更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358949711/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:01:51.52 ID:LcHM9f2li

 
配属先が市の美術館で一日中受付に
座ってるだけでたまに額縁を掃除しに行くだけ、、、

何これ?大卒の意味ないよね?

友達はバリバリ社会人の生活を満喫してるのに、

後40年も勤めるとかマジで吐きそう、、、


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:02:21.68 ID:WE1KDM8L0
天国だな


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:02:28.37 ID:O32aFPdq0
給料はいくら? 
 
 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:05:09.38 ID:LcHM9f2li
大卒で手取り17万円だぞ、、、

 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:02:46.35 ID:p+F8sfF80
この国は高学歴ほど無駄で暇な仕事をさせる 
 
 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:05:24.85 ID:rMOFpxLB0
社会人バリバリの友達には羨ましがられると思うよ
給料貰えるなら仕事は楽な方がいいに決まってる

 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:03:11.01 ID:8UrY9+v+0
なにもしないってものすごい苦痛だからな
ついでにいうと病気とかでやめると回復しても再就職できるスキルはない

 



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:03:24.73 ID:M1bLPdw80
美術館とか羨ましい
楽しそうだな



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:09:06.43 ID:LcHM9f2li
>>11
何一つ楽しい事なんてない
一ヶ月勤めたらもう全ての仕事覚えれるから、向上心なんて職員の誰一人として持ってない



45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:09:07.36 ID:sL2vVihF0
教員だけど、月に残業が100時間あって手取り18万だ
ありがたく思った方がいい

 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:04:24.62 ID:KVFinAyV0
そういうのって学芸員の資格とか要るんじゃないのか?
元々何志望で入ったの?

 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:04:33.14 ID:oLUwVMNdi
>>1はニートだろこれwww


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:04:54.37 ID:HqbVVqnP0
暇な時勉強して資格取りまくれ


75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:15:46.04 ID:qXIafrXn0
美術大学出たの?
学芸員とか?
 
 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:17:45.15 ID:LcHM9f2li
>>75
もちろん在学中に取得した





40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:07:51.23 ID:BMU2yngWP
つまんない人生だな 
 
 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:14:54.57 ID:LcHM9f2li
>>40
本当にこれだわ、、、ただ代わり映えのない毎日を過ごしてるだけで

何の為に働いてるか訳が分からなくなる、、、


41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:08:01.72 ID:eG5SO4O80
その仕事で17万も貰えるのかよ


47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:09:32.58 ID:ws2awr6i0
俺みたいな屑だったら喜んでその仕事やるわ・・・


61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:12:05.52 ID:K9FPu9I90
暇すぎる仕事はマジで苦痛だぞ
ちょっと病気して3か月休職した後暇な部署に回されたんだが、
発狂しそうになってとうとう辞めちゃったよ



64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:12:55.29 ID:axUvQy/eP
ホワイトとかいうやつ馬鹿だろ
何もしない仕事って相当きついわ、

適度に作業あるほうが時間がすぐ過ぎて楽


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:13:40.06 ID:M1bLPdw80
>>64
文字通り忙殺されるよりいいだろ 
 
 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:17:49.54 ID:tutZixpU0
>>64
別にやろうと思えば暇な職場でも仕事はあるもんだよ
自分で仕事見つけて、上司の許可取ってさっさとやれる程度の能力は必要

指示待ち人間で機械作業しか出来ない人種には無理だけどな
って言うか自分で仕事見つけられないような無能が
公務員以外の会社員としてやっていけるか疑問だけどなぁ

あ、派遣とか工員は別な

 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:17:11.83 ID:14PMRxF/0
例えば、自分の発想と努力で美術館の訪問者数を増やそうとか、
何かやってみれば?

旭山動物園の本を読んだんだけど、
「来園数を気にせず義務的に働いて給料貰えればいいや」という意識を捨てて
来園者数を増やす工夫を実行することにやりがいを見出した結果、
今のような大盛況になったんだそうだし。 
 
 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:19:26.29 ID:uJiR4OHY0
>>83
それで給料あがったのかな
そうでなければ趣味だな完全に




92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:18:36.92 ID:1rro9f/60
じゃあ>>1の理想の社会人ってなんだよ
聞いてやるから言ってみろ




117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:29:59.14 ID:LcHM9f2li
>>92
俺が入る前に考えてたのは住民の生活を今より少しでも

良くする為に汗水垂らして働く事だった、、、

もう今はなにも考えてない仕事を自分から探そうとしても上司がゴミ

「そんな事しても無駄、誰も評価しないよ?給料も上がらないよ?」

もうね、どーでもいいわ


 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:30:44.25 ID:sKb8D9vx0
お前みたいなやつはどこ言っても文句言う


119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:30:42.35 ID:Vj4uiZwL0
最っ高じゃねえか
何言ってんだこの>>1


125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:32:01.00 ID:5Vw9CG5G0
>>1「よし、公務員やめて民間に行くぞ」

面接官「以前の仕事の内容を教えてください」
>>1「」

ってなるんだから大人しく死ぬまで置物してろよ


96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:19:30.73 ID:axUvQy/eP
まあ1年もすれば割り切って駄目人間になれるからそれまで耐えろよ


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:19:58.79 ID:g2GvyYhI0
臨時職員で入った時も同じような感じになったなー
臨時職員の範囲の仕事が終わっちゃったけど内容的に本職の仕事を手伝うわけにもいかない
だからといって周りが働いてる中で自分だけ遊ぶわけにもいかない



 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:20:45.31 ID:cS+KsWbM0
別に40年間美術館なわけじゃあるまいし 

 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:12:11.90 ID:m7VKKwCU0
3年くらいで異動するでしょ 

 
28 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/23(水) 23:05:31.54 ID:Gj0jDoJo0
たぶんそんなとこ1年で異動だわ
 

148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:44:57.91 ID:KpWpmomI0
こんな仕事が10年後に残ってるわけないしな
先見性の欠片もないだろ
まあ今の公務員は給料だだ下がりだし、民間行けば?


180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/24(木) 00:02:45.83 ID:CnigMHzM0
1の話はネタだと思う
少なくとも辞める気もないし厭気なんてさしてないと思う
だって、仕事内容なんて今の時代はあまりにも情報が手に入りやすいから
受ける前にいくらでもどういう仕事か知ることができたわけで



38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 23:07:31.28 ID:PdocW7sr0
てか異動あるだろ
しかも行政職で美術館の受付とか意味わからん

 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/24(木) 00:03:54.99 ID:90tck4wJ0
プールで監視してるだけの人と仕事的には同じだよね
17万でも貰い過ぎだと思いなよwwww
高校生のアルバイトでもできる仕事なんだから身の程をわきまえろwwwwww


201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/24(木) 00:41:00.04 ID:dbySKLWL0
仕事は食っていく為の手段としか思ってないから楽な仕事は羨ましい




【THE BLUE HEARTS 人にやさしく】
http://youtu.be/aM-7L7OMTM0
日本の美術館ベスト240 完全案内 (ぴあMOOK)
日本の美術館ベスト240
完全案内 (ぴあMOOK)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:05 | URL | No.:697366
    大卒での就職先が自分と合わなかった場合の「あと40年も働くのか…」という絶望は痛いほど分かるわ
    早く辞めたほうがいいよ、精神病む
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:07 | URL | No.:697368
    俺と変われアホ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:10 | URL | No.:697369
    無駄にやる気あったから逆にそういう仕事に押し込められたんじゃ・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:10 | URL | No.:697370
    素晴らしい!
    いかに楽して金を稼ぐか?が最大のポイント
    >>1は完全に勝ち組w

    仕事にやりがいとか「間抜け」な思考の人間は
    自分の学歴が何のためにあるのか分かってないボンクラ
    美術館も「高学歴の人間を主要に配置してあるからっ!

    っていう、何かあった時の責任のがれの為に高学歴を雇う必要があるだけで
    「何か素晴らしい特技を!」なんて大それた考えないから
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:13 | URL | No.:697371
    やってみりゃわかるが、こりゃ確かにツラい
    しかも、まともな技術も身につかねから、一切潰しがきかねえし
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:13 | URL | No.:697372
    というか、することがないならないで勉強できることは幾らでもある訳だが。美術品の保守管理だって普通に馬鹿にならない仕事よ?
    それらに貼り付ける人がいなかったら、文化財なんて地上から消えるんだよ。
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 21:13 | URL | No.:697373
    とっととやめて既卒で就職しなおせ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:13 | URL | No.:697374
    公務員だから数年で移動だ。心配するな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:13 | URL | No.:697375
    その暇な時間にネットでもやってていいなら天国だとは思うけどね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:14 | URL | No.:697376
    たいていの公務員は2,3年ごとに異動じゃなかったっけ
  11. 名前:あ #- | 2013/01/29(火) 21:14 | URL | No.:697377
    それよりも
    こんな糞仕事に税金使われてる状況なんとかしろよ
    この1の人件費ぶん要らないだろ(´Д` )
  12. 名前:名無し #- | 2013/01/29(火) 21:15 | URL | No.:697379
    売り場走り周ってクタクタ、クレームで神経クタクタ、サビ残でクタクタ俺と変わってくださいw
    じっとしてたいw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:15 | URL | No.:697380
    普通ああいう受付って民間で言うバイトみたいのがやってるんじゃないの?
    大卒行政職で美術館勤務なら、総務課辺りで給与や予算の担当とかになりそうなもんだけど。
    まあこれがホントならこんな自治体に未来はないな。
  14. 名前:名無しビジネス #vXeIqmFk | 2013/01/29(火) 21:16 | URL | No.:697381
    羨ましすぎて言葉も出ない
  15. 名前:おおお #- | 2013/01/29(火) 21:17 | URL | No.:697382
    忙しくても暇でも定年までこれかと思う絶望感は同じだよ

    変わり映えのしない業務内容、職場環境がずっと続くことを受け入れられないなら定職につくのは無理
    楽しいこと好きなことを仕事にしてそれが楽しくてもずっと楽しいままでいられるかってのもあるし
  16. 名前:    #- | 2013/01/29(火) 21:18 | URL | No.:697383
    なんだ、また公務員の自虐的自慢か。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:18 | URL | No.:697384
    国家公務員や政令市ならこうはいかん
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:18 | URL | No.:697385
    暇ならその時間で他の資格の勉強できるじゃん
    文句だけの>>1は民間いっても使えないって言われる奴だな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:19 | URL | No.:697386
    「そんな事しても無駄、誰も評価しないよ?給料も上がらないよ?」
    この言葉だけじゃ本当にゴミなのか分からんな
    評価と給料のためにやるんじゃなければ勝手にやっちゃえばいいんじゃね
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/29(火) 21:20 | URL | No.:697387
    大卒4年目で手取り16万しか無い俺
    仕事はモンスター教員の面倒を見る事
  21. 名前:    #- | 2013/01/29(火) 21:20 | URL | No.:697388
    俺と代われ ふざけんなマジで
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 21:21 | URL | No.:697389
    暇って慣れないんだよなぁ
    忙しさには慣れるんだけどね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:21 | URL | No.:697390
    これ多分余計なことしないほうがいいタイプの仕事だよなw
    自分で仕事作れとか指示待つなとか言ってる奴はわかってないわ
  24. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 21:21 | URL | No.:697391
    学芸員や司書ってのは異動というのが極めて異例だぞ。
  25. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 21:22 | URL | No.:697392
    薬の製造、土地の分譲、採用試験の面接官、軽油の抜き取り調査、介護保険の指導監査、産業連関表の作成、色々やってきたからそうゆうのもいいなあ、と思ったのは定年間近だからな。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:23 | URL | No.:697393
    形だけでも学芸員の資格取ってんだから仕事を見つけられないこいつが無能なだけ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:23 | URL | No.:697394
    ナイトミュージアムみた俺は美術館で働くとか
    夢なんだが
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 21:24 | URL | No.:697395
    公務員にだけはなりたくないと昔から思ってた
    仕事を聞いていておもしろそうだと思ったことが一度もない
    小学生でもできるようなことを延々と40年間やり続けるんだろ
    その人生なにか意味があるのか?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:24 | URL | No.:697396
    マジレスするとそれほど遠くない未来に民間委託になるだろうから待ってろ
    その代わり学芸員とはまったく無縁の部署になるのは覚悟しろ
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/29(火) 21:25 | URL | No.:697397
    この程度の仕事が多いよ。
    その仕事に慣れると一般の会社では使い物にならなくなる。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:25 | URL | No.:697398
    いいなあ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:26 | URL | No.:697399
    日本は民間の会社がもっと楽というか効率的に
    なればいいんだけどな だから日本は公務員になりたい奴が異様に多い
  33. 名前:名無しの散歩さん #- | 2013/01/29(火) 21:28 | URL | No.:697400
    何も仕事ないなら何か自分でしろよ
    妄想でもいいしなんでもできるだろ
  34. 名前:名無しでやんす #- | 2013/01/29(火) 21:28 | URL | No.:697401
    暇がつらいのは分からなくはないけど、
    >>1はこういう仕事にもなり得ることを承知で
    公務員になったからには文句言うなよ

    良く調べなかったからとか理由にならんぞ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:29 | URL | No.:697402
    再就職とか潰しとか民間とかレスがあるけど、
    公務員だからそんな心配いらないんじゃないの

    俺みたいなクズにはガチで羨ましい話だわ
    なんでもっと勉強しなかったんだらろうな過去の自分
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:29 | URL | No.:697403
    下っ端の仕事だな
    上に行きたければ動くしか無い
    楽という罠にハマるとそのままだぞ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:31 | URL | No.:697404
    これを自慢かという奴、間接リストラで何もない部屋にブチ込んで一日中何もやらせないってのが存在するくらい何もしないってのはきっついんだが……
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:33 | URL | No.:697406
    確かに、>>1みたいな奴には向いてないな
    辞めりゃいいのにって言いたいが今の日本じゃそれもなかなか難しいというね・・・
  39. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 21:35 | URL | No.:697407
    公務員なら3年で異動だろ
  40. 名前:あ #- | 2013/01/29(火) 21:37 | URL | No.:697408
    そんな仕事、きちんと人員削減してる自治体なら危惧種だよな。
    しかも新人でそんな仕事に染まってしまったら、次に忙しい所に行った時、めっちゃきついぞ
  41. 名前:名無しのフィール #- | 2013/01/29(火) 21:38 | URL | No.:697409
    裏山

    学芸員取るくらいなんだから美術への造詣を深めれば良いのに
    美術や考古学なんかに興味あるから学芸員取ったんだろ?
    もし仕事が楽そうだからって理由で取ったんなら自業自得じゃん
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:38 | URL | No.:697410
    >マジレスするとそれほど遠くない未来に民間委託になるだろうから待ってろ
    >その代わり学芸員とはまったく無縁の部署になるのは覚悟しろ

    いまや指定管理という形で、すでに民間委託になっている自治体が多いよ。

    それと、どこの自治体も人件費削減のため、受付にはアルバイトを雇っているはず。ほかの業務にも契約職員がいて、もちろんボーナスは出ない。正規職員は給料の話をしづらいというのが公務員の現状。

    さらに、かけてある額縁を拭くのはリスクある行為なので、展示の基本からするとありえない。

    こんな感じで1の証言には疑問が多い。公務員を叩きたいがため、ウソを書いているのでは。おまえらも2chの記事なんてまともに信じるな。
  43. 名前:  #- | 2013/01/29(火) 21:39 | URL | No.:697411
    言おうと思ったら管理人がラストに持って来てた屈辱
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:39 | URL | No.:697412
    仕事で暇って辛いよね。わかるわ。
    激務も嫌だけどね。
    ちょうどいいってことがなかなかないもんだよね、ほんと。
  45. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 21:40 | URL | No.:697413
    いや、こいつただの馬鹿だろ
    時間があるんだったらいくらでもできることあるだろ
    美術館にある資料すべてに目を通すとか
    館内、館外の関係者を把握するとか
    そうしたらできるやつor都合のいいやつと見做されて仕事が向こうから来るよ
    それがないってことは、都合のいいやつとすら思われてないってこと
    動きたがる無能はおさえつけとけ、っていうアレ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:41 | URL | No.:697414
    確かに何もしないってのはきつい
    前に試験監督のバイトやったけど3時間ぼーっと試験やってる奴を見てるだけ
    楽なのは良いんだけどな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:42 | URL | No.:697415
    無理だわ…。
    何もしないなんて時間が経つのが長すぎる。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:42 | URL | No.:697416
    学芸員かー羨ましいなー
    あの資格って大学でしか取れないんだっけ
    貧乏って嫌ね
  49. 名前:  #- | 2013/01/29(火) 21:44 | URL | No.:697417
    システム系の仕事で病んだ身としては、
    >>1の代わり映えのしない生活とやらが羨ましく感じる
    毎分毎秒納期とノルマに追われる日なんてクソ以下なんだよなぁ
  50. 名前:名無し #- | 2013/01/29(火) 21:47 | URL | No.:697418
    なんで釣り宣言カットしてんの?
    管理人クソじゃん
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:52 | URL | No.:697423
    大学職員してた時もまさに>>1と同じような
    状況だったわ。
  52. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 21:55 | URL | No.:697424
    ブラック勤務の社畜発狂wwwwwwwwwwwwwww
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 21:55 | URL | No.:697425
    完璧釣りじゃん。

    大卒残業なしじゃ資格あっても手取り16万がいいとこだろ。

    あと>42も言ってるが美術館なんてのは指定管理で民間委託するもんだ。
  54. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 21:56 | URL | No.:697426
    ※28
    多分お前じゃなることもできないから安心しろよ
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 21:58 | URL | No.:697427
    マジで税金の無駄だなw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:00 | URL | No.:697428
    創作系の趣味があると暇なんて脳内でいくらでもつぶせる
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:00 | URL | No.:697429
    なんかその仕事の中で、面白く出来る部分を探すしかないよな
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:01 | URL | No.:697430
    ※54
    なに必死につっかかってんだよ・・・w
    子供かよ
  59. 名前:裏事情 #- | 2013/01/29(火) 22:02 | URL | No.:697431
    民間委託が真実、異動で土木課とか行かされるよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:03 | URL | No.:697432
    夜遅くまで仕事してるけど営業だから自分のやりたいようできるし知識も増えるからやりがいはあるなぁ
    機械や置物みたいな仕事も楽でいいとは思うけどある程度自主性のある仕事じゃないと辛くなりそうだな
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:04 | URL | No.:697433
    今まで経験した仕事で一番きついのが暇な仕事
    難しい仕事を日々こなすのも大変だが、暇な仕事を連日するのは精神的に辛いを超えて苦痛になる
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:04 | URL | No.:697434
    この国の労働は変すぎる
    座ってるだけのお仕事より精神的にも肉体的にも過酷な看護や飲食が薄給ってwww
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:06 | URL | No.:697435
    それはつまり社会に出るに当たって仕事以外のことを用意していなかったってことだよな。
    人間は仕事以外にもいろんなことをするべきだと思うぜ。
  64. 名前:  #- | 2013/01/29(火) 22:07 | URL | No.:697436
    まじかよ公務員めざすわ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:08 | URL | No.:697437
    ただボーっとしたままで給料もらえるとか裏山
  66. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 22:09 | URL | No.:697438
    普通に羨ましいな。
    小説読んだりスマホで株チェックしたり
    時間をつぶす方法はいくらでもある。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:09 | URL | No.:697439
    公務員の知り合いが今の楽な仕事を続けたかったら絶対に外に漏らすなと上司に言われた
    速攻漏れとるけどなw
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:10 | URL | No.:697440
    素直に羨ましいと思う
  69. 名前:あ #yWLg4BnU | 2013/01/29(火) 22:10 | URL | No.:697441
    学芸員はここまで暇じゃねぇよ
  70. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 22:10 | URL | No.:697442
    仕事柄、三ヶ月ごとに忙しい時期と、何もやる事がない時期が交互にくるけど、暇な時期は地獄だよ

    暇な時期の末になると、マジで日常会話で言葉が出なくなる。
    頭使ってないと、人間って腐るよ
  71. 名前:あ #LnL.BxJ. | 2013/01/29(火) 22:11 | URL | No.:697443
    学芸員はここまで暇じゃねぇよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:11 | URL | No.:697444
    完全に釣りだろwww

    美術館とかは指定管理者への業務委託で済まし、正規なんてほぼいない自治体がほとんど。部署によるだろうが、人員削減で大卒新人でもどんどん仕事こなしてかなきゃならない状況なはずだ・・大卒1年目市役所勤務だが
  73. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2013/01/29(火) 22:13 | URL | No.:697446
    いつの時代の公務員像話してんだか……
    こんなスレを本気で信じちゃうような奴がいるってのがなんだかね
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:14 | URL | No.:697447
    100%釣り
    学芸員と一般事務はそもそも採用が別なんだから市民のためなら事務で入るわ
    知らないはずもないし中身を知らない人間の創作だわ
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:15 | URL | No.:697448
    正直うらやましいな
    バリバリ働くとかテレビドラマの幻想のような
    社会人がかっこいいとおもってるただの
    勘違い野郎なんだろうけど、そんな激務がいいなら
    営業やれよw
    門戸は広いからよw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:17 | URL | No.:697450
    いやいや、勉強しろだのスマホだの言っても、
    こういうのって常に人目があったりして
    ろくに身動きできないから。
    「拘束された暇」ほど辛いもんも中々ないよ。
  77. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 22:20 | URL | No.:697451
    ※58
    公務員の仕事が面白そうじゃないってのはまぁ同意だけど、これみて公務員の仕事を
    >小学生でもできるようなことを延々と40年間やり続けるんだろ
    ってマジで思っちゃうような奴には無理だろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:21 | URL | No.:697452
    バカだな
    俺なら魔王を100回倒して褒美の美女幼女を100回抱いてる
    妄想を黙々と行える
  79. 名前:名無し #- | 2013/01/29(火) 22:21 | URL | No.:697453
    そんな激務がいいならって誰も激務がいいなんて言ってねーだろアホか
    暇が嫌って言ったら,激務がいいのか?とかバカだろ
  80. 名前:あ #- | 2013/01/29(火) 22:22 | URL | No.:697454
    定年迎えて年金生活してるじいさんの気持ちになれそう
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:23 | URL | No.:697455
    ※77
    事務作業なんてエクセル使ってマクロでもかいてれば誰だってできる
    おまえができないからって俺に突っかかるな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:24 | URL | No.:697456
    マジで羨ましいな。
    その仕事を俺に譲って欲しいな。
  83. 名前:名無しビジネス #2kbNzpR6 | 2013/01/29(火) 22:26 | URL | No.:697459
    40年間も美術館の受付で居続けるつもりかこの低能はwwwww
    創作にしても酷すぎwwwww
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:27 | URL | No.:697460
    社内ニートとかも似た理由で辛いんだろうな。
    楽したいのはそうだけど何もしたくないわけじゃない。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:29 | URL | No.:697462
    これはキツイ
  86. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 22:30 | URL | No.:697463
    天下りがなくならないのは公務員の経験が民間企業で使い物にならないから
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:33 | URL | No.:697464
    ※81
    事務作業はすべて数字だと思ってるバカ発見。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:34 | URL | No.:697465
    40年も同じ部署に居続けるわけ無いだろバカか。

    財政や福祉,国保とかに異動になって凄まじい超勤になることもあるし,地方公務員でも様々なのを知らないなんて本当にその職にある人間か疑問だわ。
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:35 | URL | No.:697466
    ※87
    すべてなんて言ってないのにすべて数字だと言ったことにしてるバカ発見
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:38 | URL | No.:697469
    親のスネかじって大学まで行かせてもらってお勉強させてもらってこのザマ。。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:38 | URL | No.:697470
    暇なのもつらいよね
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:38 | URL | No.:697471
    やっぱり公務員は楽じゃないか
    それで給料は民間並み
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:39 | URL | No.:697472
    公務員削減必要すぎでしょ
    こんなの自給700円のバイトで十分
  94. 名前:(´・ω・`) #- | 2013/01/29(火) 22:39 | URL | No.:697473
    いいなぁ
    同世代の中じゃ相当勝ち組だよ
    公立中のほとんどのやつがブラックかフリーターなんだぞ
  95. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/29(火) 22:40 | URL | No.:697474
    公務員は仕事したくない人がなる職業です。
    選択ミスってやつだね。
  96. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/29(火) 22:41 | URL | No.:697475
    同じ時間で一日中何もせず立ってるのと忙しく仕事するのだったら忙しい方がいいな。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:41 | URL | No.:697476
    では1の人が生活保護とかの担当になったら充実した日々を実感できるのかな?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:42 | URL | No.:697477
    ※93
    今の時代,図書館も美術館も非常勤の職員だよ。
    市立病院の受付も職員からニチイの医療事務に変わったし,公民館も非常勤だし。
    市民課の窓口も非常勤だし,税の徴収も非常勤がやってるし,職員はかなり削減されてるわ。
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:42 | URL | No.:697479
    つ  り   で   す








    つ  り   で   す
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:43 | URL | No.:697480
    その時間を利用して密かにパソコンで資格の勉強でもしてればいいじゃん
    なんて天国
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:43 | URL | No.:697481
    やめちまえ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:43 | URL | No.:697482
    事務採用なら市役所の土木課も凄い楽だけどな
    トランシット担がなくても2t運転しなくてもいいんだし
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:45 | URL | No.:697483
    美術館の受付とか臨時の監視員は、ハロワで時々募集してるの見るよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:45 | URL | No.:697484
    ※98
    そりゃそうだろ
    事務自体、PC使えれて電話できればいいだけだから、バイトで十分
    数十年前とかならPC使えるってだけでマニアックな分野だったからわかるけど
    問題はなんでそんな仕事を>>1がやってんのって話だけど、まぁ釣りだろうけど
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:47 | URL | No.:697485
    >>117を見る限り、どこに行っても文句言うよこういうやつは
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:47 | URL | No.:697486
    ぶっちゃけ公務員の仕事は全部インドか中国にアウトソーシングしちゃえば公務員の人件費を1/10にできるよね
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:49 | URL | No.:697487
    現職公務員だけど釣り臭いな。。。
    釣りじゃなくて現役学芸員なら、その美術館の展示物は全部技法から時代背景まで解説できるぐらいまで勉強したら、少しは市民の役に立つんでないの。
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:50 | URL | No.:697488
    変わっていただけませんか?w
  109. 名前:  #- | 2013/01/29(火) 22:50 | URL | No.:697489
    もう少し割り切って仕事しろよな
    まったく体力も頭も使わないから
    プライベート体力あまりまくりじゃん

    疲れないから
    勉強もできるくらい気力たっぷりだし
    スポーツで汗流す体力もたっぷり
    プライベートを充実させればいい
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:50 | URL | No.:697491
    ※106
    市役所や公共事業所で座ってパソコン眺めてる奴らとかいらんわな、課長と課長代理がいればいいだけであとは派遣、バイトで十分
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:52 | URL | No.:697492
    市の美術館の受付やってたが凄い楽
    小さいから平日なんか誰も来ないし暇だから上司公認でPSPしてた
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:52 | URL | No.:697494
    手取り17ってことは20万前半はもらってる
    毎年2〜3回昇給があってボーナスも満額出る

    全然ブラックじゃない、やっぱ公務員最強
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:53 | URL | No.:697495
    ※111
    閉館でいいだろ
    運営費、人件費とか税金の無駄遣いすぎる
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:54 | URL | No.:697496
    俺は金はいらないからマッタリ仕事して定時に帰りたい公務員最強
    金欲しいやつはどんだけ強欲なんだよ
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/29(火) 22:55 | URL | No.:697497
    学芸員って院卒がデフォじゃないの?
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/29(火) 22:55 | URL | No.:697498
    どう見ても釣りです、本当にありがとうございました。

    美術館や博物館の受付業務はどこもアルバイトか非常勤職員です。
    正職員は学芸員と一緒に企画を立て、予算立て、施設の補修、消耗品の管理・補充、雑用もろもろのやることがいくらでもある。
    新人でも受付なんかやらせてる暇はないよ。
    正職員の人数はどんどん削られているんだもの。
    いまどき、新卒即ナマポや障害者対応のワーカーといった、本当に精神やられるパターンだってざらだよ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:57 | URL | No.:697500
    こいつアホとちゃうか。なに贅沢言うてんねん
    置物になってて月17万貰えるとかちょろすぎだろ。恵まれすぎだっちゅーねん
    世の中には雨風にさらされて汗水流して働いてもそんなに貰えない奴なんていくらでもいる
    そんなに今の職場嫌なら愚痴言うとらんで、とっとと転職しろや
  118. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/29(火) 22:58 | URL | No.:697501
    何もせず座ってるだけだから
    楽とか思ってる奴はゆとり確定
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 22:59 | URL | No.:697502
    暇だって言ってるから仕事つくってみろよってアドバイスしてる奴がいるのに
    無駄だの何だのwww
    上司のあしらい方から教えてやらないとダメなのかよ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:00 | URL | No.:697503
    現職だけどこんな好待遇の公務員様なんか聞いたことないぞ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:02 | URL | No.:697505
    いや週1,2日しか出勤しない公務員様とか3時間働いて帰る公務員殿とか前にかなりニュースになってたからいても不思議じゃない
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:03 | URL | No.:697506
    こっちは土日働いて手取り40万円だってのに流石公務員様だな
    金曜日と土曜日の帰り道青山通りや原宿で遊んでる連中を見ると殺意を覚えるレベル
    こっちは土日働いて週休2日のこいつらとそんな給料が変わらない社会の不公平さにな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:03 | URL | No.:697507
    これも色々問題があるんだよな。
    会社員だと常に評価される立場で、仕事に追われ続けて嫌になる。
    公務員で暇だと、スキルが全く身につかず不安になる。
    公務員最強だけど、民営化みたいに何があるか分からない。
    その点では会社員が羨ましいかもしれないが、
    その分、仕事では大変な事も多い。

    どちらにせよ、置かれた環境で努力を怠る事無かれ。
    チャンスがやってきたときに掴める様に準備をしておく事だ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:05 | URL | No.:697509
    仕事を見つけろってやつどんだけ働きたいんだよ
    公務員なんだからクビにならんし与えられたことしてればいいんだよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:05 | URL | No.:697510
    さすがに公務員様舐めすぎだろこいつ
    創作にしてもレベルが低すぎるわ...
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:06 | URL | No.:697511
    さすが公務員の待遇が世界でトップクラスの役人天国日本だわ呆れて何も言えない
    なんでこんなのが公務員になるのか採用方法も意味不明
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:08 | URL | No.:697512
    公務員はみんな定時上がりだから信憑性はある
    警察官なんか完全時間制
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:09 | URL | No.:697513
    昔々は馬鹿がなるものって言われてたからねぇ・・・
  129. 名前:1 #- | 2013/01/29(火) 23:10 | URL | No.:697514
    ※122
    遊んでる奴見て殺意覚えるような奴は、
    どうせ休みがあったって有意義に使えないんだから別にいいんじゃね?

    仕事できない奴って常に発想に余裕が無いよな^^;
  130. 名前:名無し #- | 2013/01/29(火) 23:10 | URL | No.:697515
    過労死する程の底辺よりはだいぶマシだろうけど一日中暇なのもかなりの苦痛だろうな。
    嫌ならほかのやつに譲ってやればいいと思うよ。
    喜んでやるやつはいくらでもいるだろう。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:10 | URL | No.:697516
    公務員が国を滅ぼす
    公務員ってのは一人で出来る仕事量を二人でやる人種
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:10 | URL | No.:697517
    暇とはいえ就業時間中に受付が勉強なりしてるわけにもいかんだろう、もちろん寝てたらアウト
    異動なんかは自治体によるから分からんが、どうしても合わないなら時間外で別の資格取得→再就職だな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:14 | URL | No.:697519
    仕事内容はほとんどの部署、仕事が楽、つらい部署でも民間ブラックの足元にも及ばない
    平均年収、退職金も民間よりかなり多い
    公的サービス、福祉充実、盆、正月、週2日は絶対に休める
    なにこれwwwwwwwwwwwなにこれwwwwwwwwwww
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:15 | URL | No.:697520
    ヨーロッパじゃ大きい美術館でも受付が客そっちのけでスマホいじってたりPCいじってたりするんだが
    日本はいつになったら欧米化するの?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:16 | URL | No.:697521
    勿体ないなと思う俺はやはりニートか・・・
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:16 | URL | No.:697522
    ホントならば是非是非是非是非代わってくれ
    町内会の会合出席とかもう嫌だお…
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:17 | URL | No.:697523
    学芸とっているなら、ちったあ興味あったんだろ?
    それに、退屈な作品、説明できる位になってみろよ。

    やることねえっていっててもいいし、
    それが苦痛ならやること見つけてもいい。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:18 | URL | No.:697524
    実は目に見えてる職員の多くは臨時職員や嘱託職員だったりする。ようはパートさん。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:18 | URL | No.:697525
    民間なら公務員待遇で公務員より何倍も稼げるのに金が欲しくないの?
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:19 | URL | No.:697526
    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 12:11:50.28 ID:LcHM9f2li
    クラスの男子にからかわれたっぽい、、、
  141. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 23:19 | URL | No.:697527
    羨ましい
    薄給でいいから閑職につきたい
    俺は仕事以外に生き甲斐があるから仕事は最低限の生活費さえ稼げれば暇なほど良いし時間も短いほど良い
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:22 | URL | No.:697528
    時間感覚が長くなりそうだね
  143. 名前:  #- | 2013/01/29(火) 23:22 | URL | No.:697529
    額縁掃除って委託業者がやるんじゃねーの?
    受付ってバイトじゃねーの?
    ってか学芸員って、専門の知識を深める研究職じゃねーの?
    自分で仕事選んどいて、何甘えてんの?
    嫌ならやめれば?
    ネガキャンにもならんわ。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:22 | URL | No.:697530
    ※140
    何だ釣りだったのか
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:22 | URL | No.:697531
    なんだ、やっぱり釣りか
    美術館の窓口なんてパートだもんな
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:22 | URL | No.:697532
    土方:肉体労働で月20万円
    公務員:座ってるだけで17万円
    世の中頭脳労働>肉体労働の図式はおかしいよ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:24 | URL | No.:697533
    公務員の仕事が楽なのには変わりないがな
    俺の親父は役所にソリティアしにいくだけだぞ
    定時に帰ってきてオーディオやってる
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:25 | URL | No.:697534
    ※147
    マジで税金泥棒だな
    ナマポ並に最悪だわ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:30 | URL | No.:697536
    公務員=税金泥棒
    事務なんか誰がやっても一緒2/3の人件費で雇える派遣で充分
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:31 | URL | No.:697537
    受付はパートって書こうと思ったら既に書いてあった
    受付、監視員はバイトかパートの人だよ

    一般職員とか学芸員はそんな所に居ない
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:32 | URL | No.:697538
    ほんとアホばっかだな。

    そんなに簡単だと思うなら夜の役所に行けよ。
    今の時間帯なら普通に電気ついてるぞ。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:35 | URL | No.:697539
    美術館の事務官が暇というのはちょっとありえないな。
    とにかく学芸員定員削れないから、事務官から定員減かけられているはずなんだよ。
    財務だと予算・決算・監査・入札他調達事務関係、総務だと施設維持整備関係、警備関係の統括・イベント系事業調整統括・人事管理・議会対応とかいろいろあるはずだと思うけどなあ。
    受付を正職員対応させるんなら、地方の本当に小さい美術館で本当に事務官数名でまわすくらいじゃないと考えにくいけどなあ。
  153. 名前:あ #- | 2013/01/29(火) 23:35 | URL | No.:697540
    羨ましくはあるけど時間過ぎるの遅く感じそう
    激務はイヤだがほどほどに忙しいほうがいいな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:37 | URL | No.:697542
    釣りだろ
    大卒の若手を最初からそんなとこ配属しないから
    出世リタイアコースや天下りのジジイが配属されるポジションだから
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:40 | URL | No.:697543
    っていうか新採用とはいえ、そんなクソ暇な仕事を正職員にさせないだろ。
    よほど金と人手が有り余ってる自治体だな。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:40 | URL | No.:697544
    喰っていけるありがたみを理解したらこんなこと言えないわな
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:40 | URL | No.:697545
    JK2年で身長157体重76キロってチョイぽちゃなの?

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/23(水) 12:11:50.28 ID:LcHM9f2li

    クラスの男子にからかわれたっぽい、、、
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:40 | URL | No.:697546
    こんな釣りスレに釣られて公務員はクズとか言ってる人間の脳みそがかわいそうだ
  159. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 23:45 | URL | No.:697550
    やることなくて暇で苦痛なのは分かる
    でもそれで給料貰えるのなら天国
    俺と代わってくれ
  160. 名前:名無しさん #- | 2013/01/29(火) 23:46 | URL | No.:697551
    英語の勉強でもしとけようらやましい。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:47 | URL | No.:697552
    ※154
    国からの天下りなら公益財団法人とかそういうところ。
    地方の天下りだと外郭団体or補助金団体or随意契約専用ところの偉いポジション。

    受付とかはバイトONLY。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:48 | URL | No.:697553
    ※159
    どこの自治体でも最低賃金+50円くらいでやってると思うよ。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:49 | URL | No.:697554
    美術館で楽しい仕事といえば、研究、補修修繕、キュレーターくらいか。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:53 | URL | No.:697557
    マジだったら、この>>1は異動になったら詰むだろ。
    絵を眺めることしか出来ないんだから。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 23:53 | URL | No.:697558
    俺が喜んで代わってやるよwww
  166. 名前:名無し #- | 2013/01/29(火) 23:59 | URL | No.:697560
    ただの贅沢病だな
  167. 名前:     #sSHoJftA | 2013/01/30(水) 00:02 | URL | No.:697561
    バブル期以前は公務員なんて能なしだけがやる職業でバカにされてた所以、だから同和や在日が入り込めるほどなり手が居なかった、何故そうなのか考えれば分かりそうなもの安定と引き換えにやり甲斐や発展性は皆無だから諦めましょう
  168. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 00:03 | URL | No.:697562
    >>1がつりかどうかは知らないが、実際こういう状況はあり得る。
    それが定年まで続けばいいけど、いつかは状況が変わる(倒産や異動)。そのときに何もスキルが無い自分を想像すると怖いぞ
    ちなみに事務職は時間内に周りの目を盗んで勉強はムリだぞ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:08 | URL | No.:697563
    実績のない市立美術館とかだと厳しいかもな。
    実績のある美術館、博物館だと、海外名画や有名遺産の展示が目白押しで目が回る忙しさだと思う。
    県内に競合する施設があって、新設の方に居たりしたらそりゃもうする事無いだろうね。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:11 | URL | No.:697565
    美術館とかは指定管理でしょ。
    つまり民間委託。

    まぁこれくらいはいくらなんでも知ってるよね。
    小学生でも社会見学とかで知ってるレベル。
  171. 名前:ナン #- | 2013/01/30(水) 00:14 | URL | No.:697566
    じゃあ辞めろ

    此のまま飼い殺しでも、公務員クビ斬り法制定後死ぬしかねーだろ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:19 | URL | No.:697567
    釣りじゃん
    公務員がそんなにうらやましいなら、なればいいだろ
    俺は嫌だけど
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:24 | URL | No.:697569
    今の仕事にしてくれた上司に本当に感謝したくなった。。。
  174. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/30(水) 00:25 | URL | No.:697570
    市民に開放しろよ
    座ってるだけならナマポでもバイトで雇え
    人材がもったいないわ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:25 | URL | No.:697571
    暇すぎるのも辛いだろうなぁ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:25 | URL | No.:697572
    うらやましい
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:29 | URL | No.:697574
    技術は身に付かないかもしれないけど
    展示作品の知識を片っ端から吸収して
    美術館員というより生ける美術館になって
    「この美術館にこの人あり!」みたいになれば
    何かのムーブメントが起きるかもしれないじゃないか
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:30 | URL | No.:697575
    コメ全員のは読んでないけど

    ※116
    ※152

    どこもこんな感じだと思う
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:30 | URL | No.:697576
    羨ましすぎ
    変われ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:31 | URL | No.:697577
    気持ちはわからいではないが、
    スゲー働かされて昇給しないボーナスも無いよりはいいだろ

    まあ、仕事は続けて趣味に力入れるかだな
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:31 | URL | No.:697578
    ※174
    指定管理受けてる民間企業に勤めれば美術館の受付とかになれるよ。
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/30(水) 00:33 | URL | No.:697579
    気持ちは痛いほど分かる。
    「こんな仕事、俺でなくたって、バイトでもできる」と思い始めたら、
    後は苦しいな。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:36 | URL | No.:697580
    社畜経験してから物を言えks
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:36 | URL | No.:697581
    釣られるやつ多すぎるだろ・・・。

    お前ら公務員だと思って受付の女の子でもナンパしてみろよ。
    時給数百円のバイトだぞ。
    役所の総合案内ですら正職員じゃない時代だというのに。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:42 | URL | No.:697582
    忙しすぎると体つぶれるが、楽すぎても同じくらいしんどいぞ
    適度にやることがあるくらいが一番楽だわ
  186. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/30(水) 00:44 | URL | No.:697584
    しんどい仕事してる奴もいりゃ暇な仕事してる奴もいる 世の中おかしいよな ローテーションならいいが 
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:46 | URL | No.:697586
    釣りって言うのはこういうのじゃないだろ本来…
    これはただの嘘か妄想をだらだら書いてるだけ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:53 | URL | No.:697587
    だれも評価しなくても自分のためにやればいいじゃん
    結局やる気ないんだろ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:55 | URL | No.:697588
    仕事があるだけいいじゃん
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 00:56 | URL | No.:697589
    学芸員で美術館勤務とか裏山
    普通に受けたんじゃ倍率高いし絶対受からんし
  191. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 00:57 | URL | No.:697590
    ふざけるな
    ホントに気が狂いそうになりながら働いてる人間がいるんだ
    自分がいかに恵まれてるか考えろカス
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:05 | URL | No.:697595
    >>大卒で手取り17万円だぞ、、、

    世間知らず
    初任給で15万超えてるのに不満なのであろう書き込み、よくこんなのが面接で通ったな
    まあ釣りだろ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:07 | URL | No.:697596
    >>9
    そもそも病気で公務員をやめることがないと思うんだが‥
    間違いなくそのままぶら下がっていける
  194. 名前:あ #- | 2013/01/30(水) 01:10 | URL | No.:697602
    このスレ釣り宣言したろ。なんで省略すんだよ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:11 | URL | No.:697603
    今時市立美術館の受付なんて、行革で外郭団体か民間に委託もしくは指定管理してるのが普通だよ。もし大卒行政職で公務員になったんなら、最初の職場はそんなとこに配属されるわけが無い。釣りか、外郭団体職員を正職公務員と詐称してるかのどちらかだよ。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:16 | URL | No.:697609
    これ、地方公務員じゃなくて職員じゃないの?国立大学職員みたいな。いわゆる公務員とはまた別枠なんだけどな。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:25 | URL | No.:697623
    明らかに釣りとわかるスレを掲載する意図はなんだろうか・・・???
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:27 | URL | No.:697629
    米174
    ナマポ受けてるようなゴミは、タダ働きでも要らない。
    あいつら何をしでかすか分からないだけに目が離せないから、
    居ない方が良い。むしろ邪魔。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:28 | URL | No.:697631
    美術館で働いてるが、かなり忙しい
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:29 | URL | No.:697633
    でもまあ「自分で仕事を探す」ってのも
    教わらないと難しいかな。
    自分が口を出していい範囲はどこか、ってのがな。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:33 | URL | No.:697635
    最高すぎるだろ
    毎日掃除ついでに芸術品鑑賞とか
    それで生活できるんだろ?
    完璧に現代の貴族だな
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:33 | URL | No.:697636
    若いうちに楽で暇な仕事だと良いことないって言われてるな
    ただブラックを知ってる人からすれば天国に見えるんだろうな
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:34 | URL | No.:697638
    騙されるな 釣りだぞ ただの自慢話しだ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:42 | URL | No.:697646
    初度配置だからラクなんだろ
    1は本省配置になったら絶対に潰れる


    永田町合同庁舎は地獄だ
  205. 名前:  #- | 2013/01/30(水) 01:43 | URL | No.:697647
    地方は数年おきに異動あるし何の問題もないでしょ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 01:45 | URL | No.:697649
    美術館とかいいなーとか思うけど展示物の搬送とか展示するまでの間とか緊張しないのかな
  207. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 01:45 | URL | No.:697652
    実際辛いだろ
    監禁されてるようなもんだぞw
  208. 名前:、 #- | 2013/01/30(水) 01:47 | URL | No.:697655
    竹原慎二のボコボコ相談室に相談
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 02:24 | URL | No.:697684
    死ぬほど仕事があるよりマシだべ
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 02:41 | URL | No.:697695
    若いのに周りから「こいつ使えないな」って思われるのも良いんじゃない?
    コンビニの店員と同じくらい楽そうで羨ましい限りw
  211. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/30(水) 04:03 | URL | No.:697740
    嘘だと思っておこう
  212. 名前:パコパコ #- | 2013/01/30(水) 04:55 | URL | No.:697753
    美術館の作品系図とか、付加価値の指標系図を作たら?
    作者が死んで、作品価格が高くなる。
    何でも鑑定団ゴッコ!
    作品のモチーフの意味!
    (作品と同じ、花や建物の写真を飾る)
    作品を楽しむ理解を、提案。
    インダストリアルデザインと文化の提案。
    美術百科事典の、ページ数と作品の確認。
    作品の、データベース化やホームページの作成。
    作者が、絵を書いた時代と作品への思い。
    テーマ作品の、企画!
    市民と美術とのふれあい!
    工業デザイン・漫画デザイン!
    入場料以外の、商品開発やイベントで、異種業者と交流できる。
    テーマを作れば?
    次に、自分なら、どんな美術作品を買う・展示する?作品を説明できる?
    仕事を作る機会・スキルを作る機会は、いっぱいある。
  213. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 05:18 | URL | No.:697756
    いや>>1が仕事してないだけだろ
    公務員は何もしてましぇーんって言ってるだけだぞそれ
    減給されても文句言えないレベル
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 06:56 | URL | No.:697772
    公務員なんて実際こんなもんよ。
    俺がいた頃は一日中2chとか音楽聴いたりゲームしてたよ。まさに国に雇ってもらってるNEET。
    でもやっぱりつまらなかったから資格とって一般企業に戻ったよ。今は忙しいが楽しい。
    自己有用感ってやつかな。

    、人間って働く動物なんだね、うん。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 06:58 | URL | No.:697773
    豊島美術館行ったけど、あそこで1日立っている人何を思って仕事してるんだろう?
  216. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 07:08 | URL | No.:697775
    お前辞めて良いよ
    俺と替われ!
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 07:11 | URL | No.:697777
    俺と変わってくれよ
  218. 名前:名無 #- | 2013/01/30(水) 07:29 | URL | No.:697783
    仕事が決まらない
    俺と変われ
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 07:35 | URL | No.:697785
    こんなのに釣られるようなやつは仕事決まらんだろ・・・。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 07:47 | URL | No.:697787
    だったら自分でPRなり勝手にやればいいのに。
    働きがいを感じたいって言っておいて、主体的に働かないのはおかしい。
  221. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2013/01/30(水) 08:16 | URL | No.:697800
    1日中受付でボーッとしてないでさらなる集客は
    どうしたらいいかとか、外人にも説明できるくらいに
    勉強するとか、例え職場で採用されなくても向上心持てば?
    やりがいのある仕事したいなら、そゆ積み重ねが必要だよ。
  222. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 08:27 | URL | No.:697804
    公務員が糞な証拠
  223. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/30(水) 09:12 | URL | No.:697821
    ※220 221 だよね
    大卒だけど自分で働き甲斐を見つけられないカスですっていう自己アピールだわこりゃ
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 10:07 | URL | No.:697842

    「釣りやネタであってほしい」と願うおまえらの気持ちはわかるけど、
    所詮、世の中なんてこんなもんだ。

    「ろくに仕事もしないで高給取り」なんて、
    生まれや環境によって就くのが難しいだけで、
    そういう職場は世の中にゴロゴロあるからな・・・
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 10:30 | URL | No.:697850
    これ見て公務員=暇っていう認識持つなよ。公務員でもピンからキリまであるからな。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 10:40 | URL | No.:697854
    数年経つとその上司みたいになりそうで怖いね
  227. 名前:名無し #- | 2013/01/30(水) 10:45 | URL | No.:697856
    羨ましい…爆ぜろ

    でも大卒でこの先定年までやる仕事として意気込んでてコレは萎えるよな…転職するならお早めに
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 11:02 | URL | No.:697861
    なんで公務員叩いてる奴がいるんだ?
    これは極端な一例だろ。
    霞ヶ関の官僚を見て見ろよ。
    お前らの学力ではなれない仕事だろうけど。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 11:36 | URL | No.:697872
    働きがいってのを見つけた瞬間、それが趣味になっちゃうんだよなぁ
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 11:59 | URL | No.:697883
    あーこの上司はゴミ公務員って感じだな
    公務員に生産性は求めないが効率化は絶対あってしかるべきなのに変化や仕事量のアップを嫌って何もしない
    公務員=安定重視=変化をしない だと思ってる無能
    消防だとか救急だとかの給料でなく、こういう奴の給料を削減するべき
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 12:03 | URL | No.:697886
    いいな~…仕事にやりがい求めてない俺にとっては自慢にしか聞こえないわ。
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 12:04 | URL | No.:697887
    大卒ってもFランだろ?
    薄給でつまらないのは当然だろ。
    バリバリ働いて活躍したいなら東大、京大行って官僚になれよ。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 12:51 | URL | No.:697901
    古美術鑑定の目を養うとか
  234. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 13:40 | URL | No.:697925
    楽そうで羨ましいけど、確かに、全く、大卒知識いらんよね
    専門性のある大卒生をとって運営に役立てるなら兎も角
  235. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 13:59 | URL | No.:697928
    じゃあ野村で働けw
  236. 名前:名無しのグルメ #- | 2013/01/30(水) 14:07 | URL | No.:697929
    こういう所は団塊で死亡寸前で頭悪い奴とか障害者が行く事になってるはずだが
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 14:08 | URL | No.:697930
    楽ではない。
    彼はなにもしないということをしなければいけない。
    ある意味、気の抜きどころがない状態だ。
    美術館だとリラックスした雰囲気を出すことも
    難しいだろうしね!

    寺で修行してると思えば少しは気がまぎれるかもしれんな。
  238. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 14:11 | URL | No.:697931
    これ釣りだったろ

    しかもなんで今さらまとめてんの?
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 14:46 | URL | No.:697957
    公務員の一部はこんな感じ。何かしたくても「余計なことはするな」が基本。誰かが良かれと思ってやった作業が採用されると余計なこと増やしやがってって、やっかまれ人間関係最悪になる。
    作業やシステムがプラスになってもマイナス評価になったりするんだよね。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 15:07 | URL | No.:697969
    向上心ある奴がやる仕事じゃないな
    俺はうらやましいと思っちゃうけど
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 15:15 | URL | No.:697978
    昔、個人経営の飲食店で雑用やってて、
    5時間×5日で客が一組しか来なかったときに暇疲れという言葉を覚えたわ。
    掃除しようにもそんなの1日目で大体終わってるし、
    かといって何もしてないと「仕事探せよ^^;」って店長に煽られるし。
  242. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 15:37 | URL | No.:698004
    何もしてなく見える時間のつぶしかた

    ・昔覚えたCD音楽アルバムの脳内再生
    ・昔見て好きだったアニメ番組の脳内再生
    ・昔つきあっていた異性とのデートを脳内再生
     (いずれも顔がニヤけないよう注意!)
     (むっつりスケベに成らない様注意!)
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 15:44 | URL | No.:698014
    大卒で額面17万土曜出勤ありの俺に謝れ
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 16:01 | URL | No.:698039
    社会に出てない子供ほど、羨ましいとか理想とか言うよな。
    30代なんて、まさに仕事に生きてる充実感を味わう為の期間。
    20代のゆとり脱却期間なんてまだまだ尻に卵の殻がついてるヒヨコ倶楽部ですよ。
    先の事も考えて生きろ。就職は真面目に、人生考えてしろ。とりあえずだとか給料だけ見るとか辛そう、ブラックとか考えないで、自分が打ち込んで人生の一部に出来るかで選べ。
    仕事以外で、命かけられるような趣味があるなら別だけど、上手く行ったらそれが仕事になっちゃうしな。はじめからそれやっとけと言いたい。
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 17:01 | URL | No.:698108
    自分ならその暇な時間活用して
    趣味のための考え事しながら
    趣味について良いアイデア出たらメモ取ったりしてたい
  246. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 18:05 | URL | No.:698136
    何がまずいって能力が伸びないことだよ
    書き込んでる奴もいたが、何かあって離職したとき、次に困る
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 18:17 | URL | No.:698138
    こういう仕事って、時間進むのが遅いからほんとに辛い
    時計を確認する度にため息が出てしょうがない
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 18:28 | URL | No.:698143
    何コイツ自慢してんの?
    久々に殺意湧いたわ
  249. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/30(水) 18:30 | URL | No.:698146
    本スレ180
    そんなことなら誰も苦労しないってば…

    俺も大学で学芸員資格勉強したけど、
    所定の講義を受けて最後に博物館に実習に行くだけだよ。
    専門知識は実際に配属された場所で学ばなきゃいけないから資格だけならほんと誰でも取れる。

    企画展とかに参加させてもらえれば楽しいだろうけどなあ。
  250. 名前:  #- | 2013/01/30(水) 19:01 | URL | No.:698163
    京都のオルゴール博物館の学芸員さんありえないほど親切だったわ。
    最初から最後まで付いて全部説明してくれて、実際に動かしてくれたりとか最高だった。
    またあっち行ったら寄りたいわ。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 19:57 | URL | No.:698174
    地方公務員だけどマジうらやましい
    書類大杉
    工事の発注多すぎて吐きそう
    楽じゃないし給料減らされるし・・・
    人がちゃんと配分されてないのが問題だね

  252. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 20:18 | URL | No.:698179
    ホワイト企業ってなんだろうと思うよ…

    >1の仕事をやり続けた間の時間は取り戻せないし
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 20:18 | URL | No.:698180
    ぐちぐち言って結局安定を求めてその職についてんだから、大学行ったってその程度の人間って事だろ
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 20:26 | URL | No.:698182
    羨ましいと思うだろうけど実際はほとんど何もせずに職場にいるって結構きついんだぜ
    上司は変化を嫌う典型的な公務員のタイプみたいだし、こんなところに何年もいたら人間として腐ってしまう
  255. 名前:  #- | 2013/01/30(水) 20:52 | URL | No.:698200
    手取り17万って時点で嘘確定だろ

    国家だろうが、地方だろうが
    初任給17万で
    手取りだと13、4万程度

  256. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/30(水) 20:58 | URL | No.:698205
    羨ましいとも思うけど、暇すぎて辛いってのも分かるな。定年退職した旅行好きの人の話聞いた事あるけど、忙しい日々の中で何とか時間を作って旅行に行くから楽しいんであって、退職して時間が有り余ってる中で旅行に行ってもあんまり楽しくないんだってさ。ほどよい忙しさがあるからこそ楽しい事が本当に楽しいって思えるんだろうね。
  257. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/30(水) 22:06 | URL | No.:698261
    暇な時こそ妄想だろ。アホな事を真剣に考えてみたり売れそうな物を考えてみたりして特許とれるかなーとか考えてればいいのでは?
  258. 名前:  #- | 2013/01/30(水) 22:22 | URL | No.:698275
    考えれば「官民格差是正のため減給」って嫌だな
    真面目に仕事してる人ほど
    まあ金の事が頭から抜け出た状態で仕事してる状況って珍しくないけど
  259. 名前:名無しさん #- | 2013/01/30(水) 23:52 | URL | No.:698332
    だったら早く辞めてほかの人のために席を空けてくれ
    常々思うが、公務員の仕事(特にこのような閑職)は本当に倍率が2~3倍まで落ちるほど待遇・給与を悪くした方がいい
    失業者対策としての調整弁ぐらいに活用したほうがいいだろう
    知人にこのような閑職の公務員に就いた人がいたが、そいつは仕事で余った気力を自身のスキルアップにつなげて、結局は民間企業に転職した
    やりがいやお金を求める人は向上して出ていくし、そうでない奴にはそれなりの給料でいい
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 03:08 | URL | No.:698431
    仕事中に座れるなら暇でも幸せ
    立ち仕事で警備系はホント腰が逝く
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 03:09 | URL | No.:698432
    晩ご飯の献立でも考えてろ
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 03:11 | URL | No.:698435
    美術の勉強してればいいじゃん
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 06:02 | URL | No.:698448
    夜の警備として美術館内で見回りとかならいい。
    好きなことできるし床に寝転がったりもできる
    でも、お客さんがいる昼間の受付で座ってるだけってのは気が狂いそうになるな
    ほんとに座ってることしかできないから
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 08:01 | URL | No.:698457
    上司が常に近くにいてプレッシャーをかけてくるなら死ぬほどきつい

    そうじゃないなら何か時間潰しの方法を探すべきだな
  265. 名前:名無しさん #- | 2013/01/31(木) 10:16 | URL | No.:698469
    午前中に郵便切手3枚貼る仕事しかない県職員の俺に謝れ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 11:41 | URL | No.:698481
    俺と代わってくれよ
    動かなくていいなら17万なんて高すぎる
    スーパーの準社員なんて朝早く夜は残業で一日も休めないのにほぼ同じ給料だぞorz
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 11:56 | URL | No.:698487
    仕事ってのはつらいもんだよ。
    あ、でも仕事ないんだっけ?
    でも仕事・・・?
    あれ?

    まぁいいや
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 16:37 | URL | No.:698603
    やることなくても精神病むよソースは自分
    この人やばいわ
    開き直って就業中に資格の勉強するとか趣味の
    何かをするとかしない限りうつになる
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 17:11 | URL | No.:698615
    給料低いなら文句もあるだろうけど手取りで17万もらえるなら充分すぎんだろ
    残業しまくってもそれより少ない手取りしか貰えないブラックで働いてやりがい()を感じてくれば?
    まぁ釣りなんだろうが
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 18:00 | URL | No.:698627
    最高じゃん
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/31(木) 18:50 | URL | No.:698645
    この手の職種はもう民間委託しかないぞ。

    んで暇だった現業職も既に新規採用はなくなってる。
    今から公務員なっても残業が待ってるだけ。
  272. 名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/31(木) 23:47 | URL | No.:698747
    公務員の残業時間は多いぞー、がんばでーす。
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/01(金) 01:03 | URL | No.:698783
    ミスタービーンか
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/01(金) 13:53 | URL | No.:698982
    死んだような40年後を思い浮かべるなら、
    大盛況で嬉しい悲鳴なんてのを想像しながら企画でも考えてればいいのに。

    与えられないとできない病を克服するいいチャンスだろ、ヒマな新人ってのは。
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/02(土) 17:51 | URL | No.:699643
    11~12月に月300ほど時間外やった地方公務員の俺が来ましたよっと。

    まぁ暇で辛いってのも分からないでもないが残業地獄に比べたら…
    月250ぐらいになると本当に頭が狂いそうになる。
    それだけやっても目に見えた成果があるわけでもなし、なんのためにやってんだか分からなくなるわ。
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/02(土) 21:38 | URL | No.:699697
    ※275
    公務員はブラックだからね。
    マスコミと予備校に踊らされて公務員目指す若者が可哀そうである。
  277. 名前:名無しさん #- | 2013/02/02(土) 22:17 | URL | No.:699715
    なにこの自虐風自慢は・・・
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 00:43 | URL | No.:699780
    >指示待ち人間で機械作業しか出来ない人種には無理だけどな
    >って言うか自分で仕事見つけられないような無能が
    >公務員以外の会社員としてやっていけるか疑問だけどなぁ

    >あ、派遣とか工員は別な

    こいつは派遣や工員は機械仕事だと思っているのか・・・。
  279. 名前:名無し #- | 2013/02/03(日) 11:09 | URL | No.:699925
    公務員の世界でも、年々仕事は多くなってきているの、まあ、民間に比べれば、だんちだけど、
    そんなとこに、1年目からまわされるのは、
    使いもんにならないやつということだ

    今後、こいつの面倒を見なきゃいけない
    上司や、同僚、後輩がかわいそうだ

    しごと はやく、やめろ
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 19:35 | URL | No.:700332
    くそぅ。。。。
    死のう
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 21:26 | URL | No.:700406
    公務員て美術館持ってるようなところだと部署移動が何年かごとにありそうだけど
    学芸員資格がどうのというならやる気失せちゃってる上司は定年までそのままなんだろうか…
    どうせ暇なんだったら忙しくしてる全国の美術館を視察の名目で見てきたら
    特に地方でだけ有名な美術館をずっと存続させてる手腕とかきっと目から鱗だと思う

    ずっと赤字だとそのうち美術館なんて無くされる
    どうせ…と思ってたらやべえからせめて何か日々得られるように動け
    どうせ暇なんだし
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/04(月) 19:08 | URL | No.:701239
    美術館持ってるところ
    ・行政処分する必要がないので外部委託。

    部署移動
    ・3年~5年

    定年までそのまま
    ・ありえない

    視察の名目で全国
    ・予算がつかないから行けない。
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/05(火) 03:12 | URL | No.:701570
    美術系の学会で発表とかしたら?
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/10(日) 04:59 | URL | No.:705364
    楽だからいいなとか言ってるやつは馬鹿ww給料17万とか少なすぎww民間なら一年働いただけで給料なんか1、2万
    なんかすぐあがるし
    普通給料上がらねー職は就きたくねーだろ
    大卒なら公務員で頑張りまくってもせいぜい40万くらいで、あとは恩給次第
    同じことしかできないやつ、臨機応変に動けない、向上心がないやつ、職に生きがい・やりがいをもたなくていいやつは公務員オススメだな
    俺の親父は公務員じゃなく高卒だが、リーマン時代でも40以上で、自営になっても最低時で50万超えてんだぜ?
    アホらしいよこんな職はww
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/14(木) 16:40 | URL | No.:708306
    うちの美術館は4.5年で入れ替わりだよ。
    ちなみに私は同じ仕事内容で手取り10万いかねえぞこのやろう・・・
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 10:33 | URL | No.:709121
    釣り決定。
    パート学芸員だけど、使いまわされてるうちに鍛えられて知識が増えまくり、学部卒だろうがパートだろうが研究者もどきになっちまうのが地方自治体の学芸員。
    全ての分野で人数揃えられる財力のある自治体なんてそうそうない。
    採用された以上、良くて数人、下手すると2人程度で、あらゆる分野の調査研究教育啓発、なんでもやることになるからね。
    気がついたら研究プロジェクトにパートでも入ってるとかあり得る。それくらい、知識ため込まなきゃならないし、また仕事してれば勝手に溜まっていく。
    地方でなく大きいところに入ったらそれはそれで最初から研究員スタートだろう。
    どこだって学芸員を受付に座らせておく人員なんて余ってねえ。
    座ってるんだったら論文の一本でも書け!!
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/20(水) 02:26 | URL | No.:728545
    地方の税金で食ってるそこそこ有名な美術館にいたけど、こりゃ釣りじゃないよ。
    向上心なんて別の学芸員が潰しにかかるわ
    持ち場(椅子)から離れたらこれまた監視する役目の公務員様にチクられるわ
    暇というものが、芸術()というものがどれだけダメ人間を作るか実感できると思う。
    有名な先生様も太鼓持ちも眩暈がするぐらい世間知らず。

    楽だとか言ってる無知ニートにそのポジション明け渡してとっとと逃げるのをおススメする。
    役に立ったり喜ばれる仕事をしようぜ!
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/20(水) 03:34 | URL | No.:728576
    介護士やってる俺と代われ
    この仕事が嫌でマジで文才を磨いてるわ
  289. 名前:公務員勤務16年より #- | 2013/03/20(水) 11:08 | URL | No.:728688
    経験者より
     どこでも博物館や公民館は一番楽な部署。
     今そんな状態だと、他に異動になったら半年から1年はついていけないぞ。
     時間がとれる今のうちに、組織の事務分掌や、どこの部署にも共通している業務(予算編成とか)をよく勉強しておいたほうが良い。
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/20(水) 11:44 | URL | No.:728697
     その仕事の第一の目的は? 美術品に間近にふれる機会を住民に提供する事ではありませんか?
     暇だとか言わずに、どうすれば美術館をより利用して頂けるかを考えて行動すべきではありませんか。
     やる事はいくらでもあります。あなたが気づいていないか、やろうとしていないだけです。
  291. 名前:名無しさん #- | 2013/03/20(水) 13:04 | URL | No.:728724
    副業として作家でもやればちょうど良いんじゃない? 何もしないことをするっていうのは行動の極意だからな……全力を以て動かずにいるという行動は素人には難しい。でしょ?
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/20(水) 13:18 | URL | No.:728729
     市役所勤務十うん年だけど、激務激務。帰宅は毎日22時後で土日も出勤。
     忙しい原因はわかってる。前の職員の尻拭い。
     前任者、前々任者、その前の・・・いつ頃からなのかわからないが、やるべき業務をやらずに放置してあって県から指摘された。 
     通常業務だけでも忙しいのに、17時後はその尻拭い作業を延々とやっている。この業務がなければ定時にはあがれているはず。
     内部の怠慢からの事なので外部からしたら「それが何」って感じだろうけど、たまったものでは無い。本当に責任感を持って仕事して欲しい。
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/25(木) 10:45 | URL | No.:749882
    大卒でこういう奴は知識や話術に長けていても公務員として将来使えない奴が非常に多い
    早く辞めて民間へ行ってくれ
  294. 名前:名無しさん #- | 2013/04/26(金) 13:54 | URL | No.:750410
    仕事するために生きる奴にはこういうのは苦痛だろうね
    仕事なんて生きるためのおまけみたいな自分からすりゃ
    天国にみえるわ
    やりたいと思った事ある、でも上司がゴミでどうにもダメならその上に掛け合えばいいと思うのだがなぁ...
  295. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/26(金) 20:25 | URL | No.:750482
    公務員はどこだって数年で異動あるって、公務員なら入庁前に何度も聞いて当然知ってるはずなんだけどね
    釣りだろうけどそうじゃなけりゃガチなゴミクズだからそんなとこ行ったんだな
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/26(金) 22:49 | URL | No.:750541
    やっぱ公務員って最強だな
    これほど恵まれてる職場民間にはないぞw
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/27(土) 14:05 | URL | No.:751014
    新卒だからしょうがないけど、まず必要以上に公務員を卑下して民間に夢持ちすぎてるのが笑える。
    どうしようもないカスとかバリバリ社内営業してるだけのやつとかうじゃうじゃいるぜぇww
    世の役にたってないだと??そんなの民間にも一握りしかいねーよww大抵の人間は売りたくもないもの、売っても大して役にたたないものを嘘八百並べて売り歩いてるんだよw
  298. 名前:  #- | 2013/04/28(日) 22:00 | URL | No.:751968
    生活保護のケースワーカー志望しろよ
    超絶不人気職場だから志望したら異動通るぞ
    本当に困っている人は必死で助け
    不法受給を目指してくる奴は水際で徹底的に排除
    やる気があるならこれほど向いてる職場無いぞ
  299. 名前:なかなまちんにくん #- | 2013/05/12(日) 09:12 | URL | No.:757648
    楽な仕事なんかそうそうないぞ

    楽して楽しいとか贅沢すぎる


    仕事あるだけましと思ったほうがいい。
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/16(日) 08:43 | URL | No.:774113
    公務員って一括りにされるところが辛いよな

    横浜市役所、川崎市役所、相模原市役所
    どれも市役所だけど別会社だし、独自で採用してる
    市役所だしどれも同じでしょ?っつーのは

    東芝もソニーもNECも全部電機メーカーだし
    仕事内容と給料は全部同じでしょ?っつーのと
    同じレベルだぞ
  301. 名前:  #- | 2013/07/25(木) 19:20 | URL | No.:795116
    大卒で行政職かなんだか知らんが図書館に座ってるだけとか嘘も大概にしろ。そういうのはコネで採用されたお嬢様とか嘱託職員とかアルバイトで間に合うんだよ。つか図書館のバイトなんてそれこそ最低賃金なんだぜ。公務員も正社員になると普通に忙しいから。
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/26(金) 23:26 | URL | No.:795657
    釣りなんだ。。
    でも、投票所のバイトしたことあるから、
    分かるわ~・・・

    ローテーションなんだけど、、
    最悪なのが監視?壁際に座って変な人が居ないか
    チェックする仕事。。暇な時は数時間誰も来ない。。
    ずっと座ってる!周りに役所の人やボランティアが
    居るから寝れない、机とか遮蔽物が無いから、
    指も動かせない・・・ただじっと椅子に座ってるだけ・・・
    というかボランティアのジジババは井戸端会議&
    寝てる・・こちらは金貰ってる出来ない。。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/08(木) 21:49 | URL | No.:803306
    らもが勤め先で暇すぎて鬱になった話書いてて、はあ?暇で鬱とかwむしろ天国とバカにしてたら

    ホントに苦痛でやんのw

    仕事で暇って最悪な、ゲームも読書も不可だからこれっぽっちも楽しくない
    時間の流れが止まったみたいにじわじわじわじわ…自分の価値なくね?みたいな考えが湧いてきて、なる程鬱になるわーと納得した。

  304. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/08/17(土) 10:54 | URL | No.:807349
    仕方ないじゃない
    む の う
    なんだから
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2014/08/22(金) 22:36 | URL | No.:961894
    何もしない仕事→暇すぎて苦痛
    忙しすぎる仕事→急がしすぎて苦痛

    そうだ、ワークシェアリングしよう。
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:38 | URL | No.:1005678
    それでも腐らず市に貢献しているんだという意識をもって公務に取り組んで欲しい。そういう気持ち掛けって態度に出るから(市民は見てるぞ~)
    まあ人事も人員配置には気を配ってるから、問題起こしてない限り、次の部署はやりがいあるぞ~

コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5796-8a111ab8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon