | 2013/01/28(月) 22:29 | URL | No.:696889
    49
    的確過ぎてワロタ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:29 | URL | No.:696890
    技術士。学歴関係なし。これが取れるくらいまで腕をあげれば食べるのは問題ないことが多い。
    まー、最近易化してるし、資格だけの人もいるけどね。
    ついでに実務経験がおもいっきり要るけどな!!
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:30 | URL | No.:696891
    港湾行けよ。港湾荷役作業員。
    仕事はきついけど、現場系の仕事の中ではわりと給料良いと思う。
    んでそこでフォークリフトと大型特殊取れば職には困らないだろ
  53. 名前:名無しさん #- | 2013/01/28(月) 22:31 | URL | No.:696893
    確かに介護は就職難に強いし中卒でもそこそこ稼げるんだけど腰が強くないとね
    辞めたって人は大抵、腰やって辞めざるを得なくなったってパターンだから
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:36 | URL | No.:696895
    通関士あたりいけるんじゃないか?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:38 | URL | No.:696896
    司法書士
    受験するだけなら、学歴は関係ない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:40 | URL | No.:696898
    資格取るより体を鍛えた方が汎用性が高い
  57. 名前:名無しでやんす #- | 2013/01/28(月) 22:41 | URL | No.:696899
    行政書士やろ。意外といけるもんやで。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:42 | URL | No.:696900
    いくら義務教育が中学までといっても今時どんな資格も高卒前提で作られてるから難しいよな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:42 | URL | No.:696901
    >>54
    中卒で通関士は相当きついと思う。地頭と記憶力が良くて時間と根気があるならまあともかく。
    仮に資格取っても、通関業の実務はおろか>>1は貿易・物流の仕事に従事したことないんだから採用されるかどうかは・・・
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:44 | URL | No.:696902
    ダントツで准看。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:45 | URL | No.:696903
    体が丈夫なら、潜水士かな。仕事自体もフリーでもできるし、プロジェクトマネージメントなどの事務職も年齢が上がってくれば増える。光ファイバーの設置なんかでまだまだ伸びる。

    でも、広い意味ならガイシュツの自衛隊員。
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/28(月) 22:47 | URL | No.:696904
    勤務先までの通勤手段が電車やバスのみにならない様、普通自動車免許だけは取っておかないとね。免許が無いと、都市部の勤務先しか選べない。資格はそれから。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/28(月) 22:47 | URL | No.:696905
    ホークリフトの資格なんてどうだ?
    簡単に取れて汎用性高いから仕事には困らないぞ。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:50 | URL | No.:696908
    >>ホークリフト
    なにそれかっけぇ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:52 | URL | No.:696911
    学歴不問、供給不足、高収入という事で見ると大型トラックが一番だな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 22:54 | URL | No.:696912
    米39
    典型的な器用貧乏だね
    君が人事なら君みたいな人を採用したいか?ということだね
  67. 名前:名無しさん #- | 2013/01/28(月) 23:01 | URL | No.:696916
    まずは免許取って、トラック2tから乗る。
    安いしキツイし休みも無いけど我慢して、その間に大型取る。
    大型取る迄に何度か会社を代えて4tに乗って馴れておけば、簡単に試験場で大型は取れる。
    ついでにフォークの免許も取っておければ幸いだね。
    後は、トラック業界なんて幾らでも条件の良い会社を探して転職してもおかしくないから、良い会社に巡り合うまで転職しまくれ。
    大型でフォーク積みの仕事に巡り合えれば最高だが、そこまででなくても良い会社ならそこに骨を埋めろ。

    保険的に大型2種も取っておければ、60過ぎて体力無くなってから、送迎などで少ないだろう年金の足しに出来るだろう。

    あくまでも運転手で良ければの話だが。
    底辺、低収入だけど生きてはいけるよ、そこそこね。
    体力さえあればなんとでもなる世界だから、運送系は。


    但し、頭が良いのだったら勧めない。
    頭が良いのなら、他に選択肢が沢山あるよ、年齢次第だがね。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:04 | URL | No.:696917
    基本情報とっとけ。
    大体60時間勉強しとけば取れる資格。
    参考書とかも多いしな。
  69. 名前:  #- | 2013/01/28(月) 23:11 | URL | No.:696919
    玉掛け
    工場だろうが店舗だろうが軽トラなんかの社用車持ってるとこだとあってよかったと思う瞬間が必ずある。
  70. 名前:名無しさん  #JalddpaA | 2013/01/28(月) 23:12 | URL | No.:696920
    資格で雇ってもらうより自分で稼げる技術の方がいい気がするな
  71. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/28(月) 23:13 | URL | No.:696921
    口に糊ってww

    この>>1は、その程度の努力しかしたくないからそれに見合った程度の暮らしでもかまわないと人生をあきらめているのか?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:15 | URL | No.:696922
    見た目で勝負しろ 金の余ってる金持ち令嬢をゲットすればOK
    ちなみに私はモーヒーです あとは遺産待ちw 楽勝
  73. 名前:ミムラはナマポ #- | 2013/01/28(月) 23:17 | URL | No.:696924
    そんなもん古物商に決まってるわ
    数千円持って警察署に行けや
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:23 | URL | No.:696926
    米欄よ
    口に糊するの意味知ってるのか?
    資格だぞ?
    ちゃんと文章読めやw
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:25 | URL | No.:696929
    米73
    古物商許可申請は\20kくらいかかるだろ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:27 | URL | No.:696930
    海員学校へいけ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:28 | URL | No.:696932
    イケメンなら何もかも解決っすなぁ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:30 | URL | No.:696933
    あぁ、ほら、刺身にタンポポのせるあれ。
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/28(月) 23:36 | URL | No.:696934
    二種電工は持ってて損はない。
    俺は大工だけど今年受ける。
  80. 名前:名無しさん #0oEAYRKA | 2013/01/28(月) 23:44 | URL | No.:696937
    生活保護をもらう資格。
    身障になれば資格とれんじゃ?

    本気の話、資格とっても身についてないと意味ないよな。
    70点で合格する資格試験があったとして、
    100点で合格して、実務経験ありとかじゃないと
    面接でお祈りされることもあるしな。
    資格とれば食いっぱぐれないなんてもはや幻想で、会社が潰れたり、嫌になって辞めたりアクシデントもある。まして中卒で、なんて甘い考えを捨てることが一生口に糊していける資格の一つだわ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:49 | URL | No.:696939
    ひよこ鑑定士は年齢制限こそあるが、ポテンシャルの高さは異常。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:51 | URL | No.:696941
    高卒で資格持ちと中卒で資格持ち
    どっち選ぶ?
    俺が人事だったら中卒なんて怖くて雇えないな~
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:55 | URL | No.:696942
    介護って力仕事だし給料安いから
    一生って考えると無理だと思ったが
    金使う体力も時間も無いだろうから蓄えのある老人にはなりそう
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/28(月) 23:57 | URL | No.:696944
    技術士土木施工一級コンクリート技士大型特殊
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/28(月) 23:58 | URL | No.:696945
    マジレスすると金になる資格なんぞこの世にはない。
    どんな資格も役に立っても金にするのは別次元
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 00:01 | URL | No.:696946
    中卒で最強は理学療法士
    完全週休2日制残業無し25歳で手取り25万円
    医療職だから絶対安泰金払いもいい
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 00:01 | URL | No.:696947
    ※63-64
    ここだけ緩くてワロタ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 00:10 | URL | No.:696949
    コネがなくても30代でも市役所なら受かりますよ
    と経験者が言ってみる。

    口を糊するじゃなくて口に糊するって言い方、手許の辞書にはないけどネットだともう割りと普通に言われてるのね。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 00:13 | URL | No.:696950
    54
    通関士は運送系や輸出入品を扱う所で既に実務やってる人が箔付けに取るもん
    それに試験に受かっただけじゃ「資格取得」といえないし

    何で生計たてるにせよ自分の才覚を生かすにせよ
    資格より種銭がモノを言う
    金と知識に貪欲になれ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 00:18 | URL | No.:696952
    1の年齢によるとしか言えないような・・・
  91. 名前:名無しビジネス #4RSyl9Sg | 2013/01/29(火) 00:23 | URL | No.:696953
    体力に自信があって規律の厳しい生活でも耐えられるなら、自衛隊がいいと思う。
    美容師はある程度センスいるのと、接客業だからお客さんの顔とか覚えて適当な話を振るのがきつければ難しいかも。
    それでやめてた美容師の新人さんいたし。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 00:30 | URL | No.:696954
    高認とって大学行くしかない
    資格とっても中卒じゃ書類ではねられるから、
    実務経験積む機会さえ与えられない
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 00:41 | URL | No.:696956
    こういう奴が人の職業バカにしてたりすんだよな
    くいっぱぐれない資格がそう簡単にとれるわけねぇだろと
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 00:43 | URL | No.:696957
    とりあえず高卒になっとけ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 00:50 | URL | No.:696961
    自動車学校の事務員はクズしかいないからな
    指導員のほうはわりとマシだが
  96. 名前:  #- | 2013/01/29(火) 00:55 | URL | No.:696966
    大型バスはかなり難しいんじゃね?
    普通免許取りに行った時に合格発表ちらっと見たけど該当者なしの表記でビビったわ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 01:00 | URL | No.:696973
    僧侶一択
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 01:01 | URL | No.:696975
    ※82
    学歴だけで選ぶと昔の俺みたく失敗するよ。
    中途なら職務経験と成果を最重視。
    あとは面接の過程で非常識さが無いかチェックでほとんど決まるよ。

    人生は長いんだから、高認取った方がいいと思う。で、意欲があるのなら働きながら通信制大学。エンジニア系なら学歴は必要ないと思うけどね。将来何で飯を食っていくかによると思います。

    俺が過去にいた会社(2社目)では、家庭事情により高校中退→高認→通信制大学→慶應MBAという猛者がいました。ちなみに新卒ではエリート大学しか採用しない外資系大手ITです。

    外資系のいいところは、中途なら実力ありゃ誰でもウェルカムなとこ。
    違う会社(外資大手IT)の話だけど、ブランク4年あった高卒外勤セールスもいますし、28歳までフリーターしてたNEもいました。この方も努力家で、常駐派遣で監視オペレーター勤務中にCCIE取得した猛者だわ。

  99. 名前:名無しビジネス #YjTMmlic | 2013/01/29(火) 01:17 | URL | No.:696990
    看護師は勉強を楽しめる人ならオススメ
    …なんだが最近倍率すごいな
    多分いま看護学校受験したら落ちる気がする
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 01:39 | URL | No.:697001
    仕事やバイトをしながら、勉強して取るならあまり気合を入れて取る資格は難しい。
    蓄えがあるなら、学校に行くのも手。学校の後にバイトでもよい。
    金もないけど短期間で何とかしたいなら、資格が取れないものも多々あるが、ハロワに行って
    職業訓練受けちゃうのもいいかもね。
    ネットに書き込んだりしてるなら、エクセルワードできるだけでも資格に手が届く。
    ITドカタとか言われるがネットワーク系、webデザイナーとかもあるし
    プログラマ系ならJAVA、PHP、android、iphoneアプリ開発。
    最近だとPHP&フレームワークセットでソシャゲ科とかあるぞ。
    ネイルアート、介護ヘルパー、車関連、医療事務系とかも。
    一度覗いてみるといいかもね。
  101. 名前:◆Iyr4I69nAo #- | 2013/01/29(火) 02:29 | URL | No.:697019
    そんな資格あったら皆とってるだろ
    資格は一般に広く公開されている以上ニッチな分野はない

    中卒でも稼げる仕事は探せばいくらでもある
    「仕事」は公開されていないニッチな隙間産業がたくさんあるよ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 09:23 | URL | No.:697069
    中卒で仕事はあっても
    その仕事のまま一生涯喰えるかはどうだろう
    難しいよね
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 09:30 | URL | No.:697072
    漁業やれよ漁業。閉鎖的って言ったって高齢化進んでる以上新規に入っていかざるをえないんだし。輸入関税も少ないからTPPの影響も少ないぞ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 09:35 | URL | No.:697074
    こういう時にネタ的に名前の出るひよこ鑑定士だけど
    名古屋にしか無い養成所に行ってその後1~2年研修
    ようやくなれたと思ったら国内での需要は無く、海外に出ないと職が無いと言う…
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 10:01 | URL | No.:697078
    潜水士になってドザエモンを探す
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 10:25 | URL | No.:697083
    ひよこ鑑定士って確か平均年収が600万円超だったよな。
  107. 名前:オシラ774 #- | 2013/01/29(火) 10:30 | URL | No.:697084
    10代20代なら別になんとでもなるな、工場とか時給良くて腐る程募集してるし、職業訓練受ければ良いし
    30代でもまぁ何とかなるだろう
    結局は身に合った仕事選べば生きてけるだろ
  108. 名前:   #- | 2013/01/29(火) 10:31 | URL | No.:697085
    ヘルパーは制度が4月から変わる
    4月からは講習時間も倍に増えるし試験も必須になる
    簡単な内に取るなら今から動かないと間に合わないから急げ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 10:48 | URL | No.:697090
    拘束時間が不当に長くなくて多少きつくてもいいならドカタか工員だろ、そりゃある程度の体力ないときついから最初はしんどいけど、一ヵ月もすれば体は慣れてくるし、労働時間もしっかりしてるぞ(不当に長く働かせると注意力が落ちて事故に直結するから)
    高齢でもバリバリ働いてる人がいる業界だから長くやっていく安心感もある、生きてくためっていう最低条件ならマジで十分
    DQNがいるとかの人との相性なんて大手上場企業だってあるしな、嫌なら簡単に辞めれるし
    ただし、現場監督等の管理職はお察し
  110. 名前:オシラ774 #- | 2013/01/29(火) 10:58 | URL | No.:697093
    あれ?冷静に考えてみると、日本って就職に困らなくね?
  111. 名前:名無しビジネス #65fpICiI | 2013/01/29(火) 11:20 | URL | No.:697097
    110
    資格取得には困らないが、就職には困るよ。
    専門職を除いて、ある一定の年齢になったら使い捨てに
    されるだけだもん。
    専門職でも安月給で遊ぶヒマなしってのが大半なのに。
  112. 名前:名無しビジネス #65fpICiI | 2013/01/29(火) 11:26 | URL | No.:697100
    66 バスの経験はある。運管も持ってる。

    昨年のバス事故や昨今の交通事故を見て然り。
    大型の運転手なんて昼夜問わず走り回って
    手取り20万円そこそこなのに、それで命がけ
    の仕事はできない。
    人をはねたら人生終了なんだから。

    それで資格取って転職しようっても未経験者に
    需要なし。
    その上、中卒ニートってだけで門前払いだ。



  113. 名前:  #- | 2013/01/29(火) 11:34 | URL | No.:697102
    資格自体は中卒にも受験資格あるの多いし、実際合格できるものもそこそこあるが
    資格取得者を雇用する企業が大卒しか取らないっていうね
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 11:40 | URL | No.:697103
    大卒資格(学士)をとるのは、時間をかければ必ずとれる。
    ただ、大卒でとった資格と職業が連動しないだけだ。
    例:学士(文学)をとっても、就職先が執筆業とはかぎらない
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 12:08 | URL | No.:697110
    とりあえず運転免許取れよ
    そして大特や二種狙っても良いだろう
    トラックとか重機とかタクシー運転代行あたりなら
    中卒でも入れる会社もあるだろう
    そして多分一生無くならん仕事だろう
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 12:16 | URL | No.:697114
    糊口ってこういう使い方する言葉じゃないから
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 13:07 | URL | No.:697127
    糊口を凌ぐってしらねえのかよ
    一般常識だろ
  118. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 14:01 | URL | No.:697138
    中卒ならジョッキーじゃねえの?
  119. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/29(火) 15:06 | URL | No.:697200
    33歳でも公務員いけるかな?
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 15:09 | URL | No.:697203
    行政書士が手堅いんじゃないかなぁ
  121. 名前:社畜さん #- | 2013/01/29(火) 15:46 | URL | No.:697240
    二種電工を取って電工は止めておけ
    暖房冷房が無い所で作業をして移動時間で拘束され、
    お客さんの都合で休日深夜出勤は当たり前
    建設業界でも序列がかなり低い
    資格とか実務経験で妙にプライドが高い奴が多くて、そいつ等にヘルメットの上から金属管でぶっ叩かれる世界
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 17:37 | URL | No.:697296
    古物は実店舗いるらしいよ。

    実店舗で営業をしてなくてとりあえず取っておくかみないな場合だと、取れたとしても数ヶ月で返納しないといけなくなってるはず。
  123. 名前:  #- | 2013/01/29(火) 18:09 | URL | No.:697310
    口を糊する程度の生活で良いなら無資格でOK
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 19:03 | URL | No.:697332
    調理師免許とって中華粥の店でも出せば完璧
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 19:38 | URL | No.:697343
    あえて言うなら

    危険物取扱者乙種四類免許

    これがあればガソリンスタンドで堂々と働けます

    (ただし、電気自動車の普及次第ではヤバイかもしれない。)
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 19:58 | URL | No.:697348
    うちのとーちゃん中卒だけど大型二種で子供3人大学やってマンション買って老後のたくわえためたで。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 20:07 | URL | No.:697353
    士業挙げてる奴ってホント社会経験無いんだなって思うわw
    中卒で司法書士とか行政書士で客に信用される訳無いだろw
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 20:35 | URL | No.:697357
    准看制度は風前の灯状態で、高卒が大部分
    中卒はいないに等しいのが現実
    正看護師は今じゃ大卒は珍しくない
    むしろそれが普通になりつつある
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 20:48 | URL | No.:697360
    30歳以下で高卒はマジでどうにもならん
    この世代はヤンキーも激減してるし、家が金なくて高校行けません時代でもないし
    高卒大卒連中以上に我慢強くて勉強して資格取れるならある程度の職につけそうだが、中卒と高卒の絶望的な差ってこの我慢の度合いなんだよな(高校の時点で色々我慢できなくて結果高校辞めるパターン)

    今の高校無償化も貧乏で高校行けませんでしたが通用しないから国に金出してもらってるのに高校も卒業できないの?で余計に風当たり強くなるぞ
    真の馬鹿は切り捨て時代がやってくる
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:11 | URL | No.:697445
    マジレス
    体力あるというなら、準看とって正看のほうが良いと思う
    今でも働きながら準看とれる学校あるし
    だけど、本当にキツイからな
    朝7~9時、病院仕事→学校→放課後、病院仕事。
    そして膨大な課題。の繰り返しで取るから
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 03:35 | URL | No.:697734
    介護やってるけど
    今までホームヘルパーが主力だったが
    介護福祉士取らないと話にならんようになってきとる
    求められる技能も資格も複雑化していく傾向にある
    高校位は出ておいたほうがえーよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 06:25 | URL | No.:697766
    肉体労働でいいなら
    フォークリフトでいいぞ
    一回取れば一生物だし

    車を始めとした大型の部品扱う工場全般なら
    期間工からの正社員登用が狙える(金髪ピアスでも)

    それ以外でもトラックの運ちゃんとかも視野に入るし
    大型免許まで取りに行くと学歴職歴問わず
    就職への門戸は開かれる
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 11:56 | URL | No.:697880
    ひよこ鑑定士いいな、道は険しそうだが。
  134. 名前:オシラ774 #- | 2013/01/30(水) 12:40 | URL | No.:697895
    とりあえず高認取っとけば一気に道広くなるな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 16:31 | URL | No.:698077
    口に糊するっていうのは、自分の職業を相手にへりくだって伝える時に使う言葉で、こういう使い方をするものではない。

    聞きなれな言い回しをとにかく使ってみせて何かと差別化して見せ付けたがる。
    だけど使い方を理解してないのがばれて、知能の程が知れるというのがやはり中卒クオリティ。

    ピンポイントで仕入れた知識ではなく、幅広い学習による土台で支えられた知性が大事だというのがよくわかる。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 17:01 | URL | No.:698110
    知らない言い回しだったから検索をかけてみたところ、なんかニュアンスが違ったから馬鹿にしてみた
    ってところかな
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 17:42 | URL | No.:698126
    135

    スルー出来ない時点で、この中卒と似たようなもの。

    知性があっても、感情のコントロールができていない時点で、おこまちゃまです。
  138. 名前:オシラ774 #- | 2013/01/30(水) 21:11 | URL | No.:698215
    ※135
    涙ふけよwwwwwwwwwwwwwww
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #195Lvy4Y | 2013/01/31(木) 14:29 | URL | No.:698552
    中卒って自分で明らかにしてるんだから、そこらへんを責めての上から目線って・・・・
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 16:19 | URL | No.:698599
    電工2種ってわりとトラップだよ
    役に立つ部類の資格で難易度も低いが
    門外漢がとっても意味は無いし、そもそも実技が完全に落とし穴になってるからな
    あの実技試験は酷い仕様だと思うよマジで
    練習しててもうっかり落ちるとかザラ
    ニートが取るような資格じゃないぞ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 17:27 | URL | No.:698618
    まず高卒の資格も大事だけれど
    車の免許は必須だと思うんだ。

    転職サイトとかみていると
    車の免許必須とか必ず見かけるよ。
    車の免許保持が
    社会人としての最低限の常識だと
    考えている会社もあるからね。
    (実際、面接時にそう言われた)
  142. 名前:名無しさん #- | 2013/01/31(木) 19:16 | URL | No.:698651
    ※127
    言ってるお前も社会を知らないな
    税理士行政書士社労士は高卒で専業やってる人が腐るほどいる
    特に税理士なんて今40~50代の世代では低学歴から一発逆転する人の代表みたいな仕事
  143. 名前:名無しさん #- | 2013/01/31(木) 20:45 | URL | No.:698674
    中卒でも取れるって事は、高卒なら同等以上に取り易いということだ。
  144. 名前:名無しさん #- | 2013/01/31(木) 20:48 | URL | No.:698675
    50代の中卒高卒と今の20代の中卒高卒じゃあ意味が違うだろう。
    今の大卒は当時の高卒レベル。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 21:01 | URL | No.:698687
    大型の免許あれば食うに困らん
    長距離運ちゃんなれば月50万余裕
  146. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/01(金) 01:20 | URL | No.:698794
    トラックの運ちゃん特集をテレビでやってたのをみたが
    ひどい有様だったよボロボロ
    つっても大卒でも就職先がない現状日本はきつい
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/02(土) 01:21 | URL | No.:699325
    弁護士は勉強すればなれる
    学歴は一切関係ない
    俺は高卒だったが毎日17時間以上勉強し続けて22で司法試験受かった


    が使い道はなかった
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/02(土) 10:42 | URL | No.:699462
    この時代に中卒でやってける人ってのは 才能や能力がある人だ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/02(土) 10:44 | URL | No.:699463
    なんだかんだで学歴気にすんのって30あたりより下の受験戦争ブーム時代の 連中
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/02(土) 13:25 | URL | No.:699497
    以前ハロワで「資格不要、仕事しながら取らせてあげる」っていう介護の募集見つけて
    もうすぐにでも採用って感じだったんだが
    条件が「施設から徒歩10分の所に2週間以内に引っ越してくる事」
    というか電話で「じゃ、いつ引っ越してこれます?」って
    …はぁ?求人票には「定期代1万以内」って書いてあんだけど?
    「住宅手当は5000円出しますよ」って、世田谷の高級住宅地の近くだぞ?
    一番就職の状況悪いときだったからって足元見やがって…即こっちから断ったわ

    事務の他にも介護職も視野に入れて探してたけど
    これでもう介護=漆黒のイメージになって探すのやめたわ
  151. 名前:名無しさん #- | 2013/02/03(日) 14:33 | URL | No.:700014
    情報系資格だろうな。高校までの学習とは断絶があるから他人に水を開けられない
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 15:14 | URL | No.:700085
    中卒でできる仕事について一生働きつつ「糊の味見評論家」を兼業でやる。特に資格はいらないし成り手もいそうにないからすぐに第一人者に。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 18:18 | URL | No.:700275
    ※147
    嘘乙
    ネットだからって好き勝手書いていいと思うなよ低脳
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/04(月) 15:32 | URL | No.:701045
    スレタイが少し変に感じる
  155. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2013/02/06(水) 21:40 | URL | No.:702825
    今や司法試験は大学院卒しか受けれないくらいなのに嘘言うなよな。

    ガチで言うなら学歴関係ない『放射線第一種取扱主任者』
    これ持ってるだけで最低年収500万は行ける。
    これ受けるのに受験資格はないし、誰でも受けれる。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 22:07 | URL | No.:702869
    医療系の専門•大学受験資格は
    高卒必須

    中卒のカスに看護士は無理
    バカがカスに適当な事書いてススメてんじゃねえよppppp

    今の時代中卒じゃ資格どころかまともな職に就くのも非常に難しいぞwww
    さっさと高校行けよカス

    まあ中卒のカスは勉強の習慣も根性もないから資格取得は無理 人生乙!
  157. 名前:  #sSHoJftA | 2013/02/08(金) 05:50 | URL | No.:703804
    大検から医学部
    まあムリだろうけど
  158. 名前:  #- | 2013/02/08(金) 11:37 | URL | No.:703969
    ガキの頃は「トラックの運転手とかw」みたいな感じで馬鹿にしてたけど
    自分が普通MT車の免許取るときにセンスが無くて梃子摺ってからは尊敬の眼差しで見てるわ
    良くあんな視界の悪い大型車を自在に操れるものだと感心しっぱなしだ
  159. 名前:あ #- | 2013/03/19(火) 19:22 | URL | No.:728230
    フエキ糊株式会社の採用に必要な資格か
    問い合わせてみるしかないな
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 19:04 | URL | No.:730692
    ワイドショー「ミヤネ屋」が1985年~2004年までの20年間に公開された納税額を元に推定収入ランキングを発表したそうな。


    順位 氏名 推定年収
    1位 小室哲也 96億6270万円
    2位 石橋貴明 74億1447万円
    3位 桑田佳祐 69億3780万円
    4位 稲葉浩志(Bz) 64億4151万円
    5位 松本孝弘(Bz) 62億1399万円
    6位 松本人志 55億7712万円
    7位 浜田雅功 54億5331万円
    8位 宇多田ヒカル 50億5953万円
    9位 森進一 48億9903万円
    10位 長渕剛 48億9300万円
    11位 三田佳子 47億8197万円
    12位 木梨憲武 47億8032万円
    13位 井上陽水 47億5854万円
    14位 浜崎あゆみ 45億1080万円
    15位 ビートたけし 44億2119万円
    16位 久米宏 42億6009万円
    17位 矢沢永吉 42億5169万円
    18位 みのもんた 41億3502万円
    19位 藤井フミヤ 40億5984万円
    20位 松任谷由美 39億8622万円
    21位 黒柳徹子 39億0438万円
    22位 北島三郎 38億7555万円
    23位 五木ひろし 36億1128万円
    24位 吉永小百合 35億9379万円
    25位 志村けん 34億6707万円
    26位 関口宏 34億6425万円
    27位 永六輔 34億6425万円
    28位 中島みゆき 32億6544万円
    29位 タモリ 32億2995万円
    30位 布袋寅泰 31億5333万円



    全公開!日本人の給料
     職業 平均年収 人数
    ・プロ野球選手 3743万円 752人 ・弁護士 2101万円 2万人 ・歯科医師 1329万円 9万人

    ・医師 1227万円  26万人 ・警察官 840万円 23万人 ・優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人

    ・農家 765万円 368万人 ・地方公務員 728万円 314万人 ・国家公務員 628万円 110万人

    ・上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ・プログラマー 412万円 13万人

    ・サラリーマン平均 439万円 4453万人    ←リーマンの平均は439万円

    ・ボイラー工 403万円 1万人 ・百貨店店員 390万円 10万人 ・大工 365万円 5万人

    ・幼稚園教諭 328万円 6万人 ・警備員 315万円 15万人・理容・美容師 295万円 3万人

    ・ビル清掃員 233万円 9万人 ・アニメーター 110万円 3500人  ・フリーター 106万円 417万人



    結論として

    音楽は大金を稼げるということや。


コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5793-776e9b52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon